艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド69cm砲目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508164536/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド70cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/13(月) 15:12:16.24ID:wgJSAiB0
652名無し三等兵
2017/12/03(日) 01:07:05.29ID:6Ec6uSkY 罐焚き用の燃料だけでも満州で採掘でまかなえるなら
禁輸を理由の開戦は必要なくなる
禁輸を理由の開戦は必要なくなる
653名無し三等兵
2017/12/03(日) 01:25:21.98ID:3qnaYPHL まあ当時の日本の缶焚き用重油賄えるだけの油田を有しているってだけでも干渉の材料になるだろうがね
不景気から一刻も早く脱却したい
その為には特需を産む戦争も辞さない(てか歓迎)訳だし
不景気から一刻も早く脱却したい
その為には特需を産む戦争も辞さない(てか歓迎)訳だし
654名無し三等兵
2017/12/03(日) 01:38:04.60ID:irDoI/7I 当時の技術じゃ発見できても供給できるまでには相当の時間かかるんだけどな。
ソ連の技術供与受けてた中国でさえ、
1955年から本格的に油田調査を開始して試掘、
1959年に最初に出油に成功したのは大慶油田の高台子
そして人民軍を使い4万人を投入しての人海戦術で開発開始
そしていくつもの井戸が開発されて、年産5000万トンになるのは1975年
日本が当時の技術で1939年に発見できていても、
これを供給できるまでにするには10年でやれたら奇跡といえるだろう。
最初の井戸にこだわるともっと時間掛かるかもしれない。
最初に発見された高台子の生産開始は1975年からだからね。
ソ連の技術供与受けてた中国でさえ、
1955年から本格的に油田調査を開始して試掘、
1959年に最初に出油に成功したのは大慶油田の高台子
そして人民軍を使い4万人を投入しての人海戦術で開発開始
そしていくつもの井戸が開発されて、年産5000万トンになるのは1975年
日本が当時の技術で1939年に発見できていても、
これを供給できるまでにするには10年でやれたら奇跡といえるだろう。
最初の井戸にこだわるともっと時間掛かるかもしれない。
最初に発見された高台子の生産開始は1975年からだからね。
655名無し三等兵
2017/12/03(日) 01:41:15.23ID:lKhm4oRB >>652
それ以前に、アメリカを仮想敵国として艦隊整備するなら、ボイラーは混焼缶一択にすべきだったという単純な話だなあ
それ以前に、アメリカを仮想敵国として艦隊整備するなら、ボイラーは混焼缶一択にすべきだったという単純な話だなあ
656名無し三等兵
2017/12/03(日) 01:47:16.46ID:OvhtXEbi 性能は低いままになるけどな
657名無し三等兵
2017/12/03(日) 06:16:39.81ID:jyIwo3R1 国際孤立しないように、外交に気を使ったほうが日本のためだよなぁ
(日本以外にもいえる事だけど)
(日本以外にもいえる事だけど)
658名無し三等兵
2017/12/03(日) 06:55:20.97ID:M0MNe8HZ >>648
大慶油田の石油はワックス含有量が多いのでハイオクガソリンとして使うためには脱蝋が必要。
しかし艦船用・工業用には充分。なので発見してたら戦争する必要なんてなかった。
「石油はどこにあったか」石油技師・菊池良樹より
「陸軍燃料廠」−太平洋戦争を支えた石油技術者達の戦い”を見ると、中国の大慶油田発見に
かつての石油関係者は相当悔しがっていた。残念
大慶油田の石油はワックス含有量が多いのでハイオクガソリンとして使うためには脱蝋が必要。
しかし艦船用・工業用には充分。なので発見してたら戦争する必要なんてなかった。
「石油はどこにあったか」石油技師・菊池良樹より
「陸軍燃料廠」−太平洋戦争を支えた石油技術者達の戦い”を見ると、中国の大慶油田発見に
かつての石油関係者は相当悔しがっていた。残念
660名無し三等兵
2017/12/03(日) 07:59:51.83ID:x2M1AQ8p661名無し三等兵
2017/12/03(日) 08:20:13.35ID:q5+cXhr4 >>655
海軍航空隊はどうする。空母艦載機には石炭で
動く誉エンジンを三菱に開発させる気か?
それとも人造石油で隼や紫電改を飛ばすつもり?
戦艦を始めとする艦船をいくら石炭艦にしたとして
将来の航空優位を予想の上、それで解決できると?
海軍航空隊はどうする。空母艦載機には石炭で
動く誉エンジンを三菱に開発させる気か?
それとも人造石油で隼や紫電改を飛ばすつもり?
戦艦を始めとする艦船をいくら石炭艦にしたとして
将来の航空優位を予想の上、それで解決できると?
662名無し三等兵
2017/12/03(日) 08:26:58.62ID:eq6Qmv5c クラウゼヴィッツの決戦論にかぶれて、孫子の百戦百勝は善の善なるにあらずをわすれてたからな
とにかく明治維新から敗戦まで、戦争の連続でこりゃ最終的に破綻するわという。
そうでなくても平時で国家予算の半分軍事費じゃねえ。国力の身の丈にあってない軍事力だったな
とにかく明治維新から敗戦まで、戦争の連続でこりゃ最終的に破綻するわという。
そうでなくても平時で国家予算の半分軍事費じゃねえ。国力の身の丈にあってない軍事力だったな
663名無し三等兵
2017/12/03(日) 08:29:43.81ID:3qnaYPHL あ号燃料(ボソ)
松根油(ヒソヒソ)
史実の技術ではエンジントラブルの元でしかなかったが、大慶油田モノに出来る位の技術あれば案外そうした代用ガソリンが仕事するかも
松根油(ヒソヒソ)
史実の技術ではエンジントラブルの元でしかなかったが、大慶油田モノに出来る位の技術あれば案外そうした代用ガソリンが仕事するかも
664名無し三等兵
2017/12/03(日) 08:38:22.23ID:eq6Qmv5c あ号燃料たってなあ。人間様の食うものすら不足し、不作の年は江戸時代みたいになってた
日本で燃料に回せるだけあるかというとね。下手すると食糧不足から赤色革命だって当時の
時勢だと、政府が危惧してたみたいに妄想とは言えんよ
松根油は、労力から考えると馬鹿馬鹿しいし、日本中の山禿山にして、毎年大洪水おこしたい?
日本で燃料に回せるだけあるかというとね。下手すると食糧不足から赤色革命だって当時の
時勢だと、政府が危惧してたみたいに妄想とは言えんよ
松根油は、労力から考えると馬鹿馬鹿しいし、日本中の山禿山にして、毎年大洪水おこしたい?
665名無し三等兵
2017/12/03(日) 08:51:52.26ID:3qnaYPHL >>664
大慶油田活用出来る→大型農業機械の燃料確保→満州の大規模農場でお芋さんや麦ちゃん大量栽培→燃料がっぽり
てな感じだが、それこそ紺碧会だの謎の坊主だのが未来知識総動員しないと無理だろうって事で殆ど冗談として書いた
本筋としてはそれ位大慶油田を活用するには無理があるって話
大慶油田活用出来る→大型農業機械の燃料確保→満州の大規模農場でお芋さんや麦ちゃん大量栽培→燃料がっぽり
てな感じだが、それこそ紺碧会だの謎の坊主だのが未来知識総動員しないと無理だろうって事で殆ど冗談として書いた
本筋としてはそれ位大慶油田を活用するには無理があるって話
666名無し三等兵
2017/12/03(日) 08:56:43.69ID:0VoxhwBu 混焼缶だと日本海軍が劣勢を補うために求めていた高速性が無理になる
石炭専焼缶なら尚更遅くなる
更にこの時代機関の発達が著しく機関の高出力軽量小型化が軍艦発達の原動力になってる
防御や構造に振るリソースも相対的に減るから全ての性能で劣る軍艦ばかりになる
石炭に拘ると戦力的に全く対抗出来ない軍艦ばかりになるのでそちらを選んだとしてもろくな事にはならないよ
石炭専焼缶なら尚更遅くなる
更にこの時代機関の発達が著しく機関の高出力軽量小型化が軍艦発達の原動力になってる
防御や構造に振るリソースも相対的に減るから全ての性能で劣る軍艦ばかりになる
石炭に拘ると戦力的に全く対抗出来ない軍艦ばかりになるのでそちらを選んだとしてもろくな事にはならないよ
667名無し三等兵
2017/12/03(日) 08:57:26.67ID:eq6Qmv5c 石油も鉄も先端技術製品も、そもそも大本の資金もみんなアメリカ依存してて
替えがないんだから、アメリカと闘うという妄想抱かず戦後と同じくポチやるしかなかったね
替えがないんだから、アメリカと闘うという妄想抱かず戦後と同じくポチやるしかなかったね
668名無し三等兵
2017/12/03(日) 09:59:11.22ID:pHppstVC あとは、液体水素エンジンとか、メタン
ガスタービン、ジェットエンジンの開発
だな。
ガスタービン、ジェットエンジンの開発
だな。
669名無し三等兵
2017/12/03(日) 10:17:52.24ID:6bacwoJU アメポチは共産圏拡大を防いでいた日本を消滅させ戦後ソ連、中国、北朝鮮と共産圏が急拡大したから成立しただけよ
元々は日本に再軍備させないように膨大な賠償金課そうとしていたんだから
元々は日本に再軍備させないように膨大な賠償金課そうとしていたんだから
670名無し三等兵
2017/12/03(日) 10:21:52.09ID:fR5cmSqi 防共協定結んだヒトラーに東欧産石油
を恵んでもらう。(輸送に難あり)
or
不可侵條約結んだスターリンのバクー
油田からウラジオルートで輸入。
を恵んでもらう。(輸送に難あり)
or
不可侵條約結んだスターリンのバクー
油田からウラジオルートで輸入。
671名無し三等兵
2017/12/03(日) 10:27:04.15ID:jekI22X9 ドウリットルって東京空襲が有名だけど戦前の米軍へのハイオクたんガソリン供給設備の拡大に大きく貢献してるんだよね
日本でもハイオク燃料を自力で生産する設備を立ち上げる予算や主導者があればねえ
日本でもハイオク燃料を自力で生産する設備を立ち上げる予算や主導者があればねえ
672名無し三等兵
2017/12/03(日) 10:28:35.67ID:jekI22X9 インディ500で100パーセントのメタノールで駆動する高馬力エンジンが実用化されてるわけだし
航空燃料としてメタノール利用は難しいのか知らん?
航空燃料としてメタノール利用は難しいのか知らん?
673名無し三等兵
2017/12/03(日) 10:29:56.74ID:jekI22X9 あるいは高オクタン価なトルエン、ベンゼンなら石炭から作れそうだがやはり高価なのかな
674名無し三等兵
2017/12/03(日) 10:37:00.48ID:/zGUbOR7 >>672
馬力は出るけど燃費は極悪じゃない
馬力は出るけど燃費は極悪じゃない
675名無し三等兵
2017/12/03(日) 10:44:11.87ID:33QR2HkJ >>669
防共は口先だけで、共産主義の総本山ソ連と中立条約結んで
さらに「ソ連を日独伊三国同盟に引き込んで、四国でアメリカに対抗しようぜ」
って目論んでた日本が?
(独ソ開戦であっさりぽしゃったが)
対日より、共産主義鎮圧が先だ、としてた蒋介石軍に攻撃かけて、抗日統一を余儀なくさせた日本が?
結果論でいうなら、日本のせいじゃん。共産主義伸張
防共は口先だけで、共産主義の総本山ソ連と中立条約結んで
さらに「ソ連を日独伊三国同盟に引き込んで、四国でアメリカに対抗しようぜ」
って目論んでた日本が?
(独ソ開戦であっさりぽしゃったが)
対日より、共産主義鎮圧が先だ、としてた蒋介石軍に攻撃かけて、抗日統一を余儀なくさせた日本が?
結果論でいうなら、日本のせいじゃん。共産主義伸張
677名無し三等兵
2017/12/03(日) 11:31:23.94ID:XAW9fmUR > 高い流動点で輸送に難はありましたが、油田近くに製油所を建設すれば
解決できる問題であり、多少効率が悪くても一般的な石油製品は製造できたはずです。
>「質が悪くて利用出来なかった」という話は、おそらく、見つけられなかったという
「熱意の欠如」がハイライトされたくない、戦前の日本の無謬性を強調したい人々が流している、一種のおとぎ話だと思います
こういう指摘もあるが、もしも大慶油田が本当に発見できていたら歴史は相当変わってた
解決できる問題であり、多少効率が悪くても一般的な石油製品は製造できたはずです。
>「質が悪くて利用出来なかった」という話は、おそらく、見つけられなかったという
「熱意の欠如」がハイライトされたくない、戦前の日本の無謬性を強調したい人々が流している、一種のおとぎ話だと思います
こういう指摘もあるが、もしも大慶油田が本当に発見できていたら歴史は相当変わってた
678名無し三等兵
2017/12/03(日) 11:50:35.00ID:NqassoLS 当時の日本の石油関連技術自体が低いからな・・
劇的に改善していったのが蘭印の施設手に入れて
現地に居た技術者を凄まじい高給払って雇ってから。
それでも高分子化学の基礎の低さもあって(全部低いわけではないけど)
手に入れた油田の油質じゃエンジンオイルに向かないことに直面したり
精製途中でいる触媒がアメしか作れなくて途方にくれたり散々苦労してる
大慶油田だっていくつか小さい油層までは掘り当ててるけど結局は油質の問題で放棄してる
劇的に改善していったのが蘭印の施設手に入れて
現地に居た技術者を凄まじい高給払って雇ってから。
それでも高分子化学の基礎の低さもあって(全部低いわけではないけど)
手に入れた油田の油質じゃエンジンオイルに向かないことに直面したり
精製途中でいる触媒がアメしか作れなくて途方にくれたり散々苦労してる
大慶油田だっていくつか小さい油層までは掘り当ててるけど結局は油質の問題で放棄してる
679名無し三等兵
2017/12/03(日) 12:22:21.86ID:bMlgnGwm ハリマンの満鉄共同経営申し出とか、石井ランシング協定など、満州権益をめぐる帝国主義国相互の協調の余地はあった
大慶もアメリカをパートナーとして実現する可能性はあったかもしれない
日本もせっかくWW1の戦勝国になったのだから、満州事変など起こさず、そのままクラブの一員でいれば良かったのに
大慶もアメリカをパートナーとして実現する可能性はあったかもしれない
日本もせっかくWW1の戦勝国になったのだから、満州事変など起こさず、そのままクラブの一員でいれば良かったのに
680名無し三等兵
2017/12/03(日) 13:31:30.18ID:8VD4H0Dh >>679
個人的には南洋をリゾート開発して海外旅行とバカンスを国民が楽しめるようにしたいな。
まあ戦時中の国家総動員体制で戦後復興も高度成長もやって未だにそのままの日本社会じゃムリだな。
長期休暇も盆休みに国民が右ならえで一斉にとるのが公平で平等で
その他の時期にとるのはずるいとか会社に迷惑かけるとかそうみなされるようでは。
個人的には南洋をリゾート開発して海外旅行とバカンスを国民が楽しめるようにしたいな。
まあ戦時中の国家総動員体制で戦後復興も高度成長もやって未だにそのままの日本社会じゃムリだな。
長期休暇も盆休みに国民が右ならえで一斉にとるのが公平で平等で
その他の時期にとるのはずるいとか会社に迷惑かけるとかそうみなされるようでは。
681名無し三等兵
2017/12/03(日) 13:46:45.84ID:irDoI/7I >>677
違うな、中国にできたんだから日本なら簡単に戦前でもできるという思い込みだよ。
大慶油田の自噴しない、流動点が高いという問題を軽く考えている。
1960年5月に生産開始してるが、10月には水攻法にしている。
これは中国がソ連の技術供与を受けていたから対応できた事。
日本が1939年あたりの調査時に発見していても、
自噴しない井戸として放棄されるだけ。
1930年代にアメリカで始められた水攻法は原油が噴出するときに一緒に出てくる水を、
他の井戸から地下に戻し、油層面を上げる方法。
日本には知識としてあってもノウハウは無いし、大慶油田で取られたれた方法とは違う。
-40℃にもなる気候への対応、ノウハウはソ連の方が持ってるしね。
違うな、中国にできたんだから日本なら簡単に戦前でもできるという思い込みだよ。
大慶油田の自噴しない、流動点が高いという問題を軽く考えている。
1960年5月に生産開始してるが、10月には水攻法にしている。
これは中国がソ連の技術供与を受けていたから対応できた事。
日本が1939年あたりの調査時に発見していても、
自噴しない井戸として放棄されるだけ。
1930年代にアメリカで始められた水攻法は原油が噴出するときに一緒に出てくる水を、
他の井戸から地下に戻し、油層面を上げる方法。
日本には知識としてあってもノウハウは無いし、大慶油田で取られたれた方法とは違う。
-40℃にもなる気候への対応、ノウハウはソ連の方が持ってるしね。
682名無し三等兵
2017/12/03(日) 13:53:12.09ID:I+ZHU2cK だいたい、日本が関東軍の暴走を制止できず(それどころか追認)侵略しまくった結果、重油を売ってもらえなくなったわけで
日本が、身内の馬鹿を押さえ込める国家なら、石油どうこうって問題が戦争に直結はしなかった
自業自得よ
日本が、身内の馬鹿を押さえ込める国家なら、石油どうこうって問題が戦争に直結はしなかった
自業自得よ
683名無し三等兵
2017/12/03(日) 14:04:23.04ID:kaOD1m/D なるほど
このスレで石油の勉強ができるとは思わなかったが、戦艦とは不可分だし興味深い話題
日本がWW1戦勝国クラブの一員として過ごす、つまり満州事変など起こさない場合、自分の経済ブロックに石油を持たないが、欧米との協調維持から供給は継続して受けられるかな
WW2のオランダ仏蘭で、英米了解のもと南方資源も引き継ぐのなら、コンフリクトなしに大東亜共栄圏類似のブロックが手に入ったかも
このスレで石油の勉強ができるとは思わなかったが、戦艦とは不可分だし興味深い話題
日本がWW1戦勝国クラブの一員として過ごす、つまり満州事変など起こさない場合、自分の経済ブロックに石油を持たないが、欧米との協調維持から供給は継続して受けられるかな
WW2のオランダ仏蘭で、英米了解のもと南方資源も引き継ぐのなら、コンフリクトなしに大東亜共栄圏類似のブロックが手に入ったかも
684名無し三等兵
2017/12/03(日) 14:10:46.04ID:8t1kQrrq 戦艦の話しろよ
685名無し三等兵
2017/12/03(日) 15:00:02.42ID:zbTo0sPU 無理
この人達は自分達の語りたい事語るだけの人達だから
彼らにとって戦艦は刺し身のツマにもなりゃしないのよ
この人達は自分達の語りたい事語るだけの人達だから
彼らにとって戦艦は刺し身のツマにもなりゃしないのよ
686名無し三等兵
2017/12/03(日) 15:08:38.18ID:8VD4H0Dh そういや当時の日本は石炭から液体の油をとる技術あったっけ?
687名無し三等兵
2017/12/03(日) 15:24:38.55ID:kaOD1m/D この辺が日本の建艦政策のターニングポイントだから、いくらでも戦艦の話はできるだろうに
特殊権益がらみで英米協調なら、日本は第二次ロンドン条約に参加することになるから大和級は建造されない
イタリアは批准しないのでエスカレーター条項発動で、45,000トンの16インチ砲艦を作る
大戦勃発後の条約失効で、満を持して46センチ砲戦艦を建造
モンタナ級と組んでドイツ戦艦艦隊を壊滅させる
46センチ砲戦艦は、アメリカ供与のマーク13射撃レーダー装備で、まさに翼を得た虎
特殊権益がらみで英米協調なら、日本は第二次ロンドン条約に参加することになるから大和級は建造されない
イタリアは批准しないのでエスカレーター条項発動で、45,000トンの16インチ砲艦を作る
大戦勃発後の条約失効で、満を持して46センチ砲戦艦を建造
モンタナ級と組んでドイツ戦艦艦隊を壊滅させる
46センチ砲戦艦は、アメリカ供与のマーク13射撃レーダー装備で、まさに翼を得た虎
688名無し三等兵
2017/12/03(日) 15:26:03.15ID:irDoI/7I690名無し三等兵
2017/12/03(日) 15:33:36.86ID:lKhm4oRB そもそも仮想敵国アメリカなんてのは八八艦隊あたりまでは全く出てこなかった話だよな。
要するに日露戦争の鹵獲艦で急膨張した海軍の規模を維持する口実として、無理を承知ででっち上げた話としか思えん。
当時の情勢で現実的に脅威になるのは引き続きロシア海軍改めソ連海軍でしかないし、そうなるとせいぜいガングート級戦艦を上回る戦力があればいいわけで、超ド級艦の調達は金剛型4隻で充分だったわけだな。
そして扶桑〜陸奥までの建艦の停止と香取級以前の旧式艦廃艦で浮いたリソースを重工業・インフラ投資と陸軍近代化にまわす。
まともな軍国主義ならこうなる。
ロシア海軍ほぼ消滅で不要になった艦隊のリストラを断行できなかった時点で、既にまともな国家レベル意思決定のできない国になっていたってことだな。
要するに日露戦争の鹵獲艦で急膨張した海軍の規模を維持する口実として、無理を承知ででっち上げた話としか思えん。
当時の情勢で現実的に脅威になるのは引き続きロシア海軍改めソ連海軍でしかないし、そうなるとせいぜいガングート級戦艦を上回る戦力があればいいわけで、超ド級艦の調達は金剛型4隻で充分だったわけだな。
そして扶桑〜陸奥までの建艦の停止と香取級以前の旧式艦廃艦で浮いたリソースを重工業・インフラ投資と陸軍近代化にまわす。
まともな軍国主義ならこうなる。
ロシア海軍ほぼ消滅で不要になった艦隊のリストラを断行できなかった時点で、既にまともな国家レベル意思決定のできない国になっていたってことだな。
691名無し三等兵
2017/12/03(日) 15:38:53.60ID:zbTo0sPU ホワイトフリートの世界一周とか無かった事になってるの?
693名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:03:10.17ID:YYpY7l7j アベガーと大して変わらんだろ
695名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:13:47.19ID:21ZblRYM >>687
・・・ちょっと待て。
英の本国艦隊で抑え込める相手に、アナザー大和と完成モンタナを差し向ける必要ないだろう?
ついでに言うと米英と相互に協調できる並行世界日本が、超パナマックス級戦艦を建造するかね?
火葬的には面白いかもしれないが。
・・・ちょっと待て。
英の本国艦隊で抑え込める相手に、アナザー大和と完成モンタナを差し向ける必要ないだろう?
ついでに言うと米英と相互に協調できる並行世界日本が、超パナマックス級戦艦を建造するかね?
火葬的には面白いかもしれないが。
696名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:24:47.08ID:8VwRGDge イギリス「新型戦艦欲しいけど、海軍軍縮条約体制続行したいので、妥協案としてキングジョージ五世級で我慢します」
だからなぁ
だからなぁ
697名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:26:23.02ID:kaOD1m/D >>695
まあ盛り上げるために燃料を投下した訳だ
本当に英米と協調したら、ドイツは太平洋まではやってこないだろうから、日本がどんな戦艦を作っても対戦の機会はなかったかもしれない
ただ、日米戦争がなければヒトラーの対米宣戦もないから、欧州でイギリスが屈服した可能性はある
そうなると英仏の残存戦艦を接収したドイツ艦隊が誕生し、スエズ経由でインド洋からシンガポールあたりに迫るかもしれない
そうなると、英東洋艦隊の生き残りと日米艦隊がドイツ艦隊と対決したかもね
まあ盛り上げるために燃料を投下した訳だ
本当に英米と協調したら、ドイツは太平洋まではやってこないだろうから、日本がどんな戦艦を作っても対戦の機会はなかったかもしれない
ただ、日米戦争がなければヒトラーの対米宣戦もないから、欧州でイギリスが屈服した可能性はある
そうなると英仏の残存戦艦を接収したドイツ艦隊が誕生し、スエズ経由でインド洋からシンガポールあたりに迫るかもしれない
そうなると、英東洋艦隊の生き残りと日米艦隊がドイツ艦隊と対決したかもね
699名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:30:45.70ID:8VwRGDge いや、ナチスドイツは、史実よりは遅いだろうけど負けてただろう
英国に手を焼いてるのに、ヒトラーのアレでソ連に攻撃
最初は混乱したソ連だが、立ち直ると今度はドイツ軍が急速に劣勢に
日本、日ソ中立条約締結したのを忘れたかのように、
「ドイツと組んでソ連を挟撃しようぜ!」
と、関特演に偽装して75万もの大兵力を用意したけど
ソ連極東軍が、減るどころか増強されてるので、さしもの暴走常習犯の陸軍も諦めたし
英国に手を焼いてるのに、ヒトラーのアレでソ連に攻撃
最初は混乱したソ連だが、立ち直ると今度はドイツ軍が急速に劣勢に
日本、日ソ中立条約締結したのを忘れたかのように、
「ドイツと組んでソ連を挟撃しようぜ!」
と、関特演に偽装して75万もの大兵力を用意したけど
ソ連極東軍が、減るどころか増強されてるので、さしもの暴走常習犯の陸軍も諦めたし
700名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:45:10.48ID:8VD4H0Dh701名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:47:23.03ID:irDoI/7I 第一次大戦と同じく、アメリカは参戦するよ。
フランスが降伏、イギリスまで降伏する事態になると、
アメリカの資本家は潰れちゃうからね。
同じ理由で第一次大戦参戦してるんだから、日本はあんまり関係ない。
どんな理由を作ってでも思い通りにするのがアメリカだ。
フランスが降伏、イギリスまで降伏する事態になると、
アメリカの資本家は潰れちゃうからね。
同じ理由で第一次大戦参戦してるんだから、日本はあんまり関係ない。
どんな理由を作ってでも思い通りにするのがアメリカだ。
702名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:49:27.35ID:8VwRGDge >>701
アメリカがWW2の戦争に引きずり込まれたのは
日本の宣戦布告に呼応したドイツから宣戦布告されたゆえだぞ
ヒトラー最大の謎にして誤判断、歴史のプロですら理由は想像するしかねー、と匙なげるような不可解さで
これもアメリカの陰謀とかいうのなら、オカ板のほうが…
アメリカがWW2の戦争に引きずり込まれたのは
日本の宣戦布告に呼応したドイツから宣戦布告されたゆえだぞ
ヒトラー最大の謎にして誤判断、歴史のプロですら理由は想像するしかねー、と匙なげるような不可解さで
これもアメリカの陰謀とかいうのなら、オカ板のほうが…
703名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:50:45.21ID:8VwRGDge 戦争に→欧州戦に
704名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:53:37.43ID:6Ec6uSkY 斎藤演説だったか
日華事変の落とし所はどうなってんだよ?
これは当然の疑問なんだが
それが片付かないで
どうして対米戦やら対ソ戦とか頭に浮かぶのか
不思議でならん
頭にウジでも湧いてるのか
日華事変の落とし所はどうなってんだよ?
これは当然の疑問なんだが
それが片付かないで
どうして対米戦やら対ソ戦とか頭に浮かぶのか
不思議でならん
頭にウジでも湧いてるのか
705名無し三等兵
2017/12/03(日) 16:55:57.97ID:8VwRGDge そもそも日本の満州利権は租借したもので(日露戦争で、ロシアから譲られたもの)
日本が満州の主権を取ったわけじゃないんだよなぁ
WW1のどさくさで、世界から顰蹙かって、中国人の抗日感情激化させるリスクとってまで達成したのも、利権の延長に過ぎない
満州事変みたいな自爆的な真似しなければ、いずれは中国に返すもの
日本が満州の主権を取ったわけじゃないんだよなぁ
WW1のどさくさで、世界から顰蹙かって、中国人の抗日感情激化させるリスクとってまで達成したのも、利権の延長に過ぎない
満州事変みたいな自爆的な真似しなければ、いずれは中国に返すもの
706名無し三等兵
2017/12/03(日) 17:22:48.13ID:yXvO/9Fc 石油が戦略物資と読み替えると、英国がなぜ懇切
丁寧に弩級戦艦の建造法や運用法を教えてくれた
裏が透けて見えるようだ。
かつてオランダ人は、信長、秀吉に鉄砲を与え、
教えて大量生産させた。目的は消耗品として不可欠
な硝石の販売で、合戦で鉄砲を使うほど、東インド
会社は莫大な富を得た。膨大な石見銀が日本から
流出してしまった。
イギリス人は、石油で動く高速で便利な高速戦艦の
作り方、運用法を教え日本に大艦隊を建造させた。
後はもうわかるだろう?
日本は彼らにとっては、やはりおサルだったという事だ。
丁寧に弩級戦艦の建造法や運用法を教えてくれた
裏が透けて見えるようだ。
かつてオランダ人は、信長、秀吉に鉄砲を与え、
教えて大量生産させた。目的は消耗品として不可欠
な硝石の販売で、合戦で鉄砲を使うほど、東インド
会社は莫大な富を得た。膨大な石見銀が日本から
流出してしまった。
イギリス人は、石油で動く高速で便利な高速戦艦の
作り方、運用法を教え日本に大艦隊を建造させた。
後はもうわかるだろう?
日本は彼らにとっては、やはりおサルだったという事だ。
707名無し三等兵
2017/12/03(日) 17:46:29.10ID:6Ec6uSkY 紫禁城の黄昏では中華民国の約束であった溥儀の特権待遇を反故にしたので
溥儀は清の起源地の満州に帰って独立国となる希望があった
訳で
その範囲で日本陸軍が満州、内モンゴルだけ切り取れば
問題なかったんでないか
北支那まで手を出したからドロ沼
トラウトマン工作で円満解決するはず
溥儀は清の起源地の満州に帰って独立国となる希望があった
訳で
その範囲で日本陸軍が満州、内モンゴルだけ切り取れば
問題なかったんでないか
北支那まで手を出したからドロ沼
トラウトマン工作で円満解決するはず
708名無し三等兵
2017/12/03(日) 18:14:21.37ID:21ZblRYM >>696
その条約体制も、16in砲が存在する世界で上限を14in砲っていうのは無いと思う。
しかもKGVさえ、基準排水量3万5千はオーバーした。最初からエスカレーター条項を採用しておけば、合法的に堂々と代艦を建造できるので、日仏伊も乗ったかもしれない。
その条約体制も、16in砲が存在する世界で上限を14in砲っていうのは無いと思う。
しかもKGVさえ、基準排水量3万5千はオーバーした。最初からエスカレーター条項を採用しておけば、合法的に堂々と代艦を建造できるので、日仏伊も乗ったかもしれない。
710名無し三等兵
2017/12/03(日) 18:24:53.31ID:6Ec6uSkY 北支の作戦は陸軍の勲章稼ぎとか言われても仕方ないな
711名無し三等兵
2017/12/03(日) 19:05:12.52ID:8pz7PqYU712名無し三等兵
2017/12/03(日) 19:27:19.84ID:h+rzgJUq 第一次大戦で疲弊してたからねー、イギリス
それでも「戦時になったら、船体だけ急造して砲は旧式戦艦から流用、戦艦の量産だ!」
という「いろんな意味で英国」な計画は建ててたみたいだよ
この流れで実際に建造されたのが、ヴァンガード
それでも「戦時になったら、船体だけ急造して砲は旧式戦艦から流用、戦艦の量産だ!」
という「いろんな意味で英国」な計画は建ててたみたいだよ
この流れで実際に建造されたのが、ヴァンガード
713名無し三等兵
2017/12/03(日) 19:49:12.47ID:M6UJIqgy715名無し三等兵
2017/12/03(日) 20:41:42.20ID:LOmaF6QK ノーベル化学賞の福井謙一京大名誉教授は陸軍燃料廠の技術中尉で京大講師を併任してたんだよね
やっぱ石油化学の知識や理論で軍務についてたのかな
やっぱ石油化学の知識や理論で軍務についてたのかな
716名無し三等兵
2017/12/03(日) 20:53:13.35ID:M0MNe8HZ >>712
日本がイギリスに戦艦を発注するという手もあったかな? 経済的に困窮してる英国に仕事とカネを与えることになって恩を売れる・・・
日本がイギリスに戦艦を発注するという手もあったかな? 経済的に困窮してる英国に仕事とカネを与えることになって恩を売れる・・・
717名無し三等兵
2017/12/03(日) 20:55:17.66ID:7LWmsA7B719名無し三等兵
2017/12/03(日) 20:58:42.49ID:irDoI/7I すまぬ、718は715宛
721名無し三等兵
2017/12/03(日) 21:13:15.69ID:lKhm4oRB722名無し三等兵
2017/12/03(日) 21:55:14.43ID:fR5cmSqi >>716
軍縮条約会議の英米の対立で、戦艦
の輸出が禁止された。第一次大戦で
アルゼンチンの建造中の戦艦を英国
が接収したり、プロシアがギリシャ
の発注戦艦を引き渡ししなかったり
したのが影響した。アメリカは南米
に英国が介入するのを嫌ったからね。
ビッカースには応えたろう。
軍縮条約会議の英米の対立で、戦艦
の輸出が禁止された。第一次大戦で
アルゼンチンの建造中の戦艦を英国
が接収したり、プロシアがギリシャ
の発注戦艦を引き渡ししなかったり
したのが影響した。アメリカは南米
に英国が介入するのを嫌ったからね。
ビッカースには応えたろう。
723名無し三等兵
2017/12/03(日) 22:47:18.48ID:eq6Qmv5c 日露戦争の莫大な借金があって、それに関東大震災の借金がドンとのっかってるからな
借金をかえすためにさらに借金してるから、資金供給が止まったら死ぬ破綻国家だ
借金をかえすためにさらに借金してるから、資金供給が止まったら死ぬ破綻国家だ
724名無し三等兵
2017/12/03(日) 23:41:25.66ID:irDoI/7I いい例があったので載せておこう。
満州の阜新油田について。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/japt/70/3/70_3_250/_pdf
発見しても埋蔵量はいくつなのか、商売になるのかという見極めにはとても時間が掛かる。
日本の場合は阜新で時間切れと言えるかもしれない。
そして2013年
http://j.people.com.cn/95952/8173654.html
満州の阜新油田について。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/japt/70/3/70_3_250/_pdf
発見しても埋蔵量はいくつなのか、商売になるのかという見極めにはとても時間が掛かる。
日本の場合は阜新で時間切れと言えるかもしれない。
そして2013年
http://j.people.com.cn/95952/8173654.html
725名無し三等兵
2017/12/04(月) 09:59:40.59ID:aNXxs6Si ここは油田スレと化しました
スレの名前も変えましょう
スレの名前も変えましょう
726名無し三等兵
2017/12/04(月) 14:16:22.45ID:QL5bN2JR ニワカが多いからな。
軍縮条約の条項とか、
2次ロンドンの各国の提案とか、
このスレに来るやつなら常識だろうに。
ゲームスレから出てくるなよな。
軍縮条約の条項とか、
2次ロンドンの各国の提案とか、
このスレに来るやつなら常識だろうに。
ゲームスレから出てくるなよな。
727名無し三等兵
2017/12/04(月) 15:15:43.75ID:2arTyRsM 戦艦を売ったらダメなら、海防戦艦や砲艦を売ればいいじゃない
728名無し三等兵
2017/12/04(月) 15:18:37.44ID:ZNt4JvrE 油田ならぬ湯出んですな
温泉で世界平和
温泉で世界平和
729名無し三等兵
2017/12/04(月) 15:18:39.20ID:X9kz6qir 油が好きなのか。どうりで液層防御に固執するわけだ。
730名無し三等兵
2017/12/04(月) 16:07:46.45ID:DFv5pHKW >>717
レベルといってもソースなしの名無しの意見に上下は無いし。
ところで満州国は13年間存在したが、始めは匪賊・反政府武装勢力・テロの危険があって
また太平洋戦争が近づくと石油技術者も機材も南方に送られてしまう。
満洲での本格調査は実質数年程度だろう。日本が大慶油田を発見できなかったのは仕方のない面もある。
敗戦後に満洲に入ってきたソ連も石油を発見できない。後に中国人技術者が発見したわけだがこれは見事。
レベルといってもソースなしの名無しの意見に上下は無いし。
ところで満州国は13年間存在したが、始めは匪賊・反政府武装勢力・テロの危険があって
また太平洋戦争が近づくと石油技術者も機材も南方に送られてしまう。
満洲での本格調査は実質数年程度だろう。日本が大慶油田を発見できなかったのは仕方のない面もある。
敗戦後に満洲に入ってきたソ連も石油を発見できない。後に中国人技術者が発見したわけだがこれは見事。
731名無し三等兵
2017/12/04(月) 16:57:06.45ID:zGmQxplP >>727
実際に売っているね
でも海防戦艦なんて正規の戦艦や巡洋艦買えないか買えたとしても運用出来ない国が最低限の自衛戦力として買う代物だからね
余り高くも出来ないし数も出ないから商売として旨味乏しいし、流出の危険からそうそう最新技術盛り込む訳にもいかないから技術維持、向上にも役立たない
実際に売っているね
でも海防戦艦なんて正規の戦艦や巡洋艦買えないか買えたとしても運用出来ない国が最低限の自衛戦力として買う代物だからね
余り高くも出来ないし数も出ないから商売として旨味乏しいし、流出の危険からそうそう最新技術盛り込む訳にもいかないから技術維持、向上にも役立たない
732名無し三等兵
2017/12/04(月) 16:59:15.76ID:ejLIibTh 海防戦艦売ってるか?
条約期の大物ってトンブリとかバレアレス級くらいじゃない?
条約期の大物ってトンブリとかバレアレス級くらいじゃない?
733名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:20:16.03ID:uMc7eciU 実質は、誰がどうみても傀儡国家の満州国だけど
そこで油田が発見できたから、といって勝手に吸い上げたら
それこそ世界中に日本の恥を晒すようなもんだし
(それ以前に、発見も無理だったわけだが…)
第一、陸軍が油田を発見できたとして
素直に海軍や民需に分け与えるか?
自分達のモノとして独占しちゃうだろw
そこで油田が発見できたから、といって勝手に吸い上げたら
それこそ世界中に日本の恥を晒すようなもんだし
(それ以前に、発見も無理だったわけだが…)
第一、陸軍が油田を発見できたとして
素直に海軍や民需に分け与えるか?
自分達のモノとして独占しちゃうだろw
734名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:40:51.08ID:zGmQxplP735名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:43:49.80ID:DFv5pHKW >>720
いやWW1〜WW2でのイギリスの借金は物凄い額でGDPの200パーセント以上。
同時期の日本なんか問題にならないほど貧乏だったイギリス人
GDP比250%の政府債務を2度も返した英国
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news-column/10172-2013-3-07.html
参考 米英の債務GDP比率(高ェイギリス、黄がアメリカ、赤が日本)
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/data/a01_0379_figure_2.gif
いやWW1〜WW2でのイギリスの借金は物凄い額でGDPの200パーセント以上。
同時期の日本なんか問題にならないほど貧乏だったイギリス人
GDP比250%の政府債務を2度も返した英国
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news-column/10172-2013-3-07.html
参考 米英の債務GDP比率(高ェイギリス、黄がアメリカ、赤が日本)
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/data/a01_0379_figure_2.gif
736名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:45:53.12ID:DFv5pHKW >>722
>軍縮条約
いや戦艦を売り買いするといったのは、当然の前提として軍縮条約なんか無いとしての話しなので。
いずれにしても公共事業としての戦艦建造は、WW1直後の世界不況をいくらかでも軽減していたはず
>軍縮条約
いや戦艦を売り買いするといったのは、当然の前提として軍縮条約なんか無いとしての話しなので。
いずれにしても公共事業としての戦艦建造は、WW1直後の世界不況をいくらかでも軽減していたはず
737名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:49:20.06ID:uMc7eciU 売る、といえば
太平洋戦争敗戦直前の日本には
「ソ連に、長門とかの残存艦艇売って、代わりに資源とか航空機貰おう」
って案があったらしいね
まぁ、なんというか…
太平洋戦争敗戦直前の日本には
「ソ連に、長門とかの残存艦艇売って、代わりに資源とか航空機貰おう」
って案があったらしいね
まぁ、なんというか…
738名無し三等兵
2017/12/04(月) 18:46:00.10ID:wcSNicWk WW1では二等駆逐艦を相当数、フランスに売ってた訳だから
WW2でもスペインやフィンランド、南米にも兵器を売れるんでないのか?
WW2でもスペインやフィンランド、南米にも兵器を売れるんでないのか?
739名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:02:05.39ID:QM7DbBs2 >>736
戦艦はキャッシュを産まないから
投資に対するリターンとしてキャッシュフローを産むインフラなら、公共投資する意味はある
コストのみかかってリターンのない戦艦を作っても、その購入代金に税金なり国債を投入するのはキャッシュフローとしては払い切りの経費
投資ではない
戦艦はキャッシュを産まないから
投資に対するリターンとしてキャッシュフローを産むインフラなら、公共投資する意味はある
コストのみかかってリターンのない戦艦を作っても、その購入代金に税金なり国債を投入するのはキャッシュフローとしては払い切りの経費
投資ではない
740名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:07:05.43ID:zGmQxplP 自国の必要数も賄えないのに他国に売る余裕なんてある訳無いでしょ?
中南米諸国にしてもわざわざアメリカを敵に回す危険冒して枢軸国から地球半周して艦艇購入、回航する必要無いし、スペインは内戦の打撃大きいし、北欧諸国も軍拡の余力ありませんよ
中南米諸国にしてもわざわざアメリカを敵に回す危険冒して枢軸国から地球半周して艦艇購入、回航する必要無いし、スペインは内戦の打撃大きいし、北欧諸国も軍拡の余力ありませんよ
741名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:16:43.36ID:1s7ZaCxS742名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:18:21.29ID:Q9IsAKoi >>735
現代日本は異常な規模で借金してる。
現代日本は異常な規模で借金してる。
743名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:32:13.71ID:6eSLoVgs 戦前と現代の日本では、経済構造が違うので(金本位制とかね)
>駆逐艦
日本の駆逐艦はばかばか沈められてたからなぁ…
対潜対空の軽視が致命的になって。潜水艦狩りに送り出した駆逐艦が返り討ちにあいまくったり
睦月型みたいな旧式駆逐艦すら、第一線に投入せざるを得ないほど
新造の夕雲型は、スペックはともかく兵員の訓練時間がとれず、だし…
>駆逐艦
日本の駆逐艦はばかばか沈められてたからなぁ…
対潜対空の軽視が致命的になって。潜水艦狩りに送り出した駆逐艦が返り討ちにあいまくったり
睦月型みたいな旧式駆逐艦すら、第一線に投入せざるを得ないほど
新造の夕雲型は、スペックはともかく兵員の訓練時間がとれず、だし…
744名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:39:00.89ID:zGmQxplP >>741
安全保障になれば良いんだけど、他国の軍拡を招いたり危機感を生んだりして逆に戦争の火種になりそう
戦前日本みたいに富の再分配が不十分で階級格差大きいと失業対策としての戦艦建造に意味があるけど、その財源として結局庶民に重税課されるから貧困の再生産になりかねない
安全保障になれば良いんだけど、他国の軍拡を招いたり危機感を生んだりして逆に戦争の火種になりそう
戦前日本みたいに富の再分配が不十分で階級格差大きいと失業対策としての戦艦建造に意味があるけど、その財源として結局庶民に重税課されるから貧困の再生産になりかねない
745名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:11:53.90ID:6eSLoVgs 兵器は作っただけじゃ済まず、それを操作する人員への訓練費とか給与費とか
整備費、修理費、維持費とどんどん嵩んでいくからね…
大和作った時なんて、ただでさえ実質戦時の日本は増税や公債発行、植民地からの吸い上げ
さらに違法上等で阿片売りまでして、軍費を稼ぐ有様だったわけで
その上、軍事公債の日銀引き受けという禁じ手にまで
もう国家財政的には、自爆ロード
整備費、修理費、維持費とどんどん嵩んでいくからね…
大和作った時なんて、ただでさえ実質戦時の日本は増税や公債発行、植民地からの吸い上げ
さらに違法上等で阿片売りまでして、軍費を稼ぐ有様だったわけで
その上、軍事公債の日銀引き受けという禁じ手にまで
もう国家財政的には、自爆ロード
746名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:14:47.76ID:ZNt4JvrE ヘリ空母買いあさり旧式兵器を言い値で買い放題
自衛隊員の命や日本国民の命なんかゴミクズ位にしか
思ってない首相がいると国が滅びるようなもんすね
自衛隊員の命や日本国民の命なんかゴミクズ位にしか
思ってない首相がいると国が滅びるようなもんすね
747名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:16:07.60ID:7ZLxGwEe748名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:24:18.70ID:+A3gzqNM ないと列強としての威信に関わるから、なしってわけにはいかないけど
でも経済力がイタリアより下のお情けで列強の尻尾に入った国が、
アメリカの6割なんて負担大きすぎるよな
でも経済力がイタリアより下のお情けで列強の尻尾に入った国が、
アメリカの6割なんて負担大きすぎるよな
749名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:26:19.21ID:0yI9oIlG そんな事言ったら、人民軍兵士数万人クビ切って、
浮いた金でロシアから空母を買った某皇帝はどうなる?
浮いた金でロシアから空母を買った某皇帝はどうなる?
750名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:29:09.71ID:zGmQxplP >>746
他国の原発事故対策チームの援助断り、精鋭パイロットにメルトダウン寸前の原子炉に危険ばかり大きい気休め放水飛行させ
見かねたアメリカが救援作戦展開してくれたのに基地返還しろと喚きながら中国韓国に謝罪旅行する政権が国滅ぼす様なもんですね(^^)/
他国の原発事故対策チームの援助断り、精鋭パイロットにメルトダウン寸前の原子炉に危険ばかり大きい気休め放水飛行させ
見かねたアメリカが救援作戦展開してくれたのに基地返還しろと喚きながら中国韓国に謝罪旅行する政権が国滅ぼす様なもんですね(^^)/
751名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:29:44.24ID:+A3gzqNM 中国のこというなら、あの国今は金あるよ。伊達に何十年も世界の工場やってない
752名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:36:49.17ID:0yI9oIlG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- 【訃報】5分前にやろうと思っていたことをすぐ忘れる [943688309]
- ガチで闇バイトしたいんやが🥺
