F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 2fb3-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:13:10.69ID:8PTmG8H40
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508257875/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/04(月) 08:29:11.95ID:6NyD4IAs0
>>487
そういう話をしてるわけではない
2017/12/04(月) 09:29:17.20ID:g/lXZfPxM
>>484
FACOはアメリカ軍が運用する組織なので日本には一円もお金は入って来ないよ。日本人を雇用してもらえる程度のメリットしか無いからね。
アメリカとしてみればアジアに修理拠点が必要なので日本に置いただけだから。全然優遇じゃない
2017/12/04(月) 09:46:36.77ID:yztLRDAuH
>>485
他人の金でFACOつくるにしても相手の信用性とか優遇度が絡むからなあ
2017/12/04(月) 09:50:29.65ID:8RpR+oHEM
>>489
FACO設置は森本元防衛相が要望して決まったという事だが、その詳細は知らん。
グローバルな調達とメンテナンスを行うF-35において拠点設置要望して通るなら
広義での優遇とは言えるだろ。

一応メンテナンス拠点はオーストラリアにもあるが、オーストラリアはFACO設置されてないでしょ。
2017/12/04(月) 10:06:28.56ID:2PHEPoVUM
>>491
日本は米空母のメンテナンスで本国より上と評価されているので質の高い日本の労働力がアメリカの目当てだろう。
日本にとっては小さな工場レベルの雇用が増える程度。
2017/12/04(月) 10:09:18.09ID:qu2tr3pBM
それにFACOが日本にあっっても修理の順番を決めるのはアメリカなんで、オーストラリアの修理が先で日本の修理は順番待ちって事もあるよ。

日本にFACO設置されるメリットはあまり無い
2017/12/04(月) 10:31:41.81ID:8RpR+oHEM
オーストラリアは国内MRO&U拠点で整備・修理するんじゃね?
2017/12/04(月) 12:46:20.39ID:09aIV/7NM
生産現場もFACOも米軍がきっちり監視してて
日本側はただ米軍から許可された作業をするだけだぞ
2017/12/04(月) 12:49:02.22ID:SDtpPhXH0
で何が問題なんだ?
2017/12/04(月) 12:59:29.66ID:SDtpPhXH0
自衛官が中国人嫁にイージス艦の機密しゃべったり、
最近ではSTAR SAFIRE IIIを中国人にオークションで売っちゃう国を信用しろってほうが無理があるんじゃね
2017/12/04(月) 13:46:56.75ID:+QW3OQ6S0
公になった機密流出量ならアメリカが圧倒的すぎるから気にすんな
2017/12/04(月) 13:54:50.80ID:9ed11ZsYM
アメリカは気にしてるぞ
2017/12/04(月) 15:02:11.79ID:xarF4FWiM
>>497
日本がどうこうの前にアメリカ自身がF-35の情報流出させてるしな
2017/12/04(月) 16:13:00.07ID:wsBMwO5gM
アメリカ自身がF-35の情報流出させてるからと言って
日本の情報流出にアメリカが甘くなるはずないだろ
502名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
垢版 |
2017/12/04(月) 16:27:23.18ID:hIYKOCqW0
アメリカはそういう機密に関わる人間の動向を放置するほど甘くないよ
スパイだと分かれば日本の公安に情報を伝達したりアメリカ直々に暗殺するくらいはするよ
2017/12/04(月) 16:45:38.06ID:Q5qaL3Lga
でもアメリカ、漏洩が後を絶たない所を見ると無意味なのかと思えてしまう。

やっぱり高い給料払う変わりに家族以外の関係を断つくらいにしたらどうだろ。
2017/12/04(月) 16:52:20.07ID:NNGHreNIa
>>480
どの道F-3向けに開発はやるし
505名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
垢版 |
2017/12/04(月) 16:58:39.32ID:hIYKOCqW0
>>503
どうでもいい情報は敢えて流して情報の流れを追っているとか敢えて敵対国に情報を売ったりして外交交渉に利用したりその辺は一概にどうこう判断できませんな
WW2ではエニグマ解読チームにソ連スパイが紛れてるの知ってても敢えて放置してソ連へのパイプとして利用していたほどだし
2017/12/04(月) 17:12:57.43ID:SDtpPhXH0
日本がセキュリティホールなのは事実なんだよ
通信会社は北米では禁止のHuaweiの製品とか普通に使ってるし
中国では日本の製品の設計データとかが普通に売ってるぐらいだから
2017/12/04(月) 17:42:18.81ID:/rstdYE6a
ホントに自滅が好きだねこの国
ドMなのかな?
2017/12/04(月) 17:47:05.95ID:PuQyVR9Gd
>>506
いつの話してるんだよ
お前の頭の中はイージスシステムの情報漏洩辺りのままの認識だろ

少なくともF-35に関してなら、先にBAEとオーストラリアの対策が先
2017/12/04(月) 18:01:33.94ID:8RpR+oHEM
米政府が非推奨というソースはあったが、禁止はされてたっけか?
まあCISCOは高いからな。ファーウェイは使われ続けるだろうな。
2017/12/04(月) 18:07:49.38ID:SDtpPhXH0
>>508
今の話だよ
日本人なら5チャンとはいえ”お前”とか知らん人に言うのやめろよ 民度が低いぞ(日本人か知らんけど)
2017/12/04(月) 18:10:14.36ID:SDtpPhXH0
もうHuaweiは業務用機器の北米販売から撤退したよ
512名無し三等兵 (スップ Sdea-v5s9)
垢版 |
2017/12/04(月) 18:17:52.44ID:vt1s5amDd
本邦の変態技術で魔改造とかいってるやつは軍事板住民じゃなくて、軍事に詳しくない右翼系の板の住民だろう。
日本は先進国水準の結果は出せるが特別凄いわけではない。
卑屈になるのも良くないが現実が見えない国粋主義みたいのも国家にとっては害悪。
2017/12/04(月) 18:21:23.23ID:YoMrF8p80
http://pbs.twimg.com/media/DQMPieGUQAsM4nl.jpg
( ・`ω・´)来たな
514名無し三等兵 (スップ Sdea-v5s9)
垢版 |
2017/12/04(月) 18:25:24.90ID:vt1s5amDd
窒化ガリウムとかも日本独自とか言ってるやつがいる。しかも軍事板で。
パナソニックとシャープがこの分野で先行参入したアメリカ企業5社に何年遅れてるか知ってんのかよ。

もう恥ずかしいから嫌なんだよ、自国の過大評価は。妥当な評価でいいじゃねえか。
2017/12/04(月) 18:40:12.02ID:UDFIjNLQd
>>510
出た
得意の特亜認定w

前から自衛隊で使われているスマホの要求仕様は国内メーカーに限定だし、ルータ等も同様だよ
2017/12/04(月) 18:44:39.27ID:8RpR+oHEM
>>515
キャリアの話でしょ
スマホとかユーザーサイドの機器ではなく。

まあ防衛省は霞が関の専用ネットワークにつながってそうだが。
自衛隊各駐屯地はどうなってるか。
2017/12/04(月) 18:50:13.57ID:7WxWNozI0
キャリアに入れてる業務用の機器こそ勝手にデータ盗んで送信なんてしてたらバレるしもし見つかれば大問題になるだろ
2017/12/04(月) 18:55:05.86ID:8RpR+oHEM
>>517
自分もそう思うんだが、米政府は非推奨のコメントを過去に出してる。
たぶんそれで>>511に繋がってるんだと思う。

しかし米政府がよくやる米国内メーカーへの支援の可能性もあるわけで、
だったら日本も禁止して富士通やら日立を援護しろよと。
2017/12/04(月) 19:05:17.48ID:YoMrF8p80
http://pbs.twimg.com/media/DQMVhSCUIAABMS9.jpg
(´・ω・`)
2017/12/04(月) 19:18:24.25ID:w4zsgjvY0
買ったらF-2には搭載改修するだろ
2017/12/04(月) 19:19:51.32ID:uTQpls62r
P-1じゃね?
2017/12/04(月) 20:20:47.92ID:SPr5WLvzM
>>331
F117が撃墜されたのはウエポンベイを開けた瞬間を狙ってミサイルを撃たれたから。F35でも同じ結果になるだろう
2017/12/04(月) 20:24:13.17ID:W3Vily+9M
>>513
これ確定?
2017/12/04(月) 20:29:54.34ID:YoMrF8p80
フジのスクープらしいが
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag14617.jpg
2017/12/04(月) 20:32:27.17ID:qEBtmB3q0
>>502
現実にはガバガバだけどね。
中国人留学生ならまだしも、中国系アメリカ人は何処にでもいるのでそのルートで盗まれるのを防ぐ事は困難だし、
実際の排除しようとすれば人種差別問題にすり替えられてしまう。
2017/12/04(月) 20:36:06.44ID:W3Vily+9M
フジか…
2017/12/04(月) 20:37:56.83ID:6iN9iA2q0
>>516
秘匿携帯電話プログラムと呼ばれてるソフトで、
エンドツーエンドで暗号化されてるから、キャリア側の機器で素のデータは見れないようになってる
2017/12/04(月) 21:00:03.75ID:Fr1mBC4I0
>>493
物理的な距離だけで多大なメリットだと思うけど?
重整備のたびにオーストラリアまで飛ばすのはアホのような行為だ
2017/12/04(月) 21:22:03.58ID:TKc5Yj3jF
おい
ASM-3は大丈夫なんだろうな。
何か対艦ミサイルも混じってるようだが。

同じ対艦ミサイルなら一つに統一しろとか言わないだろうな
2017/12/04(月) 21:32:20.42ID:YoMrF8p80
http://www.defenseforces.com/wp-content/uploads/2016/02/Lockheed_Martin_AGM-158_JASSM_8351604870.jpg
\(^o^)/
2017/12/04(月) 21:32:41.25ID:sA0SXlON0
>>529
>何か対艦ミサイルも混じってるようだが。
全部 F-35用。
F-2, F-15 に積むには試験と改修が必要。普通は最低5年かかる。
532名無し三等兵 (ワッチョイ 6d40-Y7gA)
垢版 |
2017/12/04(月) 21:40:43.15ID:Fr1mBC4I0
後になってもF-2にも統合してもらいたいものだね まだ長く使うのだし
533名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
垢版 |
2017/12/04(月) 22:14:50.98ID:hIYKOCqW0
>>525
簡単だよいつも通信や通話を監視してるから
そして世界中の人間の交友関係や仕事私生活資産を把握してデータベース化してる国だから
お金持ってる中国人が怪しい事やってるなぁなんてバレバレけつの穴まで把握されとるよ
いつでもしょっぴく事はできるけどその時ではないと言うだけだ
共産党員の資産数千億なんてアメリカの気持ち次第で没シュートできるから
534名無し三等兵 (ワッチョイ a6b9-TNTz)
垢版 |
2017/12/04(月) 22:16:26.51ID:p8MJuNcz0
ASM-3はともかくとして日本版トマホークとらやらを1から開発してたら金も時間ももったいないから
既にあるものを買おうってのは合理的だよ
何でもかんでも国産化してたら時間も金も足りん
どうしても要件満たさない兵器だけ作れ
2017/12/04(月) 22:34:03.12ID:IYduacuh0
>>529
主目的は対地攻撃だから、ASM-3そのものは問題ないはず
派生型の対地仕様はお流れになるかも知れないけど、こっちはこっちでARMとして完成させれば或いは…
2017/12/04(月) 22:35:40.45ID:iHHPVqbh0
ASM-3はARMとして使い道があるでしょ
ちょっとデカイけど
2017/12/04(月) 22:38:38.28ID:aMER1BmtM
>>532
F-35を日本にじゃんじゃん買わせたいアメリカが
そんな便宜を図るはず無い
538名無し三等兵 (ワッチョイ a6b9-TNTz)
垢版 |
2017/12/04(月) 22:48:22.84ID:p8MJuNcz0
利害一致してるんだからいいじゃん
2017/12/04(月) 23:17:01.49ID:L813MkVQa
財務省が統一しろと言わないかの心配だな、主に。

ただでさえ空対空ミサイルもアムラーム買わされるのに。
AAM-4(B)の生産もまだ続けられるのか?
2017/12/04(月) 23:22:28.62ID:PMB/ysQi0
そりゃ言うんじゃないの
そこを上手く納得させるのが防衛省のお仕事
541名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-D/8p)
垢版 |
2017/12/04(月) 23:23:39.87ID:nC+f533d0
>>522
出鱈目抜かすな。
2017/12/04(月) 23:32:03.19ID:PkJnsyHod
長射程ミサイル導入するのはいいけど
それに見合った索敵能力や戦果の観測能力がないと宝の持ち腐れだよ
2017/12/04(月) 23:44:54.14ID:sA0SXlON0
>>542
>それに見合った索敵能力や戦果の観測能力
グロホは買ったし、MQ-9クラスも国産か輸入するでしょう
2017/12/04(月) 23:58:25.94ID:JUIis7m+0
>>542
E-767、E-2D…後は何買えば良い?
2017/12/05(火) 00:10:52.66ID:pwDpfS/n0
なにか買うってよりも対地ミサイルだけでは脅威を十分に排除するのは難しいから
せいぜいゴム風船で出来た偽物に命中させることになる
陸上部隊と連動させないとダメなんだろうけどね そこは韓国との関係が絶望的だしアメリカだよりだよね
2017/12/05(火) 01:02:35.76ID:04okPGTLK
>>544
F/A-XX(開発費も負担)
547名無し三等兵 (ワッチョイ a6b9-TNTz)
垢版 |
2017/12/05(火) 01:06:43.11ID:jV2udjPR0
ぶっちゃけF-35もその索敵に使うんじゃない?
2017/12/05(火) 02:39:25.13ID:XTCLOj+ep
VF1の開発まだか?
2017/12/05(火) 05:29:07.23ID:EU6hNNPd0
JASSM-ERってホントに売ってくれんのか?
かなり機密が多いミサイルじゃね?
2017/12/05(火) 05:56:08.64ID:VnWwqtmp0
「敵基地攻撃能力も」ミサイル購入方針
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171205-00000342-fnn-pol
2017/12/05(火) 07:41:42.04ID:qux9MXkPa
トランプが買っていいってんだからお言葉に甘えて
2017/12/05(火) 08:02:07.12ID:EKe0hViCd
>>549
既に輸出実績あるし可能性は0じゃないね
2017/12/05(火) 08:15:12.22ID:zYJIP+GnM
>>549
マスコミに漏れたからこの話はナシねとか…
2017/12/05(火) 08:40:59.35ID:TlyDAbKpa
ところで何故トマホークの購入の話がでないの?
高いから?
2017/12/05(火) 08:47:55.73ID:MURsNen8r
>>554
あのイラクへの攻撃で(悪)名高いトマホークは
導入試みたら揉めるでしょ

なので、ただの(射程1000km近い)空対地ミサイルの
JASSM-erとLRASMで我慢します
2017/12/05(火) 08:57:43.34ID:zp9Myzay0
>>553
わざと漏らしてるんだが
2017/12/05(火) 09:59:44.44ID:EKe0hViCd
>>554
トマホーク持ってるのってアメリカ以外じゃイギリスだけじゃなかったっけ
条件厳しいんじゃね
2017/12/05(火) 10:39:56.30ID:pwDpfS/n0
限られたVLSを圧迫するし日本が配備してる水上艦のMk 41 VLSはトマホークを装填できないタイプが多い
たかなみとかについてるやつはMk 41 VLS Tactical-Lengthだからね 
トマホークを装填させるにはMk 41 VLS Strike-Lengthでないと
559名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-D/8p)
垢版 |
2017/12/05(火) 11:24:08.91ID:r0bUVEbn0
>>556
推進派が漏らしているのか、反対派が漏らしているのか判らんけどな。
2017/12/05(火) 11:36:00.68ID:ruYGddudM
>>557
オーストラリアは潜水艦に巡航ミサイルを装備するらしいが、
トマホークと明言されてなかったな。
まあ、あれだけ射程長いのが必要になる国が西側には英米以外ないな。
2017/12/05(火) 12:01:22.46ID:UX5JEsPGa
日本の武装が強化されることが嫌で仕方ない人が
必死に妄想の翼を広げるスレ

まぁ最近はどこもそうか
2017/12/05(火) 12:17:52.70ID:eHOrAwpb0
空中発射の長距離巡航ミサイルや艦船にトマホークよりも地上発射型のトマホークではだめかな?
イージスアショアとかもだが国内基地からでも目標地域を網羅できるんだから航空機や艦艇より陸上の方が維持が楽だろうし
2017/12/05(火) 12:19:34.44ID:mLCVcc/Ar
>日本の武装が強化されることが嫌で仕方ない人

ああ、核武装とか原潜とか正規空母とかF-35Bとかほざいてる連中のことね
2017/12/05(火) 12:24:37.88ID:lUKasA/70
>>562
>地上発射型のトマホーク
米露の条約で米本土に引き上げて保管中。
外に出す場合は、非核であることを露が確信できないといけない、
楽観的に見ても、露から
陸式トマホ配備基地は有事の先制核攻撃の対象宣言される、ぐらいでは?
2017/12/05(火) 12:30:02.28ID:gDbRMGSl0
何でステルス性も殆ど考慮されてない古いトマホーク欲しがるの?
40年前から有るんじゃねぇの
2017/12/05(火) 12:31:29.36ID:vX4JRuemM
つか今更「トマホーク」でもないだろ
調達終わって弾薬庫に保管中ってなら使い手もあるだろうけど
2017/12/05(火) 12:32:53.00ID:UX5JEsPGa
米軍が今更調達するんで使いではあるのでは
2017/12/05(火) 12:38:04.30ID:gDbRMGSl0
>>567
純粋にそうとは限らない
政治的な事情とかあるんで
2017/12/05(火) 12:51:02.74ID:pwDpfS/n0
いまさらトマホークって言ってる人たちはトマホークがどれだけ進歩してきて巡航ミサイルの中でも桁違いにお値段が安く
信頼性も高いか知らない人たちなんでしょ 国産で同じものは作れる でもお値段は軽く10倍以上になるだろうね
消耗品で弾にすぎない弾道ミサイルの値段は大事

それと地上発射型トマホークはナンセンス 発射地点がわからないから亜音速のトマホークでも迎撃される可能性を限定的にできるのに
地上設備から亜音速のトマホークでは迎撃が容易すぎて戦力にならない 地上設備から撃つなら元から迎撃が困難な弾道ミサイルで無いとダメ
2017/12/05(火) 12:52:39.39ID:pwDpfS/n0
一部 誤り
「消耗品で弾にすぎない弾道ミサイルの値段は大事」でなく「消耗品で弾にすぎない巡航ミサイルの値段は大事」
2017/12/05(火) 13:06:42.42ID:pwDpfS/n0
整理すればトマホークを装備できるのはイージス艦の6隻のみ(いずれ2隻追加されるが)
だがイージス艦は朝鮮有事に弾道弾迎撃に忙殺されVLSはSM-3と自艦防御用のSM-2等でいっぱいいっぱい
とてもトマホークを装備できるセルは無い そしてたかなみやあきづきの装備するMk.41はトマホークを装備できるタイプでない

JASSM-ERを選択したのはきわめて合理的かと F-2ならばわずかな改修で運用できるだろうね
2017/12/05(火) 13:06:49.01ID:eHOrAwpb0
固定式じゃなくTELにしてもだめ?
2017/12/05(火) 13:11:11.62ID:9wxYyksHM
ATACMSかい
2017/12/05(火) 13:12:15.20ID:pwDpfS/n0
だって亜音速だよ? 普通の大型旅客機の巡航速度と大差ない
いくら北朝鮮の防空網がポンコツでも迎撃されてしまうだろうな
TELは発射機を守るものだから
2017/12/05(火) 13:12:56.02ID:vOOIwttJM
>>570
確かにSM3なんて一発30億円だと5発でF35が買えちゃうんだよな。

だから破壊命令でて撃たないんだろう
2017/12/05(火) 13:14:44.14ID:0zKXfTbr0
JASSMが導入されるということより、ちょこっと調べたら、JASSMとAIM-120C-7の価格が
同じくらい、と知って驚いた。(一発、約1億5千万円くらい)

AMRAAMが高いのか、JASSMが安いのか・・・
2017/12/05(火) 13:42:21.89ID:A18N8uk30
>>558
あめ型の時からストライクモジュールだぞ
07VLAはブースター込みでトマホークより長いからストライクモジュールじゃないと積めないんだが、あめ→なみ、なみ→つきでVLSの長さなんて変わってないしな。
2017/12/05(火) 13:43:28.24ID:yqk+0TuT0
>>576
必要なプロセッサの能力とか考えれば空対空ミサイルのほうが要求性能高そうだら割高になるんじゃないかな。
2017/12/05(火) 13:50:51.18ID:pwDpfS/n0
>>577
え? マジ?  
2017/12/05(火) 14:19:40.14ID:lUKasA/70
>>579
いや、あんたが正しくて、Strike Lengthは、
イージス艦 + あきづき以降(07VLA対応艦)だけのはず
2017/12/05(火) 14:26:17.71ID:A18N8uk30
>>579
絶対…とは言い切れないけど、二行目以降に嘘はないから9割5分あめ型からストライクモジュールかと。
確かFMSか何かで日本にはストライクモジュール以外売ってない、みたいな資料があった筈なんだけど、ちょっと今探せないのが申し訳ない
2017/12/05(火) 14:59:13.58ID:ruYGddudM
ググってみたけどどっちとも書いてないな……
まあ07VLA対応可能なものはStrike-lengthだろうし搭載可能なのだから
10隻以上は対応可能だな。
583名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-TNTz)
垢版 |
2017/12/05(火) 16:51:43.91ID:4NrDLTDua
そもそも使用目的もシチュエーションも想定しないで〇〇が良いとかいっても軍オタの欲しいものが列挙されるだけ
2017/12/05(火) 17:54:45.94ID:mLCVcc/Ar
そんな流れで漠然と欲しいもの言うなんて沽券に関わるから軍オタは絶対言わない
そういうこと言うのはニワカとネトウヨだけだろ
2017/12/05(火) 17:55:37.35ID:qh2W3DVp0
WING DAILY
IHI、F135エンジン国内組立初号機を納入
ttp://wingdaily.exblog.jp/28811423/
2017/12/05(火) 18:08:19.57ID:qh2W3DVp0
航空新聞社WING twitter 
ttps://twitter.com/wingnews/status/937930730188894208

>F-35A戦闘機用エンジンF135の国内組立初号機を、今年10月に出荷したことを明かした。
>同エンジンは今年1月よりIHI瑞穂工場で組立作業を行っていた。試運転場で運転試験も完了している。
>引き続き年産6台の生産体制の整備を進めている。
2017/12/05(火) 20:43:28.06ID:PRygyPIXM
>>550
日本版トマホークの開発意味無いじゃん…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況