【XASM-3】国産誘導弾総合スレ60【新艦載SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-GFcC)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:36:20.87ID:V808dBA2M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ59【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504659249/

関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 45射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1510463163/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/12/20(水) 11:58:04.47ID:buTeV0rK0
88式地対艦誘導弾 (B)ってなんだ!

88式地対艦誘導弾 (B) の技術管理役務
https://www.njss.info/offers/view/10511628/
88式地対艦誘導弾(B)地上装置等の改修
https://www.njss.info/offers/view/8075833/
88式地対艦誘導弾 (B) 地上装置等の改修(捜索標定レーダ装置)ほか3品目
https://www.njss.info/offers/view/8075677/
2017/12/20(水) 12:23:38.29ID:sfh+bQUDa
定数間違えてるわDDHもいないわでもう
2017/12/20(水) 14:19:15.29ID:QQxsdAff0
>>588
>88式地対艦誘導弾 (B)ってなんだ!
ミサイル変えた(試験した)噂は無いので、地上機材のCOTS化でもしたとか?
2017/12/20(水) 18:30:04.60ID:gLR3z6xZM
謎のミサイル
88ブラヴォー
2017/12/20(水) 18:31:32.68ID:XzJkxD1Xp
12式を88式の発射装置から打てるようにしたバージョンとかだったら高まる
2017/12/20(水) 18:56:18.57ID:eTs0f7/X0
>>588
88SSMはもともとネットワークやシステムは更新する必要があったけど、ミサイル買い換える必要性はなかったから
ミサイルもシーカー入れ替えるなり、GPSリンクシステムを追加すればいいだけのはなしだったもんな

12式に入れ替えるにしろ、当面至急性はそんななかった
2017/12/20(水) 19:26:05.35ID:vswIxnPl0
何年も前から、88式地対艦誘導弾 (B)だぞ。
部品の枯渇かなんかの小規模改修があったんだろ。
2017/12/20(水) 21:21:18.81ID:LTroD/WW0
>>582
つかSM-6でO.H.ペリー級沈める実験やってたりするんで、SM-6が超音速対艦ミサイルの役割を担うと考えられなくはない
596名無し三等兵 (オッペケ Src7-fkMK)
垢版 |
2017/12/20(水) 21:22:28.84ID:rCOfmf36r
B-1にも載せよう
あるいはP-
2017/12/21(木) 10:30:19.34ID:vNTEhGb+0
>>559
自信があるとかSM-6で足りるとかじゃなくて純粋に金が無いからだろ。
資金難で亜音速のLRASM-Aと超音速のLRASM-Bの同時開発が不可能になったので、
比較的容易で低コストなLARSM-Aが残っただけ。
2017/12/21(木) 13:01:02.13ID:grMoZddn0
>>559
自信があったら最初からLRASM-Bを開発しようなんてしとらんべよ。
2017/12/21(木) 20:44:48.34ID:07QneKJ8M
その生き残った亜音速型も数が出るのかね。
大量生産されたJASSM、-ERに対し、1stロットは23本。
艦載型はコンペに敗れ、航空機搭載型だけだが、F-35搭載の予定もなかったはず。
2017/12/21(木) 20:59:21.85ID:gfQotrvRa
1発4億だからな…
2017/12/21(木) 21:01:22.18ID:+hJbhSCZ0
でもやはり数を揃えないと、十分な抑止力にならないのでは・・・?
2017/12/21(木) 22:11:58.82ID:4ujbXeI7E
日本政府が急いだのは、今のタイミングで入れる必要があったからだな
その可能性は無さそうだが、北の問題が収束してからだと遅い
対中国が本音でも、それを名目に導入するのは難しいので

たとえ高価で数が揃えられなくても良いのだよ
一旦導入してしまえば、こっちのもんだ
運用のノウハウを身に付けられるし、将来的には国産に入れ替えていけば良いし
2017/12/21(木) 22:23:09.24ID:JK5TXHlw0
>>597
金が無いから一方を選んだ、というエビデンスは?

>>601
一種の対艦ミサイルで抑止力持ってないと思うが。

>>602
検討するだけで、導入を決めたわけではない。
2017/12/21(木) 22:23:51.80ID:p3izu2fp0
国産品を入れる前に中共がなくなる公算が大ではある
その先はどんな体系になるんだろうか
2017/12/21(木) 22:26:24.52ID:XUKxNO1pM
どんだけ国産に時間をかける気なんだ
2017/12/21(木) 22:44:09.39ID:s/qrZw6s0
どうせどの時代になろうと仮想敵国は沸いて出てくる
ロシアだって北方領土の配備兵力増強してるし
2017/12/21(木) 22:44:31.90ID:2o5pYCce0
>>602
それにしても決定早かったな。
まぁ結果的にそれが良い方向に向けばいいんだが。
イージスアショアのセル数マシマシで導入してほしいもんだ。
(確か8セル*3で24発)
一発4億でも、核弾頭を迎撃できれば安いもんだ。
2017/12/21(木) 22:56:16.63ID:fSYWJyqwM
中国相手と考えると全然足らない
イージス艦と連携か、あきづきからも撃てるようにするか。
2017/12/21(木) 23:51:04.28ID:UBWAjYbR0
>>607
SM-3b2は一発20億…
2017/12/22(金) 02:04:40.37ID:4rMwjt0e0
アメリカのBMD対応艦も増えてるし東欧のアショアサイトもあるし最終的にはブロック1aより安くなってくれるんじゃないか…

という願望
2017/12/22(金) 06:46:29.56ID:yNtcr8f00
30DXの大量建造が控えてる今、しばらくはDDG建造する余裕はなさそうだし、こんごう型のベースライン9C改修して欲しいな
そうすればSM-6も運用可能になるし
2017/12/22(金) 07:17:04.97ID:biqERrfRa
中国もランチャー数自体は北と大差ない程度しか持ってないから
第一撃は防げるんじゃね?
その後も防げるかは予備弾の数と装填速度次第だけど
613名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
垢版 |
2017/12/22(金) 07:23:06.92ID:wjwgGS2Y0
これから再び「数こそが力」という時代になると思う
ただし人も物も粗末なアセットを使い捨てにするということではないという点が100年前とは違うが
2017/12/22(金) 07:51:40.19ID:qqHo/sAqx
これからはミサイル、ロボットの物量の時代
2017/12/22(金) 08:07:42.18ID:cpBO2e9g0
>>613
アメリカはずっと、数こそ力だと思うけれど
2017/12/22(金) 08:09:53.51ID:cpBO2e9g0
>>607
話がかみ合っていない
2017/12/22(金) 08:33:43.28ID:1fGxTtrWM
>611
いや、大綱改定して、BMD-DDG12隻、アショア4基地ぐらいになるよ。
定員問題は、30DXを実員70名で動かす、とかで解決だろうね。
618名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
垢版 |
2017/12/22(金) 09:11:16.97ID:wjwgGS2Y0
>>615
なら兵士の数はもっと多い筈
先進国の軍でアメリカ軍ほど規模全体に対して正面兵力の割合が少ない国も無いんじゃないか
根拠なく感覚でそう思ってるだけだから違ったらすまんけど
2017/12/22(金) 09:43:29.68ID:zVjXu96ZM
>>617
イージス艦増強には予算増額せざるを得ず、
一時的3900t級二桁人で動かす事はあっても
最終的には人員増やせと。
2017/12/22(金) 09:49:48.89ID:MP47+CDxd
>>617
30DXの年2隻建造と両立できるだけの予算と人員がつくなら反対する理由は無いがね
2017/12/22(金) 10:30:22.67ID:sNDv0mpk0
定員増えても実際入ってくる現員ふえるか?
そこ増えても更に敬遠されがちなフネの乗組員充足できるかがあるからなぁ
正直難しくね?
2017/12/22(金) 11:25:47.40ID:rIgFcCpt0
>>617
アショアはあと2基、合計4基は欲しいわな
2017/12/22(金) 11:40:11.60ID:MP47+CDxd
>>621
「予算と人員がつくなら」賛成ってだけだな
実員が充足されない見込みなら話は別
2017/12/22(金) 11:55:20.81ID:/h9BTPZj0
>>622
石垣に欲しいよね
2017/12/22(金) 12:25:19.51ID:k0x/gOuid
>>622
対巡航ミサイルなら戦闘機増やしたいし、対弾道ミサイルならTHAAD入れたい
2017/12/22(金) 12:46:22.67ID:Tnmq6JXuM
>>614
中国は無人機とAI研究に巨額の予算をかけてるようだね
2017/12/22(金) 14:04:21.35ID:1m9hqdJ40
JSMやLRASM/JASSM関連の予算と、高速滑空弾や新対艦誘導弾の要素研究関連の予算
両方認められたかよかった

・スタンドオフ・ミサイルの導入(22 億円)
 JSMの取得と、F-15等へのLRASM/JASSMの搭載のための機体改修の適合性調査

・島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術の研究(46 億円)
・島嶼防衛用新対艦誘導弾の要素技術の研究(54 億円)
2017/12/22(金) 14:17:11.03ID:vLswi6vId
>>627
高速滑空弾の研究予算が半減している・・・
2017/12/22(金) 14:19:55.65ID:M+sRGfGDM
高速滑空弾は削られると思ってたから半額でも認められて意外だわ
2017/12/22(金) 14:39:07.43ID:1m9hqdJ40
>>628
まあ単年度だから…
次年度以降の追加予算計上を期待しよう
2017/12/22(金) 14:44:26.25ID:HSndr9c+a
いうても基礎研究だからな
試作品作る段階になったら嫌でも予算つけるだろ
消化できない予算ってのは意外とやっかい
2017/12/22(金) 14:51:41.31ID:1m9hqdJ40
あとLRASM/JASSMの搭載のための機体改修の適合性調査の対象が
F-15”等”ってなってるのはやはりF-2やP-1とかも検討するのかね
633名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
垢版 |
2017/12/22(金) 14:57:28.38ID:MP47+CDxd
>>632
まぁスタンドオフ兵器ならP-1検討しないのはむしろ不自然よな
2017/12/22(金) 15:10:56.44ID:1m9hqdJ40
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/yosanan.pdf
まあしかし他の新規研究開発項目も概算要求からほとんど半減されとるな(;・∀・)
高出力レーザシステムの研究と将来中距離空対空誘導弾の研究は
ほぼ要求どおりだが…
2017/12/22(金) 15:38:33.26ID:1m9hqdJ40
>>633
LRASMなら艦船もね
この際色々検討してもらいましょ
2017/12/22(金) 15:49:40.31ID:FIWXHOk+d
>>634
高出力レーザーだけ全く減額なしの要求100%額なのが興味深い。
期待度が高いのかな?
2017/12/22(金) 15:51:22.92ID:vkHCR7cS0
今年じゃなくて去年のシンポジウムで
もうほぼ実戦に使えるレベルって話だったような
HPMかもしれんけど
2017/12/22(金) 15:53:41.53ID:rIgFcCpt0
>>633
P-1は今後いい多用途ヴィークルになるな。
2017/12/22(金) 16:02:28.50ID:eGcr7VLmM
>>636
全くの想像だが
将来へ投資している段階なので優先順位の付け替えの対象外なんじゃないかね
640名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-OPRL)
垢版 |
2017/12/22(金) 16:04:37.52ID:6zPYYQqB0
P-1はB-1にもなるしなあ。
2017/12/22(金) 16:50:46.19ID:wq8AMCpk0
高出力レーザーは、他の産業への貢献可能性が高いのかもしれん
2017/12/22(金) 16:54:43.48ID:9eI+BSJp0
昨今の防衛費はほぼ100%査定なんだから
ようは積算根拠が明確かどうかでは?
>開発費の減額
2017/12/22(金) 17:38:47.25ID:o4Ovb5b5M
>>632
一応この報道だと「F-15やF-2」となってるね
空自F-35A、JSM搭載へ F-15はJASSM-ER搭載に向け機体改修へ調査 | FlyTeam ニュース
http://flyteam.jp/news/article/87873
2017/12/22(金) 18:00:09.28ID:YyX4CG5yM
>>628
(その1)契約分だけでしょう
2017/12/22(金) 18:01:07.75ID:9eI+BSJp0
SM-6も予算ついたのは大きいな
陸海空全目標狙える長距離超音速という
変態ミサイル
646名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-Q6zT)
垢版 |
2017/12/22(金) 20:56:41.62ID:BpR26G88a
防大改革(先端学術推進機構)もやるんだね( ・∇・)

幹部が、日々の任務に必死になっているうちに、科学的・技術的アンテナが劣化するのも防がないとね。

.
2017/12/22(金) 21:20:28.91ID:xXIGScc/0
>>638
低空をそこそこの速度で飛べるミサイルキャリアー。
ウェポンベイに+外装パイロン4つもあるからなぁ。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
垢版 |
2017/12/23(土) 03:54:13.26ID:mAf5yFqk0
>>636
F-3に搭載できなければ空戦で圧倒的に不利になるからレーザーは必須
2017/12/23(土) 12:05:49.33ID:7VMPNV8B0
>>648
次の戦闘機は数10km先の標的に対し、撃って離脱する攻撃がメインとなるわけだが、
射程が数kmのレーザーが無いだけで、なんで圧倒的不利になるんだろうか。

>>645
予算は試験用として。
アメリカのようなCAP機と前方配備するAWACSが存在しない日本では、SM-6を活かせるかいまいち疑問がある。
2017/12/23(土) 12:11:32.44ID:+K6UxDpka
>>649
その為にE-2Dを購入しているものかと
2017/12/23(土) 13:28:03.54ID:fMkWX4ex0
>>650
CEC積んでないという話だが。
2017/12/23(土) 13:45:13.53ID:s8srQYw6a
今度導入するって言ってたやん
2017/12/23(土) 14:05:29.57ID:0O2fZVhD0
>>617
イージスDDGはないよ
イージスは人員負担多いもん。DEX70人ってことはイージス2隻のためにDEX9隻減らせって意味だぞ

戦前や昔は人件費がクソだから護衛艦はでかく質が高いほうが安かった。
今は逆。護衛艦は低負担で数多いほうがコスト安い状況になってる。

戦前なんかは人件費安い=燃費都合で大型艦増やしまくった結果と軍縮条約のダブルネックで数より質で大失敗した
海軍はコスト上少数精鋭→DD不足で船団護衛機能しない→突撃特攻にかけるのみ
てだめな方向に走った。
2017/12/23(土) 14:40:59.45ID:ytJJuNJVa
中国海軍は駆逐艦クラスは30ちょいだが
フリゲート、コルベットが凄い数だからな
冷戦期はミサイル高速艇での飽和攻撃の驚異が
叫ばれたが今もその辺は変わらんな
2017/12/23(土) 14:43:16.37ID:yJrUvhEVa
年16隻ペースの中国さんに護衛艦建造してもらおうぜ!
きっとむせび泣きながら受注してくれること請け合い
2017/12/23(土) 14:46:07.54ID:dHQhH9bKM
年16隻って嘘やろ…
2017/12/23(土) 14:48:00.56ID:s8srQYw6a
ヒント:ミサイル艇
2017/12/23(土) 15:37:15.15ID:CQ0u+EJHM
ミサイル艇を含めたって月に一隻+ボーナス4ヶ月分って日本の何倍作ってるんだよ…
2017/12/23(土) 15:51:08.78ID:s8srQYw6a
日本側が海自+海保合わせてこのところ年30隻ぐらいなんで
0.5倍ってところやな
中国にもPLAN以外にも海警があるけど軍のお下がりを採用
することが多いんで全体の建造隻数は実は対外的にやってる
イメージ戦略ほどではなかったりする
2017/12/23(土) 16:11:30.80ID:fl4odD2Xa
データリング頼りにSSMぶっ放つだけの
数人乗りのミサイル高速艇とか必要かな
2017/12/23(土) 16:15:28.23ID:TxLi6BdC0
TNT満載してどてっぱらに全速力で
2017/12/23(土) 16:16:45.21ID:eAE1+c0C0
LRASMは昔のシルクワームみたいだな
663名無し三等兵 (ワッチョイ 3304-buzn)
垢版 |
2017/12/23(土) 16:41:37.05ID:mAf5yFqk0
>>649
AAMへの有効な対処手段がECMとチャフ/フレアしか無いのとライトスピードのCIWSがあるのでは大きく差が生じる
2017/12/23(土) 17:33:20.44ID:8aYKJ9P/0
船にしかできんことがあるのは確かだから高速艇そのものを全否定するつもりはないが
対艦攻撃能力に限れば高速艇よりもそのご予算分支援戦闘機揃えたほうが有効じゃね
2017/12/23(土) 18:18:01.63ID:fa2FGcke0
ミサイル艇ってD-dayに航空基地に大ダメージ食らっても数日間は使える移動型機雷みたいなもんでしょ?
稼働船ある間は相手方にずっと警戒させて隙あれば突っ込ませるっていう
対艦攻撃能力に限定するならASMとそれ運用する航空機がメインだろうなぁ
2017/12/23(土) 18:25:41.10ID:yqJpuIX4d
個人的には、ミサイル艇は海上移動できる地対艦ミサイル部隊的なイメージ
2017/12/23(土) 18:27:27.19ID:yqJpuIX4d
宮古島、石垣島にミサイル艇配備して、宮古島警備隊、石垣警備隊のSSMと連携させてみたい
防空は警備隊のSAMで
2017/12/23(土) 20:21:57.04ID:Csx3dn360
SSM4発積んで60knで逃げ回る喧嘩上等なミサイル艇は確かに萌える(ぉ
669名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-Q6zT)
垢版 |
2017/12/23(土) 20:44:50.94ID:DUycpAQQa
即応機動部隊が「近sam」というのがマズイ。

ちなみに、「離島奪還した後」に、
samをキチンと陸揚げしたいね( ・∇・)ニヤニヤ
2017/12/23(土) 20:52:29.50ID:w8biKTpMa
その顔文字おもしろいとおもってるの?
2017/12/23(土) 20:58:30.51ID:XBcOXNwKa
南西諸島の諸事情踏まえると小さい港でも
運用できる高速艇は魅力的
問題は補給だが
2017/12/23(土) 21:01:10.48ID:yqJpuIX4d
つか離島奪還なら水陸機動団だろ

https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/11/13/131520136
>公開されたのは、島に見立てた演習場を占領されないよう守る訓練。
>侵攻側はヘリコプター5機で約50人の部隊を送り込み展開。
>防御側はMCVや戦車などを走らせ対応した。

この前8師団でやった初の量産型機動戦闘車の戦闘訓練投入及び公開を離島防衛シナリオでやってるし
673名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
垢版 |
2017/12/23(土) 21:03:10.32ID:yqJpuIX4d
>>671
石垣島宮古島与那国島辺りに「防備隊」
でも作るべきかね?
与那国島の港はミサイル艇対応できるポテンシャルがあると以前報道があったが
2017/12/23(土) 21:25:54.79ID:blFfSLhga
>>638
隣国のバジャー改よりヤバそうだわ
2017/12/23(土) 21:55:43.52ID:7VMPNV8B0
>>650
買うのは空自でしょ。
あと、戦闘機によるエアーカバーがないと、前方に出せないんですよね。
2017/12/23(土) 21:56:08.52ID:Csx3dn360
>>673
沖縄諸島にはボチボチ配備が始まってるんじゃなかったっけ?
677名無し三等兵 (オッペケ Sr87-8hnW)
垢版 |
2017/12/23(土) 22:05:19.71ID:ewd+1jT/r
>>675
巡航ミサイルの脅威にさらされる本土用の
装備だろ>SM-6及びにE-2Dのセット
2017/12/23(土) 22:22:28.98ID:yqJpuIX4d
>>676
陸はね
一時期与那国島へのミサイル艇配備の話は出たが民主党政権誕生で有耶無耶になってそのまま
2017/12/23(土) 22:33:35.40ID:b/oxsuIC0
有耶無耶になってそのままってのは要するに、その程度の案だったんだろう
2017/12/23(土) 23:04:45.77ID:VQFA1rFT0
掃海艇の定数削って30DXを装備するから、沖縄の掃海隊に配備されてもおかしくは無いんだけどね。
とりあえず、16護衛隊は佐世保に復活だから、今ある13護衛隊とセットで機動的に配置とかしてはほしい。
2017/12/24(日) 01:13:05.46ID:EhAp82QB0
SM-6の対艦対応のものをイージスアショアで運用するようになったら
中露と言えど海からも空からもうかつに日本に近づけんようになるな
682名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-StlJ)
垢版 |
2017/12/24(日) 02:11:13.56ID:gly4xfR30
イージス・アショアは国産弾道ミサイルも欲しいよねえ
あとレーザー兵器も
北朝鮮を甘やかしてきたロシアと中国のせいなんですよ
自国にICBM何発も打ち込まれて宣戦布告されたら何もしない国の方がありえねえw
この際モスクワまで射程に収めた戦略兵器の保有まで極秘裏に進めていきたい
2017/12/24(日) 02:47:36.01ID:rO6wny5D0
>>672
今年の鎮西演習はMCV初参加か
なかなかダイナミックでいい写真だね

大分合同新聞といえばほのぼのとしたミニ事件簿しか印象になかったけど、考えてみりゃ日出生台演習場の地元だもんね
ごめんなさい、舐めてました(反省)
684名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
垢版 |
2017/12/24(日) 06:12:00.23ID:UJoxby1fd
>>682
一番ハードルが低いのは対艦ATACMSだな
2017/12/24(日) 08:04:49.06ID:UJoxby1fd
つか30年度予算のポンチ絵だと、日米共同対艦攻撃でアメリカ側が出してるの、AH-64のヘルファイアと対艦ATACMSだな
車載NSMは出さないのかしら
2017/12/24(日) 08:12:24.89ID:J2P5jWYT0
いまの自衛隊はミサイルだけは許可する。
MSE買う
03改買う
03SAMネオを共同開発(ミーティアとは別件だが要素研究をミーティアに活かす)

ミサイル一辺倒は80年代自衛隊が計画して、アカヒも揶揄してたけど、がちその方向性

ホーク
シースパロー
スパロー
PAC2
PAC3
PAC3MSE
03式
03改
03ネオのなんかよくわからん極音速グライダー対策
.....
ミサイルの種類だけは世界一多いかもしれん
2017/12/24(日) 08:16:29.69ID:J2P5jWYT0
陸戦ミサイル5種 計画中のミサイル別途あり
MLRS2種 グライダーロケット追加しそう
SSM3-5種?
ASM5種?
AAM8種?
SAM10種?

自衛隊の生産工場は常に3種のミサイルを作ってる。ミサイル購入数は多分世界2位でアメリカ並に桁外れにミサイルを買う。
これなんでアメリカよりミサイル高いって言ったら、ミサイルが多種すぎて統一して
コスト見積もりもたてて計画的に生産してないから
ミサイルラインの維持ありきで一括生産しない

たいしてアメリカの場合は10年ごとに1000発単位でロット発注かける。生産納入は5年とかなんだろうけど
この仕組みが割高にさせて無駄金の原因になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況