!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511089990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM5f-gcLt)
2017/12/12(火) 16:24:05.22ID:I2dgmQ7PM352名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-u11a)
2017/12/25(月) 13:01:14.05ID:Ni2NRe2oM 赤城さん来るの?
353名無し三等兵 (ワッチョイ 73e3-PuCX)
2017/12/25(月) 13:11:08.67ID:2ZbxFhxI0 駆逐艦に数機の戦闘機載せて何に使うのか謎なんだが
ステルス機で対艦ミサイル撃ち込むんだろうか・・
ステルス機で対艦ミサイル撃ち込むんだろうか・・
355名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
2017/12/25(月) 13:16:39.97ID:Hr+OMBWDa アショアは合理的じゃなかろうか
ぶっちゃけF-35B単体とか微妙も微妙、軽空母つくるといっても使い所、コスト、法改正、訓練、国民の理解、とハードル高い
その金と時間でF-15PreをA型に入れ替えた方がはるかにいいと思う
ぶっちゃけF-35B単体とか微妙も微妙、軽空母つくるといっても使い所、コスト、法改正、訓練、国民の理解、とハードル高い
その金と時間でF-15PreをA型に入れ替えた方がはるかにいいと思う
356名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/25(月) 13:23:31.29ID:iH2Ff7bkd そうか?一基約1000億だし、オスプレイに続いてアショアまで押し付けられた陸自が泣いてるぞ
357名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-79W7)
2017/12/25(月) 13:33:32.60ID:WkVRzaX0a アショアは艦船より乗組員の確保が比較的楽になりそうだし意義あるだろ、というか艦船乗組員の確保がどこもキチキチすぎなんだよな。
358名無し三等兵 (ワッチョイ 631e-7LW1)
2017/12/25(月) 13:34:48.58ID:4GK49CoL0 泣こうが喚こうがやってもらうしかないんだな
陸自の夢見る国土防衛ゴッコよりはよほど蓋然性あるし
陸自の夢見る国土防衛ゴッコよりはよほど蓋然性あるし
359名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-LmDF)
2017/12/25(月) 13:36:13.71ID:o1T3OkE20 陸自さんにとってB型は高級装備でオーバースペックのはずだけど、昨今やらかした攻撃ヘリよりも遥かに安い単価かつハイコスパで導入できることを思うと涙を禁じ得ない
360名無し三等兵 (ワッチョイ f3ed-5xiO)
2017/12/25(月) 13:49:09.76ID:OjAXXB8x0 しばらくの間は汚客さんに荒らされるだろうな。
361名無し三等兵 (ワッチョイ ff0e-uiP7)
2017/12/25(月) 14:41:04.41ID:8t8dFXfM0 もし空母買うとか言う話しなら、普通にその金でF-34A100機増産して欲しいわ。
それと国産巡航ミサイル開発と配備に大量に金廻せって感じ。
それと国産巡航ミサイル開発と配備に大量に金廻せって感じ。
362名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 14:43:28.57ID:Ocj+hi8zd あくまでF-35B導入であって、空母導入とは言ってないわな
報道見る限り当面は南西諸島の小規模空港での前線運用が目的のようだし
報道見る限り当面は南西諸島の小規模空港での前線運用が目的のようだし
363名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-u11a)
2017/12/25(月) 14:52:12.46ID:Ni2NRe2oM ハセガワのプラモのかがの箱の絵にはには確かにf-35乗ってたっけなw
364名無し三等兵 (ワッチョイ f381-buzn)
2017/12/25(月) 15:20:42.49ID:qUQpq9a60365名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
2017/12/25(月) 15:22:59.05ID:Hr+OMBWDa DDHに乗せるのだけは1番ありえない、やったとしたら真性のアホだわ
366名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ggUw)
2017/12/25(月) 15:39:05.50ID:yW0j1YeWa 空母に載せないなら単なる短距離で飛び立てるだけのゴミやんか。
それとも将来のための地ならしか?
それとも将来のための地ならしか?
367名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/25(月) 15:42:33.29ID:qWfpReS5M もうここまで来たらF-35BをDDHに載せるって言っても驚かないな
ちょっと前まであり得なかったけどね
ちょっと前まであり得なかったけどね
369名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 15:51:13.72ID:Ocj+hi8zd >>366
南西諸島の小規模空港での前線運用を想定してるみたいね
水陸機動団の近接航空支援の要請にオンコールで対応するためになるべく前方で運用したいんじゃないかな?
攻撃ヘリでは上陸支援時の生存性にも疑問符が付くし
あとは既存のヘリじゃ護衛困難なオスプレイの護衛とかもできる
まぁその時に一部を多目的輸送艦やいずも型に搭載できたら便利かもしれないけど、メインじゃない気がするね
南西諸島の小規模空港での前線運用を想定してるみたいね
水陸機動団の近接航空支援の要請にオンコールで対応するためになるべく前方で運用したいんじゃないかな?
攻撃ヘリでは上陸支援時の生存性にも疑問符が付くし
あとは既存のヘリじゃ護衛困難なオスプレイの護衛とかもできる
まぁその時に一部を多目的輸送艦やいずも型に搭載できたら便利かもしれないけど、メインじゃない気がするね
370名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-pR4k)
2017/12/25(月) 16:33:10.53ID:6z9IuHYWa371名無し三等兵 (アークセー Sx87-k/7O)
2017/12/25(月) 16:35:32.82ID:FYR5TX5rx >>370
その昔戦争やってんのにクッソ不合理なことやり続けた大日本帝国軍ってのが有りましてね…………
その昔戦争やってんのにクッソ不合理なことやり続けた大日本帝国軍ってのが有りましてね…………
372名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-7LW1)
2017/12/25(月) 16:37:53.30ID:b78AemQZ0373名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 16:38:09.33ID:Ocj+hi8zd >>370
つーか軍オタにとって合理性の前提となるのは国家安全保障戦略、防衛大綱ないし中期防だからな
要は国家としての安全保障ドクトリンとそれに基づく予算枠の範囲内で合理的かどうかを論じてるわけで
その大前提がベロり変われば合理性の前提が崩れる
例えば防衛は倍にします、と安全保障戦略が変われば何もかもが変わるし
とはいえそれは政府からの公式発表が出るまでは前提に変えることはできない物でもある
つーか軍オタにとって合理性の前提となるのは国家安全保障戦略、防衛大綱ないし中期防だからな
要は国家としての安全保障ドクトリンとそれに基づく予算枠の範囲内で合理的かどうかを論じてるわけで
その大前提がベロり変われば合理性の前提が崩れる
例えば防衛は倍にします、と安全保障戦略が変われば何もかもが変わるし
とはいえそれは政府からの公式発表が出るまでは前提に変えることはできない物でもある
374名無し三等兵 (ワッチョイ 0350-Y7L0)
2017/12/25(月) 16:57:16.94ID:RJUFdiCt0 縛られると先鋭化するってのはどのジャンルにもあるな
375名無し三等兵 (ワッチョイ ff21-2X9o)
2017/12/25(月) 16:59:53.97ID:Tign8N3I0377名無し三等兵 (ワッチョイ ff21-2X9o)
2017/12/25(月) 17:02:29.05ID:Tign8N3I0379名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 17:11:32.30ID:Ocj+hi8zd 立川でもいけるな
380名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-j68x)
2017/12/25(月) 17:20:28.10ID:XbcnY4pJ0 ロイターもきた。既出か?
「空母」運用機を本格検討(ロイター)
防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、
短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、
政府関係者への取材で分かった。
既に導入を決めた空軍仕様のF35A計42機の一部をB型に変更する案、
別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。
「空母」運用機を本格検討(ロイター)
防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、
短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、
政府関係者への取材で分かった。
既に導入を決めた空軍仕様のF35A計42機の一部をB型に変更する案、
別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。
381名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/25(月) 17:48:43.56ID:SLXwzNaf0 あの酷すぎたアパッチ調達に比べれば色々な使い道があるだけマシ
382名無し三等兵 (ワッチョイ 63f2-ZPfU)
2017/12/25(月) 17:51:36.36ID:UuBpJdww0 そのうち攻撃ヘリ全廃、F35Bと無人機に代わられるんだろう
383名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nW8O)
2017/12/25(月) 17:56:57.92ID:TGROoQSuM ・・・F-35Bもいいけど、スーパーツカノ導入しねぇかな・・・(´ω`)>陸自
384名無し三等兵 (ワッチョイ f323-eSw1)
2017/12/25(月) 18:20:33.71ID:01kD2mdG0 >>383
あんなんAHより使い所ねぇじゃん…それなりの飛行場が必要な割に生残性じゃAHと大差ない。尾根に隠れたりできない分下手すりゃAHより生残性低くねぇか?
あんなんAHより使い所ねぇじゃん…それなりの飛行場が必要な割に生残性じゃAHと大差ない。尾根に隠れたりできない分下手すりゃAHより生残性低くねぇか?
385名無し三等兵 (ワッチョイ 9396-7LW1)
2017/12/25(月) 18:41:59.30ID:0DAe+HSd0 いずもをスキージャンプに変える改修ってどれぐらいコストかかるんだろ
新造した方がマシぽいレベルなのかな
新造した方がマシぽいレベルなのかな
386名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-OpNk)
2017/12/25(月) 18:48:32.10ID:IKfFnDGdd 新造はないんじゃないか
387名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 18:52:15.94ID:Ocj+hi8zd 新造するとしたら多目的輸送艦だろ
F-35Bの導入目的からしても
搭載機数が少なくなるのは周辺島嶼の小規模空港と連携すりゃいい
F-35Bの導入目的からしても
搭載機数が少なくなるのは周辺島嶼の小規模空港と連携すりゃいい
388名無し三等兵 (ワッチョイ b3df-3E9j)
2017/12/25(月) 18:54:37.01ID:gXuME/gI0 陸自にアショアと連携で使ってほしいな35B
船に積載する必要は感じんけど、スレのネタにはいいんかね
船に積載する必要は感じんけど、スレのネタにはいいんかね
389名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-YF7Q)
2017/12/25(月) 19:00:53.10ID:LY/thit4M390名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-hO9d)
2017/12/25(月) 19:09:20.48ID:VFyoisaX0391名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/25(月) 19:11:19.49ID:6UiOrME70 >>373
それらの枠組の中で、現在の日本で最上位に位置する国家戦略が「自由で開かれたインド太平洋戦略」だったりする。
短期的な動きとして離島防衛のための戦力増強ではあるが、中長期においては西太平洋から南シナ海、インドにおける
プレゼンスの発揮が視野に入ってくる訳で。
なので現状だけを見れば一見過剰に見えても、中長期的な戦略の中で、どのように位置付けになるのか?という文脈で
見ないと読み誤る事になる。
で、これは何度も指摘されている事だけど、安倍政権の安全保障性政策は政治的に具体的なテーマとして俎上に上がる前に、
装備関連の動きが先行する傾向が強い。
よって今回のF-35Bに関しても、現状にとって適切な否か?ではなくF-35Bで将来的に何をするつもりなのか?という観点で
考察する必要がある。
それらの枠組の中で、現在の日本で最上位に位置する国家戦略が「自由で開かれたインド太平洋戦略」だったりする。
短期的な動きとして離島防衛のための戦力増強ではあるが、中長期においては西太平洋から南シナ海、インドにおける
プレゼンスの発揮が視野に入ってくる訳で。
なので現状だけを見れば一見過剰に見えても、中長期的な戦略の中で、どのように位置付けになるのか?という文脈で
見ないと読み誤る事になる。
で、これは何度も指摘されている事だけど、安倍政権の安全保障性政策は政治的に具体的なテーマとして俎上に上がる前に、
装備関連の動きが先行する傾向が強い。
よって今回のF-35Bに関しても、現状にとって適切な否か?ではなくF-35Bで将来的に何をするつもりなのか?という観点で
考察する必要がある。
392名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-fQzT)
2017/12/25(月) 19:38:54.17ID:rphIy/fN0 >>389
まだ影も形も無い機種に何勝手な事を書いているんだ?
少なくともF-15pre機がF-35Aに代替される事は既定事実でしょ。
F-15MSIP機の更新時期には米国の第6世代機が就役して居り、
日本もそれを買うでしょ。
まだ影も形も無い機種に何勝手な事を書いているんだ?
少なくともF-15pre機がF-35Aに代替される事は既定事実でしょ。
F-15MSIP機の更新時期には米国の第6世代機が就役して居り、
日本もそれを買うでしょ。
393名無し三等兵 (ワッチョイ f381-buzn)
2017/12/25(月) 19:41:05.34ID:qUQpq9a60 >>391
プレゼンスの発揮となると陸海空それぞれの増強が求められる
防衛費が毎年10兆円以上を確保できる前提ならば
DDHとは別にフォレスタル級並みの空母を作って護衛隊群に組み込み
西インド洋までのクルーズするってのは日常茶飯事になるだろう
艦載機は米海軍と同じようにVFAだけでも4〜5個飛行隊
DDHとF-35Bには揚陸作戦の支援が求められるはず
三井はLPDとLHDの両案を提示してるが、もしLPDが採用されれば役割を完全に分担できる
揚陸艇やAAV、輸送ヘリを載せたLPDとF-35B、対潜ヘリを載せたDDHと
プレゼンスの発揮となると陸海空それぞれの増強が求められる
防衛費が毎年10兆円以上を確保できる前提ならば
DDHとは別にフォレスタル級並みの空母を作って護衛隊群に組み込み
西インド洋までのクルーズするってのは日常茶飯事になるだろう
艦載機は米海軍と同じようにVFAだけでも4〜5個飛行隊
DDHとF-35Bには揚陸作戦の支援が求められるはず
三井はLPDとLHDの両案を提示してるが、もしLPDが採用されれば役割を完全に分担できる
揚陸艇やAAV、輸送ヘリを載せたLPDとF-35B、対潜ヘリを載せたDDHと
394名無し三等兵 (ワッチョイ ff0e-uiP7)
2017/12/25(月) 19:43:05.10ID:8t8dFXfM0 安部晋三・・・恐ろしい子w
395名無し三等兵 (ワッチョイ 4340-HyOY)
2017/12/25(月) 19:47:50.91ID:mUffqWS30 陸に置くなら開きのある百里だと思うが。
1飛行隊20機は欲しいなあ〜!!
パイロットはやはり空自かなあ?
海自はパイロットはいるが戦闘機乗りがいないから
1から育成しないといけないなあw
金も時間も掛かる。最低10人がアメリカで1年間研修だ。
1飛行隊20機は欲しいなあ〜!!
パイロットはやはり空自かなあ?
海自はパイロットはいるが戦闘機乗りがいないから
1から育成しないといけないなあw
金も時間も掛かる。最低10人がアメリカで1年間研修だ。
396名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-nFIV)
2017/12/25(月) 20:06:12.72ID:5KOc8SCC0 いずもが改装され「いぶき」になります。
初代艦長は空自から来ます。
野心家です。
初代艦長は空自から来ます。
野心家です。
397名無し三等兵 (ワッチョイ c3b3-P9ZS)
2017/12/25(月) 20:10:42.57ID:3gyIDVbS0 いずもにスキージャンプ付けると最大離陸重量どれくらい上げれるの?
しかし各国の軽空母はスキージャンプ付いてるけどアメリカだけは付けてないんだよね
しかし各国の軽空母はスキージャンプ付いてるけどアメリカだけは付けてないんだよね
399名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/25(月) 20:14:17.33ID:Xv/DvVyId スキージャンプ付けるとSTOVL機の運用能力は上がるけど駐機場所が減ってヘリが使いにくくなるから海兵隊としては困る
400名無し三等兵 (スッップ Sd1f-zhDX)
2017/12/25(月) 20:18:52.67ID:hFUDxZa8d 自衛隊の陸海空の予算配分は長年決まってて、
空自の予算減になるF-35Aの一部をF-35Bに変更する案っていうのは絶対に制服組からは出てこない
国防族議員も下手なことは言わないだろうから、
ソースは官邸周辺の議員だろう
空自の予算減になるF-35Aの一部をF-35Bに変更する案っていうのは絶対に制服組からは出てこない
国防族議員も下手なことは言わないだろうから、
ソースは官邸周辺の議員だろう
402名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 20:22:09.10ID:Ocj+hi8zd 空自が飲むとしたらRF-4後継枠として導入して空自が運用、くらいじゃねーの?
艦載については「Joint Force Harrier」方式で
艦載については「Joint Force Harrier」方式で
403名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-acGS)
2017/12/25(月) 20:22:35.64ID:lr6ZryzDM >>397
あれは揚陸部隊を支援できればいいから、あまり航続力必要ないからじゃない?
AV-8Bだと同重量なら発艦滑走距離が750フィートから400ftに、MiG-29だと発艦速度が140ノットから70ノットに下がる、と書いてあるな。
あれは揚陸部隊を支援できればいいから、あまり航続力必要ないからじゃない?
AV-8Bだと同重量なら発艦滑走距離が750フィートから400ftに、MiG-29だと発艦速度が140ノットから70ノットに下がる、と書いてあるな。
404名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/25(月) 20:25:35.53ID:Xv/DvVyId 陸自みたいに押し付けられたら飲む飲まない関係ないね
でも導入するなら海自じゃないのかね
でも導入するなら海自じゃないのかね
405名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 20:26:47.46ID:Ocj+hi8zd406名無し三等兵 (ワッチョイ bf6e-H9DT)
2017/12/25(月) 20:33:50.75ID:1kxpfaTR0407名無し三等兵 (ワッチョイ 6f11-EmoC)
2017/12/25(月) 20:37:41.75ID:H7iQIiDh0 F-35B導入がもし仮に、水陸機動団を本格的な日本版海兵隊へと進化させるための布石だとすれば、
その海兵隊は陸海空いずれかの所属にするのか、独立した組織になるのか…
海自に入らないのなら、既存のDDHを譲り渡したりはしないだろうね
その海兵隊は陸海空いずれかの所属にするのか、独立した組織になるのか…
海自に入らないのなら、既存のDDHを譲り渡したりはしないだろうね
408名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/25(月) 20:38:05.26ID:MNMWIfvE0 >>405
LRASM、JSM、JASSM-ERと、あっという間に導入が決まりましたね。
LRASM、JSM、JASSM-ERと、あっという間に導入が決まりましたね。
410名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 20:44:05.70ID:Ocj+hi8zd411名無し三等兵 (オッペケ Sr87-8hnW)
2017/12/25(月) 20:46:16.29ID:qITt0741r412名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-t6DT)
2017/12/25(月) 20:49:15.05ID:OENbRRe4M 明日の全国紙に載らなければ100%ネタ
413名無し三等兵 (ワッチョイ ffe2-PZP9)
2017/12/25(月) 20:51:00.87ID:LVVI5DgF0 オスプレイなんぞ買ってる場合じゃないだろ。
米軍にとって必要な装備なのはよくわかるが、日本にとっては不要
だったらF-35Aを買い足せという話。ましてB型のためにAを削るなんてことは
あってはならん。
>>391
>F-35Bで将来的に何をするつもりなのか
だとしたらF-35Aの一部代わりにってのはどういうことかね。現状2飛行隊いるF-4EJ改のうち
一個を離島防衛用にまわすってことっしょ?
いまだって対領空侵犯で忙しいのに、そんな余裕があるとは思えない。予算の関係で空自の
一個飛行隊を回すってなら強襲揚陸艦を数隻作らないと意味がないのはご承知の通りで、
予算理由にってのは筋が通らない。
考えなしのアホが空母欲しさにいらんことぶち上げたとしか思えん。
その前にF-15preを置き換える話を出すのが先だろうよ。
米軍にとって必要な装備なのはよくわかるが、日本にとっては不要
だったらF-35Aを買い足せという話。ましてB型のためにAを削るなんてことは
あってはならん。
>>391
>F-35Bで将来的に何をするつもりなのか
だとしたらF-35Aの一部代わりにってのはどういうことかね。現状2飛行隊いるF-4EJ改のうち
一個を離島防衛用にまわすってことっしょ?
いまだって対領空侵犯で忙しいのに、そんな余裕があるとは思えない。予算の関係で空自の
一個飛行隊を回すってなら強襲揚陸艦を数隻作らないと意味がないのはご承知の通りで、
予算理由にってのは筋が通らない。
考えなしのアホが空母欲しさにいらんことぶち上げたとしか思えん。
その前にF-15preを置き換える話を出すのが先だろうよ。
415名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/25(月) 20:55:15.12ID:3e/Kyn8x0 >だとしたらF-35Aの一部代わり
これ真に受ける人居るの?
これ真に受ける人居るの?
416名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-G8t+)
2017/12/25(月) 21:19:05.44ID:WpFKzoMr0 AだBだと騒ぐ前に、F-4爺さんとかF-15Preのリプレースが喫緊の課題なんだが。
417名無し三等兵 (ワッチョイ cfe8-pwf+)
2017/12/25(月) 21:30:04.68ID:h4o/i44p0 F35なんて2019年までまともに完成した機体が1機も無いんだぞ
ソフト3Fだっていつ完成するかわからんし、その先の4Fなんて夢のまた夢
ソフト3Fだっていつ完成するかわからんし、その先の4Fなんて夢のまた夢
418名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
2017/12/25(月) 21:33:17.81ID:Hr+OMBWDa そもそもやることって日本近海の防衛なんだから空母もB型もいらんよ
A型を買ってPre入れ替えが緊急課題だろ
A型を買ってPre入れ替えが緊急課題だろ
419名無し三等兵 (ワッチョイ f381-buzn)
2017/12/25(月) 21:54:09.50ID:qUQpq9a60420名無し三等兵 (ワッチョイ 03d2-8hnW)
2017/12/25(月) 21:57:52.31ID:K8ZBBMsj0 そうなるとまず必要なのは(巡洋)艦艇の増強では
421名無し三等兵 (ワッチョイ 9332-SZyW)
2017/12/25(月) 22:03:46.83ID:1DCnpNMM0 アジア圏で米海軍空母がやってる仕事を一部受け持てってことなんだろうな
422名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ggUw)
2017/12/25(月) 22:05:01.25ID:PH+P2Gd0a そのプレゼンスってのは軽空母で事足りるのかね?
船にしろ機体にしろ人員にしろ足りない
船にしろ機体にしろ人員にしろ足りない
423名無し三等兵 (ワイモマー MM1f-RBuR)
2017/12/25(月) 22:05:51.37ID:IOmNSO+IM 実際に実戦で使うって寄りそこに浮かんでることにものすごい価値がある
424名無し三等兵 (スッップ Sd1f-zhDX)
2017/12/25(月) 22:07:23.31ID:hFUDxZa8d もう一つ、背広組も空母保有論に繋がるようなリークを勝手にぶち上げたら出世の芽は確実に無くなる
これらからほぼ確実に政権周辺の国会議員のリークだろう
これらからほぼ確実に政権周辺の国会議員のリークだろう
425名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nW8O)
2017/12/25(月) 22:09:53.03ID:L4Unu8+0M F-35Bに導入が決まってる空対地巡航ミサイルを搭載できれば
敵地への攻撃可能範囲はぐぐっと広がるなヽ(´▽`)ノ
敵地への攻撃可能範囲はぐぐっと広がるなヽ(´▽`)ノ
426名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 22:18:11.73ID:Ocj+hi8zd F-35BはJSM内装できないのが不満である
428名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/25(月) 22:21:38.14ID:6UiOrME70 >>419
逆説的には日本が「自由で開かれたインド太平洋戦略」を本気で進めるつもりがあるのなら、
プレゼンスの発揮が外交・安全保障上、不可欠になる。
そうしないと関係諸国が戦略に乗ってこないし、日本の本気度を示すためには予算増を
始めとする軍拡が不可避な訳で。
旧来の専守防衛は、もはや日本の足を引っ張るだけの思想でしかなくなっているのが
現実なよのな。
逆説的には日本が「自由で開かれたインド太平洋戦略」を本気で進めるつもりがあるのなら、
プレゼンスの発揮が外交・安全保障上、不可欠になる。
そうしないと関係諸国が戦略に乗ってこないし、日本の本気度を示すためには予算増を
始めとする軍拡が不可避な訳で。
旧来の専守防衛は、もはや日本の足を引っ張るだけの思想でしかなくなっているのが
現実なよのな。
429名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/25(月) 22:21:57.10ID:ZtV4YmLQd 空自と海自はお互いを信用してないってか、連携する気がまるでないから
海自は自前の航空機欲しいと思ってるだろな
海自は自前の航空機欲しいと思ってるだろな
430名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-WMHC)
2017/12/25(月) 22:22:51.48ID:5cj4dSWl0431名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/25(月) 22:40:23.80ID:6UiOrME70432名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
2017/12/25(月) 22:40:25.67ID:Hr+OMBWDa >>419
それっておもっクソ専守防衛から外れる上に遠征もいいところだからまったく理解できんわ
それっておもっクソ専守防衛から外れる上に遠征もいいところだからまったく理解できんわ
433名無し三等兵 (ワッチョイ 9396-7LW1)
2017/12/25(月) 22:47:25.20ID:0DAe+HSd0 F35Bと軽空母は北朝鮮のミサイル基地を叩くく以外に使い道無いけど
もっかそれが安全保障の一番の懸案になってるからな
もっかそれが安全保障の一番の懸案になってるからな
434名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 22:50:46.70ID:Ocj+hi8zd 「そもそも専守防衛とはなんぞや?」の再定義の時期な気がする
公海上の自衛権行使や在外邦人保護のための自衛権行使、中東の掃海作業も全部専守防衛の枠内に入っとるやんけ今の政府解釈
公海上の自衛権行使や在外邦人保護のための自衛権行使、中東の掃海作業も全部専守防衛の枠内に入っとるやんけ今の政府解釈
435名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/25(月) 22:56:52.09ID:6UiOrME70 あえて極論するなら「日本国の存続のために必要な行為」は全て専守防衛とも見做せる訳で。
436名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
2017/12/25(月) 22:58:55.18ID:Hr+OMBWDa 流石にそれは解釈次第で無限に広げてしまえるんじゃないの
というか軽空母持つとも言ってないわけでプレゼンス発揮するなんてのはちょっと飛躍しすぎ
その定義ならF-35Bを買うよりやるべきことあるだろっていう
というか軽空母持つとも言ってないわけでプレゼンス発揮するなんてのはちょっと飛躍しすぎ
その定義ならF-35Bを買うよりやるべきことあるだろっていう
437名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 22:59:39.05ID:Ocj+hi8zd >>435
けど専守防衛の概念の公式発表は田中角栄時代から変化してないと言う
けど専守防衛の概念の公式発表は田中角栄時代から変化してないと言う
438名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/25(月) 23:04:50.37ID:Ocj+hi8zd 「専守防衛に反しない」と言いつつ
じゃあどこまでが専守防衛なのか誰にもわからないという不具合
じゃあどこまでが専守防衛なのか誰にもわからないという不具合
439名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-LmDF)
2017/12/25(月) 23:12:13.63ID:PCXVrvC00 撃たれて被害がでて、そのとき初めて「専守防衛ってあのへんがラインだったのかぁ!」と膝を打つ素敵な憲法やで(^^)
440名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/25(月) 23:41:40.32ID:MNMWIfvE0 「沈黙の艦隊」で護衛艦の艦長が言っておりました。
「専守防衛とは、事実上の攻撃権の放棄なのだ」と。
現実にはそうでないと願いたいですが。
「専守防衛とは、事実上の攻撃権の放棄なのだ」と。
現実にはそうでないと願いたいですが。
441名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/25(月) 23:48:01.84ID:YFQ7UcPva >>438
専守防衛の意味は各国でいう国防軍の国防と同じような意味かな
専守防衛の意味は各国でいう国防軍の国防と同じような意味かな
442名無し三等兵 (アウーイモ MM67-DkAs)
2017/12/26(火) 00:27:44.42ID:YdfTMDLlM 飛ばし臭い記事だが、あえて信じてかつ空自や護衛艦に皺寄せがない方法を考えた場合なんだが
AH-XでF-35Bを導入できないだろうか?
AH-64DよりはF-35Bのほうが安いし、破綻してる攻撃ヘリ調達計画よりはF-35B導入の方が使えそうな気がする
コレなら空自や護衛艦の予算を大幅に削り取らずにF-35Bを導入して強襲揚陸艦に搭載出来ないかな(DDHは小さいから実験だけで運用はや無し)
AH-XでF-35Bを導入できないだろうか?
AH-64DよりはF-35Bのほうが安いし、破綻してる攻撃ヘリ調達計画よりはF-35B導入の方が使えそうな気がする
コレなら空自や護衛艦の予算を大幅に削り取らずにF-35Bを導入して強襲揚陸艦に搭載出来ないかな(DDHは小さいから実験だけで運用はや無し)
443名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-5lP6)
2017/12/26(火) 01:02:41.42ID:EUYLWSon0 陸に皺寄せいってるんですがそれは
どんだけ貧乏くじ引かされるんだ
どんだけ貧乏くじ引かされるんだ
444名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-LmDF)
2017/12/26(火) 01:09:07.31ID:s0UHhqpR0 盛大に調達失敗したせいで、これまでもこれからもAH-XよりF-35Bの方が安いという
皺寄せのはずが光明見えてて笑う(笑えない)
皺寄せのはずが光明見えてて笑う(笑えない)
446名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-bAz9)
2017/12/26(火) 01:18:05.27ID:b50ACNv90 ていうかヘリの代わりになるんかな?
間違いなくアパッチよりコスパいいってのは草も生えないが・・・
間違いなくアパッチよりコスパいいってのは草も生えないが・・・
447名無し三等兵 (ワッチョイ ff21-2X9o)
2017/12/26(火) 01:41:04.87ID:S9gawtGc0 >>446
オスプレイやAAV7と合わせて、陸自の海兵隊化でつ…(´・ω・`)
オスプレイやAAV7と合わせて、陸自の海兵隊化でつ…(´・ω・`)
448名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-buzn)
2017/12/26(火) 01:46:41.69ID:EUYLWSon0 >>446
完全な変わりにはならんよね、米軍だってアパッチ調達継続してるし
完全な変わりにはならんよね、米軍だってアパッチ調達継続してるし
449名無し三等兵 (スップ Sd1f-yT+P)
2017/12/26(火) 01:55:36.96ID:i0bh1LFtd 相変わらず、海自を沿岸警備隊か本土守備隊か何かと勘違いした半世紀以上前の財務官僚レベルの認識の人がいるな
てか今では下に書かれた西太平洋における護衛隊群での運用に加えて、水陸機動団の即応CASって任務もあるが
455 名無し三等兵
2017/03/06(月) 22:01:16.78 ID:2I8pLXaj
そもそも、空自戦闘機のエアカバー外になる「1000海里シーレーン防衛構想」の対象地域(=海自護衛隊群の主要ASW作戦海域=米海軍打撃部隊の極東へのアクセス経路)において
バックファイア爆撃機から護衛隊群を守るために導入されたのがあの高価さゆえにバッシングさえ受けたイージス艦だろ
んで、その当時迎撃しなければならなかったのは十数機のバックファイアが2発ずつ発射する大型・ハイダイブ型のロケット推進ミサイルだったから、高い高いといわれつつもSM-2を搭載したイージス艦の導入が最適だとされた
しかし今後脅威となるのは、ISR機からの情報を頼りに水平線下から艦隊めがけて突っ込んでくる大量のシースキミングミサイルと、哨戒ヘリの長距離進出を脅かす敵艦上戦闘機だ
そしてそれらの脅威に最も的確に対抗できるのは、超長距離の高高度を飛行する敵ISR機を撃墜し敵のキルチェーンを絶ち、また哨戒ヘリの進出先でCAPを行うことができる、軽空母に搭載されたF-35Bだ
日米安保の下に極東で戦うためにこそ、軽空母は必要だ
てか今では下に書かれた西太平洋における護衛隊群での運用に加えて、水陸機動団の即応CASって任務もあるが
455 名無し三等兵
2017/03/06(月) 22:01:16.78 ID:2I8pLXaj
そもそも、空自戦闘機のエアカバー外になる「1000海里シーレーン防衛構想」の対象地域(=海自護衛隊群の主要ASW作戦海域=米海軍打撃部隊の極東へのアクセス経路)において
バックファイア爆撃機から護衛隊群を守るために導入されたのがあの高価さゆえにバッシングさえ受けたイージス艦だろ
んで、その当時迎撃しなければならなかったのは十数機のバックファイアが2発ずつ発射する大型・ハイダイブ型のロケット推進ミサイルだったから、高い高いといわれつつもSM-2を搭載したイージス艦の導入が最適だとされた
しかし今後脅威となるのは、ISR機からの情報を頼りに水平線下から艦隊めがけて突っ込んでくる大量のシースキミングミサイルと、哨戒ヘリの長距離進出を脅かす敵艦上戦闘機だ
そしてそれらの脅威に最も的確に対抗できるのは、超長距離の高高度を飛行する敵ISR機を撃墜し敵のキルチェーンを絶ち、また哨戒ヘリの進出先でCAPを行うことができる、軽空母に搭載されたF-35Bだ
日米安保の下に極東で戦うためにこそ、軽空母は必要だ
450名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-RBuR)
2017/12/26(火) 01:55:51.76ID:O3zPyMxi0 ドローンとF-35Bの組み合わせという考え
451名無し三等兵 (ワッチョイ 03d2-WITr)
2017/12/26(火) 02:20:17.91ID:ANu0PrBV0 オスプレイの護衛として
AH-Xとしての導入と
将来的には強襲揚陸艦でも運用と
モサ様が言ってたB型購入の話ガチになったんだな
AH-Xとしての導入と
将来的には強襲揚陸艦でも運用と
モサ様が言ってたB型購入の話ガチになったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
