F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM5f-gcLt)
垢版 |
2017/12/12(火) 16:24:05.22ID:I2dgmQ7PM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511089990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/26(火) 11:50:43.32ID:t0dyKRssd
「陸上航空施設との連携を大前提とした、離島防衛用のターンアラウンドタイム削減を目的とした海上前進配備プラットホームの整備」

と考えればまぁ理解できる
運用はジョイント・フォース・ハリアー方式であくまで空自が担当
2017/12/26(火) 11:53:53.36ID:j4KEoueMM
>>482
揚陸艦はドックがついてる限りは船型上20ノット強が限界だろうから、機動力の点で不満足なんでは? ヘリがメインでスキージャンプつけられないのも軽空母としては問題だし
499名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
垢版 |
2017/12/26(火) 11:55:22.67ID:t0dyKRssd
>>490
つかあくまで、いずも型を海上浮き桟橋として使えるようにするって程度じゃねーかな

基本的にはF-35Bは後方の陸上航空施設を拠点として、いずも型又は多目的輸送艦を中継前線基地として活躍させる構想
ぶっちゃけ空母信濃
500名無し三等兵 (ワッチョイ 03d2-EmoC)
垢版 |
2017/12/26(火) 11:57:01.26ID:WYCMh8jz0
【IS自爆テロ】「死んだら天国へ行ける」 <九条は必要> 「死んだら靖国に祀られる」【神風特攻隊】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514253929/l50
2017/12/26(火) 11:59:27.15ID:FP4xB5IJd
>>480
>>496
現場からの要求ではなくて、
筋の悪い情報源だろうと想定されるという事
2017/12/26(火) 12:03:12.29ID:n/rFMqsoa
いずもだけ改修ってことはないだろうから加賀も空母になるかも
2017/12/26(火) 12:04:36.71ID:llUZEUZK0
日本のFACって現状Aのみだし
そもそも年6機って 120機更新するのに20年掛かる訳で・・・
F-35Aの調達ペース上げるはずの分が Aを年6機のままBを年3〜4機追加されるだけじゃね?
2017/12/26(火) 12:05:00.30ID:llUZEUZK0
FACO
2017/12/26(火) 12:09:35.02ID:FP4xB5IJd
もう一つ、今回の記事は左寄りの共同通信からしか出てきてない
本当に導入する気があるなら読売、産経にリークするだろう
これらからも筋の悪い情報源だろうと想定される
2017/12/26(火) 12:10:58.86ID:n/rFMqsoa
読売からも出てるけど?
2017/12/26(火) 12:11:04.77ID:FJzz65A8d
護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20171225-OYT1T50161.html

これ読むといずもで米のF-35Bを運用するって話で今すぐ買うとかではなさそうだな
2017/12/26(火) 12:14:07.66ID:FP4xB5IJd
読売の今朝の朝刊読んだけど、それによるといずもを空母化するけど、運用は米軍機のF35Bをまずは共同運用できる
体制にしたい とのことだった まあ洋上の米海兵隊のF35Bに対して緊急離着陸基地代わりをいずもが代替すると

読売の朝刊によると、いずも空母化がまず先で自衛隊へのF35B配備まではまだ考えていない、みたいな話
2017/12/26(火) 12:15:12.43ID:n/rFMqsoa
今読んだのw
2017/12/26(火) 12:24:27.64ID:Bqx+mFIn0
伊勢とかが有りながら、出雲と加賀をヘリ母艦のために建造したってのは不自然だからな
何れはF35BかUAVのキャリアーにするつもりなんだろう
2017/12/26(火) 12:24:30.52ID:OTheYwti0
空母持つってことは尖閣防衛だけじゃなく後方の中国本土の軍事施設攻撃や南シナ海の有事に対処とかも考えてるんじゃない?
それとも北爆?
2017/12/26(火) 12:26:59.20ID:NGvc4tdw0
現実として今F-35Bを導入してもSTOL機も艦船もノウハウが無いから
空母運用なんてできないだろ
海兵隊と共同訓練から始めるのは現実的だと思う
2017/12/26(火) 12:27:59.52ID:nYOGNj230
>>510
いせとかがありながらって、
ひゅうが型にしろいずも型にしろそれまで保有してたDDH4隻の更新の為に建造したのであって、
突然湧いて出たわけじゃないんだけどそんなとこから説明せにゃならんの?
2017/12/26(火) 12:31:03.28ID:Bqx+mFIn0
>>513
暇なら勝手に説明してもいいよ 読むかわからんけどな
2017/12/26(火) 12:32:54.11ID:n/rFMqsoa
>>514
荒らしに構うな、NGしとけ
516名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:34:19.84ID:sdpzU94za
DDHに乗せるてそれ本来のヘリ空母としての役割どうするんだよ
しわ寄せが間違いなく行くぞ
2017/12/26(火) 12:35:31.23ID:QJAxbwdVF
件の読売新聞買ってきて読んだが、とりあえずは自衛隊のF-35B購入って話ではなく、
米海兵隊のF-35Bに補給・整備するためにいずも型を改造するって内容だったな


将来的なF-35B購入の可能性を否定してはいない書きっぷりだけれども
518名無し三等兵 (アウーイモ MM67-99Nm)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:35:54.67ID:HoYr3nt4M
>>512
その通りだね
ただ、導入に向けた調査検討は今からコツコツやっていく必要はあるな
予算化まで数年、予算化から配備まで更に数年かかるだろうから
その頃までに運用ノウハウなど蓄積しとこうって算段ですな
2017/12/26(火) 12:36:54.04ID:Ed+jzLjkM
趣味板なんだから勿体ぶらずに妄想をどんどん書こうや
520名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-r1oc)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:37:28.58ID:QJAxbwdVF
>>516
読売新聞の記事だと、あくまで甲板強化して米海兵隊のF-35Bに補給できるようにする
将来的なF-35Bの空自導入の可能性は否定しない


って内容
521名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-t6DT)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:38:14.15ID:pqgs1R4aM
新聞出てないじゃん。
やはりネタ決定。
2017/12/26(火) 12:39:08.98ID:NYuduPCqd
どうせなら原子力空母を建造してC型を(ry
523名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-r1oc)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:39:37.97ID:QJAxbwdVF
>>521
読売新聞朝刊の一面および三面に出てるぞ
2017/12/26(火) 12:40:16.13ID:llUZEUZK0
ヘリ空母としてなら「ひゅうが型」で足りてたんじゃね?(ヘリ山積みで これ以上乗らないって運用でもなかったし)
色々外してまでデカくする理由が・・・
2017/12/26(火) 12:42:47.88ID:n/rFMqsoa
対潜ならひゅうが型が理想的すぎるからね
2017/12/26(火) 12:43:34.89ID:BUR39C9Wa
>>511
それはC型搭載のCATOBAR空母でやるべきだな
いずも型とは別の話として出てくるはず
2017/12/26(火) 12:46:52.02ID:nYOGNj230
はるなやしらせみたいに普通の護衛艦としての要素残したまま全通甲板化したはいいけど、
でかいのが災いしてその辺いる?、となっちゃって理想的ではないぞひゅうが型
2017/12/26(火) 12:55:45.01ID:j4KEoueMM
>>516
現状、本来の搭載能力より明らかに過小な機数しか載せてないんだから、重大な問題じゃないだろう。そもそもDDやDDGだって格納庫のキャパ余らせてるんだし。
2017/12/26(火) 12:56:24.24ID:GpM9XHod0
どうせ軽空母に改修するなら艦首をスキージャンプに良かったのにと思うが
日本はその辺の大人の事情が根深いんだろうな
2017/12/26(火) 13:00:00.63ID:j4KEoueMM
>>525
揚陸支援とか多目的艦ならともかく、対潜戦だけ考えたら今更大型対潜ヘリ空母って必要だったんだろうか、という疑問もあるけど。
2017/12/26(火) 13:01:02.19ID:j4KEoueMM
>>529
それも技術的問題を検討中という報道じゃなかったっけ?
532名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
垢版 |
2017/12/26(火) 13:02:09.71ID:t0dyKRssd
>>529
あくまでヘリ運用が主体と考えるなら、ヘリコプター発着スポットが減るスキージャンプはデメリットがある
F-35Bは機内搭載なら150mあれば発艦できるのでスキージャンプは必然性は低いと思うよ

そもそも今回の読売新聞の記事読む限り、あくまでいずも型で米海兵隊のF-35Bを支援できるようにするだけで、対潜ヘリ拠点という位置付けは当面変わらないようだし
2017/12/26(火) 13:10:50.41ID:A2GNc7pMM
>>532
スキージャンプじゃなくて飛行甲板全体を斜めにすれば良い
2017/12/26(火) 13:22:14.05ID:y1pBUsUwM
いずも級を軽空母に改装してひゅうが級を2隻追加。

これがよさげ。
2017/12/26(火) 13:31:21.86ID:rNqnBhfw0
使うときだけせり上がるようにするとか?
いっそくるっと回って砲塔が出るようにするとか?
2017/12/26(火) 13:41:31.11ID:j4KEoueMM
対潜ヘリ空母追加するくらいなら、DDやDDGの空っぽの格納庫にヘリ入れてやったほうが・・・

海自の中の人は「ドンガラさえ作っておけば中身は後でいつでも入れられる」と思ってるのかもしれんけど、あぶくま型DEのRAMだって結局装備しないまま退役になりそうな雰囲気だし
2017/12/26(火) 13:55:16.43ID:Bqx+mFIn0
”使うときだけせり上がるようにするとか?”
油圧使ってわりと簡単に出来るよ
ついでに言えば技術的にはカタパルトすら全然難しくない
2017/12/26(火) 13:57:03.92ID:plRLUyEB0
タイフーンなら今頃配備が進んでいたのではなかろうか。
アビオニクスをはじめとする日本独自の電子機器類の搭載や誘導弾などへの対応も
認めていたしアップデートも許されライセンス生産までも認めていたのに。
反対が多いのは理解してるが本当にF-35は正しい選択だったのか?
今でも問題解決してないF-35で、日本は何も何一つ得るものが無いのに。
2017/12/26(火) 14:14:16.25ID:t0dyKRssd
今でも何も問題解決してないタイフーンがどうかしましたか
2017/12/26(火) 14:18:03.91ID:Bqx+mFIn0
タイフーンとか1ヶ月で3機も墜落する機体、金貰ってもイラネーだろw
2017/12/26(火) 14:28:55.36ID:OTheYwti0
タイフーン買うくらいならF-35Bの方が良さげだな
2017/12/26(火) 14:44:32.14ID:s0UHhqpR0
ワスプ級+ハリアーの組み合わせですら、航空燃料と弾薬カツカツで随伴補給艦による要介護

アメリカ級で容量3倍増にして、それでようやくニミッツ級の1/3のソーティに届く

いずもやひゅうがの場合どうなるかなんて、たかが知れてるよね...
2017/12/26(火) 14:49:55.77ID:UG7+hQuAM
いずもでのF-35の運用なんて次のステップに備えた踏み台に過ぎないなんて海自をずっと見てきていたら分かると思うが
2017/12/26(火) 14:53:58.00ID:BUR39C9Wa
もし来年、アメリカが北朝鮮の核保有を容認することになったら
日本政府は間違いなく大型正規空母も防衛大綱に盛り込むだろうな
核兵器以外の抑止力を持つということで
2017/12/26(火) 15:07:49.44ID:NYuduPCqd
どっちみち予算増加は避けられんな
中期防どうなるかな
2017/12/26(火) 15:13:14.55ID:GpM9XHod0
>>532
でもいずも型って対潜哨戒能力はひゅうがに比べるとお粗末なんだよな
VLSも短魚雷も無し、対潜ソナーのOQQ-23はひゅうがのOQQ-21の劣化版
対潜ヘリもひゅうがより同時に2機多めに運用できるってぐらいだし
2017/12/26(火) 15:20:18.15ID:BUR39C9Wa
中期防も防衛大綱も国家安全保障戦略も一気に変えるらしいから
内容がリークされる時は一気に出てきそう
http://www.sankei.com/politics/news/171207/plt1712070005-n1.html
2017/12/26(火) 15:35:17.01ID:NGvc4tdw0
新聞読んだら「いずも」型へのF-35B搭載が
憲法9条2項の政府見解である「攻撃型空母は保有できない」に抵触しないか躊躇しているらしい

そこで
・F-35Bを陸上運用すれば憲法に抵触しない
・いずも型は米軍が利用すれば憲法に抵触しない

アホだろこの国の憲法
2017/12/26(火) 15:40:47.55ID:BUR39C9Wa
>>548
専守防衛政策を転換させたらその心配もなくなるよ
2017/12/26(火) 15:44:38.97ID:mY3WoJPOa
大陸からミサイル飛んでくる時点で空母禁止とかアホみたいな話だしな
2017/12/26(火) 15:52:08.63ID:eRxIMDjo0
>>548
日本人は適当だからね
憲法なんて解釈でどうにでもなる!
2017/12/26(火) 15:56:23.69ID:t0dyKRssd
まぁ、違憲立法審査権持ち憲法判断を確定させるのが最高裁で、
かつ具体的な訴訟に付随しなければ違憲審判できない付随的違憲審査制なので、
いくらでも憲法解釈の変更できるという憲法上の重大すぎるバグがありますので


1発撃った後じゃないと違憲かどうか判断できんからな
553名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:09:02.24ID:sdpzU94za
>>549
するなよって話
554名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:10:43.69ID:sdpzU94za
>>528
>>520
エレベーター対応してなかったと思うけどそれも改修するのかね?
なんか無駄金すぎる気が・・・
2017/12/26(火) 16:14:02.77ID:Bqx+mFIn0
>>554
AH64Dの調達とか本年度予算案の再教育5000億円に比べればよっぽどマシ
2017/12/26(火) 16:14:42.01ID:BUR39C9Wa
>>553
官邸がインド洋やASEAN圏にプレゼンスを提供したいようで・・・
557名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:17:29.36ID:sdpzU94za
>>556
間違いなくコストが持つとは思えないor大した戦力を確保できない気がするわ
>>555
それを否定できないのが悲しいくらいに高いAH64D君
558名無し三等兵 (ワンミングク MM27-t6DT)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:21:17.87ID:Rkpnt3+dM
まさか空母いぶきが現実になるとは…
空自の35Bは20機導入だろうか?
559名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:25:02.80ID:t0dyKRssd
>>554
サイズ、重量ともにMH-53のが巨大だからF-35B程度はエレベーター載せるに当たって問題にならない
560名無し三等兵 (ワンミングク MM27-t6DT)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:25:35.31ID:Rkpnt3+dM
>>507
政府は空自の35B検討って書いてあるぞ。
2017/12/26(火) 16:25:48.28ID:s5JAULcua
>>543
ではなぜ42機のF-35Aを減らしてまでB型を買うなんてアイディアが沸いてきたんだ?
もうすでに予算化しちまったから切り替えなんか簡単には出来ないし。

海自の欲しい欲しい病に軍事音痴の政治家がぶちあげただけとしか思えない
やるなら順序を踏めと言いたい。
2017/12/26(火) 16:27:40.30ID:t0dyKRssd
F-35Bの通常離陸重量は22トン、最大離陸重量は32トン弱
海自の保有する最大のヘリであるCH-53E系の最大離陸重量は33トン超

いずも型は海自の保有する全てのヘリに対応してる
つまり、MH-53に対応してる以上、F-35B程度の自重はエレベーターにおいて問題にならない
563名無し三等兵 (ワンミングク MM27-t6DT)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:28:10.52ID:Rkpnt3+dM
>>529
スキージャンプも検討中との事。
564名無し三等兵 (ワッチョイ 935b-aRp6)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:49:12.60ID:NKDbefPE0
格納庫のキャパが足りないのはヘリが足りないからで
何故ヘリが足りないのかというと、大型観を増やしたからでもあるけどやっぱり予算のせいで…

で、底にヘリよりさらに金のかかるF35B入れるとどうなる?
予算も増えてはいるけど、やっと減ってたぶんが回復した程度だし
2017/12/26(火) 16:50:43.23ID:Rkpnt3+dM
防衛省としては、そんな検討はしていないとさ。
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.pdf
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行 っておりますが、
御指摘がありましたようなF-35Bタイプの導入や、 「いずも」型護衛艦の改修に向けて
具体的な検討は、現在、行ってはおり ません。
2017/12/26(火) 16:55:12.50ID:k2GGG1i60
>>565
あくまで具体的な検討を現在していないと言うだけだな
2017/12/26(火) 16:56:43.87ID:BGt+mZj30
ここでロイターの怪しい記事が

「いずも」型護衛艦の空母化を検討、F35Bを運用=関係者
https://jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J

>複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、格納庫と甲板をつなぐ
>エレベーターは同機を乗せることが可能。改修では短距離滑走で離陸できるよう船首にジャンプ台を増設
>したり、垂直離着陸時に出る熱に耐えられるよう、甲板の耐熱性を高めること、管制機能を強化すること
>などを検討している。

>複数の政府関係者によると、まずは米海兵隊のF35Bを発着させることを想定。平時の補給や機体整備
>などを通じ、日米が緊密に連携していることをアピールする。また、空自が独自にF35Bを導入し、海自と
>統合的に運用することも検討している。

>政府内では、輸送艦「おおすみ」の後継として、海から島などに部隊を上陸させる強襲揚陸艦を新たに
>建造する案も浮上している。17年度中に編成する陸上自衛隊の水陸両用部隊とともにF35Bを乗せ、
>陸海空が統合的に離島防衛に当たることを想定している。
2017/12/26(火) 16:57:19.90ID:Rkpnt3+dM
政府関係者が公言してるのに訳分からんな
2017/12/26(火) 16:59:31.56ID:NKDbefPE0
プレゼンス自体は軍事的合理性だけじゃない政治や(自国相手国第三国の)世論なんかのようそもある
ということはわかるが、正直、中国が正規空母を保有してから軽空母もどきを持つと
むしろ相対的にショボく見えてしまわないだろうか。
隣の国が対抗して予算をそっちに回して北朝鮮や中国に対峙は後回しにするだろうし

まあ「攻撃型空母」って攻撃型ではない空母はオッケーと取れる余地を最初から残した答弁だからなあ
かなり昔の護衛空母や、その後のハリアー空母を想定した発言だろうか。
>昭和63年4月6日参議院予算委員会
>瓦防衛庁長官答弁

例えばICBM、長距離戦略爆撃機、あるいは攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されず
つまりSLBM、中距離爆撃機、あるいは攻撃型ではない空母帆保有できると読めるのだ

まあ、ICBMについても、昔は「使ってはいけないけど保有してもよい」とかいう話が出たことがある
570名無し三等兵 (ワッチョイ 935b-aRp6)
垢版 |
2017/12/26(火) 17:03:01.54ID:NKDbefPE0
JSMやLRASMに陸上イージスは検討を公式に認めたり、予算に記入してるのを見ると

まだ組織内でも決まってないとするのが妥当じゃないかなあ
571名無し三等兵 (ワッチョイ 0392-PGwP)
垢版 |
2017/12/26(火) 17:09:40.61ID:GLPoqLB30
対中国なんだろうけど、こういう大形の装備を買う話をしているのを見ると1,2年以内の北朝鮮相手の戦争は無いよな。
2017/12/26(火) 17:22:05.22ID:+OpS6yILa
>>565
まぁ巡航ミサイルもそう言ってたからな>検討していない
2017/12/26(火) 17:23:34.17ID:BUR39C9Wa
>>565
この会見で注目すべきは
大臣が攻撃型空母という言葉を一切使ってない事
2017/12/26(火) 17:27:27.31ID:Bqx+mFIn0
日本にはヘリ搭載護衛艦や航空機搭載護衛艦は有っても空母なんて無いです
2017/12/26(火) 17:51:36.63ID:r7FYMtSc0
巡航ミサイル配備も防衛省の提案じゃ無いんだろ
2017/12/26(火) 18:04:34.50ID:6SzsR/xXM
昔は防衛庁長官は軽量級ポストだったから防衛政策は背広組の考えがそのまま反映されてたんだろうけど、省に昇格してからは官邸ー大臣のラインで重要事項が決定されて、背広組はスルーされることが増えたのかな。
2017/12/26(火) 18:12:24.20ID:BUR39C9Wa
>>576
もしくは背広組が制服組の考えに理解を示すようになったか
2017/12/26(火) 18:17:02.30ID:6SzsR/xXM
>>577
官邸ー大臣ラインが制服組べったりという訳でもなさそうだけどねえ
2017/12/26(火) 18:18:48.01ID:6SzsR/xXM
>>573
これをどう見る?
「攻撃型じゃなければおk」というロジックを放棄するとして、その後何が来ると思う?
2017/12/26(火) 18:44:13.78ID:oRpMAahR0
>>466
建機もまたミサイルで破壊されうるし、滑走路が破壊されエアカバーが失われている間にストライクパッケージ捩じ込まれたら復旧どころじゃないんだが?
そもそもエプロンで列線組んでる戦闘機がミサイルの破片浴びたら第9航空団はそれで壊滅ですし、じゃあシェルター作るとしてその用地はどう確保すんのって話だ

そして何より、仮に莫大なコストを投じて那覇をミサイル攻撃に堪えられるようにしたところで、それは例えば先島諸島から400kmの彼方にしか存在しないんだよ
2017/12/26(火) 18:49:55.43ID:FP4xB5IJd
だから上で書いてるように、防衛省の官僚や制服組を飛び越えて
政治家からのリークって事だろうよ
>>565
2017/12/26(火) 18:53:52.53ID:BUR39C9Wa
>>579
現代は多目的空母しかないから
空母自体を相手国の壊滅のみに使うものとは考えないと定義して
満載8万トン級の建造に踏み切る
2017/12/26(火) 18:57:51.78ID:oRpMAahR0
>>579
国会の議事録検索でわかるけど「"攻撃型空母"はダメ」という方針つーか文言自体は昭和40年代には出てるんだけど
その当時のアメリカ海軍には対潜空母CVS(エセックス級)が存在していて、通常の大型空母は攻撃空母CVAとして規定されていたんだよ

答弁にも用いられた"攻撃型空母"って、本来はこの"攻撃空母"を指していたんだと思われる
つまり「攻撃型空母はNG」という答弁は、逆説的に「対潜空母ならOK」ということを示していたんだろう

とはいえ、当時対潜空母扱いされてたエセックス級もベトナムで爆撃作戦に参加してたりするしあくまで名目上の話でしかないが
2017/12/26(火) 18:57:57.21ID:6SzsR/xXM
>>582
さすがにそれは・・・
防衛費倍増とかの路線だよね。憲法改正に匹敵する政治的激震になりそうだが。公明党だってなんと言うか。
2017/12/26(火) 18:58:56.69ID:Bqx+mFIn0
>>582
核を持ってない日本がそんなもんで遠征したら、艦隊ごと核攻撃されても誰も助けてくれんぞ
2017/12/26(火) 19:01:29.16ID:6SzsR/xXM
>>583
それはわかるけど、米海軍でCVAという分類がなくなっても尾てい骨のように日本政府の憲法解釈に残存していた「攻撃型空母」という概念を今廃棄するのなら、それは政治的に何を意味するのかな、と思ってね。
2017/12/26(火) 19:05:28.61ID:BUR39C9Wa
>>584
もちろん倍増の場合にしかできない
それでもトランプ政権との関係を考えればあり得るはず
公明党はJASSM-ERに何も言わない時点で・・・
588名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:20:21.59ID:sdpzU94za
コスパ悪すぎるしねーよ
倍増するにしても空母て…
589名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-fQzT)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:33:38.96ID:ZQ9SX57B0
>>574
つひゅうが
2017/12/26(火) 19:34:12.95ID:llUZEUZK0
倍増の場合 引き篭もり止めるの前提だろうからなぁ・・・まあ 俺は倍増無理だと思うけど
2017/12/26(火) 19:38:41.06ID:MPt06+WLd
つかそれぞれの新聞社が違う関係者からリークされてんだろ
2017/12/26(火) 19:55:30.87ID:aay2q1iVM
>>568
自衛隊ではなく政治家が空母を欲しがってるんだろ
オスプレイと同じような感じ
2017/12/26(火) 19:55:57.63ID:NYuduPCqd
対潜能力削ってまで持つ必要あるかねぇ
2017/12/26(火) 19:59:28.73ID:k2GGG1i60
いずも改修は緊急着陸先としてのものでは?
本格的な艦上運用を目指してとは思えない
F-35Bの導入も先島諸島の小規模空港での運用を目的にしたものだと思うが
2017/12/26(火) 20:00:42.14ID:c28pEes80
>>552
枝野は何かと「安倍政権は立憲主義をないがしろにしている」と主張していますが、
法律が憲法に違反しているかどうかを最終的に判断するのは最高裁です。
それを無視して成立した法律を「違憲だ!」と決めつけるのは、憲法の条文を軽んじているのでは
ないでしょうかね。
2017/12/26(火) 20:03:02.76ID:c28pEes80
>>558
F-35B運用をまじめに考えるのであれば、専用の空母を作るべきです。(DDC?)
その護衛艦の名前を「いぶき」にするかどうは別として。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況