!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511089990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM5f-gcLt)
2017/12/12(火) 16:24:05.22ID:I2dgmQ7PM552名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/26(火) 15:56:23.69ID:t0dyKRssd まぁ、違憲立法審査権持ち憲法判断を確定させるのが最高裁で、
かつ具体的な訴訟に付随しなければ違憲審判できない付随的違憲審査制なので、
いくらでも憲法解釈の変更できるという憲法上の重大すぎるバグがありますので
1発撃った後じゃないと違憲かどうか判断できんからな
かつ具体的な訴訟に付随しなければ違憲審判できない付随的違憲審査制なので、
いくらでも憲法解釈の変更できるという憲法上の重大すぎるバグがありますので
1発撃った後じゃないと違憲かどうか判断できんからな
553名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
2017/12/26(火) 16:09:02.24ID:sdpzU94za >>549
するなよって話
するなよって話
554名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
2017/12/26(火) 16:10:43.69ID:sdpzU94za555名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 16:14:02.77ID:Bqx+mFIn0 >>554
AH64Dの調達とか本年度予算案の再教育5000億円に比べればよっぽどマシ
AH64Dの調達とか本年度予算案の再教育5000億円に比べればよっぽどマシ
556名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/26(火) 16:14:42.01ID:BUR39C9Wa >>553
官邸がインド洋やASEAN圏にプレゼンスを提供したいようで・・・
官邸がインド洋やASEAN圏にプレゼンスを提供したいようで・・・
557名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
2017/12/26(火) 16:17:29.36ID:sdpzU94za558名無し三等兵 (ワンミングク MM27-t6DT)
2017/12/26(火) 16:21:17.87ID:Rkpnt3+dM まさか空母いぶきが現実になるとは…
空自の35Bは20機導入だろうか?
空自の35Bは20機導入だろうか?
559名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/26(火) 16:25:02.80ID:t0dyKRssd >>554
サイズ、重量ともにMH-53のが巨大だからF-35B程度はエレベーター載せるに当たって問題にならない
サイズ、重量ともにMH-53のが巨大だからF-35B程度はエレベーター載せるに当たって問題にならない
560名無し三等兵 (ワンミングク MM27-t6DT)
2017/12/26(火) 16:25:35.31ID:Rkpnt3+dM >>507
政府は空自の35B検討って書いてあるぞ。
政府は空自の35B検討って書いてあるぞ。
561名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ggUw)
2017/12/26(火) 16:25:48.28ID:s5JAULcua >>543
ではなぜ42機のF-35Aを減らしてまでB型を買うなんてアイディアが沸いてきたんだ?
もうすでに予算化しちまったから切り替えなんか簡単には出来ないし。
海自の欲しい欲しい病に軍事音痴の政治家がぶちあげただけとしか思えない
やるなら順序を踏めと言いたい。
ではなぜ42機のF-35Aを減らしてまでB型を買うなんてアイディアが沸いてきたんだ?
もうすでに予算化しちまったから切り替えなんか簡単には出来ないし。
海自の欲しい欲しい病に軍事音痴の政治家がぶちあげただけとしか思えない
やるなら順序を踏めと言いたい。
562名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/26(火) 16:27:40.30ID:t0dyKRssd F-35Bの通常離陸重量は22トン、最大離陸重量は32トン弱
海自の保有する最大のヘリであるCH-53E系の最大離陸重量は33トン超
いずも型は海自の保有する全てのヘリに対応してる
つまり、MH-53に対応してる以上、F-35B程度の自重はエレベーターにおいて問題にならない
海自の保有する最大のヘリであるCH-53E系の最大離陸重量は33トン超
いずも型は海自の保有する全てのヘリに対応してる
つまり、MH-53に対応してる以上、F-35B程度の自重はエレベーターにおいて問題にならない
563名無し三等兵 (ワンミングク MM27-t6DT)
2017/12/26(火) 16:28:10.52ID:Rkpnt3+dM >>529
スキージャンプも検討中との事。
スキージャンプも検討中との事。
564名無し三等兵 (ワッチョイ 935b-aRp6)
2017/12/26(火) 16:49:12.60ID:NKDbefPE0 格納庫のキャパが足りないのはヘリが足りないからで
何故ヘリが足りないのかというと、大型観を増やしたからでもあるけどやっぱり予算のせいで…
で、底にヘリよりさらに金のかかるF35B入れるとどうなる?
予算も増えてはいるけど、やっと減ってたぶんが回復した程度だし
何故ヘリが足りないのかというと、大型観を増やしたからでもあるけどやっぱり予算のせいで…
で、底にヘリよりさらに金のかかるF35B入れるとどうなる?
予算も増えてはいるけど、やっと減ってたぶんが回復した程度だし
565名無し三等兵 (ワンミングク MM27-t6DT)
2017/12/26(火) 16:50:43.23ID:Rkpnt3+dM 防衛省としては、そんな検討はしていないとさ。
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.pdf
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行 っておりますが、
御指摘がありましたようなF-35Bタイプの導入や、 「いずも」型護衛艦の改修に向けて
具体的な検討は、現在、行ってはおり ません。
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.pdf
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行 っておりますが、
御指摘がありましたようなF-35Bタイプの導入や、 「いずも」型護衛艦の改修に向けて
具体的な検討は、現在、行ってはおり ません。
567名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6b-SZyW)
2017/12/26(火) 16:56:43.87ID:BGt+mZj30 ここでロイターの怪しい記事が
「いずも」型護衛艦の空母化を検討、F35Bを運用=関係者
https://jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J
>複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、格納庫と甲板をつなぐ
>エレベーターは同機を乗せることが可能。改修では短距離滑走で離陸できるよう船首にジャンプ台を増設
>したり、垂直離着陸時に出る熱に耐えられるよう、甲板の耐熱性を高めること、管制機能を強化すること
>などを検討している。
>複数の政府関係者によると、まずは米海兵隊のF35Bを発着させることを想定。平時の補給や機体整備
>などを通じ、日米が緊密に連携していることをアピールする。また、空自が独自にF35Bを導入し、海自と
>統合的に運用することも検討している。
>政府内では、輸送艦「おおすみ」の後継として、海から島などに部隊を上陸させる強襲揚陸艦を新たに
>建造する案も浮上している。17年度中に編成する陸上自衛隊の水陸両用部隊とともにF35Bを乗せ、
>陸海空が統合的に離島防衛に当たることを想定している。
「いずも」型護衛艦の空母化を検討、F35Bを運用=関係者
https://jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J
>複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、格納庫と甲板をつなぐ
>エレベーターは同機を乗せることが可能。改修では短距離滑走で離陸できるよう船首にジャンプ台を増設
>したり、垂直離着陸時に出る熱に耐えられるよう、甲板の耐熱性を高めること、管制機能を強化すること
>などを検討している。
>複数の政府関係者によると、まずは米海兵隊のF35Bを発着させることを想定。平時の補給や機体整備
>などを通じ、日米が緊密に連携していることをアピールする。また、空自が独自にF35Bを導入し、海自と
>統合的に運用することも検討している。
>政府内では、輸送艦「おおすみ」の後継として、海から島などに部隊を上陸させる強襲揚陸艦を新たに
>建造する案も浮上している。17年度中に編成する陸上自衛隊の水陸両用部隊とともにF35Bを乗せ、
>陸海空が統合的に離島防衛に当たることを想定している。
568名無し三等兵 (ワンミングク MM27-t6DT)
2017/12/26(火) 16:57:19.90ID:Rkpnt3+dM 政府関係者が公言してるのに訳分からんな
569名無し三等兵 (ワッチョイ 935b-aRp6)
2017/12/26(火) 16:59:31.56ID:NKDbefPE0 プレゼンス自体は軍事的合理性だけじゃない政治や(自国相手国第三国の)世論なんかのようそもある
ということはわかるが、正直、中国が正規空母を保有してから軽空母もどきを持つと
むしろ相対的にショボく見えてしまわないだろうか。
隣の国が対抗して予算をそっちに回して北朝鮮や中国に対峙は後回しにするだろうし
まあ「攻撃型空母」って攻撃型ではない空母はオッケーと取れる余地を最初から残した答弁だからなあ
かなり昔の護衛空母や、その後のハリアー空母を想定した発言だろうか。
>昭和63年4月6日参議院予算委員会
>瓦防衛庁長官答弁
例えばICBM、長距離戦略爆撃機、あるいは攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されず
つまりSLBM、中距離爆撃機、あるいは攻撃型ではない空母帆保有できると読めるのだ
まあ、ICBMについても、昔は「使ってはいけないけど保有してもよい」とかいう話が出たことがある
ということはわかるが、正直、中国が正規空母を保有してから軽空母もどきを持つと
むしろ相対的にショボく見えてしまわないだろうか。
隣の国が対抗して予算をそっちに回して北朝鮮や中国に対峙は後回しにするだろうし
まあ「攻撃型空母」って攻撃型ではない空母はオッケーと取れる余地を最初から残した答弁だからなあ
かなり昔の護衛空母や、その後のハリアー空母を想定した発言だろうか。
>昭和63年4月6日参議院予算委員会
>瓦防衛庁長官答弁
例えばICBM、長距離戦略爆撃機、あるいは攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されず
つまりSLBM、中距離爆撃機、あるいは攻撃型ではない空母帆保有できると読めるのだ
まあ、ICBMについても、昔は「使ってはいけないけど保有してもよい」とかいう話が出たことがある
570名無し三等兵 (ワッチョイ 935b-aRp6)
2017/12/26(火) 17:03:01.54ID:NKDbefPE0 JSMやLRASMに陸上イージスは検討を公式に認めたり、予算に記入してるのを見ると
まだ組織内でも決まってないとするのが妥当じゃないかなあ
まだ組織内でも決まってないとするのが妥当じゃないかなあ
571名無し三等兵 (ワッチョイ 0392-PGwP)
2017/12/26(火) 17:09:40.61ID:GLPoqLB30 対中国なんだろうけど、こういう大形の装備を買う話をしているのを見ると1,2年以内の北朝鮮相手の戦争は無いよな。
573名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/26(火) 17:23:34.17ID:BUR39C9Wa574名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 17:27:27.31ID:Bqx+mFIn0 日本にはヘリ搭載護衛艦や航空機搭載護衛艦は有っても空母なんて無いです
575名無し三等兵 (ワッチョイ 0350-Y7L0)
2017/12/26(火) 17:51:36.63ID:r7FYMtSc0 巡航ミサイル配備も防衛省の提案じゃ無いんだろ
576名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-acGS)
2017/12/26(火) 18:04:34.50ID:6SzsR/xXM 昔は防衛庁長官は軽量級ポストだったから防衛政策は背広組の考えがそのまま反映されてたんだろうけど、省に昇格してからは官邸ー大臣のラインで重要事項が決定されて、背広組はスルーされることが増えたのかな。
578名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-acGS)
2017/12/26(火) 18:17:02.30ID:6SzsR/xXM >>577
官邸ー大臣ラインが制服組べったりという訳でもなさそうだけどねえ
官邸ー大臣ラインが制服組べったりという訳でもなさそうだけどねえ
579名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-acGS)
2017/12/26(火) 18:18:48.01ID:6SzsR/xXM580名無し三等兵 (ワッチョイ f381-yT+P)
2017/12/26(火) 18:44:13.78ID:oRpMAahR0 >>466
建機もまたミサイルで破壊されうるし、滑走路が破壊されエアカバーが失われている間にストライクパッケージ捩じ込まれたら復旧どころじゃないんだが?
そもそもエプロンで列線組んでる戦闘機がミサイルの破片浴びたら第9航空団はそれで壊滅ですし、じゃあシェルター作るとしてその用地はどう確保すんのって話だ
そして何より、仮に莫大なコストを投じて那覇をミサイル攻撃に堪えられるようにしたところで、それは例えば先島諸島から400kmの彼方にしか存在しないんだよ
建機もまたミサイルで破壊されうるし、滑走路が破壊されエアカバーが失われている間にストライクパッケージ捩じ込まれたら復旧どころじゃないんだが?
そもそもエプロンで列線組んでる戦闘機がミサイルの破片浴びたら第9航空団はそれで壊滅ですし、じゃあシェルター作るとしてその用地はどう確保すんのって話だ
そして何より、仮に莫大なコストを投じて那覇をミサイル攻撃に堪えられるようにしたところで、それは例えば先島諸島から400kmの彼方にしか存在しないんだよ
581名無し三等兵 (スプッッ Sddf-zhDX)
2017/12/26(火) 18:49:55.43ID:FP4xB5IJd582名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/26(火) 18:53:52.53ID:BUR39C9Wa583名無し三等兵 (ワッチョイ f381-yT+P)
2017/12/26(火) 18:57:51.78ID:oRpMAahR0 >>579
国会の議事録検索でわかるけど「"攻撃型空母"はダメ」という方針つーか文言自体は昭和40年代には出てるんだけど
その当時のアメリカ海軍には対潜空母CVS(エセックス級)が存在していて、通常の大型空母は攻撃空母CVAとして規定されていたんだよ
答弁にも用いられた"攻撃型空母"って、本来はこの"攻撃空母"を指していたんだと思われる
つまり「攻撃型空母はNG」という答弁は、逆説的に「対潜空母ならOK」ということを示していたんだろう
とはいえ、当時対潜空母扱いされてたエセックス級もベトナムで爆撃作戦に参加してたりするしあくまで名目上の話でしかないが
国会の議事録検索でわかるけど「"攻撃型空母"はダメ」という方針つーか文言自体は昭和40年代には出てるんだけど
その当時のアメリカ海軍には対潜空母CVS(エセックス級)が存在していて、通常の大型空母は攻撃空母CVAとして規定されていたんだよ
答弁にも用いられた"攻撃型空母"って、本来はこの"攻撃空母"を指していたんだと思われる
つまり「攻撃型空母はNG」という答弁は、逆説的に「対潜空母ならOK」ということを示していたんだろう
とはいえ、当時対潜空母扱いされてたエセックス級もベトナムで爆撃作戦に参加してたりするしあくまで名目上の話でしかないが
584名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-acGS)
2017/12/26(火) 18:57:57.21ID:6SzsR/xXM585名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 18:58:56.69ID:Bqx+mFIn0 >>582
核を持ってない日本がそんなもんで遠征したら、艦隊ごと核攻撃されても誰も助けてくれんぞ
核を持ってない日本がそんなもんで遠征したら、艦隊ごと核攻撃されても誰も助けてくれんぞ
586名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-acGS)
2017/12/26(火) 19:01:29.16ID:6SzsR/xXM >>583
それはわかるけど、米海軍でCVAという分類がなくなっても尾てい骨のように日本政府の憲法解釈に残存していた「攻撃型空母」という概念を今廃棄するのなら、それは政治的に何を意味するのかな、と思ってね。
それはわかるけど、米海軍でCVAという分類がなくなっても尾てい骨のように日本政府の憲法解釈に残存していた「攻撃型空母」という概念を今廃棄するのなら、それは政治的に何を意味するのかな、と思ってね。
587名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/26(火) 19:05:28.61ID:BUR39C9Wa588名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-bAz9)
2017/12/26(火) 19:20:21.59ID:sdpzU94za コスパ悪すぎるしねーよ
倍増するにしても空母て…
倍増するにしても空母て…
589名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-fQzT)
2017/12/26(火) 19:33:38.96ID:ZQ9SX57B0 >>574
つひゅうが
つひゅうが
590名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/26(火) 19:34:12.95ID:llUZEUZK0 倍増の場合 引き篭もり止めるの前提だろうからなぁ・・・まあ 俺は倍増無理だと思うけど
591名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Y7L0)
2017/12/26(火) 19:38:41.06ID:MPt06+WLd つかそれぞれの新聞社が違う関係者からリークされてんだろ
592名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-F9dZ)
2017/12/26(火) 19:55:30.87ID:aay2q1iVM593名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/26(火) 19:55:57.63ID:NYuduPCqd 対潜能力削ってまで持つ必要あるかねぇ
594名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-YOmX)
2017/12/26(火) 19:59:28.73ID:k2GGG1i60 いずも改修は緊急着陸先としてのものでは?
本格的な艦上運用を目指してとは思えない
F-35Bの導入も先島諸島の小規模空港での運用を目的にしたものだと思うが
本格的な艦上運用を目指してとは思えない
F-35Bの導入も先島諸島の小規模空港での運用を目的にしたものだと思うが
595名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/26(火) 20:00:42.14ID:c28pEes80 >>552
枝野は何かと「安倍政権は立憲主義をないがしろにしている」と主張していますが、
法律が憲法に違反しているかどうかを最終的に判断するのは最高裁です。
それを無視して成立した法律を「違憲だ!」と決めつけるのは、憲法の条文を軽んじているのでは
ないでしょうかね。
枝野は何かと「安倍政権は立憲主義をないがしろにしている」と主張していますが、
法律が憲法に違反しているかどうかを最終的に判断するのは最高裁です。
それを無視して成立した法律を「違憲だ!」と決めつけるのは、憲法の条文を軽んじているのでは
ないでしょうかね。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/26(火) 20:03:02.76ID:c28pEes80598名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-LmDF)
2017/12/26(火) 20:04:37.82ID:s0UHhqpR0 多国間協調路線でABCD包囲網の現代版をメンツ組み換えてやろうってときに、一番の当事者にして旗振り役が引き籠もりじゃ話にならんわけで、砲艦外交用にちょうどいいよね
599名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/26(火) 20:04:40.45ID:c28pEes80600名無し三等兵 (ワッチョイ 0350-Y7L0)
2017/12/26(火) 20:07:19.34ID:r7FYMtSc0 いずもの空母化はともかく
F-35Bの導入は既定路線っぽい
F-35Bの導入は既定路線っぽい
601名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-bqMz)
2017/12/26(火) 20:09:39.83ID:c28pEes80 >>591
メディアを使って、さまざまな情報をリークする
↓
その情報を元に、マスコミが世論調査を行う
↓
「F-35Bの導入」について肯定的な意見が増える(かもしれない)
↓
政府が防衛方針の要としてF-35Bの導入を正式発表
みたいな流れになるんですかね。
メディアを使って、さまざまな情報をリークする
↓
その情報を元に、マスコミが世論調査を行う
↓
「F-35Bの導入」について肯定的な意見が増える(かもしれない)
↓
政府が防衛方針の要としてF-35Bの導入を正式発表
みたいな流れになるんですかね。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-WMHC)
2017/12/26(火) 20:14:40.90ID:EUYLWSon0 導入するとしても予算増やさないことにはね
増えないなら何かを削らなきゃいけないわけで
増えないなら何かを削らなきゃいけないわけで
604名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/26(火) 20:24:36.87ID:BUR39C9Wa606名無し三等兵 (オッペケ Sr87-8hnW)
2017/12/26(火) 20:39:27.70ID:81hu/JDqr607名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-PuCX)
2017/12/26(火) 20:40:51.48ID:HMHwIEqea >>603
まぁ防衛費増どころか削減が続いていた時期にBMD入れたことを思えば多少はな
まぁ防衛費増どころか削減が続いていた時期にBMD入れたことを思えば多少はな
608名無し三等兵 (アウーイモ MM67-99Nm)
2017/12/26(火) 20:46:10.52ID:HoYr3nt4M609名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-RBuR)
2017/12/26(火) 20:50:55.22ID:llUZEUZK0 A型だと配備は那覇までだからな
611名無し三等兵 (アウーイモ MM67-99Nm)
2017/12/26(火) 20:55:02.79ID:HoYr3nt4M >>609
なるほど、滑走路が不十分なところへも配備できるってことか
なるほど、滑走路が不十分なところへも配備できるってことか
613名無し三等兵 (ワッチョイ bfdc-ZRNF)
2017/12/26(火) 21:06:38.91ID:mHGm77Ib0 だいたいロイターが詳しく書いている時はアメリカに既に話が回っている
ケースが多い
巡航ミサイル導入の時もそうだったし
ケースが多い
巡航ミサイル導入の時もそうだったし
615名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 21:09:29.53ID:Bqx+mFIn0 つうかその辺の道路から離陸できるっしょ
(田舎の道は異常に広くて真っ直ぐなとこ多し)
(田舎の道は異常に広くて真っ直ぐなとこ多し)
616名無し三等兵 (ワッチョイ 4340-HyOY)
2017/12/26(火) 21:19:55.35ID:48j+DvWC0618名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-71kw)
2017/12/26(火) 21:39:07.61ID:HZesTdYG0 >>546
てかいずも本体に対潜能力を求めるのって、赤城や加賀に水上砲戦能力を要求して20cm砲を積むようなもんだと思うぞ。
てかいずも本体に対潜能力を求めるのって、赤城や加賀に水上砲戦能力を要求して20cm砲を積むようなもんだと思うぞ。
619名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ggUw)
2017/12/26(火) 21:59:42.05ID:GVmiYxDca 北朝鮮ではなく対中国だな。
だとしたら国内の景気良くせぇよ。
あるいは中国に工場乱発する企業に重課税とか。敵を自ら育てた大馬鹿だぞ。
あと財務省もな
だとしたら国内の景気良くせぇよ。
あるいは中国に工場乱発する企業に重課税とか。敵を自ら育てた大馬鹿だぞ。
あと財務省もな
620名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/26(火) 22:10:20.27ID:hfeCF4/k0 >>618
いやソナーは対潜能力ってよりも潜水艦から逃げるのに有用なんでしょ
いやソナーは対潜能力ってよりも潜水艦から逃げるのに有用なんでしょ
621名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-bAz9)
2017/12/26(火) 22:16:14.14ID:b50ACNv90623名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/26(火) 22:30:30.11ID:WnGaZ1+NM 攻撃ヘリなんて攻撃機を持てない陸自の攻撃機の代替品やろ
625名無し三等兵 (ワッチョイ ffe2-PZP9)
2017/12/26(火) 23:15:04.63ID:i4CE7Tum0626名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-bAz9)
2017/12/26(火) 23:18:40.26ID:b50ACNv90627名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 23:19:25.67ID:Bqx+mFIn0 経団連だけじゃ無理
自民党、官僚、経団連のトリオだろ
自民党、官僚、経団連のトリオだろ
628名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-G8t+)
2017/12/26(火) 23:52:05.34ID:EczchFuf0 どっかの国は強引に埋め立てて基地作ったが
日本は艦でいいじゃないの。
シーレーンの防衛こそ日本の生命線なんだし
あの固定目標に対するけん制のパズルのピースの一つにF-35Bは有効。
あと中東にあるアソコも何気に邪魔。
いざ有事の際は、奇麗に更地にしてさし上げないと、原油運べませんぜ。
日本は艦でいいじゃないの。
シーレーンの防衛こそ日本の生命線なんだし
あの固定目標に対するけん制のパズルのピースの一つにF-35Bは有効。
あと中東にあるアソコも何気に邪魔。
いざ有事の際は、奇麗に更地にしてさし上げないと、原油運べませんぜ。
630名無し三等兵 (ワッチョイ f323-eSw1)
2017/12/27(水) 00:37:24.18ID:LGPExw8H0 >>629
VLSと、短魚雷発射管のかわりに対潜ロケット装備した空母いるで。
VLSと、短魚雷発射管のかわりに対潜ロケット装備した空母いるで。
631名無し三等兵 (ワッチョイ bf6e-H9DT)
2017/12/27(水) 01:16:27.16ID:XYs/IYdU0 重航空巡洋艦は黙ってろ。
632名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 05:59:35.18ID:QP3610zS0 >>623
陸軍が固定翼攻撃機もってどうする? F-35Bだって陸自に配備されたら長い滑走路の飛行場は必要になる
そんなもの整備したらいくらかかるかわからない まさか通常滑走運用の訓練も行わないと?
そしてAH-64Eはきわめて先進的で21世紀の陸戦の主役になれるヘリコプター
陸自にAH-64E配備の邪魔になるならF-35Bは有害な装備だと結論しなければならない
陸軍が固定翼攻撃機もってどうする? F-35Bだって陸自に配備されたら長い滑走路の飛行場は必要になる
そんなもの整備したらいくらかかるかわからない まさか通常滑走運用の訓練も行わないと?
そしてAH-64Eはきわめて先進的で21世紀の陸戦の主役になれるヘリコプター
陸自にAH-64E配備の邪魔になるならF-35Bは有害な装備だと結論しなければならない
633名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/27(水) 07:08:39.59ID:oLwP0iNgM 昔は陸軍も隼や疾風や五色戦やら持っていたのだが
むしろ戦車よりも飛行機の方に力を掛けていたかも
むしろ戦車よりも飛行機の方に力を掛けていたかも
634名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-pR4k)
2017/12/27(水) 07:12:05.15ID:A4jNuupka 飛行機の方が安かった>昔
今なら海兵隊が自前の固定翼機持ってるな
陸自が海兵隊機能をも包含するなら別に陸自が持っていても不自然ではない
今なら海兵隊が自前の固定翼機持ってるな
陸自が海兵隊機能をも包含するなら別に陸自が持っていても不自然ではない
635名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/27(水) 07:16:44.85ID:dHQ/4NJ6M 陸自の目指す先は陸軍ではなく海兵隊だしな
636名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/27(水) 07:35:21.65ID:sftDc4ysa637名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 07:44:12.35ID:QP3610zS0638名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 07:46:10.80ID:QP3610zS0639名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 07:47:26.87ID:9LKLqug00 まあ、F-35Bの場合は海自所属で、陸自の要請に従って支援が現実なところだな。
どのみち離島防衛での陸海一体運用が大前提での導入になるだろうし、水陸機動団の規模と装備が充実してくれば、
任務の必要上、常設の陸海統合部隊化に進む可能性も高い。
どのみち離島防衛での陸海一体運用が大前提での導入になるだろうし、水陸機動団の規模と装備が充実してくれば、
任務の必要上、常設の陸海統合部隊化に進む可能性も高い。
640名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 07:48:59.16ID:Bki9jEPsd641名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 07:50:18.84ID:QP3610zS0 少し考えたらわかるが指揮系統の違う組織の戦闘機に予算を分割されて配備なんてされたら無駄の極み
戦前の陸軍空母や陸軍潜水艦以上の無駄の極み いい加減どうしようもない妄想はやめてくれ
陸自F-35Bなんて苦笑もおきない
戦前の陸軍空母や陸軍潜水艦以上の無駄の極み いい加減どうしようもない妄想はやめてくれ
陸自F-35Bなんて苦笑もおきない
642名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 07:54:03.27ID:Bki9jEPsd 常識で考えたらそうなんだが、陸自イージスなんてやらかされたばっかりだからな
疑うのはわかる
疑うのはわかる
643名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 07:57:18.76ID:QP3610zS0 イージスアシュアは技術的にイージス艦と同じだけで陸上兵器そのもの
シースパローの元がスパローだからといって空軍が扱うわけではない
シースパローの元がスパローだからといって空軍が扱うわけではない
644名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 07:59:34.52ID:Bki9jEPsd645名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/27(水) 08:02:59.59ID:sftDc4ysa いずれにせよ空自以外にジェット戦闘機入れるなら教育体制はどうなるか
646名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 08:04:41.21ID:Bki9jEPsd 米陸軍が運用してるPAC-2/3を空自が運用し
米海軍が運用してるE-2C/Dを空自が運用し
米海軍が運用してるイージス・アショアを陸自が導入し
米海兵隊のオスプレイを陸自が導入し
最近は常識がアテにならん
基本的にはF-35BはJoint Force Harrier方式で空自導入を推すけど
米海軍が運用してるE-2C/Dを空自が運用し
米海軍が運用してるイージス・アショアを陸自が導入し
米海兵隊のオスプレイを陸自が導入し
最近は常識がアテにならん
基本的にはF-35BはJoint Force Harrier方式で空自導入を推すけど
648名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 08:06:05.13ID:Bki9jEPsd649名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/27(水) 08:07:43.90ID:ey5Icpt/d 空自としてはA追加してもらった方がいいだろうけどな
650名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/27(水) 08:08:11.27ID:dHQ/4NJ6M ここ最近は常識に縛られる余り予想外しまくってるしな
651名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-j68x)
2017/12/27(水) 08:11:25.78ID:Nm7hpLbx0 航空生理学の基盤も考えると、さすがに空自やろうね。
652名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 08:14:57.08ID:9LKLqug00 同種のシステムを陸海空がぞれぞれ導入するなんて別に特異な話じゃないんだがな。
戦闘機だから空自、というのは単なる固定観念に過ぎない。
導入時の効率やら運用面で必要性で、何処の管轄にするのが最も合理的かどうかできまる話でしかない。
現実がこれまでの枠組みに関係無く急激に変化している中で、なんでこう旧来の枠組みに拘るのかと。
戦闘機だから空自、というのは単なる固定観念に過ぎない。
導入時の効率やら運用面で必要性で、何処の管轄にするのが最も合理的かどうかできまる話でしかない。
現実がこれまでの枠組みに関係無く急激に変化している中で、なんでこう旧来の枠組みに拘るのかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- 中国人マジでいなくなったな
- 16のヒッキー女に構って
- コーヒーに塩味物のつけあわせってあり?
- 趣味なくてむなしすぎるんだが😭
- 【画像】「松屋、とんかつ松の屋」の数万着エプロンが大量に廃棄され結果としてディスカウントストアで販売。何があったのか? [776365898]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
