F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウーイモ MM5f-gcLt)
垢版 |
2017/12/12(火) 16:24:05.22ID:I2dgmQ7PM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511089990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
832名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb9-+l5a)
垢版 |
2017/12/28(木) 03:31:33.08ID:K8uQUWoC0
もはやエネルギー輸入国となった上に13億人も抱えてる中国が戦争起こしたらあっという間に干上がる未来しか見えんぞ
ロシアとウクライナが揉めてるレベルとはわけが違う
2017/12/28(木) 03:43:47.62ID:CiZzTS5Pd
>>832
>もはやエネルギー輸入国となった上に13億人も抱えてる中国が戦争起こしたらあっという間に干上がる未来しか見えんぞ

残念ながら、そんな未来はこない、というのがオフショアコントロールをめぐる研究で結論付けられている

てか繰り返しだけど、経済制裁だけで中国が絶大なダメージ食らうなら、軍事力なんざなくても経済制裁の可能性だけで十分な抑止力となりうるっつーの

まあそんなのファンタジーだけど
834名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2017/12/28(木) 04:04:32.26ID:eOSyRwTa0
習近平vs江沢民がみたい
早く内戦やれ
香港と台湾問題
チベットやウイグルインド方面との揉め事も面白い
2017/12/28(木) 04:07:54.45ID:CiZzTS5Pd
>>829
>当たり前だけどそんな状況の時にはアメリカの空母打撃群や自衛隊の艦隊が展開してるだろうし、

その通り、洋上戦力は生存性が極めて高く、陸上基地が無力化された際にも有効な防空・打撃戦力を提供しうる
836名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1a-zh44)
垢版 |
2017/12/28(木) 04:17:04.79ID:hVaT9Voa0
>>785
弾道弾攻撃やミサイル攻撃はピンポイントでできるし(支那はGPS類似システムもってる)、
ほぼ確実に、一般空港は初期につぶされる。もし、F-35Aとかの高価値目標を
おいていたらほぼ100パーセントつぶされる。
こういうのを避けるためのバンカーも盾と矛の関係では矛の方が強い。
だから、船舶でもそうだけど、装甲をなくして、移動してミサイルを打ち落とす
方向に進化した。空母はその延長線上にある。
2017/12/28(木) 04:18:25.90ID:9fWzdkbG0
>>820
F-35Cの全容がはっきりしてきて、すでに海軍もF/A-18を積極的にかばわなくなった件
結局すべての面でF/A-18上回るからな
838名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1a-zh44)
垢版 |
2017/12/28(木) 04:18:33.95ID:hVaT9Voa0
>>829
いや、空港が麻痺されるだけじゃないよ。戦闘機が消滅すのよ。
2017/12/28(木) 04:19:07.09ID:9fWzdkbG0
>>822
滑走路破壊って寄りは開戦初日の弾道弾攻撃によるF-35自体の地上破壊を恐れてる
2017/12/28(木) 04:21:33.95ID:9fWzdkbG0
F-35Bならとりあえず分散配置しておいて開戦初日の初撃しのいだらすぐに発進とか
そういうことができる
F-35Aだと滑走路が破損もそうだけどF-35自体の地上撃破がどれだけ出たかとかそういう話になる
2017/12/28(木) 08:02:00.67ID:/7Cpail/d
それは掩体壕増やす方が先やろ
2017/12/28(木) 08:06:15.17ID:UgYr/TDLa
両方やればいい
バンカーもバスターされることには変わりないし
2017/12/28(木) 08:21:45.75ID:9eyKG3DG0
ブルーインパルスにF-35Bが来ると楽しそう
2017/12/28(木) 08:26:02.64ID:k3fD2hubd
中東戦争の時みたいに米がイスラエルに戦闘機緊急空輸ってわけにもいかないだろうし
2017/12/28(木) 08:36:41.76ID:EAeszzX/0
>>829

俺は別人でその論争は見てないが、
なんのソースも出せずに脳内ソースの反論だけで暴れてるのはおまえw

反論するなら脳内ソースじゃなくて、もうちょっとましなソース出してみな
2017/12/28(木) 10:23:56.53ID:3pOaQMUO0
バンカーに弾道ミサイルを命中させるのは難しいやろ。
2017/12/28(木) 10:56:16.86ID:Jv2jgNfwa
パトリオット一個大隊だけで133発も迎撃されたら
今の在韓米軍基地みたいに4個大隊展開した時点で532発
10連装THAAD発射機が一個中隊4機展開したら軽く700発超えそうだが
嘉手納だけで700発も使ってたら南西諸島の航空基地半分も潰せないうちに
中国軍の弾道ミサイル戦力消滅するんじゃね?
2017/12/28(木) 10:57:59.27ID:Jv2jgNfwa
あちゃ、在韓米軍は2個大隊だったか?
まぁいずれにせよ有事には増強されるわな
2017/12/28(木) 11:12:33.67ID:VzuTBNfz0
アイアンドームは1発に対して2発ぶちかましてたみたいだが、THAADとかは1発1射なのかね?
2017/12/28(木) 11:22:57.33ID:uf5SRF6b0
>>827
スプラトリー諸島を軍事要塞にしといて何も影響受けてないんだぞ。
沖縄はアメリカがいるから兎も角他の島々を占拠された所で制裁なんか受けんわ
2017/12/28(木) 11:27:03.95ID:PLCtRe5sM
基本、一目標に対して二発発射じゃないの?
作動不良や失中を想定して

小火器だとダブルタップ
2017/12/28(木) 11:33:14.94ID:Ucaa1YS80
大日本帝国「一理ある」


827 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b40-YrVP) sage 2017/12/28(木) 02:16:48.02 ID:VDnrhC1m0
平時に沖縄を奇襲した中国は世界中から経済制裁を受け数十年単位でGDPはマイナス成長
中国人は今以上の情報統制と弾圧を受け生活水準は70年代以下になる
そんな自滅行為を沖縄侵略のために行うなんてナンセンスの極みだろ
2017/12/28(木) 12:38:42.40ID:+W6pa6w60
滑走路の完全破壊を想定するなら呉や横須賀にミサイルの雨降ってくるのまで想定せんとな
854名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb9-+l5a)
垢版 |
2017/12/28(木) 12:39:38.37ID:K8uQUWoC0
>>845
なんのソースも何もその論文の前提が極端という話
すでに指摘してる人もいるが嘉手納だけでも潰すのが大変な上にほかの航空基地も潰せないんじゃ全くの火力不足
しかも基地そのものの抗堪性もかなり無視してると思われる


>>835
そう、だから米軍がやる仕事をわざわざ自衛隊が軽空母とペイロードが低いF-35Bを配備してやる必要は全くない
855名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-CKOl)
垢版 |
2017/12/28(木) 12:47:34.71ID:xobSOrPn0
昔は左翼のせいで自衛隊の装備がかなり歪められ苦労した

災害派遣や中国北朝鮮の脅威でようやく国民の自衛隊に対する認識も改まってきて効果的な装備ができるようになってきたと思ったら
今度は右翼に装備を歪められる

世の中ままならんな
2017/12/28(木) 12:51:38.42ID:tyzCU4a/M
>>715
輸送艦おおすみ型にオスプレイが離発着する時は耐熱版を下に敷いていた(ターボプロップエンジンはジェットエンジンなのでジェット噴射が吹き付けるため)

一方いずもは何も無しでそのまま離発着してる。つまり耐熱塗装は建造時からされてたって事
2017/12/28(木) 12:54:18.48ID:VEeQK5w90
いずもの空母化はどうか知らんが陸自のCASのためにF-35Bはありだと思うが
2017/12/28(木) 13:00:16.37ID:08n49uLDd
対潜ヘリ運用を犠牲にして10機程度のF-35Bで遠隔地に駆り出されるってそもそも空自Pが乗りたがらない機体になるんじゃ
859名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:10:07.46ID:HKv3cm9ud
>>858
遠隔地に駆り出すとか誰も言ってねぇ
2017/12/28(木) 13:13:59.17ID:2M4kVgNjM
>>858
対潜ヘリは護衛艦に各2機ずつ搭載出来るのでいずも随伴の護衛艦が最低限の対空2隻、対艦2隻としても艦隊には8機の対潜ヘリがある事になり十分。
いずもは整備や補給だけの役割で良い。
2017/12/28(木) 13:20:43.99ID:7rHF/X230
あたご型の使ってない格納庫いい加減に使ってやって下さいw
2017/12/28(木) 13:28:59.03ID:jNzvll+Z0
>>858
「じゃあ、ウチで使いますよ」と海自に言われるだけだな。
空自のリソース的にほぼ不可能という事情はあるにしても、陸自も海自も空自の航空支援は全く信用していないので。
863名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-+l5a)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:52:48.68ID:XwtaGV2Ma
まったく信用してないっていうなら上がお互いを信用できるような統合運用ができる組織に改革しろとは思う
それぞれが欲しいもの要求してたら効率悪い
2017/12/28(木) 14:05:03.86ID:Yp6ykztOd
空自のE-2DだってCEC搭載しないし、最初から連携する気がない
2017/12/28(木) 14:07:00.07ID:enWdOOXM0
軍政面で、軍種を超えて最適統合化するなんて不可能。
運送業と航空会社と船会社を統合経営するようなもんだ。
無理。

だから、軍政は各軍種類で、軍令は統合でとなっとるわけで。米軍含む。
2017/12/28(木) 14:11:23.46ID:iT1g1xYtd
>>854
>すでに指摘してる人もいるが嘉手納だけでも潰すのが大変

(潰せないとは言ってない)ってか?

>ほかの航空基地も潰せないんじゃ全くの火力不足

火力不足も何も、ミサイル攻撃に続く空爆で嘉手納周辺のタンクファームと弾薬庫潰、さらに那覇基地を潰されて沖縄が根拠地足り得なくなればそれだけで大打撃だがな
まあ米軍はそれを見越した戦略にシフトしつつあるわけで、自衛隊もその一環として非脆弱な洋上航空戦力を整備すればいいと言ってるんだが?

>しかも基地そのものの抗堪性もかなり無視してると思われる

基地の一時無力化を目的とした弾道ミサイル・巡航ミサイル攻撃に次ぐ、ストライクパッケージの投入すら無視してる人が何をおっしゃる
中国軍がミサイル攻撃の後に戦力集中をすることなく、復旧を待っていてくれると思ってんのか?
で、仮にそんなファンタジーがあり得て滑走路の穴が塞がったとして、エプロンで壊滅した航空団は蘇らないんだぜ?
2017/12/28(木) 14:11:38.92ID:enWdOOXM0
空自は、他軍種よりも米第5空軍との協同を重視してるし。
もっと言えば、国土の防衛に関心ないだろう。冷戦時代から。
敵地上軍への航空攻撃の教義すらないし。
こいつら、本当に日本人かとたまに思うわ。
2017/12/28(木) 14:43:24.98ID:uf5SRF6b0
>>855
まぁそれでもないよりはマシなんじゃない。
本当に欲しいものっては中々手に入らないもの。

だがF-35Aの代替ってのは納得いかん。
2017/12/28(木) 14:43:54.17ID:j9LCEBWD0
冷戦時代に空自が地上軍攻撃に消極的って、当時圧倒的数量誇ってた旧ソ連空軍と海軍航空隊相手にひたすら耐えて、隙間みつけたら阻止攻撃の対艦任務部隊出せたらいいなって状況だったからでは?
2017/12/28(木) 15:13:28.01ID:zi0IQInVM
>>869
>冷戦時代に空自が地上軍攻撃に消極的
樺太のレーダー・対空ミサイル陣地・滑走路・埠頭・道路鉄道・物資集積拠点を
空爆で叩く戦術を持つべきだったよね。
それは戦力的にできない、と言うより作戦として考えていない気配があった。
中ではどう考えていたのかな。
2017/12/28(木) 15:22:29.97ID:jNzvll+Z0
そもそも論として、対地攻撃自体が専守防衛と空白を作らないための最小限の戦力保持から逸脱するので、
検討する事すら政治的に禁じられてきた。
今日に至る自衛隊が抱える問題の殆どが、政治と国民のあり様が発端になっているという事を踏まえないと、
単なる問題に矮小化にしかならない。
872名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/28(木) 15:31:10.87ID:HKv3cm9ud
>>871
いや、昔からクラスター爆弾とかありましたし
F-15Jも500ポンド爆弾Mk-82搭載できますし訓練してますよ
2017/12/28(木) 15:43:15.57ID:jNzvll+Z0
>>871のロジックで効率的な対地攻撃兵装の検討や導入などが実質的に制限されてきた、
というのが昭和の時代の自衛隊を取り巻く政治状況だったりする。
ましてや日本の領土外への攻撃なんて、検討しているなんて事が公になったら自衛隊の
お偉いさんのクビはいくつも飛ぶレベルで、現在から振り返るとそういう狂った時代でもあった。
2017/12/28(木) 15:51:43.27ID:GecWszVx0
>>852
戦争発端の殆どにおいて「ナンセンス」だろ。馬鹿馬鹿しい。
875名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb9-+l5a)
垢版 |
2017/12/28(木) 16:08:25.76ID:K8uQUWoC0
>>866
だからなんで全て潰れるって想定なんだよ
しかもストライクパッケージとやらが空母打撃群や護衛艦隊をスルーできると思ってんのかよ
想定がめちゃくちゃ
876名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb9-+l5a)
垢版 |
2017/12/28(木) 16:11:04.37ID:K8uQUWoC0
逆にそれらでも止められないなら軽空母+F-35Bとか焼け石に水だっていう
2017/12/28(木) 16:18:12.69ID:udtUgJh/0
>>867
日本人じゃないのは日本に長距離ミサイルを持たせようとしない政治家
2017/12/28(木) 16:43:19.24ID:EAeszzX/0
>>854


>すでに指摘してる人もいるが

それは誰ですか? RANDあたりに対抗できるソースなんですか?
まさか、5chの匿名書き込みじゃないでしょうね…
とりあえず、ソース貼ってもらえるとありがたいです。
脳内ソースと、5chの匿名書き込みにはなんの価値もないと思います。
ソース貼っていただけるとありがたいです。
879名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb9-+l5a)
垢版 |
2017/12/28(木) 16:54:00.14ID:K8uQUWoC0
>>878
RANDだから全て鵜呑みにするって方がおかしくねえ?
だってその論文ほかの戦力考慮してないじゃん
2017/12/28(木) 17:08:47.23ID:0fvkqxg0d
航空基地のF-35Aは陸上で破壊されるので、空母とF-35Bを買う

その論理だと、そもそもF-35Aと航空基地要らないよね
2017/12/28(木) 17:11:44.81ID:TX0/B5sar
地上基地のことについては一杯議論してるのに
空母の脆弱性について触れる人がいないね
WW2の頃と違って今は海洋監視衛星で1日に数回は所在が暴露される。
さらに那覇(先島諸島から400km)が遠いっていうなら
空母もっと近くに居続けない(100~200km)と
2017/12/28(木) 17:14:34.27ID:EAeszzX/0
>>879

RANDだって怪しいレポートはある。
俺がほしいのは、あなたの脳内妄想や5chの書き込みじゃなくて、
RAND並かそれ以上のソース。
2017/12/28(木) 17:15:46.29ID:TX0/B5sar
衛星の通過に合わせて攻撃を仕掛けられたら一方的にASMと潜水艦からのUSMで飽和攻撃されそう
2017/12/28(木) 17:16:47.25ID:zi0IQInVM
>>881
>WW2の頃と違って今は海洋監視衛星で1日に数回は所在が暴露される。
中国は解像度50mの静止光学衛星を既に打ち上げている。
動画を見たが、性能は十分出ている。
大型船舶監視のような画像は見せて貰えなかったが、空母は見えるだろう。
2017/12/28(木) 17:21:39.44ID:EAeszzX/0
>中国は解像度50mの静止光学衛星を既に打ち上げている。

マジかよ。
その動画のソースくれ。

っていうか。偵察衛星の動画なんて、最高軍事機密なのに、そんなに簡単に公開するのかね…。
2017/12/28(木) 17:29:07.89ID:CmZJQqMoM
一応、公式の管轄は中国気象庁でそこの研究者が小さい研究会でプレゼンしていた。今度、学会で論文(proceeding程度ね)を書いてもらうつもり。
米国では完全にスパイ衛星扱いだけどね。
2017/12/28(木) 18:00:47.10ID:TX0/B5sar
日米も同じように中国の東海艦隊を監視できる。
機雷の高度化で掃海、機雷掃討が困難になっているのと合わせて
案外、次の紛争では水上艦隊の活動は不活発で

ミサイルと航空機だけがやたら飛び交って、
海上は潜水艦だけが活動してる気がする
2017/12/28(木) 18:05:23.11ID:uf5SRF6b0
やはりどっかのタイミングで中国との戦争も頭にあるんだろうか、アメリカは。
南沙諸島潰さないところを見ると、先に北朝鮮を潰してからってことなのか。

戦争起こすより民衆煽って混乱して経済的にダメージ与えた方がいいような気もするがな。
2017/12/28(木) 18:14:39.89ID:lbVuf6fTM
>>888
アメリカは中国と衝突することを既に研究しているよ
米中衝突時はとりあえずアメリカ軍はグアムまで下がるらしい


対中衝突時 日本「第1列島線」防衛案を検討

米国が南シナ海や東シナ海で中国と軍事衝突した場合に米軍が米領グアムまで一時移動し、
沖縄から台湾、フィリピンを結ぶ軍事戦略上の海上ライン「第1列島線」の防衛を
同盟国の日本などに委ねる案が検討されていることが15日分かった。
昨年7月に陸上幕僚長を退職した岩田清文氏がワシントンのシンポジウムで明らかにした。

https://mainichi.jp/articles/20170916/k00/00e/030/329000c
2017/12/28(木) 18:15:26.24ID:+bZ26Qfwr
建前は別として本音は別に自分が所有権主張できるものじゃないしアメリカは南シナ海の無人島がどこのものとなっても関係ない程度に思ってそう
2017/12/28(木) 18:20:57.72ID:CmZJQqMoM
いや公海の原則を大きく逸脱している。
シドラ湾領海宣言より桁外れにタチが悪い。
中国でなければ、とっくに斬首作戦実施したよ。
2017/12/28(木) 18:21:13.22ID:r6zktpOg0
>>888
北をめぐって瀋陽軍区と党中央の対立を激化させることで弱体化させ
結局北には手を出さず、好機を見計らって仕掛けるとか
中国の国力がピークを過ぎるのは案外近いとも言われるし
893名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:25:34.82ID:eOSyRwTa0
>>887
そんな上手くいかないよ
衛星にレーザーを当てたりして機能しなくさせたり
気象などを利用して艦隊の位置を隠したりはある
894名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:27:18.42ID:eOSyRwTa0
>>888
https://www.amazon.co.jp/米中もし戦わば-ピーター-ナヴァロ/dp/4163905677
◆トランプ政策顧問が執筆!◆
・歴史上、既存の大国と台頭する新興国が対峙したとき、戦争に至る確率は70%を超える。
2017/12/28(木) 19:56:13.35ID:+W6pa6w60
>>860
本当にその程度で充分なら当初からDDHに対潜プラットホームとしての役割担わせてないわな
2017/12/28(木) 20:20:38.06ID:mgiNT5Uy0
といっても ひゅうがの搭載ヘリスカスカだしなぁ
2017/12/28(木) 20:24:31.91ID:HKv3cm9ud
と言うか、報道内容を確認する限り、目的としては離島防衛なわけで、どうしても艦上運用やりたいなら、次期中期防で検討する『多目的輸送艦』が運用プラットホームの主体になるんと違うか?
いずも型も改造するだろうが、あくまで『対潜ヘリの運用を主体とした多目的艦』と言う地位は変わらないと思うが如何に
『多目的』の部分に機能追加がされるだけじゃろ?

米海兵隊のF-35B補給支援のためにいずも型改造して使うけど、仮に自衛隊がF-35B導入しても離島小規模空港で運用のようだし

仮にいずも型で艦上運用する場合でも、陸上飛行施設との連携前提なら対潜ヘリ運用にもそこまで大きな影響は出ないのでは?
2017/12/28(木) 20:28:47.80ID:HKv3cm9ud
報道読む限り、いずも型は仮に空母運用したとしても、信濃や大鳳の初期コンセプトである『中継基地空母』に近い印象を受けるのだが
陸上基地やほかの空母、強襲揚陸艦との連携前提の
2017/12/28(木) 20:34:07.51ID:cue6qCwd0
弾薬と燃料補給する程度だろう
2017/12/28(木) 20:34:57.34ID:HKv3cm9ud
>>899
そうそう
2017/12/28(木) 20:38:10.92ID:USH1cm5pM
>>856
甲板改修って今回のNEWSでやってたが…
902名無し三等兵 (ワッチョイ ffff-ayga)
垢版 |
2017/12/28(木) 20:41:30.52ID:OZNRlpsE0
中国外務省のスポークスマンは、報道後の定例記者会見で、
「日本が平和憲法を破れば、中国との関係は悪化する。
特に日本が誤った歴史認識を譲らばければ、軍国主義に向かうだろう。
これ(『いずも改修計画』)は、
健全で安定した現在の中日関係の継続に多くの困難をもたらす」と非難した。
https://newsphere.jp/politics/20171228-2/

2隻目の空母を作っている中国が何を言ってもなぁ
2017/12/28(木) 20:47:00.11ID:USH1cm5pM
散々軍事的挑発行為をやったあげく
これかよ…
2017/12/28(木) 20:47:21.77ID:XyilwDNm0
>>902
2回も核使用したアメリカが何言ってもなあ
905名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2017/12/28(木) 20:56:03.94ID:eOSyRwTa0
中国が拒否反応示したからむしろ正しかった証拠
2017/12/28(木) 20:58:04.70ID:VEeQK5w90
中韓の面の厚さは大したものだ
日本人も少しは見習った方がいい
2017/12/28(木) 21:21:36.77ID:r6zktpOg0
>>895
いずも型はイオージマ級の拡大型であって
本命はドック型揚陸艦
2017/12/28(木) 21:34:14.98ID:Qkv4j+6e0
中韓が嫌がる事は全てやった方が正解ということ
2017/12/28(木) 22:06:58.78ID:jNzvll+Z0
>>902
特亜は反発の度合いで効果の程が分かるから本当に分かり易い。
つまりいずも型を洋上プラットホームとしたF-35Bの運用は中国にとって極めて都合悪いという事になる。
910名無し三等兵 (ワッチョイ ff8e-P3tU)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:09:09.49ID:Zu9Wf1He0
>>902 効いてるなあ
中共には相当都合が悪いんだろうな。
健全な関係?何寝ぼけたことを
日々日本国の領海に侵入を繰り返すならずもの国家
がなにをほざいてるのか。
2017/12/28(木) 23:09:55.81ID:/w/50ICIa
戦闘機に弾薬と燃料を補給する艦艇が空母でなくて何なんだろう__
2017/12/28(木) 23:20:32.30ID:HKv3cm9ud
いやまぁ



嫌なら北朝鮮なんとかしろ
2017/12/28(木) 23:32:54.64ID:Itg73TbQ0
いずも型って弾薬とか燃料とか補給する機材詰んで、機に取付けするスペースあるんかな
2017/12/28(木) 23:34:30.60ID:uf5SRF6b0
ん?逆じゃね?
本当に嫌がる時はF-35AはJ-20を捕捉出来ないから導入は無駄とか言うだろ。

これはとりあえず反対してるってことだけかと。
2017/12/28(木) 23:35:59.07ID:GvxDjZwY0
こいつが配備されたら中国は準備完了かな
今は時間稼ぎをしているんだろう

米政府関係者によると、中国が11月に世界初の実戦配備に向うHGV(極超音速グライダー弾頭)を搭載した弾道ミサイルDF-17の試射を行った。
11月1日の試験に標的の数メートル辺りを命中した。DF-17は2020年ごろにIOC(初度作戦能力)を獲得すると予想された。
2017/12/29(金) 00:10:53.63ID:68fXstgwr
>>915
日本も超音速のを急がないとな
2017/12/29(金) 00:23:45.21ID:ZPtFvDTg0
改造予算は防衛費の5%という試算
無駄過ぎる
https://newsphere.jp/politics/20171228-2/
2017/12/29(金) 00:30:17.26ID:+ud32BAd0
ふむ?景気対策も込めて軍事費増大に動くのはいいことだと思うぞ。
軍事費から民生品に流れてきたインフラや製品は数知れないからな。

公共事業削減されている現状は経済ダメージでかいけど、防衛費がガンガン増大
していけば景気回復の道筋は立てられる。中国や北朝鮮がドヤってくれるおかげで
予算も通しやすかろう。
財務省も有りもしないニホンノシャッキンとか言ってる間に爆撃されるのは嫌だもんな?
2017/12/29(金) 00:38:42.22ID:DLg74lNv0
5%ってほとんどF-35Bの値段じb痰
5年に分けたら1%
改造費は1隻5億ドルとなってるな
920名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2017/12/29(金) 00:38:53.54ID:D6FPC2iW0
中国との軍事的均衡抑止力がこのアジアに安定と繁栄をもたらす点でアメリカや国際社会も納得するんだよね
921名無し三等兵 (ワイモマー MMea-B1LF)
垢版 |
2017/12/29(金) 00:57:46.63ID:piOwCT7TM
>>913
燃料は他艦への給油用と航空燃料合わせて3000キロリットルのタンクがある
軽油 2 号(艦船用)もJP-8も軽油には違いないので大規模改装は不要
弾薬エレベーターは前後に1基づつあるが、
物理的に台車に載った97式短魚雷は昇降可能だが
台車に載せたJDAMが昇降可能かどうかは知らん
2017/12/29(金) 01:08:15.62ID:XvHAWmkZd
>>875
そう、RAND研究所のレポートにおいてすら常時36機のフランカーを展開する能力すら持つ旧南京軍区空軍ですら、生存性の高い洋上戦力に対しては骨をおる

その洋上航空戦力を自衛隊も整備しようというんだ、大賛成だろ?w
923名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb9-+l5a)
垢版 |
2017/12/29(金) 01:20:21.51ID:21PG4ZDF0
>>922
自衛隊が敢えてやる必要性を感じるないし、同じアセットで戦おうとするのは効率の悪さを感じる
しかもA減らしてBとかマジで意味不
2017/12/29(金) 01:24:51.75ID:9FV8CIJU0
>>917
船の改修費は いずも・かがで5億ドル×2じゃねえか(それもスキージャンプ込みっぽい)
F-35Bの調達コストまで入れて 改造予算が防衛費の5%と称するのは・・・
2017/12/29(金) 01:26:05.58ID:Ck3slfvJ0
>>922
そのRANDの報告書って何れ?
2017/12/29(金) 01:36:50.61ID:XvHAWmkZd
>>925
>>824で既出の後者
2017/12/29(金) 01:41:06.83ID:Ck3slfvJ0
>>926
F-22の話が延々と出てくるこれか

https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/rgs_dissertations/2011/RAND_RGSD267.pdf
2017/12/29(金) 01:41:22.36ID:XvHAWmkZd
>>923
必要性を感じない、というのはあなたの主観か?
あと海上自衛隊の軽空母が何と「同じアセット」だと言うのかい?
2017/12/29(金) 01:42:22.05ID:XvHAWmkZd
>>927
そう、英語くらい読めるだろ?
2017/12/29(金) 01:42:51.67ID:Ck3slfvJ0
>>929
USAAFの話か
931名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-kLma)
垢版 |
2017/12/29(金) 01:50:26.69ID:iWoxpsova
>>921
F-35Bの燃料はJP-5じゃね?
なら海自ヘリの燃料と共用できる
タンク容量が不足なら増設が必要になるが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況