F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM5f-gcLt)
垢版 |
2017/12/12(火) 16:24:05.22ID:I2dgmQ7PM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511089990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
95名無し三等兵 (ワッチョイ c69f-od5V)
垢版 |
2017/12/18(月) 12:13:35.67ID:zWmexzrM0
F-4じいさんが朝鮮戦争に参戦と聞いて。
1950年のではなく、2018年ので。
 
 
2017/12/18(月) 12:21:51.63ID:QH5rDxK5M
>>93
そのアラートで中国機に敵わずケツを取られてフレア炊いてほうほうの体で逃げているんだぞ
そのせいか今は対中国機へのスクランブルは四機体制だ
2017/12/18(月) 12:26:05.26ID:QH5rDxK5M
ソース

中国軍機、空自機に攻撃動作「ドッグファイト回避、戦域から離脱」
空自OBがネットニュースで指摘 - 産経ニュース

http://www.sankei.com/smp/politics/news/160629/plt1606290009-s1.html

スクランブル四機体制のソース

防衛省、スクランブルを4機体制に強化、尖閣の中国軍機に対応 - NEWS24-WEB

https://news24-web.com/scramble-4/
2017/12/18(月) 12:39:25.30ID:zYO8aNoY0
挑発にのって偶発的に戦闘発生したりすると危ないので退避、、
数増やしたののはそもそもスクランブル多すぎィ!、で従来通りの数だと手一杯で大変だから数増やしたって以上の話は勝手に君が妄想して話膨らましてるだけじゃん
2017/12/18(月) 12:59:43.33ID:RSCQFHhtM
これってF-22に乗ってようが結果はかわらなかっただろうな
どうせ反撃も出来んし
2017/12/18(月) 13:16:10.32ID:QlNLpmC50
その通り
先に手を出したら負けなんだから、もう底が知れている機体出して対応するのが正解
万が一撃墜されても、パイロットが生き残ればダメージはあまり無い
2017/12/18(月) 13:51:40.32ID:BwL0q4GfM
>>99
高性能な機体だとパイロットがつい反撃してしまうので低性能なほうが日本のアラートには向いてるね
2017/12/18(月) 14:06:25.37ID:JRYzrLHXd
なに言ってるんだ?
何の相関もない

>>101
>>高性能な機体だとパイロットがつい反撃してしまう
2017/12/18(月) 15:06:43.76ID:XvHljzHH0
>>100
>万が一撃墜されても、パイロットが生き残れば
日本の外交的・(国内での)安全保障政策上の大勝利になってしまう
2017/12/18(月) 15:49:58.67ID:V2NeVYpWM
平時のスクランブルなら管制受けてるし、電子戦の出番なかろう
どちらかがトリガー引くまではね
2017/12/18(月) 16:13:23.76ID:MUjTUWqOM
>>102
人間は機械じゃないから
2017/12/18(月) 16:18:56.91ID:+ijD8gp90
>>84〜92
そもそも兵装の切り替え表示機能が無い スパローやサイドワインダーなど決まった装備だけ 
昔の鉄道の表示に使われてた「反転フラップ式案内表示」だからね パタパタ〜って音がなるやつ
MSIPのように一部グラスコックピット化も合わせないとダメ AN/AWG-20PACSはいまどき古いから新しいやつでね
ミサイルが賢くても関係無い ミサイルに切り替えられない
107名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-WcAR)
垢版 |
2017/12/18(月) 16:31:58.52ID:d6pTxxmv0
>>78
現中期防期間内(2018年度)で34機調達予定、残り8機、従って42機調達は2020年度、
但しF-15pre機後継がF-35Aに決まって、増産体制が整うなら(俺はそう予想している)
2019年度も有り得る。
2017/12/18(月) 16:45:52.48ID:ryFTMlhHa
グラスコックピット前の戦闘機はみんな開発時に組み込まれた兵装をずっと変更せずに使い続けていたとでも思ってるのかちらこちらのお客さん
109名無し三等兵 (ワッチョイ ef40-TsIH)
垢版 |
2017/12/18(月) 16:59:40.79ID:+ijD8gp90
>>108
意味がわかってない?w もちろんグラス化前も兵装の追加は行われていた
だがいまのF-15の反転フラップ式案内表示をいじれる技術者がいない ボーイングも困るだろうね
兵装の追加をいまさらするなんて想定してない 
110名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-WcAR)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:01:20.02ID:d6pTxxmv0
>>94
オコチャマは君だよ、支那の第四世代機が既に何機になって居るか知らないんでしょ。
数的劣勢を質で補うためには最新鋭機種で無ければならないんだよ。
因みにF-15,F-16とのキルレシオは20対1以上の性能差が有る、
つまりF-2 100機を5機で相手にできる訳だ。
2017/12/18(月) 17:02:37.56ID:vgDwWMpiM
機体やパイロットも疲弊するし、律儀に毎回スクランブルに上がる必要ってあるのかな
地対空ミサイルのレーダーで捕捉するとか、他にやり方はないのかしら
112名無し三等兵 (ワッチョイ ef40-TsIH)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:15:53.86ID:+ijD8gp90
>>110
基本的には同意見だけど最後だけダウトかな
「F-2 100機を5機で相手にできる訳だ」 そんなわけないだろw
キルレシオってのは1対1からせいぜい1対3を繰り返した数字 「F-22の144対1で第四世代機を圧倒」って話もそう
ボクシングで30戦無敗のチャンピオンが世界ランカー30人を同時に相手をして勝てるか? 勝てるわけが無い
113名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-WcAR)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:39:09.77ID:d6pTxxmv0
>>112
それは分かっている、大砲の理論で百発百中の大砲1門と百発1中の大砲百門と闘った場合
どちらが勝つかって話を想定している様だが。その様な戦闘をしないようにすれば良いだけだ。
つまり、F-35がヒットェンドランを基本にするなら十分キルレシオ並の効果が得られるよ。
2017/12/18(月) 17:44:43.81ID:+ijD8gp90
>>113
そのキルレシオ話の行き着く先は「日本の配備戦闘機は最新鋭戦闘機 10機でいい」
って話にほぼ必ずなるから サヨクや財務省に利用されるだけの誤情報 つっこみを入れなければならない
2017/12/18(月) 17:47:03.39ID:QN9NruBpa
さすが痛いところ突かれて慌てて設定追加する厨房さんは政治意識が高いな
立派立派
2017/12/18(月) 18:06:43.92ID:G2X6zbfC0
DASの対戦闘機サイズで探知距離ってどんなものなんでしょうか?
このスレの人なら知ってるのは常識だと思うので
2017/12/18(月) 18:15:52.87ID:1v79SMedd
>>116
じゃあお前知ってるじゃん?
2017/12/18(月) 18:44:50.67ID:2Mm+qUX9M
ただ1機のF-35で6機落とし切れるというのは確かではある
2017/12/18(月) 18:59:52.15ID:XZw01mxlM
>>110
中国とすぐに戦争が起きる事はない。将来に備える必要はあるがそれはF3で良い
2017/12/18(月) 19:02:26.77ID:4Y7a1fZLd
キルコーンに入る前に見つかるかもなw
2017/12/18(月) 19:44:46.75ID:JbVo+XDmM
>>81
Pre機は巡航ミサイル使えない。
仮に使うとしても改造するのに数十億はかかる。
2017/12/18(月) 20:03:22.74ID:mLcV9g9t0
未改修F-15JとF-35を交換するなら
調達速度上げなきゃな。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-WcAR)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:30:03.11ID:6zANK9WL0
>>115
全然痛い所では無いが(笑笑笑)
124名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-y4q6)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:54:13.21ID:rPFe2YHT0
F-15ではSu-30に対抗するのはちょっと厳しいような。
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2017/press_pdf/p20171218_01.pdf
2017/12/18(月) 21:11:08.54ID:YEZgz51+0
>>95
まぁ、韓国のF-4E爺さんは参戦するだろうな
それも、近代化改修されてないのが…
2017/12/18(月) 21:25:47.19ID:+ijD8gp90
>>118
内装できるミサイル数が4発の現行F-35ではムリだね 6発内装はブロック5以降での改良
さらにいえば現在の電子戦環境下で命中率100%は楽観的過ぎる見積もりで通常ありえないだろう
2017/12/18(月) 21:30:14.95ID:32bDNqvD0
>>121
だから予算次第。
結局のところ、政府・防衛省がどこまで金で時間を買うつもりがあるか?という政治的な側面が強い高い理由で決まる。
で、今の安倍政権は、金で解決する話ならあっさり金を出しそうなんだよなあ。
2017/12/18(月) 21:39:22.27ID:c9PJKZo90
金で解決する話なら あっさりF-35の調達ペース上げると思うぞ
2017/12/18(月) 21:43:21.94ID:PSTf+Q84M
だよな
2017/12/18(月) 22:31:49.73ID:+ijD8gp90
>>124
F-15の改良度合いによるだろうね 米国のゴールデンイーグル仕様ならSu-30を一方的にやれる
空自の近代化改修機の仕様だと微妙 preだと絶望
2017/12/19(火) 01:05:34.33ID:z25l4XaGM
F4を発火するまで使い続けた国だって事を忘れないようにね。preF15も飛べる限り使い続けるつもりだろ
2017/12/19(火) 01:30:53.59ID:K4361Byf0
F-15近代化改修機をちと過小評価しすぎでない?
スホーイ30なんか27に毛が生えた程度だぞ。
2017/12/19(火) 01:37:30.15ID:wnAq/CAD0
>>132
       |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2017/12/19(火) 02:06:48.78ID:X+722OpP0
APG-63v1が21世紀に装備されてるなんて驚きだよねぇ
2017/12/19(火) 02:25:02.90ID:ktLDXK/s0
APG-63v1はまだ新しいだろ APG-63無印が古いだけで
136名無し三等兵 (ワッチョイ 169b-PYJi)
垢版 |
2017/12/19(火) 04:30:36.43ID:BbvKiDZn0
F15はデカイから余裕あって良かったねが唯一の救い
でも整備性も考慮すれば今も最高級だよ
2017/12/19(火) 06:13:29.54ID:S7OnApXzM
>>106
D51が空を飛んでるようなもんか
2017/12/19(火) 12:13:22.66ID:0hGJFKpdM
>>136
飛行機としての性能が良くても
敵より戦闘能力が劣れば
戦闘機としての性能は良くない
2017/12/19(火) 12:40:37.93ID:Y4wiQWp5M
>>135
F-15Kはv1。
2017/12/19(火) 13:27:15.58ID:Bfun9QMB0
>>135
>APG-63v1はまだ新しいだろ APG-63無印が古いだけで
無印 1970年ヒューズ社が契約獲得 1974年から運用?
無印アップグレード AN/APG-65からフィードバック 1979年
v1 2002年から運用
v3 2007年から量産 (英wikipedia) まぁとても古いと言う意見に賛成

今の技術で日本が作るなら、v3の2倍の探知距離が当然ぐらいでは?
送信機電力同じで空中線電力4倍、受信機雑音1/4、バックエンド処理能力100倍
2017/12/19(火) 14:55:02.04ID:HkSoHiTMd
>>140
>>送信機電力同じで空中線電力4倍、受信機雑音1/4、バックエンド処理能力100倍

ムチャクチャ書いてるけど
お前それぞれの言葉分かって書いてるのか?
2017/12/19(火) 15:05:17.81ID:Bfun9QMB0
>>141
>それぞれの言葉分かっ
判ってないことで良いよ。
GaN化で送信用HEMTの利得は3dBは上がってる。
1990年代中頃の素子との比較なら6dBいってなかい?
143名無し三等兵 (ワッチョイ ef40-TsIH)
垢版 |
2017/12/19(火) 16:23:41.11ID:ktLDXK/s0
>>139
Kも近代化改修機もV1だね 西側2000年代の代表的な大型戦闘機用レーダー
単純に電波出力を大きくとかならもっと高出力なものも作れるが信頼性やコストなど
同じレベルのものはそう簡単には作れない ゴールデンイーグルのV3も基本的にはV1のバックエンドを流用してることからも優秀性は明らか
2017/12/19(火) 16:29:19.25ID:IlKbeJUfM
J改作った当時はv3無かったんだっけ?
2017/12/19(火) 17:05:31.84ID:n7HvPY/Yd
E型はバックエンドまで変えてAPG-82にしたんだっけ
2017/12/19(火) 17:44:21.41ID:ktLDXK/s0
近代化改修機のころはV1と米軍のアラスカの飛行隊がAESA方式のV2を運用してて
「重すぎて飛行特性が劣化する」ってはなしになりフロントエンド軽量版のV3が少ししてから出てきた
お値段も高いはずで無理してV2採用しないでよかった(当時は売らなかっただろうけど)
2017/12/19(火) 22:10:30.07ID:Jqi8TICi0
F35戦闘機パイロットの不調 軍医が考えられる原因を挙げる
https://jp.sputniknews.com/science/201712194399365/
2017/12/20(水) 19:09:26.21ID:hcILeMc2p
三沢は風神雷神の雷神かな?
2017/12/20(水) 20:13:31.84ID:/9ZDFHUw0
>>148
北部航空方面隊
Northern Air Defense Force 臨時F−35A飛行隊編成完結式(司令官訓示)
ttp://www.mod.go.jp/asdf/nadf/katsudoujyoukyou/f35hennsei/index.html

ツイッターで写真を拡大して、部隊マークを確認している方がいる。(雷神ではないかとのこと)
ttps://twitter.com/ume_shirt/status/940152432004292609
2017/12/20(水) 20:27:53.10ID:9XLggEw1a
F35配備へ準備着々 臨時飛行隊編成、受け入れ向け新マークも/空自三沢
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-20131105-webtoo-l02.view-000
2017/12/20(水) 20:33:19.33ID:/9ZDFHUw0
>>150

T-4 の垂直尾翼に雷神のマークがありますね。
2017/12/20(水) 20:34:22.09ID:h8T4tgv20
おーロービジ雷神か
2017/12/20(水) 21:26:40.53ID:PdF6XwLMp
ライトニングだから雷神とか?
2017/12/21(木) 00:01:51.33ID:EtPaDgVmp
これがタイフーンだったら風神のマークだったのにね
155名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:41:38.93ID:/HCeeiHB0
>>150
T-4ってあんなところに補助翼みたいなのついてたってけ?
156名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:42:47.54ID:/HCeeiHB0
調べたらほかの機体にもある アンテナかな
2017/12/21(木) 04:31:34.70ID:mfxX72+i0
ILS(計器着陸装置)のアンテナ
付いてるのと付いてないのがある(初期型には付いてない)
付いてないやつにも順次取り付け中らしい
2017/12/21(木) 07:45:01.96ID:v5/Et1M9M
>>154
国宝みたい
2017/12/21(木) 08:01:43.54ID:V2dmV5iRM
100年も経てば国宝になってるさ
2017/12/21(木) 08:02:50.70ID:V2dmV5iRM
靖国神社に奉納されてる
2017/12/21(木) 08:40:23.44ID:2kAZrXSVM
>>160
「平成のゼロ戦」F-2はゼロ戦と並べて展示すべきだね
2017/12/21(木) 12:29:25.12ID:qK+Z774H0
確定情報ではないが韓国が20機追加発注を計画しているらしい
2017/12/21(木) 12:36:48.48ID:qK+Z774H0
アメリカの世論調査では中国を敵視しているのは少数派
http://news.livedoor.com/article/detail/14056444/
2017/12/21(木) 13:17:05.37ID:LwN01IwX0
記事の内容と敵視かどうかは違うだろ日本語分からない人か
2017/12/21(木) 13:20:33.98ID:qK+Z774H0
元ネタが米在住の日本人アナリストのツイッターだが迷惑がかかるので直リンしてないだけだよ
2017/12/21(木) 14:05:25.95ID:woqw8A730
アメリカ国民って何時でもそんなもんだろ
真珠湾とか9.11みたいな重大事がなければ「そんな国在るらしいね」って感覚
2017/12/21(木) 15:50:27.70ID:FHPTW7i80
ドイツは購入する気になったみたいだけど
フランスはどーするんだ?
2017/12/21(木) 16:47:52.99ID:XoDb1xN6M
>>162
やっぱりKFXは脳内妄想だったか
2017/12/21(木) 18:25:40.30ID:AYiUDYPCM
>>168
全てがそうだろ
滑走路で転ける戦闘機
ヘリコプターの無いヘリ空母
沈まない潜水艦
沈む駆逐艦
ロケットも無いのに月に有人探査
段差を乗り越えれない戦車
魚群探知機を装備した艦艇
絵に描いたKFX
2017/12/21(木) 19:53:14.50ID:3XQ0G3vIM
>>162
それが本当なら日本は確実に100機追加になるな
2017/12/21(木) 20:20:23.83ID:2kh6y+jJ0
韓国が何機導入しようが日本の調達機数に関係ないだろうよ

そもそも韓国は対北用には陸軍増強すべきでステルスやらイージスに金使うのは全くの無駄なんだがな
2017/12/21(木) 21:15:52.67ID:UBGRKn7lM
>>171
北朝鮮相手ならF15で圧勝だし
2017/12/21(木) 21:20:12.09ID:TQnWZYdL0
世界情勢が変わって北朝鮮国旗付けたステルス機が配備されないとも限らない
一度失敗してるんだしなめてかかると痛い目に逢うよ
2017/12/21(木) 21:21:43.51ID:gfQotrvRa
まぁ今現に存在する弾道ミサイルへの備えもろくにできてない国が気にすることじゃないかもだが
2017/12/21(木) 22:50:28.69ID:ThtHVAwc0
防衛予算“過去最大”約5兆1900億円に
http://www.news24.jp/articles/2017/12/19/04380948.html

>22日に閣議決定される来年度の防衛予算が過去最大の約5兆1900億円にのぼることが明らかになった。
>北朝鮮の核・ミサイル開発や中国の海洋進出などを背景に防衛予算は6年連続で増額され、
>今年度よりも約660億円多い、約5兆1900億円となる。
>F35戦闘機6機の取得費用として785億円、
>陸上配備型イージスシステム「イージス・アショア」の導入に向けた調査費として7億円が計上されている。


来年度分は1機あたり131億円か、少し安くなったかな。概算要求時からも下がってるな。
2017/12/21(木) 23:15:39.48ID:WGid/TEO0
「この程度の額で本当に脅威に対応できるのか!?」っていう社説を
見てみたいもんだ。

ところでF-35の2017年度要求でもまだ28機しか予算通してないじゃんか。
のこり14機の要求は来年7機、再来年7機通しすとして、来年の今頃には
増産のニュース出るんだろうか。
2017/12/21(木) 23:21:06.83ID:Mdb+/tmS0
韓国、F35戦闘機をアメリカから購入
http://parstoday.com/ja/news/world-i38045
2017/12/22(金) 01:04:28.43ID:0S56kz6S0
今の韓国の経済状況で買えるのかね。
キムチで払いますとか言わないだろうな
179名無し三等兵 (ワッチョイ 031a-Rnko)
垢版 |
2017/12/22(金) 02:28:59.90ID:BgT5gXDp0
>>171
韓国は竹島を侵略してる国だし、対馬への侵攻計画を盧武鉉の時に実行しようとした
国だし、キチガイあつまってるから、韓国に通常兵力で劣ると実行しかねない。
韓国の軍備と中国の軍備は通常兵力では上回っていなければならない対象。
2017/12/22(金) 03:42:59.62ID:0eTkUFMP0
ガンポッドって、どういう運用になるかの資料ってある?
空対空でも空対地でも使えるから常に付けっぱなしにするの?
2017/12/22(金) 04:24:03.06ID:aIur+rCEM
F-35Aは、予想以上に高性能で、正面RCSはF-22より小さいとか、作戦行動半径は5000qとかいろんな話があちこちから出てるけど、これって本当なの?
2017/12/22(金) 04:34:16.72ID:qxxb28av0
>>181
行動半径5000kmは絶対ウソだわ
2017/12/22(金) 04:56:57.42ID:0S56kz6S0
ありえねーなw F-15以上とか無い無いw
2017/12/22(金) 05:12:35.92ID:X/0fZvtb0
>>176
28機というのは現中期防での計上数
その前の中期防で既に6機を計上していて、通算の計上数は34機
残る8機は次期中期防で計上される予定

しかし結局42機で打ち止めなのかな?まぁ来年の次期中期防で分かるか
2017/12/22(金) 06:52:26.78ID:aIur+rCEM
5000qは俺だけど間違えた
1500qの間違い
すまん
2017/12/22(金) 07:03:15.75ID:FQkxCJCG0
>>181
それ、フェリーでの航続距離な。
複数の軍関係者の発言から、どうもそのくらいは飛んでいるだろうという推測値。

あと航続距離や作戦行動半径については、第4世代機は増槽を最大限付けた場合の数値なのに対して、
第5世代機は機内燃料のみの数値なので、同じ基準での比較ではない事は割とスルーされる事だったり。
まあ、この辺は兵器のスペック比較ではありがちな話で、評価基準の違いを理解せずに単純に数値の大小
で熱く語っちゃう輩が多い。

ちょっと前まではそんな軍ヲタばかりで、最近になってやっと割と改善されてきたけど、それでもまだまだ目に付くな。
2017/12/22(金) 07:04:48.46ID:biqERrfRa
>>184
対地攻撃に舵を切りつつある中で空対空戦闘での優位性も考えれば
打ち切りはまずない
F-3が完成するまでひたすら調達し続けると思われ
2017/12/22(金) 08:15:15.21ID:BmZMsIDgr
>>179
このご時世に二国標準主義か…
2017/12/22(金) 08:58:33.05ID:y9LvdZ2c0
>>185
航続距離5000km、作戦行動半径1500kmは武装なしの燃費に搭載燃料を掛けたような予想で実践ではありえない
2017/12/22(金) 09:02:36.97ID:wA/4Fozx0
5000kmじゃなくて、正確には5500kmだけどな
推測に正確っていうのも変だが
実戦では確かに効率の悪い速度ガンガン出すだろうし、AAMも詰むし機動もするしがた落ちするだろう
比較の一つの基準と思えばいい
2017/12/22(金) 10:33:40.14ID:zVjXu96ZM
ステルス技術はF-22の方が上だろうが
機体サイズが小さいので小さく見えてるとかあるんだろうか
2017/12/22(金) 10:49:19.38ID:lAGtnVLed
戦闘行動半径とかは飛行プロファイルでいくらでも変わるからそれを併記しないと意味がない
2017/12/22(金) 11:15:22.70ID:LoYbesj20
従来機よりは間違いなく長いけど正確な値は不明って感じ
自衛隊員さんこっそり漏らしてくれないかな!かな!
2017/12/22(金) 12:22:08.91ID:Tnmq6JXuM
そんな機密を漏らしたら
ラプターみたいに売ってくれなくなるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況