【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/25(木) 20:29:22.55ID:Ujpk8dRU
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284170/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/24(土) 07:06:56.93ID:s0HgFcAw
>>652
そもそもソ連の飽和攻撃に対抗するためにイージスシステムを使ったわけだし
そのイージスシステムの目としてF35を使えるわけだからイージス艦が探知できない遠距離から探知して迎撃できるわけなんだけど
対艦弾道ミサイルとか空想兵器は別にして
2018/02/24(土) 07:20:41.29ID:S98VHAXP
>>652
規模によるのでは。
2018/02/24(土) 07:22:43.09ID:jtu5V4Zv
フェニックスも空母へのソ連爆撃機による飽和攻撃対策だったね
2018/02/24(土) 07:22:48.87ID:S98VHAXP
>>653
対艦弾道弾は空想兵器でなく対処しなきゃいけない脅威で、
かつ、対処可能な脅威じゃないですかね・・・
2018/02/24(土) 07:34:22.53ID:uNls2JHW
SM-6とF-35Bの組み合わせは飽和攻撃のハードルを引き上げるだろう
SM-6の射程が240kmなら240km以下の射程のASMは飽和攻撃に参加できなくなる
658名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 07:50:06.94ID:CuKDuDv5
>>653
走行中の自動車ならともかく毎時25ノットで巡航直進中の船舶の推定位置は容易に特定できるから弾道弾を超長距離砲に見立てればあたるということだ。
防御側が対策の為にジグザグに進むと経済性が大きく損なわれるから出来ないという致命的欠点もあるしな
659名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 07:58:39.46ID:0IqvyhiQ
対艦弾道弾自体はあるだろうが中国が言うようなスペックは無いと思う、恐らく終末誘導時に
大幅な減速があるか、終末誘導を諦めた大量発射かのどちらか、あの型の弾道ミサイルは1発
20億ぐらいするから無誘導で撃ちまくるのは先ずない、第一に100撃っても無誘導じゃ当たら
ないし
2018/02/24(土) 08:03:51.99ID:EDOiicdO
いまだに空想とか使えないと信じてない人がいるのな
ASBM(というか更に速度を加速させた極超音速のブーストグライド兵器)の摩擦熱問題は空気のほぼないニアスペースを
ディプレスト軌道に近い形で飛行させることで終末誘導を可能にしてて中国だけじゃなく米露も開発中だってのに

>>657
そういやSM-6みたいに対空にも水平に撃って対艦にも使える国産ミサイル作ったりはせんのかね?
661名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 08:06:48.37ID:0IqvyhiQ
>>658
秒間隔で空母の位置を正確に把握しなきゃならないからやっぱり空想の産物だぞ>対艦弾道
通常弾頭だと30秒ぐらいずれただけで空母への直撃弾は大幅に減る
2018/02/24(土) 08:12:04.87ID:VSzgHpH2
少なくとも簡単なもんじゃないだろ>対艦弾道弾
まず目標位置の観測システムが必要だし、迎撃困難な超音速で降ってくる際の誘導もとてつもない困難だろ
核弾頭使っていいならもう少しは違うだろうけど、それでも広い海の中で移動する300mのゴマ粒にダメージ与えるのは大変だぞ
663名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 08:15:37.25ID:0IqvyhiQ
>>660
終末誘導自体は可能だが突入時の高速状態で誘導は不可能って話、摩擦熱のせいでセンサは
全部使えないしいくらデカイといえ空母を捕捉してから軌道修正なんぞほぼ無理
664名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 08:24:20.03ID:CuKDuDv5
中国の対艦弾道弾開発は弾頭核にすれば精度を補えるから全くのボツ兵器にはならないな。
665名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 08:26:34.23ID:0IqvyhiQ
>>662
この手のトンデモ兵器って知識ない人が嵌るもんだからw

ちなみに以下のような問題があって100%実現不可能
・通信手段→摩擦熱の影響で発生する電磁波の影響で通信不可
・各種センサ→電波やIR、光学を含めて弾頭に設置は耐久性的に全て不可能な上、
仮に設置出来たとしても誘導の最低ラインである1000km以上手前で捕捉は殆ど
不可能
・リアルタイムでの観測手段→分単位でも空母の正確な位置(10m単位)を知るの
は難しい上、中国の軍事衛生はgoogleの衛星以下のスペックしかない
2018/02/24(土) 08:37:14.98ID:3eQcDSMs
当のアメリカはDF21から逃げる気満々なんだが


米国が南シナ海や東シナ海で中国と軍事衝突した場合に米軍が米領グアムまで一時移動し、
沖縄から台湾、フィリピンを結ぶ軍事戦略上の海上ライン「第1列島線」の防衛を同盟国の日本などに委ねる案が検討されていることが15日分かった。

中略

米軍を中国近海に寄せ付けない中国の「接近拒否戦略」に対応するためで、
中国が開発した「空母キラー」と呼ばれる対艦弾道ミサイル「東風21D」による空母撃沈を避ける狙いがある。

https://this.kiji.is/281553990917833825
2018/02/24(土) 08:37:16.50ID:VSzgHpH2
個人的には対艦弾道弾ネタに関しては、冷戦中にソ連が考案してなかった時点で懐疑的なんだよな
いや知らんだけなのかもだけど、技術的に困難でもアイデアに有望性を感じたら、末期ソ連は盛大にぶち上げたと思うんだ

もちろん技術のブレイクスルーで当時は無理だったことが解消される見込みがある可能性はあるけれど、
対艦弾道弾はどうも原理的に無理が過ぎると思えて……そのコストを別の分野に費やしたほうがいいのでは?と
2018/02/24(土) 08:41:24.69ID:EnjXd1xX
>>665
摩擦熱www
2018/02/24(土) 08:43:17.56ID:jtu5V4Zv
そもそも偵察衛星で艦艇を常時監視って可能なの?
静止衛星では遠すぎて探知不可だろうし
2018/02/24(土) 08:49:09.27ID:3eQcDSMs
>>667
ソ連の場合は冷戦が華やかなりし頃で、
弾道弾を撃とうものならアメリカに核攻撃と誤解されて報復核を打ち込まれるリスクがあったからな
671名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 08:54:06.33ID:CuKDuDv5
独自の偵察衛星とGPS衛星網をもっていて位置情報から速度と方位を取得できれば可能
命中精度に関しては仮に30パーセント程度だとしても複数発撃てばいずれ当たるし
費用対効果の面も投影面積の大きい大型艦狙いなら割に合うんだろうね。
2018/02/24(土) 08:54:57.57ID:jtu5V4Zv
>>670
それは今でも一緒じゃね?
どこを目指して撃ったかはすぐに分かるだろうけど
2018/02/24(土) 09:06:29.41ID:V1mTn2QD
>>668
発熱の原因は摩擦熱と信じていた時代が僕にもありましたw
思い出すだけで恥ずかしくて死にそうw
674名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:12:04.52ID:CuKDuDv5
1902年公開の月旅行という映画によると月に空気があるらしいから
引力に関係なく大気圏付近にも地上並みの空気があるから摩擦するに違いない
2018/02/24(土) 09:31:59.90ID:S98VHAXP
>>665
>>669
常時監視なんて必要ないですよ。射撃の時点で位置が分かればいいんです。
逆に言うと位置がわかった時だけ撃てば良い。

>>667
つR-27K 4K18(NATOコード&#160;SS-NX-13)
2018/02/24(土) 09:34:04.46ID:S98VHAXP
ソ連は戦略兵器制限交渉に引っかかったから辞めたみたいですね。
677名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:41:04.66ID:0IqvyhiQ
>>671
30パーセントとかちょっと命中率の低いミサイルレベル、0.003パーセントも無いんだよなぁw

>>673
空気抵抗もしらん小学生には難しい話だったか?
2018/02/24(土) 09:42:56.30ID:S98VHAXP
>>677
高速飛翔体の加熱は摩擦熱じゃなくて断熱圧縮が主なんですよ。
2018/02/24(土) 09:43:37.62ID:EnjXd1xX
>>677
恥の上塗りだからやめてwww

せめて空力加熱だと言っておけば恥かかずに済んだのに
680名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:44:32.35ID:0IqvyhiQ
まともに学も無い馬鹿には難しい話だが、それならせめて口閉じるぐらいのネットリテラシー
は身に着けような?

対艦弾道なんて言ってるのは所詮馬鹿しか居ない、30パーセントと仮定してとか言ってるけど、
そもそもスペック上出てる命中範囲は撃った半分がそこに落ちますってだけでこの時点で50%
切る訳で、
2018/02/24(土) 09:45:22.77ID:a1UY0dsa
空気を弾き飛ばしまくるから空気がアツアツになってそれがまとわりつくのよね。
断じて擦れてるのではない。
2018/02/24(土) 09:46:21.43ID:VSzgHpH2
>>675
あったのか
これは自分が物を知らなかったな、サンクス
技術的困難の壁は高いとは思うけれど、今後の中国が今のまま本腰入れ続けたら、
いずれはある程度の物になるかもしれんね

それでも確信を持って言える事は、対艦弾道弾を北朝鮮が実戦配備してくることはまずないという事だな
中国から輸入して管制や運用も丸投げならわかるけど、流石に今の流れの延長線上でそこまでの事にはならんだろうし
2018/02/24(土) 09:46:31.41ID:DyKETf3W
>>669
今は民間衛星のデーサービスで全地球上の船の位置をリアルタイムで提供するサービスがある。

ソースはNHKコズミックフロント「超小型衛星」2月15日放送。アーカイブで見れるので見たほうがいい。すごく面白い

ネットで軍オタが偉そうに書いてる事が大嘘だらけなのがわかる
684名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:46:39.80ID:0IqvyhiQ
>>679
空力加熱とか馬鹿としか言い様がねえっすなw

>>678
残念ながら摩擦でもあってるんだよなこれが、あんたが言ってるのは突入時の話で
全般は摩擦熱やで?
2018/02/24(土) 09:48:08.74ID:EnjXd1xX
もはやネタだな
自爆がお好きな人らしいからお好きにどうぞw
>まともに学も無い馬鹿には難しい話だが
2018/02/24(土) 09:48:11.95ID:hQn21NiF
日本に対してさえASBMの威力を喧伝する必要に駆られ始めたと見ると興味深いで
要するに海軍艦艇同士の戦いじゃ勝てなさそうと認めたということだから
(潜水艦戦への自信も先の商級追跡で粉砕されただろうし)
687名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:48:50.06ID:0IqvyhiQ
馬鹿ほどこう言うトンでも兵器に飛びつきたがる、ソ連でもあったが結局実現出来ず、
中国の技術力は未だにソ連を超えられてないのも知らない無知が騒いでるだけ
688名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:50:15.18ID:0IqvyhiQ
>>685
捨て犬らしい恥ずかしい台詞だね、超兵器のSFごっこは小学生までにしておけ
ここはオマエの恥ずかしい日記帳じゃないんだよw
2018/02/24(土) 09:50:22.33ID:cPQIf3CR
お茶の間に実況される潜水艦とか最低だ
存在しないも同然じゃないか

だが、能力向上は怠らない
2018/02/24(土) 09:51:31.46ID:S98VHAXP
パーシング2がレーダーで地形照合して終末誘導できるのだから出来んことはないと思うんだけれど。

減速機動で30Gの引き起こしが必要みたいだけれど。
逆に言うと機動式再突入体っていうのはそれぐらいはできるんですね。
691名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:53:34.88ID:CuKDuDv5
>>681
空気は気化状態の物体だから当然抵抗が発生するし摩擦熱も発生するよな。
ただ地上と成層圏では密度が全く違うのだった
692名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:58:04.92ID:0IqvyhiQ
>>690
RADAG方式の事を言ってるんだろうけど、あれって結局山岳等の特徴的な起伏を
レーダーで測定するだけで艦艇サイズなんて捕捉出来ない、出来たらCEP 50mとか
じゃなくて命中率50%とかに出来る
2018/02/24(土) 10:02:51.21ID:EnjXd1xX
>>691
だから地上だろうと高速移動の場合は断熱圧縮が基本
2018/02/24(土) 10:03:32.14ID:VSzgHpH2
今日明日にも怖いというより、続くと将来的にはマズいかも?という話だしな
それこそ80年代には技術面で夢物語だったかのスターウォーズ計画も、
空白込みで30年もたてばミサイル防衛構想として一定の成果が出てるわけだし
695名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 10:04:00.67ID:0IqvyhiQ
>>693
はいはい小学生は遊園地にでもいっててね
696名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 10:06:56.57ID:0IqvyhiQ
>>694
迎撃手段も進歩するから問題ないんじゃない?実際艦艇にすら搭載可能な低電力の
レーザーシステムが出来てきてるし、その内宇宙空間上で迎撃出来る様になるかも
しれん

マジでやばいとなれば日本はともかくアメリカは間違いなくやるだろ
2018/02/24(土) 10:08:10.14ID:EnjXd1xX
>>695
構って欲しいらしいが、物理もやったことない馬鹿には難しいから一人で勉強してこいw
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1953/6/59/6_59_339/_pdf
2018/02/24(土) 10:08:40.82ID:hQn21NiF
ASBMがモノになっても日本はDDXから軌道迎撃能力を搭載するし
アメリカは既にバーク級にSM-3運用能力標準搭載だしな
一方で中国の海上BMD能力整備は遅々として進んでないので
そうなったら中国艦艇が日米ASBMによって一方的に狩られる時代が
始まるというだけだわ
2018/02/24(土) 10:11:13.94ID:VSzgHpH2
>>696
今の延長線上なら、アメリカがやれば日本もやる(買う?)だろうけどね
それこそ将来の話ならば、日米は発展したミサイル防衛の技術とノウハウで対抗できそうだし
700名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 10:12:38.37ID:CuKDuDv5
693の設定が実在したら軽量ペラペラの人工衛星なんて全て燃え尽きちゃうね。
しかしスマホでGPSの位置サービス貰える不思議
2018/02/24(土) 10:14:10.48ID:XT4ZaVsq
断熱圧縮と摩擦の熱合わせて呼ぶ用語があるんだな
ためになった

https://i.imgur.com/BKVoUvM.jpg
2018/02/24(土) 10:15:21.14ID:QUiINd/Y
>>698
空母がやばいのは東シナ海だと逃げ場がない中国の方だわな、アメリカは太平洋の射程圏外に逃げられる
ASBMは低空の高度100kmあたりで飛ぶんで射程は通常軌道で撃つ弾道ミサイルより短いし
2018/02/24(土) 10:16:07.43ID:EnjXd1xX
>>700
人工衛星がどこで回ってるのか知らないのかwww
2018/02/24(土) 10:29:22.73ID:hQn21NiF
>>702
リニアやドローンもそうなんだけど
中国って他国が技術の成熟を待っている間に
フライング気味にアドバルーンぶち上げて
中国が世界初の実用化、○○を追い抜いた!
って喧伝する傾向が強いのよ
初めは威勢がいいんだけど元が拙速だから
他国でより実用的な技術が登場し始めるにつけ
段々尻すぼみになっていく(諸外国で大騒ぎしてる
国籍不明のネットユーザー団体も)
2018/02/24(土) 10:44:33.13ID:XT4ZaVsq
へー
それ実例をいくつかあげられる?
2018/02/24(土) 10:49:18.53ID:zbihEaoV
高速鉄道
707名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 10:52:28.13ID:c/Izemn+
EVはどうなるんだろうな
助成金止めたら購買車激減とか
2018/02/24(土) 11:00:45.92ID:hQn21NiF
量子通信衛星
2018/02/24(土) 11:02:45.53ID:+JyQRheq
>>683
他スレにこんなのがあったけど

>>衛星も警戒機も常時監視とかできないからw

軍オタってホントバカばっかりだな
2018/02/24(土) 11:15:13.31ID:QUiINd/Y
とりあえず中国は中華版グロホの彩虹5号はあるし無人機部隊も5個ぐらいあるから中国大陸から
1000kmぐらいは常時監視できだろうしミサイル誘導もできるかもにゃ
2018/02/24(土) 11:16:43.43ID:XT4ZaVsq
高速鉄道は色々疑問があるものの実用的だし尻すぼみでは全くない
中華の星の方なら納得
2018/02/24(土) 11:29:32.47ID:hQn21NiF
輸出は当初の威勢のよさからかなり尻すぼまったけどなー>尻すぼみ


インドは高速鉄道を巡り日本の新幹線を選択 受注競争を繰り広げた中国が負け惜しみ
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20180223_00011/
713名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:11:21.04ID:0IqvyhiQ
>>710
グローバルホーク級の無人機なんて1機も無いがなw
無人機による監視はセンサ周りも重要だが偵察ポットすら自前で作れない国じゃ碌な物作れん、
日本だって偵察ポットの開発しくじった上、作れる技術ないからアメリカから買うんやで?

ましてやあんな基礎技術の無い国が作れるかよw
714名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:15:57.17ID:0IqvyhiQ
>>709
流石だな頭悪男君w
ローテーション組まなきゃ無理に決まってんだろゴミw

AEWはともかく衛星で24時間365日監視なんてアメリカでもそんな数の衛星もってねーよw
715名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:20:12.30ID:0IqvyhiQ
>今は民間衛星のデーサービスで全地球上の船の位置をリアルタイムで提供するサービス
>がある。
ちなみにこれに関してはお前が言ってる事が100%嘘と言える、リアルタイムじゃなくて
航行予定からリアルタイムっぽく出してるだけで実際の遅れなんかは一切反映してない、
また軍属の船に関しては一切情報が出てない(当たり前だが)

嘘吐きや陰謀論者って一見それっぽく見えるものを自分の都合の良い物に仕立て上げるか
らな、頭が悪いが姑息
2018/02/24(土) 12:21:38.03ID:w0zJnC1Q
中国にそんな技術あるわけないだろ
逆にあればそんな未完成の超兵器の存在をベラベラ吹聴するわけないだろ
国内向けのホルホルだよ
実際アメリカだって今でこそステルス機を前面に打ち出してるけど開発中は極秘だった
その極秘中の極秘の超音速偵察機やステルス機のテストをしていたのがかの有名なエリア51だ
そこで飛んでたボツになった数々の試作機を見かけたUFOマニアが集まって逆に有名になってしまったがな
2018/02/24(土) 12:26:24.69ID:WxpcMYTG
>>715
こっちはソース開示しているので
お前も脳内妄想でないというソースを開示しろ

タイムラグとかどうかんがえてもお子ちゃまの空想レベル
2018/02/24(土) 12:28:08.81ID:w0zJnC1Q
おまけにロケット軍は腐敗の温床
以下経験者の話したその実態

元軍人は高校時代、喧嘩で同級生を怪我させたため学校を退学させられた。
彼の将来を案じた父親は親戚中からお金を借り、5万元(約90万円)を地元の軍人募集担当役人に送り、彼を軍に入れた。

 「楽なところにしてくれ」と父親が頼んだため、ミサイル部隊に配属されたという。
その後計4年間勤務し、最後は班長にはなったが、退役する前、上司から「20万元を払えば、軍付属の大学で研修を受けさせ、その後小隊長にしてやる」といわれた。
しかし、金が足りなかったため、諦めざるを得なかった。

 彼によれば、軍の中で昇進するのに、連隊長や大隊長、中隊長などにはすべて相場があるほか、功二級、功三級などの栄誉もすべて金で買える。
金でポストを買えば、そのポストの権力を使って金儲けができるシステムになっているという。

 彼は班長に過ぎないが、それでも多くのおいしい思いをしたという。
彼の班はほかの部隊駐屯地から遠く離れる石油タンクの警護するのが任務だった。
定員は12人だが、実際はその半分の6人しかいなかった。意図的に定員割れの状況にしている。
毎月12人分の生活物資が届き、余ったものを地元の牧民に売ることができるからだ。
例えば、市販で一袋200元の米を150元前後で売り、軍用の靴や靴下なども人気が高く飛ぶように売れたという。

「不正について上司は何も言わないのか」と聞くと、「私たちは袋ごとで売っているが、上司はトラックごとで売っているからお互い様だ」と言った。
719名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:28:30.93ID:CuKDuDv5
>>712
アメリカが日本方式選んだからだろうなそれ。
車輌運行システムとかIT系は作業の半分くらいをインドが請け負って24時間開発できるので
アメリカ方式をインド式にローカライズする過程がすんなりできるな。
2018/02/24(土) 12:30:32.53ID:w0zJnC1Q
彼が所属する部隊の副連隊長が、連隊長になるのに100万元を使ったが、一年で投資を回収できたという。
儲ける方法はいくつもあるが、最も金になるのは羊の放牧だという。
連隊長はミサイル基地のなかの膨大な草原を管理していた。
空気が新鮮で青草も豊だが、軍事部門のため当然外部の人間は立ち入り禁止だ。

 連隊長は基地の中での放牧を特定の牧民に許可を与える。その代わりに自分の羊を管理させる。
例えば、ある牧民は百匹の羊があれば、連隊長は自分の分としてさらに百匹を与え、面倒を見てもらう。
環境の良いところで放牧できるため牧民も喜ぶ。
このような牧民を10人見つければ、毎年1000匹分の羊を収入が得られる。
地元の牧民の10倍の年収に相当する。

 彼は部隊で4年間、最も好きだった仕事は基地内の巡回だという。
青海省は冬虫夏草とよばれる貴重な漢方薬の産地だ。キノコの一種で、免疫力アップ、精力増強の効果があるといわれる。
2センチほどの小さなものでも1000元近くの値段もするという。
近くに住む牧民はよく冬虫夏草狩りのために基地に入ってくる。
警らする兵士たちはそうした牧民たちが帰るタイミングを見計らって彼らを捕まえ、冬虫夏草をすべて没収することが目的だ。

 彼は基地の外へ必死に走って逃げる牧民の後ろから発砲して重傷を負わせたこともあったという。
「勝手に軍の施設に入ってきたわけだから、こちらには発砲する権利がある。
牧民は射殺されても文句は言えない」と笑いながら言った。
ただ、牧民から奪った冬虫夏草の半分以上を、小隊長、中隊長などに上納しなければならないことになっている。

 この運転手の話に衝撃を覚え、ほかの数人の軍関係者に話し感想を聞いたが、誰も驚かなかった。

http://www.sankei.com/smp/premium/news/160109/prm1601090002-s.html
2018/02/24(土) 12:30:42.81ID:VSzgHpH2
>>716
国家の意思ってのは怖いもんだぞ
特に中国みたいな力も金も持ってる国が、10年20年かかっても金も人も物も出し続ける決意だとすれば猶更
あの鳥取県と同等のGDPしかない北朝鮮も、20年続けたら核ミサイルを持てるようになりつつあるし、
超大国アメリカはケネディの宣言から本当に10年以内に月に人を送り込んだわけで
2018/02/24(土) 12:32:26.51ID:w0zJnC1Q
これが人民解放軍の実態
仕事したふりしないと左遷されるから大袈裟にホルホルしてるだけ
上の奴が私服を肥やすだけで現場は装備も足りない
開発費も上の奴の愛人の別荘になってるよ
723名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:32:56.84ID:L6mW6Jxt
【UFO】  息子のヘリを横切った  ≪山本太郎・乃布子≫  世界教師 マイトLーヤ  【TV注目】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519438853/l50
2018/02/24(土) 12:39:32.69ID:zv7nf3gk
むかしの中国軍がこんなにひどかったっていくら書き込んでも、
いまの中国軍が弱くなるわけじゃないよ
2018/02/24(土) 12:41:32.35ID:w0zJnC1Q
>>721
それはアメリカが民主主義だからな
大風呂敷広げてすいませんじゃ次の選挙に勝てない
共産党一党支配の中国では基本何をやらかしても安泰
だからみんな上の奴には賄賂を送ってれば安泰
中国も北朝鮮も全てが偽りなんだよ
2018/02/24(土) 12:42:45.98ID:zv7nf3gk
あと対艦弾道弾の終末速度はICBMみたいに早くはならない
ICBMやらスペースシャトルの例を元に、非現実的とかいってもまったくお話にならない

ちなみに、いまは中距離程度の精密誘導弾道ミサイルはどんどん作られて配備されてる
2018/02/24(土) 12:44:42.49ID:w0zJnC1Q
>>724
むしろ今の方がひどい
腐敗撲滅を謳った習近平が自分と家族でどれだけ資産を溜め込んでるか?
それも海外に
絶対勝利する国の支配者がなぜ海外に資産を逃すのか?
2018/02/24(土) 12:50:48.68ID:zv7nf3gk
そもそも、欧米や日本では「合法的に」ポケットに入れる方法が確立してるので
違法な賄賂を受け取る人が少ないんでしょ?

元軍人や防衛官僚が、退役後に民間に天下って影響力を行使する合法賄賂?みたいなのは
合法だから賄賂に当たらない
2018/02/24(土) 12:51:58.12ID:8APCnM4h
https://i.imgur.com/B8SyESq.jpg
>>575

>当時の複数の海自幹部曰く
>東シナ海の中国の活発な活動
>しかし、那覇空港に滑走路は一本
>那覇が使用不能になった場合の備えをする方針が固まった。
>F35Bやオスプレイの導入を前提とする設計
>エレベーターの大きさ。F35Bの噴射に対する耐熱塗料の採用
>勾配を付けた台を艦首に取り付ける改修を想定


左翼臭い自称ミリオタが暴れるのはただウザい。
ケンポーガーのバカサヨは首つって氏ね。
2018/02/24(土) 12:53:29.34ID:kUmRCQK8
>>728
中国には選挙という禊がないからね
腐敗は止まらない
2018/02/24(土) 12:55:43.14ID:1MuifpxJ
>>715
>>717
AISって位置針路速力を船自ら発信するやつでは。タイムラグあったら役に立たないし。

当然、リアルタイムではあるが衛星自ら監視してるわけではないでしょう。

そしてもう一点、対艦弾道弾運用に常時監視なんて要らんでしょう。
2018/02/24(土) 12:57:21.38ID:aOqY4wsg
>>728
あと文春みたいに暴くメディもない
メディアはすべて共産党の宣伝機関
2018/02/24(土) 12:58:48.12ID:zv7nf3gk
AISに関しては、軍艦は出してないことが多い
また、有事になればAISに偽情報流してくることは当然考えられる

平時にAISで監視できたとしてそれが有事に使えるとは限らない
むしろ積極的にAISに偽情報流して妨害する可能性のほうが高い
2018/02/24(土) 12:59:37.29ID:hQn21NiF
>>724
弱くなってもらう必要はないだろう
今となってはもう実力で潰せる相手でしかない
2018/02/24(土) 13:00:46.18ID:V1mTn2QD
>>677
中学生でしたか
じゃあ断熱圧縮知らなくても許されるかなw
2018/02/24(土) 13:01:04.93ID:1MuifpxJ
AISについては国会議員でも勘違いしてる人がいましたねww
2018/02/24(土) 13:04:25.20ID:3OlTV6Yf
小学生が勘違いしてたか
グーグルアースでわかる!!
2018/02/24(土) 13:05:05.10ID:V1mTn2QD
>>729
左翼ミリオタw
伝説のホホイ語を思い出すな
739名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 13:07:20.35ID:1mLJbUM/
F35Bは潰しが効く偵察・誘導・戦闘機ってことか。

ASM3を4発ぶら下げて往復1600kmを飛んでくるF2を支援するだけでも十分以上。
2018/02/24(土) 13:20:33.24ID:zv7nf3gk
対艦弾道弾は不可能とか言ってる人は、アメリカが対艦弾道弾対策にかなりリソースを投入して
技術開発をしてることは無視してるのかな?

本当に不可能ならアメリカが対策なんてしないって
2018/02/24(土) 13:27:06.56ID:zbihEaoV
「政治的には有効」て物が有るんですよ
いちいち真に受けちゃいけない
2018/02/24(土) 13:33:00.11ID:bsD+jcKy
>>740
たとえ不可能でも対策するのがアメリカなんだよ
それが世界最強の理由
宇宙からの侵略まで考えてる
2018/02/24(土) 13:46:30.37ID:9XyNB3E7
対艦弾道弾が有効ならアメリカが配備しないのは何故?
核弾頭じゃなきゃ有効じゃなく非常事態ならミニットマンかトライデントぶち込むから確実性が薄い通常弾頭なんて無駄ってことなのかね?
2018/02/24(土) 13:51:23.11ID:zv7nf3gk
アメリカは、
超音速対艦ミサイルは持ってないが、敵の超音速対艦ミサイル対策をやってる
対艦弾道弾は持ってないが、敵の対艦弾道弾対策をやってる
って感じだな

なぜ超音速対艦ミサイルや対艦弾道弾を開発しないのかは不明
ただし、SM-6は超音速対艦ミサイルとしても使えるみたいだけど
2018/02/24(土) 13:52:29.47ID:a1UY0dsa
>>743
空母戦略を否定するためのものだからじゃね。
アメリカの脅威になるような空母を持つ国いねーっていう。
2018/02/24(土) 13:54:29.53ID:9XyNB3E7
タロスとかも対艦ミサイルとして使えたんだっけ
そりゃ航空機に命中させれりゃ艦艇なんて簡単そう
対艦ミサイルとして使うには炸薬量が足りないとかはありそうだが
2018/02/24(土) 13:57:06.51ID:ROz2YETu
実験だかなんだか忘れたけどハープーンとSM2だかのスタンダードミサイルを比べたらスタンダードのほうが破壊力が大きかったとかあったようななかったような
2018/02/24(土) 13:57:29.59ID:ROz2YETu
もちろん対艦ミサイルとしての実験の結果
2018/02/24(土) 14:01:15.35ID:zbihEaoV
米帝様は普通に対艦でSM2優先だから
はっきり言えばハープーンは怪しい
2018/02/24(土) 14:05:27.71ID:9XyNB3E7
衛星から常時監視が可能なら空母の価値ってないんじゃね?
戦艦の主砲より空母の艦載機の方が射程距離が長いから空母が海軍の最強兵器になったけど居場所が敵の衛星からのマル見えなら艦載機の戦闘行動半径外からミサイルでアウトレンジ攻撃すればいいだけかと思うんだが…
2018/02/24(土) 14:06:18.61ID:rT/b96bv
>>749
米帝様はスーパーホーネットで艦隊撃破が主
イージス艦のハープーンの攻撃を本気で考えてない。
だからこそ一部ハープーンを取り外したなんてあったし
2018/02/24(土) 14:18:03.22ID:1MuifpxJ
米海軍さんも最近は補助艦艇含めたすべての艦にSSMを!みたいなこと言ってるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況