【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/25(木) 20:29:22.55ID:Ujpk8dRU
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284170/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/24(土) 09:48:11.95ID:hQn21NiF
日本に対してさえASBMの威力を喧伝する必要に駆られ始めたと見ると興味深いで
要するに海軍艦艇同士の戦いじゃ勝てなさそうと認めたということだから
(潜水艦戦への自信も先の商級追跡で粉砕されただろうし)
687名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:48:50.06ID:0IqvyhiQ
馬鹿ほどこう言うトンでも兵器に飛びつきたがる、ソ連でもあったが結局実現出来ず、
中国の技術力は未だにソ連を超えられてないのも知らない無知が騒いでるだけ
688名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:50:15.18ID:0IqvyhiQ
>>685
捨て犬らしい恥ずかしい台詞だね、超兵器のSFごっこは小学生までにしておけ
ここはオマエの恥ずかしい日記帳じゃないんだよw
2018/02/24(土) 09:50:22.33ID:cPQIf3CR
お茶の間に実況される潜水艦とか最低だ
存在しないも同然じゃないか

だが、能力向上は怠らない
2018/02/24(土) 09:51:31.46ID:S98VHAXP
パーシング2がレーダーで地形照合して終末誘導できるのだから出来んことはないと思うんだけれど。

減速機動で30Gの引き起こしが必要みたいだけれど。
逆に言うと機動式再突入体っていうのはそれぐらいはできるんですね。
691名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:53:34.88ID:CuKDuDv5
>>681
空気は気化状態の物体だから当然抵抗が発生するし摩擦熱も発生するよな。
ただ地上と成層圏では密度が全く違うのだった
692名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:58:04.92ID:0IqvyhiQ
>>690
RADAG方式の事を言ってるんだろうけど、あれって結局山岳等の特徴的な起伏を
レーダーで測定するだけで艦艇サイズなんて捕捉出来ない、出来たらCEP 50mとか
じゃなくて命中率50%とかに出来る
2018/02/24(土) 10:02:51.21ID:EnjXd1xX
>>691
だから地上だろうと高速移動の場合は断熱圧縮が基本
2018/02/24(土) 10:03:32.14ID:VSzgHpH2
今日明日にも怖いというより、続くと将来的にはマズいかも?という話だしな
それこそ80年代には技術面で夢物語だったかのスターウォーズ計画も、
空白込みで30年もたてばミサイル防衛構想として一定の成果が出てるわけだし
695名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 10:04:00.67ID:0IqvyhiQ
>>693
はいはい小学生は遊園地にでもいっててね
696名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 10:06:56.57ID:0IqvyhiQ
>>694
迎撃手段も進歩するから問題ないんじゃない?実際艦艇にすら搭載可能な低電力の
レーザーシステムが出来てきてるし、その内宇宙空間上で迎撃出来る様になるかも
しれん

マジでやばいとなれば日本はともかくアメリカは間違いなくやるだろ
2018/02/24(土) 10:08:10.14ID:EnjXd1xX
>>695
構って欲しいらしいが、物理もやったことない馬鹿には難しいから一人で勉強してこいw
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1953/6/59/6_59_339/_pdf
2018/02/24(土) 10:08:40.82ID:hQn21NiF
ASBMがモノになっても日本はDDXから軌道迎撃能力を搭載するし
アメリカは既にバーク級にSM-3運用能力標準搭載だしな
一方で中国の海上BMD能力整備は遅々として進んでないので
そうなったら中国艦艇が日米ASBMによって一方的に狩られる時代が
始まるというだけだわ
2018/02/24(土) 10:11:13.94ID:VSzgHpH2
>>696
今の延長線上なら、アメリカがやれば日本もやる(買う?)だろうけどね
それこそ将来の話ならば、日米は発展したミサイル防衛の技術とノウハウで対抗できそうだし
700名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 10:12:38.37ID:CuKDuDv5
693の設定が実在したら軽量ペラペラの人工衛星なんて全て燃え尽きちゃうね。
しかしスマホでGPSの位置サービス貰える不思議
2018/02/24(土) 10:14:10.48ID:XT4ZaVsq
断熱圧縮と摩擦の熱合わせて呼ぶ用語があるんだな
ためになった

https://i.imgur.com/BKVoUvM.jpg
2018/02/24(土) 10:15:21.14ID:QUiINd/Y
>>698
空母がやばいのは東シナ海だと逃げ場がない中国の方だわな、アメリカは太平洋の射程圏外に逃げられる
ASBMは低空の高度100kmあたりで飛ぶんで射程は通常軌道で撃つ弾道ミサイルより短いし
2018/02/24(土) 10:16:07.43ID:EnjXd1xX
>>700
人工衛星がどこで回ってるのか知らないのかwww
2018/02/24(土) 10:29:22.73ID:hQn21NiF
>>702
リニアやドローンもそうなんだけど
中国って他国が技術の成熟を待っている間に
フライング気味にアドバルーンぶち上げて
中国が世界初の実用化、○○を追い抜いた!
って喧伝する傾向が強いのよ
初めは威勢がいいんだけど元が拙速だから
他国でより実用的な技術が登場し始めるにつけ
段々尻すぼみになっていく(諸外国で大騒ぎしてる
国籍不明のネットユーザー団体も)
2018/02/24(土) 10:44:33.13ID:XT4ZaVsq
へー
それ実例をいくつかあげられる?
2018/02/24(土) 10:49:18.53ID:zbihEaoV
高速鉄道
707名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 10:52:28.13ID:c/Izemn+
EVはどうなるんだろうな
助成金止めたら購買車激減とか
2018/02/24(土) 11:00:45.92ID:hQn21NiF
量子通信衛星
2018/02/24(土) 11:02:45.53ID:+JyQRheq
>>683
他スレにこんなのがあったけど

>>衛星も警戒機も常時監視とかできないからw

軍オタってホントバカばっかりだな
2018/02/24(土) 11:15:13.31ID:QUiINd/Y
とりあえず中国は中華版グロホの彩虹5号はあるし無人機部隊も5個ぐらいあるから中国大陸から
1000kmぐらいは常時監視できだろうしミサイル誘導もできるかもにゃ
2018/02/24(土) 11:16:43.43ID:XT4ZaVsq
高速鉄道は色々疑問があるものの実用的だし尻すぼみでは全くない
中華の星の方なら納得
2018/02/24(土) 11:29:32.47ID:hQn21NiF
輸出は当初の威勢のよさからかなり尻すぼまったけどなー>尻すぼみ


インドは高速鉄道を巡り日本の新幹線を選択 受注競争を繰り広げた中国が負け惜しみ
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20180223_00011/
713名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:11:21.04ID:0IqvyhiQ
>>710
グローバルホーク級の無人機なんて1機も無いがなw
無人機による監視はセンサ周りも重要だが偵察ポットすら自前で作れない国じゃ碌な物作れん、
日本だって偵察ポットの開発しくじった上、作れる技術ないからアメリカから買うんやで?

ましてやあんな基礎技術の無い国が作れるかよw
714名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:15:57.17ID:0IqvyhiQ
>>709
流石だな頭悪男君w
ローテーション組まなきゃ無理に決まってんだろゴミw

AEWはともかく衛星で24時間365日監視なんてアメリカでもそんな数の衛星もってねーよw
715名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:20:12.30ID:0IqvyhiQ
>今は民間衛星のデーサービスで全地球上の船の位置をリアルタイムで提供するサービス
>がある。
ちなみにこれに関してはお前が言ってる事が100%嘘と言える、リアルタイムじゃなくて
航行予定からリアルタイムっぽく出してるだけで実際の遅れなんかは一切反映してない、
また軍属の船に関しては一切情報が出てない(当たり前だが)

嘘吐きや陰謀論者って一見それっぽく見えるものを自分の都合の良い物に仕立て上げるか
らな、頭が悪いが姑息
2018/02/24(土) 12:21:38.03ID:w0zJnC1Q
中国にそんな技術あるわけないだろ
逆にあればそんな未完成の超兵器の存在をベラベラ吹聴するわけないだろ
国内向けのホルホルだよ
実際アメリカだって今でこそステルス機を前面に打ち出してるけど開発中は極秘だった
その極秘中の極秘の超音速偵察機やステルス機のテストをしていたのがかの有名なエリア51だ
そこで飛んでたボツになった数々の試作機を見かけたUFOマニアが集まって逆に有名になってしまったがな
2018/02/24(土) 12:26:24.69ID:WxpcMYTG
>>715
こっちはソース開示しているので
お前も脳内妄想でないというソースを開示しろ

タイムラグとかどうかんがえてもお子ちゃまの空想レベル
2018/02/24(土) 12:28:08.81ID:w0zJnC1Q
おまけにロケット軍は腐敗の温床
以下経験者の話したその実態

元軍人は高校時代、喧嘩で同級生を怪我させたため学校を退学させられた。
彼の将来を案じた父親は親戚中からお金を借り、5万元(約90万円)を地元の軍人募集担当役人に送り、彼を軍に入れた。

 「楽なところにしてくれ」と父親が頼んだため、ミサイル部隊に配属されたという。
その後計4年間勤務し、最後は班長にはなったが、退役する前、上司から「20万元を払えば、軍付属の大学で研修を受けさせ、その後小隊長にしてやる」といわれた。
しかし、金が足りなかったため、諦めざるを得なかった。

 彼によれば、軍の中で昇進するのに、連隊長や大隊長、中隊長などにはすべて相場があるほか、功二級、功三級などの栄誉もすべて金で買える。
金でポストを買えば、そのポストの権力を使って金儲けができるシステムになっているという。

 彼は班長に過ぎないが、それでも多くのおいしい思いをしたという。
彼の班はほかの部隊駐屯地から遠く離れる石油タンクの警護するのが任務だった。
定員は12人だが、実際はその半分の6人しかいなかった。意図的に定員割れの状況にしている。
毎月12人分の生活物資が届き、余ったものを地元の牧民に売ることができるからだ。
例えば、市販で一袋200元の米を150元前後で売り、軍用の靴や靴下なども人気が高く飛ぶように売れたという。

「不正について上司は何も言わないのか」と聞くと、「私たちは袋ごとで売っているが、上司はトラックごとで売っているからお互い様だ」と言った。
719名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:28:30.93ID:CuKDuDv5
>>712
アメリカが日本方式選んだからだろうなそれ。
車輌運行システムとかIT系は作業の半分くらいをインドが請け負って24時間開発できるので
アメリカ方式をインド式にローカライズする過程がすんなりできるな。
2018/02/24(土) 12:30:32.53ID:w0zJnC1Q
彼が所属する部隊の副連隊長が、連隊長になるのに100万元を使ったが、一年で投資を回収できたという。
儲ける方法はいくつもあるが、最も金になるのは羊の放牧だという。
連隊長はミサイル基地のなかの膨大な草原を管理していた。
空気が新鮮で青草も豊だが、軍事部門のため当然外部の人間は立ち入り禁止だ。

 連隊長は基地の中での放牧を特定の牧民に許可を与える。その代わりに自分の羊を管理させる。
例えば、ある牧民は百匹の羊があれば、連隊長は自分の分としてさらに百匹を与え、面倒を見てもらう。
環境の良いところで放牧できるため牧民も喜ぶ。
このような牧民を10人見つければ、毎年1000匹分の羊を収入が得られる。
地元の牧民の10倍の年収に相当する。

 彼は部隊で4年間、最も好きだった仕事は基地内の巡回だという。
青海省は冬虫夏草とよばれる貴重な漢方薬の産地だ。キノコの一種で、免疫力アップ、精力増強の効果があるといわれる。
2センチほどの小さなものでも1000元近くの値段もするという。
近くに住む牧民はよく冬虫夏草狩りのために基地に入ってくる。
警らする兵士たちはそうした牧民たちが帰るタイミングを見計らって彼らを捕まえ、冬虫夏草をすべて没収することが目的だ。

 彼は基地の外へ必死に走って逃げる牧民の後ろから発砲して重傷を負わせたこともあったという。
「勝手に軍の施設に入ってきたわけだから、こちらには発砲する権利がある。
牧民は射殺されても文句は言えない」と笑いながら言った。
ただ、牧民から奪った冬虫夏草の半分以上を、小隊長、中隊長などに上納しなければならないことになっている。

 この運転手の話に衝撃を覚え、ほかの数人の軍関係者に話し感想を聞いたが、誰も驚かなかった。

http://www.sankei.com/smp/premium/news/160109/prm1601090002-s.html
2018/02/24(土) 12:30:42.81ID:VSzgHpH2
>>716
国家の意思ってのは怖いもんだぞ
特に中国みたいな力も金も持ってる国が、10年20年かかっても金も人も物も出し続ける決意だとすれば猶更
あの鳥取県と同等のGDPしかない北朝鮮も、20年続けたら核ミサイルを持てるようになりつつあるし、
超大国アメリカはケネディの宣言から本当に10年以内に月に人を送り込んだわけで
2018/02/24(土) 12:32:26.51ID:w0zJnC1Q
これが人民解放軍の実態
仕事したふりしないと左遷されるから大袈裟にホルホルしてるだけ
上の奴が私服を肥やすだけで現場は装備も足りない
開発費も上の奴の愛人の別荘になってるよ
723名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 12:32:56.84ID:L6mW6Jxt
【UFO】  息子のヘリを横切った  ≪山本太郎・乃布子≫  世界教師 マイトLーヤ  【TV注目】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519438853/l50
2018/02/24(土) 12:39:32.69ID:zv7nf3gk
むかしの中国軍がこんなにひどかったっていくら書き込んでも、
いまの中国軍が弱くなるわけじゃないよ
2018/02/24(土) 12:41:32.35ID:w0zJnC1Q
>>721
それはアメリカが民主主義だからな
大風呂敷広げてすいませんじゃ次の選挙に勝てない
共産党一党支配の中国では基本何をやらかしても安泰
だからみんな上の奴には賄賂を送ってれば安泰
中国も北朝鮮も全てが偽りなんだよ
2018/02/24(土) 12:42:45.98ID:zv7nf3gk
あと対艦弾道弾の終末速度はICBMみたいに早くはならない
ICBMやらスペースシャトルの例を元に、非現実的とかいってもまったくお話にならない

ちなみに、いまは中距離程度の精密誘導弾道ミサイルはどんどん作られて配備されてる
2018/02/24(土) 12:44:42.49ID:w0zJnC1Q
>>724
むしろ今の方がひどい
腐敗撲滅を謳った習近平が自分と家族でどれだけ資産を溜め込んでるか?
それも海外に
絶対勝利する国の支配者がなぜ海外に資産を逃すのか?
2018/02/24(土) 12:50:48.68ID:zv7nf3gk
そもそも、欧米や日本では「合法的に」ポケットに入れる方法が確立してるので
違法な賄賂を受け取る人が少ないんでしょ?

元軍人や防衛官僚が、退役後に民間に天下って影響力を行使する合法賄賂?みたいなのは
合法だから賄賂に当たらない
2018/02/24(土) 12:51:58.12ID:8APCnM4h
https://i.imgur.com/B8SyESq.jpg
>>575

>当時の複数の海自幹部曰く
>東シナ海の中国の活発な活動
>しかし、那覇空港に滑走路は一本
>那覇が使用不能になった場合の備えをする方針が固まった。
>F35Bやオスプレイの導入を前提とする設計
>エレベーターの大きさ。F35Bの噴射に対する耐熱塗料の採用
>勾配を付けた台を艦首に取り付ける改修を想定


左翼臭い自称ミリオタが暴れるのはただウザい。
ケンポーガーのバカサヨは首つって氏ね。
2018/02/24(土) 12:53:29.34ID:kUmRCQK8
>>728
中国には選挙という禊がないからね
腐敗は止まらない
2018/02/24(土) 12:55:43.14ID:1MuifpxJ
>>715
>>717
AISって位置針路速力を船自ら発信するやつでは。タイムラグあったら役に立たないし。

当然、リアルタイムではあるが衛星自ら監視してるわけではないでしょう。

そしてもう一点、対艦弾道弾運用に常時監視なんて要らんでしょう。
2018/02/24(土) 12:57:21.38ID:aOqY4wsg
>>728
あと文春みたいに暴くメディもない
メディアはすべて共産党の宣伝機関
2018/02/24(土) 12:58:48.12ID:zv7nf3gk
AISに関しては、軍艦は出してないことが多い
また、有事になればAISに偽情報流してくることは当然考えられる

平時にAISで監視できたとしてそれが有事に使えるとは限らない
むしろ積極的にAISに偽情報流して妨害する可能性のほうが高い
2018/02/24(土) 12:59:37.29ID:hQn21NiF
>>724
弱くなってもらう必要はないだろう
今となってはもう実力で潰せる相手でしかない
2018/02/24(土) 13:00:46.18ID:V1mTn2QD
>>677
中学生でしたか
じゃあ断熱圧縮知らなくても許されるかなw
2018/02/24(土) 13:01:04.93ID:1MuifpxJ
AISについては国会議員でも勘違いしてる人がいましたねww
2018/02/24(土) 13:04:25.20ID:3OlTV6Yf
小学生が勘違いしてたか
グーグルアースでわかる!!
2018/02/24(土) 13:05:05.10ID:V1mTn2QD
>>729
左翼ミリオタw
伝説のホホイ語を思い出すな
739名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 13:07:20.35ID:1mLJbUM/
F35Bは潰しが効く偵察・誘導・戦闘機ってことか。

ASM3を4発ぶら下げて往復1600kmを飛んでくるF2を支援するだけでも十分以上。
2018/02/24(土) 13:20:33.24ID:zv7nf3gk
対艦弾道弾は不可能とか言ってる人は、アメリカが対艦弾道弾対策にかなりリソースを投入して
技術開発をしてることは無視してるのかな?

本当に不可能ならアメリカが対策なんてしないって
2018/02/24(土) 13:27:06.56ID:zbihEaoV
「政治的には有効」て物が有るんですよ
いちいち真に受けちゃいけない
2018/02/24(土) 13:33:00.11ID:bsD+jcKy
>>740
たとえ不可能でも対策するのがアメリカなんだよ
それが世界最強の理由
宇宙からの侵略まで考えてる
2018/02/24(土) 13:46:30.37ID:9XyNB3E7
対艦弾道弾が有効ならアメリカが配備しないのは何故?
核弾頭じゃなきゃ有効じゃなく非常事態ならミニットマンかトライデントぶち込むから確実性が薄い通常弾頭なんて無駄ってことなのかね?
2018/02/24(土) 13:51:23.11ID:zv7nf3gk
アメリカは、
超音速対艦ミサイルは持ってないが、敵の超音速対艦ミサイル対策をやってる
対艦弾道弾は持ってないが、敵の対艦弾道弾対策をやってる
って感じだな

なぜ超音速対艦ミサイルや対艦弾道弾を開発しないのかは不明
ただし、SM-6は超音速対艦ミサイルとしても使えるみたいだけど
2018/02/24(土) 13:52:29.47ID:a1UY0dsa
>>743
空母戦略を否定するためのものだからじゃね。
アメリカの脅威になるような空母を持つ国いねーっていう。
2018/02/24(土) 13:54:29.53ID:9XyNB3E7
タロスとかも対艦ミサイルとして使えたんだっけ
そりゃ航空機に命中させれりゃ艦艇なんて簡単そう
対艦ミサイルとして使うには炸薬量が足りないとかはありそうだが
2018/02/24(土) 13:57:06.51ID:ROz2YETu
実験だかなんだか忘れたけどハープーンとSM2だかのスタンダードミサイルを比べたらスタンダードのほうが破壊力が大きかったとかあったようななかったような
2018/02/24(土) 13:57:29.59ID:ROz2YETu
もちろん対艦ミサイルとしての実験の結果
2018/02/24(土) 14:01:15.35ID:zbihEaoV
米帝様は普通に対艦でSM2優先だから
はっきり言えばハープーンは怪しい
2018/02/24(土) 14:05:27.71ID:9XyNB3E7
衛星から常時監視が可能なら空母の価値ってないんじゃね?
戦艦の主砲より空母の艦載機の方が射程距離が長いから空母が海軍の最強兵器になったけど居場所が敵の衛星からのマル見えなら艦載機の戦闘行動半径外からミサイルでアウトレンジ攻撃すればいいだけかと思うんだが…
2018/02/24(土) 14:06:18.61ID:rT/b96bv
>>749
米帝様はスーパーホーネットで艦隊撃破が主
イージス艦のハープーンの攻撃を本気で考えてない。
だからこそ一部ハープーンを取り外したなんてあったし
2018/02/24(土) 14:18:03.22ID:1MuifpxJ
米海軍さんも最近は補助艦艇含めたすべての艦にSSMを!みたいなこと言ってるけどね。
753名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 15:13:14.14ID:CuKDuDv5
>>747
マーベリックならともかく弾頭重量が500ポンド航空爆弾並みのハープンはサイズが違いすぎて比較にならんよ。
2018/02/24(土) 15:19:31.02ID:NNuKm0+r
>>753
その分スピード出るから
ASM-3と同じ理屈
...記憶が合ってればそういう内容が書いてあった
2018/02/24(土) 15:20:07.10ID:knBO4Anz
正規空母×2より正規空母×1+F-35B搭載艦が効率的って事だよね?

弾道弾に対して空母が無力なら何故中国は空母作ってるの?
スーパー中華弾道弾でもあるの?
2018/02/24(土) 15:35:24.46ID:VSzgHpH2
正規空母(何を指すかは知らんけど)を建造・運用できる国力と海軍予算があるなら、普通に正規空母2隻つくれよと
2018/02/24(土) 15:42:35.90ID:sXnViUmM
>>717
ライブ船舶マップは、500t以上の船舶に搭載が義務付けられた、AIS(自動船舶識別装置)情報に基づくもので、相手方のデータ提供に依存している。
平時でもデータが古い事はあり、また当たり前だが作戦中はAISを切っているので、情報提供されないから、軍艦の位置は掴めない。

あと、航空機用にも同じようなシステムはあるが、上記の理由で、作戦中の軍用機の位置情報は取得出来ない。ステルス機は見つからない訳だ。
758名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 16:08:08.61ID:33H5+8qA
主が唯一の神であること
偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)
神の名をみだりに唱えてはならないこと
安息日を守ること
父母を敬うこと
殺人をしてはいけないこと(汝、殺す無かれ)
姦淫をしてはいけないこと
盗んではいけないこと
隣人について偽証してはいけないこと
隣人の財産をむさぼってはいけないこと
西側の歴史と政治全部これに当てはめられるな
主体性教育をあきらかにできなくしている
インターネットもマスコミも全部論理なきお気もちろんしかない工作絶対あるだろうな
広島とか天罰と贖罪
@realDonaldTrumpのリプライツリーにつけまくってね
あとツイッターアカウント持ってお気もちろんばっか主張する奴ユダ豚臭い
2018/02/24(土) 16:51:01.76ID:dtIcYZlV
>>731
NHKでやってたのはタイトルのとおり小型衛星を低軌道で数十個打ち上げてやっているので当然リアルタイム。

今までの常識では高価な衛星を使い捨てのような事はできなかったが安い小型衛星の登場で常識が変わって来ているというのが番組の内容。

番組では触れていなかったが機能限定した偵察衛星も小型衛星になっていく気がする。飛行機がこ無人機やドローンで一部置き換えられ始めてるのと同じとうにね。宇宙でも常識が変わリつつある
2018/02/24(土) 16:54:44.14ID:jKt+K7H0
>>756
離島防衛には必要ない
本土から増援が来るまでの時間稼ぎなんだからF35B搭載で十分
遠洋で活動できる正規空母持ってもPKOとかに利用されるだけで日本の防衛には使えなくなる
第二次大戦時に南方に出張って沈められて日本の防衛なんて出来なかったようにな
2018/02/24(土) 17:12:49.94ID:r77vNtJA
>>756
正規空母で中東とかに支援に行くとイスラムテロに巻き込まれる
パリやロンドンみたいなテロが日本で起こるようになる正規空母ないから支援できません
9条あるから限定的なことしかできません、で逃げた方が日本は平和だよ
2018/02/24(土) 17:17:13.12ID:wsq6PONB
問題は自力で中国に対応出来るか
2018/02/24(土) 17:19:48.03ID:weSlSf7L
>>759
低軌道の小型衛星なんてEMPでまとめてオシャカにできる
もちろん味方の衛星も被害が出るかも知れんが
米は衛星に頼らずに探知できる方法が複数あるよ
2018/02/24(土) 17:26:03.06ID:hQn21NiF
まぁ余裕だろうな
2018/02/24(土) 17:34:54.24ID:nDjxxAkO
>>762
だから何故自力で中国に対応する設定で考える必要があるのか?
逆に中国がインドにもベトナムにもロシアにも攻められずに国内で暴動もテロもなく日本攻略に全力を投入できるとしたらそれこそ無理ゲーなのでは?
現実に中国とやり合うことになれば実際には米軍だけではなくインド、台湾は確実にこっちサイドだし下手をすればベトナム、インドネシアまで巻き込む事になるかも知れない
特に台湾は支援しなければ次は自分達の身が危うくなる
2018/02/24(土) 18:12:54.64ID:rGj8DBZ+
アメリカ軍は中国軍に負けそうなんだが


ハリス米太平洋軍司令官は14日、下院軍事委員会の公聴会で、
「中国は急速に軍備を拡張しており、近いうちに(陸海空や宇宙など)ほぼ全ての領域で米軍と競合するだろう」
と述べ、強い警戒感をあらわにした。

ハリス司令官は、中国が極超音速兵器や宇宙・サイバー分野、人工知能など次世代技術に巨額の投資を行っていると指摘。
「米国が後れを取れば、太平洋軍は将来、(中国の)人民解放軍との競争で苦戦するだろう」と警告し、
米国も極超音速兵器の開発を進めるべきだと訴えた。

http://www.afpbb.com/articles/-/3162480?cx_module=latest_top
2018/02/24(土) 18:22:32.36ID:PWSfmNhC
>>766
ハハハ…
君は純真さを失わないで欲しい
2018/02/24(土) 19:13:22.80ID:+5MKOngN
>>766
予算確保するには相手が弱いって言えないよね。

今はまだジェットエンジンも国産は推力足りない見たいだし。

金莫大かけてるからそのうちものになるだろうけど。
2018/02/24(土) 19:25:13.74ID:6qjopjVY
イギリスのミリタリーバランスもアメリカ軍が中国に負けそうって言ってるが


英国の有力シンクタンク国際戦略研究所(IISS)は14日、
世界の軍事情勢を分析した報告書「ミリタリー・バランス2018」を発表した。

中国が新型長距離空対空ミサイル「PL15」を開発し、2018年に実戦配備するなどロシアとともに空軍力を米国と対等レベルに急速に強化している。
同研究所は「冷戦崩壊以降、米国とその同盟国が当たり前に支配してきた空の優位性が揺らぐ」と警告している。

http://www.sankei.com/world/news/180214/wor1802140050-n1.html
2018/02/24(土) 19:49:28.19ID:qN7vm5gf
>>769
いろんなところでPL-15を持ち上げた記事みるけど、射程が300kmくらいあっても
中間誘導がまともにできなきゃ当たらないんだよねぇ。
2018/02/24(土) 19:53:56.83ID:VSzgHpH2
冷戦崩壊以降の、米国の世界秩序に挑戦しようという国が「無い状態」から「現れた状態」に変化しただけだろ
そもそもその記事(しかも産経)見ても別に負けそうとは書いてないし
米国側(現秩序側)はやることやれって書いてあるだけだし
2018/02/24(土) 20:00:19.16ID:6qjopjVY
「いずもは空母になんかなれない」と強弁して見事外した軍オタより
現役の米軍司令官やイギリスのミリタリーバランスの方を俺は信じるわ
2018/02/24(土) 20:03:09.63ID:wsq6PONB
>>765
日本が憲法を盾に外の事は知らんを続けるなら 力を付けた中国の相手は負担とアメリカは手を退く事も出来る
2018/02/24(土) 20:14:28.19ID:nP1MKsHr
>>772
軍オタの間では昔からF35B搭載狙ってる事は有名だったよ
エレベータのサイズとかでな
2018/02/24(土) 20:21:59.69ID:VSzgHpH2
>>772
なんだ、無報酬で一般人な趣味人達の意見を、米軍司令官やミリタリーバランスと比べる程度には信用してくれてるのかw
2018/02/24(土) 20:25:43.64ID:nP1MKsHr
>>773
出来るだろうな
まあその時はアメリカの顔色伺わずに核持てばいいんじゃない?
もちろんアメリカ製の兵器買う義理も無くなるし日米安保も解消してもと米軍基地も自由に使える
日本は一応米軍基地負担額は世界一出してるんだけどそれも無しね
アメリカは基地も失いけっこう弱体化するけどそれも自業自得な
あと兵器はロシアと平和条約結んでロシア製を買って改造アンド自主開発でいい
それから国連の分担金も下げさせる
出費が減るからその分軍備増強すればいいよ
2018/02/24(土) 20:38:54.68ID:WXDHCjaV
>>772
別にppZが軍オタを代表してるわけではないんだから十把一絡げに「軍オタ」などと書かないでくれ
2018/02/24(土) 20:40:17.34ID:ih3G9KRm
>>776
日本から基地なくなったら中東も撤退だな
イラク戦争、アフガン戦争では日本の基地経由して兵隊や物資が言ってたんだけどね
まあ日本としてはヤバいイスラム系と関わりなくなってテロの心配も減るな
2018/02/24(土) 20:42:12.03ID:hNlszvkk
>>750
上空3万6千キロの静止軌道にいて一定のエリアを常時監視できる衛星(弾道ミサイルの発射を探知する早期警戒衛星が典型例)では
空母は小さすぎて光学的(可視光や赤外線)にもレーダーでも探知できない

ずっと低高度(数百キロ)を周回する偵察衛星やもう少し高高度(千キロ前後)を周回する海洋監視衛星ならば空母を捉えることは可能だが
これら低い高度を周回する衛星は特定の位置に留まることが不可能なので、空母の現在位置を常時監視することは不可能で1日に1〜2回しか捕捉できない

従って、衛星から得られる空母の所在(以下、概略位置と呼ぶことにする)は少なくとも半日前程度、悪くすれば1日近く前の位置なので、空母の艦速を巡航の20ノットと考えると、
概略位置に向けてミサイルを発射したとして、そのミサイルは少なくとも240海里(440キロ強)以上できれば480海里(880キロ強)の探知範囲を持つ強力なレーダーを装備して
概略位置上空の高高度に到達した時点でその位置を中心に240海里(半日に一度捕捉可能な場合)ないしは480海里(1日の一度捕捉可能な場合)の範囲をレーダー走査して
空母の正確な現在位置を知る必要があり、更にこの概略位置への到着時点から更に上に示したレーダー走査範囲程度の追加飛射程を持っていなければ空母に命中できない

つまり、纏めると次のようになる、もちろん工夫(ミサイルの飛翔中もレーダー探知を行うなど)によって多少の効率向上は可能だが、
最悪の場合(空母の位置や進路の予測が外れた場合など)には、つまり本質的には、以下の3ステップが必要になる

1.最も最近に周回衛星が捕捉した空母の位置(概略位置)に向けてミサイルを発射(もちろん探知時点での空母の進行方向分の補正を加えるのは自由だが空母側も欺瞞可能)
2.概略位置上空にミサイルが到達しレーダースキャンを行い現在の空母の位置を探知
3.その現在の位置へとミサイルを更に飛翔させる
2018/02/24(土) 20:42:31.65ID:nP1MKsHr
>>778
ユダヤ系が発狂するな
ユダヤ系資本がアメリカから撤退するかもな
そしたらアメリカは貧乏になる
2018/02/24(土) 20:48:58.73ID:+lyVT4wp
偵察衛星を大量に投入ってのはどう?
2018/02/24(土) 21:15:51.33ID:zv7nf3gk
中国が「地球観測衛星」で旅客機を継続的に追捕する動画を公開したことがあったが、
これは全世界の軍事関係者が非常に注力してるはず

これがあれば中国は衛星だけで対艦ミサイルで攻撃できるジャンってビビってる
当然、このスレで中国はこんなに弱いとか寝言いってる自称保守じゃなく、
アメリカや日本の本職の軍事関係者はめちゃめちゃ脅威に感じてるはず

ちなみに地球観測衛星100機体制作るみたいよ
これで、複数の衛星をリレーして継続的に追尾可能
2018/02/24(土) 21:52:42.06ID:WXDHCjaV
旅客機は航路と時刻があらかじめ判ってるからな。
何時何分にどの辺を飛んでるかだいたい見当がつく。
だからその時刻にその辺上空を通過する衛星のデータを解析すれば写っている可能性は高い。

航路も時刻も決まっていない移動目標を衛星で補足し続ける困難さはそれとは比べ物にならん。
2018/02/24(土) 21:56:30.63ID:DeTu8HM5
>>779

>これら低い高度を周回する衛星は特定の位置に留まることが不可能なので、空母の現在位置を常時監視することは不可能で1日に1〜2回しか捕捉できない

NHKコズミックフロント 小型衛星 番組開始10分
日本のベンチャー企業は縦横1メートル程度の超小型衛星で画像提供サービスを行っているが
今後50個の超小型衛星を打ち上げて全世界の同時刻の画像をリアルタイムで提供するサービスを予定

アメリカのベンチャー企業の紹介でも50個の衛星を現在使用中

ちいさなベンチャー企業が50個の衛星を運用できるのが現代。
まして軍や政府ならなんでもない事。たしか極方向(地球の自転と垂直方向)軌道の衛星が24個あれば同一地点を常時監視可能なんじゃなかったっけ
2018/02/24(土) 22:21:48.27ID:xhUexMvY
現代のレゲンダシステムか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況