【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1e61-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:25:29.76ID:pH6jFDAM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514740240
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/24(火) 11:26:38.49ID:2QmnwKsMM
ジュール・ヴェルヌの時代だな
2018/04/24(火) 11:41:12.44ID:Io86sBpEM
1960-だよ
765名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ dbab-Cpyc)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:52:38.33ID:DwsdCfJp0
>>760
どうでもいいけどステルスはB級映画じゃねーわw
766名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:01:24.23ID:fIha++8x0
>>740
いや無いと思うよ
YF-22の開発が始まったのは今から32年も前の1986年
今からF-22を土台に改修して配備が始めるのは更に12年後の2030年以降、
つまりF-22の設計開始から44年後に自衛隊仕様のF-22の配備が開始される
そこから更に20年かけて調達するから、調達を終える頃には設計開始から64年後w

基本設計が64年も前となれば調達の終了と同時に骨董品だろう
なので新規開発以外に選択肢はねーよ
F-22の改修、これだけは絶対やっちゃだめ
767名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:05:35.28ID:fIha++8x0
因みに74式戦車の開発がスタートしたのが1964年、ちょうど64年前w
今時74式戦車をどんなに改良したってゴミだろ?
F-22の改良はそれと同じことになる
64年てのは、世の中がそれだけ劇的に進化しちゃってる
768名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:06:34.17ID:fIha++8x0
あ、ごめん54年前か
61式戦車あたりが64年前に近いのかな
今時61式戦車なんて魔改造したってどうにもならん
2018/04/24(火) 13:16:55.43ID:mV3bTjJ00
>>766 複合材も電磁波吸収材も使っていない時代遅れのF-22の機体をそのまま使うなんて逆立ちしてもあり得ない。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:22:29.11ID:fIha++8x0
>>769
仮に使ってたとしても、形状ステルスの研究は、
この32年の間で随分進歩してんじゃないかなぁ
ところがF-22を土台にしたんじゃそれは反映されない
基本設計が古いってのは、配備から40年先まで使うことを前提としたら致命的

F-22の改修案なんて絶対やっちゃだめ
771名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:28:19.02ID:fIha++8x0
あと機体の基本設計が古いってことは
この32年もの間に進められてきた航空力学の理論も適用されていないから
色んなところで不都合が出てくるはずだよ
少なくとも新規設計の機体よりはね
しかもそれを今から50年、60年先まで使うんだから地獄だよ
772名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:36:18.27ID:fIha++8x0
F-2の後継の後継ってたぶん60年先になると思うけど
そうなるとF-2後継機は、晩年の頃は基本設計が100年近くも前のF-22改を使うことになるんだよねぇ
絶対やっちゃだめと思うよ
2018/04/24(火) 14:17:39.32ID:qwPYn/NMp
F-22を生産中止にしたのは、1度飛ぶごとに電磁波吸収塗料を塗り直すコストが膨大になるからでしょ。
それをそのままの状態で作るなんてあり得ないもいいとこ。
今時複合材も使わない機体もあり得ないし。

F-35 に炭素繊維を使ってるか使ってないかは、様々な噂があったけど、次のように理解してる。
初期型AA-1は炭素繊維を使って作ったが、それ以降はチタンを使った。 ところが機体が重たくなりすぎたので、また炭素繊維に戻った。 そして炭素繊維に電磁波吸収材を混合した複合材で作ってるらしい。

現在は、アメリカ国内での炭素繊維の生産能力が足りないみたい。
774名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:24.82ID:fIha++8x0
2兆円かかっても国産戦闘機の開発を継続すべき理由
100年にわたる航空優勢が失われてもいいのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52886?page=4
>強力な外交カードとなる

強力な外交カードになるという見方は全面的に同意
純国産であれば米国が生産を分担することもなく、
日本企業が全面的に生産することになるから、米国企業の都合で
パーツの納入が遅れることも輸出が途絶することも、ブラックボックスも存在しない
そのため今みたいにアメリカに防衛を全面的に依存する関係も解消され
奴隷とご主人様という隷属関係から脱却することもできる
↓日本が奴隷である一例

日米自動車紛争(1981年)
https://gazoo.com/article/car_history/140704_1.html

アメリカ様がアメリカへの輸出を減らせと言えば従い、
米国内に工場を建てろと言われれば反論もなくそれに従い、
湾岸戦争では1兆数千億円を払えと言われれば、これまた従順に従い、
日本製スパコンはスーパー301条で徹底的に叩きのめされw
F-2の時には日本の開発技術すべてはアメリカ側に提供するといった不平等条約を締結させられw
それでも日本人は米軍駐留費をドイツの3倍以上も支払い続けて米軍を支援しw
そこまで奴隷として働いているのに↓今度も一方的に譲歩しろと要求してくる

「日本は一方的譲歩を」 牛肉と車の市場開放、米国固執
https://www.asahi.com/articles/ASL4N4RGDL4NULFA00W.html

こうした数々の奴隷行為で、これまで何十兆円も毟り取られてきた日本、
こっから脱却するためなら2兆円くらい安いもんだと思うぜ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:41:14.54ID:fIha++8x0
あと↓も奴隷の証よな

日本の米国債保有は世界最大、トランプ米大統領に貢献アピールへ
https://www.sankei.com/economy/news/170207/ecn1702070029-n1.html

これはもう本当に奴隷ですわ
こんな奴隷状態から抜け出すには
安全保障を米国丸投げ状態から脱する必要がある
何も自主国防を唱えているわけではない
もう少し自律的な防衛体制の構築、これで十分にアメリカに意見できるようになる
核抑止だけでなく、海上防衛すら第七艦隊の空母に依存してるからねぇ
全部丸投げw
776名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:46:07.40ID:fIha++8x0
上でも書いたように日本はアメリカ国債を110兆円分も持っている
これな、アメリカ国債なんて買わないで、富国強兵国債とか適当に名前を付けて、
110兆円分の国債を新発し、それを日銀に買わせた方がよっぽどマシなんですわ
110兆円もあれば核武装だろうが原子力空母だろうが何だって買いまくれるし、
日本経済にとっても有益
それくらいのカネを米国債に注ぎ込んで貢献アピールって・・・
さすがに悲しくならないか
2018/04/24(火) 15:49:24.39ID:9zN6dc2y0
演説ならよそでやってくんな
778名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:32:33.88ID:FFlp+1q00
>>718
揚陸作戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねよこのクソバカ
現状のDDH改造案のどこに揚陸作戦可能な余地があんだよ
飛行機飛ばせるだけの劣化軽空母じゃねえか
779名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:42:23.11ID:FFlp+1q00
敵潜水艦や水上艦への対応から対潜哨戒が必要になり、敵が空母を保有していれば高度の防空機能も必要になる
結局、離島奪還だろうが何だろうが独自に揚陸作戦(笑)をやるなら現状の1〜4護衛隊群に類する部隊の投入が必須になる
これは適宜艦隊を編成するという事でも結局同じ
後部ランプも無い軽空母にF-35Bを載せられるというだけの馬鹿げた「現実的提案」がいかに「非現実的」かわかる
はっきり言って金の無駄
護衛隊旗艦としてのDDG/DDHの機能を統合したカタパルト搭載型空母を機動運用部隊の全護衛隊群に導入する方が無駄が無い
DDH軽空母化と違い、介護する者もされる者もいない
益々高度化する敵海軍の潜水艦及び航空戦力に対抗するという意味でも、長時間滞空可能なAEWと戦闘機を対潜機材と共に運用する意義は大きい
というより現在のペースのままいくならそうせざるを得ない
小手先で洋上航空機運用プラットフォームをでっち上げるというのは、機材単体で見れば省力で現実的に見えるかもしれないがそれは幻想
逆にもっと大きな枠組みで必要な他の機材や部隊の整備の足を引っ張ることになる
その「他の機材や部隊」で馬鹿げた軽空母の仕事が足りるというならなおの事愚かな方策になる
2018/04/24(火) 18:06:10.40ID:u/8NJQpNd
>>776
国債買うのは円安のためだけどな。輸出企業に文句言った方がええで。
2018/04/24(火) 18:32:40.31ID:558AGE0u0
ちなみ”日本が米国債を買わされている”論者は、中国が米国債を大量の保有しているという話になると、
”大量の国債を引き受けている中国にアメリカは逆らえない”という真逆のロジックを振りかざす場合が多い。
2018/04/24(火) 19:14:54.52ID:S/v8Y1iMM
米国債積み上げるよりは、米国兵器を余分にでも買っておくべきだね。その方が貿易収支の見た目が良くなるし米国の景気も良くなる。
2018/04/24(火) 19:26:12.64ID:2QmnwKsMM
為替安定のために一定額持ってるだけだろ
貿易黒字が続いたからって買い足す事はないぞ。為替が動くと評価額が変わるけど。

だから、貿易黒字で目付けられたらなにか買うしかないんだ。
SM-3Block2A大人買いしろ。
2018/04/24(火) 21:36:26.20ID:oVyAV0keM
>>773
そのまま再生産なんて話はでてないぞ
785名無し三等兵 (スププ Sdba-81LB)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:24:39.80ID:8mgcuEu+d
国産路線は国内に金落ちるしこれからの航空兵器開発にも波及効果あるし良いことかもしれない。
ただ、予算が足りない。
2018/04/24(火) 22:34:46.92ID:s2Y+vGj90
共同開発で安く上がる見込みないでしょ
むしろ鉄板で高く付く
2018/04/25(水) 00:23:07.04ID:kSks3nrm0
>>782 国民の金だぞ、消えてゴミになる消耗品に使うな。
同じ金を使うなら国内に落とせ。
2018/04/25(水) 00:24:39.15ID:kSks3nrm0
>>786 それがどうした?
2018/04/25(水) 08:36:56.69ID:WAr2XWWHM
それには米ドルが日本国内で通用するようにする必要がありますな
従米主義ここに極まれり
2018/04/25(水) 09:35:02.67ID:kSks3nrm0
>>789 米国兵器を買わずに国内兵器を買えという話だよ。

アメリカはいつも自分が怠けて貧乏になってもそれはお前のせいだと言って勝手なわがままを押し付けてくる。
2018/04/25(水) 09:56:41.07ID:WAr2XWWHM
>>790
輸出で稼いだお金だから米ドルなわけで、三菱と米ドルで取引するという事は
三菱をアメリカ企業にしようって話ですかね?

どう考えても米国債買った方がマシですが。
2018/04/25(水) 10:13:27.36ID:WAr2XWWHM
まあ実際にはある程度の額米国債持ちつつ
日本企業に米国内で投資させて輸出して得た米ドルを消化しているのが現状だと思う。

しかし軍需産業に投資するのは米政府が許さないわけで、
貿易差益の話はこの板の話題にはどうにもそぐわない。
2018/04/25(水) 12:48:17.75ID:+ONOZ3u5M
ロシアのHMDの買う

http://forums.eagle.ru/attachment.php?attachmentid=107856&;d=1416805719.jpg
794名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ dbab-Cpyc)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:47:33.66ID:6mEw154U0
>>793
ダセェなw
2018/04/25(水) 15:59:19.97ID:1r1YPCtN0
突起部分の小型真空管で動いてるからな。
2018/04/25(水) 17:10:09.12ID:2yVXmgb0M
>>793
ハエの顔にしか見えないw
2018/04/25(水) 17:42:42.25ID:Ff0vsj04p
>>791 あのさ、為替取引って理解してる?
ドルだって円になるし逆も自由。 だから為替相場が変動するんだが?

世界中で一番安定してる通貨が日本円である事は、世界で戦争とか何かあると円が買われることで解るんだけど、世界情勢に疎ければわからないかもね。

例えば、東北大震災の時日本だけの災害であったにも関わらず、円がどんどん買われ、80円/ドルを切った。

阪神淡路大震災の時も円高になった。

世界で戦争が起きれば日本の円が高くなり、黙っていても財産が増えるんだけど?
2018/04/25(水) 18:25:09.84ID:WAr2XWWHM
>>797
つまり、為替市場を通してドル売り円買いをするわけですか

輸出企業失速で国内景気は最悪になると思うが、
まあある意味それが自然な状態なわけでトランプもニンマリという感じかね。
2018/04/25(水) 19:26:37.32ID:Ff0vsj04p
>>798 バカはまだ理解できていないみたいだな。
自分が言ってる事は逆だということに気がつかないのか?

2011年 東北大震災の時にすら、円高になったということが理解出来ないのか?

もしも中国が戦争を仕掛けて来たとしたら、円は暴騰するよ。
理解出来なければもう少し勉強して来なさい。

お前の小さな頭脳では、中国が仕掛けて来たら、日本は持ってるドルを売って武器を購入するから円安になると思うんだろ。
実際は逆なんだよ。 わかるまで顔を出すな。
2018/04/25(水) 19:43:06.97ID:WAr2XWWHM
は?
ドル売ったら円高になるにきまってんじゃん
日本製は高級品の代名詞になって日本人は安い輸入車に乗るようになるよ
2018/04/25(水) 21:09:44.12ID:86nZyZ4yM
>>800
外貨が減ったら日本の信用が低下して円安になるんだよ
2018/04/25(水) 21:17:52.71ID:ff9iKJcB0
ゴルゴ13では東日本大震災の時は海外の投機筋が円買いをしてたって出てたな。これじゃあ日本が弱るから、G7が協調介入したと。
2018/04/25(水) 21:44:01.26ID:WAr2XWWHM
>>801
まあここ数年で円が高かった時も
ずっとほぼ一定の額米国債持ち続けてたわけで、米国債売ったらそうなるかもしれん。

そもそもどういうシナリオかわからん。
輸出でドルを稼ぐのは輸出企業だと思うが、
これを輸出関税かけるか、あるいは輸出企業向けの特別法人税でもかけて国が回収しないとならん。
通常日本政府が課税したら円建てで徴収する事になるが、ドルで徴収するのか。
円で徴収するなら、ドル余りは民間が持ち続ける事になるわけで
円が上がった時に民間が米国に再投資するのを阻止できない。
その場合政府が売れるドルは外貨準備だけなのでやはり円暴落かもしれん。
2018/04/25(水) 22:03:04.17ID:SIJIp91Y0
震災時に円高になるのは保険の支払いや復旧で円がいるからじゃなかったっけ?
2018/04/26(木) 05:48:48.94ID:9pWbSZ830
復興資金を調達するために海外資産を売ってそれを円に換えるので円高になるだろう、
という期待で海外投資家が円を買うから円高になる。

実際は高々数千億〜一兆かそこらの復旧費用でそんな事をする必要は無いのだけど、
売買に使うプログラムにそのようなアルゴリズムが組み込まれているとも言われており、
その結果として投資家が一斉に円買いに走る事になるから為替が動く。
2018/04/26(木) 07:36:55.98ID:y2pp2kxY0
戦争になった時には世界経済が混乱する。 すると一番安定した通貨を買おうとして円が高くなる。

これは日本が戦争に巻き込まれた時でも同じに働く。
もはや日本は日本国内より世界企業であるから日本が丸裸になっても生き続ける。

戦費を賄うためにドルを売ればドル安になるし。
2018/04/26(木) 07:40:00.60ID:W6c2rTGyr
F-3スレだって
2018/04/26(木) 11:58:10.17ID:oOBWQOMjd
>>807
素人が、なんで米国企業に日本の税金でやるF-3の仕事を回すかの理由を、
想い出す・・、このスレのルーチンなの。
・対米貿易黒字対策
・日本で、スケジュール的に開発に間に合わないかも、なお仕事(EODAS相当+HMD)
・そんなのは絶対に米国製に決まっている(射出座席、IFF)
・米国がブラックボックスじゃないと出さない兵装関係(これまでなら LJDAMなど)
2018/04/26(木) 12:13:15.48ID:o2cPKy8hM
>>806
世界トップ企業100に入ってる日本企業の数は、、、
2018/04/26(木) 12:27:11.35ID:E/zOdYhga
>>793
ロシア語で考えるんだ!
2018/04/26(木) 13:54:49.46ID:0m0dZEJe0
>>810
ピ、ピロシキ!
2018/04/26(木) 14:41:35.92ID:0IRR3RtmM
>>811
そこは「パルナス」だろ(笑)
2018/04/26(木) 14:59:38.83ID:gH7sJmy1M
ロシア語?
オブイェークト
2018/04/26(木) 18:29:52.68ID:V5+eJmy6M
モスクワの味
2018/04/26(木) 18:48:14.90ID:ioWdZfnwp
УЛААААА!
2018/04/27(金) 10:13:11.01ID:NZhu41ya0
ヤポンスキーーーー!
2018/04/27(金) 10:20:07.96ID:nAPUSq5S0
ペトロパブロフスクカムチャツキー!
2018/04/27(金) 14:01:17.62ID:yQ+CscnBa
パンニカツハサムスンニダ!
2018/04/27(金) 20:13:09.16ID:wE4j+9CV0
スパシーバ!
2018/04/28(土) 08:10:22.09ID:/cCXPEXha
>>666
つまりこれからは長距離ミサイルの打ち合いになるから、戦闘機は全廃しろといいたいのか?
2018/04/28(土) 21:59:47.39ID:X6cjQsX8r
>>820
スカウトとして必要じゃないですか
2018/05/02(水) 17:30:18.69ID:rTySjNP30
対空レールガン実装で飛行機やミサイルは無用の長物になる?
2018/05/02(水) 17:54:59.49ID:WlMf3xBFp
>>822 ならんならん。得手不得手がある。
生身の人間が突入するときもあれば、戦車も必要で大量破壊兵器も必要(かな?)
2018/05/03(木) 00:37:58.72ID:MIwow6QS0
まぁ外圧掛かってるけどGDP比1%の枠と、専守防衛の考え方はそろそろ外してもいいのでは?
F-3は日本の事情に鑑みて、海外製では要求仕様を満たさず、国産を要す
って大綱に掛れていれば、後は色々歯車がまわるんでしょ。
早く初号機飛んでほしいね。
2018/05/03(木) 01:51:03.69ID:a6xj38JVM
戦闘機らしいものは全廃されるかもしれない。
40mの機体に強力なレーダーと空対空ミサイルと自衛用レーザー載せて
空軍を納得させるためにそれを戦闘機と呼んで推力偏向ノズルで無理やりドッグファイトをやる
当然全方向に短AAM撃てるのでそんなのやる意味ない。
2018/05/03(木) 09:01:53.83ID:pvoJy+ZvM
>>825
そういうミサイル母機的なものは50年位昔からあるが実現しないな
827名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-hEh1)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:28:10.65ID:yhBlZcAma
次のスレだぞ。
【XF9-1】F-3を語るスレ49【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525148170/
828名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-hEh1)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:26:38.18ID:1PAd4Gy60
943 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ece-XJxX [153.195.73.179]) sage 2018/05/07(月) 00:10:45.10 ID:QnBO8/AX0
次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ50【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525601694/


次のスレはこちらです。
829名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe3-aXUu)
垢版 |
2018/05/07(月) 03:34:10.38ID:LX6b5prV0
>>773
一度飛ぶ毎では無いぞ。
830名無し三等兵 (ワイモマー MM82-QU2X)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:07:46.78ID:m7FsrGzEM
アメリカと共同とかないじゃろ。アメリカの戦闘機になるならいいけど共同にしても
アメリカの戦闘機にはならない。コストダウンにならんのならする必要がない。
2018/05/07(月) 21:18:56.63ID:oXg476sU0
>>773
スーパークルーズすると剥離が酷いとか何処かで読んだ。
X-2は塗料無しだから技術の進歩だねぇ
2018/05/08(火) 06:15:37.42ID:ezCiSDFvd
>>831
X-2はスーパークルーズしないけれどな。
2018/05/08(火) 06:38:49.05ID:zd20xSEsa
無人子機の報道があったけどマジ?
2018/05/08(火) 07:20:42.18ID:F9BnqMv+0
PS3開発時にCELLはネットワークで1000倍の能力といわれたようなもので
戦闘機単体としてうまくいったあとに実現するかもねというレベルの話に見える
そっちの予算いつつくのかも含めて
2018/05/08(火) 12:46:57.17ID:g2MB5ucsM
確認してないがどうせ同じソースで転載しあってるんだろう
無人機報道

無人機出すならスクランブルは有人機でやって空戦が予想されたら
C-2を無人機母機にして多数の無人機を空中回収も含めてやれないだろうか
米軍はC-130で出来ないかとか言ってたけどC-2ならより速く展開できるはず。
2018/05/08(火) 14:51:34.93ID:IPZaWYlG0
>>835
空中発射は問題ないんだけど回収がね
一歩間違えば衝突でしょ
B-2みたいな全翼機の上部にランディングとかなら回収できるかもってレベルなんだよね
2018/05/08(火) 17:07:50.75ID:g2MB5ucsM
一歩間違えば衝突というのに反論はないが、
空中発進空中回収に必要なのはランディングじゃなかろう
まあどうせ新機軸を導入するならステルス全翼機にするかもしれんが。
838名無し三等兵 (ワッチョイ c6dd-a7mP)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:09:26.69ID:4m1nxemU0
インド人は東ヨーロッパ系の遺伝子を25%持ってるって知ってた?
具体的にはY-DNA-R1aっていう遺伝子で、ロシア人、ウクライナ人、ポーランド人などが多く持っている遺伝子。

今から3500年前にアーリア人(東ヨーロッパ系)がインドに侵入し、インド人を大量にレイプしたから男系にのみインド人の遺伝子に東ヨーロッパ系の遺伝子が見られる。
インドの言語であるインド語はヨーロッパと同系統のインドヨーロッパ語族である。

仏教とヒンドゥー教はアーリア人がもたらしたバラモン教が元になってる。
嘘だと思うなら調べてみな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97R1a_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)
2018/05/09(水) 01:41:48.02ID:oK5AHmRJ0
>>838 なんで突然そんな事を言い出したんだ?
どんな魂胆があるんだ?

イスラエルと安倍とにどんな関係が?
2018/05/09(水) 12:30:38.51ID:BYIWG3u/0
シューケーキ屋さん
2018/05/19(土) 19:37:59.08ID:hmJmTbeo0
F22の生産工場を造るのになんで1兆円もかかるというのか、
ひげの隊長がラジオ番組で言ってた。
いずれにしろ軍備には金がかかるらしい。
国民が一発で納得する妙案はないかな。
2018/05/19(土) 20:58:14.72ID:24EgdNmT0
そりゃLMががっぽり儲ける為でしょうに
2018/05/19(土) 21:14:09.71ID:nSFjrF5b0
>>841
正直今回の騒動でF-35にも不信感が
2018/05/19(土) 21:49:30.47ID:1168cykLa
いまさらF-22とか、馬鹿でしかねーわw
2018/05/20(日) 15:48:37.55ID:a8ptascv0
ライセンスはもちろんだが、
国産でもアメリカ同等品より安くなったのあったか?
小銃とか戦車とか、アメリカ同等品より何倍もの価格だろ。
2018/05/20(日) 15:57:10.85ID:EvQxZi180
基本的に数が出ないものが多く高くつく ただあP-1みたいに数が出るもなら相応の値で造れる
2018/05/20(日) 15:58:14.16ID:qWHVFHzoa
>>845
そもそも比較する必要すらないし意味も無いモノ同士比較して何がしたいのかな?w
2018/05/20(日) 16:00:08.88ID:8mkvJoRe0
AAM-4とAMRAAMは好例だな
船舶関係はよく知らんが
2018/05/20(日) 16:05:04.97ID:sSvsU70F0
というか米軍価格と比べて何倍になったとか言っても意味ないし
2018/05/20(日) 16:34:53.46ID:pDL17XeI0
米製米軍価格<国産価格≦米製直輸入価格<米製ライセンス生産価格
2018/05/20(日) 16:35:36.45ID:a8ptascv0
F-3はF-22のライン再構築やPCAと同じ程度か安く作れるの?
1機あたり2倍3倍するなら防衛費5兆円じゃ現実的には無理かな
2018/05/20(日) 16:43:05.67ID:EvQxZi180
空自のF-35A×42機のLCCが2.2兆円
F-3は100機6兆円程度のLCCと見ているようだ
2018/05/20(日) 16:55:29.62ID:cUXXzOmip
>>851
ロッキードが日本用にF-22を100機開発製造するなら一機250億だけど安い?
2018/05/20(日) 17:35:21.70ID:dw8Jr38i0
>>853
>にF-22を100機開発製造するなら一機250億だけど安い?
+ ライン再開費 + イロイロ再設計(もう存在しない旧部品置き換えなど) でまず1兆円→ 1機100億円
+ F-22ライフサイクル (途中の機器換装のための設計で1兆円、毎日の飛行と整備)で3兆円→1機300億円
ライフサイクルでは、どう見てもロ社F-22超改Jは、8兆円
2018/05/20(日) 18:57:29.01ID:EkjoGvns0
もうほとんど新規開発だな
2018/05/20(日) 20:05:24.86ID:zXRb1j950
>>845
F-15は確か最終調達費がほぼ同じになっていた記憶
>>853
くそ高い
2018/05/21(月) 02:02:23.82ID:U3mjU2940
>>851
「安く作れるの?」じゃなくて、受け入れられる価格に「抑える」んだよ。
機能とか仕様とかオプションとかを調整して。
例えば、初期配備のF-3は1機150億円とかね。

これは、日本が主導して設計・開発するからこそ可能になる。
足りない分や追加したい分は、その後の改修作業で付加していけばよい。
2018/05/21(月) 03:59:10.14ID:MlFMFT8y0
>>853
保守部品調達がややこしくなって、部品発注から納入に手間取るぶんのコスト考えたら到底安いとはいえないな…
859名無し三等兵 (ワッチョイ 5a12-xmy/)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:23:25.41ID:hoCuSKjp0
税金が国外に流出するのと国内に巡るのどっちを選ぶよ
2018/05/23(水) 01:15:46.40ID:kqOlwhYH0
個人的にはペイできる価格はしりたいところだな。
反対基準として使えるし
861名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-0rjY)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:59:08.59ID:aBlTUlKMa
F-3って
長距離を飛ぶことができて(燃料をたくさん積める)
多くのミサイルを搭載(内蔵)できて
ステルスだと考えたら、

ミニB-1Bになりそうじゃないですか?
戦闘機というか爆撃機/攻撃機だよね。
2018/05/23(水) 22:07:42.94ID:sQp3voVx0
要求が内装AAM8発
外装ASM-3 2から4発だとして
とても爆撃機とはいえないだろ
2018/05/23(水) 22:13:18.27ID:VMR+7XXC0
モサたんの言うにはF-3は哨戒機だそうですよ
対潜哨戒機が潜んでいる潜水艦を探すように
対空哨戒機は潜んでいるステルス機を探すのでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況