このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500095935/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2018/02/11(日) 13:19:22.97ID:dXAxQ+QL2名無し三等兵
2018/02/11(日) 13:20:09.37ID:dXAxQ+QL3名無し三等兵
2018/02/11(日) 14:06:03.06ID:86I4LVmC >>1
乙
乙
2018/02/11(日) 14:11:22.20ID:8JOS4JTa
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
2018/02/11(日) 14:11:46.33ID:8JOS4JTa
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
6名無し三等兵
2018/02/11(日) 14:45:38.54ID:QFyCeQm02018/02/11(日) 14:55:14.00ID:0XRBWOEY
全然ソースになってない適当なリンクテンプレ気取りで貼るとかもうね
2018/02/11(日) 14:55:26.67ID:MyWR0bP6
それさ、自慢気に言ってるけど内戦後の政情不安定な国だからどこも相手してくれなくてトーラスくらいしか納入してくれなかったって言ってるんだぜw
その20年以上前のソースとあじあのこうようが持ちネタで、それをこれからも繰り返すわけねw
というか軍納入のソースがそれだけでトーラススゴイって言うつもりってのが図々しい
その20年以上前のソースとあじあのこうようが持ちネタで、それをこれからも繰り返すわけねw
というか軍納入のソースがそれだけでトーラススゴイって言うつもりってのが図々しい
9名無し三等兵
2018/02/11(日) 15:46:58.09ID:5dr+eIZK >>1 乙です
タウルス厨はまだいるの?w
タウルス厨はまだいるの?w
10名無し三等兵
2018/02/11(日) 15:48:34.80ID:H2S/AfKA レンジングブル弄んで頭に落っことして死んだってさ
11名無し三等兵
2018/02/11(日) 16:31:11.95ID:OAKZE5DM タウルス厨ってよほど現実で友達いないんだろうな・・・
いわゆる陰キャなんだろうけど、気性がいわゆるヤンチャだと目も当てられないからな・・・このタイプは
いわゆる陰キャなんだろうけど、気性がいわゆるヤンチャだと目も当てられないからな・・・このタイプは
13名無し三等兵
2018/02/11(日) 16:56:02.96ID:5dr+eIZK 公用拳銃なら、S&WはM1917がアメリカ陸軍に100年前に採用されてるが?w
14名無し三等兵
2018/02/11(日) 16:58:24.15ID:vhf3oJvL S&WのM686ならシールズで使われてただろ
15名無し三等兵
2018/02/11(日) 17:24:33.99ID:OAKZE5DM トーラスなぞしょせんラテン民族の作った銃だ
貧乏黒人やヒスパニックが買い求めるに過ぎんよ
S&Wやコルトに勝とうなんて無理無理www
貧乏黒人やヒスパニックが買い求めるに過ぎんよ
S&Wやコルトに勝とうなんて無理無理www
16名無し三等兵
2018/02/11(日) 17:26:30.27ID:9GKS8dJe >>15
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
17名無し三等兵
2018/02/11(日) 17:53:37.73ID:vMU23UcR 日本の警察は軽いって理由でS&WのM637採用したけど
今だったらRuger LCRも候補として入るんだろうか
今だったらRuger LCRも候補として入るんだろうか
18名無し三等兵
2018/02/11(日) 18:39:49.29ID:YkuB/vUy なんだ、タウルス22口径まだ居座ってんのか?
19名無し三等兵
2018/02/11(日) 19:06:49.43ID:Wa1WswDK トーラスは安い機種が売れてるみたいだね
「とりあえずホームディフェンスに一挺」みたいな感覚で買ってるんだと思う
ガチシューターとかには見向きもされてない
ダイジローもトーラスのことボロクソに貶してたし実際にダイジローはトーラスの製品持ってない
「とりあえずホームディフェンスに一挺」みたいな感覚で買ってるんだと思う
ガチシューターとかには見向きもされてない
ダイジローもトーラスのことボロクソに貶してたし実際にダイジローはトーラスの製品持ってない
20名無し三等兵
2018/02/11(日) 19:18:12.48ID:sAVy1Hyd21名無し三等兵
2018/02/11(日) 19:21:40.62ID:Wa1WswDK >>20
バドのビュー100
バドのビュー100
22名無し三等兵
2018/02/11(日) 20:52:28.82ID:kQTIeW6g スコーフィールドもラシアンもミリポリもM1917も知らんアホの子とかもうね
23名無し三等兵
2018/02/11(日) 21:17:16.35ID:/RxGVoSa >>22
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
24名無し三等兵
2018/02/11(日) 22:16:33.95ID:PXL82+md 「サクラのリコール」また言ったら、
また「トーラスのリコール」貼ってやるからな?
また「トーラスのリコール」貼ってやるからな?
25名無し三等兵
2018/02/11(日) 23:06:35.76ID:OAKZE5DM26名無し三等兵
2018/02/12(月) 00:24:13.65ID:1LEqCmRW S&W 627 大丈夫、ちゃんと100ヤードのミニ山羊撃てる
https://vimeo.com/255257446
微妙にDan Wessonよりは精度落ちるかなー、1MOA差くらいかなと
https://i.imgur.com/X65YTu9.jpg
https://vimeo.com/255257446
微妙にDan Wessonよりは精度落ちるかなー、1MOA差くらいかなと
https://i.imgur.com/X65YTu9.jpg
27名無し三等兵
2018/02/12(月) 01:03:07.00ID:i3HaiMvz トーラスもネタ系リボルバーとしてはそれなりに価値はあんのよ
でもトーラス厨のおかげでアンチが倍増
話題にするのもはばかられる状態
ソースを出したと自慢気だけど、それって一切説得力ないでしょw
キミがけなすサクラだって「あじあのこうよう」なんだぜw
でもトーラス厨のおかげでアンチが倍増
話題にするのもはばかられる状態
ソースを出したと自慢気だけど、それって一切説得力ないでしょw
キミがけなすサクラだって「あじあのこうよう」なんだぜw
28名無し三等兵
2018/02/12(月) 02:27:56.37ID:5xcGf6po 100ヤード先だと流石にビデオに357の弾道がドロップしてるのが映ってるね。
H110適合量の軽量弾で5.5MOAか…110グレインは9mm弾なら割と普通の重さ?
例の万能火薬はホジドン ロングショットだっけ?
弾速を上げる為にマグナムにも使える速燃性パウダーをコンプレシードロードしても、
Nフレの強度だったら大丈夫なんじゃない?(なんて…w)
H110適合量の軽量弾で5.5MOAか…110グレインは9mm弾なら割と普通の重さ?
例の万能火薬はホジドン ロングショットだっけ?
弾速を上げる為にマグナムにも使える速燃性パウダーをコンプレシードロードしても、
Nフレの強度だったら大丈夫なんじゃない?(なんて…w)
29名無し三等兵
2018/02/12(月) 07:35:53.59ID:W1iolIr530名無し三等兵
2018/02/12(月) 07:51:39.23ID:iPzH/BZn 敵がそこまで来てるのに武器がウンコ投げるしか無いような状況の時にのみ
トーラスを使うくらい。つまりトーラスはウンコと同じ。
これからはトーラスウンコと呼ぶべきで厨はトーラスウンコ厨。
トーラスを使うくらい。つまりトーラスはウンコと同じ。
これからはトーラスウンコと呼ぶべきで厨はトーラスウンコ厨。
31名無し三等兵
2018/02/12(月) 08:10:39.28ID:1LEqCmRW >>28
マグナムパウダー H110のMaxで37200CUP
速燃性のLongShot Naxで42400CUP
ということで速燃=圧力が素早く上がる
だからLongShot増やしたら危ないw
9mm 115 LongShot 6.0 Max
357 110 LongShot 10.5 Max
なので、弾頭の重さがほぼ同じで火薬が1.75倍になるわけですな>9mmと357
マグナムパウダー H110のMaxで37200CUP
速燃性のLongShot Naxで42400CUP
ということで速燃=圧力が素早く上がる
だからLongShot増やしたら危ないw
9mm 115 LongShot 6.0 Max
357 110 LongShot 10.5 Max
なので、弾頭の重さがほぼ同じで火薬が1.75倍になるわけですな>9mmと357
32名無し三等兵
2018/02/12(月) 13:29:37.06ID:bagWbsqv >>29
あの〜タウルスは振ったら弾が出る銃作ってるメーカーなんですがw
強度不足とかそういう問題じゃない
特定の角度で衝撃与えたらシア外れるとかといった問題じゃない
振ったら出るんだぞw
そういうこと棚に上げて他社批判するから嫌われるんよキミはw
あの〜タウルスは振ったら弾が出る銃作ってるメーカーなんですがw
強度不足とかそういう問題じゃない
特定の角度で衝撃与えたらシア外れるとかといった問題じゃない
振ったら出るんだぞw
そういうこと棚に上げて他社批判するから嫌われるんよキミはw
33名無し三等兵
2018/02/12(月) 13:33:32.17ID:FAoq98BR 他者の批判しないと、ご自慢のレイジングブルのエアガンとそれを持ってる自分がバカにされっ放しだからなw
34名無し三等兵
2018/02/12(月) 13:35:21.35ID:mGO7wUSW35名無し三等兵
2018/02/12(月) 13:43:15.24ID:t2mxG2da トーラス厨は同じ事しか連呼出来ないのか?
36名無し三等兵
2018/02/12(月) 14:33:43.22ID:HJVgofHL 議論というのは
aとbそれぞれ一長一短ある案がある場合
a、bそれぞれの強み弱点を検討するうちcというより良い案を見つける為に行う
どちらかが優れていると勝利宣言しちゃう奴はそもそも議論するべき話ではないと言っているのだし
何時までも議論だけしてる奴は与えられた案意外を思い付く発想力が無い可哀想な人達
aとbそれぞれ一長一短ある案がある場合
a、bそれぞれの強み弱点を検討するうちcというより良い案を見つける為に行う
どちらかが優れていると勝利宣言しちゃう奴はそもそも議論するべき話ではないと言っているのだし
何時までも議論だけしてる奴は与えられた案意外を思い付く発想力が無い可哀想な人達
37名無し三等兵
2018/02/12(月) 15:06:29.35ID:Byi2jDhU 前から思ってるんだがトーラス厨はS&Wのエージェントかなんかじゃあるまいか
38名無し三等兵
2018/02/12(月) 16:05:00.96ID:G5EMIS9T ただの荒らしやぞ
トーラスは荒らすのに便利だから持ち出してるだけ
トーラスは荒らすのに便利だから持ち出してるだけ
39名無し三等兵
2018/02/12(月) 17:16:50.10ID:Tez7PCgV トーラス厨はスレた立ててそこで大いに語ってくれ
好きなだけw
好きなだけw
40名無し三等兵
2018/02/12(月) 18:03:06.14ID:MAhXdabO >>38
本当にトーラス信者だったら繰り言ばかりでなく「トーラスは優秀だ」という新しいソース持ってくるだろうしねえ
それはともかくM627がDan Wessonに負けるっぽいのがちょっとショック
一応パフォーマンスセンターの銃なんだけどな…
それだけDan Wessonのが凄いってことにしておくか
本当にトーラス信者だったら繰り言ばかりでなく「トーラスは優秀だ」という新しいソース持ってくるだろうしねえ
それはともかくM627がDan Wessonに負けるっぽいのがちょっとショック
一応パフォーマンスセンターの銃なんだけどな…
それだけDan Wessonのが凄いってことにしておくか
41名無し三等兵
2018/02/12(月) 18:19:24.27ID:p9djt/PR Dan Wessonもtoshiだったかの昔の製品のレポではSAのプルは抜群だが精度は今一って言ってたような
まあレポーターの腕もアレで信用性は今一だし、買収されたりなんだりでその前後でバレル精度が変わってるのかな
タークやジャックの評価はどうだったかは随分前なんで記憶にない
まあレポーターの腕もアレで信用性は今一だし、買収されたりなんだりでその前後でバレル精度が変わってるのかな
タークやジャックの評価はどうだったかは随分前なんで記憶にない
42名無し三等兵
2018/02/12(月) 21:34:51.74ID:hGVyzkGH >>41
NCのない70年代でバレル交換なんて奇天烈メカ標準装備だから当時の精度はまあお察しw
トルーパー系のアクション設計なんでDAプルもまあ…w
特徴はあるけど特長はないのが一旦店じまいするまでのDWw
NCのない70年代でバレル交換なんて奇天烈メカ標準装備だから当時の精度はまあお察しw
トルーパー系のアクション設計なんでDAプルもまあ…w
特徴はあるけど特長はないのが一旦店じまいするまでのDWw
43名無し三等兵
2018/02/12(月) 22:06:26.69ID:jA18ZDwy あれは山羊ではなくて羊ではないか思ったりw
44名無し三等兵
2018/02/12(月) 23:32:12.96ID:FAoq98BR ダンウェッソンはあのチャック・ノリスが劇中で使った拳銃やぞw(『野獣捜査線』にて)
悪いわけがない
少なくともトーラスよりはずっと良い
ttp://www.imfdb.org/wiki/Code_of_Silence
ttp://www.imfdb.org/wiki/Dan_Wesson_Model_15
悪いわけがない
少なくともトーラスよりはずっと良い
ttp://www.imfdb.org/wiki/Code_of_Silence
ttp://www.imfdb.org/wiki/Dan_Wesson_Model_15
45名無し三等兵
2018/02/12(月) 23:50:23.83ID:HJVgofHL 片手で操作できないと批判されるクレーン上のレバーだが
片手でスイングアウトさせたリボルバーのエジェクションロッド操作できる人になら使えるんじゃないだろか
そもそもあれはS&Wマニアが至高とするトリプルロックの流れをくむメカニズムなのを忘れちゃ困る
それでも片手で操作することにこだわるならブレークオープンでも使うべきだと思う
片手でスイングアウトさせたリボルバーのエジェクションロッド操作できる人になら使えるんじゃないだろか
そもそもあれはS&Wマニアが至高とするトリプルロックの流れをくむメカニズムなのを忘れちゃ困る
それでも片手で操作することにこだわるならブレークオープンでも使うべきだと思う
46名無し三等兵
2018/02/13(火) 00:39:56.51ID:fwZDX/DZ47名無し三等兵
2018/02/13(火) 09:47:36.98ID:AMN1uqWW 山羊はゴート、ヒツジはカプリコン、って悪魔のバフォメットとメリーさんくらいイメージ違うけどな。
48名無し三等兵
2018/02/13(火) 10:23:25.00ID:p2Kp9vXC あの頭の形状、ツノがグルンってしてるタイプの羊でね?
49名無し三等兵
2018/02/13(火) 13:39:16.24ID:/SGK3+gi >>41
Turkとかはレポしてたかなー
すんごい昔のGunで誰か工場見に行ってたのがあったけど
そこの地元の警官もDan&Wessonを持ってたっけな
インプレは「新品のせいかもしれんがプルがとにかく固くて重い」だったか
Turkとかはレポしてたかなー
すんごい昔のGunで誰か工場見に行ってたのがあったけど
そこの地元の警官もDan&Wessonを持ってたっけな
インプレは「新品のせいかもしれんがプルがとにかく固くて重い」だったか
50名無し三等兵
2018/02/13(火) 13:50:24.24ID:ihNMyRlC レミントンが破産法申請とかな
やっぱ横着こいて殿様商売やるとこういう事になるんだな
やっぱ横着こいて殿様商売やるとこういう事になるんだな
51名無し三等兵
2018/02/13(火) 16:27:33.82ID:tTtJThZu 南北戦争の映画みてたらあの時代にすでにDAリボルバーがあったことにびっくりした
一般歩兵の得物がミニエー銃と銃剣しかない時代にDAリボルバーは頼もしかっただろうな
一般歩兵の得物がミニエー銃と銃剣しかない時代にDAリボルバーは頼もしかっただろうな
52名無し三等兵
2018/02/13(火) 20:43:39.95ID:naKlUg4z 南北戦争の頃にDA存在してたっけ?
ウェブリーとかでも南北戦争の少し後じゃなかったけか
ウェブリーとかでも南北戦争の少し後じゃなかったけか
53名無し三等兵
2018/02/13(火) 20:51:20.94ID:dj5c/L2x54名無し三等兵
2018/02/13(火) 20:52:07.38ID:l4qAtwno >>52
レミントンのDAリボルバーは南北戦争より後なんだけどね
レミントンのDAリボルバーは南北戦争より後なんだけどね
55名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:08:44.54ID:DX4WhLoG 一週間風呂に入らなかったらハムスターみたいな臭いがしてくる
56名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:22:38.86ID:3hULhUCC レミントンが終わったか
次はスミスアンドウエッソンかルガーか?
次はスミスアンドウエッソンかルガーか?
57名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:42:49.21ID:l4qAtwno >>56
コルトがオワットル
コルトがオワットル
58名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:44:02.45ID:kIARSSHz59名無し三等兵
2018/02/13(火) 22:21:28.14ID:3hULhUCC 米軍トライアルでスミスアンドウエッソンは負けたからね
後退は避けられないだろう
意外にアメリカのリボルバーメーカーで生き残るのは南米に確たる市場を持つトーラス?
後退は避けられないだろう
意外にアメリカのリボルバーメーカーで生き残るのは南米に確たる市場を持つトーラス?
60名無し三等兵
2018/02/13(火) 22:48:23.87ID:qVZrXJFO >>51
南軍が武器不足でイギリスから買い付けたアダムスなんかもDA
狭い場所で出会い頭に使うにはとても有効とイギリスではドンドン改良されたけど
アメリカでは既に完成されつつあったSAに拘った模様
ペッパーボックスではDAオンリーが良くあったが
リボルバーではコルトライトニングの時代にやっと大手が手を出したが
市場にはトリガーが重いと不評だったようです
南軍が武器不足でイギリスから買い付けたアダムスなんかもDA
狭い場所で出会い頭に使うにはとても有効とイギリスではドンドン改良されたけど
アメリカでは既に完成されつつあったSAに拘った模様
ペッパーボックスではDAオンリーが良くあったが
リボルバーではコルトライトニングの時代にやっと大手が手を出したが
市場にはトリガーが重いと不評だったようです
61名無し三等兵
2018/02/13(火) 23:15:48.81ID:EUC0kWUM62名無し三等兵
2018/02/13(火) 23:17:58.17ID:EUC0kWUM >>60
S&Wも19世紀末期にDAリボルバー出してたけど、ライトニングより後なんだっけ?
それにしても、なぜモデル3は.45コルトに対応しなかったのか・・・
それやってればもうちょっと生き長らえたと思うが
S&Wも19世紀末期にDAリボルバー出してたけど、ライトニングより後なんだっけ?
それにしても、なぜモデル3は.45コルトに対応しなかったのか・・・
それやってればもうちょっと生き長らえたと思うが
63名無し三等兵
2018/02/14(水) 00:11:14.26ID:4bz/S+P+ >>62
今と違って銃と弾が緊密に結びついていたからな
ほとんどの弾が実質専用弾
銃器メーカーが弾薬メーカー兼ねてたし
ウィンチェスターとカルテル結びながら44-40のSAA販売したコルトのほうが当時としては異端
経営危機下でなりふりかまってられなかったとも言うw
今と違って銃と弾が緊密に結びついていたからな
ほとんどの弾が実質専用弾
銃器メーカーが弾薬メーカー兼ねてたし
ウィンチェスターとカルテル結びながら44-40のSAA販売したコルトのほうが当時としては異端
経営危機下でなりふりかまってられなかったとも言うw
64名無し三等兵
2018/02/14(水) 11:56:02.57ID:lutv9wOt リボルバー自体あんまり売れてないだろうから、これからリボルバー作るメーカーは大変だな
そういえばキンバーの奴は評判どうなんだろう
そういえばキンバーの奴は評判どうなんだろう
66名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:06:11.48ID:R0jwxtT/ トイガンでは人気のスナブノーズリボルバーの話題が全然ないのが意外
そんな俺はM60とSAKURAのモデルガンを持ってるよ
そんな俺はM60とSAKURAのモデルガンを持ってるよ
67名無し三等兵
2018/02/16(金) 11:14:48.56ID:Ff3WlLtL 実用って点からするとコンシールドキャリー用のオートにお株奪われちゃったからねえ
単に俺の趣味だが、愛でるという意味では3in以上ほしいのでスナブノーズは今ひとつ
単に俺の趣味だが、愛でるという意味では3in以上ほしいのでスナブノーズは今ひとつ
69名無し三等兵
2018/02/16(金) 18:01:40.80ID:akUOojBy エアガンでロシアンルーレットがしたい
70名無し三等兵
2018/02/16(金) 23:43:40.31ID:qsDt3jMb71名無し三等兵
2018/02/17(土) 05:51:56.52ID:h2dYzZ0b http://i.imgur.com/3PfZQ.jpg
(;゚Д゚) (゚Д゚;) (;つД⊂)ゴシゴシ (゚Д゚)え? …
(;゚Д゚) (゚Д゚;) (;つД⊂)ゴシゴシ (゚Д゚)え? …
72名無し三等兵
2018/02/17(土) 07:27:52.34ID:gyWXWxCB グリップサイズはKフレ互換だしw
73名無し三等兵
2018/02/19(月) 10:28:52.89ID:Ed2uZ8UW Gun Digest Books
The Accurate Handgun
て本を買ったらPythonの精度が載ってた
https://i.imgur.com/iz2hYfT.jpg
25ヤードで1インチ切るというのはただごとではないな
The Accurate Handgun
て本を買ったらPythonの精度が載ってた
https://i.imgur.com/iz2hYfT.jpg
25ヤードで1インチ切るというのはただごとではないな
74名無し三等兵
2018/02/19(月) 10:38:36.67ID:Ed2uZ8UW 今日はですね
S&W 500で強力な弾作って見た(先々週くらい)
→サイトが合わせきれねえ…! リア下げきっても上に行く
→ブロントサイトは一番高いやつだぞ、ドットサイトかなんか入れるしかないか
で、SeeAll sight というのを試してみた
https://i.imgur.com/LQMLPfg.jpg
https://i.imgur.com/TSoJ9yx.jpg
後ろの凸レンズでプリントされたクロスヘアが拡大されて見えるという仕組みですが、レンズの精度が足りなくて歪んでみえるし…
クロスヘア何処だよ、でかなり悩むし、普通のドットサイトの方が良かった失敗
S&W 500で強力な弾作って見た(先々週くらい)
→サイトが合わせきれねえ…! リア下げきっても上に行く
→ブロントサイトは一番高いやつだぞ、ドットサイトかなんか入れるしかないか
で、SeeAll sight というのを試してみた
https://i.imgur.com/LQMLPfg.jpg
https://i.imgur.com/TSoJ9yx.jpg
後ろの凸レンズでプリントされたクロスヘアが拡大されて見えるという仕組みですが、レンズの精度が足りなくて歪んでみえるし…
クロスヘア何処だよ、でかなり悩むし、普通のドットサイトの方が良かった失敗
76名無し三等兵
2018/02/19(月) 12:02:46.42ID:Ed2uZ8UW77名無し三等兵
2018/02/19(月) 15:02:45.73ID:gdUdl/td >SeeAll sight
緑のアクリルの透過度って画像のサイトピクチャーは不鮮明だけど、ちゃんと標的見えるの?
>Pythonの精度が載ってた …25ヤードで1インチ切るというのはただごとではないな
やっぱ4.0MOAか…!!
でも大体25ヤード/1.5”だから6.0MOA平均?
緑のアクリルの透過度って画像のサイトピクチャーは不鮮明だけど、ちゃんと標的見えるの?
>Pythonの精度が載ってた …25ヤードで1インチ切るというのはただごとではないな
やっぱ4.0MOAか…!!
でも大体25ヤード/1.5”だから6.0MOA平均?
78名無し三等兵
2018/02/19(月) 15:15:45.51ID:Ed2uZ8UW79名無し三等兵
2018/02/19(月) 18:48:10.24ID:JoWwNSKF 水平器で照準するというのは中々いいアイデアだと思うけど
銃に付けるのが前提なら液体は無色透明の水にしてほしかったなー
何で緑色なんだろ
銃に付けるのが前提なら液体は無色透明の水にしてほしかったなー
何で緑色なんだろ
81名無し三等兵
2018/02/19(月) 19:48:51.86ID:7NekB3Be >>74
>強力な弾作って見た→リア下げきっても上に行く
銃はリコイルで上を向くのを見越してメーカーが前後サイトを設計していると聞いたけど
それならばリコイル増大でリアを上げるはずだよね?、下げなければならないのは
この場合は弾道は弧を描くから弾速が上がって標的までの弾道が変化したから?
>強力な弾作って見た→リア下げきっても上に行く
銃はリコイルで上を向くのを見越してメーカーが前後サイトを設計していると聞いたけど
それならばリコイル増大でリアを上げるはずだよね?、下げなければならないのは
この場合は弾道は弧を描くから弾速が上がって標的までの弾道が変化したから?
82名無し三等兵
2018/02/19(月) 20:00:36.58ID:ZuRfYWLC 反動で弾道はかわらん
84名無し三等兵
2018/02/19(月) 22:50:53.36ID:ZuRfYWLC まあ結論はあってる
反動強くても弾道に影響ない
多分連射を見越して下に撃つようにサイトがデザインされた銃のことを単発でもそうだと勘違いしてる
反動強くても弾道に影響ない
多分連射を見越して下に撃つようにサイトがデザインされた銃のことを単発でもそうだと勘違いしてる
85名無し三等兵
2018/02/19(月) 23:15:56.64ID:Ed2uZ8UW 影響あるんですよ…
325グレイン→335グレイン→350グレイン(今ココ)
でじわじわと着弾点が上に行きます
1〜2インチ/15ヤードくらい
反動で銃口が上を向くわけだけど、あの動きは着火時から始まってるので
弾が銃口を通過するまでの間に銃口は少し上に移動します
325グレイン→335グレイン→350グレイン(今ココ)
でじわじわと着弾点が上に行きます
1〜2インチ/15ヤードくらい
反動で銃口が上を向くわけだけど、あの動きは着火時から始まってるので
弾が銃口を通過するまでの間に銃口は少し上に移動します
86名無し三等兵
2018/02/20(火) 07:10:12.62ID:vxK4ey1A M66って4年前から再生産されてたんですね、恥ずかしながら知りませんでした。そして去年2.75inモデルが追加になったと
FB Review: Smith & Wesson Model 66 Combat Magnum .357 Magnum
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/02/19/tfb-review-smith-wesson-model-66/
随分様変わりしてるのですね。ツーピースバレルとかフローティングファイヤリングピンとか
個人的にはフローティングファイヤリングピンのが好きです。なぜならデコックがやりやすいのでw
S&W REVOLVER MANUALよりメーカー推奨のデコックのやり方w
https://i.imgur.com/hFZ84A2.gif
FB Review: Smith & Wesson Model 66 Combat Magnum .357 Magnum
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/02/19/tfb-review-smith-wesson-model-66/
随分様変わりしてるのですね。ツーピースバレルとかフローティングファイヤリングピンとか
個人的にはフローティングファイヤリングピンのが好きです。なぜならデコックがやりやすいのでw
S&W REVOLVER MANUALよりメーカー推奨のデコックのやり方w
https://i.imgur.com/hFZ84A2.gif
87名無し三等兵
2018/02/20(火) 10:18:51.15ID:/V1Z47RM88名無し三等兵
2018/02/20(火) 10:44:45.12ID:Cu8XRUU3 >>86
グリップのテクスチャがキモいのう…
ツーピースバレルとかは生産の都合なんだろうね
抜けてくる展開しか思い浮かばないがw
リボルバーデコックすると色々挟まれたり刺されたり痛いよね〜w
正直ハラハラしながらこんな思いするなら撃っちまえとw
今なら、Kフレベースのセフティハンマーレス出さんかなあ
一皮剥いて材質も変えて軽量化して、センチニアルの安全性即応性と+1の心強さ両立できればプチブームぐらい起こす目はありそうに思うんだが
グリップのテクスチャがキモいのう…
ツーピースバレルとかは生産の都合なんだろうね
抜けてくる展開しか思い浮かばないがw
リボルバーデコックすると色々挟まれたり刺されたり痛いよね〜w
正直ハラハラしながらこんな思いするなら撃っちまえとw
今なら、Kフレベースのセフティハンマーレス出さんかなあ
一皮剥いて材質も変えて軽量化して、センチニアルの安全性即応性と+1の心強さ両立できればプチブームぐらい起こす目はありそうに思うんだが
89名無し三等兵
2018/02/20(火) 10:49:16.02ID:pAvJOGIs91名無し三等兵
2018/02/20(火) 12:17:56.21ID:pAvJOGIs92名無し三等兵
2018/02/20(火) 12:30:15.51ID:G8h110XJ >>86
フレーム後方の間延び感とかシュラウドの寸詰まり感(もうちょっと延長すれば先端の「ぎりぎりまでエグりました」がなくなるのに)とか
なんかこんなのM66じゃないやいって思ったけど、これはこれでまあ道具感はある
フレーム後方の間延び感とかシュラウドの寸詰まり感(もうちょっと延長すれば先端の「ぎりぎりまでエグりました」がなくなるのに)とか
なんかこんなのM66じゃないやいって思ったけど、これはこれでまあ道具感はある
93名無し三等兵
2018/02/20(火) 13:12:56.28ID:Cu8XRUU3 >>91
何回目ぐらいで向こうが、
いい加減学習しろや!ってキレるんだろうね?w
光学全般マグナムハンドガンは鬼門だかんねえ
44Magまでは対応しないと話しにならんからなんとかなるが、
500SWで壊れても、みんなああそうか、としか思わんしw
レンズ枚数が少なくて構造がシンプルなチューブタイプのドットサイトのほうが一般論としては丈夫よね
ただリコイルで配線損傷の不安は離れないが
ピストルスコープの場合、すぐに分かる分かりやすい故障の他に、
レティクルのレンズ抑えてるスプリングがおかしくなって撃つたびレティクルがずれてるとかそういうわかりにくいトラブルも多いし
あとはどっちでもネジ類がロックタイトどれだけ塗っても緩みまくり、と
何回目ぐらいで向こうが、
いい加減学習しろや!ってキレるんだろうね?w
光学全般マグナムハンドガンは鬼門だかんねえ
44Magまでは対応しないと話しにならんからなんとかなるが、
500SWで壊れても、みんなああそうか、としか思わんしw
レンズ枚数が少なくて構造がシンプルなチューブタイプのドットサイトのほうが一般論としては丈夫よね
ただリコイルで配線損傷の不安は離れないが
ピストルスコープの場合、すぐに分かる分かりやすい故障の他に、
レティクルのレンズ抑えてるスプリングがおかしくなって撃つたびレティクルがずれてるとかそういうわかりにくいトラブルも多いし
あとはどっちでもネジ類がロックタイトどれだけ塗っても緩みまくり、と
94名無し三等兵
2018/02/20(火) 17:49:09.47ID:tm6t/Mo0 seeallってオモチャ用に買ったけど
ドットサイトみたいに視線に付いてくるのが面白い
俺の場合は三角表示の奴でクロスヘヤじゃないけどさ
電池要らずなところがよい
ドットサイトみたいに視線に付いてくるのが面白い
俺の場合は三角表示の奴でクロスヘヤじゃないけどさ
電池要らずなところがよい
95名無し三等兵
2018/02/20(火) 18:26:12.25ID:/V1Z47RM 今度のM66は357バカスカ撃ってもヘタレないんだろうな。
Kフレがトリガーレットオフのフィーリングがベストバランスみたいだからね。
Kフレがトリガーレットオフのフィーリングがベストバランスみたいだからね。
96名無し三等兵
2018/02/20(火) 19:50:44.51ID:5JV3XsDN リボルバーのフレーム直付けでもずれるもんなの?>光学サイト
というかリボルバーの場合だとシリンダーからの発射ガスで光学サイト痛めそう
というかリボルバーの場合だとシリンダーからの発射ガスで光学サイト痛めそう
98名無し三等兵
2018/02/21(水) 01:02:45.11ID:06x+x/ao 今はJフレームからでも357mag撃てる時代ですぜお兄さん
99名無し三等兵
2018/02/21(水) 01:06:31.05ID:qTSEOtBe ゆーても強装弾パカスカ撃つのはなんかヤだ
100名無し三等兵
2018/02/21(水) 12:07:18.61ID:9N8DfHNN M19が出来た1950年代と今とでは材質工学の技術も隔世の観があるのでは…と。
101名無し三等兵
2018/02/21(水) 16:59:36.10ID:JWZm1dpU >>98
S&W M360はねえ・・・
S&W M360はねえ・・・
102名無し三等兵
2018/02/21(水) 19:48:19.26ID:T6GOyzFV ルガーLCRにも357magモデルあるし
でもちっこいリボルバーで357mag撃っても38splとそんなにマズルエナジー変わらないんだな
でもちっこいリボルバーで357mag撃っても38splとそんなにマズルエナジー変わらないんだな
103名無し三等兵
2018/02/21(水) 23:43:05.69ID:G7ghLXSw とりあえず俺にS&W M686の6インチをくれ
104名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:48:53.21ID:U09U1EYM M29とパイソンあったら他のリボルバーいらんわ
105名無し三等兵
2018/02/22(木) 06:16:25.76ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
QX8O4
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
QX8O4
106名無し三等兵
2018/02/22(木) 07:22:42.48ID:GMpeqWSN >>100
カリフォルニア君に現行M66について意見を述べて貰いたい。
あのロッキングシステムがどうなのか、2ピースバレルとか何とかはどうなのかとか。
何より357magを数多く撃っての耐久性はどうなんだろうか?
カリフォルニア君に現行M66について意見を述べて貰いたい。
あのロッキングシステムがどうなのか、2ピースバレルとか何とかはどうなのかとか。
何より357magを数多く撃っての耐久性はどうなんだろうか?
107名無し三等兵
2018/02/22(木) 08:26:03.51ID:W8ldJvKn >>106
Kフレーム357はあまり推奨されてない気がしますな
「M66ってどうすか」と書き込みが有ると
357リボルバーならGP100, 686だNothing wrongだcentury lastingだ、3インチから6インチまで好きなの選べ
みたいな感じ
小さいのが欲しいならばLCRやSP101またはJフレームの642系列で38Special+Pだろ?全然太ましさが違うぞ、という論調
Kフレーム357はあまり推奨されてない気がしますな
「M66ってどうすか」と書き込みが有ると
357リボルバーならGP100, 686だNothing wrongだcentury lastingだ、3インチから6インチまで好きなの選べ
みたいな感じ
小さいのが欲しいならばLCRやSP101またはJフレームの642系列で38Special+Pだろ?全然太ましさが違うぞ、という論調
108名無し三等兵
2018/02/22(木) 10:42:53.97ID:v+45dAkk L44のコンバットマグナムがあるだろ?K357のコンバットマグナムも復活させて、コンバットマグナム兄弟をラインナップしたんだよ。
これにM500のESなどのペットネームを「コンバットマグナム」に襲名すれば、コンバットマグナム三兄弟になるw
ホントはK357を差し置いてJ44Mag4連発の登場とか妄想しちゃうけどねw
これにM500のESなどのペットネームを「コンバットマグナム」に襲名すれば、コンバットマグナム三兄弟になるw
ホントはK357を差し置いてJ44Mag4連発の登場とか妄想しちゃうけどねw
109名無し三等兵
2018/02/22(木) 14:35:15.43ID:R1ebjqaZ110名無し三等兵
2018/02/22(木) 15:09:40.53ID:X+8YAfAm 某爺とかはあえてそれを承知の上で、
「銃なんて遅かれ早かれいつかは壊れる」とKフレームのリボルバーを褒めてたけどな
「銃なんて遅かれ早かれいつかは壊れる」とKフレームのリボルバーを褒めてたけどな
111名無し三等兵
2018/02/22(木) 15:13:11.93ID:v+45dAkk Lフレが出来たのは1980年代初頭。
その頃の材質工学の技術ではLフレくらいのサイズの強度が必要だったんだろう。
90年代中盤以降から末期にかけてスカンディウムが出来て来た?
その頃にLフレ7連発とか出て来た様に思う。その前からNフレ8連発はあったけれど。
70年代にはSIA357という小型リボもあったけど、90年代中盤にはJも357になった。
J357(5連発)、K357(6連発)、L357(7連発)、N357(8連発)という図式が揃った。
新M66がL357位の強度でなんの憂いも気兼ねも無くバカスカ357が撃てる仕様だと良いな。
その頃の材質工学の技術ではLフレくらいのサイズの強度が必要だったんだろう。
90年代中盤以降から末期にかけてスカンディウムが出来て来た?
その頃にLフレ7連発とか出て来た様に思う。その前からNフレ8連発はあったけれど。
70年代にはSIA357という小型リボもあったけど、90年代中盤にはJも357になった。
J357(5連発)、K357(6連発)、L357(7連発)、N357(8連発)という図式が揃った。
新M66がL357位の強度でなんの憂いも気兼ねも無くバカスカ357が撃てる仕様だと良いな。
112名無し三等兵
2018/02/22(木) 15:23:45.97ID:4woulhZU スカンジウムはアルミ合金より強度があって鉄より軽くチタンより加工しやすいのがウリやで
113名無し三等兵
2018/02/22(木) 19:11:41.26ID:U+02uwM/ 38splなんてもういらん
そんな時代になりました
そんな時代になりました
114名無し三等兵
2018/02/22(木) 21:24:19.59ID:UaEAia0v 22口径はリムファイアーカートリッジだから
センターファイアーの38口径より不発率高いってマジ?
センターファイアーの38口径より不発率高いってマジ?
115名無し三等兵
2018/02/22(木) 21:35:27.05ID:NJw2DW9F はい
118名無し三等兵
2018/02/23(金) 20:45:57.54ID:OV7LoEhy 2.5インチから撃つ357は38spl位の威力しか発揮できない訳だが。
9x18mmマカロフ弾のMEは231 ft-lbf、38splは振れ幅あるが凡そ235〜156 ft-lbf
大体.380ACPと9oマカロフとの間位の威力だな…38spl+Pだと9oパラと同じ位になるけど。
9x18mmマカロフ弾のMEは231 ft-lbf、38splは振れ幅あるが凡そ235〜156 ft-lbf
大体.380ACPと9oマカロフとの間位の威力だな…38spl+Pだと9oパラと同じ位になるけど。
119名無し三等兵
2018/02/23(金) 21:57:53.94ID:JFK6FHJv ライダーマンならM500の一発で死にそう
120名無し三等兵
2018/02/23(金) 22:20:29.79ID:HJMz69hr 仮面ライダー大百科にさ、みんな「バイクのとくちょう」として時速500キロとか空が飛べるとか高性能レーダーとか書いてあんのに、ライダーマンのバイクだけ「階段が登れる」としか書いてなかった
122名無し三等兵
2018/02/23(金) 23:38:38.50ID:EJmmEh75 ヤツだけ改造もなにもされてないからな
123名無し三等兵
2018/02/23(金) 23:53:17.17ID:d8+njSI6 あの姿って、一応はパワードスーツなんだっけ
124名無し三等兵
2018/02/24(土) 01:54:10.49ID:luOWT4GT ライダーマンを38splで撃ったら「ちょ、やめ、痛いやん」とか言いそう
Jフレームからの5連射でライダーマンはうずくまってさめざめと泣いているだろう
Jフレームからの5連射でライダーマンはうずくまってさめざめと泣いているだろう
125名無し三等兵
2018/02/24(土) 02:05:54.65ID:u4ruv5am ヤサ男にヒドいことをするんじゃないw
126名無し三等兵
2018/02/24(土) 02:39:24.43ID:AUWJazV3 ライダーマンとしての悲哀を描いた漫画を田中圭一あたりが描かないもんかw
127名無し三等兵
2018/02/24(土) 02:55:58.39ID:TMlRjnh7 同じ片腕義手同士なのにコブラとはえらい違いだな
128名無し三等兵
2018/02/24(土) 07:47:01.77ID:e3j+fPOZ 当初の仮面ライダーの企画段階ではライダーマンの様に口を出したヒーローだったみたいだぞ。
その名残でライダーマンを登場させたらしい。
あと05年の「THE FIRST」からの設定からかも知れないけど、着替える変身ヒーローに先祖返りしたライダーは、生身の改造人間が耐衝撃防弾服を来ているだけという設定になっていた。
怪人がライダーキックを喰らって爆死するのは、証拠隠滅の為にショッカーベルトに爆薬が仕込まれていて、生命反応が途絶えると爆発する仕組みになっているらしい。
戦闘員は改造人間ほど頑丈な装備じゃないので、倒されると溶解液で解けてショッカーの存在を隠蔽している。
ライダーマンを倒すには口を狙うしかないね。
https://www.youtube.com/watch?v=URcKpNqPIfY
その名残でライダーマンを登場させたらしい。
あと05年の「THE FIRST」からの設定からかも知れないけど、着替える変身ヒーローに先祖返りしたライダーは、生身の改造人間が耐衝撃防弾服を来ているだけという設定になっていた。
怪人がライダーキックを喰らって爆死するのは、証拠隠滅の為にショッカーベルトに爆薬が仕込まれていて、生命反応が途絶えると爆発する仕組みになっているらしい。
戦闘員は改造人間ほど頑丈な装備じゃないので、倒されると溶解液で解けてショッカーの存在を隠蔽している。
ライダーマンを倒すには口を狙うしかないね。
https://www.youtube.com/watch?v=URcKpNqPIfY
130名無し三等兵
2018/02/24(土) 19:07:44.31ID:e3j+fPOZ ライダーやショッカーは覆面被ってスーツアクターがアクションするけど、
滝役の千葉治朗(千葉真一の弟)は顔出しでアクションできるからな。
まあ、ライダーマンの中の人もザボーガーでずっと顔出しアクションしてたから、
役所としては顔出しで出ずっぱりの方が美味しいわな。
滝役の千葉治朗(千葉真一の弟)は顔出しでアクションできるからな。
まあ、ライダーマンの中の人もザボーガーでずっと顔出しアクションしてたから、
役所としては顔出しで出ずっぱりの方が美味しいわな。
131名無し三等兵
2018/02/26(月) 00:43:59.34ID:P2JjVgD/ スタームルガーも大量解雇か
銃器メーカーは冬の時代なのかな
銃器メーカーは冬の時代なのかな
132名無し三等兵
2018/02/26(月) 09:44:22.06ID:kjw+UhH2 寿命の割に単価が安すぎ軍民ともに発展の余地もないんだぞ
車やパソコンに置き換えたら地獄
車やパソコンに置き換えたら地獄
133名無し三等兵
2018/02/26(月) 09:49:15.92ID:kjw+UhH2 そういえば着物業界が同じ感じだった
いいものを作るほど自分の首が絞まる
いいものを作るほど自分の首が絞まる
134名無し三等兵
2018/02/26(月) 16:53:08.86ID:E4cZ2ugU >>132
週末趣味で撃つ程度が主な購買層だから、毎日使う車やパソコンとは全然違うでしょ
近年売れてるのは毎日使うキャリーガンだけど
よく売れるのはLCPとかの実売200ドル台の安い物
だから数出ても業績に大きな貢献が無いのかもね
週末趣味で撃つ程度が主な購買層だから、毎日使う車やパソコンとは全然違うでしょ
近年売れてるのは毎日使うキャリーガンだけど
よく売れるのはLCPとかの実売200ドル台の安い物
だから数出ても業績に大きな貢献が無いのかもね
135名無し三等兵
2018/02/26(月) 17:45:47.86ID:kjw+UhH2 ライト層の取り合いならよけいきついだろうな
名銃がパテント切れて安く買えるせいで
SAAのパテント切れた後のアレンのペッパーボックスみたいになってるのもな
戦争か銃規制抜きにはもう
名銃がパテント切れて安く買えるせいで
SAAのパテント切れた後のアレンのペッパーボックスみたいになってるのもな
戦争か銃規制抜きにはもう
136名無し三等兵
2018/02/26(月) 17:46:35.50ID:a19X5DD3 【ぐるナイ】 大杉漣(66) ≪安全デマ被害が、風評被害を抜いた≫ 松野莉奈(18) 【エビ中】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519611692/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519611692/l50
137名無し三等兵
2018/02/26(月) 19:41:12.02ID:/VZh/8zK ニューナンブM60
https://pbs.twimg.com/media/CBReYSJUcAIymy_.jpg
S&W M37
https://www.impactguns.com/data/default/images/catalog/535/SMW_163052.jpg
Ruger LCR
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/01/RugerLCRx2.jpg
前々から気になってたんだけど
同じバレル長、同じJフレームかと思いきや微妙にグリップの長さが違うよね
LCRが売れたのもこれが理由?
https://pbs.twimg.com/media/CBReYSJUcAIymy_.jpg
S&W M37
https://www.impactguns.com/data/default/images/catalog/535/SMW_163052.jpg
Ruger LCR
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/01/RugerLCRx2.jpg
前々から気になってたんだけど
同じバレル長、同じJフレームかと思いきや微妙にグリップの長さが違うよね
LCRが売れたのもこれが理由?
138名無し三等兵
2018/02/26(月) 20:04:20.17ID:E4cZ2ugU 薄着やポーチに入れるコンシールドだと
短いと引き出すときに不利だが長いと隠しきれんので
グリップサイズの落とし所は個人によるし
どちらがより売れるか明確な理由があるかいな?
それとM60はJフレよりはデカイよね
短いと引き出すときに不利だが長いと隠しきれんので
グリップサイズの落とし所は個人によるし
どちらがより売れるか明確な理由があるかいな?
それとM60はJフレよりはデカイよね
139名無し三等兵
2018/02/26(月) 20:48:22.89ID:vJ6MFSUQ >>137
細かい話だけれどそのLCRの写真はハンマースパーがあるのでLCRxだしシリンダーがたぶん357magのやつ。ってURLがそうだからわかってやってるのか。失礼
細かい話だけれどそのLCRの写真はハンマースパーがあるのでLCRxだしシリンダーがたぶん357magのやつ。ってURLがそうだからわかってやってるのか。失礼
140名無し三等兵
2018/02/26(月) 23:32:03.49ID:Ua8ZhdaY タウラスM85ビュー
https://americanhandgunner.com/wp-content/uploads/2014/09/TAURUS-8.jpg
チャーターアームズ・アンダーカバー38splオフデューティー
https://www.gunsamerica.com/userimages/199/985123540/wm_12010342.jpg
チャーターアームズ・ブーマー44spl
https://gastatic.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/Charter-Arms-Boomer-7.jpg
この辺だと薄着でもクロッチホルスターやアンクルホルスターに隠せるな。
https://americanhandgunner.com/wp-content/uploads/2014/09/TAURUS-8.jpg
チャーターアームズ・アンダーカバー38splオフデューティー
https://www.gunsamerica.com/userimages/199/985123540/wm_12010342.jpg
チャーターアームズ・ブーマー44spl
https://gastatic.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/Charter-Arms-Boomer-7.jpg
この辺だと薄着でもクロッチホルスターやアンクルホルスターに隠せるな。
141名無し三等兵
2018/02/27(火) 03:15:37.07ID:rKHrSQQ7 ついに「タウラス」になったか
142名無し三等兵
2018/02/27(火) 13:09:38.37ID:GVYLDceK ガラダk7 ¥600万〜300万円
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/figurekaitori/20131206/20131206152402.jpg
ダグラスM2 ¥95万円
https://img.mandarake.co.jp/aucimg/5/0/1/1/0000955011.octet-stream
タウロスM85 ¥3万円〜5千円
http://www.shops.b-bro.net/images/product/250/14160.jpg
ミノス王の息子は勇ましいよねw
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/figurekaitori/20131206/20131206152402.jpg
ダグラスM2 ¥95万円
https://img.mandarake.co.jp/aucimg/5/0/1/1/0000955011.octet-stream
タウロスM85 ¥3万円〜5千円
http://www.shops.b-bro.net/images/product/250/14160.jpg
ミノス王の息子は勇ましいよねw
143名無し三等兵
2018/02/28(水) 09:39:44.34ID:lBjMf7Ri ガラダが600万円なら俺は買うぞ?
144名無し三等兵
2018/02/28(水) 12:03:33.35ID:h3mayJmW 1/60くらいのセルロイドの人形が、ビンテージハーレーやリビルドハーレーと同じ様な価格帯なんやで?
http://www.classicharley.jp/stocklist_j_pan.html
http://www.classicharley.jp/stocklist_j_pan.html
145名無し三等兵
2018/02/28(水) 14:11:20.48ID:jX3t+ZWt 爪の先より小さな石コロがとんでもない値段する例もありますが
146名無し三等兵
2018/02/28(水) 14:45:19.80ID:RN+vNyB/ ここリボルバースレだったよな
147名無し三等兵
2018/02/28(水) 18:23:00.66ID:6pYv1ePc リボも骨董品だから
148名無し三等兵
2018/02/28(水) 19:42:32.96ID:TFjUaWtm149名無し三等兵
2018/03/01(木) 12:41:25.88ID:ep/f+Msj 1. Colt Agent.
2. Charter 2000 Undercoverette.
3. Colt Detective Special.
4. Smith & Wesson 642.
5. Charter Arms .44 Bulldog.
6. Ruger SP101.
7. Smith & Wesson 37.
https://unblinkingeye.com/Guns/DRCC/DefensiveRevolvers-L.jpg
こうして並べて比べるとS&W-Jフレが一番小さいは小さいけど、そんな大きくは違わないよな。
2. Charter 2000 Undercoverette.
3. Colt Detective Special.
4. Smith & Wesson 642.
5. Charter Arms .44 Bulldog.
6. Ruger SP101.
7. Smith & Wesson 37.
https://unblinkingeye.com/Guns/DRCC/DefensiveRevolvers-L.jpg
こうして並べて比べるとS&W-Jフレが一番小さいは小さいけど、そんな大きくは違わないよな。
150名無し三等兵
2018/03/01(木) 13:27:50.37ID:17W9jkXf その僅かな違いに鎬を削ってるんだから、それを言っちゃあおしまいだけどな
151名無し三等兵
2018/03/01(木) 16:25:00.70ID:ep/f+Msj まずS&W JフレとコルトDフレが.38口径5連発か6連発かの微妙な大きさの違いがあるわな。
その微妙な大きさをJフレサイズにして6連発に収めたのがキンバーK6Sのコンセプトだろ?
で、失念しちゃったんだけど、確かS&WもJフレで38口径6連発を試作してた様な記述をどっかで見た様な気がするんだけど…
まぁ、それは兎も角、Jフレではサイズ的に38口径以上は装弾数を減らしてもボアアップは望めない様なんだが。
ところが、ですよw
なんかタウロスのM85に44Splバージョンがあるっぽいんですが、タウロスのラインアップには見当たらないのです。
で、それらしいモデルがM445という奴なんですが、微妙にM85と大きさが違う様な気がするんです。
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/taurus-revolvers/32099d1341870763-newly-acquired-taurus-445-2-44-special-445_85_left.jpg
で、タウラスのHPで調べると両歩ともフレームが「コンパクト」になっているんですが?
でもこれ、スモールフレームとコンパクトフレーム(ミッドフレームに相当?)なんじゃないかと…
因みにM445はトラッカー44と同じサイズに見える。
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/taurus-revolvers/33455d1343741553-newly-acquired-taurus-445-2-44-special-445_m44c.jpg
トーラスの表記がいい加減なのか、それともJフレと同じサイズで44口径を加え込む事が出来るのか、判断着かないんだけれど?
その微妙な大きさをJフレサイズにして6連発に収めたのがキンバーK6Sのコンセプトだろ?
で、失念しちゃったんだけど、確かS&WもJフレで38口径6連発を試作してた様な記述をどっかで見た様な気がするんだけど…
まぁ、それは兎も角、Jフレではサイズ的に38口径以上は装弾数を減らしてもボアアップは望めない様なんだが。
ところが、ですよw
なんかタウロスのM85に44Splバージョンがあるっぽいんですが、タウロスのラインアップには見当たらないのです。
で、それらしいモデルがM445という奴なんですが、微妙にM85と大きさが違う様な気がするんです。
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/taurus-revolvers/32099d1341870763-newly-acquired-taurus-445-2-44-special-445_85_left.jpg
で、タウラスのHPで調べると両歩ともフレームが「コンパクト」になっているんですが?
でもこれ、スモールフレームとコンパクトフレーム(ミッドフレームに相当?)なんじゃないかと…
因みにM445はトラッカー44と同じサイズに見える。
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/taurus-revolvers/33455d1343741553-newly-acquired-taurus-445-2-44-special-445_m44c.jpg
トーラスの表記がいい加減なのか、それともJフレと同じサイズで44口径を加え込む事が出来るのか、判断着かないんだけれど?
152名無し三等兵
2018/03/01(木) 19:59:35.45ID:+qbb8k6B153名無し三等兵
2018/03/01(木) 20:03:13.41ID:WTqiXmcV セミオートの説明書だと「+P弾は使えますがパーツの寿命が縮みます」みたいなこと書いてるけど、
38口径のリボルバーにも同じ事書いてるのかな
もう38splは+Pが標準みたいなもんでしょ
38口径のリボルバーにも同じ事書いてるのかな
もう38splは+Pが標準みたいなもんでしょ
154名無し三等兵
2018/03/01(木) 20:21:46.11ID:/y2opdic https://www.smith-wesson.com/customer-service/owners-manuals
S&Wのオーナーズマニュアルのページで調べてみたら?
俺は英語苦手だからよくわからん
S&Wのオーナーズマニュアルのページで調べてみたら?
俺は英語苦手だからよくわからん
155名無し三等兵
2018/03/01(木) 21:01:26.66ID:ep/f+Msj >8splは+Pが標準みたいなもんでしょ
なんかそうでもないみたいだな。
例えばチャーターアームズは一つのフレームしかないんだけど、それで45口径から22口径まで賄ってる。
で、38口径のバリエーションだけれど、ちゃんと38splと+Pのモデルは「ピンク○○」ってバージョンで分けられているんだよね。
勿論.357もあるけど、なんか重さの関係もあるのかも知れない…軽量だと頑丈に造れない。
なんかそうでもないみたいだな。
例えばチャーターアームズは一つのフレームしかないんだけど、それで45口径から22口径まで賄ってる。
で、38口径のバリエーションだけれど、ちゃんと38splと+Pのモデルは「ピンク○○」ってバージョンで分けられているんだよね。
勿論.357もあるけど、なんか重さの関係もあるのかも知れない…軽量だと頑丈に造れない。
156名無し三等兵
2018/03/02(金) 06:45:14.58ID:PIwBXogG 雑誌のキンバーK6sのレポートを読んでサイドプレートが強度部材じゃないことを初めて知った。言われてみればS&Wとかと違ってはめ込む形になってないすねグリップ側とか。そんなもんでいいのかキンバー
https://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/K6s-sideplate.jpg
https://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/K6s-sideplate.jpg
157名無し三等兵
2018/03/02(金) 07:17:50.10ID:SXXfAAuQ158名無し三等兵
2018/03/02(金) 07:31:14.56ID:PIwBXogG >>157
いや昔S&Wがサイドプレートをぴったり組み込んでる(たぶん熟練工の手作業)のはフレーム強度を上げるためって聞いた覚えがあったので
構造的にも"ロ"の字のが逆"コの字より強そうですやんw 357程度ならそんなもんでいいのか
いや昔S&Wがサイドプレートをぴったり組み込んでる(たぶん熟練工の手作業)のはフレーム強度を上げるためって聞いた覚えがあったので
構造的にも"ロ"の字のが逆"コの字より強そうですやんw 357程度ならそんなもんでいいのか
159名無し三等兵
2018/03/02(金) 07:35:04.47ID:f+YM+tNu ルガーのリボルバーが強度に優れてるってのもサイドプレートを使用しない設計だからだもんな
160名無し三等兵
2018/03/02(金) 08:28:53.83ID:6p0+UpRB >>158
そりゃお前さんが騙されたんだよw
開断面に加工したものにキツキツとはいえつっかえ棒差し入れたって金属の断面強度がそう上がるわけ無いだろ
スイングアウトしたシリンダーをスナップで戻すこと繰り返しただけでフレームが歪むのがスイングアウトリボルバー
そりゃお前さんが騙されたんだよw
開断面に加工したものにキツキツとはいえつっかえ棒差し入れたって金属の断面強度がそう上がるわけ無いだろ
スイングアウトしたシリンダーをスナップで戻すこと繰り返しただけでフレームが歪むのがスイングアウトリボルバー
161名無し三等兵
2018/03/02(金) 08:49:53.39ID:1+b1cuDs >>160
いやまぁルガーみたく最初から一体型のよりは強度は落ちるとは思うけれど
だとするとモデルガン並にゆるゆるのが方が後加工とか不要で製造コスト抑えられると思うんだけれど
なぜきつきつにしてるのかがわかんないす
いやまぁルガーみたく最初から一体型のよりは強度は落ちるとは思うけれど
だとするとモデルガン並にゆるゆるのが方が後加工とか不要で製造コスト抑えられると思うんだけれど
なぜきつきつにしてるのかがわかんないす
162名無し三等兵
2018/03/02(金) 12:08:43.35ID:6p0+UpRB メーカーが合理性だけで製品を設計販売してるわけじゃないしねえ
まあ、ワタをきっちり定位置に収めて精確作動させるためや緩みや破損防止のためにはある程度の精度は必要
まあ、ワタをきっちり定位置に収めて精確作動させるためや緩みや破損防止のためにはある程度の精度は必要
163名無し三等兵
2018/03/02(金) 12:53:05.89ID:xnoDbuMg >>162
おっしゃるとおりつっかえ棒ですよきっと。ビルの耐震補強とか車のエンジンルームのタワーバーとかといっしょ。つっかえ棒でフレーム補強してるんですよ。だからピッチリ作ってあるんじゃなかろか
おっしゃるとおりつっかえ棒ですよきっと。ビルの耐震補強とか車のエンジンルームのタワーバーとかといっしょ。つっかえ棒でフレーム補強してるんですよ。だからピッチリ作ってあるんじゃなかろか
164名無し三等兵
2018/03/02(金) 13:07:18.85ID:WFRoKsCz フレームの捩れとかを考えるとサイドプレートをそのまま溶接してしまったほうが剛性はあがる。でもそれをやるとS&Wの構成だとメンテできなくなる。だからその状態に近づくようにピチピチではめ込むってことだと思う
165164
2018/03/02(金) 13:47:24.32ID:qDbesd93 でもキンバーがやめたってことはコスパが悪かったってことかな。加工コストの割に効果的ではないとか。だとするとS&Wもそのうち止めるだろうな。モデルガンに実銃が近づく日も近いw
166名無し三等兵
2018/03/03(土) 01:16:46.63ID:3XgeRaVI サブコンパクトオートはジャムが多いみたいだから小さいフレームのリボルバーは生き残れてるんだね
負傷した状態でウィークハンドで撃っても確実に弾が出る、これは大きい
あと軽いのもあるかな
ああ、ルガーLCRのモデルガンどこか出してくれよ
負傷した状態でウィークハンドで撃っても確実に弾が出る、これは大きい
あと軽いのもあるかな
ああ、ルガーLCRのモデルガンどこか出してくれよ
167名無し三等兵
2018/03/03(土) 01:19:43.44ID:81qhDAMb とにかく弾が出る、テンパってても引き金引きゃいい、ってのは緊急時には強みではあるわな
168名無し三等兵
2018/03/03(土) 02:11:14.88ID:9+Jp8ir6 リボルバーのアモって、ショットガンの様なセミ・ポリマーケースとか、戦車の主砲の様な焼尽薬莢を使ったセミ・ケースレスとかないですね
リムドケースだからケースヘッド近辺をブラスにすればシーリングも大丈夫そうだしコックオフの心配もない。なんかトラブっても最悪スイングアウトしてチャンバーをクリアにできる
オート向けよりよほど作りやすいと思うけれどやっぱ需要がないのだろうか。ブラスの量を減らせるから少しは安く軽くつくれると思うのだけれど
リムドケースだからケースヘッド近辺をブラスにすればシーリングも大丈夫そうだしコックオフの心配もない。なんかトラブっても最悪スイングアウトしてチャンバーをクリアにできる
オート向けよりよほど作りやすいと思うけれどやっぱ需要がないのだろうか。ブラスの量を減らせるから少しは安く軽くつくれると思うのだけれど
169名無し三等兵
2018/03/03(土) 03:28:20.46ID:YV0M5QYK >>168
ポリマーはともかくセミ・ケースレスみたいな極端に短い薬莢だけだと
リボの薬莢が圧力でシリンダーに張り付きバックブラスト防止になるって点が非常に不安です
なにせ戦車砲と違いリムが剥き出しですからね
知っての通り薬莢はマウスに行くほど薄く変形して広がりやすいですが
ヘッド部分に行くほど分厚くなり広がりにくくなりますので
ボトルネックとは違う理由で摩擦抵抗の減少で薬莢の後退を招きかねないような気がします
ポリマーはともかくセミ・ケースレスみたいな極端に短い薬莢だけだと
リボの薬莢が圧力でシリンダーに張り付きバックブラスト防止になるって点が非常に不安です
なにせ戦車砲と違いリムが剥き出しですからね
知っての通り薬莢はマウスに行くほど薄く変形して広がりやすいですが
ヘッド部分に行くほど分厚くなり広がりにくくなりますので
ボトルネックとは違う理由で摩擦抵抗の減少で薬莢の後退を招きかねないような気がします
170名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:58:16.27ID:P1He7wOU >>169
確かにシリンダーとリコイルプレートの間って結構隙間がありますからね。セミ・ケースレスは難しいかな
セミ・ポリマーケースならいけるんじゃ?あれだけショットシェルで実績あるし。ショットガンでスラグ撃つのと基本は一緒な気もする
やっぱりニーズがないんでしょうね
確かにシリンダーとリコイルプレートの間って結構隙間がありますからね。セミ・ケースレスは難しいかな
セミ・ポリマーケースならいけるんじゃ?あれだけショットシェルで実績あるし。ショットガンでスラグ撃つのと基本は一緒な気もする
やっぱりニーズがないんでしょうね
171名無し三等兵
2018/03/03(土) 15:28:06.35ID:eA2CZZeq でさ、K6sみたいにJフレにKフレシリンダー組み込んだ試作モデルってなんだっけ?
172名無し三等兵
2018/03/03(土) 19:33:39.28ID:2xefAIGb >>170
そんな意味のないことしてどうするって根本的な問題
弾のコストって、材料の使用量もあるけど、それ以上に工程と製造ロットが決定的だから
わずかばかり材料減らすより製造工程が複雑になったほうが影響大きいの
まあなんとかの考え休むに似たりの例だわね
そんな意味のないことしてどうするって根本的な問題
弾のコストって、材料の使用量もあるけど、それ以上に工程と製造ロットが決定的だから
わずかばかり材料減らすより製造工程が複雑になったほうが影響大きいの
まあなんとかの考え休むに似たりの例だわね
173名無し三等兵
2018/03/03(土) 20:15:47.74ID:DD1leM09 ショットシェルはスラグ弾でもポリマーケースなんだよな。低プレッシャーだからなんかな?でも
432gr(28g)のスラグが MV1200ft-ps ME1397ft-lbs
340gr(22g)の44mag+P+が MV1425ft-ps ME1535ft-lbs
ケースとかチャンバーへの負荷はあんまり変わらんような気もするのだけれど
432gr(28g)のスラグが MV1200ft-ps ME1397ft-lbs
340gr(22g)の44mag+P+が MV1425ft-ps ME1535ft-lbs
ケースとかチャンバーへの負荷はあんまり変わらんような気もするのだけれど
174名無し三等兵
2018/03/03(土) 21:00:19.96ID:Uz83og50 そろそろライダーマンの話題に戻っていい?
175名無し三等兵
2018/03/03(土) 21:09:24.54ID:DD1leM09 リボルバースレに書く内容じゃないですねすいません。最後に変態リボルバー。既出ならごめんなさい
ガスオペレーションのリボルバーMAP-3&MAP-4。探したけれどこれ以外の写真はなかった。動作したかは不明
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_084109_MAP-3_chertezh.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_084726_MAP-3-2.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_084726_MAP-3-2.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_084942_MAP-3-4.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_085221_map-3.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_091012_MAP-4_kletka.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_091419_MAP-4_na_ladoni.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_091838_PB290011.JPG
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_092058_46_17.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_092333_46_129.gif
ガスオペレーションのリボルバーMAP-3&MAP-4。探したけれどこれ以外の写真はなかった。動作したかは不明
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_084109_MAP-3_chertezh.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_084726_MAP-3-2.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_084726_MAP-3-2.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_084942_MAP-3-4.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_085221_map-3.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_091012_MAP-4_kletka.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_091419_MAP-4_na_ladoni.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_091838_PB290011.JPG
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_092058_46_17.jpg
http://www.weaponeer.net/forum/uploads/mapAG/images/2010-02-02_092333_46_129.gif
176名無し三等兵
2018/03/03(土) 21:41:41.94ID:YV0M5QYK177名無し三等兵
2018/03/04(日) 07:53:42.07ID:maZmDQnV178名無し三等兵
2018/03/04(日) 08:12:55.40ID:JQ966UBi S&W500にLeupold DeltaPoint付けて撃ってきた
https://i.imgur.com/CfkmFsP.jpg
https://i.imgur.com/jE6RnUq.jpg
さすがLeupold歪みねえな
350gr + H110 42grの弾50発に耐えたんで、まあ大丈夫だと思う、普通の弾はもうちょっと控えめだし
三角形ドット、これは分かりやすくて良いな…
もう一個買ってWalther PPQ5に付けたい
https://i.imgur.com/CfkmFsP.jpg
https://i.imgur.com/jE6RnUq.jpg
さすがLeupold歪みねえな
350gr + H110 42grの弾50発に耐えたんで、まあ大丈夫だと思う、普通の弾はもうちょっと控えめだし
三角形ドット、これは分かりやすくて良いな…
もう一個買ってWalther PPQ5に付けたい
179名無し三等兵
2018/03/04(日) 14:48:56.57ID:K/VZWWil180名無し三等兵
2018/03/04(日) 15:03:21.67ID:WEyl6G+l 42grも火薬が入ってしまうのか…嫌な拳銃弾だなぁw
181名無し三等兵
2018/03/04(日) 15:29:42.90ID:JQ966UBi182名無し三等兵
2018/03/04(日) 21:57:51.73ID:P000Vt9d どうして撃った動画はないんですか?
183名無し三等兵
2018/03/04(日) 23:35:58.64ID:JQ966UBi184名無し三等兵
2018/03/05(月) 07:09:36.09ID:rwutLDxW デルタポイントは光が出る所が泥とか水で詰まったら使えないんですかね?
185名無し三等兵
2018/03/05(月) 09:11:47.65ID:yXoq/Hak >>184
https://i.imgur.com/aATbKaL.jpg
前方上から見るとupネジの下にレーザーモジュールが赤く光ってるわけで
ここに泥や水が入ったら一発でドットが見えなくなりますな
https://i.imgur.com/aATbKaL.jpg
前方上から見るとupネジの下にレーザーモジュールが赤く光ってるわけで
ここに泥や水が入ったら一発でドットが見えなくなりますな
186名無し三等兵
2018/03/09(金) 05:35:31.78ID:ycPEJvqk もうセルフディフェンス型リボルバーの利点は中型フレームで大口径強装弾を撃てることしかないと思うんだ。
コンセプトはタウルスのトラッカー。ただ、タウルスは嫌いなんでいらないけどね。w
あと数年でスタームルガーが出さなければオートに戻ろう。
コンセプトはタウルスのトラッカー。ただ、タウルスは嫌いなんでいらないけどね。w
あと数年でスタームルガーが出さなければオートに戻ろう。
187名無し三等兵
2018/03/09(金) 08:10:51.07ID:+MC04yrC 357を使えるウェブリーが出たそうだけど、中折れって大好き
188名無し三等兵
2018/03/09(金) 11:38:15.28ID:EGjW0R7M 夜はいやだ
189名無し三等兵
2018/03/09(金) 16:21:54.17ID:SPpqKn8w >中型フレームで大口径強装弾
タウロス・トラッカー44とM44C、ロッシR44102、
そして後追いでS&WがM69コンバットマグナム44の2.75”を出してきた…と。
で、ここでフと考えるのは…ミッドフレームより小振りなチャーターアームズなんだよな。
チャーターアームズのピットブル45のシリンダーをリチャンバーして45WinMagを装填できる様にしたり、
ブルドック44に、リチャンバーしたピットブル45のシリンダーを組み合わせて44AMPを撃てる仕様にするとか、ねw。
でも、チャーターアームズのフレームは昔のM19コンバットマグナムみたいに強装弾を撃つと500発もたないらしい。
44Mag級のアモはセルフディフェンスの本番以外は撃っちゃだめだろうな…車内土足禁止の自家用車みたいな感じで。
タウロス・トラッカー44とM44C、ロッシR44102、
そして後追いでS&WがM69コンバットマグナム44の2.75”を出してきた…と。
で、ここでフと考えるのは…ミッドフレームより小振りなチャーターアームズなんだよな。
チャーターアームズのピットブル45のシリンダーをリチャンバーして45WinMagを装填できる様にしたり、
ブルドック44に、リチャンバーしたピットブル45のシリンダーを組み合わせて44AMPを撃てる仕様にするとか、ねw。
でも、チャーターアームズのフレームは昔のM19コンバットマグナムみたいに強装弾を撃つと500発もたないらしい。
44Mag級のアモはセルフディフェンスの本番以外は撃っちゃだめだろうな…車内土足禁止の自家用車みたいな感じで。
190名無し三等兵
2018/03/09(金) 20:44:12.37ID:9veYlp0T 故障が嫌だからリボルバーって考えあるけど
オートマチックがジャムりやすいなんて言い出したら
AKもジャムが怖いからボルトアクションにしようって話になるよね
オートマチックがジャムりやすいなんて言い出したら
AKもジャムが怖いからボルトアクションにしようって話になるよね
191名無し三等兵
2018/03/09(金) 21:18:02.39ID:EGjW0R7M 戦争は自分一人でやらんし圧倒的な火力の恩恵の方が大きいし
192名無し三等兵
2018/03/10(土) 20:46:23.58ID:qPbcYXqN 短銃身からの44Magと44Splの概算比較してみた。
・44Mag 3インチ銃身[*2インチ銃身]
(Cor Bon 165 gr.JHP)1015 fps
[*2インチ銃身]➂952 fps
(Speer 200 gr.Gold DotShort-bblHP)@964 fps
[*2インチ銃身]D833 fps
・44Spl 3インチ銃身[*4インチ銃身]
(Cor Bon 165 gr.JHP)C906 fps
(Cor Bon 200 gr.DPX)E859 fps
[*4インチ銃身]➁ 972 fps
A:@<A…同じ重さの200グレインの弾丸を44Mag 3インチから撃つのと、44Spl 4インチから撃った比較。
B:B>C…同じ重さの165グレインの弾丸を44Mag 2インチから撃つのと、44Spl 3インチから撃った比較。
C:D<E…同じ重さの200グレインの弾丸を44Mag 2インチから撃つのと、44Spl 3インチから撃った比較。
スナビーから撃った場合、44マグナムと44スペシャルの差は89〜88.5%位の差しかなく、
1インチ差でマグナムの優位は逆転してしまうって事だね。
2インチ銃身のマグナムなんて殆ど意味がない…240グレインでも2インチからでは944 fpsでME475ft-lbsにしかならんw
・44Mag 3インチ銃身[*2インチ銃身]
(Cor Bon 165 gr.JHP)1015 fps
[*2インチ銃身]➂952 fps
(Speer 200 gr.Gold DotShort-bblHP)@964 fps
[*2インチ銃身]D833 fps
・44Spl 3インチ銃身[*4インチ銃身]
(Cor Bon 165 gr.JHP)C906 fps
(Cor Bon 200 gr.DPX)E859 fps
[*4インチ銃身]➁ 972 fps
A:@<A…同じ重さの200グレインの弾丸を44Mag 3インチから撃つのと、44Spl 4インチから撃った比較。
B:B>C…同じ重さの165グレインの弾丸を44Mag 2インチから撃つのと、44Spl 3インチから撃った比較。
C:D<E…同じ重さの200グレインの弾丸を44Mag 2インチから撃つのと、44Spl 3インチから撃った比較。
スナビーから撃った場合、44マグナムと44スペシャルの差は89〜88.5%位の差しかなく、
1インチ差でマグナムの優位は逆転してしまうって事だね。
2インチ銃身のマグナムなんて殆ど意味がない…240グレインでも2インチからでは944 fpsでME475ft-lbsにしかならんw
193名無し三等兵
2018/03/10(土) 22:46:36.30ID:QRfXR4VV 趣味的なリボルバーのメリットとして薬莢を床に落とさずに回収できるから
射撃場でバンバン撃ち終わった後、家帰って黙々とハンドロードする人には便利じゃないの
そんな人いるかどうかさておき、まぁいるんだろうけど銃自体道楽みたいなもんだから
射撃場でバンバン撃ち終わった後、家帰って黙々とハンドロードする人には便利じゃないの
そんな人いるかどうかさておき、まぁいるんだろうけど銃自体道楽みたいなもんだから
194名無し三等兵
2018/03/10(土) 23:01:50.25ID:6f//KyON195名無し三等兵
2018/03/11(日) 15:30:28.67ID:TyVbd/XW 定期的にマグナムは長銃身マグナムは4インチ以上ってお経を唱えないと死ぬ病気なのか
196名無し三等兵
2018/03/11(日) 17:40:04.97ID:E3MvWy2P >マグナムは4インチ以上って
そこを2.5インチ程のスナビーでなんとかするってのがロマンなんじゃないかw
短バレル用のスピア・ゴールドドットとかいう弾薬もあるし、
44Magなら320rまでの弾頭重量まで設定されているからな。
後は速燃性寄りのパウダーを選んで腔圧限界ギリギリの所で装薬すれば、
軽量弾で短銃身から放てる速度までは重量弾でも加速できる理屈になるんジャマイカ…と。
そこを2.5インチ程のスナビーでなんとかするってのがロマンなんじゃないかw
短バレル用のスピア・ゴールドドットとかいう弾薬もあるし、
44Magなら320rまでの弾頭重量まで設定されているからな。
後は速燃性寄りのパウダーを選んで腔圧限界ギリギリの所で装薬すれば、
軽量弾で短銃身から放てる速度までは重量弾でも加速できる理屈になるんジャマイカ…と。
198名無し三等兵
2018/03/11(日) 23:08:56.31ID:+HeXJDXi スナブノーズでマグナム撃ったら手が痛くならんか
199名無し三等兵
2018/03/11(日) 23:11:52.18ID:pnG/ap69 Lフレームクラスでのスナビーだと別になんとも。
200名無し三等兵
2018/03/12(月) 00:09:45.36ID:5KnddLSD >4インチ以上ないと本気出せない
短銃身で弾丸を十分加速させられなくとも、500S&Wとか500ラインバーとか500gr位の重い弾頭で威力を稼げば良いんだよ。
44マグナム4インチと500S&W2インチで威力がイーブンなら申し分ない。
https://i.pinimg.com/originals/4f/74/c4/4f74c4b1925278d280e3c55819b45787.jpg
短銃身で弾丸を十分加速させられなくとも、500S&Wとか500ラインバーとか500gr位の重い弾頭で威力を稼げば良いんだよ。
44マグナム4インチと500S&W2インチで威力がイーブンなら申し分ない。
https://i.pinimg.com/originals/4f/74/c4/4f74c4b1925278d280e3c55819b45787.jpg
201名無し三等兵
2018/03/12(月) 00:15:02.16ID:1IXl03ws 500linebaugh以上のリコイルは体調悪いときには無理
202名無し三等兵
2018/03/12(月) 00:29:19.94ID:5KnddLSD 反動を手首と肘で往なさないで、肩で受けて体全体でマズルジャンプさせれば、女子供でも撃ち熟せる。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a5/500_Linebaugh_shooting.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=SKO2po9nnVI
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a5/500_Linebaugh_shooting.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=SKO2po9nnVI
203名無し三等兵
2018/03/12(月) 01:54:10.30ID:WxcluMUV ハートフォードのSAAラバーモデルガン買ったんだが、シリンダーもゴム製で排莢しにくいわ込めにくいわで他社製品のプラスチック製のシリンダーと交換しちゃったんだが、大丈夫かな…
204名無し三等兵
2018/03/12(月) 10:55:15.25ID:tHhJfReC >>193
ハンドロードしないと500SWとか価格的に撃ってはおられんごっ
https://i.imgur.com/OMVxesp.jpg
Speer 350グレインにAccurate No.9を合わせる通好みのブレンド
価格もあるけどハンドロードだと精度が全然違うし
25ヤードで1インチ差が有ったら100ヤードでは4インチなわけですよ
ハンドロードしないと500SWとか価格的に撃ってはおられんごっ
https://i.imgur.com/OMVxesp.jpg
Speer 350グレインにAccurate No.9を合わせる通好みのブレンド
価格もあるけどハンドロードだと精度が全然違うし
25ヤードで1インチ差が有ったら100ヤードでは4インチなわけですよ
205名無し三等兵
2018/03/12(月) 13:13:43.89ID:iBp7pPnR よーするに「短銃身で最大威力」を求めたければ別に無駄を承知でマグナム弾でもいいんよね
銃弾の最大効率を考えて銃を決める、ってのはどう考えても机上の空論というか、実用上の選び方じゃない
銃弾の最大効率を考えて銃を決める、ってのはどう考えても机上の空論というか、実用上の選び方じゃない
206名無し三等兵
2018/03/12(月) 14:24:43.11ID:5KnddLSD >机上の空論
そりゃそうだろw
でも実銃を弄れる国でもそういう非効率カスタムを試す好事家はいるもので、
そういうのって、要するに妄想の具現化でしょ?
あとね、単にマグナムなら何でもいい訳でも無いんだな…創意工夫が無ければ短銃身からでは威力を引き出せない。
あと、反動の考え方も理屈の捉え次第だと思うわ。
軽快な反動は連射性の為にある。
マシンピストルのリカバリーの為にボアラインを低くしたり、コンプ付けたりしてマズルジャンプを抑える工夫を講じるよね?
でも一度に散弾銃の様に複数弾撃ち出せるマルチプル・プロジェクタイル・アモなら、連射の必要性なく、
それはダブルタップx2回とか3点バーストと同様の事じゃないかな?
https://youtu.be/-gXVBwtkj7k?t=131
そりゃそうだろw
でも実銃を弄れる国でもそういう非効率カスタムを試す好事家はいるもので、
そういうのって、要するに妄想の具現化でしょ?
あとね、単にマグナムなら何でもいい訳でも無いんだな…創意工夫が無ければ短銃身からでは威力を引き出せない。
あと、反動の考え方も理屈の捉え次第だと思うわ。
軽快な反動は連射性の為にある。
マシンピストルのリカバリーの為にボアラインを低くしたり、コンプ付けたりしてマズルジャンプを抑える工夫を講じるよね?
でも一度に散弾銃の様に複数弾撃ち出せるマルチプル・プロジェクタイル・アモなら、連射の必要性なく、
それはダブルタップx2回とか3点バーストと同様の事じゃないかな?
https://youtu.be/-gXVBwtkj7k?t=131
207名無し三等兵
2018/03/13(火) 08:23:25.76ID:dstUIFlm >でも一度に散弾銃の様に複数弾撃ち出せるマルチプル・プロジェクタイル・アモなら、連射の必要性なく、
>それはダブルタップx2回とか3点バーストと同様の事じゃないかな?
このマルチプル・プロジェクタイル・アモってブレットが大きくてケース容量が減ってパウダー入れられんくなってパワーがた落ちなんじゃなかろか
>それはダブルタップx2回とか3点バーストと同様の事じゃないかな?
このマルチプル・プロジェクタイル・アモってブレットが大きくてケース容量が減ってパウダー入れられんくなってパワーがた落ちなんじゃなかろか
208名無し三等兵
2018/03/13(火) 12:57:54.25ID:IZiw12/1 >>206
何度目言われてるかしらんけどさー・・・・・
「オレはすんごい銃をためしたいんだー!」以外に
「長い銃身は持ち歩けないな、だけど威力は妥協したくないんだ、
だから無駄に燃えようが反動が強かろうがオレは357を装填することにしてる」
みたいな考えがあってもまるでおかしくないし、本来ディフェンスガンてそんなもんだよ
そこを考えずに「マグナムは4インチ・・・ それ以下では効率が劣るんだな・・・」
って念仏みたいに唱えるからなんか突っ込まれるんだろ
何度目言われてるかしらんけどさー・・・・・
「オレはすんごい銃をためしたいんだー!」以外に
「長い銃身は持ち歩けないな、だけど威力は妥協したくないんだ、
だから無駄に燃えようが反動が強かろうがオレは357を装填することにしてる」
みたいな考えがあってもまるでおかしくないし、本来ディフェンスガンてそんなもんだよ
そこを考えずに「マグナムは4インチ・・・ それ以下では効率が劣るんだな・・・」
って念仏みたいに唱えるからなんか突っ込まれるんだろ
209名無し三等兵
2018/03/13(火) 14:00:56.41ID:icT4uy2a 357マグナムも悪くないが、大口径スナビーの方が携行し易いからな。
210名無し三等兵
2018/03/13(火) 14:05:28.27ID:icT4uy2a >ケース容量が減ってパウダー入れられんくなってパワーがた落ち
その通りw
500S&Wのマルチプル・プロジェクタイル・ブレット5粒と仮定して、
大雑把に見積もると、強反動の代償は一粒当たりの威力が9oマカロフくらい。
44Magの5個のマルチプルだと一粒当たりの威力は.380以下になるだろうね。
至近距離なら同弾(同じ着弾点)になるから、マグナムの威力は分散しないだろうけれどね。
パウダーが減ってる分、弾頭重量のマスが増えているし、そもそも短銃身で加速できないんだから、苦肉の策だよ。
また、速燃性パウダーでマグナムの容量を充填するのは異常腔圧が掛かるので、遅燃性にして推進力を稼いでいる訳だしね。
少量で速燃性寄りのパウダーを選べば充填量が減っても短銃身から重量弾を加速できるエネルギーは補えるでしょ。
その通りw
500S&Wのマルチプル・プロジェクタイル・ブレット5粒と仮定して、
大雑把に見積もると、強反動の代償は一粒当たりの威力が9oマカロフくらい。
44Magの5個のマルチプルだと一粒当たりの威力は.380以下になるだろうね。
至近距離なら同弾(同じ着弾点)になるから、マグナムの威力は分散しないだろうけれどね。
パウダーが減ってる分、弾頭重量のマスが増えているし、そもそも短銃身で加速できないんだから、苦肉の策だよ。
また、速燃性パウダーでマグナムの容量を充填するのは異常腔圧が掛かるので、遅燃性にして推進力を稼いでいる訳だしね。
少量で速燃性寄りのパウダーを選べば充填量が減っても短銃身から重量弾を加速できるエネルギーは補えるでしょ。
211名無し三等兵
2018/03/13(火) 18:17:44.73ID:del1rUOt ダイジロー先生みたいに「痛い思いして、たいしたマズルエナジー出ないなんて意味ない」と
今まで愛用してたリボルバー放り出してオートに替えちゃう人もいるけどね
今まで愛用してたリボルバー放り出してオートに替えちゃう人もいるけどね
212名無し三等兵
2018/03/13(火) 22:01:15.06ID:FcYPtTvO しょうがないよ、シリンダーの隙間からほとんど漏れちゃうんだし
エネルギーコスパ求めるならナガンを使うしか無い
エネルギーコスパ求めるならナガンを使うしか無い
213名無し三等兵
2018/03/13(火) 22:18:47.47ID:hObtWs6k 強装弾ばかり撃つとフレームが徐々に伸びて
シリンダーギャップが更に酷いことになるのがリボルバー(特にKやJフレ)
シリンダーギャップが更に酷いことになるのがリボルバー(特にKやJフレ)
214名無し三等兵
2018/03/13(火) 23:07:19.95ID:FcYPtTvO https://youtu.be/-qNn0qaaN-0?t=199
Nagant M1895の弾薬は再リロードも出来るけど
その場合バレルと薬莢の間を埋めるガスシール機能が無くなってるから
海外の射撃場で撃つ場合は弾薬確かめてから撃ったほうが良いね
ガスが漏れないんだとドヤ顔しながらシリンダー横に手置いて撃つと大惨事に
Nagant M1895の弾薬は再リロードも出来るけど
その場合バレルと薬莢の間を埋めるガスシール機能が無くなってるから
海外の射撃場で撃つ場合は弾薬確かめてから撃ったほうが良いね
ガスが漏れないんだとドヤ顔しながらシリンダー横に手置いて撃つと大惨事に
215名無し三等兵
2018/03/14(水) 03:58:34.28ID:GYtBh3jV >ガスが漏れないんだと…シリンダー横に手置いて撃つと大惨事に
チアッパライノのバックブラスト返しが独特な形状なんだよな。
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1520967485.jpg
チアッパライノのバックブラスト返しが独特な形状なんだよな。
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1520967485.jpg
216名無し三等兵
2018/03/14(水) 05:10:53.98ID:6OSxafcG S&W M36 は撃つと手が痛くなるの?
217名無し三等兵
2018/03/14(水) 06:15:24.82ID:GJDr9OdZ >>215
あそこの形ってそういう意図だったんですか。知らなかった。
でもまって。ブラストはフォーシングコーンの周囲360度に吹き出すでしょう?下だけじゃないですよね。それにあの程度の空間じゃ結局横に吹き出すんじゃ?その写真でも横に出てるような。ホントにケガしないんですかね?
あそこの形ってそういう意図だったんですか。知らなかった。
でもまって。ブラストはフォーシングコーンの周囲360度に吹き出すでしょう?下だけじゃないですよね。それにあの程度の空間じゃ結局横に吹き出すんじゃ?その写真でも横に出てるような。ホントにケガしないんですかね?
218名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:09:36.75ID:GYtBh3jV まあ、ご存じでしょうが、ライノは下側にバレルが配置されています。
で、通常のリボにはファウリングカップというトップストラップ焼損によるエグレを防止する、
フレームガードJ字型プレートという返し板が付いてたりします。
https://4.bp.blogspot.com/-cFyFB1_09IA/VFK9j7S0LmI/AAAAAAAACmY/RiCnaz5fV6c/s1600/flame%2Bguard%2Bj-shaped-plate.jpg
なんかライノと逆向きだけど似た様な形状っぽい…w
指を護る為だけじゃないかもね(一方、マテバは平気っぽいよね…454になったらどーか分らんけど)。
で、通常のリボにはファウリングカップというトップストラップ焼損によるエグレを防止する、
フレームガードJ字型プレートという返し板が付いてたりします。
https://4.bp.blogspot.com/-cFyFB1_09IA/VFK9j7S0LmI/AAAAAAAACmY/RiCnaz5fV6c/s1600/flame%2Bguard%2Bj-shaped-plate.jpg
なんかライノと逆向きだけど似た様な形状っぽい…w
指を護る為だけじゃないかもね(一方、マテバは平気っぽいよね…454になったらどーか分らんけど)。
219名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:17:39.37ID:rON19jkA220名無し三等兵
2018/03/14(水) 19:28:34.63ID:GYtBh3jV >ライノも軽合金フレームなので焼損防止の線
焼損防止…そうね、寧ろ最初から予めファウリングカップを整形してる形状なのかもよ。
http://www.theliberalgunclub.com/phpBB3/download/file.php?id=3604
あとフォーシングコーンがトリガーガードに近いから、少なくともトリガー引く指はバックブラストの被害を被らせちゃマズイ訳で…
焼損防止…そうね、寧ろ最初から予めファウリングカップを整形してる形状なのかもよ。
http://www.theliberalgunclub.com/phpBB3/download/file.php?id=3604
あとフォーシングコーンがトリガーガードに近いから、少なくともトリガー引く指はバックブラストの被害を被らせちゃマズイ訳で…
221名無し三等兵
2018/03/15(木) 02:40:03.69ID:0x99hkDk fouling cupについてS&Wフォーラムの書き込み転載
https://i.imgur.com/gY7zBbd.jpg
>The fouling cup is a little lozenge-shaped depression on the underside of the top frame right above the barrel/cylinder gap.
>It is designed to catch carbon and unburned powder that might interfere with turning of the cylinder if it built up during protracted use.
>I think it was originally a feature of black powder revolvers, and was allowed to disappear when cleaner-burning powders became dominant.
>ファウリングカップは、バレル/シリンダーギャップの真上の上部フレームの下側に少し菱形のくぼみがあります。
>それは長期間使用している間に蓄積した場合に、シリンダの回転を妨げる可能性のある未燃粉やカーボンを捕まえるように設計されています。
>私はそれがもともとブラックパウダーリボルバーの特徴であったと思うし、クリーナー燃焼粉が支配的になったときに消えてしまった。
S&WのこれはBlast Shieldと呼ばれるみたいです
http://www.gunblast.com/images/SW-Nightguards/DSC04454.jpg
https://i.imgur.com/gY7zBbd.jpg
>The fouling cup is a little lozenge-shaped depression on the underside of the top frame right above the barrel/cylinder gap.
>It is designed to catch carbon and unburned powder that might interfere with turning of the cylinder if it built up during protracted use.
>I think it was originally a feature of black powder revolvers, and was allowed to disappear when cleaner-burning powders became dominant.
>ファウリングカップは、バレル/シリンダーギャップの真上の上部フレームの下側に少し菱形のくぼみがあります。
>それは長期間使用している間に蓄積した場合に、シリンダの回転を妨げる可能性のある未燃粉やカーボンを捕まえるように設計されています。
>私はそれがもともとブラックパウダーリボルバーの特徴であったと思うし、クリーナー燃焼粉が支配的になったときに消えてしまった。
S&WのこれはBlast Shieldと呼ばれるみたいです
http://www.gunblast.com/images/SW-Nightguards/DSC04454.jpg
222名無し三等兵
2018/03/15(木) 18:52:10.59ID:4+qJl7f9 じゃあ、ライノのあの形はブラストシールドとファウリングカップを併せた様な形状なんだな。
ライノはシリンダーが六角形で、薬室はその六角の角の所に来るから、左右がフラットになって、銃の幅を抑える工夫が為されいる。
銃の幅は通常のリボよりは抑えられているけど、その分、フレーム幅は銃身よりも厚みがあるんだよね。
https://i.imgur.com/HVeIrHO.jpg
だからって訳でもないんだろうけど、焼損の浸食にも多少耐久性があるのかな?
でもその分というか、ヨークのピボット部がトリガーガード前方に押しやられている窮屈さがある様な…。
https://bigstickcombat.files.wordpress.com/2010/11/chiappa.jpg
マテバはフォーシングコーンの横にクレーンピボットある様だけど、大丈夫なのかな?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/MatebaUnica6RearHiRes.jpg/180px-MatebaUnica6RearHiRes.jpg
新機軸の方式ってのは、何かと既存の設計セオリーから外れるから、色々とプルーフされてない新たな弊害が噴出して来るものだけれどね。
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/08/rhino-kaboom.jpg
ライノはシリンダーが六角形で、薬室はその六角の角の所に来るから、左右がフラットになって、銃の幅を抑える工夫が為されいる。
銃の幅は通常のリボよりは抑えられているけど、その分、フレーム幅は銃身よりも厚みがあるんだよね。
https://i.imgur.com/HVeIrHO.jpg
だからって訳でもないんだろうけど、焼損の浸食にも多少耐久性があるのかな?
でもその分というか、ヨークのピボット部がトリガーガード前方に押しやられている窮屈さがある様な…。
https://bigstickcombat.files.wordpress.com/2010/11/chiappa.jpg
マテバはフォーシングコーンの横にクレーンピボットある様だけど、大丈夫なのかな?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/MatebaUnica6RearHiRes.jpg/180px-MatebaUnica6RearHiRes.jpg
新機軸の方式ってのは、何かと既存の設計セオリーから外れるから、色々とプルーフされてない新たな弊害が噴出して来るものだけれどね。
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/08/rhino-kaboom.jpg
223名無し三等兵
2018/03/15(木) 23:13:59.00ID:6kgn4IVR ライノとかブラストシールドを付けるならこんな形にすれば危険界が指から離せるしマズルジャンプも少しは抑えられる?かもw
まぁマズルジャンプを抑える程ブラストが出るとは思えませんが
https://i.imgur.com/qtTGtmE.png
まぁマズルジャンプを抑える程ブラストが出るとは思えませんが
https://i.imgur.com/qtTGtmE.png
224名無し三等兵
2018/03/16(金) 01:36:09.98ID:igsK6E3Q シリンダーギャップ(フォーシングコーン)がトリガーガードの真下にある。
ブラストは返しのエグレに沿って巻き込まれて、前方に噴射するんじゃないかな?
ブラストは返しのエグレに沿って巻き込まれて、前方に噴射するんじゃないかな?
225名無し三等兵
2018/03/16(金) 08:32:01.96ID:rpZY9JFc >ブラストは返しのエグレに沿って巻き込まれて、前方に噴射するんじゃないかな?
正確に言うと斜め前方に噴き出すってことですね。でもその為には穴が斜めに掘られてないと無理なような。こういう直線的な貫通穴だと結局は横に噴き出すんじゃなかろか
https://www.budsgunshop.com/catalog/images/hiRes/721000003_1.jpg
こんな感じ
https://i.imgur.com/RpknaxQ.jpg
正確に言うと斜め前方に噴き出すってことですね。でもその為には穴が斜めに掘られてないと無理なような。こういう直線的な貫通穴だと結局は横に噴き出すんじゃなかろか
https://www.budsgunshop.com/catalog/images/hiRes/721000003_1.jpg
こんな感じ
https://i.imgur.com/RpknaxQ.jpg
226名無し三等兵
2018/03/16(金) 11:24:01.55ID:r0V72StX 空間増やして圧力下げて、って解釈で正しいと思うよ
でも斜め下に向かうブラストがトリガーフィンガー直撃しそうな問題は解決できるんかな
横向きに逃げるブラストと干渉させて防いでるのかもしれんけども
でも斜め下に向かうブラストがトリガーフィンガー直撃しそうな問題は解決できるんかな
横向きに逃げるブラストと干渉させて防いでるのかもしれんけども
227名無し三等兵
2018/03/17(土) 17:18:47.25ID:w8kj4qAZ まあ、上に付いてるフォーシングコーンだとブラストが同心円状に広がるけど、
却って手元の方が壁になるのかもね…その分、フレームの横幅が広く採られているし。
却って手元の方が壁になるのかもね…その分、フレームの横幅が広く採られているし。
228名無し三等兵
2018/03/19(月) 09:24:22.64ID:wI58Qy5K Dan Wesson 15に新しいスコープ付けたんすよ
旧 Simmons 2x20 がどうも信用できないんで
新 Bushnell Trophy 2-6x32
https://i.imgur.com/1cEwZMi.jpg
1インチ/25ヤードでばっちりなので、100ヤードで絶対山羊に当てるマン
https://vimeo.com/260683916
3倍ズームして三脚に乗せるハンティング用レストでスタンディングだと楽勝で24/24当たった
てことは素のDan Wessonの能力はミニ山羊100発100中行けるんだよなと
ならば己を鍛えればオープンサイトスタンディングで全部当たるマンになれるはずなんや
旧 Simmons 2x20 がどうも信用できないんで
新 Bushnell Trophy 2-6x32
https://i.imgur.com/1cEwZMi.jpg
1インチ/25ヤードでばっちりなので、100ヤードで絶対山羊に当てるマン
https://vimeo.com/260683916
3倍ズームして三脚に乗せるハンティング用レストでスタンディングだと楽勝で24/24当たった
てことは素のDan Wessonの能力はミニ山羊100発100中行けるんだよなと
ならば己を鍛えればオープンサイトスタンディングで全部当たるマンになれるはずなんや
229名無し三等兵
2018/03/19(月) 09:25:31.14ID:wI58Qy5K 画像一個忘れてました
https://i.imgur.com/jJVBVKU.jpg
https://i.imgur.com/jJVBVKU.jpg
230名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:12:50.98ID:htj0bfAH 世界の名銃100 完全実力ランキング
でトーラスの
レイジングブルとジャッジが選ばれてました
トーラスは粘着して下げてる人がいますが、
識者の間では一流のメートルなのですかね
ユーゴ内戦では軍用拳銃として採用もされましたし
でトーラスの
レイジングブルとジャッジが選ばれてました
トーラスは粘着して下げてる人がいますが、
識者の間では一流のメートルなのですかね
ユーゴ内戦では軍用拳銃として採用もされましたし
231名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:59:37.53ID:1NqYVi8z ひゃくいいないだからっ い、いちりゅう!!
なるほどアホの考えることはわからんな
で、1流のメートルって何? トーラスが1流れしたら1メートルなの?
なるほどアホの考えることはわからんな
で、1流のメートルって何? トーラスが1流れしたら1メートルなの?
232名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:25:36.63ID:CqShlxbE "トーラス”と書いて"ウンコ”と読む。これで解決。
233名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:29:15.70ID:U7m6Kww0 【Jap安倍降ろし】 キッシンジャーは田中を「ジャップ」と呼び捨て、官僚とマスコミは田中を葬った
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521427443/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521427443/l50
234名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:39:23.54ID:tWuoN4gX たぶんメーカーと書こうとしたんだろう
問題はマルチポストで同じ間違いしてるってことよw
問題はマルチポストで同じ間違いしてるってことよw
235名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:58:47.80ID:pJpgkcmd236名無し三等兵
2018/03/19(月) 13:23:40.97ID:wI58Qy5K >>235
チューブは1インチなんだけど、対物レンズ部分がでかいね
おかげでスコープ越しの視界はばっちりですが先が重い
よく考えたらこのスコープ、バレルが6インチだったら銃口の前にはみ出すわw
短めのバレルに乗せるなら、Nikon Force XR 2x20 あたりが良いと思われ
チューブは1インチなんだけど、対物レンズ部分がでかいね
おかげでスコープ越しの視界はばっちりですが先が重い
よく考えたらこのスコープ、バレルが6インチだったら銃口の前にはみ出すわw
短めのバレルに乗せるなら、Nikon Force XR 2x20 あたりが良いと思われ
237名無し三等兵
2018/03/19(月) 16:39:31.74ID:5nZCftOS つか、パイソンハンターやホワイトテイラーみたいw
238名無し三等兵
2018/03/19(月) 16:39:32.70ID:fpzolCNB Dan Wessonのリボルバーのトイガンが欲しくなってしまうけど、日本じゃ違法なブツしか売ってないんだな
ヤフオクで買えるけど後が怖い
ヤフオクで買えるけど後が怖い
239名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:22:18.11ID:/dVLyqR7 ダン・ウェッソンってS&Wにルーツがあるはずなのにコルト系メカってのがよくわからん部分
CZ傘下になってもDAアクションはイマイチなんだろうか
CZ傘下になってもDAアクションはイマイチなんだろうか
240名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:47:24.75ID:rhNg+Sgn241名無し三等兵
2018/03/19(月) 18:03:41.78ID:yQFyqhJl >>240 どこも一緒ですよ
Smith & Wesson Announces Sales Slump & Confirm Job Cuts
スミス&ウェッソン、売上高の低迷と雇用削減を発表
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/08/smith-wesson-announces-sales-slump-confirm-job-cuts/
Smith&Wessonの親会社であるAmerican Outdoor Brands Corporationは、3月1日に第3四半期決算を発表し、売上高は大幅に減少しました。
同社は、今後12?18カ月間、銃器部門からの「不透明な」収益を期待している。
2002年に設立されたAmerican Outdoorブランドには、Smith&Wesson、Gemtech、Crimson Traceなどがあります。
3月1日に、同社は、四半期純売上高が2億1,340万ドル(前年同期は2億3,350万ドル)に比べて32.6%減少したと報告した。
Smith & Wesson Announces Sales Slump & Confirm Job Cuts
スミス&ウェッソン、売上高の低迷と雇用削減を発表
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/08/smith-wesson-announces-sales-slump-confirm-job-cuts/
Smith&Wessonの親会社であるAmerican Outdoor Brands Corporationは、3月1日に第3四半期決算を発表し、売上高は大幅に減少しました。
同社は、今後12?18カ月間、銃器部門からの「不透明な」収益を期待している。
2002年に設立されたAmerican Outdoorブランドには、Smith&Wesson、Gemtech、Crimson Traceなどがあります。
3月1日に、同社は、四半期純売上高が2億1,340万ドル(前年同期は2億3,350万ドル)に比べて32.6%減少したと報告した。
242名無し三等兵
2018/03/19(月) 18:08:19.31ID:rhNg+Sgn243名無し三等兵
2018/03/19(月) 20:34:29.37ID:PbJUi9aF >>239
創業者がS&W創業者の孫ってだけですから…
当時の風潮としてまともな企業は独自製品を製造販売ってまあ当たり前の通念があったから、
もうとっくにS&Wのパテントは切れていたとしても独自アクションを開発
ただし創業者のダンおじちゃんは工場のスタッフではあっても発明家じゃなかったから、
社外の開発業者にそれを外注したんだな
それがコルトのトルーパー系アクションを開発したのと同じところ
まあただそんだけのこと
銃器業界って、ブローニングがその最も偉大な例だけど、設計開発を受託して、
場合によっては複数の企業を股にかけて仕事する渡り職人みたいな人が結構いるんだな
創業者がS&W創業者の孫ってだけですから…
当時の風潮としてまともな企業は独自製品を製造販売ってまあ当たり前の通念があったから、
もうとっくにS&Wのパテントは切れていたとしても独自アクションを開発
ただし創業者のダンおじちゃんは工場のスタッフではあっても発明家じゃなかったから、
社外の開発業者にそれを外注したんだな
それがコルトのトルーパー系アクションを開発したのと同じところ
まあただそんだけのこと
銃器業界って、ブローニングがその最も偉大な例だけど、設計開発を受託して、
場合によっては複数の企業を股にかけて仕事する渡り職人みたいな人が結構いるんだな
244名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:32:00.08ID:sw/zUzw0 警察と在日マフィア、創価による集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう^.
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう^.
245名無し三等兵
2018/03/19(月) 23:09:01.21ID:t/wSmutk ダンウェッソンはなぁ・・・>>44でも触れてるが(というか俺が書いたw)、あのチャック・ノリスが劇中で使った銃やぞ。悪いわけがナイ。
それに対してトーラスはどうだ!?目立った活躍してないヤンwww
しょせん三下のチンピラ向けの銃だろwwwww
それに対してトーラスはどうだ!?目立った活躍してないヤンwww
しょせん三下のチンピラ向けの銃だろwwwww
246名無し三等兵
2018/03/20(火) 07:01:36.02ID:tRw6ovKa タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
247名無し三等兵
2018/03/20(火) 07:01:58.45ID:tRw6ovKa テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
248名無し三等兵
2018/03/20(火) 07:39:56.28ID:EErIQQ56 よく見るとシュラウドとヨークの間に隙間が……!!イラネ
249名無し三等兵
2018/03/20(火) 10:58:14.43ID:vGRCkiW9 レイジングブルとジャッジが褒められてるそうだけどどういった評価なの?
250名無し三等兵
2018/03/20(火) 11:05:49.51ID:SFKd03B2 タウルス君はスルー推奨
どーせ同じことしか言わん
どーせ同じことしか言わん
251名無し三等兵
2018/03/20(火) 11:20:14.67ID:Hp4WUPmI メートルくんはスルーでwww
毎回同じこといってるよなww
毎回同じこといってるよなww
252名無し三等兵
2018/03/20(火) 12:25:07.43ID:vRFyhEnl とらーす!とらーす! あじあのこうよう! えすだぶりゅーは、ふれーむがわれたからだめええ!!
しか言わない
おそらく脳の容量がそれだけなのだろう
ああ、一流メートルもあったか
しか言わない
おそらく脳の容量がそれだけなのだろう
ああ、一流メートルもあったか
253名無し三等兵
2018/03/20(火) 16:51:20.41ID:PQ2Pent6 >>252
つかまたパパやママから小言いわれたか、学校で虐められたかで、そのストレス発散でまた同じこと書いてるんだろ
でも、こういうヤツって、たいていは自分自身がなんかやらかしてなんだろうと思うわ。
自業自得 身から出たさびwww
つかまたパパやママから小言いわれたか、学校で虐められたかで、そのストレス発散でまた同じこと書いてるんだろ
でも、こういうヤツって、たいていは自分自身がなんかやらかしてなんだろうと思うわ。
自業自得 身から出たさびwww
254名無し三等兵
2018/03/20(火) 17:11:56.64ID:dyqE0O0P トーラス厨は汚いケツ毛が沢山生えた肛門、そこから出て来るのがウンコトーラス
255名無し三等兵
2018/03/20(火) 18:25:15.53ID:zlyzKCp6 お前らがかまうから喜んで書き込むんだよ
無視しとけ無視
無視しとけ無視
256名無し三等兵
2018/03/21(水) 10:53:46.58ID:7CKMHl9M >>241
外勤用M5916と私服用M6904をが使ってた大口顧客の台湾警察がワルサーPPQを採用したからな
https://i.imgur.com/iiGbqGv.jpg
今やS&Wの大口顧客は日本・香港・韓国の警察機関くらいじゃないの?
>>247
韓国警察なんか外勤用M10・4インチモデルからS&WM60・3インチモデルに更新すんだろ
https://i.imgur.com/E4iNU9A.jpg
外勤用M5916と私服用M6904をが使ってた大口顧客の台湾警察がワルサーPPQを採用したからな
https://i.imgur.com/iiGbqGv.jpg
今やS&Wの大口顧客は日本・香港・韓国の警察機関くらいじゃないの?
>>247
韓国警察なんか外勤用M10・4インチモデルからS&WM60・3インチモデルに更新すんだろ
https://i.imgur.com/E4iNU9A.jpg
257名無し三等兵
2018/03/21(水) 11:15:12.86ID:zgRZZnJS >>256
いやリボルバーじゃないけれどM&Pはここによれば結構ユーザー多いみたいですよ
https://en.wikipedia.org/wiki/Smith_%26_Wesson_M%26P#Users
ベルギー警察もブローニングハイパワー捨てて乗り換えたし。でもこんなもんじゃだめなんだろうな
そしてこれによるとどうも投資先として銃関連企業が敬遠され始めているフシが
http://news.militaryblog.jp/web/Smith-Wessons-Parent-Company/announces-Third-Quarter-Results.html
>また、世界最大の資産運用会社である米『ブラックロック(BlackRock)』社が、2月にフロリダ州の高校で発生した銃乱射事件を機に
>『銃関連投資の回避策について提案を始めた』と発表している。
>ブラックロック社は間接的な形で三大銃メーカー(@アメリカン・アウトドア・ブランズ、Aビスタ・アウトドア、Bスターム・ルガー)の
>大株主であることからも、今後の動向が注目されている。
いやリボルバーじゃないけれどM&Pはここによれば結構ユーザー多いみたいですよ
https://en.wikipedia.org/wiki/Smith_%26_Wesson_M%26P#Users
ベルギー警察もブローニングハイパワー捨てて乗り換えたし。でもこんなもんじゃだめなんだろうな
そしてこれによるとどうも投資先として銃関連企業が敬遠され始めているフシが
http://news.militaryblog.jp/web/Smith-Wessons-Parent-Company/announces-Third-Quarter-Results.html
>また、世界最大の資産運用会社である米『ブラックロック(BlackRock)』社が、2月にフロリダ州の高校で発生した銃乱射事件を機に
>『銃関連投資の回避策について提案を始めた』と発表している。
>ブラックロック社は間接的な形で三大銃メーカー(@アメリカン・アウトドア・ブランズ、Aビスタ・アウトドア、Bスターム・ルガー)の
>大株主であることからも、今後の動向が注目されている。
258名無し三等兵
2018/03/21(水) 20:07:35.00ID:Jd8nL73l ここでネガキャンしてもトーラスは倒産しないぞw
Gunも29対レイジングブル対ルガーの対決記事書けばいいのに
微妙に売上上がるぞw
ジャッジ対ガバナーもみたい
ハンドショットガンは最強のセルフデイフェンスガンの一つだろ
Gunも29対レイジングブル対ルガーの対決記事書けばいいのに
微妙に売上上がるぞw
ジャッジ対ガバナーもみたい
ハンドショットガンは最強のセルフデイフェンスガンの一つだろ
259名無し三等兵
2018/03/21(水) 20:13:23.18ID:IGDOElPk と、キチガイがトーラスのネガキャンを繰り広げております
260名無し三等兵
2018/03/22(木) 00:00:57.94ID:v08bEl30 M29を基準にした場合、レイジングブルは良いモノなのかどうか分からないな。
ジャッジ対ガバナーは海外のユーザーにとってはコンテンダーではないみたい。
レイジングジャッジ対ガバナー、ジャッジ対サンダー5、という図式になるらしい。
で、レイジングジャッジ>ガバナー、ジャッジ>サンダー5、というのが大方の見解。
やったじゃん♪タウロス♡
逆に、そうやって鑑みると、ジャッジ<ガバナー、って事なんだろうな…と。
ジャッジ対ガバナーは海外のユーザーにとってはコンテンダーではないみたい。
レイジングジャッジ対ガバナー、ジャッジ対サンダー5、という図式になるらしい。
で、レイジングジャッジ>ガバナー、ジャッジ>サンダー5、というのが大方の見解。
やったじゃん♪タウロス♡
逆に、そうやって鑑みると、ジャッジ<ガバナー、って事なんだろうな…と。
261名無し三等兵
2018/03/22(木) 00:11:42.04ID:wpw/IaG9262名無し三等兵
2018/03/22(木) 02:46:52.85ID:B54bQP8+ マグナムクラスのリボルバーは確かに命中精度も気になるけど耐久性が一番気になる
キャプテン中井がM629は3000発くらいでどこかがおかしくなるのに対してスーパーレッドホークは
20000発撃ってもメジャートラブル無しと書いてるから個人的には44マグナムならスーパーレッドホークかなと思う
レイジングブルは命中精度も耐久性も半端な気がする
もし本当に評価が高いのならトーラス推しのおっさんが自慢しない訳がない
キャプテン中井がM629は3000発くらいでどこかがおかしくなるのに対してスーパーレッドホークは
20000発撃ってもメジャートラブル無しと書いてるから個人的には44マグナムならスーパーレッドホークかなと思う
レイジングブルは命中精度も耐久性も半端な気がする
もし本当に評価が高いのならトーラス推しのおっさんが自慢しない訳がない
263名無し三等兵
2018/03/22(木) 07:50:40.06ID:Yhemo6Ms トーラス買う層は、射撃なんかしないからね
買ったとき弾一箱買って射撃場で撃って、掃除もせずに残った弾突っ込んでそれっきりって連中
銃があったって気休めでしかないという
それなりにシェア持ってる企業なのに製品が競技で全く使われてる気配がないってのもまあ異常な話
買ったとき弾一箱買って射撃場で撃って、掃除もせずに残った弾突っ込んでそれっきりって連中
銃があったって気休めでしかないという
それなりにシェア持ってる企業なのに製品が競技で全く使われてる気配がないってのもまあ異常な話
264名無し三等兵
2018/03/22(木) 09:43:30.90ID:9bPHpmDy トーラスなんて競技に使えるレベルの銃じゃないだろw
265名無し三等兵
2018/03/22(木) 10:09:19.53ID:mrv/0Rdy だから相手にすんなっての
266名無し三等兵
2018/03/23(金) 01:05:57.43ID:4th9refg >>264
シンガポール警察もトーラスM85からグロック17か他の自動拳銃に変更だとよww
http://www.straitstimes.com/singapore/frontline-police-to-be-armed-with-pistols
シンガポール警察もトーラスM85からグロック17か他の自動拳銃に変更だとよww
http://www.straitstimes.com/singapore/frontline-police-to-be-armed-with-pistols
267名無し三等兵
2018/03/23(金) 06:58:26.01ID:dKbYvu4g オート>トーラス>SW
が確定した
が確定した
268名無し三等兵
2018/03/23(金) 09:06:53.07ID:IX38fGlI269名無し三等兵
2018/03/23(金) 10:06:02.41ID:d/ElWB+z シンガポールは治安が良いが日々ISの脅威が迫ってるとの懸念があるし当然だろうね
http://www.straitstimes.com/singapore/courts-crime/new-emergency-response-force-to-patrol-waters-from-june
2016年以降、最前線のオフィサーにはタウルスからCZのP07に置き換えているってさ
ただしP07は暫定処置でありモデル選定は最終決定ではないそうな
http://www.straitstimes.com/singapore/courts-crime/new-emergency-response-force-to-patrol-waters-from-june
2016年以降、最前線のオフィサーにはタウルスからCZのP07に置き換えているってさ
ただしP07は暫定処置でありモデル選定は最終決定ではないそうな
270名無し三等兵
2018/03/23(金) 11:42:21.32ID:xBA1GXBV >>269
シンガポール警察はイギリスと日本の警察を手本にしてたが重武装に舵を切るか
警視庁の外勤警官もオリンピック前にHk P2000あたりに変わるのかねぇ
今のところ地方に支給されて首都圏の外勤警官で見た事無いけど
https://i.imgur.com/qxhKWmh.jpg
https://i.imgur.com/OUQnodN.jpg
シンガポール警察はイギリスと日本の警察を手本にしてたが重武装に舵を切るか
警視庁の外勤警官もオリンピック前にHk P2000あたりに変わるのかねぇ
今のところ地方に支給されて首都圏の外勤警官で見た事無いけど
https://i.imgur.com/qxhKWmh.jpg
https://i.imgur.com/OUQnodN.jpg
271名無し三等兵
2018/03/23(金) 16:14:57.07ID:4U68PedF272名無し三等兵
2018/03/23(金) 16:17:53.36ID:4U68PedF >>270
シンガポール警察のクルガ人部隊は割ると重装備
http://www.sankei.com/premium/news/160201/prm1602010012-n1.html
シンガポールの治安を守る勇猛果敢な「グルカ兵」の由縁
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f1/Gurkha_IOC_3.jpg
シンガポール警察のクルガ人部隊は割ると重装備
http://www.sankei.com/premium/news/160201/prm1602010012-n1.html
シンガポールの治安を守る勇猛果敢な「グルカ兵」の由縁
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f1/Gurkha_IOC_3.jpg
273名無し三等兵
2018/03/23(金) 17:21:07.82ID:d/ElWB+z274名無し三等兵
2018/03/23(金) 18:33:18.51ID:vwTMZttr >>271
"Modern Police Tactical Shooting 1610 - Training Pistol for Police Brazilian Officers-"
https://youtu.be/RzHY1WBInhk
まぁブラジル警察は凄いわ
"Modern Police Tactical Shooting 1610 - Training Pistol for Police Brazilian Officers-"
https://youtu.be/RzHY1WBInhk
まぁブラジル警察は凄いわ
275名無し三等兵
2018/03/23(金) 19:24:05.18ID:JiHhe+S5 復活マテバはシリンダーラッチが連動デコックレバー仕様になったのかな?
それとも最終弾を伝える空撃ちは結構有意なのかなぁ…
それとも最終弾を伝える空撃ちは結構有意なのかなぁ…
277名無し三等兵
2018/03/24(土) 20:06:16.22ID:thUNg6mk 安い銃こそR-14みたいなリボルバーを使うべきなのに
最近はオートマチックの方が安いよね
やっぱりリボルバーって構造が複雑なんだろうか
最近はオートマチックの方が安いよね
やっぱりリボルバーって構造が複雑なんだろうか
278名無し三等兵
2018/03/25(日) 09:39:55.61ID:gNLxAoOU >>276
トーラスジャッジ
トーラスジャッジ
279名無し三等兵
2018/03/25(日) 10:44:56.97ID:fhT8lEnn S&W M500の動画、撮れよとこの間言われたので撮って来ました!ゆるしてくださいなんでもしますから
まずはサイトを合わせたり25ヤードで精度見たりする
https://i.imgur.com/DqXRCxP.jpg
https://i.imgur.com/FiHp9dI.jpg
もうちょっとだけ精度が欲しい…ならばHornadyの弾頭買えよ、となるんだろうけど
Berry’s $0.22 Speer $0.34 Hornady $0.80 となるのでちょっとこれは高杉ない
動画
https://vimeo.com/261664059
5発撃ったら手が痛いので二発ずつに日和ってたり
25ヤード合わせでは100ヤードで上に行っちゃって悩んだ
計算上は40ヤード合わせでフラットになるはず…
まずはサイトを合わせたり25ヤードで精度見たりする
https://i.imgur.com/DqXRCxP.jpg
https://i.imgur.com/FiHp9dI.jpg
もうちょっとだけ精度が欲しい…ならばHornadyの弾頭買えよ、となるんだろうけど
Berry’s $0.22 Speer $0.34 Hornady $0.80 となるのでちょっとこれは高杉ない
動画
https://vimeo.com/261664059
5発撃ったら手が痛いので二発ずつに日和ってたり
25ヤード合わせでは100ヤードで上に行っちゃって悩んだ
計算上は40ヤード合わせでフラットになるはず…
280名無し三等兵
2018/03/25(日) 20:15:41.67ID:x+vc/Uf3 M500、やっぱり手は痛いのか
それにしてもターゲットの揺れ方が凄いね
357magとは全然違う
それにしてもターゲットの揺れ方が凄いね
357magとは全然違う
281名無し三等兵
2018/03/25(日) 21:39:08.99ID:Tv6oUa1j 当たり前だがホント揺れ方違うなw
282名無し三等兵
2018/03/25(日) 22:12:17.34ID:fhT8lEnn 357マグナム 158×1000
500SW 350×1600
て感じかな、運動量で3〜4倍=揺れの大きさ でしょうか
運動エネルギーの方は弾頭を破壊して周辺にぶちまける作業量に変換される
500SW 350×1600
て感じかな、運動量で3〜4倍=揺れの大きさ でしょうか
運動エネルギーの方は弾頭を破壊して周辺にぶちまける作業量に変換される
283名無し三等兵
2018/03/26(月) 14:26:30.29ID:YaBG9n8Q >>277
それは材料の問題だ。
リボルバーは構造上フレームとシリンダーは強度と耐熱共に高いの金属製でなければならない。
その一方、グロックが流行った以来、実用オート拳銃はポリマーフレームと金属スライドで構成されることが多い、安く作れる。
特にアメリカで最安クラスの実用オート拳銃Hi-Pointはポリマーフレームと玩具にも良く使用された亜鉛合金製鋳造スライドを採用するため、$200ドル以下で買える。
それは材料の問題だ。
リボルバーは構造上フレームとシリンダーは強度と耐熱共に高いの金属製でなければならない。
その一方、グロックが流行った以来、実用オート拳銃はポリマーフレームと金属スライドで構成されることが多い、安く作れる。
特にアメリカで最安クラスの実用オート拳銃Hi-Pointはポリマーフレームと玩具にも良く使用された亜鉛合金製鋳造スライドを採用するため、$200ドル以下で買える。
284名無し三等兵
2018/03/26(月) 20:25:00.30ID:lxSzGxCE 警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
^恐ろしくておもらししそう´・ω・`
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
^恐ろしくておもらししそう´・ω・`
285名無し三等兵
2018/03/27(火) 01:42:35.71ID:hPHbWwaq >>283
こういうサタデーナイトスペシャルなら…
http://www.thetruthaboutguns.com/2012/09/daniel-zimmerman/my-saturday-night-special/
フレームはポットメタル=鋳鉄、95ドルだったらしい
こういうサタデーナイトスペシャルなら…
http://www.thetruthaboutguns.com/2012/09/daniel-zimmerman/my-saturday-night-special/
フレームはポットメタル=鋳鉄、95ドルだったらしい
286名無し三等兵
2018/03/27(火) 13:20:45.86ID:lS9lqum1 まあ、リボルバーは金属製故に、質感が比較的に長持ちなので、中古リボルバーは人気ある。中古リボルバーは質屋で安く買えることが多い。
他にカウボーイスポーツ用SAリボルバーの入門モデルなら新品でもかなり安い。
https://youtu.be/sruOplt19hw
Heritage Rough Rider 22LR / 22 Magnum
これも$200ドルで買える
他にカウボーイスポーツ用SAリボルバーの入門モデルなら新品でもかなり安い。
https://youtu.be/sruOplt19hw
Heritage Rough Rider 22LR / 22 Magnum
これも$200ドルで買える
287名無し三等兵
2018/03/27(火) 20:50:15.52ID:m08J3r1c288名無し三等兵
2018/03/28(水) 14:44:31.00ID:eV3tHDI7 「世界の名銃100」を立ち読みしてきたけどレイジングブルもジャッジもそんなに高評価じゃなかった
というかこの本自体の信頼性がとても薄いのでそれも信用できないのだが
何せAK47とSIG550の命中精度が同じ点数だったりするんだから
というかこの本自体の信頼性がとても薄いのでそれも信用できないのだが
何せAK47とSIG550の命中精度が同じ点数だったりするんだから
289名無し三等兵
2018/03/28(水) 17:30:32.51ID:7BMCfnPw つまり何の判断材料にもならんから情報価値はない
290名無し三等兵
2018/03/31(土) 00:09:15.83ID:8XHQcm6j 結局トーラス製リボルバーを本気で語れる人はいないって事か
それこそGUN誌のバックナンバーでも引っ張り出さないと
それこそGUN誌のバックナンバーでも引っ張り出さないと
291名無し三等兵
2018/03/31(土) 13:33:45.15ID:My9pHJMM ブラジル製のくっさい銃なんて興味もわかん
292名無し三等兵
2018/03/31(土) 15:05:45.14ID:LYaMMd5T 語るに値しないだろw
シェアがあるでもなし品質がいいわけでもなし、革新的な機構は皆無で基本は他社のコピー
たまに情報書き込む奴がいたかと思ったら、あじあのこうようの連呼w
シェアがあるでもなし品質がいいわけでもなし、革新的な機構は皆無で基本は他社のコピー
たまに情報書き込む奴がいたかと思ったら、あじあのこうようの連呼w
293名無し三等兵
2018/03/31(土) 15:18:42.77ID:8l9GMV0P 奴の拠り所のシンガポール警察もCZP07他オートに全面更新が決まったから
流石に黙るだろ
流石に黙るだろ
294名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:52:01.87ID:GN/ypRQU むしろ「ボクちんの好きな銃を採用しない公的機関なんてクズばかりだ」とか言い出すんじゃね
295名無し三等兵
2018/03/31(土) 23:42:13.76ID:pYUuWK11 トーラスで独自性のあるものといえばカーブかな?リボルバーじゃないけど
296名無し三等兵
2018/04/01(日) 01:26:24.44ID:L5T2dBJ+ >>295
トーラスPT92AFはいいね
状況に合わせてデコックとコック&ロックも選べてフレームはレール対応だし
M9と違ってスライドにデコッキンクレバーが付いて無いからスライドを引く時に指に違和感が無い
https://i.imgur.com/vtkeb7B.jpg
トーラスPT92AFはいいね
状況に合わせてデコックとコック&ロックも選べてフレームはレール対応だし
M9と違ってスライドにデコッキンクレバーが付いて無いからスライドを引く時に指に違和感が無い
https://i.imgur.com/vtkeb7B.jpg
297名無し三等兵
2018/04/01(日) 11:56:19.25ID:lansv+HV どっちか選んで使えって言われたら迷わず92Fを選ぶがな
298名無し三等兵
2018/04/02(月) 04:52:37.10ID:R0slkEDT トイガンの話で恐縮だがどうしてマルシンはCO2リボルバーの第一弾にレイジングブルを選んだのかな
ルガーの版権も持ってるんだからスーパーレッドホークかスーパーブラックホークにすればよかったのに
わざわざ坂道を駆け上がるような真似をしなくてもいいと思うんだが
ルガーの版権も持ってるんだからスーパーレッドホークかスーパーブラックホークにすればよかったのに
わざわざ坂道を駆け上がるような真似をしなくてもいいと思うんだが
299名無し三等兵
2018/04/02(月) 06:45:27.46ID:EVMmAZMM ウンコの臭いがするトーラスなんて絶対イヤ
素材の中にウンコ練り込んでるんじゃないの?
素材の中にウンコ練り込んでるんじゃないの?
300名無し三等兵
2018/04/02(月) 09:59:42.51ID:EHpF+ZVl 見た目はかっこいいからじゃないのそりゃ
302名無し三等兵
2018/04/02(月) 12:49:22.22ID:MKRS5rgj ベンチレーテッドリブって今でもインパクト有るしPPCスタイルに近い迫力あるスタイルに
マグナポートでオレンジのワンポイント付きの派手なグリップとS&Wには無い外観が厨を惹きつけてやまないって事じゃないの
マグナポートでオレンジのワンポイント付きの派手なグリップとS&Wには無い外観が厨を惹きつけてやまないって事じゃないの
303名無し三等兵
2018/04/02(月) 13:41:45.66ID:wLEEesg0 そうなのか
俺はああいうリブって好きじゃないからなあ
バレルの見栄えがヘビーになりすぎて、かえって野暮ったくなるんだよね
個人的にはパイソンよりもM19のほうが洗練されてて好きだし
俺はああいうリブって好きじゃないからなあ
バレルの見栄えがヘビーになりすぎて、かえって野暮ったくなるんだよね
個人的にはパイソンよりもM19のほうが洗練されてて好きだし
304名無し三等兵
2018/04/02(月) 14:42:08.93ID:MKRS5rgj 人によってはシュラウド無い無骨で飾り気のない時代の
コルトやS&Wが好きって人もいるし、人それぞれよ
ギラギラしたメキシカンやと金やエングレーブされた物とかさ
コルトやS&Wが好きって人もいるし、人それぞれよ
ギラギラしたメキシカンやと金やエングレーブされた物とかさ
305名無し三等兵
2018/04/02(月) 15:22:43.67ID:vrv4rK7X エングレービングとメッキはマジで勘弁してほしい
あれは絶対にいやだ
あれは絶対にいやだ
306名無し三等兵
2018/04/02(月) 15:52:15.52ID:BFGDCf6K >>304
ブラッド・ピットにそんな拳銃が出てくる映画があった
ブラッド・ピットにそんな拳銃が出てくる映画があった
307名無し三等兵
2018/04/02(月) 15:55:56.33ID:BFGDCf6K ぐぐって見たら、その名のとおり「ザ・メキシカン」だった。
309名無し三等兵
2018/04/02(月) 18:22:53.92ID:OxBtKyVc 銃身やフレーム削って模様付けてもいいこと何一つ無いもんな
310名無し三等兵
2018/04/03(火) 01:29:55.34ID:MUZvjhq4 トーラスのリボルバーはブラジル製のわりにはしっかりしてるそうだよ
メカはS&Wからパクってるからスムーズだし価格も安くてタフだってさ
ただ命中精度が今ひとつっぽい
カリフォルニア君なら絶対買わないレベルなんだろうな
メカはS&Wからパクってるからスムーズだし価格も安くてタフだってさ
ただ命中精度が今ひとつっぽい
カリフォルニア君なら絶対買わないレベルなんだろうな
311名無し三等兵
2018/04/03(火) 07:53:33.27ID:hP2a/ZMo カリフォルニア君はいい銃しか買わない
312名無し三等兵
2018/04/03(火) 08:01:01.80ID:zPFmxRZf トーラス製品は全般丈夫だよ
何しろ他メーカーに先駆けて自社製銃器の無条件生涯保障を宣言したメーカーなんだからな
他メーカーは生涯保証と謳っていてもいろいろ条件が付く場合が多い
トーラス=粗悪な製品を作るメーカーって時代じゃない
リコールの件だってSIGやグロックでもやってるじゃないか
ブランド名で銃買ってる人や高級品ばかり買ってる人にはトーラスの真価はわからない
安くて丈夫、そして無条件の生涯保証、シビアな精度を気にしない人なら満足できる製品群だと思う
何しろ他メーカーに先駆けて自社製銃器の無条件生涯保障を宣言したメーカーなんだからな
他メーカーは生涯保証と謳っていてもいろいろ条件が付く場合が多い
トーラス=粗悪な製品を作るメーカーって時代じゃない
リコールの件だってSIGやグロックでもやってるじゃないか
ブランド名で銃買ってる人や高級品ばかり買ってる人にはトーラスの真価はわからない
安くて丈夫、そして無条件の生涯保証、シビアな精度を気にしない人なら満足できる製品群だと思う
313名無し三等兵
2018/04/03(火) 08:32:40.64ID:NnaIiqiS314名無し三等兵
2018/04/03(火) 08:46:48.30ID:Am6mxg6y315名無し三等兵
2018/04/03(火) 09:40:33.26ID:kYaWUKQy >>312
トーラスの永久保証なんてブランド戦略で真に受けるのはお笑い草だよ
あそこのユーザーはまともに射撃を楽しむ層じゃないから、販売された大半は新同で棚の肥やし
それを見越してアフターサービスの案件はどうせさほど出ないと判断しての、イメージ作りとしての永久保証だから
工具の業界とか見れば分かるが、永久保証とかちゃんとやるには他社よりずっと割高な価格設定と壊れたらすぐ対応できるサービス体制が必要なの
そのどっちもなしに永久保証謳うのは、そりゃ言うだけ詐欺ってやつで信用に足らないところのよくやる手段の一つでな
トーラスの永久保証なんてブランド戦略で真に受けるのはお笑い草だよ
あそこのユーザーはまともに射撃を楽しむ層じゃないから、販売された大半は新同で棚の肥やし
それを見越してアフターサービスの案件はどうせさほど出ないと判断しての、イメージ作りとしての永久保証だから
工具の業界とか見れば分かるが、永久保証とかちゃんとやるには他社よりずっと割高な価格設定と壊れたらすぐ対応できるサービス体制が必要なの
そのどっちもなしに永久保証謳うのは、そりゃ言うだけ詐欺ってやつで信用に足らないところのよくやる手段の一つでな
316名無し三等兵
2018/04/03(火) 10:31:49.01ID:Xowp0Xvt >>312
振ったらシアが外れる銃作ってるところが粗悪でないとでも?w
あそこはリコールのレベルが違うんよw
特定の角度で特定の位置に衝撃を与えたら暴発するとかそういうレベルじゃない
パネルを樹脂にして透明にしましたとかグリップを右利き専用にしましたとか的外れなモノばっかり
ニッチなところで評価はあるけど、だから何?のレベル
工業製品として積極的に評価するほどのクオリティはないしメーカーアイデンティティもそれを目指してない
振ったらシアが外れる銃作ってるところが粗悪でないとでも?w
あそこはリコールのレベルが違うんよw
特定の角度で特定の位置に衝撃を与えたら暴発するとかそういうレベルじゃない
パネルを樹脂にして透明にしましたとかグリップを右利き専用にしましたとか的外れなモノばっかり
ニッチなところで評価はあるけど、だから何?のレベル
工業製品として積極的に評価するほどのクオリティはないしメーカーアイデンティティもそれを目指してない
317名無し三等兵
2018/04/03(火) 11:08:11.11ID:kYaWUKQy318名無し三等兵
2018/04/03(火) 11:13:38.06ID:eBmoqYoa Lifetime Warrantyとは言ったが・・・・・・・・
まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・
我々がその気になれば製品寿命は
1年2年後までということも可能だろう・・・・・・・・
ということ・・・・!
まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・
我々がその気になれば製品寿命は
1年2年後までということも可能だろう・・・・・・・・
ということ・・・・!
319名無し三等兵
2018/04/03(火) 12:50:10.89ID:93eq4KDP いや、暴発でユーザ本人がすぐ死ぬからLifetimeがすげー短い、という意味かもしれん
320名無し三等兵
2018/04/03(火) 12:55:06.41ID:CgLbE1Ny トーラスはウンコよりも下。ウンコは肥料にもなるけどトーラスはただのゴミ。
トーラス厨もゴミクズ。これで決まり。
トーラス厨もゴミクズ。これで決まり。
322名無し三等兵
2018/04/03(火) 15:32:13.07ID:93eq4KDP いやトーラスはそんな悪くない。振ったら暴発はやめてほしいがw
自分も南米に住んでて「金ないけど丸腰はヤバい」と思ったらトーラスのリボルバー買うかもしれん
ウンコより下で肥料にもならないゴミクズはトーラス厨だけだ
自分も南米に住んでて「金ないけど丸腰はヤバい」と思ったらトーラスのリボルバー買うかもしれん
ウンコより下で肥料にもならないゴミクズはトーラス厨だけだ
323名無し三等兵
2018/04/03(火) 17:15:06.61ID:xcJf42+y 話は変わるけど何でS&Wは復刻版のリボルバーにもロックキー機能付けたんだ?
性能云々よりオールドスタイルの銃が欲しい人が買うんだろうからそんなもの付けなくていいのにアホなのかな
性能云々よりオールドスタイルの銃が欲しい人が買うんだろうからそんなもの付けなくていいのにアホなのかな
324名無し三等兵
2018/04/03(火) 18:30:03.12ID:WiT8U1Yw たかひろは「リボルバーに限ってはコルトよりもトーラスを選ぶ」って書いてたな
コルトリボルバーのDAの重さを嫌っての発言だろうけど、リボルバーをDAで撃ってる動画あんまり見ないよな
コルトリボルバーのDAの重さを嫌っての発言だろうけど、リボルバーをDAで撃ってる動画あんまり見ないよな
325名無し三等兵
2018/04/03(火) 19:24:01.08ID:b792un8v そう言うわりには自腹で買ってる銃には古いコルトのリボルバーがけっこうあるんだよな、たかひろさん
326名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:40:54.52ID:qlLyHJ6g トーラスのはちょっと手を加えたらS&Wの純正品やカスタムパーツが取り付け可能なものがあるからな
たかひろ氏レベルだと中身入れ替えるくらいするだろうし
たかひろ氏レベルだと中身入れ替えるくらいするだろうし
327名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:49:32.66ID:ItuxYMKm タウルスリボは自衛用に十分使えるけれど
サイドプレート開けるとわかるが加工後が酷いので
削って磨かないとS&Wみたいなスムースなフィーリングは得られないそうな
なのでナチュラルチューンも難しい
サイドプレート開けるとわかるが加工後が酷いので
削って磨かないとS&Wみたいなスムースなフィーリングは得られないそうな
なのでナチュラルチューンも難しい
328名無し三等兵
2018/04/03(火) 21:15:04.37ID:1QrYL6tM 振ったら暴発は、映画用ガジェットとしては素晴らしい機能だと思いマス
329名無し三等兵
2018/04/04(水) 08:37:00.11ID:o391rCij トーラスって、振っただけで暴発するの?
330名無し三等兵
2018/04/04(水) 09:20:52.20ID:zgd3J1gS 振っただけで暴発もするし、ウンコ臭もするよ
331名無し三等兵
2018/04/04(水) 09:58:56.02ID:YUA0aeY8 もちろんすべてがそうじゃないが、そういうモデルもあった
スーサイドナンブをしのぐレベル
スーサイドナンブをしのぐレベル
332名無し三等兵
2018/04/04(水) 14:37:33.18ID:ShaGvKri334名無し三等兵
2018/04/04(水) 16:18:21.17ID:Hv97/fKf 付けなきゃいけないって法律が何年か前にできなかったっけ
335名無し三等兵
2018/04/04(水) 16:22:04.16ID:ShaGvKri336名無し三等兵
2018/04/04(水) 16:41:10.33ID:jVvt85Ci TT33「そもそも付いてない俺最強」
リベレーター「んだんだ」
リベレーター「んだんだ」
337名無し三等兵
2018/04/05(木) 01:16:05.06ID:AQzIS6aU338名無し三等兵
2018/04/05(木) 02:24:54.35ID:7JOfRM72 仮にトーラスのリボルバーをチューニングしたらS&W並みの性能になるとしても、
それだったら最初からS&Wのリボルバー買った方がいいんじゃないですか?と思ってしまう
俺は箱出しでの性能を重視したいな
それだったら最初からS&Wのリボルバー買った方がいいんじゃないですか?と思ってしまう
俺は箱出しでの性能を重視したいな
339名無し三等兵
2018/04/05(木) 03:08:35.23ID:jsQazbhO 今リボルバーで一番売れてる機種って何だろう
ルガーLCRあたりかな
ルガーLCRあたりかな
340名無し三等兵
2018/04/05(木) 21:18:27.83ID:9KDGEZzv バドのビュー100の中で一番閲覧数の多いリボルバーはトーラスの298ドルのリボルバー
342名無し三等兵
2018/04/06(金) 00:46:16.48ID:lwmCUPtq アニメネタだけど、ルパン三世part5のイメージイラストで次元大介 がS&W627を構えてるね、とうとう次元も8連発かぁ
343名無し三等兵
2018/04/06(金) 09:55:05.38ID:fPRwgE/M さすがにM19はな・・・もう生産されてないし
だからといってM66は次元っぽくない
だからといってM66は次元っぽくない
345名無し三等兵
2018/04/06(金) 10:56:38.33ID:qL/N/3to M29だとダーティーハリーになっちゃうし
M586ではあかんかったのか
M586ではあかんかったのか
346名無し三等兵
2018/04/06(金) 13:38:39.27ID:lwmCUPtq >>343
ルパン三世より時系列が前の「峰不二子という女」では、ニッケルメッキ仕様のS&W .357magnum(オーダーメード時代の物っぽい) を使ってたし、
「カリオストロの城」では他のNフレームM27かM28 (解像度低くて特定無理w)
もしもリボルバーを実用一点張りで使い倒すなら、M627PC とかM&P R8 とかM327 TRR とかになるのでは?
ルパン三世より時系列が前の「峰不二子という女」では、ニッケルメッキ仕様のS&W .357magnum(オーダーメード時代の物っぽい) を使ってたし、
「カリオストロの城」では他のNフレームM27かM28 (解像度低くて特定無理w)
もしもリボルバーを実用一点張りで使い倒すなら、M627PC とかM&P R8 とかM327 TRR とかになるのでは?
347名無し三等兵
2018/04/06(金) 13:56:52.16ID:7YWtAJnG348名無し三等兵
2018/04/06(金) 16:19:04.92ID:q7Z8OSNI 生産されてないから使っちゃダメでもあるまいし
M19でええやん
生産されてないからってルパンがPPQとか使ったら変だろ
M19でええやん
生産されてないからってルパンがPPQとか使ったら変だろ
349名無し三等兵
2018/04/06(金) 16:41:52.76ID:orzgeKBV 同じ帽子をいっぱいストックして、まとめて洗濯してたくらいだからな
デッドストックのM19がいっぱいあって順番に使ってるのかもしれん
デッドストックのM19がいっぱいあって順番に使ってるのかもしれん
350名無し三等兵
2018/04/06(金) 17:31:48.81ID:xfkPU/4n M19でマグナム撃ちまくってるのかね
だとしたら何十丁使い潰してきたんだろうか
だとしたら何十丁使い潰してきたんだろうか
351名無し三等兵
2018/04/06(金) 18:03:18.75ID:lwmCUPtq Kフレームのアクションは他に代わりがきかないほど良いものだから、M19 を使い続けてるんだろうね
アクションの出来についてKフレームと比べて、Lフレーム7連は、あまり良い話を聞かないけど、Nフレーム8連は、どうなんだろ?
TVスペシャル で一時的に他の拳銃を使うことがあっても、結局元の鞘www
アクションの出来についてKフレームと比べて、Lフレーム7連は、あまり良い話を聞かないけど、Nフレーム8連は、どうなんだろ?
TVスペシャル で一時的に他の拳銃を使うことがあっても、結局元の鞘www
352名無し三等兵
2018/04/06(金) 18:21:15.20ID:YJ8IEH1Y ルパン一味って平均年齢いくつなの?
353名無し三等兵
2018/04/06(金) 20:43:34.28ID:LfcSSXMv 1900年のパリ万博の頃に成人だったから、当時二十歳だったとしても、137歳〜138歳って計算になるな。
ルパンだよね?
ルパンだよね?
354名無し三等兵
2018/04/06(金) 20:50:52.41ID:IixwoRF2 ルパンて銭形を「とっつぁん」呼ばわりしてるが
大学の先輩後輩でいくらも歳違わないんだよな?、確か。
大学の先輩後輩でいくらも歳違わないんだよな?、確か。
355名無し三等兵
2018/04/06(金) 21:46:40.48ID:XrqvMK3+356名無し三等兵
2018/04/06(金) 23:13:15.80ID:fPRwgE/M まあ007もP99からPPKへ再度持ち替えたんだし、いいんじゃないの?
357名無し三等兵
2018/04/06(金) 23:59:00.88ID:V/1qyGqc まあ、モンキー先生の原作漫画は知らんけど、パイロットフィルムではコルト(架空モデル)って言ってるからな。
旧ルパンでもM19であると、作画が徹底されてる訳でも無いしな…新ルパン(’77)からの設定なのかな?
無理矢理こじつけると、ルパンと出会う前の「ファーストコンタクト」と「峰不二子という女」ではM27か、オールド357だろうな。
戦前モデルのS&W357はNフレで単に「357マグナム」って名称だから…。
後にM10とかM19とかナンバリングされて元祖N357もM27、M28ってなったからな。
で、推察すると、N357ha頑丈過ぎて一生モンだから、ルパンとつるむ前は次元はN357を使ってて、
ルパンと一緒に仕事する様になってからは(銃の紛失もあるので)M19を使い潰してるんじゃないかな?
だから最初の愛用のN357は未だに所有し続けていて、状況(敵対者)に合せて44口径や8RdのNフレを使い分けているんだとw
旧ルパンでもM19であると、作画が徹底されてる訳でも無いしな…新ルパン(’77)からの設定なのかな?
無理矢理こじつけると、ルパンと出会う前の「ファーストコンタクト」と「峰不二子という女」ではM27か、オールド357だろうな。
戦前モデルのS&W357はNフレで単に「357マグナム」って名称だから…。
後にM10とかM19とかナンバリングされて元祖N357もM27、M28ってなったからな。
で、推察すると、N357ha頑丈過ぎて一生モンだから、ルパンとつるむ前は次元はN357を使ってて、
ルパンと一緒に仕事する様になってからは(銃の紛失もあるので)M19を使い潰してるんじゃないかな?
だから最初の愛用のN357は未だに所有し続けていて、状況(敵対者)に合せて44口径や8RdのNフレを使い分けているんだとw
358名無し三等兵
2018/04/07(土) 01:31:51.09ID:U9T1J2jt アニメや漫画のキャラクターが使う銃器なんてイメージ先行なんだから真面目に考察するほうがバカだよ
制作者が好きな物持たせておけばそれでいい
制作者が好きな物持たせておけばそれでいい
359名無し三等兵
2018/04/07(土) 03:42:32.49ID:ETWIlnQx アラフィフ以上の男の子は、ルパン三世からクルマ、バイク、鉄砲etc.、男の趣味の王道を学んだんだよね
アラカン以上の男の子が、007のボンド先生から、いい女とは? とか クルマ とか  ダンディズムとは?  とか 美味い酒を学んだようにねwww
アラカン以上の男の子が、007のボンド先生から、いい女とは? とか クルマ とか  ダンディズムとは?  とか 美味い酒を学んだようにねwww
360名無し三等兵
2018/04/07(土) 05:29:30.96ID:YTqjlogz 銃は西部劇とか0011ナポレオン・ソロだわ.
361名無し三等兵
2018/04/07(土) 06:43:18.13ID:L9J7j1TJ 俺はそれにプラスして特別狙撃隊SWATとスタハチだな
362名無し三等兵
2018/04/07(土) 07:38:08.54ID:Ff6AvGXL >>360
西部劇はSAAかレミントンかS&W(まれ)だけじゃないか
西部劇はSAAかレミントンかS&W(まれ)だけじゃないか
363名無し三等兵
2018/04/07(土) 11:23:18.19ID:4ixIoTYL 俺はドーベルマン刑事だな…別に好きな漫画だったんじゃない。
所謂、漫画の誇張というのはまぁ子供でも分かる。
でも魔球とか必殺技とかの主人公の個人技と違って、クルマの性能や銃の威力は現実的じゃん。
ドーベルマン刑事の44マグナムの過剰描写に疑問符持ったのが切っ掛けだった様な気がするな…。
そういう引っ掛かりが無かったら、無邪気に銀玉鉄砲で子供時代を過ぎて興味を抱かなかったと思うわ。
で、子供は大人でも案外無知だとは思ってないので、TVドラマでプロップガンがブローバックしないのが「そういうものなのか?」と混乱したり、
それに…ちょっと詳しくなると、鬼の首取った様にツッコミ入れる様になるしなw
所謂、漫画の誇張というのはまぁ子供でも分かる。
でも魔球とか必殺技とかの主人公の個人技と違って、クルマの性能や銃の威力は現実的じゃん。
ドーベルマン刑事の44マグナムの過剰描写に疑問符持ったのが切っ掛けだった様な気がするな…。
そういう引っ掛かりが無かったら、無邪気に銀玉鉄砲で子供時代を過ぎて興味を抱かなかったと思うわ。
で、子供は大人でも案外無知だとは思ってないので、TVドラマでプロップガンがブローバックしないのが「そういうものなのか?」と混乱したり、
それに…ちょっと詳しくなると、鬼の首取った様にツッコミ入れる様になるしなw
364名無し三等兵
2018/04/07(土) 12:17:03.06ID:CrxOEECw365名無し三等兵
2018/04/07(土) 23:44:00.70ID:4ixIoTYL 本気にしてた…というより、謝って認識させられたって事かな。
バビル二世のED
https://youtu.be/63mUcreGsgY?t=27
マズル付近から怒涛の様に排出される空薬莢の動画…幼少期に混乱したゾw
あと、旧ルパンでの五衛門VS次元の初対決での弾丸の断面…
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1523112086.jpg
でも子供でもちょっと考えれば不思議に思う事だよね。
バビル二世のED
https://youtu.be/63mUcreGsgY?t=27
マズル付近から怒涛の様に排出される空薬莢の動画…幼少期に混乱したゾw
あと、旧ルパンでの五衛門VS次元の初対決での弾丸の断面…
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1523112086.jpg
でも子供でもちょっと考えれば不思議に思う事だよね。
366名無し三等兵
2018/04/08(日) 00:12:16.19ID:bsVhlAJb >>362
昔整理した史実においてアメリカ内戦と西部時代の主流銃器
(Revolver)
Army: .44
Navy: .36
Colt Pocket Percussion Revolvers (1847-1873)
Baby Dragoon: 1847
Pocket Model of 1849: 1850
Pocket Navy and Pocket Police: 1861
Colt Walker (1847-1848)
Colt M1848 Army/Colt Dragoon (1848-60)
Colt M1851 Navy (1850-1873)
Colt M1860 Army (1860-1873)
Colt M1861 Navy (1861-1873)
Colt Model 1871-72 Open Top (1871–1873)
Colt Single Action Army M1873 (1873-)
Colt Lightning (1877-1909)
Colt M1878 Double Action (1878-1907)
Colt M1889 (First Swing-out DA Revolver)
Colt M1892 (1892-1908)
Smith & Wesson Model 3 "Schofield" (1868-1898)
Remington M1858/New Army Series (1862-1875)
LeMat Revolver (1861-1865)
LeMat 1869 (1869-?)
昔整理した史実においてアメリカ内戦と西部時代の主流銃器
(Revolver)
Army: .44
Navy: .36
Colt Pocket Percussion Revolvers (1847-1873)
Baby Dragoon: 1847
Pocket Model of 1849: 1850
Pocket Navy and Pocket Police: 1861
Colt Walker (1847-1848)
Colt M1848 Army/Colt Dragoon (1848-60)
Colt M1851 Navy (1850-1873)
Colt M1860 Army (1860-1873)
Colt M1861 Navy (1861-1873)
Colt Model 1871-72 Open Top (1871–1873)
Colt Single Action Army M1873 (1873-)
Colt Lightning (1877-1909)
Colt M1878 Double Action (1878-1907)
Colt M1889 (First Swing-out DA Revolver)
Colt M1892 (1892-1908)
Smith & Wesson Model 3 "Schofield" (1868-1898)
Remington M1858/New Army Series (1862-1875)
LeMat Revolver (1861-1865)
LeMat 1869 (1869-?)
367名無し三等兵
2018/04/08(日) 00:13:34.66ID:bsVhlAJb (Derringer)
Philadelphia Deringer (1852-?)
Remington Model 95 (1866-1935)
(European Revolver)
Webley & Scott Longspur Revolver (1853)
Lefaucheux M1858 (1858-1865)
Webley Royal Irish Constabulary Revolver (1867)
Webley Boxer Revolver 1868 Revolver (1868-?)
Beaumont–Adams revolver (1862-1880)
Webley British Bull Dog (1872-1900s)
Enfield Mk I & Mk II Revolvers (1880-1911)
Webley Revolver Marks I - VI (1887 - 1923)
Bodeo M1889
Nagant M1895 (1895-1945)
(Rifle)
Henry rifle (1860-1866)
Winchester Model 1866 "Yellow Boy" (1866)
Winchester Model 1873
Winchester Model 1876
(Others)
Lefaucheux Pepperbox
Volcanic Repeater (1854-1860)
Philadelphia Deringer (1852-?)
Remington Model 95 (1866-1935)
(European Revolver)
Webley & Scott Longspur Revolver (1853)
Lefaucheux M1858 (1858-1865)
Webley Royal Irish Constabulary Revolver (1867)
Webley Boxer Revolver 1868 Revolver (1868-?)
Beaumont–Adams revolver (1862-1880)
Webley British Bull Dog (1872-1900s)
Enfield Mk I & Mk II Revolvers (1880-1911)
Webley Revolver Marks I - VI (1887 - 1923)
Bodeo M1889
Nagant M1895 (1895-1945)
(Rifle)
Henry rifle (1860-1866)
Winchester Model 1866 "Yellow Boy" (1866)
Winchester Model 1873
Winchester Model 1876
(Others)
Lefaucheux Pepperbox
Volcanic Repeater (1854-1860)
368名無し三等兵
2018/04/08(日) 00:21:51.54ID:bsVhlAJb ジョン・ウェインとジョン・フォードの古き良き西部劇も悪くないだけど、
やはりマカロニ・ウェスタンとクリント・イーストウッドのかっこよさは異常
https://www.youtube.com/watch?v=izyVEzlIBpk
Most Badass Scene in Movie History
やはりマカロニ・ウェスタンとクリント・イーストウッドのかっこよさは異常
https://www.youtube.com/watch?v=izyVEzlIBpk
Most Badass Scene in Movie History
369名無し三等兵
2018/04/08(日) 01:54:15.21ID:aZxkNxOa 西部劇ブームは60年代と90年代。
でも実質は50年代後半から60年代初頭にかけてオワコンになり掛けていたが、
セルジオ・レオーネ監督に代表される北斗の拳の様なワイルドウェスト観で再燃したんだよな。
ルパンとかあの辺も007とかマカロニウェスタンの空気を吸って生まれて来たんだよなぁ〜と。
90年代は映画市場の需要や要望よりも、制作側が西部劇創りたいブームで作品ラッシュになったみたいね。
近年ではSFとの組み合わせで西部開拓時代を舞台にした企画もあるけれど、それだと実銃の骨子が失われて腰砕けなんだよなぁ。
でも実質は50年代後半から60年代初頭にかけてオワコンになり掛けていたが、
セルジオ・レオーネ監督に代表される北斗の拳の様なワイルドウェスト観で再燃したんだよな。
ルパンとかあの辺も007とかマカロニウェスタンの空気を吸って生まれて来たんだよなぁ〜と。
90年代は映画市場の需要や要望よりも、制作側が西部劇創りたいブームで作品ラッシュになったみたいね。
近年ではSFとの組み合わせで西部開拓時代を舞台にした企画もあるけれど、それだと実銃の骨子が失われて腰砕けなんだよなぁ。
370名無し三等兵
2018/04/08(日) 02:03:23.73ID:/3z1WkPg でもSAAよりドラグーンの方が好きです…
コンバージョンモデルも好きです…
コンバージョンモデルも好きです…
371名無し三等兵
2018/04/08(日) 04:18:39.95ID:bsVhlAJb >>369
SF西部劇といえば、史上最高の荒野暴走劇『マッドマックス 怒りのデス・ロード』があるじゃないか?
ミラー監督も言った、荒野暴走劇の原型は1939年の西部劇『駅馬車』(Stagecoach)である。
https://youtu.be/X4jF3xTxKWM
Stagecoach horse chase
ゾンビ物を含めて、現代のポストアポカリプス創作は明らかにマカロニ・ウェスタンの無法地帯的な雰囲気を参考している。
SF西部劇といえば、史上最高の荒野暴走劇『マッドマックス 怒りのデス・ロード』があるじゃないか?
ミラー監督も言った、荒野暴走劇の原型は1939年の西部劇『駅馬車』(Stagecoach)である。
https://youtu.be/X4jF3xTxKWM
Stagecoach horse chase
ゾンビ物を含めて、現代のポストアポカリプス創作は明らかにマカロニ・ウェスタンの無法地帯的な雰囲気を参考している。
372名無し三等兵
2018/04/08(日) 05:13:44.27ID:aZxkNxOa いや、『カウボーイ&エイリアン』とか、古くは『ワイルド・ワイルド・ウェスト』とかね…
まだ無法地帯的ポストアポカリプス系の方が実銃感を残してるよな…『ニューヨーク1997』とか。
奇しくもマッドマックス2と同年なんやな…今ならMac-10にエクステンションバレル&スコープという当時的チグハグさも全然アリだw
まだ無法地帯的ポストアポカリプス系の方が実銃感を残してるよな…『ニューヨーク1997』とか。
奇しくもマッドマックス2と同年なんやな…今ならMac-10にエクステンションバレル&スコープという当時的チグハグさも全然アリだw
373名無し三等兵
2018/04/08(日) 11:57:06.47ID:N+5rq+63 昔の銃で俺が知ってるのってほとんどないや
でもリボルバーって昔の物の方がデザインいいような気もする
なんか「銃!」って感じがする
でもリボルバーって昔の物の方がデザインいいような気もする
なんか「銃!」って感じがする
374名無し三等兵
2018/04/08(日) 15:55:48.46ID:bsVhlAJb リボルバーの中では最古参の部類に入るRemington M1858 New Army のデザインは凄いぞ。
自分にとってはパーカッション・リボルバーの帝王。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%EC%A5%DF%A5%F3%A5%C8%A5%F3%20M1858
http://www.imfdb.org/wiki/Remington_1858_New_Army
https://www.uberti-usa.com/new-army-conversion-revolver
https://www.youtube.com/watch?v=KK6Qr7qmSvY
自分にとってはパーカッション・リボルバーの帝王。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%EC%A5%DF%A5%F3%A5%C8%A5%F3%20M1858
http://www.imfdb.org/wiki/Remington_1858_New_Army
https://www.uberti-usa.com/new-army-conversion-revolver
https://www.youtube.com/watch?v=KK6Qr7qmSvY
375名無し三等兵
2018/04/08(日) 16:01:51.62ID:bsVhlAJb おまけ:
https://www.youtube.com/watch?v=h1PfrmCGFnk
The Good, the Bad and the Ugly Theme • Ennio Morricone
https://www.youtube.com/watch?v=h1PfrmCGFnk
The Good, the Bad and the Ugly Theme • Ennio Morricone
376名無し三等兵
2018/04/08(日) 18:35:31.58ID:aZxkNxOa パターソン・モデルが一番古いのかな?
http://www.hartford.co.jp/dragoon/images/product07.jpg
パーカッションリボルバーライフルだとこの辺?
https://collections.royalarmouries.org/object/rac-object-25322.html
http://www.hartford.co.jp/dragoon/images/product07.jpg
パーカッションリボルバーライフルだとこの辺?
https://collections.royalarmouries.org/object/rac-object-25322.html
377名無し三等兵
2018/04/08(日) 21:50:16.19ID:GXelU6pd >>357
原作はものすごい適当
1stシリーズはスタッフがマニアなんでそれなりに設定してるけど、スタッフが変わったりしてるから
厳密に決まってたわけでもない
初期設定は「エグゼクチブ・スペシャル」って書いてるし、
オープニングに使われてるパイロットフィルムの時はSWだけど明らかにM19じゃないし
KフレかNフレか、バレル基部にテーパーがあるかなんて作画で変わっちゃうしさ
原作はものすごい適当
1stシリーズはスタッフがマニアなんでそれなりに設定してるけど、スタッフが変わったりしてるから
厳密に決まってたわけでもない
初期設定は「エグゼクチブ・スペシャル」って書いてるし、
オープニングに使われてるパイロットフィルムの時はSWだけど明らかにM19じゃないし
KフレかNフレか、バレル基部にテーパーがあるかなんて作画で変わっちゃうしさ
378名無し三等兵
2018/04/09(月) 22:57:52.44ID:YOKDNoIk 昨日、S&W617 で安いレミントンの弾をDAの練習で消費してたら
「ここからがリーディングの発生である」
という現象が撮れたw
左側、弾頭が変形しまくっているのがお分かりいただけただろうか
このあとめちゃくちゃクリーニングした
「ここからがリーディングの発生である」
という現象が撮れたw
左側、弾頭が変形しまくっているのがお分かりいただけただろうか
このあとめちゃくちゃクリーニングした
379名無し三等兵
2018/04/09(月) 22:58:13.90ID:YOKDNoIk380名無し三等兵
2018/04/10(火) 01:42:41.18ID:EP8FJu52 リーディングって何?
381名無し三等兵
2018/04/10(火) 04:59:51.18ID:J8deKXAB382名無し三等兵
2018/04/10(火) 05:23:49.63ID:EP8FJu52 .22LRの汚れの酷さってリムファイアの燃えカスの為かと思ってたら、キャスト弾頭の所為だったのか…。
383名無し三等兵
2018/04/10(火) 05:38:33.96ID:gNs9vyXn たぶん日本だとレッディングって表記することが多いと思う
385名無し三等兵
2018/04/10(火) 18:58:23.77ID:8JU2W2K0 上の木枠が結構破壊されてるw
386名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:26:48.52ID:IYWg0eAf 警察官殺されたな。
使用されたのはリボルバーで、弾は38splだと思うけど。
使用されたのはリボルバーで、弾は38splだと思うけど。
387名無し三等兵
2018/04/12(木) 07:56:12.95ID:vZQ0cb01 報道を見る限り死者は後ろから二発撃たれ死亡した。
「最大で3発の銃弾が残っている」とも記事に書いているので、リボルバー確定だ。
「最大で3発の銃弾が残っている」とも記事に書いているので、リボルバー確定だ。
388名無し三等兵
2018/04/12(木) 17:38:19.50ID:TTi7ixBM ブリンキング向けの弾なんて鉄にテフロンコートでいいんじゃねとか思う
389名無し三等兵
2018/04/13(金) 02:09:17.62ID:T+2E9HDW プリンキング向けにパウダー・コーティング弾頭とかコーティング・キャスト弾頭というものがありましてな…
https://firedbrass.files.wordpress.com/2015/01/lipstick-bullet.jpg
なんか廃品回収した鉛弾を溶かして鋳型で抜いて、それに粉を塗して焼いて作る。(1:28分のちと長い動画)
https://www.youtube.com/watch?v=gzdmtRmGvbA
良く判らんが、専用バレルを使うと精度もソコソコって事?(後半グルーピング確認の射撃動画も添えられている)
https://firedbrass.files.wordpress.com/2015/01/lipstick-bullet.jpg
なんか廃品回収した鉛弾を溶かして鋳型で抜いて、それに粉を塗して焼いて作る。(1:28分のちと長い動画)
https://www.youtube.com/watch?v=gzdmtRmGvbA
良く判らんが、専用バレルを使うと精度もソコソコって事?(後半グルーピング確認の射撃動画も添えられている)
390名無し三等兵
2018/04/13(金) 09:27:43.49ID:nx7VSUSi >>387
背中を先に撃って、ヘッドショットでとどめをさしたのか?
背中を先に撃って、ヘッドショットでとどめをさしたのか?
391名無し三等兵
2018/04/13(金) 12:41:03.42ID:TyZLOARa 頭に血が上って二回引き金引いただけでしょ
392名無し三等兵
2018/04/13(金) 16:52:38.92ID:nx7VSUSi393名無し三等兵
2018/04/13(金) 17:26:52.73ID:TyZLOARa 途中で邪魔が入るなり我にかえるなり、想定できる事例はなんぼでもある
この世の全てを「なにか理由のあるもの」と考えるのは間違いだよ
この世の全てを「なにか理由のあるもの」と考えるのは間違いだよ
394名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:47:31.96ID:/9KlMKDj 単純に2回引いたなら着弾は同じような位置にあるはず
ヘッドショットしたなら明確な殺害意思があったと裁判では判断されるだろう
理由があろうがなかろうが、そこで考えをやめる理由にはならんよ
ヘッドショットしたなら明確な殺害意思があったと裁判では判断されるだろう
理由があろうがなかろうが、そこで考えをやめる理由にはならんよ
395名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:28:38.74ID:x0sIs0SO スナブノーズ、かつ軽量金属でできてるリボルバーのあばれ具合を舐めてはいけないよ。
鋼鉄製のニューナンブなら2発とも脳幹撃ち抜いてただろうな。
鋼鉄製のニューナンブなら2発とも脳幹撃ち抜いてただろうな。
396名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:13:16.94ID:lDbSsGfy397名無し三等兵
2018/04/14(土) 17:52:21.01ID:b5ooBmXY 初弾が上方、2発目は無意識なフリンチングで下方とかも、あり得るのでは?
日本の一般の警察官なら、精々数十発しか実弾訓練してないだろうから
日本の一般の警察官なら、精々数十発しか実弾訓練してないだろうから
398名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:08:16.85ID:scPgrEgj 警察学校卒業してれば3000発くらいは撃ってるんじゃねえかな。10ヶ月だからもっとかも。
「特殊部隊でもないのに日本の警察ってこんなに撃つの?」ってくらい撃つからな。
数十発ってことはない。
警視庁のHPかなんかで数百発だかってのをソースに批判されたけど、実際撃ったからなあ・・・。
「特殊部隊でもないのに日本の警察ってこんなに撃つの?」ってくらい撃つからな。
数十発ってことはない。
警視庁のHPかなんかで数百発だかってのをソースに批判されたけど、実際撃ったからなあ・・・。
399名無し三等兵
2018/04/15(日) 01:25:54.68ID:HfF96q62400名無し三等兵
2018/04/15(日) 05:22:54.32ID:fAqrMV1m 分かりきった事を聞くなや
401名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:29:21.24ID:m5JrnyQb えーいさーい、あらますこーいー╭∩╮('・ω・´)╭∩╮ えーいさーい、あらますこーいー
402名無し三等兵
2018/04/15(日) 08:55:06.27ID:ybtnw+Wo403名無し三等兵
2018/04/15(日) 09:13:05.18ID:oWxVGiA1 >>398
3000発なんて撃ったら銃身が摩耗しちゃうよw
3000発なんて撃ったら銃身が摩耗しちゃうよw
404名無し三等兵
2018/04/15(日) 10:24:27.60ID:AQywZ/al 1年で100発も撃たんよ
405名無し三等兵
2018/04/15(日) 11:03:04.88ID:2og0/M37 >>398って口ぶりから考えると、もしかして自分で体験した事なのかな?
誰か近年警察学校行ったことあるやついる?
誰か近年警察学校行ったことあるやついる?
407名無し三等兵
2018/04/15(日) 15:49:19.44ID:7kY2khOY ハンマー内蔵ならスクイーズコッカーとデコッキングレバーをつけよう
チアッパみたいなレイアウトならわりと意味あるだろう
チアッパみたいなレイアウトならわりと意味あるだろう
408名無し三等兵
2018/04/16(月) 10:05:17.03ID:L19W1Ac4409名無し三等兵
2018/04/16(月) 12:11:44.13ID:7+0y1rV9 この国では必要にして十分な威力はある。
410名無し三等兵
2018/04/16(月) 14:03:36.05ID:6EL4Cdf2411名無し三等兵
2018/04/17(火) 07:21:30.87ID:AS1MdGTY >>410
日本の制服警官の実包は.38Spl+P相当
日本の制服警官の実包は.38Spl+P相当
412名無し三等兵
2018/04/17(火) 23:14:07.06ID:6qiHikQQ スナブノーズから.38SPL+Pってオートから撃った9x17 と9x19の中間くらいの威力(弾頭重量x初速)だよね?
413名無し三等兵
2018/04/17(火) 23:45:28.27ID:AqDtPygq +Pって言っても色々あるから何とも言えませんな
414名無し三等兵
2018/04/18(水) 00:28:09.06ID:oAeje4z6 とりあえず、反動と右手人差し指親指の又の激痛。
10発も撃てばあとは返却しますと言いたいレベルだが
まだ20発残っている。
照星照門は当然ぶれる。
これが馬鹿にしていた日本の警察官の鉄砲の反動かと思う。
5発撃ったのに的には3発の痕跡しか見当たらない。
プロフェッショナルの動画を見すぎて自分までうまくなったと思い込んでいる。
これはいけない傾向だ。
音楽でもダンスでも、テレビで見られるものは超一流で人生をかけて結実させたものだと思う。
また頑張ろう。
10発も撃てばあとは返却しますと言いたいレベルだが
まだ20発残っている。
照星照門は当然ぶれる。
これが馬鹿にしていた日本の警察官の鉄砲の反動かと思う。
5発撃ったのに的には3発の痕跡しか見当たらない。
プロフェッショナルの動画を見すぎて自分までうまくなったと思い込んでいる。
これはいけない傾向だ。
音楽でもダンスでも、テレビで見られるものは超一流で人生をかけて結実させたものだと思う。
また頑張ろう。
415名無し三等兵
2018/04/18(水) 09:50:46.11ID:DxjS2aIx416名無し三等兵
2018/04/18(水) 11:51:35.26ID:Wbfi++J+ 爺の警官だって、切れるかも知れないのに。
417名無し三等兵
2018/04/18(水) 19:59:14.63ID:YyoDoa1N418名無し三等兵
2018/04/18(水) 21:15:44.73ID:yKDDXYr7 実包並みの反動が有る空砲が開発されていた…?
420名無し三等兵
2018/04/18(水) 22:39:17.16ID:OVH+4xwI 軽量なスナブノーズから撃つ.38Spl.-Pは、.44Mag.リボルバーの体感反動と同じくらいかそれよりもキツいくらいと聞くけど?
現場の意見として仕事中、常時携帯しなきゃならないのだから、可能な限り軽くて小さいのが良いってのも理解できるけどね
本来スナブノーズなんて相手から武装して無いと思わせる為の銃だと思うよ
現場の意見として仕事中、常時携帯しなきゃならないのだから、可能な限り軽くて小さいのが良いってのも理解できるけどね
本来スナブノーズなんて相手から武装して無いと思わせる為の銃だと思うよ
421名無し三等兵
2018/04/18(水) 22:49:00.89ID:oAeje4z6 何と言われようとかまわないが、痛い。とにかく痛い。
5.56の空砲がどうしようと知ったことではないが、38spl+SAKURA、エアウェイトは痛すぎる。
ニューナンブの長いのでも痛いから、俺がいかんのだろう。
でも頑張る。
5.56の空砲がどうしようと知ったことではないが、38spl+SAKURA、エアウェイトは痛すぎる。
ニューナンブの長いのでも痛いから、俺がいかんのだろう。
でも頑張る。
422名無し三等兵
2018/04/18(水) 22:50:35.48ID:oAeje4z6 ちなみに、俺は文句は言っていない。
「痛い」「指の股が痛い」
それだけです。
「痛い」「指の股が痛い」
それだけです。
424名無し三等兵
2018/04/18(水) 23:09:03.22ID:oAeje4z6 いや、上手いんだろう。
被筒、手、肩、頬でうまいこと反動を抑え込んでいる。か逃がしてるか。
もっとうまくなると銃把握り込まずに撃ってる人もいるから。
頑張らないとな。
被筒、手、肩、頬でうまいこと反動を抑え込んでいる。か逃がしてるか。
もっとうまくなると銃把握り込まずに撃ってる人もいるから。
頑張らないとな。
425名無し三等兵
2018/04/18(水) 23:16:20.81ID:r/y2X6JC 指の股が痛いってことは
母指球から掌底にかけての部分が何も作業してないんじゃないかと
母指球から掌底にかけての部分が何も作業してないんじゃないかと
426名無し三等兵
2018/04/18(水) 23:22:24.52ID:oAeje4z6 どうしたらいいと思う?
右手を左手でさらに握り込むリボルバー特有の撃ち方だが、
オートのように左手を添えてみようかな。
最終的になんとか5発で40点以上は普通に出るようになって中級を獲得したが、
毎日のように撃っていたからできただけかもしれない。
あたったが、痛い。とにかく痛い。どこに逃がしてやればいいんだろう。
カリフォルニア大先生は俺から見ると神だね。
右手を左手でさらに握り込むリボルバー特有の撃ち方だが、
オートのように左手を添えてみようかな。
最終的になんとか5発で40点以上は普通に出るようになって中級を獲得したが、
毎日のように撃っていたからできただけかもしれない。
あたったが、痛い。とにかく痛い。どこに逃がしてやればいいんだろう。
カリフォルニア大先生は俺から見ると神だね。
428名無し三等兵
2018/04/18(水) 23:44:30.33ID:yj4ITvZS 指導官なり周りに聞けばいいように思うけど
そんなことを聞ける雰囲気じゃないのか?
そんなことを聞ける雰囲気じゃないのか?
429名無し三等兵
2018/04/18(水) 23:48:28.91ID:oAeje4z6 指導されたとおりに撃って当たってるか、そこから先は我慢かなと。
すいません痛いんですけど。当たり前だろうで終わる話だし。
もしくは、上手い人に聞く。ネットで忌憚ない意見を聞く。
別に痛いからなんだっていう話だしね。
すいません痛いんですけど。当たり前だろうで終わる話だし。
もしくは、上手い人に聞く。ネットで忌憚ない意見を聞く。
別に痛いからなんだっていう話だしね。
430名無し三等兵
2018/04/19(木) 00:58:47.63ID:QDLHtMBl >>426
大先生とか照れる///
ウチに来てババアとファックしてもいいぞ
500SWとか腕ごと持ってかれるけど、50発でも痛いってことはないかな、精神力の方が持たない
痛い=グリップが掌に叩きつけられている わけだから
握力で握るのでもなく挟み込むのでもなく、中指のフックからねっとりとグリップに拇指球や掌底全体を密着させる感じやろか
懸垂する時の感じかもしれない
腕全体の重さ+銃の重さで反動を処理したいと
大先生とか照れる///
ウチに来てババアとファックしてもいいぞ
500SWとか腕ごと持ってかれるけど、50発でも痛いってことはないかな、精神力の方が持たない
痛い=グリップが掌に叩きつけられている わけだから
握力で握るのでもなく挟み込むのでもなく、中指のフックからねっとりとグリップに拇指球や掌底全体を密着させる感じやろか
懸垂する時の感じかもしれない
腕全体の重さ+銃の重さで反動を処理したいと
431名無し三等兵
2018/04/19(木) 01:33:17.34ID:/l+GKHqr 掌の中で暴れてると見る訳か……
432名無し三等兵
2018/04/19(木) 08:26:51.58ID:MFcFXrRG 日本だと個人個人にフィットした枕販売とかあるけど
アメリカではそういうのって無いんだろうか
個人個人の手の形に合わせた完全オーダーメイドのグリップとか
アメリカではそういうのって無いんだろうか
個人個人の手の形に合わせた完全オーダーメイドのグリップとか
433名無し三等兵
2018/04/20(金) 07:49:23.02ID:nCbfP4aG435名無し三等兵
2018/04/20(金) 19:39:44.75ID:z/ZHTuu8 なんぼなんでもマカロフより高威力じゃないか
436名無し三等兵
2018/04/20(金) 21:05:55.53ID:mVMsl59T 2インチ以下のバレルのリボルバーから.357Mag.を射っても、4インチ前後のオートから射つ9mmパラよりも威力が低かったりするから、.38Spl.+Pなら良いとこ9mmマカロフ程度、普通なら9mmショートくらいの威力しか出せないのでは?
反動は強すぎるわ、手は痛いわ、でっかい火の玉は出るわ、ロクなもんじゃ無いね軽量なスナブノーズはwww
反動は強すぎるわ、手は痛いわ、でっかい火の玉は出るわ、ロクなもんじゃ無いね軽量なスナブノーズはwww
437名無し三等兵
2018/04/20(金) 21:25:35.56ID:W5PfjbnP .38Spl+pは9mmパラ相当
439名無し三等兵
2018/04/20(金) 22:13:45.50ID:z/ZHTuu8 サクラの銃身も3インチにすれば良かったのに
440名無し三等兵
2018/04/20(金) 22:27:08.67ID:ZfCm6j2a 軽さが問題なんじゃないですかね。あのフィンガーチャンネルはついてるけど滑るグリップは・・・。
441名無し三等兵
2018/04/21(土) 00:10:09.37ID:s5JFcOtJ タナカのモデルガンSAKURAを持って「俺は警官、銃はSAKURA、弾薬は38spl+P相当」とつぶやいてみる
442名無し三等兵
2018/04/21(土) 00:14:15.29ID:iJDQQtcY 執行弾は+Pなのかなあ。
レミントンのファクトリーで+Pってあるの?
そして、FMJで貫通させることを目的にしてるからな。
豆鉄砲とかバカにしてたし、されたりもしたが、実態は威力強すぎじゃね?
レミントンのファクトリーで+Pってあるの?
そして、FMJで貫通させることを目的にしてるからな。
豆鉄砲とかバカにしてたし、されたりもしたが、実態は威力強すぎじゃね?
443名無し三等兵
2018/04/21(土) 01:36:28.84ID:WdolcL+q 警察官の拳銃といえば、敗戦後しばらくはM1917みたいなバカでかいリボルバーも支給されてたみたいね
ちっこい日本人がNフレーム5インチなんて、ミスマッチだよね
今と違って治安が滅茶苦茶に悪いとはいえ、昔の人は重くてデカいのを腰からぶら下げて平気だったのだろうか?
ちっこい日本人がNフレーム5インチなんて、ミスマッチだよね
今と違って治安が滅茶苦茶に悪いとはいえ、昔の人は重くてデカいのを腰からぶら下げて平気だったのだろうか?
444名無し三等兵
2018/04/21(土) 02:07:22.76ID:2EpzTZt4 >レミントンのファクトリーで+Pってあるの?
レミントンやらホーナディやらフェデラルやらcorbonやらSIGやらウインチェスターやらスピアーやらマグテックやら
38 special +p ammo で検索すると出てくる
因みにcorbonってカルボンでいいのか?カーボンじゃねのってぐーぐる様はしつこいw
レミントンやらホーナディやらフェデラルやらcorbonやらSIGやらウインチェスターやらスピアーやらマグテックやら
38 special +p ammo で検索すると出てくる
因みにcorbonってカルボンでいいのか?カーボンじゃねのってぐーぐる様はしつこいw
445名無し三等兵
2018/04/21(土) 03:21:17.97ID:cArN+j4G コーボンじゃないの?
446名無し三等兵
2018/04/21(土) 07:08:34.09ID:8io6aJ+u >>443
M1917で腰痛に悩まされた警官はいた
M1917で腰痛に悩まされた警官はいた
447名無し三等兵
2018/04/21(土) 07:59:42.60ID:NGg4JaNb おまわりさんの腰には拳銃以外にも重量物いくつもあるし
448名無し三等兵
2018/04/21(土) 08:10:45.47ID:DqJ0QE6C 無線機とか重いよな
449名無し三等兵
2018/04/21(土) 10:48:08.75ID:mnC1Z89/ M1917も帝国時代のサーベルと比べれば軽い方なんじゃないの?
450名無し三等兵
2018/04/21(土) 13:42:31.57ID:vAVLyPd3 そうだったとしてもだな・・・
「20kgよりは軽いだろ、10kg持って歩け!」って言われて嬉しいか?
「20kgよりは軽いだろ、10kg持って歩け!」って言われて嬉しいか?
451名無し三等兵
2018/04/21(土) 13:58:24.10ID:QvIa90RL ミネベアってもう銃作ってないの?
452名無し三等兵
2018/04/21(土) 14:20:48.90ID:8io6aJ+u >>451
聞かん拳銃
聞かん拳銃
454名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:29:22.56ID:gD9DQno9455名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:37:59.12ID:ceL+1VcE いつも思うんだけどさ
クイックドロウやってる人たちってどう見ても
機敏に動けそうもない体形なのにやたら早いよね
クイックドロウやってる人たちってどう見ても
機敏に動けそうもない体形なのにやたら早いよね
456名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:08:36.09ID:nCTYSq5U 連射速度だけなら真似できると思うが問題は着弾精度だな
457名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:22:46.41ID:kkq1sUMv この人がスミスアンドウェッソンの契約シューターなら日本にも来てほしいわ。
たんまり買ってんだからよ。
たんまり買ってんだからよ。
458名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:31:24.56ID:yCkZ1h+k SAAの早撃ちはホルスターから抜いたまま腰の位置で撃つのによく当たるな
459名無し三等兵
2018/04/23(月) 04:31:50.28ID:icfU4eb/ リボルバーの神様ジェリー御大、神業リロード スゴすぎ、自分の10倍以上速いリロードだね
460名無し三等兵
2018/04/23(月) 07:49:26.98ID:OCWxejBw >>458
むかし、マーク・リードという名人がいてだな(ry
むかし、マーク・リードという名人がいてだな(ry
462名無し三等兵
2018/04/23(月) 10:48:32.52ID:TqgCcdSQ おまわりさんの腰のオモリのことじゃろ
463名無し三等兵
2018/04/23(月) 12:43:23.28ID:e/9iFxHT SAAの場合は親指と人差し指でフレームを挟んだ際の平行感で狙いを付けているんだって。
ミチュレックの場合は体感の再現性が抜群なんだろうな。
アスリートは身体に成功した際の感覚を叩き込む為に反復練習するんだけれどさ、
ミチュレックはその再現性が非常に高いから、リハーサルで1000ⅿ先に当てた感覚をカメラの前で再現できるんだろう。
じゃなければ、目標が見えない遠方のターゲットに狙いなんか付かないからなぁ…立ち位置一歩ズレたら当たらないんじゃないかな?
ミチュレックの場合は体感の再現性が抜群なんだろうな。
アスリートは身体に成功した際の感覚を叩き込む為に反復練習するんだけれどさ、
ミチュレックはその再現性が非常に高いから、リハーサルで1000ⅿ先に当てた感覚をカメラの前で再現できるんだろう。
じゃなければ、目標が見えない遠方のターゲットに狙いなんか付かないからなぁ…立ち位置一歩ズレたら当たらないんじゃないかな?
464名無し三等兵
2018/04/26(木) 19:28:09.89ID:7QyNpr7z saa持ちの人に質問です。
固定サイトってストレスありませんか?
狙い通りに飛ぶんでしょうか?
それが不安なので格好良いのは憧れるんですが手を出さずブラックホーク持ってます。
固定サイトってストレスありませんか?
狙い通りに飛ぶんでしょうか?
それが不安なので格好良いのは憧れるんですが手を出さずブラックホーク持ってます。
465名無し三等兵
2018/04/26(木) 21:06:17.36ID:PHTL+WLY むしろサイト通りに撃つと下に行く
というか実物からしてそういうクセ付けが最初から付いてる
いじればそこそこまとまりはする
マッチにも出てるしそういうカテゴリーもある
だけどきっと、お前のニーズとは違うだろう
精密さ云々で選ぶ銃じゃねぇ
というか実物からしてそういうクセ付けが最初から付いてる
いじればそこそこまとまりはする
マッチにも出てるしそういうカテゴリーもある
だけどきっと、お前のニーズとは違うだろう
精密さ云々で選ぶ銃じゃねぇ
466名無し三等兵
2018/04/26(木) 21:21:58.79ID:V5fuCj2S ここ軍事板だから実銃の話だと思ったけれど。それにしては訊き方がちょっと曖昧な感じもするが
カリフォルニア氏はシングルアクションリボルバーを所持しているのだろうか
カリフォルニア氏はシングルアクションリボルバーを所持しているのだろうか
471名無し三等兵
2018/04/27(金) 06:50:32.55ID:BFOscCYk 誤ってビルから落下しても下だか横に向けて発砲すればリコイルジェットで
途中の窓に避難できるしな
途中の窓に避難できるしな
472名無し三等兵
2018/04/27(金) 18:07:38.95ID:nKNNcfxt 創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
473名無し三等兵
2018/05/03(木) 21:00:11.76ID:EhMzk0ZW474名無し三等兵
2018/05/03(木) 21:12:00.86ID:DWDPzFLR475名無し三等兵
2018/05/03(木) 21:37:05.41ID:192xpWWZ いやまあその後もヤラカシ続けてるからねえ…
476名無し三等兵
2018/05/04(金) 10:25:16.14ID:27GUHOpU お前らまだ怒ってんのかよ?いい加減にしろよw
まぁ俺は謝っても絶対に許さないけどな
まぁ俺は謝っても絶対に許さないけどな
477名無し三等兵
2018/05/04(金) 12:37:35.29ID:QOY5jgaW478名無し三等兵
2018/05/04(金) 13:08:12.13ID:gulndEUM でもさあ、これ実際にルガーが作ったら売れるだろ
ハイスタ?のダブルナインみたいな構造で44マグなら需要あるよな
ハイスタ?のダブルナインみたいな構造で44マグなら需要あるよな
479名無し三等兵
2018/05/04(金) 16:10:42.96ID:LNhGE0qG 子供にとって大人は人間の手本になってる建前だから、子供は大人が間違ってる前提に立ってない。
少年漫画を描いてるのは勿論、良識ある大人だと認識してるから、荒唐無稽な作風でも受け入れて楽しんでいる訳だ。
分かり易く言うと、フィクションとウンチクの境界線はハッキリと子供に分からせなきゃマズイって事だな…誤解を与えちゃいけないというかさ。
原作の脚本家、マンガ家、編集者、または編集長や監修の識者など、何重ものチェックを受けて掲載される訳だ。
子供が真に受けて、漫画の知識の二次被害を被る、なんてのはヤッパ、読者の子供に対して無責任だって事だんだよ。
間違えに後から気付いたら単行本化する際とか、再版する際に問題のコマを差し替えれれば済むことだからね。
まあ、そういう今では当たり前の事が、昭和の時代は温かったって事だったんだろうな…。
こういう子供が疑念を抱いた小さな蟠りとかが切っ掛けで、詳しくなってマニアとかになっていくのかも知れないけど…
少年漫画を描いてるのは勿論、良識ある大人だと認識してるから、荒唐無稽な作風でも受け入れて楽しんでいる訳だ。
分かり易く言うと、フィクションとウンチクの境界線はハッキリと子供に分からせなきゃマズイって事だな…誤解を与えちゃいけないというかさ。
原作の脚本家、マンガ家、編集者、または編集長や監修の識者など、何重ものチェックを受けて掲載される訳だ。
子供が真に受けて、漫画の知識の二次被害を被る、なんてのはヤッパ、読者の子供に対して無責任だって事だんだよ。
間違えに後から気付いたら単行本化する際とか、再版する際に問題のコマを差し替えれれば済むことだからね。
まあ、そういう今では当たり前の事が、昭和の時代は温かったって事だったんだろうな…。
こういう子供が疑念を抱いた小さな蟠りとかが切っ掛けで、詳しくなってマニアとかになっていくのかも知れないけど…
480名無し三等兵
2018/05/04(金) 16:31:32.59ID:kvAal0Jn >ハイスタ?のダブルナインみたいな構造で44マグなら需要あるよな
知らなかったw スイングアウト&ダブルアクションじゃないすか。Toshi氏が好きそうw
The High Standard Double-Nine Revolver and Other Western-Style Revolvers
https://unblinkingeye.com/Guns/HSD9/hsd9.html
知らなかったw スイングアウト&ダブルアクションじゃないすか。Toshi氏が好きそうw
The High Standard Double-Nine Revolver and Other Western-Style Revolvers
https://unblinkingeye.com/Guns/HSD9/hsd9.html
481名無し三等兵
2018/05/04(金) 17:58:38.27ID:4Cyov8xN >>479
今の子供はもうドーベルマン刑事やワイルドセブンとか読まないから
今の子供はもうドーベルマン刑事やワイルドセブンとか読まないから
482名無し三等兵
2018/05/04(金) 19:45:40.19ID:tLZpwx7T 将来リボルバーが完全に無くなる可能性ってあるんだろうか
ボルトアクションは構造上やっぱり命中率ではセミオートより優れてるから残ると思うけど
リボルバーに関しては今あるメーカーが全部引き上げたらもう終わりかもしれない
ボルトアクションは構造上やっぱり命中率ではセミオートより優れてるから残ると思うけど
リボルバーに関しては今あるメーカーが全部引き上げたらもう終わりかもしれない
483名無し三等兵
2018/05/05(土) 06:38:44.10ID:nTP/boVu484名無し三等兵
2018/05/05(土) 07:16:35.16ID:PWf/I4Jj ジャム率が減ったところで
あのキッチキチに弾が詰まってマガジンスプリングを圧縮してる様がもうだめだわ
偶に撃って消化したりマガジンの弾を抜いたりローテーションで使用するにしても面倒
よってリボルバー支持層は一定数残ると思われ
あのキッチキチに弾が詰まってマガジンスプリングを圧縮してる様がもうだめだわ
偶に撃って消化したりマガジンの弾を抜いたりローテーションで使用するにしても面倒
よってリボルバー支持層は一定数残ると思われ
485名無し三等兵
2018/05/05(土) 08:57:00.88ID:f8USfFcW 482氏の意図が良く分からないけれど、火縄銃だろうがフリントロックだろうが無くなってはいないでしょう、所持が禁止されない限り
ただ撃つことにハードルは上がるのかも。アモが高価になり流通量が減って入手困難になるとか
ただ撃つことにハードルは上がるのかも。アモが高価になり流通量が減って入手困難になるとか
486名無し三等兵
2018/05/05(土) 12:22:57.84ID:OXOWeeP6 選ぶほど残らないってことはあるかもね
せいぜい、今のSAAコピーみたいなノスタルジー目的になっていくとか
せいぜい、今のSAAコピーみたいなノスタルジー目的になっていくとか
487名無し三等兵
2018/05/05(土) 13:26:57.46ID:7P02Z6ql ピーメはゲートを開けて一発一発装弾や排莢をするから良いのよ
不便な所がロマンを掻き立てるのよ
不便な所がロマンを掻き立てるのよ
488名無し三等兵
2018/05/05(土) 13:57:01.05ID:PtjdYX4P 国連本部の前には銃身が捻じ曲げられたリボルバーの彫刻があるらしいが
https://en.wikipedia.org/wiki/Non-Violence_(sculpture)#/media/File:Non-Violence_sculpture_in_front_of_UN_headquarters_NY.JPG
これ・・・もしかして撃てる?
https://en.wikipedia.org/wiki/Non-Violence_(sculpture)#/media/File:Non-Violence_sculpture_in_front_of_UN_headquarters_NY.JPG
これ・・・もしかして撃てる?
489名無し三等兵
2018/05/05(土) 13:57:26.53ID:PtjdYX4P490名無し三等兵
2018/05/05(土) 14:29:52.59ID:OXOWeeP6491名無し三等兵
2018/05/05(土) 15:35:47.29ID:MfUW3Imz 昭和の刑事ドラマ好きなオッサンの俺は、この先リボルバーが廃れてくのは余りに悲しすぎる・・。
492名無し三等兵
2018/05/05(土) 16:21:04.44ID:r9VoorEE 例えば、「日本国内で古式銃はOK」って法律が罷り通って、
SAAはNGだけど、パーカッション・リボはOKってなったら、流行るだろ?
例えば、世界中で高性能に発達した防弾服が普及、浸透して、
「もうマグナムじゃなきゃ、通用しないわッ」ってなったら、
強度に有利なリボルバー構造が拳銃の主流として復権すると思うけどな。
実用的かどうかなんて、そういう時代の趨勢とかの匙加減でしかないんだよ。
SAAはNGだけど、パーカッション・リボはOKってなったら、流行るだろ?
例えば、世界中で高性能に発達した防弾服が普及、浸透して、
「もうマグナムじゃなきゃ、通用しないわッ」ってなったら、
強度に有利なリボルバー構造が拳銃の主流として復権すると思うけどな。
実用的かどうかなんて、そういう時代の趨勢とかの匙加減でしかないんだよ。
493名無し三等兵
2018/05/05(土) 16:55:44.58ID:8/018fqH 優良顧客であるLEが使わなくなったのは痛い
自衛隊とか次期拳銃でM929改とか使えばいいのにw P220より1発少ないだけだし、なんといっても薬莢拾わなくてすむw
と思ったけど要求事項に「弾倉交換 銃を保持している手で弾倉を外せること」ってあった。流石にリボルバーでは無理だったw
自衛隊とか次期拳銃でM929改とか使えばいいのにw P220より1発少ないだけだし、なんといっても薬莢拾わなくてすむw
と思ったけど要求事項に「弾倉交換 銃を保持している手で弾倉を外せること」ってあった。流石にリボルバーでは無理だったw
494名無し三等兵
2018/05/05(土) 17:51:17.59ID:w4/rzkCx リボルバーは某ガンビルダーいわく、「一発不発でももう一回トリガーを引けば必ず弾がでる」らしいからな・・・
あと、「ズボンのポケットに入れたまま洗濯機にかけても大丈夫」とか
あと、「ズボンのポケットに入れたまま洗濯機にかけても大丈夫」とか
495名無し三等兵
2018/05/05(土) 17:58:15.85ID:OXOWeeP6 >>492
今んとこ対人戦闘用としてオートじゃ絶対できない分野が出てくるって可能性が考えにくい、とゆー意味やろ
防弾にしても小口径高速で抜くって手もあるしな
パワードスーツなんぞが出てきた日にゃ拳銃自体が無意味になるってことはあるかもしれんが、
そんときゃ「パワードスーツで握って7.62×51を連射するハンドガン」が拳銃として通用するのかもしれん
今んとこ対人戦闘用としてオートじゃ絶対できない分野が出てくるって可能性が考えにくい、とゆー意味やろ
防弾にしても小口径高速で抜くって手もあるしな
パワードスーツなんぞが出てきた日にゃ拳銃自体が無意味になるってことはあるかもしれんが、
そんときゃ「パワードスーツで握って7.62×51を連射するハンドガン」が拳銃として通用するのかもしれん
496名無し三等兵
2018/05/05(土) 18:07:09.17ID:B8tcLZFT >今んとこ対人戦闘用としてオートじゃ絶対できない分野が出てくるって可能性が考えにくい、とゆー意味やろ
ショットシェルとか。戦闘用というよりディフェンス用かw 11mm位のマイクログレネードとかできればw
ショットシェルとか。戦闘用というよりディフェンス用かw 11mm位のマイクログレネードとかできればw
497名無し三等兵
2018/05/05(土) 18:50:49.43ID:r9VoorEE 貫通力の将来的なビジョンとしてな…まず拳銃と小銃の違いは言うまでもなく銃身長。
拳銃の命題とは如何に”短銃身で高出力か”じゃない?
その回答が一応マグナムって事なんだろう。
マグナムオートでジャム無しってのは実用として一つのハードルだと思うわ。
じゃなきゃ軍用ぺネトレーターオートはこんな風な形状になるだろうしな。
http://img01.militaryblog.jp/usr/k/u/m/kumaamd/05440748941ba6895c1b84a2c294c4b2.jpg
拳銃の命題とは如何に”短銃身で高出力か”じゃない?
その回答が一応マグナムって事なんだろう。
マグナムオートでジャム無しってのは実用として一つのハードルだと思うわ。
じゃなきゃ軍用ぺネトレーターオートはこんな風な形状になるだろうしな。
http://img01.militaryblog.jp/usr/k/u/m/kumaamd/05440748941ba6895c1b84a2c294c4b2.jpg
498名無し三等兵
2018/05/05(土) 19:03:28.62ID:r9VoorEE >ショットシェルとか…11mm位のマイクログレネードとか
もうFRAG-12 HEショットシェルは実在している。
でサイガ12をブルパップにすれば、上で挙げた様な状態にはなる罠
http://ggeek.ru/upload/medialibrary/082/082477e05a94b68febb2e5aebd35bf56.jpg
それともOTs62やMTs255ソードオフみたいなリボルバーショットガンとか、
中国が開発した18.4o左輪手槍獵槍みたいにするとかな…まぁ何れにしてもオープンキャリーのサイズになるけどw
https://pbs.twimg.com/media/CE9-bDTVIAIYqg8.jpg
もうFRAG-12 HEショットシェルは実在している。
でサイガ12をブルパップにすれば、上で挙げた様な状態にはなる罠
http://ggeek.ru/upload/medialibrary/082/082477e05a94b68febb2e5aebd35bf56.jpg
それともOTs62やMTs255ソードオフみたいなリボルバーショットガンとか、
中国が開発した18.4o左輪手槍獵槍みたいにするとかな…まぁ何れにしてもオープンキャリーのサイズになるけどw
https://pbs.twimg.com/media/CE9-bDTVIAIYqg8.jpg
500名無し三等兵
2018/05/06(日) 15:11:56.42ID:yME2KgKj NIJVA対応ならすごい9mmだけど、弾頭の貫通性だけではどうだろう?
貫通力には大きなエネルギーが必要だけれでど、銃身が短い場合は弾速に頼れない。
[短銃身(低初速性)+弾頭硬度(貫通性)]÷ 防弾性(NIJレベル幾つ)…って感じじゃないか?
で、防弾力が向上した前提での話だから、仮にNIJVの防弾プレートレベルがデフォになったら、もう拳銃弾では抜けなくなる。
拳銃サイズからNIJVレベルを貫通させる工夫をするなら、ハンドキャノンのAP弾頭という事になるんじゃないか?
或いは運動エネルギーに頼らないHEAT弾頭の科学エネルギーの貫通を目指すとかね。
http://gunsleague.com/wp-content/uploads/2016/09/img_0222.jpg
貫通力には大きなエネルギーが必要だけれでど、銃身が短い場合は弾速に頼れない。
[短銃身(低初速性)+弾頭硬度(貫通性)]÷ 防弾性(NIJレベル幾つ)…って感じじゃないか?
で、防弾力が向上した前提での話だから、仮にNIJVの防弾プレートレベルがデフォになったら、もう拳銃弾では抜けなくなる。
拳銃サイズからNIJVレベルを貫通させる工夫をするなら、ハンドキャノンのAP弾頭という事になるんじゃないか?
或いは運動エネルギーに頼らないHEAT弾頭の科学エネルギーの貫通を目指すとかね。
http://gunsleague.com/wp-content/uploads/2016/09/img_0222.jpg
501名無し三等兵
2018/05/06(日) 15:38:08.80ID:yLXr/34d そこまでやったら「もう銃身切ったアサルトライフルでよくね?」になると思うな
どうしてもハンドガンを振り回したい浪漫があるのでなければ
どうしてもハンドガンを振り回したい浪漫があるのでなければ
502名無し三等兵
2018/05/06(日) 16:56:04.67ID:yME2KgKj だから、”銃身切ったアサルトライフル”じゃ、本来の弾丸初速が発揮されないでしょ?
拳銃弾だって銃身が長い方が威力が上がるけど、基本的に拳銃弾は短銃身用に設計されてるから。
https://www.youtube.com/watch?v=UeqAz8Sy9iA
そもそも、こんなんで防弾服貫通できると思うか?
拳銃弾だって銃身が長い方が威力が上がるけど、基本的に拳銃弾は短銃身用に設計されてるから。
https://www.youtube.com/watch?v=UeqAz8Sy9iA
そもそも、こんなんで防弾服貫通できると思うか?
503名無し三等兵
2018/05/06(日) 17:19:09.72ID:YI9Q02nD >>495
弾速稼ぐのに都合良いボトルネックとの相性が悪いのはリボルバーって欠点もあるでしょ
例えば使えるオートが多い45ACPベースで
FN57より装薬量多く弾速稼げて汎用性が高そうな22TCMとかを使うならオートが良いよね
弾速稼ぐのに都合良いボトルネックとの相性が悪いのはリボルバーって欠点もあるでしょ
例えば使えるオートが多い45ACPベースで
FN57より装薬量多く弾速稼げて汎用性が高そうな22TCMとかを使うならオートが良いよね
504名無し三等兵
2018/05/06(日) 18:04:25.65ID:yLXr/34d >>502
短銃身でつっても本来のマグナムロードをフルに燃焼させるにゃそれなりの銃身長がいり、
しかもそのプラットフォームとなればむやみにデカくて重い、いってみればM500になるじゃん
そこまでして「近距離でのMEと弾頭重量稼ぎました」ってシロモノを撃ち込むのと、
ショートバレル化(いっとくが俺はどこまで短くしたかなんて言ってないぞ? パトリオットかなんかを想像したかしらんが)
したライフル・・・もちろんフルレングスよりうんと初速は落ちるが、それでも「ぴすとる」よりはるかに高初速な・・・
を使うのと、
果たして軍用という目的ではどっちがイイんだろうねえ? ってことさ
俺には「それでも超絶大口径マグナムリボルバーを腰に下げなきゃならん理由」が思いつかん
短銃身でつっても本来のマグナムロードをフルに燃焼させるにゃそれなりの銃身長がいり、
しかもそのプラットフォームとなればむやみにデカくて重い、いってみればM500になるじゃん
そこまでして「近距離でのMEと弾頭重量稼ぎました」ってシロモノを撃ち込むのと、
ショートバレル化(いっとくが俺はどこまで短くしたかなんて言ってないぞ? パトリオットかなんかを想像したかしらんが)
したライフル・・・もちろんフルレングスよりうんと初速は落ちるが、それでも「ぴすとる」よりはるかに高初速な・・・
を使うのと、
果たして軍用という目的ではどっちがイイんだろうねえ? ってことさ
俺には「それでも超絶大口径マグナムリボルバーを腰に下げなきゃならん理由」が思いつかん
505名無し三等兵
2018/05/06(日) 18:06:20.32ID:yLXr/34d で、それでも抜けないカタい防弾を着てるならそもそも「防弾を抜こう」という発想がなくなるかもしれんし、
逆に「だったら小型化なんて考えるな、バトルライフルに徹甲弾入れて撃て」になるかもしれんさ
「マグナムリボルバーでしかできない領域」てのが軍用としては狭すぎるんだよ
逆に「だったら小型化なんて考えるな、バトルライフルに徹甲弾入れて撃て」になるかもしれんさ
「マグナムリボルバーでしかできない領域」てのが軍用としては狭すぎるんだよ
506名無し三等兵
2018/05/06(日) 18:33:38.89ID:uxNygh7A そこでルガースーパーレッドホークにストック付けるんですよ
左手添える部分間違うとヤバイけどw
左手添える部分間違うとヤバイけどw
507名無し三等兵
2018/05/06(日) 19:08:57.01ID:HGL3yoDe アメリカでも「だったらカービン持つわい!」ってなる16インチ以上の銃身じゃないと違法だがな
508名無し三等兵
2018/05/06(日) 19:47:45.94ID:yME2KgKj >軍用としては狭すぎる
コンバットショットガンは無くならんよね。
>>504
サボット弾頭とかな。
弾丸の質量が重くないとイカンけど、短銃身で高速弾にはなるな。
まあ、サボットは命中率も下がるけどな。
AP構造の大口径弾というのもアリだろうな。
硬い弾芯が内包されてて、着弾時に硬い弾芯だけが貫いて行く徹甲弾頭な。
そのまま分離しないで飛んでいくサボット弾頭みたいな…。
コンバットショットガンは無くならんよね。
>>504
サボット弾頭とかな。
弾丸の質量が重くないとイカンけど、短銃身で高速弾にはなるな。
まあ、サボットは命中率も下がるけどな。
AP構造の大口径弾というのもアリだろうな。
硬い弾芯が内包されてて、着弾時に硬い弾芯だけが貫いて行く徹甲弾頭な。
そのまま分離しないで飛んでいくサボット弾頭みたいな…。
509名無し三等兵
2018/05/06(日) 19:57:10.11ID:yME2KgKj >「近距離でのMEと弾頭重量稼ぎました」ってシロモノ
このコンセプトがルガーSRHアラスカン.480ルガーな。
454カスールじゃなくて、.480ルガー口径の方。
ちょっとヤヤコシイけど、.475ラインバーってマグナム弾があって、
.480ルガーは.475ラインバーの下位互換という事らしい。
最初から反動値から逆算したバランスの、MV依存型じゃないマグナム。
.510GNRや.50GI、.500ワイオミングエクスプレス(だっけ?)に近い設計思想。
このコンセプトがルガーSRHアラスカン.480ルガーな。
454カスールじゃなくて、.480ルガー口径の方。
ちょっとヤヤコシイけど、.475ラインバーってマグナム弾があって、
.480ルガーは.475ラインバーの下位互換という事らしい。
最初から反動値から逆算したバランスの、MV依存型じゃないマグナム。
.510GNRや.50GI、.500ワイオミングエクスプレス(だっけ?)に近い設計思想。
510名無し三等兵
2018/05/07(月) 15:41:36.98ID:LoJCN/Uc 主流タイプのオート拳銃は構造上薬莢長い弾薬を使用しにくい。
最近増えた多弾種リボルバーもリボルバーこそ可能の芸当だ。
主流タイプのオート拳銃は構造上薬莢長い弾薬を使用しにくい。
最近増えた多弾種リボルバーもリボルバーこそ可能の芸当だ。
大口径リボルバーはアウトドアで携帯性がフルサイズのライフルや散弾銃よりいいなので、クマ対策や狩猟用のサバイバルガンとして優れる。
アラスカあたりでリボルバー使用者が多い。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
最近増えた多弾種リボルバーもリボルバーこそ可能の芸当だ。
主流タイプのオート拳銃は構造上薬莢長い弾薬を使用しにくい。
最近増えた多弾種リボルバーもリボルバーこそ可能の芸当だ。
大口径リボルバーはアウトドアで携帯性がフルサイズのライフルや散弾銃よりいいなので、クマ対策や狩猟用のサバイバルガンとして優れる。
アラスカあたりでリボルバー使用者が多い。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
511名無し三等兵
2018/05/07(月) 15:50:47.67ID:LoJCN/Uc >>508
軍用以外、初心者の自宅警備用に散弾銃は強い。
狩猟用やドアぶち抜け用などにも使えるなので、ある意味銃器界のトマホーク。
散弾も撃てるリボルバーは今少々ゲテモノ扱いされたが、ある意味リボルバーの活路を見出した。
軍用以外、初心者の自宅警備用に散弾銃は強い。
狩猟用やドアぶち抜け用などにも使えるなので、ある意味銃器界のトマホーク。
散弾も撃てるリボルバーは今少々ゲテモノ扱いされたが、ある意味リボルバーの活路を見出した。
512名無し三等兵
2018/05/07(月) 15:59:26.72ID:LoJCN/Uc http://thpatriots.blogspot.jp/2012/11/retired-geek-in-defense-with-hand-gun.html
Retired Geek - In Defense With a Hand Gun - Updated
散弾リボルバーの特性を活かし、複数弾種による戦術を考えた人。
Retired Geek - In Defense With a Hand Gun - Updated
散弾リボルバーの特性を活かし、複数弾種による戦術を考えた人。
513名無し三等兵
2018/05/07(月) 17:06:02.70ID:pN9Y9vQi >大きなストップ・パワーを持ち、高出力のハンドガン、つまり.357または.44マグナムよりも付随的損傷の可能性が低くなります。
要するに.410/45LCリボは実用的ストッピングパワーで、且つ殺傷力も適度に低いので訴訟でも殺意の審議を退けられる…って意味か?
弾薬コンビネーションにしても6連発と5連発じゃ奇数装弾数の方は扱い辛いよなぁ〜
個人の意見としては偶数装弾の弾薬コンビネーションはアリだが、奇数装弾の場合は弾薬の種類を統一した方が良い派かな。
要するに.410/45LCリボは実用的ストッピングパワーで、且つ殺傷力も適度に低いので訴訟でも殺意の審議を退けられる…って意味か?
弾薬コンビネーションにしても6連発と5連発じゃ奇数装弾数の方は扱い辛いよなぁ〜
個人の意見としては偶数装弾の弾薬コンビネーションはアリだが、奇数装弾の場合は弾薬の種類を統一した方が良い派かな。
514名無し三等兵
2018/05/07(月) 21:31:05.90ID:19fEgO0r 既出なら悪いが、そう言えばShot Show 2018で.38/.357/9x19mmのリボルバーが発表された。
https://www.youtube.com/watch?v=vwIBu50bh_I
2018 SHOT SHOW TAURUS 692 MULTI-CALIBER REVOLVER .38, .357 AND 9MM
https://www.youtube.com/watch?v=vwIBu50bh_I
2018 SHOT SHOW TAURUS 692 MULTI-CALIBER REVOLVER .38, .357 AND 9MM
515名無し三等兵
2018/05/08(火) 16:31:42.51ID:foxX3Zau Hickok45動画,moon clipなしで9mmが撃てるリボルバー S&W M547
Smith & Wesson Model 547 9mm Revolver https://youtu.be/IHd3D1GqNJA
Smith & Wesson Model 547 9mm Revolver https://youtu.be/IHd3D1GqNJA
516名無し三等兵
2018/05/08(火) 17:39:26.37ID:h6PWxZce ヨーロッパ市場狙ってるんだろうか>9mmリボルバー
欧州だと輸入でもしないとリボルバー用の弾買えなさそうだし
欧州だと輸入でもしないとリボルバー用の弾買えなさそうだし
517名無し三等兵
2018/05/08(火) 17:49:41.07ID:DkJfAA81 米だって9x19が制式化されて30年以上だ
安い弾はサープラスがあるし後進国の三流ブランドがせっせと輸出する9x19が中心なのよ
遊びで数撃つ層に売るには9x19のラインナップは是非欲しいの
安い弾はサープラスがあるし後進国の三流ブランドがせっせと輸出する9x19が中心なのよ
遊びで数撃つ層に売るには9x19のラインナップは是非欲しいの
518名無し三等兵
2018/05/08(火) 18:43:29.17ID:EjGgLQO5 タウロス692はコルスリボルバーの真似な訳だが、意匠が形骸化しているな。
コルスリボルバーはそれだけで高級銃なので、コルス1丁でS&W3丁買える値段なんじゃないかな?
(リボは調べてないから分らんけど、コースオートピストルは確か40万円くらいしたと思う…)
そりゃ元が高いんだから、シリンダー交換で9パラと357が撃ち分けられれば、それに越したことはないだろう。
一方で、安物タウロスは、シリンダー交換なんかしなくても、3丁別々に買えば事足りるジャンって話な。
コルスリボルバーはそれだけで高級銃なので、コルス1丁でS&W3丁買える値段なんじゃないかな?
(リボは調べてないから分らんけど、コースオートピストルは確か40万円くらいしたと思う…)
そりゃ元が高いんだから、シリンダー交換で9パラと357が撃ち分けられれば、それに越したことはないだろう。
一方で、安物タウロスは、シリンダー交換なんかしなくても、3丁別々に買えば事足りるジャンって話な。
519名無し三等兵
2018/05/08(火) 21:08:17.96ID:v/zm222m トーラスなんてサタデーナイトスペシャルと大差ないだろ
520名無し三等兵
2018/05/09(水) 15:07:13.19ID:tZ5LAi5d 主力商品ではないがRugerもCharter Armsもラインナップに9mmリボルバーある。
https://ruger.com/products/lcr/specSheets/5456.html
https://charterfirearms.com/collections/pitbull/products/79920-9-mm-pitbull-rimless-revolver
https://ruger.com/products/lcr/specSheets/5456.html
https://charterfirearms.com/collections/pitbull/products/79920-9-mm-pitbull-rimless-revolver
521名無し三等兵
2018/05/09(水) 17:07:13.46ID:XYb+SdMp 前にも話題になったが、マグナムは4インチ以上ないと真価を発揮できない。
極端な事言うと、2.5インチとかでは357も38splもそう大差なくなるって事。
逆に短銃身でもガクンとパワーダウンしないのがオート用の弾。
リムレスという点を除けば実はスナビーに合ってるのはオート用の弾という事に気付いた。
38splは昔の黒色火薬時代の規格なので+Pとの混用も懸念しなければならので、結構無駄なスペースが多い。
あと短銃身で威力上げようと思ったら45ACPみたいに弾速でなく、弾頭重量で威力稼ぐしかない。
暴動鎮圧用に.50口径のスナッブノーズリボルバーが試されるのもその為…大口径はラバー弾の実用効果との兼ね合いもあるけど。
極端な事言うと、2.5インチとかでは357も38splもそう大差なくなるって事。
逆に短銃身でもガクンとパワーダウンしないのがオート用の弾。
リムレスという点を除けば実はスナビーに合ってるのはオート用の弾という事に気付いた。
38splは昔の黒色火薬時代の規格なので+Pとの混用も懸念しなければならので、結構無駄なスペースが多い。
あと短銃身で威力上げようと思ったら45ACPみたいに弾速でなく、弾頭重量で威力稼ぐしかない。
暴動鎮圧用に.50口径のスナッブノーズリボルバーが試されるのもその為…大口径はラバー弾の実用効果との兼ね合いもあるけど。
522名無し三等兵
2018/05/09(水) 17:18:05.75ID:kn6fdiKu もともと長銃身で稼ぐため&黒色火薬時代のケース規格が残ってる、なわけなんで、
短銃身向けのレシピに振るなりすればよろしかろう
短銃身向けのレシピに振るなりすればよろしかろう
523名無し三等兵
2018/05/09(水) 17:49:33.52ID:5m6uyULh オート用弾薬のリボルバーもアリだと思うのだが、専用設計の短いシリンダーで頼む
流用するとシリンダー内で加速しすぎてライフリングに食い込む瞬間にバレルを回してしまいそう
流用するとシリンダー内で加速しすぎてライフリングに食い込む瞬間にバレルを回してしまいそう
524名無し三等兵
2018/05/09(水) 18:08:56.47ID:tZ5LAi5d 拳銃サイズまで切り詰めた散弾銃は昔から強すぎて規制された代物なので、
法的制限なければライフリングなしの短銃身散弾専用リボルバーでも作れば解決の気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=fxSjLllBbQ4
The Littlest Shotgun
https://www.youtube.com/watch?v=P8SUQAFSJdc&t=1292s
Pedersoli Howdah 45 / 410
実際45ACP/410口径のデリンジャー拳銃はそこそこ売れるらしい。
法的制限なければライフリングなしの短銃身散弾専用リボルバーでも作れば解決の気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=fxSjLllBbQ4
The Littlest Shotgun
https://www.youtube.com/watch?v=P8SUQAFSJdc&t=1292s
Pedersoli Howdah 45 / 410
実際45ACP/410口径のデリンジャー拳銃はそこそこ売れるらしい。
525名無し三等兵
2018/05/09(水) 18:12:05.25ID:vcod9lGi 長すぎるリード(スロート)は精度的に良いことないらしいですから専用シリンダーのがベターなんでしょうね
https://www.youtube.com/watch?v=mkM-rzYJ2I4 ※これは223レミントンの例
あと専用フレームがいいっすな。こんな感じ
https://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/Korth-9mm-1.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=mkM-rzYJ2I4 ※これは223レミントンの例
あと専用フレームがいいっすな。こんな感じ
https://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/Korth-9mm-1.jpg
526名無し三等兵
2018/05/09(水) 18:47:39.49ID:XYb+SdMp スカイマーシャルは良い銃だと思うけれど、コルスは不当と言う位に高すぎる。
チャーターアームズのピットブルでいいだろう。9mm、40口径、45口径、各種揃ってるし。
チャーターアームズはサタデーナイトspl枠に片足突っ込んでる出るから200発位でガタが出始めるって聞くけどね。
だからプリンキング兼用じゃなくて、普段撃たない本番専用の実用品だね。
あとリード(スロート)っての?
これはリボの場合はエアスペースも同義になり、発射圧を下げる効果がある。
シリンダーギャップのクリアランスを余り広げないで圧を下げて‟三味線を弾く”やり方は
マキシンBFRが良くやる苦肉の策(弾薬パフォーマンスを最大限引き出させない)。
ソードオフショットガンやスーパーショーティーは実用射程10m以内だぞ?
なんかスラッグ弾で遠射して当ててた動画もあったけれどね。
だったら44Magの6インチ使うよね、って話だし。
チャーターアームズのピットブルでいいだろう。9mm、40口径、45口径、各種揃ってるし。
チャーターアームズはサタデーナイトspl枠に片足突っ込んでる出るから200発位でガタが出始めるって聞くけどね。
だからプリンキング兼用じゃなくて、普段撃たない本番専用の実用品だね。
あとリード(スロート)っての?
これはリボの場合はエアスペースも同義になり、発射圧を下げる効果がある。
シリンダーギャップのクリアランスを余り広げないで圧を下げて‟三味線を弾く”やり方は
マキシンBFRが良くやる苦肉の策(弾薬パフォーマンスを最大限引き出させない)。
ソードオフショットガンやスーパーショーティーは実用射程10m以内だぞ?
なんかスラッグ弾で遠射して当ててた動画もあったけれどね。
だったら44Magの6インチ使うよね、って話だし。
527名無し三等兵
2018/05/09(水) 19:42:54.44ID:tZ5LAi5d 護身用の短銃身リボルバーにとって10mくらいの有効射程は十分と思う。
ペレット4入りのBuckshot5発は9mm弾20発に相当するの威力ある。
あくまでスラッグだけど410スラッグは弾頭が比較的に軽いかつ火薬量なかなか高いため、弾薬次第で初速が.45LCを越えるという。(≒より当たりやすい)
http://mcb-homis.com/slug_410/slugtest/index.htm
http://mcb-homis.com/slug_410/slugtest2/
しかし410散弾の薬莢が長いことは難点。
ペレット4入りのBuckshot5発は9mm弾20発に相当するの威力ある。
あくまでスラッグだけど410スラッグは弾頭が比較的に軽いかつ火薬量なかなか高いため、弾薬次第で初速が.45LCを越えるという。(≒より当たりやすい)
http://mcb-homis.com/slug_410/slugtest/index.htm
http://mcb-homis.com/slug_410/slugtest2/
しかし410散弾の薬莢が長いことは難点。
528名無し三等兵
2018/05/09(水) 20:12:12.13ID:XYb+SdMp >ペレット4入りのBuckshot5発は9mm弾20発に相当するの威力
流石にこれはダウトw
要するに410一発で9パラ4発分に相当って話でしょ?
多分、バックショット1発が32ACP相当だという話から類推してると思うんだけど。
それバックショットの鉄球の直径の話じゃね?
流石にこれはダウトw
要するに410一発で9パラ4発分に相当って話でしょ?
多分、バックショット1発が32ACP相当だという話から類推してると思うんだけど。
それバックショットの鉄球の直径の話じゃね?
529名無し三等兵
2018/05/09(水) 20:53:26.84ID:tZ5LAi5d >>528
https://youtu.be/pE65-hrwC-I?t=4m
Taurus Judge/ S&W Governor .410 personal defense ammunition testing in SlowMo!
まあ、オート弾との比較はともかく、この距離でこの威力があれば人倒せるだろう。
https://youtu.be/pE65-hrwC-I?t=4m
Taurus Judge/ S&W Governor .410 personal defense ammunition testing in SlowMo!
まあ、オート弾との比較はともかく、この距離でこの威力があれば人倒せるだろう。
530名無し三等兵
2018/05/09(水) 22:29:02.33ID:XYb+SdMp 確か思った以上に.410シェルの威力は低かった筈…
とりあえず2.5”と3”の二種類の長さのシェルが在って、3”が入らないジャッジとかもあるので注意。
で、wikiによると3”のOOOバックで5粒のペレット、1300フィート/秒 ペレットあたり306J(全体で1530J)だそうだ。
1530Jって44マグナム並みだよね。これはテスト銃身の表記ないけど、小銃から撃った場合のデータだろう。
2.5インチ銃身のガバナーと18.5インチ銃身から292grバックショット撃った違い…
弾速1190⇔850 初活力918⇔468 これを5粒で割ると一粒当たり93.6 ft-lbsとなる
18.5インチ銃身の長物から撃っても一粒の威力は184 ft-lbs(249J)な。
https://www.gun-tests.com/issues/29_7/features/410-Bore-Ammo-Tests-26757-1.html#.WvL3dYjRDg8
9oパラで420〜480Jだから全然及ばないよ。
.410のバックショット5粒全弾命中して18.5インチ銃身で44マグナム並み、
2.5インチ銃身で9パラと357の中間位…38spl+Pくらいか?
とりあえず2.5”と3”の二種類の長さのシェルが在って、3”が入らないジャッジとかもあるので注意。
で、wikiによると3”のOOOバックで5粒のペレット、1300フィート/秒 ペレットあたり306J(全体で1530J)だそうだ。
1530Jって44マグナム並みだよね。これはテスト銃身の表記ないけど、小銃から撃った場合のデータだろう。
2.5インチ銃身のガバナーと18.5インチ銃身から292grバックショット撃った違い…
弾速1190⇔850 初活力918⇔468 これを5粒で割ると一粒当たり93.6 ft-lbsとなる
18.5インチ銃身の長物から撃っても一粒の威力は184 ft-lbs(249J)な。
https://www.gun-tests.com/issues/29_7/features/410-Bore-Ammo-Tests-26757-1.html#.WvL3dYjRDg8
9oパラで420〜480Jだから全然及ばないよ。
.410のバックショット5粒全弾命中して18.5インチ銃身で44マグナム並み、
2.5インチ銃身で9パラと357の中間位…38spl+Pくらいか?
531名無し三等兵
2018/05/09(水) 23:00:25.01ID:uO9bFUX+ マンストップの最低限は9mmで神経中枢を破壊すること
全部当たって運良く神経中枢に到達したとしても中枢破壊に至らず
410バックショットではマンストップできないってことだよな
素直に9mmのハイキャパシティで神経中枢に当たるまで撃ち続けろ
と
全部当たって運良く神経中枢に到達したとしても中枢破壊に至らず
410バックショットではマンストップできないってことだよな
素直に9mmのハイキャパシティで神経中枢に当たるまで撃ち続けろ
と
532名無し三等兵
2018/05/10(木) 08:00:50.45ID:uefC0UGi >>530
その計算通りにしても1ペレット当たり.32ACP相当な威力ある。
.32ACP 20発の火力は10m以内で十分な脅威になる、特に散弾の特性によって時間あたりの火力が高い。(Vz61のマガジン火力とほぼ同等)
まあ、対人なら9パラでいいだけど
散弾拳銃の真価は弾種の多さにあると思う
一発の威力を求める場合410スラッグも.45LCも撃てる、威力が弱いバートショットでも目潰しになる、
田舎のサバイバルガンとして散弾拳銃は普通に蛇やネズミ駆逐に使えるし、クマやコヨーテなど相手も弾薬次第で倒せる。
https://www.youtube.com/watch?v=GvsKrRs1rhk
Dragon's Breath from .410 Governor Pistol
https://www.youtube.com/watch?v=NXHzFntUAp4
.410 Winchester PDX1 Gel and Meat Test
その計算通りにしても1ペレット当たり.32ACP相当な威力ある。
.32ACP 20発の火力は10m以内で十分な脅威になる、特に散弾の特性によって時間あたりの火力が高い。(Vz61のマガジン火力とほぼ同等)
まあ、対人なら9パラでいいだけど
散弾拳銃の真価は弾種の多さにあると思う
一発の威力を求める場合410スラッグも.45LCも撃てる、威力が弱いバートショットでも目潰しになる、
田舎のサバイバルガンとして散弾拳銃は普通に蛇やネズミ駆逐に使えるし、クマやコヨーテなど相手も弾薬次第で倒せる。
https://www.youtube.com/watch?v=GvsKrRs1rhk
Dragon's Breath from .410 Governor Pistol
https://www.youtube.com/watch?v=NXHzFntUAp4
.410 Winchester PDX1 Gel and Meat Test
533名無し三等兵
2018/05/10(木) 11:18:02.68ID:4s9oYR+U 問題は各種のタマを持ち歩き、詰め替えるまで相手に待ってもらう方法だな
534名無し三等兵
2018/05/10(木) 14:48:26.32ID:uefC0UGi >>533
>>各種のタマを持ち歩き
散弾銃界隈では普通な行動だ。
まあ、そんな手間を省くためにPDX1は開発された。
https://www.youtube.com/watch?v=Ff-BizqTaOA
Winchester PDX1 .410 Demo
>>各種のタマを持ち歩き
散弾銃界隈では普通な行動だ。
まあ、そんな手間を省くためにPDX1は開発された。
https://www.youtube.com/watch?v=Ff-BizqTaOA
Winchester PDX1 .410 Demo
535名無し三等兵
2018/05/10(木) 14:59:45.17ID:Kyw0NzEd いつものトーラス馬鹿がきてるのか
536名無し三等兵
2018/05/10(木) 16:34:43.08ID:4s9oYR+U 普通ねえw
狩猟用のポンプガンで一発目に散弾、二発目にスラッグを入れておいて、
ヤマドリが出たら即撃ち、クマが出たら一発ポンプして抜くってのはあるけどな
獲物が出てから「えーと、ちょっと待ってね」とか弾倉あけて弾を入れ替えるアホはいない
狩猟用のポンプガンで一発目に散弾、二発目にスラッグを入れておいて、
ヤマドリが出たら即撃ち、クマが出たら一発ポンプして抜くってのはあるけどな
獲物が出てから「えーと、ちょっと待ってね」とか弾倉あけて弾を入れ替えるアホはいない
537名無し三等兵
2018/05/10(木) 16:56:37.06ID:EnslnjgS538名無し三等兵
2018/05/10(木) 17:38:19.34ID:F39/Uz9u >.410 Winchester PDX1
横転弾というのがあってな、飛翔弾の回転がスクリュー方向じゃなく、ブーメランみたいになる現象。
.410/45LC口径の銃身にはライフリングが切られているから、マルチプルタイル弾頭効果が期待されるんだが、
まあ、10m以内でキーホール(横向きに着弾)になるな…両得ってのは誇大広告つか、誇張宣伝だな。
銃撃戦と狩猟はちょっと性質が違ってな、撃ち合いは先に半矢で撃ち込んだ方が有利になる。
散弾やマルチプルタイル弾は、そういう意味では「猫ダマシ」的に有効…なんだけど、
相手を怯ませてからの畳かけが重要で、この辺で.410/45LCは弱いんだよ。
マグナムのマルチプルタイル弾や9パラのダブルタップx2回の連射性の方が有効だったりするから。
そもそも.410/45LCなんて小動物用の一番威力の小さいショットシェルなんだから…。
その辺を履き違えて過剰な期待して夢見ちゃイカンよね。
横転弾というのがあってな、飛翔弾の回転がスクリュー方向じゃなく、ブーメランみたいになる現象。
.410/45LC口径の銃身にはライフリングが切られているから、マルチプルタイル弾頭効果が期待されるんだが、
まあ、10m以内でキーホール(横向きに着弾)になるな…両得ってのは誇大広告つか、誇張宣伝だな。
銃撃戦と狩猟はちょっと性質が違ってな、撃ち合いは先に半矢で撃ち込んだ方が有利になる。
散弾やマルチプルタイル弾は、そういう意味では「猫ダマシ」的に有効…なんだけど、
相手を怯ませてからの畳かけが重要で、この辺で.410/45LCは弱いんだよ。
マグナムのマルチプルタイル弾や9パラのダブルタップx2回の連射性の方が有効だったりするから。
そもそも.410/45LCなんて小動物用の一番威力の小さいショットシェルなんだから…。
その辺を履き違えて過剰な期待して夢見ちゃイカンよね。
539名無し三等兵
2018/05/11(金) 18:45:25.90ID:I0Q+mjUx ちょっと前までM686の6インチが憧れだったけどGP100でもいいような気がしてきた
540名無し三等兵
2018/05/11(金) 23:19:08.01ID:j4yHzLPf Indiana State Police 1988 Training with a Speedloader
https://www.youtube.com/watch?v=b2B48FmLkys
昔の人ガチでスピードローダー使ってたんだな
https://www.youtube.com/watch?v=b2B48FmLkys
昔の人ガチでスピードローダー使ってたんだな
541名無し三等兵
2018/05/12(土) 14:24:35.45ID:NUzFot44 滋賀の事件見ると38口径でも威力十分な気がした
頭ブチ抜けるとか脳幹狙ったのかな
頭ブチ抜けるとか脳幹狙ったのかな
542名無し三等兵
2018/05/12(土) 15:11:31.28ID:pDnfpBKq 日本のは執行弾はFMJで+Pだから貫通力は必要にして十分。
警察学校の訓練では人型の的も撃つようだから。
2発命中うち1発が頭部
こいつはどこでけん銃射撃を覚えたと思う?
(滋賀県警察学校です)
滋賀県警察学校である!すごい!
目的を持った高卒若手警察官と軽量スナブノーズけん銃で何ができるか証明したんだ
貴様ら豚娘もここを出るまでにそれだけの技術を身につけるだろう!
警察学校の訓練では人型の的も撃つようだから。
2発命中うち1発が頭部
こいつはどこでけん銃射撃を覚えたと思う?
(滋賀県警察学校です)
滋賀県警察学校である!すごい!
目的を持った高卒若手警察官と軽量スナブノーズけん銃で何ができるか証明したんだ
貴様ら豚娘もここを出るまでにそれだけの技術を身につけるだろう!
543名無し三等兵
2018/05/12(土) 17:45:46.45ID:3Aby+fAn 頭ブチ抜けるなら.22LRでも即死させられるだろう。
でも.22LRでは銃撃戦じゃ役に立たない。
相手も撃って来て、自分も当たる訳には行かないのに急所に的確に当てる前提に立つなんて、
映画の主人公以外、達人でも無理。
銃撃戦は基本、半矢で相手の反撃力を削ぐ前提なので、行動阻止威力が弾薬には求められるんだよ。
日本のオマワリさんは、犯罪者が丸腰なのが前提の抑止力として.38FMJで済んでいる。
70年代の銃器社会の渦中のアメポリなんて357で、訴訟が怖いから+Pが生まれた経緯がある。
その後も火力で勝る重武装銃器犯罪者に対抗するため多弾数オートと40口径が奨励された訳だ。
でも.22LRでは銃撃戦じゃ役に立たない。
相手も撃って来て、自分も当たる訳には行かないのに急所に的確に当てる前提に立つなんて、
映画の主人公以外、達人でも無理。
銃撃戦は基本、半矢で相手の反撃力を削ぐ前提なので、行動阻止威力が弾薬には求められるんだよ。
日本のオマワリさんは、犯罪者が丸腰なのが前提の抑止力として.38FMJで済んでいる。
70年代の銃器社会の渦中のアメポリなんて357で、訴訟が怖いから+Pが生まれた経緯がある。
その後も火力で勝る重武装銃器犯罪者に対抗するため多弾数オートと40口径が奨励された訳だ。
544名無し三等兵
2018/05/12(土) 19:52:16.06ID:X9sSMaLj https://www.youtube.com/watch?v=BaiGSDiaI_w&t=4s
50年代のFBIもリボルバー使ってるけど
WW2の時点でオートマチックあったよね
ブローニングハイパワーとまではいかなくてもコルト使ってても良さそうなのに何でだろ
50年代のFBIもリボルバー使ってるけど
WW2の時点でオートマチックあったよね
ブローニングハイパワーとまではいかなくてもコルト使ってても良さそうなのに何でだろ
545名無し三等兵
2018/05/13(日) 06:39:15.15ID:GtI3hr6e 安全性と速射のためじゃないかなぁ?
546名無し三等兵
2018/05/13(日) 12:08:19.85ID:r2tpUVpC 50年代でオートマチックピストルってなると下手すりゃDAオートですら薬室空で持ち歩いてた時代だし、即応性考えたら警察系はリボルバーになるんでないの?
547名無し三等兵
2018/05/13(日) 13:47:52.69ID:QOzTszy6548名無し三等兵
2018/05/13(日) 17:29:04.33ID:v6Evo4eH SAオートでリボ並の即応性を求めるとなると、可成りの習熟を要する訳で、現実的じゃない。
コンシール性を求める私服警官と異なり、オープンキャリーの制服警官はリボでも問題なかった訳だ…70年代までは。
しかし、80年代のマイアミ銃撃事件や、90年代のノースハリウッド銀行強盗事件で、もうリボのファイアーパワーじゃ凶悪銃器犯罪に対処できないレベルに達した。
グロックの様なリボの即応性と変わらない使用感のプリコックDAOや40口径が奨励されて来たのはそういう訳。
でも市民と自分達の命を守り、犯罪抑止する為の警官の持つ拳銃の役割と違い、セルフディフェンスの見地に立てば、未だにリボは有効。
先ず、自分の身を護るだけなら、装弾数要らない。
装弾数が多くて安心、なんてヘタレた考えの奴は、逆に全弾使い切る間もなく撃ち殺されてるかも知れない。
コンシール性を求める私服警官と異なり、オープンキャリーの制服警官はリボでも問題なかった訳だ…70年代までは。
しかし、80年代のマイアミ銃撃事件や、90年代のノースハリウッド銀行強盗事件で、もうリボのファイアーパワーじゃ凶悪銃器犯罪に対処できないレベルに達した。
グロックの様なリボの即応性と変わらない使用感のプリコックDAOや40口径が奨励されて来たのはそういう訳。
でも市民と自分達の命を守り、犯罪抑止する為の警官の持つ拳銃の役割と違い、セルフディフェンスの見地に立てば、未だにリボは有効。
先ず、自分の身を護るだけなら、装弾数要らない。
装弾数が多くて安心、なんてヘタレた考えの奴は、逆に全弾使い切る間もなく撃ち殺されてるかも知れない。
549名無し三等兵
2018/05/13(日) 22:01:47.07ID:H92X7y2X あるだけ撃ちまくりゃ終わるのに「俺は装弾数多いから〜〜」とか安心するアホウはおらん
「5発以内に決着がつく・・・ バリケードで装弾すれば・・・」とか安心してるやつが撃ち負けることはあるかもしれんが
「5発以内に決着がつく・・・ バリケードで装弾すれば・・・」とか安心してるやつが撃ち負けることはあるかもしれんが
550名無し三等兵
2018/05/14(月) 00:36:23.90ID:mVslqtjB バリケードの裏で予備団再装填するのは、戦闘を継続する意思のある場合な。
セルフディフェンスの場合、5発以内に決着せず、お互いに距離を取り合ったとして、
相手を仕留める積りが無ければ、とっとと逃げ出せばよい。
あと9oや357じゃ2〜3発は相手にぶち込まなきゃならないから、5連発として2人倒せない分量だね。
例えば9o16連発としてダブルタップ二回で4発だから、全弾使って4人も倒せれば御の字だろう。
(勿論、急所に1発必中なら16人処刑できる計算だが…)
セルフディフェンスの場合、5発以内に決着せず、お互いに距離を取り合ったとして、
相手を仕留める積りが無ければ、とっとと逃げ出せばよい。
あと9oや357じゃ2〜3発は相手にぶち込まなきゃならないから、5連発として2人倒せない分量だね。
例えば9o16連発としてダブルタップ二回で4発だから、全弾使って4人も倒せれば御の字だろう。
(勿論、急所に1発必中なら16人処刑できる計算だが…)
551名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:21:17.48ID:6B6qKUdo552名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:30:25.03ID:qZJhm3iK セルフディフェンスでもアメリカとはいえ複数撃ち込むと過剰防衛が疑われるんじゃなかったっけ
民間人が合法的に発砲できる条件とは?
http://hb-plaza.com/faq-law/legal-shooting/
民間人が合法的に発砲できる条件とは?
http://hb-plaza.com/faq-law/legal-shooting/
553名無し三等兵
2018/05/14(月) 02:31:36.33ID:mVslqtjB 複数弾撃ち込むのが戦術的に奨励されるのは短い射撃チャンスに被弾させられる確率を上げる為だ。
でも即応性も伴う至近銃撃戦の場合はそのワンチャンスが3発撃てるか撃てないかの暇しかない。
「何処でもいいから、とにかく先に当てろ」というのがプロアマ問わず至近銃撃戦の鉄則。
だから.410の散弾だのマルチプルタイル弾だのスネークショットだの、初弾の「猫ダマシ」を推奨している。
相手が怯めば、コチラへの相手の銃撃も不正確になるし、相手の動きが鈍れば、次弾も当て易くなると。
だから次弾は威力の大きい方がいい。
9oなら胸部バイタルゾーンに3発だが、44マグナムなら胴体全体の何処か(内臓)に1発当てさえすれば相手は沈黙する。
相手が行動不能になれば、反動のリカバリーとか要らない。
でも即応性も伴う至近銃撃戦の場合はそのワンチャンスが3発撃てるか撃てないかの暇しかない。
「何処でもいいから、とにかく先に当てろ」というのがプロアマ問わず至近銃撃戦の鉄則。
だから.410の散弾だのマルチプルタイル弾だのスネークショットだの、初弾の「猫ダマシ」を推奨している。
相手が怯めば、コチラへの相手の銃撃も不正確になるし、相手の動きが鈍れば、次弾も当て易くなると。
だから次弾は威力の大きい方がいい。
9oなら胸部バイタルゾーンに3発だが、44マグナムなら胴体全体の何処か(内臓)に1発当てさえすれば相手は沈黙する。
相手が行動不能になれば、反動のリカバリーとか要らない。
554名無し三等兵
2018/05/14(月) 02:39:57.44ID:uNrIrlt4 >>553
44マグナムバイタルくらって反撃して来るやつ、結構いるからちゃんとダブルタップしないとダメだぞ
七割八割で沈黙させられるとしても、逆を言えば二割三割は反撃されるという事
ダブルタップすれば九割以上になるんだから、面倒臭がらずちゃんと撃ち殺す
でもダブルタップするなら9mmでも九割以上になるから、結局リボルバーは要らない子に…
44マグナムバイタルくらって反撃して来るやつ、結構いるからちゃんとダブルタップしないとダメだぞ
七割八割で沈黙させられるとしても、逆を言えば二割三割は反撃されるという事
ダブルタップすれば九割以上になるんだから、面倒臭がらずちゃんと撃ち殺す
でもダブルタップするなら9mmでも九割以上になるから、結局リボルバーは要らない子に…
555名無し三等兵
2018/05/14(月) 05:32:37.86ID:mVslqtjB 44マグナムバイタルくらって反撃して来るのは可成り条件が重ならないと難しいレアケースだな。
一番考えられるのはFMJとかRNでそのままエクスパンションせずに貫通しちゃう場合。
まあ、無いな。
一発でノックダウンだよ…小錦とか200kg越えの羆並みの体重の人間の耐弾力なら分からんが。
一番考えられるのはFMJとかRNでそのままエクスパンションせずに貫通しちゃう場合。
まあ、無いな。
一発でノックダウンだよ…小錦とか200kg越えの羆並みの体重の人間の耐弾力なら分からんが。
556名無し三等兵
2018/05/14(月) 09:31:44.12ID:znlCEPe3 >>555
全盛期の小錦なら、.44Magを食らっても向かってきそうw
全盛期の小錦なら、.44Magを食らっても向かってきそうw
557名無し三等兵
2018/05/14(月) 12:34:29.76ID:hJbr6EMI >>555
レアケースでもソコソコあるんだよ
せっかくバイタルに44マグナムぶち込んだのに「運が悪かった」で撃ち返されて死亡とか嫌じゃ無い?
だからダブルタップで確実に殺すのよ。(訴訟対策でもあるそうな)
レアケースでもソコソコあるんだよ
せっかくバイタルに44マグナムぶち込んだのに「運が悪かった」で撃ち返されて死亡とか嫌じゃ無い?
だからダブルタップで確実に殺すのよ。(訴訟対策でもあるそうな)
558名無し三等兵
2018/05/14(月) 14:09:41.20ID:3yg4qrLP559名無し三等兵
2018/05/14(月) 14:19:51.72ID:yXLxL7gn560名無し三等兵
2018/05/14(月) 14:46:11.92ID:80tWMvRp んなもんケースバイケースとしか
561名無し三等兵
2018/05/14(月) 18:13:59.69ID:mVslqtjB >>558
黒クマやん…しかも脇下(急所)じゃなくて、肩に当たってる。
http://www.africahunting.com/hunting-pictures-videos/watermark.php?file=18790
>>557
確かに44マグナムくらいなた秒間3連射は出来る…だが、そんな情景は、
5mの至近距離から突進してくる羆からのベアプロテクション以外では想像付かないな。
あと44マグナムも万能じゃない…クラスVAのボディアーマーには貫通を阻止されてしまう。
黒クマやん…しかも脇下(急所)じゃなくて、肩に当たってる。
http://www.africahunting.com/hunting-pictures-videos/watermark.php?file=18790
>>557
確かに44マグナムくらいなた秒間3連射は出来る…だが、そんな情景は、
5mの至近距離から突進してくる羆からのベアプロテクション以外では想像付かないな。
あと44マグナムも万能じゃない…クラスVAのボディアーマーには貫通を阻止されてしまう。
562名無し三等兵
2018/05/14(月) 18:41:58.32ID:WTt8FnU4 ま、普通はそこまで強力な銃弾を使うより、もう少し扱いやすくて且つ威力の高そうなタマにするだろうけども
俺は自分の命に対して「80%は・・・」とかでは信用できんから、もうちょっとオーバースペックにしとくけどな
俺は自分の命に対して「80%は・・・」とかでは信用できんから、もうちょっとオーバースペックにしとくけどな
563名無し三等兵
2018/05/14(月) 19:36:55.24ID:znlCEPe3 >>561
クマ公がボディーアーマーを装着してるですと?
クマ公がボディーアーマーを装着してるですと?
564名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:22:05.74ID:FHrDkeIM 実際熊の体は下手なボディーアーマーより丈夫っぽい
565名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:45:38.12ID:znlCEPe3 トドのほうが防弾性は高い
566名無し三等兵
2018/05/14(月) 23:29:03.27ID:GqwviBlm 北海道の田舎のお巡りさんも5連発の小型リボルバー持ってると思うけど
あれで熊倒せるのかな
あれで熊倒せるのかな
567名無し三等兵
2018/05/14(月) 23:42:06.72ID:/Jme8EhG だいたいどの映像見てもクマさんを一発でノックアウトするのは難しい印象
一撃ノックアウトしてるのはベルテッドボトムのハイパワーライフルカートリッジ
38splでも可能だろうがしばらくして息絶えるのを待つしかない
一撃ノックアウトしてるのはベルテッドボトムのハイパワーライフルカートリッジ
38splでも可能だろうがしばらくして息絶えるのを待つしかない
568名無し三等兵
2018/05/15(火) 00:05:57.46ID:WLULbdfi 38スペシャルだと手負いになるだけじゃないかね
569名無し三等兵
2018/05/15(火) 00:35:25.95ID:MvVk3uXM >クマさんを一発でノックアウトするのは難しい印象
野生動物は撃ち返して来ないから、ピストルハンティングは差し詰め、
人間に照らせばコソ〜リ近寄って.22LRで不意打ちする暗殺とかみたいなもんだ。
撃った直後に遁走されるのは威力が不十分か、半矢って事。
ベアプロテクションの場合、羆と人間が至近距離で不帰遭遇して、パニクった羆が
「もう殺られる前に殺るしかねぇ〜!!」ってテンパって襲って来る訳だ。
その場合、人間に照らした.22LR相当の口径じゃダメだ…せめて羆にとっての9oクラスじゃなきゃ。
野生動物は撃ち返して来ないから、ピストルハンティングは差し詰め、
人間に照らせばコソ〜リ近寄って.22LRで不意打ちする暗殺とかみたいなもんだ。
撃った直後に遁走されるのは威力が不十分か、半矢って事。
ベアプロテクションの場合、羆と人間が至近距離で不帰遭遇して、パニクった羆が
「もう殺られる前に殺るしかねぇ〜!!」ってテンパって襲って来る訳だ。
その場合、人間に照らした.22LR相当の口径じゃダメだ…せめて羆にとっての9oクラスじゃなきゃ。
570名無し三等兵
2018/05/15(火) 01:05:29.56ID:OsWjCbH4 猟友会の爺さん、山菜採りのばあさんから聞いた話だが。
熊ってどんなブッシュでも音立てないで迫ってくるらしいね。
振り返る暇もなくやられる。もしくは腰ぬかしたの見て去っていく。
本人から聞いたから間違いないと思っているんだが。
あくまでこっちが先制して索敵しないとやばい。
当たり前か。
熊ってどんなブッシュでも音立てないで迫ってくるらしいね。
振り返る暇もなくやられる。もしくは腰ぬかしたの見て去っていく。
本人から聞いたから間違いないと思っているんだが。
あくまでこっちが先制して索敵しないとやばい。
当たり前か。
571名無し三等兵
2018/05/15(火) 07:48:38.98ID:EePXf0ab 昔はM2で礼文島のトド撃ち殺したり美幌に熊いるからな
かくいう私も状況中、斥候に出掛けた時パジェロ並にでかい熊に遭遇したことあるが全力で逃げました
かくいう私も状況中、斥候に出掛けた時パジェロ並にでかい熊に遭遇したことあるが全力で逃げました
572名無し三等兵
2018/05/15(火) 17:05:58.86ID:GkX6mFhf 北海道の田舎のお巡りさんだけ.357マグナムのホローポイントを支給しよう
38口径が撃てるならこれも撃てるはず
38口径が撃てるならこれも撃てるはず
573名無し三等兵
2018/05/15(火) 22:09:55.82ID:MvVk3uXM 北海道には羆が居るからなぁ…357くらいじゃ、とても、とても。
羆の居そうな地域は、オマワリさんも12ゲージのスーパーショーティくらい担いで警邏しても良いかもな。
羆の居そうな地域は、オマワリさんも12ゲージのスーパーショーティくらい担いで警邏しても良いかもな。
574名無し三等兵
2018/05/15(火) 22:18:36.62ID:WLULbdfi ヒグマ用なら最低でも454カスール位のパワーは欲しいとこ
575名無し三等兵
2018/05/15(火) 23:56:39.00ID:OsWjCbH4576名無し三等兵
2018/05/17(木) 07:59:02.20ID:ktoCK0h7 >>575
オリジナルのM360は.357Mag対応だが、SAKURAは.38Spl限定。
オリジナルのM360は.357Mag対応だが、SAKURAは.38Spl限定。
577名無し三等兵
2018/05/17(木) 11:22:31.66ID:UCG5lCCc578名無し三等兵
2018/05/17(木) 16:57:09.19ID:fVDtAE1x 爺婆だから耳遠いんだろう
普通に熊歩いてる音聞こえるわ
斥候してた時も自分以外の音聞こえて伏せたらでかい熊現れたわ
普通に熊歩いてる音聞こえるわ
斥候してた時も自分以外の音聞こえて伏せたらでかい熊現れたわ
579名無し三等兵
2018/05/17(木) 23:56:07.01ID:XxM5NnZZ リボルバーの利点として、いざという時複数の弾薬が使い分けれることだよね
貫通弾とホローポイント弾を3発ずつ入れて必要に応じてシリンダー回して選択
なお実用性は皆無
貫通弾とホローポイント弾を3発ずつ入れて必要に応じてシリンダー回して選択
なお実用性は皆無
580名無し三等兵
2018/05/18(金) 00:11:59.40ID:zMKZ3ocW 音速以上の初速が有ったらホローポイントじゃなくても良さそうなもんだが
581名無し三等兵
2018/05/18(金) 00:19:08.72ID:GrEx6g+e そういやARXってどうなんだろうね
線条方向が逆な場合とかも気になる
線条方向が逆な場合とかも気になる
582名無し三等兵
2018/05/18(金) 03:07:17.29ID:hXtJGgMv まずリボルバーは陳腐化した方式で劣ってる、という観念を改めた方がいい。
そう思う根拠が装弾数の有利でオートが優勢だと捉えてしまうのも仕方ないのかも知れないけどな。
弾頭の種類が使い分けれるってのは、寧ろチューブラーマガジンの散弾銃やレバーガンの方だな。
回転弾倉は互い違いに違う弾を込めた弾頭のコンビネーションが有効だな。
JHP➞JSP➞JHP➞JSP➞JHP➞JSP …みたいなね。
だから偶数装弾数(6、8連発)と奇数装弾数(5、7連発)だと運用法の質が異なって来る様に思うんだな。
奇数装弾数の方は弾種を交互装填しないで、全弾同じ種類の弾で統一するとかな…オート的な感じで。
そう思う根拠が装弾数の有利でオートが優勢だと捉えてしまうのも仕方ないのかも知れないけどな。
弾頭の種類が使い分けれるってのは、寧ろチューブラーマガジンの散弾銃やレバーガンの方だな。
回転弾倉は互い違いに違う弾を込めた弾頭のコンビネーションが有効だな。
JHP➞JSP➞JHP➞JSP➞JHP➞JSP …みたいなね。
だから偶数装弾数(6、8連発)と奇数装弾数(5、7連発)だと運用法の質が異なって来る様に思うんだな。
奇数装弾数の方は弾種を交互装填しないで、全弾同じ種類の弾で統一するとかな…オート的な感じで。
583名無し三等兵
2018/05/18(金) 03:09:19.75ID:hXtJGgMv >JHP➞JSP➞JHP➞JSP➞JHP➞JSP
文字化けしてるな…
JHP→JSP→JHP→JSP→JHP→JSP
文字化けしてるな…
JHP→JSP→JHP→JSP→JHP→JSP
584sage
2018/05/18(金) 04:18:33.22ID:DsG0Mm4r 100%銃器雑誌の受け売りだけど、対人護身用としてのリボルバーのメリットは
・シンプルなメカで故障しにくく、作動の確実性が高い
・操作が簡単で直感的に出来る
・近距離での命中精度が高い
・銃の中にプライマーを発火させるだけの力を持たないことなどで安全性が高い
こんな所だろうか。正直、軍や警察などではお払い箱(警察ではバックアップで
携帯してる人いるみたいだけど)状態だろうが、ごくごく平凡な一般市民の護身用
としては中々に実用度が高いのではないかと思う。
・シンプルなメカで故障しにくく、作動の確実性が高い
・操作が簡単で直感的に出来る
・近距離での命中精度が高い
・銃の中にプライマーを発火させるだけの力を持たないことなどで安全性が高い
こんな所だろうか。正直、軍や警察などではお払い箱(警察ではバックアップで
携帯してる人いるみたいだけど)状態だろうが、ごくごく平凡な一般市民の護身用
としては中々に実用度が高いのではないかと思う。
585名無し三等兵
2018/05/18(金) 06:50:14.50ID:hXtJGgMv >正直、軍や警察などではお払い箱状態だろうが、
端的に言うとね、タイマン勝負では リボ。集団戦闘では オート。
端的に言うとね、タイマン勝負では リボ。集団戦闘では オート。
587名無し三等兵
2018/05/18(金) 09:51:50.03ID:EI7vOKQZ レンジトーイとしてはリボルバーは優れてるぞと
だいたいは精度が良い
薬莢の回収が楽
500SWとか454Casullとか撃てる
トリガーフィールが良い、トリガー=シアで直接ハンマーに当たる
グリップの自由度が大きい
だいたいは精度が良い
薬莢の回収が楽
500SWとか454Casullとか撃てる
トリガーフィールが良い、トリガー=シアで直接ハンマーに当たる
グリップの自由度が大きい
588名無し三等兵
2018/05/18(金) 10:08:45.78ID:PtetOg6c >>579
それ、昔アラスカの釣りガイドがやってたって開高健が書いてる
357っぽかったけど、ラウンドノーズ(と書いてあったがFMJかな)とソフトポイントを交互に入れてたとか
ガイドいわく「俺が最初にクマにやられたら代わりに全弾ブチ込め」と言われたらしい
それ、昔アラスカの釣りガイドがやってたって開高健が書いてる
357っぽかったけど、ラウンドノーズ(と書いてあったがFMJかな)とソフトポイントを交互に入れてたとか
ガイドいわく「俺が最初にクマにやられたら代わりに全弾ブチ込め」と言われたらしい
589名無し三等兵
2018/05/18(金) 14:29:38.02ID:t6O133Lc 大手銃器通販サイトGunBroker.comでの2017年ベストセラー
あくまでサイト内の販売数集計なので注意してください。
https://www.gungenius.com/top-selling/January2017-December2017
リボルバーTop 10
01.Taurus 85
02.Ruger LCR
03.Kimber K6s Stainless
04.Smith & Wesson 629
05.Ruger Blackhawk
06.Ruger GP100
07.Smith & Wesson 642
08.Taurus 605
09.Ruger Vaquero
10.Ruger SP101
あくまでサイト内の販売数集計なので注意してください。
https://www.gungenius.com/top-selling/January2017-December2017
リボルバーTop 10
01.Taurus 85
02.Ruger LCR
03.Kimber K6s Stainless
04.Smith & Wesson 629
05.Ruger Blackhawk
06.Ruger GP100
07.Smith & Wesson 642
08.Taurus 605
09.Ruger Vaquero
10.Ruger SP101
590名無し三等兵
2018/05/18(金) 17:50:32.71ID:DsG0Mm4r S&W Jフレーム&HKSスピードローダーの組み合わせが一般人の護身用
としては非常に実用的だと信じ、外出するときはいつもこの組み合わせを
装備して外出するという妄想をしている俺はとうとう来る所まで来てしまった
のかな…。
としては非常に実用的だと信じ、外出するときはいつもこの組み合わせを
装備して外出するという妄想をしている俺はとうとう来る所まで来てしまった
のかな…。
591名無し三等兵
2018/05/18(金) 17:58:28.87ID:zMKZ3ocW 武装しなけりゃ外出できないような物騒な土地には住みたくない
592名無し三等兵
2018/05/18(金) 18:01:33.67ID:DsG0Mm4r 本音言っちゃうとそうだよね。これを言っちゃあお終いだが、
危ない所には住まない・近寄らないってのが最強の護身術
なのかも。
危ない所には住まない・近寄らないってのが最強の護身術
なのかも。
593名無し三等兵
2018/05/18(金) 19:01:39.82ID:hXtJGgMv 中が身近でない日本では普通は映画や漫画に影響されて興味持つものだ。
幼少期に初めて触れるモデルガンにしても、実在感を感じるという事は裏返せば、最初からファンタジーな存在なんだよ。
海外に在住して銃器文化に触れる環境に身を置くなら兎も角、
もしフィクションと現実をゴッチャに妄想するのは、確かに危ないわなぁ〜
ロリゲーに触発されて、実行に及ぶのはゲームの影響の所為じゃなくて、元々そういう反社会的スイッチの入っちゃう要素を抱えていた病んだ人間だし、
戦争映画やサスペンス、スプラッター観たからって、それが原因で殺人は起きない。
でも在日韓国人が火病を起こして自暴自棄になってしまう衝動は理解できん訳でもないね。
倫理観が一瞬だけ吹っ飛んでしまう程、理性を失わせて凶行に及んでしまう程、自分を取り巻く状況が荒んでるんだろうな。
幼少期に初めて触れるモデルガンにしても、実在感を感じるという事は裏返せば、最初からファンタジーな存在なんだよ。
海外に在住して銃器文化に触れる環境に身を置くなら兎も角、
もしフィクションと現実をゴッチャに妄想するのは、確かに危ないわなぁ〜
ロリゲーに触発されて、実行に及ぶのはゲームの影響の所為じゃなくて、元々そういう反社会的スイッチの入っちゃう要素を抱えていた病んだ人間だし、
戦争映画やサスペンス、スプラッター観たからって、それが原因で殺人は起きない。
でも在日韓国人が火病を起こして自暴自棄になってしまう衝動は理解できん訳でもないね。
倫理観が一瞬だけ吹っ飛んでしまう程、理性を失わせて凶行に及んでしまう程、自分を取り巻く状況が荒んでるんだろうな。
594名無し三等兵
2018/05/18(金) 19:55:27.24ID:+nPny/td >>591-592
残念ながら人によって自宅も必ず安全とは限らない。
https://mainichi.jp/articles/20170411/ddm/012/040/061000c
殺人 親族間が55% 警察庁、被害給付金を検討
残念ながら人によって自宅も必ず安全とは限らない。
https://mainichi.jp/articles/20170411/ddm/012/040/061000c
殺人 親族間が55% 警察庁、被害給付金を検討
595名無し三等兵
2018/05/18(金) 21:13:41.07ID:kyRsHKL3 S&Wって327フェデラルマグナムを使える銃作ってないんだな。やっぱりルガーに対する対抗心?Jフレームで6発入るのはメリットデカいと思うのだけれど
http://hb-plaza.com/faq-ammo/327fm/
http://hb-plaza.com/faq-ammo/327fm/
596名無し三等兵
2018/05/18(金) 21:29:45.78ID:RipHQyXp そりゃデザートイーグルに対抗するためにM500作るような所ですから
実際の所対抗心で作ったのかねあれ
それとも最初から作る予定だった所にデザートイーグルがあったから
当て馬みたいな感じで広告に出したのだろうか
実際の所対抗心で作ったのかねあれ
それとも最初から作る予定だった所にデザートイーグルがあったから
当て馬みたいな感じで広告に出したのだろうか
597名無し三等兵
2018/05/18(金) 21:36:35.06ID:kyRsHKL3 >>595 自己レスですが訂正。昔作ってたのがカタログ落ちしたっぽい。新しいアモだから普及するのは難しいのかな
http://www.guns.com/review/10-things-about-the-10-year-old-327-federal-magnum-cartridge/
http://www.gunsholstersandgear.com/2009/01/16/smith-and-wesson-model-632/
https://i2.wp.com/www.gunsholstersandgear.com/wp-content/uploads/2009/01/Smith-Wesson-632PS.jpg
http://www.guns.com/review/10-things-about-the-10-year-old-327-federal-magnum-cartridge/
http://www.gunsholstersandgear.com/2009/01/16/smith-and-wesson-model-632/
https://i2.wp.com/www.gunsholstersandgear.com/wp-content/uploads/2009/01/Smith-Wesson-632PS.jpg
599名無し三等兵
2018/05/19(土) 01:29:32.65ID:iL7LEH93 LCRとかリボルバーの生き残れる道の一つだと思うしまだまだしにましぇんよ
600名無し三等兵
2018/05/19(土) 08:45:46.82ID:3k260tXn 同社がLCPとかいうリボルバーキラー出してるけどな
602名無し三等兵
2018/05/19(土) 09:43:39.99ID:zZHewirv リボルバーはケースの太さがシリンダーの太さに繋がって携帯性に問題が出てくる。できるだけケースは細い方が望ましい
かといってスモールプライマーが4.45mmあるので22口径だとセンターファイヤー化が難しい。.22レミントンジェットはセンターファイヤーだけれどケースの太いところなんて9.6mmもある
32口径(8mm)の327FMって結構いいセンついていると思うのだけれどなぁ
かといってスモールプライマーが4.45mmあるので22口径だとセンターファイヤー化が難しい。.22レミントンジェットはセンターファイヤーだけれどケースの太いところなんて9.6mmもある
32口径(8mm)の327FMって結構いいセンついていると思うのだけれどなぁ
603名無し三等兵
2018/05/19(土) 11:06:12.37ID:3Be8/+V8 リボルバー全盛期なら公的機関が327FMに注目して、
そこから認知度が上がるということがあったかもね
そこから認知度が上がるということがあったかもね
604名無し三等兵
2018/05/19(土) 14:01:06.89ID:d3d08NsI 知る人ぞ知る的な格好良さがるのが.327フェデラルマグナム
Jフレームの大きさから9mmパラを上回る初活力500ft-lbsを叩き出せるとか脳汁出まくりんぐ
Jフレームの大きさから9mmパラを上回る初活力500ft-lbsを叩き出せるとか脳汁出まくりんぐ
605名無し三等兵
2018/05/19(土) 14:08:00.81ID:yX7rb7d1 あたんねえけどな。
606名無し三等兵
2018/05/19(土) 14:24:30.83ID:F3g9cWbR ねーよって
.30クラスの弾丸重量じゃ拳銃弾だと近接戦に有効なパンチ力確保できないの
初速上げるにも拳銃のフォーマットじゃ限界あるし、シリンダーギャップからのブラストや焼損の問題もでてくる
30クラスのマグナムリボルバー弾って思いつきでいくつかでたけれどどれも事実上埋没
オートでも7.62x25とか消えて骨董品の世界にしか居場所ないだろ
38splのシェアが圧倒的だし、実際に購入して使うなら性能の劣るもの倍以上の値段で調達して使うのは合理性がないし
.30クラスの弾丸重量じゃ拳銃弾だと近接戦に有効なパンチ力確保できないの
初速上げるにも拳銃のフォーマットじゃ限界あるし、シリンダーギャップからのブラストや焼損の問題もでてくる
30クラスのマグナムリボルバー弾って思いつきでいくつかでたけれどどれも事実上埋没
オートでも7.62x25とか消えて骨董品の世界にしか居場所ないだろ
38splのシェアが圧倒的だし、実際に購入して使うなら性能の劣るもの倍以上の値段で調達して使うのは合理性がないし
607名無し三等兵
2018/05/19(土) 15:00:30.70ID:0v8blIbs 3.27フェデラルマグナムって、いまじゃルガー1社だから、選択の余地がない。
608名無し三等兵
2018/05/19(土) 16:32:12.69ID:N6W0zcC8 パンチ力ってなんやぁ〜ってことでマズルエナジー
38スペシャルのバレルレングスによる変化
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/38special.html
327フェデラルマグナムの変化
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/327mag.html
38スペシャルより2インチでも倍のMEがある
因みに357mag
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/357mag.html
つか、逆にパワーあり過ぎる気もしなくもなく。もっと38+P程度に抑えてケース長を短縮、シリンダー長を短く軽くした方がセルフディフェンス用途として+1発のメリットが生かせるような
https://1s18w12tqveh1xfywp1ulx42-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/327-Federal-1-225x300.jpg
38スペシャルのバレルレングスによる変化
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/38special.html
327フェデラルマグナムの変化
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/327mag.html
38スペシャルより2インチでも倍のMEがある
因みに357mag
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/357mag.html
つか、逆にパワーあり過ぎる気もしなくもなく。もっと38+P程度に抑えてケース長を短縮、シリンダー長を短く軽くした方がセルフディフェンス用途として+1発のメリットが生かせるような
https://1s18w12tqveh1xfywp1ulx42-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/327-Federal-1-225x300.jpg
609名無し三等兵
2018/05/19(土) 16:58:34.37ID:51oqKgK1 >>608
リムが邪魔で装弾数稼げないなら格安アモが使える9パラ使えば良いではないか
ルガー、タウルス、S&Wは9パラモデルあるんだし
本腰入れるならスカイマーシャルみたいに専用短縮フレーム作るんだよ
リムが邪魔で装弾数稼げないなら格安アモが使える9パラ使えば良いではないか
ルガー、タウルス、S&Wは9パラモデルあるんだし
本腰入れるならスカイマーシャルみたいに専用短縮フレーム作るんだよ
610名無し三等兵
2018/05/19(土) 17:20:00.11ID:9UVwirFC >リムが邪魔で装弾数稼げないなら格安アモが使える9パラ使えば良いではないか
9mmアモ安くていいのだけれど太い。LCRでも5発しか入らない。S&WはJフレームに9mm撃てるモノないす
9x19mm ベース9.93mm リム9.96mm
327FM ベース 8.6mm リム9.5mm
そうだ327FMリムレスを作ろう(錯乱)
9mmアモ安くていいのだけれど太い。LCRでも5発しか入らない。S&WはJフレームに9mm撃てるモノないす
9x19mm ベース9.93mm リム9.96mm
327FM ベース 8.6mm リム9.5mm
そうだ327FMリムレスを作ろう(錯乱)
611名無し三等兵
2018/05/19(土) 18:50:25.85ID:MdNdmXhA 昔、.32H&Rマグナムってあった。327フェデラルマグナムの方が効率が良いのかも知れんけどな…。
で、Jフレから38/357が5連発、.32口径が6連発でどっちが有利か?って話題は昔にもあった。
でも.32口径が鳴かず飛ばずの理由はある訳よ…何故9o主流なのかという疑問への回答。
対人銃撃の観点から、人体に対して.32口径は弾頭効果が得られない訳よ…MEの問題じゃない。
人間のサイズに対して拳銃弾の9o口径のエクスパンションは効果があるが、.32では若干不利。
.22口径ではもっと不利で、対人で.22HPでもRNでもダメージに大差でない(小動物には効果覿面)
9o弾なんて公用で威力不足が指摘され続けて、今まで40口径奨励されて来たのに、
ハイテク・HPの弾頭効果技術が向上してアッサリ返り咲いてる位だしな。
あと、Jフレ38口径で6連発はS&Wでも嘗ては試作されたり、当時的に38口径小型リボ6連発を求めればコルトDフレとかあったし、
今ならJフレ同サイズでキンバーK6sとかあるし、近似サイズ同5連発ならチャーターアームズとか45口径や40口径あるしな。
J327の6連発に出番はない訳よ…だから話題にも挙がらないし、マニアの歯牙にも掛らないマイナーな存在だという必然性がある訳だよ。
で、Jフレから38/357が5連発、.32口径が6連発でどっちが有利か?って話題は昔にもあった。
でも.32口径が鳴かず飛ばずの理由はある訳よ…何故9o主流なのかという疑問への回答。
対人銃撃の観点から、人体に対して.32口径は弾頭効果が得られない訳よ…MEの問題じゃない。
人間のサイズに対して拳銃弾の9o口径のエクスパンションは効果があるが、.32では若干不利。
.22口径ではもっと不利で、対人で.22HPでもRNでもダメージに大差でない(小動物には効果覿面)
9o弾なんて公用で威力不足が指摘され続けて、今まで40口径奨励されて来たのに、
ハイテク・HPの弾頭効果技術が向上してアッサリ返り咲いてる位だしな。
あと、Jフレ38口径で6連発はS&Wでも嘗ては試作されたり、当時的に38口径小型リボ6連発を求めればコルトDフレとかあったし、
今ならJフレ同サイズでキンバーK6sとかあるし、近似サイズ同5連発ならチャーターアームズとか45口径や40口径あるしな。
J327の6連発に出番はない訳よ…だから話題にも挙がらないし、マニアの歯牙にも掛らないマイナーな存在だという必然性がある訳だよ。
612名無し三等兵
2018/05/19(土) 20:03:35.82ID:wZP3sPVu 確かにマイナーっすな327FM。1発1ドル近い。売れてないから高いし高いから売れない
エクスパンションの話は良くきくけれど、FBIは貫通力と弾速を重視して9mmに変えたらしいし
http://hb-plaza.com/faq-ammo/40sw-vs-9mm/
あのバリスティックゼラチンでのテストだけではわからん、ストッピングパワーなんてメーカーのマーケティングツールって主張する人もあり
※※銃創の写真あり注意下さい※※
http://www.policemag.com/channel/weapons/articles/2013/01/stopping-power-myths-legends-and-realities.aspx
よくわからんすw
ちなみにキンバーk6sのシリンダー径は35.2mm、JフレのM60は33mmだから一回りデカいです
エクスパンションの話は良くきくけれど、FBIは貫通力と弾速を重視して9mmに変えたらしいし
http://hb-plaza.com/faq-ammo/40sw-vs-9mm/
あのバリスティックゼラチンでのテストだけではわからん、ストッピングパワーなんてメーカーのマーケティングツールって主張する人もあり
※※銃創の写真あり注意下さい※※
http://www.policemag.com/channel/weapons/articles/2013/01/stopping-power-myths-legends-and-realities.aspx
よくわからんすw
ちなみにキンバーk6sのシリンダー径は35.2mm、JフレのM60は33mmだから一回りデカいです
613名無し三等兵
2018/05/19(土) 20:20:25.16ID:MdNdmXhA シリンダー径が大きいのは当たり前だろw
S&W試製J38-6連発もな、Jフレに無理矢理Kシリンダーを組み込んでみたもの。
キンバーの良い工夫はシリンダーを六角形にして円筒の側面をフラットにして幅を抑えた所。
S&W試製J38-6連発もな、Jフレに無理矢理Kシリンダーを組み込んでみたもの。
キンバーの良い工夫はシリンダーを六角形にして円筒の側面をフラットにして幅を抑えた所。
614名無し三等兵
2018/05/19(土) 21:23:47.29ID:oYxeOGzk 例のFBIの報告はホローポイントがどうのとかは記載がなかったような
致死性が高いのは事実なんだろうが
マンストップに関してはホローポイント弾効果は期待できないんだろう
致死性が高いのは事実なんだろうが
マンストップに関してはホローポイント弾効果は期待できないんだろう
615名無し三等兵
2018/05/19(土) 21:31:35.29ID:SWO553w6 >>613
これが入った、のか?写真あったら見て見たいすよねそのJフレ38口径6発。S&W J FRAME 38 6shot PROTOTYPEとかで検索しても出てこない。まぁ社外秘だろうし無理でしょうけど
https://i.imgur.com/w9ps5mk.jpg
ボディガードやUnica6もそうだけれど、シリンダー削ってもシリンダーストップの所が円のまま。どうせならそこも削って背面の円周上にシリンダーストップつければも少し薄くなるのに。って大差ないかw
これが入った、のか?写真あったら見て見たいすよねそのJフレ38口径6発。S&W J FRAME 38 6shot PROTOTYPEとかで検索しても出てこない。まぁ社外秘だろうし無理でしょうけど
https://i.imgur.com/w9ps5mk.jpg
ボディガードやUnica6もそうだけれど、シリンダー削ってもシリンダーストップの所が円のまま。どうせならそこも削って背面の円周上にシリンダーストップつければも少し薄くなるのに。って大差ないかw
616名無し三等兵
2018/05/19(土) 22:05:21.27ID:SWO553w6 ライノがノッチ部分を含めて六角だった。でもこのノッチの入り方は怖いw
http://thegunwiki.com/pub/Gunwiki/ChiappaRhino/d_20130118-124539-0.jpg
http://thegunwiki.com/pub/Gunwiki/ChiappaRhino/d_20130118-124539-0.jpg
617名無し三等兵
2018/05/19(土) 22:27:50.14ID:3k260tXn618名無し三等兵
2018/05/19(土) 22:52:52.56ID:MdNdmXhA >>614
本来の設計通りの弾頭変形効果が得られないケースが9oにはあった。
より拡張効果を致命深度で得ようと設計された弾頭が、厚着してたりとか侵入角度とか諸々の事情でね。
確実に計算通りのエクスパンションしない不測の事態に備えて、チョット威力を増した40口径が長い間、LE機関で奨励されて来た。
そういう背景があったんだけど、最近はどの様な条件下でも貫通性と拡張性の釣合が取れて来て弾頭の性能が上がって来たんだよ。
ちょっと心許なかった9oの性能が確実に効果を発揮するなら、9oに戻してもいいじゃんって流れだと思う。
本来の設計通りの弾頭変形効果が得られないケースが9oにはあった。
より拡張効果を致命深度で得ようと設計された弾頭が、厚着してたりとか侵入角度とか諸々の事情でね。
確実に計算通りのエクスパンションしない不測の事態に備えて、チョット威力を増した40口径が長い間、LE機関で奨励されて来た。
そういう背景があったんだけど、最近はどの様な条件下でも貫通性と拡張性の釣合が取れて来て弾頭の性能が上がって来たんだよ。
ちょっと心許なかった9oの性能が確実に効果を発揮するなら、9oに戻してもいいじゃんって流れだと思う。
619名無し三等兵
2018/05/19(土) 23:05:03.27ID:MdNdmXhA >>615
俺も試作ナンバー忘れたけど、Wikiの何処かで見かけたんだと思う。
シリンダーがフレームに収まるシリンダーストップのある底面と、トップストライプの上面を、
ちょっと円に合せて弓なりにエグッた感じに削られてて、シリンダーストップとリセスの位置がズレる事になり、
不具合を技術的に解消させる労力を掛ける程のメリットも無いと判断されてプロジェクトは中止された…とかだったかな?
俺も本当にそう書いてあったか、どうだったか、ソースを確認したいわw
俺も試作ナンバー忘れたけど、Wikiの何処かで見かけたんだと思う。
シリンダーがフレームに収まるシリンダーストップのある底面と、トップストライプの上面を、
ちょっと円に合せて弓なりにエグッた感じに削られてて、シリンダーストップとリセスの位置がズレる事になり、
不具合を技術的に解消させる労力を掛ける程のメリットも無いと判断されてプロジェクトは中止された…とかだったかな?
俺も本当にそう書いてあったか、どうだったか、ソースを確認したいわw
620名無し三等兵
2018/05/19(土) 23:19:14.32ID:MdNdmXhA >>616
チアッパはライノよりトリプルバレルショットガンとX−キャリバーシステムの方が気になる。
https://youtu.be/Yt0664xSKUo?t=121
https://youtu.be/ytllVexL31E?t=348
チアッパはライノよりトリプルバレルショットガンとX−キャリバーシステムの方が気になる。
https://youtu.be/Yt0664xSKUo?t=121
https://youtu.be/ytllVexL31E?t=348
621名無し三等兵
2018/05/20(日) 04:33:34.66ID:2dNJbdfv >>617
コルトディテクティブ(Dフレーム)と同じくらいに見える
https://www.gunsamerica.com/UserImages/87270/922378541/wm_7464702.jpg
コルトディテクティブ(Dフレーム)と同じくらいに見える
https://www.gunsamerica.com/UserImages/87270/922378541/wm_7464702.jpg
622名無し三等兵
2018/05/20(日) 08:12:34.14ID:ZLR/iur1 いや、アームスコーの方が若干大きいんじゃないかなぁ?
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1526771257.jpg
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1526771257.jpg
623名無し三等兵
2018/05/20(日) 16:44:41.77ID:aDbapwH0 ネット通販の恐ろしさだな
Jフレーム頼んだのにDフレーム来たらビビるわ
Jフレーム頼んだのにDフレーム来たらビビるわ
624名無し三等兵
2018/05/20(日) 19:38:16.60ID:03NvCCND 素直にブルバレルのKフレームでいいじゃん…
625名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:55:45.42ID:ZLR/iur1 まあ、なるべく小さい方が良いってのは、コンシールドキャリーを勘案しての事だからね。
携帯者の体格や体形、TPOに即した服装、即応性の兼ね合いなどの運用法とかね。
例えばKフレでアンクルホルスターに携帯するとか、難しい人も居るだろうし、
女性ならばファッション的に秘匿携帯する場所が可成り限定されて来てしまう訳だ。
カジュアルな格好でも夏服と冬服じゃ事情が違うし、薄着で余り嵩張る形状のものは避けたい罠。
それと口径の威力が重要。
小さい方が良いからって、威力が下がっちゃ、賊に凶行を思い留まらせる抑止効果しかないしな。
案外とデリンジャーは長銃身でも秘匿携帯を工夫できるから、結局は長さよりも高さ(縦の寸法)の問題なのかも知れない。
http://www.hyperdouraku.com/shotshow2018/images/part12/derringer/01.jpg
http://www.gunsandammo.com/wp-content/blogs.dir/2/files/8-most-underrated-personal-defense-handguns/bond-arms-derringers.jpg
厚み(横幅)は服のボディラインから浮いて目立つのが困る…肥満者なら余り問題ないかも。
携帯者の体格や体形、TPOに即した服装、即応性の兼ね合いなどの運用法とかね。
例えばKフレでアンクルホルスターに携帯するとか、難しい人も居るだろうし、
女性ならばファッション的に秘匿携帯する場所が可成り限定されて来てしまう訳だ。
カジュアルな格好でも夏服と冬服じゃ事情が違うし、薄着で余り嵩張る形状のものは避けたい罠。
それと口径の威力が重要。
小さい方が良いからって、威力が下がっちゃ、賊に凶行を思い留まらせる抑止効果しかないしな。
案外とデリンジャーは長銃身でも秘匿携帯を工夫できるから、結局は長さよりも高さ(縦の寸法)の問題なのかも知れない。
http://www.hyperdouraku.com/shotshow2018/images/part12/derringer/01.jpg
http://www.gunsandammo.com/wp-content/blogs.dir/2/files/8-most-underrated-personal-defense-handguns/bond-arms-derringers.jpg
厚み(横幅)は服のボディラインから浮いて目立つのが困る…肥満者なら余り問題ないかも。
627名無し三等兵
2018/05/21(月) 12:53:48.66ID:hGIetAYN ハイハイまた「3:2は真実・・・ゆえに3:2となる数字こそが真実・・・この数字から3:2であることが証明された・・・
よって口径効果が・・・」ですか
だったら45や40を捨てたFBIはボケカスですな
あとMEが問題じゃないなら338Lapuaで撃っても32ACPで撃っても特に変わらないらしいので
>>611はぜひとも8mmRem.Magあたりで撃たれて生き残ってくださいな
よって口径効果が・・・」ですか
だったら45や40を捨てたFBIはボケカスですな
あとMEが問題じゃないなら338Lapuaで撃っても32ACPで撃っても特に変わらないらしいので
>>611はぜひとも8mmRem.Magあたりで撃たれて生き残ってくださいな
628名無し三等兵
2018/05/21(月) 13:00:37.06ID:O2WfRKAl 8mmレミントンマグって懐かしいなw
超ドマイナーな存在になってしまったがww
超ドマイナーな存在になってしまったがww
629名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:15:35.27ID:sD/kcEE4 何をファビョってるのか知らんが、正直30クラスの拳銃弾は笑っちゃうほど売れないわけで
かつてはS&WはIフレームやJフレームで32の銃をいろいろ出していたけどみんな消滅
それが現実である意味総て
日本の厨房が考えた名案どうりには世の中は動かないんだん
かつてはS&WはIフレームやJフレームで32の銃をいろいろ出していたけどみんな消滅
それが現実である意味総て
日本の厨房が考えた名案どうりには世の中は動かないんだん
630名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:51:29.57ID:L5tVnjkO いやそこはルガーさんとフェデラルさんの思惑通りにはならなかったということなんじゃなかろか
631名無し三等兵
2018/05/21(月) 19:21:37.98ID:WdbgR5Or >だったら45や40を捨てたFBIはボケカスですな
色々時世の流れよいうのがあるな…。
ダーティーハリーの社会的影響か、70年代に人権屋が、「ポリス的にマグナムは如何なものかと…」とネガキャンして、38spl+Pという代案が出た。
で、FBIマイアミ銃撃事件でファイアーパワーとストッピングパワーの45オート対9o問題が再燃。
9oでパワー稼ぐならMEをマグナム並みに上げなきゃまらないので、S&Wが提案して来たのが.356S&Wとか、あと中間口径の10oとか41AEとかな。
で、諸々既得権益とかの兼ね合いが在ってLE用には40S&Wで落ち着いたんだけど、民生では90年代に時限立法(’94〜’04)のブレディ法が施行されて、45口径が復活しちゃったんだよ。
ブレディ法で9oのメリットあるファイアパワーを封殺されて、「軍用は9o」「LEは40口径」「民生は45口径」という棲み分けが確立。
その間に台頭して来たムーブメントがサブコンパクトの風潮だな…プリコックDAOの工夫と並行して、45〜9oまで最初から対応できる設計が求められた。
で、現在は9oの弾頭効果が十分で、ブレディ法執行後もファイアパワー信仰も薄らいだので、サブコンの装弾数で十分、.380サイズで9パラ以上の威力が求められている訳だ。
要するにコンシールし易くて、少ない装弾数でもパンチ力のある口径の拳銃ですな。警察や軍用みたいに装弾数は要らない、嵩張らない事が重要。
色々時世の流れよいうのがあるな…。
ダーティーハリーの社会的影響か、70年代に人権屋が、「ポリス的にマグナムは如何なものかと…」とネガキャンして、38spl+Pという代案が出た。
で、FBIマイアミ銃撃事件でファイアーパワーとストッピングパワーの45オート対9o問題が再燃。
9oでパワー稼ぐならMEをマグナム並みに上げなきゃまらないので、S&Wが提案して来たのが.356S&Wとか、あと中間口径の10oとか41AEとかな。
で、諸々既得権益とかの兼ね合いが在ってLE用には40S&Wで落ち着いたんだけど、民生では90年代に時限立法(’94〜’04)のブレディ法が施行されて、45口径が復活しちゃったんだよ。
ブレディ法で9oのメリットあるファイアパワーを封殺されて、「軍用は9o」「LEは40口径」「民生は45口径」という棲み分けが確立。
その間に台頭して来たムーブメントがサブコンパクトの風潮だな…プリコックDAOの工夫と並行して、45〜9oまで最初から対応できる設計が求められた。
で、現在は9oの弾頭効果が十分で、ブレディ法執行後もファイアパワー信仰も薄らいだので、サブコンの装弾数で十分、.380サイズで9パラ以上の威力が求められている訳だ。
要するにコンシールし易くて、少ない装弾数でもパンチ力のある口径の拳銃ですな。警察や軍用みたいに装弾数は要らない、嵩張らない事が重要。
632名無し三等兵
2018/05/21(月) 19:36:53.28ID:WdbgR5Or >MEが問題じゃないなら338Lapuaで撃っても32ACPで撃っても特に変わらないらしいので
まず拳銃でMEが稼げないのは銃身が短いからなのね。
で、件の.32対.38の話に照らすと、そもそも短銃身でのMEの僅かな差よりは、弾頭重量や弾頭効果による威力向上の工夫の方が現実に即しているって事だよ。
開発者だってピコーン (・∀・)ヒラメイタ!「装弾数増やして口径が小さくなった分、ME上げれば上手く行くんじゃね?」って発想して実践、検証した結果、ダメだったんだから、ダメなんだよ。
それと.338ラプアは拳銃サイズから発射しても真価を発揮しないし、.32ACPは基より拳銃弾とはMEが桁違いな訳だ。
そもそも初期の軍用ライフルは鹿撃ち用猟銃が妥当な威力だと転用された。
ボルトネック弾なら7.62mmの.30-06とかな。
初期のオートのモーゼルC96とかそれに倣って.30口径だった訳だが、拳銃規模のLMVからじゃ適性なMEなど得られる筈もなく、結局9oに落ち着いて行った訳だ。
人体損壊が著しい変形弾が使えなくなったとなれば猶更だな。
あと338ラプアは威力の為じゃなく、対物ライフル並みの射程延長の為に採用されたと思うぞ。
まず拳銃でMEが稼げないのは銃身が短いからなのね。
で、件の.32対.38の話に照らすと、そもそも短銃身でのMEの僅かな差よりは、弾頭重量や弾頭効果による威力向上の工夫の方が現実に即しているって事だよ。
開発者だってピコーン (・∀・)ヒラメイタ!「装弾数増やして口径が小さくなった分、ME上げれば上手く行くんじゃね?」って発想して実践、検証した結果、ダメだったんだから、ダメなんだよ。
それと.338ラプアは拳銃サイズから発射しても真価を発揮しないし、.32ACPは基より拳銃弾とはMEが桁違いな訳だ。
そもそも初期の軍用ライフルは鹿撃ち用猟銃が妥当な威力だと転用された。
ボルトネック弾なら7.62mmの.30-06とかな。
初期のオートのモーゼルC96とかそれに倣って.30口径だった訳だが、拳銃規模のLMVからじゃ適性なMEなど得られる筈もなく、結局9oに落ち着いて行った訳だ。
人体損壊が著しい変形弾が使えなくなったとなれば猶更だな。
あと338ラプアは威力の為じゃなく、対物ライフル並みの射程延長の為に採用されたと思うぞ。
633名無し三等兵
2018/05/21(月) 20:23:58.99ID:rKMQm9Pe ジャッジやガバナーみたいな散弾拳銃
セルフデイフェンスとしても警察用としてもオートやリボルバーにない利点があると思うのに、何故にルガーとか続かないのかな
とっさの射撃で命中を期待できる散弾拳銃は凄く良いと思うのに
セルフデイフェンスとしても警察用としてもオートやリボルバーにない利点があると思うのに、何故にルガーとか続かないのかな
とっさの射撃で命中を期待できる散弾拳銃は凄く良いと思うのに
634名無し三等兵
2018/05/21(月) 20:33:26.84ID:nhwK+u8/ 本スレから転載…トーラス大人気に驚き
興味持ち始めとか基本の銃とかは条件としてよく分かりませんが、2017年売れた銃のランキング
セールスランキングとかも色々あると思うけれど、アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」の2017年の年間売買ランキングをHB-PLAZAが紹介してる
オート http://hb-plaza.com/gun-news/pistol-top10/
第1位:ルガーLCP
第2位:S&W M&P9シールド
第3位:SIG P938
リボルバー http://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
第1位:トーラス85
第2位:ルガーLCR
第3位:キンバーK6s ステンレス
民間向けとしては安くて小さいのが好まれる模様。軍用拳銃スレとしてはスレ違いぎみ失礼
興味持ち始めとか基本の銃とかは条件としてよく分かりませんが、2017年売れた銃のランキング
セールスランキングとかも色々あると思うけれど、アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」の2017年の年間売買ランキングをHB-PLAZAが紹介してる
オート http://hb-plaza.com/gun-news/pistol-top10/
第1位:ルガーLCP
第2位:S&W M&P9シールド
第3位:SIG P938
リボルバー http://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
第1位:トーラス85
第2位:ルガーLCR
第3位:キンバーK6s ステンレス
民間向けとしては安くて小さいのが好まれる模様。軍用拳銃スレとしてはスレ違いぎみ失礼
636名無し三等兵
2018/05/21(月) 20:42:58.45ID:nhwK+u8/ ジャック天野は
ジャッジはサンダー5と形が似てるからコピーとみていいだろう…
なんて書いてるが、
ジャッジの最初期バージョンはサンダー5とだいぶ形が違うような…
ジャッジはサンダー5と形が似てるからコピーとみていいだろう…
なんて書いてるが、
ジャッジの最初期バージョンはサンダー5とだいぶ形が違うような…
637名無し三等兵
2018/05/21(月) 20:49:01.76ID:ymV8oq5S >>632
>>初期のオートのモーゼルC96とかそれに倣って.30口径だった訳だが、拳銃規模のLMVからじゃ適性なMEなど得られる筈もなく、結局9oに落ち着いて行った訳だ。
この認識がやや間違いだと思う。
そもそも百年前の20世紀初期で.32ACP、.38ACP、.38S&W口径の拳銃弾が主流であった
しかしSMGが存在しない時代で、軍隊がこれらより有効射程が長く、装弾数も多い、より野戦に適する自動拳銃を求めていたため、ドイツから9x19mm、アメリカから.45ACP弾が生まれた、
現代軍用拳銃の口径が9x19mmに落ち着いた理由は、大戦後、この口径が欧州発故にNATO国に採用されることが多く、
同じサイズの拳銃において.45ACPより装弾数を多くに作れる、より撃ちやすいであることだと思う。
同じドイツ発の7.62x25mmモーゼル弾は後でロシアに多用されたため、トカレフ弾になって、今でも一部地域(アフガンとパキスタンなど)に人気が根強い。
9x19mmが7.62x25mmより優れる部分は薬莢が短く、よりクリップ内マガジン構造に向いてる部分だと思う。
しかし7.62x25mmが落ち目になった最大な理由は、戦後AK-47を採用したソ連軍がSMGを廃止して拳銃弾を護身用に割り切ったためにマカロフ弾を採用したことだろう。
冷戦後、ロシア軍が再びSMGと大型軍用拳銃を開発し始めたが、西欧を習ってすでに広く使用されている9x19mm口径を採用した。
しかし口径こそ同じだけど、ロシア軍が装薬が多くより貫通力が高い新型強装弾の開発に力を入れている。
>>初期のオートのモーゼルC96とかそれに倣って.30口径だった訳だが、拳銃規模のLMVからじゃ適性なMEなど得られる筈もなく、結局9oに落ち着いて行った訳だ。
この認識がやや間違いだと思う。
そもそも百年前の20世紀初期で.32ACP、.38ACP、.38S&W口径の拳銃弾が主流であった
しかしSMGが存在しない時代で、軍隊がこれらより有効射程が長く、装弾数も多い、より野戦に適する自動拳銃を求めていたため、ドイツから9x19mm、アメリカから.45ACP弾が生まれた、
現代軍用拳銃の口径が9x19mmに落ち着いた理由は、大戦後、この口径が欧州発故にNATO国に採用されることが多く、
同じサイズの拳銃において.45ACPより装弾数を多くに作れる、より撃ちやすいであることだと思う。
同じドイツ発の7.62x25mmモーゼル弾は後でロシアに多用されたため、トカレフ弾になって、今でも一部地域(アフガンとパキスタンなど)に人気が根強い。
9x19mmが7.62x25mmより優れる部分は薬莢が短く、よりクリップ内マガジン構造に向いてる部分だと思う。
しかし7.62x25mmが落ち目になった最大な理由は、戦後AK-47を採用したソ連軍がSMGを廃止して拳銃弾を護身用に割り切ったためにマカロフ弾を採用したことだろう。
冷戦後、ロシア軍が再びSMGと大型軍用拳銃を開発し始めたが、西欧を習ってすでに広く使用されている9x19mm口径を採用した。
しかし口径こそ同じだけど、ロシア軍が装薬が多くより貫通力が高い新型強装弾の開発に力を入れている。
638名無し三等兵
2018/05/21(月) 21:24:10.99ID:XoKY+g6K それにしても台湾の人は日に日に日本語が上達して関心してます
でもこれ以上日本語が上達してしまうと誰だかわからなくなって寂しいですが
でもこれ以上日本語が上達してしまうと誰だかわからなくなって寂しいですが
639名無し三等兵
2018/05/21(月) 21:41:20.15ID:nK8TM9xU 台湾兵さんお久しぶり
台湾警察が採用したワルサーPPQをどう思いますか?
台湾警察が採用したワルサーPPQをどう思いますか?
640Taiwan Army Veteran
2018/05/21(月) 22:13:50.62ID:zYg9+PxV641名無し三等兵
2018/05/21(月) 23:51:20.11ID:1M/dp+6x 拳銃アニメでもある
ライデイングビーンがアニメ化するらしい
リボルバーにも出番あるか?
ライデイングビーンがアニメ化するらしい
リボルバーにも出番あるか?
642名無し三等兵
2018/05/22(火) 00:20:18.18ID:1ZLjN31Q >>637
良く知らないが、ソ連が7.62x25mmが多用されたのはPPShの弾だったからじゃないのか?
まあ、wikiによると、トカレフTT-33拳銃、ソ連製のPPD-34、PPD-38、PPD-40、PPSh-41、PPS、PP-19 Bizon、チェコ製のVz.24、Vz.26、Vz.52自動拳銃などに採用とある。
1939年のフィンランドとの冬戦争でシモ・ヘイヘとスオミ KP/-31(9パラ)にボコられたソ連は、慌てて生産中止になってたPPD-34/38を引っ張り出したとか。
で、KP/-31を参考に口径を7.62x25mmに改め、PPSh-41を設計したとか…。
PPSh-41はナチスのMP-40の9パラをアウトレンジしたので重宝された、という成功体験があったからだろう。
45ACPに対しての9パラもそうだけど、軍用としてのトータル性能だとか、射程距離ってのは集団戦闘では重要な要素なんだろうな。
7.62x25mmがオワコンなのは、至近戦闘用の拳銃弾としてはストッピングパワー不足は否めないからだと思う。
だから戦後しばらくして9マカに改められた…と。
良く知らないが、ソ連が7.62x25mmが多用されたのはPPShの弾だったからじゃないのか?
まあ、wikiによると、トカレフTT-33拳銃、ソ連製のPPD-34、PPD-38、PPD-40、PPSh-41、PPS、PP-19 Bizon、チェコ製のVz.24、Vz.26、Vz.52自動拳銃などに採用とある。
1939年のフィンランドとの冬戦争でシモ・ヘイヘとスオミ KP/-31(9パラ)にボコられたソ連は、慌てて生産中止になってたPPD-34/38を引っ張り出したとか。
で、KP/-31を参考に口径を7.62x25mmに改め、PPSh-41を設計したとか…。
PPSh-41はナチスのMP-40の9パラをアウトレンジしたので重宝された、という成功体験があったからだろう。
45ACPに対しての9パラもそうだけど、軍用としてのトータル性能だとか、射程距離ってのは集団戦闘では重要な要素なんだろうな。
7.62x25mmがオワコンなのは、至近戦闘用の拳銃弾としてはストッピングパワー不足は否めないからだと思う。
だから戦後しばらくして9マカに改められた…と。
643名無し三等兵
2018/05/22(火) 00:34:18.12ID:1ZLjN31Q ジャッジvsサンダー5は、同性能(口径、装弾数)でサンダー5の方が重いから、ジャッジ優勢なんだそうだ。
しかもサンダー5はライフリングが緩い(ボア径が.453位)ので45LCに回転が十分かからず命中率が悪い。
その分、シリンダー交換で.45-70も撃てるのだけれどね。
ジャッジやガバナーから.45winmagを運用出来るんじゃないか、というアイデアはある。
でもジャッジでは厳しいから、現実的じゃないだろう。
因みに.410/45のチャンバーには454は入らないそうだ…微妙に薬室のテーパーが絞り込まれていて。
散弾リボの良い所は初弾で『猫ダマシ』的被弾率を与えられる点だけど、ジャッジはその後の打撃力が繋がらない。
ガバナーで.45winmagを撃てないものか、と思案したり、レイジングジャッジ最強!となるのはその為。
サンダー5ですら、その気になれば(余り意味ないケド).45-70が運用出来るのだから、リボはストッピングパワーの無さを火力で補えないから不利って事なのだろう。
しかもサンダー5はライフリングが緩い(ボア径が.453位)ので45LCに回転が十分かからず命中率が悪い。
その分、シリンダー交換で.45-70も撃てるのだけれどね。
ジャッジやガバナーから.45winmagを運用出来るんじゃないか、というアイデアはある。
でもジャッジでは厳しいから、現実的じゃないだろう。
因みに.410/45のチャンバーには454は入らないそうだ…微妙に薬室のテーパーが絞り込まれていて。
散弾リボの良い所は初弾で『猫ダマシ』的被弾率を与えられる点だけど、ジャッジはその後の打撃力が繋がらない。
ガバナーで.45winmagを撃てないものか、と思案したり、レイジングジャッジ最強!となるのはその為。
サンダー5ですら、その気になれば(余り意味ないケド).45-70が運用出来るのだから、リボはストッピングパワーの無さを火力で補えないから不利って事なのだろう。
644名無し三等兵
2018/05/22(火) 01:06:09.35ID:KMT7sKo3 ジャッジ、ガバナーが使用する45LCは威力で9mmを1割以上上回るから打撃力十分だと思うけどな
410散弾も猫騙し程度ではすまないとは思うが
410散弾も猫騙し程度ではすまないとは思うが
645名無し三等兵
2018/05/22(火) 08:52:33.22ID:dXIc6wT+ >>642
WW1の後、7.62x25mm型のモーゼルC96が内戦中のロシア(と中国)大量流入された、SMGがまた普及されていない戦間期でC96はSMGに近い性格を持つため、携帯性と連射速度が小銃より高く、ストック付けば有効射程は100mくらいあるので、ゲリラと民兵に人気が高い。
そのためソ連境内において7.62x25mm弾が大量にあって、ソ連がトカレフTT-30/33を開発する時もこの弾薬を採用した。
トカレフ弾が後でソ連製SMGに使用されたことは勿論重要であったが、トカレフ拳銃自体の産量が高く、WW2でソ連軍に大量使用された他に、冷戦初期でソ連SMGと共に援助物資として第三世界に大量送ったため、共産国家に広く採用されていた。
よく「トカレフ弾が小口径故にストッピングパワー不足」という説を聞こえるが、弾薬の初速が速く、エネルギー量自体が高い、
他に高速弾故にトカレフ弾の銃声が大きく、アメリカで基本的に高威力な弾薬(ホットな弾薬)として認識された。
リボルバーの話に戻ると、小口径高速弾も威力を稼ぐのコンセプトの一つだ。
近年アメリカでも.22 WMRのリボルバーを再評価する風潮がある。
例えばNorth American Armsのミニリボルバーは非常に小型の割りに.22 WMR撃てるなので、護身目的にも実用性があると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=R9WTwSvDP8s
North American Arms 22 Mag Mini revolver
WW1の後、7.62x25mm型のモーゼルC96が内戦中のロシア(と中国)大量流入された、SMGがまた普及されていない戦間期でC96はSMGに近い性格を持つため、携帯性と連射速度が小銃より高く、ストック付けば有効射程は100mくらいあるので、ゲリラと民兵に人気が高い。
そのためソ連境内において7.62x25mm弾が大量にあって、ソ連がトカレフTT-30/33を開発する時もこの弾薬を採用した。
トカレフ弾が後でソ連製SMGに使用されたことは勿論重要であったが、トカレフ拳銃自体の産量が高く、WW2でソ連軍に大量使用された他に、冷戦初期でソ連SMGと共に援助物資として第三世界に大量送ったため、共産国家に広く採用されていた。
よく「トカレフ弾が小口径故にストッピングパワー不足」という説を聞こえるが、弾薬の初速が速く、エネルギー量自体が高い、
他に高速弾故にトカレフ弾の銃声が大きく、アメリカで基本的に高威力な弾薬(ホットな弾薬)として認識された。
リボルバーの話に戻ると、小口径高速弾も威力を稼ぐのコンセプトの一つだ。
近年アメリカでも.22 WMRのリボルバーを再評価する風潮がある。
例えばNorth American Armsのミニリボルバーは非常に小型の割りに.22 WMR撃てるなので、護身目的にも実用性があると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=R9WTwSvDP8s
North American Arms 22 Mag Mini revolver
646名無し三等兵
2018/05/22(火) 09:04:39.01ID:dXIc6wT+ そういえば今年North American Armsがトップブレイク式のRanger IIを発売した。
https://www.youtube.com/watch?v=i0XSScbS-HA
NAA's Ranger II - A Break Top Mini Revolver | Gun Talk
https://www.youtube.com/watch?v=i0XSScbS-HA
NAA's Ranger II - A Break Top Mini Revolver | Gun Talk
647名無し三等兵
2018/05/22(火) 12:54:05.52ID:/0K0OY6E648名無し三等兵
2018/05/22(火) 18:10:28.60ID:1ZLjN31Q NAAレンジャーUってのが、どう新しくなったのか知らんが、
NAAミニリボBT.22WMRってのは数年前からあったよね。
BTってのはブレイクトップの略だと思うけれど、レンジャーってペットネームがあったのか…
最初見た時はスゲーと思ったけど、なんかアンダーストラップというか、フレームの下側が薄くて、
「大丈夫なの?」とは思ったな…その後すぐ右側にスイングアウトするサイドワインダーってバージョンが出て、
BTはやっぱり不具合遇ったのかなぁ…とか思ってた。
でも実射動画見ると、ハンマーコック時にブレイクトップのラッチに触り、オープンさせちゃって
不完全閉鎖で連射にトラブル出るみたいね。
まあ、実用性というよりは趣味銃だと思うので、トグルジョイント同様に機構を愉しむものなんだろうけどね。
NAAミニリボBT.22WMRってのは数年前からあったよね。
BTってのはブレイクトップの略だと思うけれど、レンジャーってペットネームがあったのか…
最初見た時はスゲーと思ったけど、なんかアンダーストラップというか、フレームの下側が薄くて、
「大丈夫なの?」とは思ったな…その後すぐ右側にスイングアウトするサイドワインダーってバージョンが出て、
BTはやっぱり不具合遇ったのかなぁ…とか思ってた。
でも実射動画見ると、ハンマーコック時にブレイクトップのラッチに触り、オープンさせちゃって
不完全閉鎖で連射にトラブル出るみたいね。
まあ、実用性というよりは趣味銃だと思うので、トグルジョイント同様に機構を愉しむものなんだろうけどね。
649名無し三等兵
2018/05/22(火) 19:31:31.89ID:wg5p9rZX >>645
イラク戦争で捕獲された7,62mmトカレフ弾のppsh-41が米兵に使い捨て兵器として人気があったな
https://i.imgur.com/9Zn5ZA0.jpg
https://i.imgur.com/NBf219F.jpg
イラク戦争で捕獲された7,62mmトカレフ弾のppsh-41が米兵に使い捨て兵器として人気があったな
https://i.imgur.com/9Zn5ZA0.jpg
https://i.imgur.com/NBf219F.jpg
650名無し三等兵
2018/05/22(火) 20:59:37.19ID:oj3idvLM 連射速度がクッソ早く、反動が少なめで、有効射程が200mくらいはある、とそれなりに性能良いからな
市街戦ならかなり有用じゃない?
市街戦ならかなり有用じゃない?
651名無し三等兵
2018/05/22(火) 21:35:37.26ID:rYboTccy 森林でも射程は必要ないし拳銃弾はいまだ有効
ある程度の太さの生木はライフルでも抜けないし
フィクションみたいにマシンガンでチェーンソーの如く生木をぶった切るのはかなり困難だし
ある程度の太さの生木はライフルでも抜けないし
フィクションみたいにマシンガンでチェーンソーの如く生木をぶった切るのはかなり困難だし
652Taiwan Army Veteran
2018/05/22(火) 21:58:38.87ID:PjaW66pl653名無し三等兵
2018/05/23(水) 01:40:23.11ID:BRTvKK0K 10発撃てる.22のSAAとか面白いのけっこう出してるよねChiappa
654名無し三等兵
2018/05/23(水) 14:07:57.08ID:rjxFwkXF 実際のとこ7.62Tokarevでボトルなんか撃つと吹っ飛びかたは派手なんよね
高速で激突してくる衝撃ってのは侮れん
とはいえ運動量が小さいために長距離では威力が落ちる、しょせん拳銃弾にそこまで低伸性いるか?
そのためにわざわざボトルネックにしてマガジンもちょっと工夫して、ブローバックじゃ使いにくくして??
ってなるとストレートケースの9mmでいいぢゃん、になるのは仕方ないとこかもしれん
高速で激突してくる衝撃ってのは侮れん
とはいえ運動量が小さいために長距離では威力が落ちる、しょせん拳銃弾にそこまで低伸性いるか?
そのためにわざわざボトルネックにしてマガジンもちょっと工夫して、ブローバックじゃ使いにくくして??
ってなるとストレートケースの9mmでいいぢゃん、になるのは仕方ないとこかもしれん
656名無し三等兵
2018/05/23(水) 15:06:37.06ID:uphAOFiz657名無し三等兵
2018/05/23(水) 16:39:24.56ID:qKAt38dx >気温の低下…じゃ射程も貫通力も…極寒の大陸やソ連で冬季服を貫けなかった
シュマイザーがバラライカに勝てない訳だw
シュマイザーがバラライカに勝てない訳だw
658名無し三等兵
2018/05/23(水) 23:33:33.20ID:5YSDGSEN 俺の贔屓にしているカートリッジが超爆音らしい
オワタ
オワタ
660名無し三等兵
2018/05/24(木) 14:10:59.25ID:OFaEC/3a 拳銃隠したオーブン、友人が知らずに点火 男性重傷 米オハイオ州
http://www.afpbb.com/articles/-/3175786
>マッキー刑事は暴発した回転式拳銃について、発砲の勢いで「文字通り回転していた」と語った。
だれが上手いこといえと
http://www.afpbb.com/articles/-/3175786
>マッキー刑事は暴発した回転式拳銃について、発砲の勢いで「文字通り回転していた」と語った。
だれが上手いこといえと
661名無し三等兵
2018/05/24(木) 17:24:45.34ID:TltR+ZgH 200m先の敵に当ようと言うのではなく、牽制できる射程があるかないかが重要。
200m先はライフルでしか当たらないが、近くに弾着しただけで、敵は攻撃されてる感が増す。
9パラカービンだとせいぜい150m、トンプソンSMGで散布界が取れる有効射程は精々80m。
拳銃なら.30マウザー/トカレフは70m、9パラで50m、1911で25m。
.223で300m、SAWで散布界が500m、裸眼のアイアンサイトで人的に当てられるのは200mくらい。
というか、動いてる敵でないと人的だって判別出来ないし、止まってる標的でないと、遠射は当たらないという…。
200m先はライフルでしか当たらないが、近くに弾着しただけで、敵は攻撃されてる感が増す。
9パラカービンだとせいぜい150m、トンプソンSMGで散布界が取れる有効射程は精々80m。
拳銃なら.30マウザー/トカレフは70m、9パラで50m、1911で25m。
.223で300m、SAWで散布界が500m、裸眼のアイアンサイトで人的に当てられるのは200mくらい。
というか、動いてる敵でないと人的だって判別出来ないし、止まってる標的でないと、遠射は当たらないという…。
663名無し三等兵
2018/05/24(木) 19:49:24.81ID:1UbTUAA7 散布界ゆーても100mやそこら拳銃でもタマ自体は飛ぶし届くわけで、結局は狙えるかどうかの問題かと思うが
665名無し三等兵
2018/05/24(木) 23:02:06.51ID:0O3YD8vo >>659
ソ連兵のインタビューに、
「トンプソンは、クソ。クソすぎて喧嘩にしか使えない」
とかあったから、ガチで威力がないようだ
なんでも5、6枚の防寒具(テログレイカ?)を着込んでお互いを撃ち合うのだが、当たっても怪我をしないとか
旧軍も防寒具が抜けないよう!と困ってたし、防寒具がヤバイような気もするが
ソ連兵のインタビューに、
「トンプソンは、クソ。クソすぎて喧嘩にしか使えない」
とかあったから、ガチで威力がないようだ
なんでも5、6枚の防寒具(テログレイカ?)を着込んでお互いを撃ち合うのだが、当たっても怪我をしないとか
旧軍も防寒具が抜けないよう!と困ってたし、防寒具がヤバイような気もするが
666名無し三等兵
2018/05/24(木) 23:28:33.86ID:dMuWv7mt アルコールで痛覚がマヒしてたとかいうオチじゃないだろうなw
667名無し三等兵
2018/05/24(木) 23:50:17.22ID:M/UWutOv669名無し三等兵
2018/05/25(金) 00:28:33.62ID:fLkf+Flg AR-15アイアンサイト300ヤード撃ち
https://www.youtube.com/watch?v=Z9ymGeT0Teg
>>665
詳しいソース希望。
ロシアほど寒くないが、.45ACPのSMGと拳銃は西部戦線と朝鮮戦争の冬を無事に戦い抜いたぜ。
アラスカでもクソ寒いなので、仮にそのような状況が本当にあれば、アメリカでそれを知る人がいるはずだ
https://www.youtube.com/watch?v=Z9ymGeT0Teg
>>665
詳しいソース希望。
ロシアほど寒くないが、.45ACPのSMGと拳銃は西部戦線と朝鮮戦争の冬を無事に戦い抜いたぜ。
アラスカでもクソ寒いなので、仮にそのような状況が本当にあれば、アメリカでそれを知る人がいるはずだ
670名無し三等兵
2018/05/25(金) 03:26:02.78ID:ji4jEAFJ 過疎スレの御案内…
【弾のスレ Part3】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/l50
【短機関銃総合スレ 21発目】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1470017696/l50
【ライフル総合スレッド その39】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1461950231/l50
流石にリボルバーに絡まない話題は他所で議論を尽くすのが良いのでは…と?
【弾のスレ Part3】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/l50
【短機関銃総合スレ 21発目】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1470017696/l50
【ライフル総合スレッド その39】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1461950231/l50
流石にリボルバーに絡まない話題は他所で議論を尽くすのが良いのでは…と?
671名無し三等兵
2018/05/25(金) 10:58:10.42ID:h4sUdxWl >>660
装薬がオーブンで加熱して発火して暴発ってことかな
2発発射したのはどうしてなんだろう
銃身を通さず弾倉からそのまま発射されたのかな
「発砲の勢いで文字通り回転していた」って書いてあるけど
弾倉は回転しないよね
しかも写真では弾倉には8発中7発しか装填されてない
不思議な記事やな
装薬がオーブンで加熱して発火して暴発ってことかな
2発発射したのはどうしてなんだろう
銃身を通さず弾倉からそのまま発射されたのかな
「発砲の勢いで文字通り回転していた」って書いてあるけど
弾倉は回転しないよね
しかも写真では弾倉には8発中7発しか装填されてない
不思議な記事やな
672名無し三等兵
2018/05/25(金) 11:05:44.67ID:h4sUdxWl673名無し三等兵
2018/05/25(金) 12:05:46.75ID:IlZWcxSg >>671
怪しい伝説って番組で拳銃をオーブンに入れるって実験では
確か銃は狭い庫内にぶつかっていただけだったよ
リボはラバグリ標準も多いしそれならばラバグリが支点になって回る事はあるかもね
取り出そうとして銃弾か銃弾の破片を2発食らったって事だから
威力が無いシリンダーから直に発射された弾丸だったとしても
耐熱ガラスぶち破ったわけではなく扉を開けた状態で暴発したのかもしれんよ
銃身を通らない弾は大きく威力を削がれるけど、至近距離で皮膚にめりこんだり裂傷ぐらいは負わせる威力はあるそうだから
怪しい伝説って番組で拳銃をオーブンに入れるって実験では
確か銃は狭い庫内にぶつかっていただけだったよ
リボはラバグリ標準も多いしそれならばラバグリが支点になって回る事はあるかもね
取り出そうとして銃弾か銃弾の破片を2発食らったって事だから
威力が無いシリンダーから直に発射された弾丸だったとしても
耐熱ガラスぶち破ったわけではなく扉を開けた状態で暴発したのかもしれんよ
銃身を通らない弾は大きく威力を削がれるけど、至近距離で皮膚にめりこんだり裂傷ぐらいは負わせる威力はあるそうだから
674名無し三等兵
2018/05/25(金) 12:25:55.69ID:Ly7Wv1YZ 見たところ22口径ぐらいだったな
675名無し三等兵
2018/05/25(金) 13:06:36.88ID:wbdFabXV677名無し三等兵
2018/05/25(金) 14:51:44.74ID:wbdFabXV >>632
なにいってるの?
MEが問題じゃない、口径効果(ってなんだ?)を稼げないからだ・・・って書いてるのキミじゃん
だから「へー32ACPと338Lapua同じか」って揶揄されたら
「338ラプアは、拳銃から撃っても威力がないっ(キリッ」とか、もうまじで日本語通じてないんじゃない??
なにいってるの?
MEが問題じゃない、口径効果(ってなんだ?)を稼げないからだ・・・って書いてるのキミじゃん
だから「へー32ACPと338Lapua同じか」って揶揄されたら
「338ラプアは、拳銃から撃っても威力がないっ(キリッ」とか、もうまじで日本語通じてないんじゃない??
679名無し三等兵
2018/05/25(金) 20:50:03.37ID:ji4jEAFJ 他所でやれよ…もう
つ【弾のスレ Part3】【短機関銃総合スレ 21発目】【ライフル総合スレッド その39】
つ【弾のスレ Part3】【短機関銃総合スレ 21発目】【ライフル総合スレッド その39】
680名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:08:59.47ID:h4sUdxWl >>674
だから引用元の記事の写真はこの事案の拳銃じゃないんだってば
だから引用元の記事の写真はこの事案の拳銃じゃないんだってば
681名無し三等兵
2018/05/26(土) 13:43:38.03ID:6KpoFcfj >>678
だからゼロイン距離に「通常」なんてないってハナシだろw
団体、個人、用途でまちまち
お前の「常識」が世間の常識でないのと同じことだよw
知ったかぶりでモノ言うから恥かくことになってるんやでw
だからゼロイン距離に「通常」なんてないってハナシだろw
団体、個人、用途でまちまち
お前の「常識」が世間の常識でないのと同じことだよw
知ったかぶりでモノ言うから恥かくことになってるんやでw
682名無し三等兵
2018/05/28(月) 13:01:25.02ID:62ebn1sG ハンティングライフルだと200mだったりするな <ゼロイン
J隊なんかが300でやってたっけか
J隊なんかが300でやってたっけか
683名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:16:04.06ID:NyTQU1Je684名無し三等兵
2018/05/28(月) 19:17:36.75ID:vjc/hNpy ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180528-00393020-fnn-soci
詳しい状況わからんがお巡りさんの練度って案外高いよな
詳しい状況わからんがお巡りさんの練度って案外高いよな
685名無し三等兵
2018/05/28(月) 19:49:38.03ID:xb8kZ+Xo >>684
6発発砲したそうだから、複数の警官が発砲したと見られる。
6発発砲したそうだから、複数の警官が発砲したと見られる。
686名無し三等兵
2018/05/28(月) 20:50:35.67ID:dvFJhL/5687名無し三等兵
2018/05/28(月) 23:17:36.95ID:D2mgxe15 >>684
警察学校で1人3000くらい撃つからな。
巡査部長になれば管区学校で撃ちまくる。
警部補になれば(ry
コンペティションシューターは馬鹿にするけど、練度はけっこう高い。
訓練も実戦的になってきてる。もはや片手撃ちとかやらんし。
警察学校で1人3000くらい撃つからな。
巡査部長になれば管区学校で撃ちまくる。
警部補になれば(ry
コンペティションシューターは馬鹿にするけど、練度はけっこう高い。
訓練も実戦的になってきてる。もはや片手撃ちとかやらんし。
688名無し三等兵
2018/05/29(火) 07:10:46.71ID:pjcfJ+Uu シグザウエル365
この大きさで9mmを10発撃てる
もうリボルバーはジャッジみたいな散弾銃や大口径以外は需要は激減するかも
この大きさで9mmを10発撃てる
もうリボルバーはジャッジみたいな散弾銃や大口径以外は需要は激減するかも
689名無し三等兵
2018/05/29(火) 08:13:11.66ID:zw7sdmlO ウルトラコンパクトのP365は確かに小さい…同じ様な大きさのJフレよりも形状的に嵩張らない。
でもそこは9パラなのでCCWとしては.380のポケットオート群とは比べられない。
P365との直接の比較は見当たら無ったけど、ボバーグXR9s及びボンドアームズのブルパップ9は
https://www.glocktalk.com/attachments/img_0370-jpg.332064/
https://lh5.googleusercontent.com/--YpQIE1Ozgs/Tn-5HVBMH6I/AAAAAAAAEFg/JxJ6xcfr5Do/s512/DSC00434.JPG
.380のボディーガードやルガーLCPUと大体同じサイズだね。
ベレッタピコとかルガーLCPUと比べるとP365はデカい。
https://youtu.be/2nGJCizSeUI?t=183
まあ、XR9/ブルパップ9は7+1発だけれどね。
リボルバーも4インチ以上なければマグナムの利得が得られないから、サイズ/装弾数の不利を覆せないしね。
でもそこは9パラなのでCCWとしては.380のポケットオート群とは比べられない。
P365との直接の比較は見当たら無ったけど、ボバーグXR9s及びボンドアームズのブルパップ9は
https://www.glocktalk.com/attachments/img_0370-jpg.332064/
https://lh5.googleusercontent.com/--YpQIE1Ozgs/Tn-5HVBMH6I/AAAAAAAAEFg/JxJ6xcfr5Do/s512/DSC00434.JPG
.380のボディーガードやルガーLCPUと大体同じサイズだね。
ベレッタピコとかルガーLCPUと比べるとP365はデカい。
https://youtu.be/2nGJCizSeUI?t=183
まあ、XR9/ブルパップ9は7+1発だけれどね。
リボルバーも4インチ以上なければマグナムの利得が得られないから、サイズ/装弾数の不利を覆せないしね。
690名無し三等兵
2018/05/29(火) 09:45:36.61ID:pjcfJ+Uu691名無し三等兵
2018/05/29(火) 10:44:45.80ID:09pyrr7w トーラス厨が心配する必要ないから
692名無し三等兵
2018/05/29(火) 12:43:27.71ID:Zz1LD2yW 不発と作動不良の心配が減ってくるとどうしてもねー
確実な利点は「チャンバーに入れたっけ、どうだっけ?」と悩まなくて済むことか
確実な利点は「チャンバーに入れたっけ、どうだっけ?」と悩まなくて済むことか
693名無し三等兵
2018/05/29(火) 17:52:34.61ID:pjcfJ+Uu >>634を見るに、
中から下のサイズのリボルバーで生き残るのはトーラス製品だけかもしれない
割と真面目に
ところでルガーはジャッジ、ガバナーみたいな散弾リボルバーは造らないのか?
散弾リボルバーはセルフディフェンスに凄く有効だと思うのだが
散弾というか怪我すると凄く痛くてそれだけで戦意喪失しかねないよ
少なくとも俺は
中から下のサイズのリボルバーで生き残るのはトーラス製品だけかもしれない
割と真面目に
ところでルガーはジャッジ、ガバナーみたいな散弾リボルバーは造らないのか?
散弾リボルバーはセルフディフェンスに凄く有効だと思うのだが
散弾というか怪我すると凄く痛くてそれだけで戦意喪失しかねないよ
少なくとも俺は
694名無し三等兵
2018/05/29(火) 18:23:06.57ID:hQUYUTL9 >>687
片手撃ちの練習とか意味あったんだろうかね?
スポーツ射撃がベースの訓練か解らんけど、昔たまに日本の警察の射撃訓練を映像や写真で
目にしたりすると片手撃ちでやってるとこしか見た事なかった。
さすがに全く意味無いとは思わないけど。
片手撃ちの練習とか意味あったんだろうかね?
スポーツ射撃がベースの訓練か解らんけど、昔たまに日本の警察の射撃訓練を映像や写真で
目にしたりすると片手撃ちでやってるとこしか見た事なかった。
さすがに全く意味無いとは思わないけど。
695名無し三等兵
2018/05/30(水) 00:15:57.21ID:44QBuFzo >>694
トリガープルと照準の訓練。といいながら競技射撃選手の発掘。これしかないと思う。
遅撃ち、高撃ち、腰撃ち、膝撃ちに加えて
利き手で握りこぶし作って胸の前にあてて行う利き手でない方で片手撃ち
とか始まったら、長官官房にタクティコゥなやつがいるんだなと。
両手撃ちの持ち替えとかはやってるようだけどね。
トリガープルと照準の訓練。といいながら競技射撃選手の発掘。これしかないと思う。
遅撃ち、高撃ち、腰撃ち、膝撃ちに加えて
利き手で握りこぶし作って胸の前にあてて行う利き手でない方で片手撃ち
とか始まったら、長官官房にタクティコゥなやつがいるんだなと。
両手撃ちの持ち替えとかはやってるようだけどね。
696名無し三等兵
2018/05/30(水) 00:35:03.03ID:mTeeBuZY アメリカで片手が負傷する場合の備え以外にも、
至近距離に於けるの抜け撃ちに片手撃ちが有効と考えている派がある。
https://www.youtube.com/watch?v=NtnZKVD6GzU
今回の熊本警察発砲事件は馬乗りされた状態からの発砲という、まさに該当ケースだ。
至近距離に於けるの抜け撃ちに片手撃ちが有効と考えている派がある。
https://www.youtube.com/watch?v=NtnZKVD6GzU
今回の熊本警察発砲事件は馬乗りされた状態からの発砲という、まさに該当ケースだ。
697名無し三等兵
2018/05/30(水) 00:48:33.92ID:44QBuFzo とりあえず、引けば出てあたって犯人制圧。
リボルバー最高。
リボルバー最高。
698名無し三等兵
2018/05/30(水) 03:34:21.33ID:dlqDtKXc >散弾リボルバーはセルフディフェンスに凄く有効だと思うのだが
秘匿携帯性に欠ける点と、ストッピングパワー不足の点で.410/45リボは微妙なんだよ。
ストッピングパワー不足で「戦意喪失」しなかった場合、反撃されるんだよ。
散弾の有利な点は初撃での命中率が期待対できる事しかない。
それは5〜3m以内でのクイックドロウに於いての優位性でしかないんだよ。
10mも離れればバリケード戦になり、そうなると銃撃戦用には最低限の.380ポケットオートよりも戦闘力が覚束なくなってくるよ。
秘匿携帯性に欠ける点と、ストッピングパワー不足の点で.410/45リボは微妙なんだよ。
ストッピングパワー不足で「戦意喪失」しなかった場合、反撃されるんだよ。
散弾の有利な点は初撃での命中率が期待対できる事しかない。
それは5〜3m以内でのクイックドロウに於いての優位性でしかないんだよ。
10mも離れればバリケード戦になり、そうなると銃撃戦用には最低限の.380ポケットオートよりも戦闘力が覚束なくなってくるよ。
699名無し三等兵
2018/05/30(水) 03:51:37.92ID:G5wrSnTk バードショットは一粒1.5グレイン、2.5mm径しかないぞ
俺の脂肪を貫けるとは思えぬ
俺の脂肪を貫けるとは思えぬ
700名無し三等兵
2018/05/30(水) 11:42:21.13ID:ORL7mx7i はいはいバリケードバリケード
五発でケリつけるかバリケードでリロードして無双してて
五発でケリつけるかバリケードでリロードして無双してて
701名無し三等兵
2018/05/30(水) 12:10:51.01ID:SPpnRuII 軍事用だとサバイバルキットにでも入れておくぐらいしか意味がないのだろうか
702名無し三等兵
2018/05/30(水) 12:31:58.86ID:Nt3S88MU トーラス厨はジャッジに散弾入れてクマに撃ったのだった
703名無し三等兵
2018/05/30(水) 12:35:46.84ID:CkqVsAGu704名無し三等兵
2018/05/30(水) 12:36:39.06ID:CkqVsAGu705名無し三等兵
2018/05/30(水) 14:55:52.60ID:+HQXvSOw トーラス厨は.22LRの連射でヒグマを倒すw
707名無し三等兵
2018/05/30(水) 16:27:41.89ID:h/QLQwB6 Taurus Judge vs Stuff
https://youtu.be/NFvTV1TWJno
410 Bore Federal 000 buckshot
https://youtu.be/jrUKu3TBHnU
410 Bore Hornady Triple Defense
https://youtu.be/BLfPne76Ng4
410 Bore Winchester PDX1 Defender
https://youtu.be/v4gY5XVnLk4
https://youtu.be/NFvTV1TWJno
410 Bore Federal 000 buckshot
https://youtu.be/jrUKu3TBHnU
410 Bore Hornady Triple Defense
https://youtu.be/BLfPne76Ng4
410 Bore Winchester PDX1 Defender
https://youtu.be/v4gY5XVnLk4
708名無し三等兵
2018/05/30(水) 16:58:39.62ID:Yk0C6lcK https://ruger.com/products/vaqueroStainless/specSheets/5152.html
こういうスイングアウトしないリボルバーに自動拳銃用の弾を込めるときってどうやるの?
こういうスイングアウトしないリボルバーに自動拳銃用の弾を込めるときってどうやるの?
709名無し三等兵
2018/05/30(水) 18:14:36.78ID:77psSGCs ケースに微妙なテーパーは付いてるからそれで行き過ぎることはない
加工時にケース長でシリンダーに段差つけてるかもしれんが
加工時にケース長でシリンダーに段差つけてるかもしれんが
710名無し三等兵
2018/05/30(水) 18:21:07.81ID:dlqDtKXc >>707
動画でも分かる様に、先ず.410スラッグより.45LCの方が威力ある訳だ。
大雑把に括ると45LCと45ACPと44Splと357Magは大体威力一緒。
違いは弾頭重量と初速で、短銃身からだと口径がデカい45LCの方が弾頭重量で威力を稼げる。
で、ジャッジは2.5”バレルだけれど、シリンダーも長いので、コンシールキャリーには向かない。
同じ様なサイズだと4”バレルのM60やSP101の.357の方が使えると思う…威力的にもキャリー的にも。
https://youtu.be/dow4gOxYLg4?t=147
>>708
固定シリンダーのソリッドフレーム・リボルバーはローディングゲートから装填し、
https://youtu.be/cT9Dm6FU-ZY?t=80
銃身側面のエジェクターロッドで1発1発押し出して排莢。
https://youtu.be/cT9Dm6FU-ZY?t=303
チャンバー内のスロートの段差でリムレス弾も装填できる。
http://oi1202.photobucket.com/albums/bb374/DougGuy/Cylinder%20Services/DSC02384Custom_zpsf1343f0e.jpg
動画でも分かる様に、先ず.410スラッグより.45LCの方が威力ある訳だ。
大雑把に括ると45LCと45ACPと44Splと357Magは大体威力一緒。
違いは弾頭重量と初速で、短銃身からだと口径がデカい45LCの方が弾頭重量で威力を稼げる。
で、ジャッジは2.5”バレルだけれど、シリンダーも長いので、コンシールキャリーには向かない。
同じ様なサイズだと4”バレルのM60やSP101の.357の方が使えると思う…威力的にもキャリー的にも。
https://youtu.be/dow4gOxYLg4?t=147
>>708
固定シリンダーのソリッドフレーム・リボルバーはローディングゲートから装填し、
https://youtu.be/cT9Dm6FU-ZY?t=80
銃身側面のエジェクターロッドで1発1発押し出して排莢。
https://youtu.be/cT9Dm6FU-ZY?t=303
チャンバー内のスロートの段差でリムレス弾も装填できる。
http://oi1202.photobucket.com/albums/bb374/DougGuy/Cylinder%20Services/DSC02384Custom_zpsf1343f0e.jpg
712名無し三等兵
2018/05/31(木) 22:37:08.52ID:Y5QvLapS >>665
至近距離から撃ちまくられたら無事で済むわけないw
45ACPの本当の問題点はPPShあたりと比べると有効射程が短いこと
交戦距離50M超えると弾がヘロヘロになるから、「効かない」というのもまあわかる
>>669
米軍でもトンプソンはちょっと離れると使い物にならない、
M1カービンの方がマシって意見はWW2からすでに出てる
朝鮮でも作動の信頼性はともかくとしてM2カービンは
PPShに対抗可能な火力だったという評価もある
やはりグリースガンでは射程が足りないのでは
https://en.wikipedia.org/wiki/PPSh-41
"Other U.S. servicemen, however, felt that their M2 carbines were
superior to the PPSh-41 at the typical engagement range of 100–150 meters."
至近距離から撃ちまくられたら無事で済むわけないw
45ACPの本当の問題点はPPShあたりと比べると有効射程が短いこと
交戦距離50M超えると弾がヘロヘロになるから、「効かない」というのもまあわかる
>>669
米軍でもトンプソンはちょっと離れると使い物にならない、
M1カービンの方がマシって意見はWW2からすでに出てる
朝鮮でも作動の信頼性はともかくとしてM2カービンは
PPShに対抗可能な火力だったという評価もある
やはりグリースガンでは射程が足りないのでは
https://en.wikipedia.org/wiki/PPSh-41
"Other U.S. servicemen, however, felt that their M2 carbines were
superior to the PPSh-41 at the typical engagement range of 100–150 meters."
713名無し三等兵
2018/05/31(木) 22:41:36.53ID:Y5QvLapS うわ文字化け
100 - 150mね
100 - 150mね
714名無し三等兵
2018/05/31(木) 23:22:12.11ID:Y5QvLapS そのWikipediaの出典になってるLeloy ThompsonのThe M1 Carbineに書いてあるけど
ビルマで日本兵と対峙したメリル・マローダーズでもトンプソンは不評で
ジャングルだと弾道が葉っぱで曲がって使い物にならん、
とかどこかで聞いたような文句が出てるけどw、M1カービンは使える、という評価
あと空挺部隊もサブマシンガンよりM1を高く評価したとあった
結局、M1カービンは威力無くて、というのはあくまでガランドに対しての話で
45ACPのSMGと比べた場合はまた話が別らしい
スレチすまん
ビルマで日本兵と対峙したメリル・マローダーズでもトンプソンは不評で
ジャングルだと弾道が葉っぱで曲がって使い物にならん、
とかどこかで聞いたような文句が出てるけどw、M1カービンは使える、という評価
あと空挺部隊もサブマシンガンよりM1を高く評価したとあった
結局、M1カービンは威力無くて、というのはあくまでガランドに対しての話で
45ACPのSMGと比べた場合はまた話が別らしい
スレチすまん
715名無し三等兵
2018/06/01(金) 06:39:59.29ID:54jzY7Nh716名無し三等兵
2018/06/01(金) 07:30:31.69ID:4hp/U9cE 45ACPの230グレイン900fpsではやはり遅過ぎなんだよなと
9mmで言えば147グレイン以上に遅い
30カービンは110グレイン2000fpsやし全然弾の性格が違う
9mmで言えば147グレイン以上に遅い
30カービンは110グレイン2000fpsやし全然弾の性格が違う
717名無し三等兵
2018/06/01(金) 11:59:54.21ID:GjwOnzCC 30カービンのリボルバーもあるがあまり売れないらしい
https://www.youtube.com/watch?v=ML-E4uRrEaw
https://www.youtube.com/watch?v=ML-E4uRrEaw
718名無し三等兵
2018/06/01(金) 12:29:06.62ID:bRFbipeo719名無し三等兵
2018/06/01(金) 12:39:25.10ID:UXbEe5Be 今月のガンプロに9ミリのカービンが出てたけど
思った以上にグルーピングがまとまってなかったな
6インチぐらいの標準的なリボルバーレベル
思った以上にグルーピングがまとまってなかったな
6インチぐらいの標準的なリボルバーレベル
720名無し三等兵
2018/06/01(金) 19:30:27.73ID:PMFaMQW7 ニューヨーク市警察で最後の『リボルバー』から9oセミオートマチック式ピストルへの移行課程が始まる
http://news.militaryblog.jp/web/NYPD-officially-Phases-Out-Revolvers.html
これまで全米の警察では「.38スペシャル弾」のリボルバー式拳銃の利用が多かった。
「対象者は3日間の移行課程を受講する必要があり、晴れて修了した警察官に対しては、
@グロック17 Gen.IV、Aグロック19 Gen.IV、BシグP226 DAO(Double Action Only)
の3種から選択できるようになる」と報じている。
http://news.militaryblog.jp/web/NYPD-officially-Phases-Out-Revolvers.html
これまで全米の警察では「.38スペシャル弾」のリボルバー式拳銃の利用が多かった。
「対象者は3日間の移行課程を受講する必要があり、晴れて修了した警察官に対しては、
@グロック17 Gen.IV、Aグロック19 Gen.IV、BシグP226 DAO(Double Action Only)
の3種から選択できるようになる」と報じている。
721名無し三等兵
2018/06/02(土) 05:04:15.74ID:yyH90Jgi722名無し三等兵
2018/06/02(土) 05:41:13.87ID:eBVZBw9C >>721
例えば40SWの135とか357Magの125, 357Sig等だと、むしろBlackHawkの30カービンより速かったりするんで
アメリカでも要らない子扱いなのではなかろうか>拳銃に30カービン
実用性ではなくて「M1カービン楽しいから一応BlackHawkも買っとく」という位置付けと思われるんや
例えば40SWの135とか357Magの125, 357Sig等だと、むしろBlackHawkの30カービンより速かったりするんで
アメリカでも要らない子扱いなのではなかろうか>拳銃に30カービン
実用性ではなくて「M1カービン楽しいから一応BlackHawkも買っとく」という位置付けと思われるんや
723名無し三等兵
2018/06/02(土) 19:29:02.76ID:w/lXdB5S 発射薬の種類変えて拳銃向きに出来ないもんなのかね
わざわざやる価値も無いとは思うけど
わざわざやる価値も無いとは思うけど
724名無し三等兵
2018/06/02(土) 21:31:16.33ID:WcZyge1d .30カービン(7.62×33mm)より.357Mag(9x33mmR)の方が拳銃には向いているからだろうJK
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQvkQmts_p38QrPTx0e6AIDdAkGqfu-eBdWQ29_O6IAPsR8BbOSEg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQvkQmts_p38QrPTx0e6AIDdAkGqfu-eBdWQ29_O6IAPsR8BbOSEg
725名無し三等兵
2018/06/04(月) 04:13:07.47ID:z9Kw3XnL コルトパイソンは丈夫なのか貧弱なのか
「世界の名銃100」という本では耐久性に20点満点中19点をつけているが、キャプテン中井氏のレポートでは、
「パイソンやKフレームで357magを撃つのは普通車にニトロを入れて走らせるようなものだ」とまで書かれている
実際のところどうなのだろうか
「世界の名銃100」という本では耐久性に20点満点中19点をつけているが、キャプテン中井氏のレポートでは、
「パイソンやKフレームで357magを撃つのは普通車にニトロを入れて走らせるようなものだ」とまで書かれている
実際のところどうなのだろうか
726名無し三等兵
2018/06/04(月) 07:38:26.47ID:znylJGOi パイソンは貴重な銃だから、悪戯にヘタらせる様な使い方は奨励できないって、意味でしょう。
流石にマグナム500発位でヘタる当時のM19よりは耐久性あると思う。
でも今はコルトDSフレームやJフレームから357が撃てるからな…
材質技術のイノベーション的には相対的に当時のパイソンは耐久性が無いとも言えるかもね。
流石にマグナム500発位でヘタる当時のM19よりは耐久性あると思う。
でも今はコルトDSフレームやJフレームから357が撃てるからな…
材質技術のイノベーション的には相対的に当時のパイソンは耐久性が無いとも言えるかもね。
727名無し三等兵
2018/06/04(月) 11:48:04.25ID:T48iaolb 少なくともS&Wとコルトって比較で語ればパイソンが強度足らんとかありえん
トルーパー系と比べればそりゃ劣るけど
80年代くらいの感覚だとタフさは スタームルガー>トルーパー>パイソン>M19で、
マグナム弾を日常的に撃っても大丈夫なのはパイソンあたりから、トルーパー以上ならガンガン使っても一生モノ、
って感じだったかな
トルーパー系と比べればそりゃ劣るけど
80年代くらいの感覚だとタフさは スタームルガー>トルーパー>パイソン>M19で、
マグナム弾を日常的に撃っても大丈夫なのはパイソンあたりから、トルーパー以上ならガンガン使っても一生モノ、
って感じだったかな
728名無し三等兵
2018/06/04(月) 13:13:52.23ID:tOfkk8Yl マグナムも弱装から超強装までピンキリだからな…
市販されてる弾なら何発打ってもヘタらないのかな
市販されてる弾なら何発打ってもヘタらないのかな
729名無し三等兵
2018/06/04(月) 14:29:13.36ID:xjTS14Zg 日本の警察は射撃するにしてもなるべく殺さず制圧って方向性なのにレーザーサイト装備しないってどういうことだろうな
むっちゃ狙ったところに当たるようになる神装備なのに
威圧効果もあるしね
むっちゃ狙ったところに当たるようになる神装備なのに
威圧効果もあるしね
730名無し三等兵
2018/06/04(月) 15:30:07.90ID:EA3hjGiB >>729
SATの訓練デモンストレーションの報道ではレーザー使ってたよ
SATの訓練デモンストレーションの報道ではレーザー使ってたよ
732名無し三等兵
2018/06/04(月) 21:06:00.01ID:6xU8Uo0g 日本の警察はレーザーサイトが効果的かもね
皆で蜂の巣にする訳じゃないから照射してどれが俺の光点だ?って迷うこともないし
でも電池の管理が面倒そう
皆で蜂の巣にする訳じゃないから照射してどれが俺の光点だ?って迷うこともないし
でも電池の管理が面倒そう
733名無し三等兵
2018/06/04(月) 21:28:49.21ID:EC+OKWDL バレルの下部の余分なお肉の中にレーザー照射装置内蔵したモノ作れないのかね各銃器メーカーは
市販の後付けは見ててカコワルイのでムリ
市販の後付けは見ててカコワルイのでムリ
734名無し三等兵
2018/06/04(月) 21:46:32.06ID:PZnkUwcx >>733
オートだとリコイルスプリングガイドに内蔵なんてモデルが市販されてるから可能だろうけど
シェラウドレーザーはボアラインが近い以外に意味あるとは思えないな
S&Wなんかはグリップ内蔵タイプを採用してるし別にかっこ悪くはないぞ
オートもそうだがグリップレーザーはスイッチ一体なのがスマート
オートだとリコイルスプリングガイドに内蔵なんてモデルが市販されてるから可能だろうけど
シェラウドレーザーはボアラインが近い以外に意味あるとは思えないな
S&Wなんかはグリップ内蔵タイプを採用してるし別にかっこ悪くはないぞ
オートもそうだがグリップレーザーはスイッチ一体なのがスマート
735名無し三等兵
2018/06/04(月) 21:46:53.33ID:znylJGOi ロシアのリボルバーは組み込んでる傾向あるよ。
でもレーザーモジュールなんてすぐ陳腐化して小型化、高性能化しそうだし、
パーツを入れ替えて交換できる方が効率的だが、
最初から組み込んだ設計にするとスイッチの取り廻しとかが後戻り出来なくなるんじゃないか?
リボのフルラグもバランス・ウェイトの為にある訳で、デザインとか、余分なスペースって訳ではないしな。
リコイルスプリングガイドロッドにレーザーポインター仕込めて取り外せるオートとは事情が違うよね。
でもレーザーモジュールなんてすぐ陳腐化して小型化、高性能化しそうだし、
パーツを入れ替えて交換できる方が効率的だが、
最初から組み込んだ設計にするとスイッチの取り廻しとかが後戻り出来なくなるんじゃないか?
リボのフルラグもバランス・ウェイトの為にある訳で、デザインとか、余分なスペースって訳ではないしな。
リコイルスプリングガイドロッドにレーザーポインター仕込めて取り外せるオートとは事情が違うよね。
736名無し三等兵
2018/06/04(月) 21:50:49.98ID:znylJGOi あとさ、レーザーポインターって日中の陽光の許では、遠くまで視認できないよね。
だからダットサイトとの併用補完の関係性なんだろうけど…。
タクティカルピストルでもない限り、両方装備させないよな。LE用なら関係ないケド。
だからダットサイトとの併用補完の関係性なんだろうけど…。
タクティカルピストルでもない限り、両方装備させないよな。LE用なら関係ないケド。
737名無し三等兵
2018/06/04(月) 22:09:19.64ID:EC+OKWDL738名無し三等兵
2018/06/04(月) 23:27:57.18ID:Wa/4mvuN コルトのDAはトイガンでも重いので実銃だとなかなか当たらないだろうな
だからといってS&Wでもやっぱり難しいと思う
だからといってS&Wでもやっぱり難しいと思う
739名無し三等兵
2018/06/05(火) 15:36:25.65ID:N9O7+0js 生まれて初めてモデルガン(S&W M40)買って、サムスロックダウンとクロストサムス
の両方やってみたけど、クロストサムスの方が妙にしっくりくる。ガン・プロフェッショナルズ
では手が大きい人向けのグリップみたいに書かれていたけど、俺はそんなに手が
大きい訳じゃない。不思議だ。
の両方やってみたけど、クロストサムスの方が妙にしっくりくる。ガン・プロフェッショナルズ
では手が大きい人向けのグリップみたいに書かれていたけど、俺はそんなに手が
大きい訳じゃない。不思議だ。
741名無し三等兵
2018/06/05(火) 15:44:37.28ID:puSlfu2s パイソンアクションはタイミングが微妙だからいじるの大変
あと機構上、だんだん重くなるトリガーなのでジワっと引くと余計に重く感じるし
あと機構上、だんだん重くなるトリガーなのでジワっと引くと余計に重く感じるし
742名無し三等兵
2018/06/05(火) 23:47:48.31ID:8NiFmgu0 >クロストサムスの方が…手が大きい人向けのグリップ
リボが大きい方が、小さいリボよりクロストサムスし易い…というか、シックリ来る(と、錯覚する)。
そんなに手が 大きい訳じゃないなら、Jフレがそんなに小さく感じない(大きい)って事なんじゃないか?
クロストサムスは手が大きければ、ちゃんとホールドし切るって事だからね…中途半端は許されない。
シックリ来る錯覚の正体は、中途半端と言うか、不十分な甘目のホールドになるからだろうな…と思う。
(個人の意見です)
リボが大きい方が、小さいリボよりクロストサムスし易い…というか、シックリ来る(と、錯覚する)。
そんなに手が 大きい訳じゃないなら、Jフレがそんなに小さく感じない(大きい)って事なんじゃないか?
クロストサムスは手が大きければ、ちゃんとホールドし切るって事だからね…中途半端は許されない。
シックリ来る錯覚の正体は、中途半端と言うか、不十分な甘目のホールドになるからだろうな…と思う。
(個人の意見です)
744名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:06:44.23ID:e6huY24y トイガンでオートのグリップに慣れ過ぎたせいかリボルバーのグリップに馴染めない
緊急時にサッと抜いてパンパン!て絶対できない
緊急時にサッと抜いてパンパン!て絶対できない
745名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:19:35.44ID:2YBkP3fY 近頃はリボルバーの素材もスカンジウムやらアルミ合金やらチタン合金やら色々あるけど、
リボルバーと言えばオールステンレス!と思っている俺は頭が古いのだろうか。
リボルバーと言えばオールステンレス!と思っている俺は頭が古いのだろうか。
747名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:31:33.92ID:U8k4eYpR748名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:37:51.96ID:fRk7EQ/Q >>745
リボルバー誕生がおおよそ1830年代。世界初の市販ステンレスリボルバーS&W M60が1965年らしいので180年余りの歴史のなかだとわずか50年程度
https://en.wikipedia.org/wiki/Colt%27s_Manufacturing_Company
https://www.smith-wesson.com/company/history
https://www.smith-wesson.com/sites/default/files/1965.jpg
リボルバー誕生がおおよそ1830年代。世界初の市販ステンレスリボルバーS&W M60が1965年らしいので180年余りの歴史のなかだとわずか50年程度
https://en.wikipedia.org/wiki/Colt%27s_Manufacturing_Company
https://www.smith-wesson.com/company/history
https://www.smith-wesson.com/sites/default/files/1965.jpg
749名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:40:36.56ID:6UKMu7Qv フリントロックリボルバー入れてくれないとヤダ〜!
750名無し三等兵
2018/06/07(木) 23:51:44.75ID:fRk7EQ/Q サミュエル「コリアーさんなにしてるんですか。」
751名無し三等兵
2018/06/08(金) 08:12:18.83ID:x247Ktbq やっぱり鉄砲は鋼鉄製の蒼い肌が一番だわな
752名無し三等兵
2018/06/08(金) 11:14:07.46ID:VcKuUU6J ケースハードンの虹色むらむら模様〜〜
753名無し三等兵
2018/06/08(金) 14:16:09.83ID:sF3V71Ww 護身用途でリボルバー持つなら、オールステンレスで5連装スナブノーズのDAOがベスト…
と個人的に思ってる。ディテクティブとかキンバー社のリボルバーとかコンパクトだけど
6連装とかのリボルバーもあるけど、小型ならば5連装!とどうしても思ってしまう。これが
固定観念という奴か。
と個人的に思ってる。ディテクティブとかキンバー社のリボルバーとかコンパクトだけど
6連装とかのリボルバーもあるけど、小型ならば5連装!とどうしても思ってしまう。これが
固定観念という奴か。
754名無し三等兵
2018/06/08(金) 18:15:37.32ID:A49DdgIX M69と他の44Magとのシリンダー寸法比較
https://www.youtube.com/watch?v=7NiIlibbFqk
https://www.youtube.com/watch?v=7NiIlibbFqk
756名無し三等兵
2018/06/08(金) 22:28:45.44ID:KNONaZZv M686とGP100でずっと悩み続けている私に比べればどうということはない
757名無し三等兵
2018/06/08(金) 22:29:48.27ID:sF3V71Ww ガン・プロフェッショナルズ2016年2月号のお巡りさんへのインタビュー記事で
S&W model329とmodel296 キャリーガンとして魅力的な二挺だ。って書かれて
調べたらどっちもLフレで驚いた。Lフレキャリー出来るとかやっぱアメリカの
お巡りさんはガタイでかいんだな。
S&W model329とmodel296 キャリーガンとして魅力的な二挺だ。って書かれて
調べたらどっちもLフレで驚いた。Lフレキャリー出来るとかやっぱアメリカの
お巡りさんはガタイでかいんだな。
758名無し三等兵
2018/06/08(金) 22:30:31.47ID:vAz5EYJi アメリカ人がだと思う。
760名無し三等兵
2018/06/08(金) 23:39:31.18ID:8OxF1WPl 細かな話。M329はNフレーム。M296は既にカタログ落ち。厳しい
761名無し三等兵
2018/06/09(土) 01:12:13.41ID:BnQ++CDc762名無し三等兵
2018/06/09(土) 01:40:54.55ID:5FOZBeAy 686なんて実用品で、愛でるようなものでもないんじゃないかな
763名無し三等兵
2018/06/09(土) 01:46:15.24ID:D71SQ4ke Ruger Redhawk 357 5.5” 8 rounds
が出てる
GP100よりこれやな
が出てる
GP100よりこれやな
764名無し三等兵
2018/06/09(土) 06:26:00.84ID:wD4Hy8M8 Sルガーは堅牢な造りだが、S&W以上に石橋は叩いて渡る派なのかな?
同じ5連発なんだけど、M69(L-44Mag)とGP100(44spl)なあ…
石橋を叩いて壊すトーラスのチャレンジ魂が大手メーカーにもあればなw
同じ5連発なんだけど、M69(L-44Mag)とGP100(44spl)なあ…
石橋を叩いて壊すトーラスのチャレンジ魂が大手メーカーにもあればなw
765名無し三等兵
2018/06/09(土) 10:46:22.96ID:6Xc0nfqV GP100の44spl、あれシリンダー外側の肉厚がぺらっぺらだぞ?
6発のところ口径アップの5発にするとリボルバーはだいたいそうなる無茶しやがって
6発のところ口径アップの5発にするとリボルバーはだいたいそうなる無茶しやがって
766名無し三等兵
2018/06/09(土) 11:04:36.09ID:aX5OXkMg 44splなら大丈夫だべ
767名無し三等兵
2018/06/09(土) 12:38:31.04ID:6FyUU3LB 44splって何かこう中途半端なんだが
現地での評価はどうなんだろう
サーモン釣りのお供には44mg欲しいと思うし
44spl5発より357mg6発の方が頼もしいような気がするし
現地での評価はどうなんだろう
サーモン釣りのお供には44mg欲しいと思うし
44spl5発より357mg6発の方が頼もしいような気がするし
768名無し三等兵
2018/06/09(土) 13:23:32.22ID:pjiSjRgp >>767
midwayUSAっていう老舗銃器通販業者があるんだけど、あくまでも
そこのサイトだけの話だが、取り扱っている弾丸の種類は44スペシャル
が28個に対し357マグナムは76個、38スペシャルは89個。くどいようだが
あくまでもこのサイトだけで言えば357マグナムとかよりもかなりマイナー
な弾丸と言わざる得ない。
midwayUSAっていう老舗銃器通販業者があるんだけど、あくまでも
そこのサイトだけの話だが、取り扱っている弾丸の種類は44スペシャル
が28個に対し357マグナムは76個、38スペシャルは89個。くどいようだが
あくまでもこのサイトだけで言えば357マグナムとかよりもかなりマイナー
な弾丸と言わざる得ない。
769名無し三等兵
2018/06/09(土) 14:37:13.51ID:wD4Hy8M8 まあ、汎用性って意味では9o(357,38)より需要がないのは致し方ない<44spl
比較対象は寧ろ45LCとか45ACPとかだろうけど、コチラでもニーズ負けるだろうな<44spl
つーか、クリップの有無を問わなければ、Lフレだと40S&WやNフレだと10oも視野に入って来るからな。
チャ−ターアームズ・ピットブルやコース・スカイマーシャルみたいなエキストラクター構造をパクればいいのに…。
比較対象は寧ろ45LCとか45ACPとかだろうけど、コチラでもニーズ負けるだろうな<44spl
つーか、クリップの有無を問わなければ、Lフレだと40S&WやNフレだと10oも視野に入って来るからな。
チャ−ターアームズ・ピットブルやコース・スカイマーシャルみたいなエキストラクター構造をパクればいいのに…。
770名無し三等兵
2018/06/10(日) 15:11:05.15ID:q4giNg6l 44口径と言えば、「フロム・ダスク・ティル・ドーン」って映画でジョージ・クルーニーが
バーの客(店員だったかもしれん)にリボルバー突きつけて、「俺の44口径喰らいてぇか」
って言うシーンがあったけど、そのリボルバーのサイズがどう見ても44マグナム6連装
のリボルバーに見えない。44スペシャルの5連装だったのだろうか?でも、劇中で6発
撃ってたような気が。
バーの客(店員だったかもしれん)にリボルバー突きつけて、「俺の44口径喰らいてぇか」
って言うシーンがあったけど、そのリボルバーのサイズがどう見ても44マグナム6連装
のリボルバーに見えない。44スペシャルの5連装だったのだろうか?でも、劇中で6発
撃ってたような気が。
771名無し三等兵
2018/06/10(日) 15:44:57.73ID:H3XOmcpT >>770
どうやらこの銃みたいだね
ttp://www.imfdb.org/wiki/From_Dusk_Till_Dawn_(1996)#Astra_Terminator
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Astra_Model_44
どうやらこの銃みたいだね
ttp://www.imfdb.org/wiki/From_Dusk_Till_Dawn_(1996)#Astra_Terminator
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Astra_Model_44
772名無し三等兵
2018/06/10(日) 16:46:11.00ID:pHZF2qbz タラのこだわりなのかゲッコー兄弟の獲物がちゃんとパチ臭い安物なんだよな
ちなみにタラ弟のはノリンコのニッケル鍍金の1911A1
ちなみにタラ弟のはノリンコのニッケル鍍金の1911A1
774名無し三等兵
2018/06/10(日) 20:44:10.12ID:Ih+pEr/f775名無し三等兵
2018/06/10(日) 21:21:11.66ID:yvql43O7 アストラM44って知らなかったな…
ラテン・リボで44マグナムだと、ラーマ・スーパーコマンチか、ロッシとトーラスくらいしか見当付かん。
ラテン・リボで44マグナムだと、ラーマ・スーパーコマンチか、ロッシとトーラスくらいしか見当付かん。
776名無し三等兵
2018/06/10(日) 23:20:31.24ID:H3XOmcpT >>772
タラというよりは監督であるロバート・ロドリゲスならではのチョイスかと
デスペラードではアントニオ・バンデラスにルガーP90持たせてるし、
続編ではエヴァ・メンデスのリボルバーにサイレンサーもどき着けさせてたりとかね
ちなみにタランティーノはレザボアドッグスではハーヴェイ・カイテルにS&W M659持たせてる
ttp://www.imfdb.org/wiki/Desperado
ttp://www.imfdb.org/wiki/Once_Upon_a_Time_in_Mexico
ttp://www.imfdb.org/wiki/Reservoir_Dogs
タラというよりは監督であるロバート・ロドリゲスならではのチョイスかと
デスペラードではアントニオ・バンデラスにルガーP90持たせてるし、
続編ではエヴァ・メンデスのリボルバーにサイレンサーもどき着けさせてたりとかね
ちなみにタランティーノはレザボアドッグスではハーヴェイ・カイテルにS&W M659持たせてる
ttp://www.imfdb.org/wiki/Desperado
ttp://www.imfdb.org/wiki/Once_Upon_a_Time_in_Mexico
ttp://www.imfdb.org/wiki/Reservoir_Dogs
778名無し三等兵
2018/06/11(月) 06:12:59.63ID:fyeUtEkc 『レザボア・ドッグス』観たこと無いわ…というか、タランティーの自体、余り観たこと無いな。
780名無し三等兵
2018/06/11(月) 09:14:40.35ID:fyeUtEkc 4インチから撃つ500Magと500Spl
https://www.youtube.com/watch?v=dE2AL_nBEX4
実質バレル長は3インチだけれど…英語が聞き取れないけど、
パウダーがタイトグループって割と速燃性の奴を78grと50gr充填して
300gr弾頭でクロノグラフで計測って事かな?
音速前後のMVだけど、短銃身から44Magライトロード級のパワーは出ているね。
https://www.youtube.com/watch?v=dE2AL_nBEX4
実質バレル長は3インチだけれど…英語が聞き取れないけど、
パウダーがタイトグループって割と速燃性の奴を78grと50gr充填して
300gr弾頭でクロノグラフで計測って事かな?
音速前後のMVだけど、短銃身から44Magライトロード級のパワーは出ているね。
781名無し三等兵
2018/06/11(月) 09:33:33.05ID:fyeUtEkc うん、やっぱ聞き取り違いっぽいやw
http://www.reloadammo.com/500sw.htm
リローディングのレシピ見たら75grのパウダーチャージなんてありえんわw
> Titegroup 11.0 gr.
>Titegroup 20.0 gr.
忘れて下さい<(_ _)>
http://www.reloadammo.com/500sw.htm
リローディングのレシピ見たら75grのパウダーチャージなんてありえんわw
> Titegroup 11.0 gr.
>Titegroup 20.0 gr.
忘れて下さい<(_ _)>
783名無し三等兵
2018/06/12(火) 12:27:40.21ID:7b+UeUKK スピードローダーポーチは2個入りもしくは3個入りのタイプが主流みたいだけど、
あえて俺はマイナーな1個入りタイプを選びたいな。2個入り31個入りタイプは嵩張り
そうだし、それに目立ってお巡りさんに「あー、ちょっとキミキミ」とかになにかねん。
あえて俺はマイナーな1個入りタイプを選びたいな。2個入り31個入りタイプは嵩張り
そうだし、それに目立ってお巡りさんに「あー、ちょっとキミキミ」とかになにかねん。
784名無し三等兵
2018/06/12(火) 12:29:11.19ID:7b+UeUKK 31個入りってなんだ。3個入りだった。
785名無し三等兵
2018/06/12(火) 12:46:43.13ID:KIVRszXe うむ。31個入りは確かに嵩張りそうだ。
786名無し三等兵
2018/06/12(火) 12:50:52.16ID:gKdvu5+C 186発の予備弾あったら便利だろうねえ(白目)
787名無し三等兵
2018/06/14(木) 12:58:23.05ID:Qx4JYcbo スタームルガーGP100のDAOモデル作らせたり、DAOにカスタムしたSP101
が1987年の後半に若干数納入されたり、2016年の情報だけど、非番用の
拳銃のリストにS&W M640があったりと、どうしてNYPDはDAOリボルバーが
好きなんだろう。
が1987年の後半に若干数納入されたり、2016年の情報だけど、非番用の
拳銃のリストにS&W M640があったりと、どうしてNYPDはDAOリボルバーが
好きなんだろう。
788名無し三等兵
2018/06/14(木) 16:56:24.61ID:vlvlpT3/ そりゃお巡りさんだって非番のときまで装填したオート持ち歩きたくないだろ
789名無し三等兵
2018/06/14(木) 18:17:08.90ID:FtmpaLhl 答えになってないぞ
なぜダブルアクションのみのリボルバーを使いたがるのかって言ってるんだろ
なぜダブルアクションのみのリボルバーを使いたがるのかって言ってるんだろ
791名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:01:47.11ID:Qi9pd74D DA/SAなんて事故の元だから
非番用で殆ど使わないことが前提ならリボルバーのほうがメンテが楽でいいだろう.
非番用で殆ど使わないことが前提ならリボルバーのほうがメンテが楽でいいだろう.
792名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:07:34.97ID:Qx4JYcbo >>790>>791
なるほどねぇ。しかし、NYPDだってのに訓練する費用や時間もないのか。
まぁ、お巡りさんなんて激務中の激務だろうからそこまで銃の訓練に時間
を割けないという事情も分からんではないが。
なるほどねぇ。しかし、NYPDだってのに訓練する費用や時間もないのか。
まぁ、お巡りさんなんて激務中の激務だろうからそこまで銃の訓練に時間
を割けないという事情も分からんではないが。
793名無し三等兵
2018/06/14(木) 21:20:58.62ID:7Cyd3Oi2 あんな風にバック転して落として拾っても暴発しないしね
794名無し三等兵
2018/06/15(金) 11:25:53.59ID:J18ecNtt そもそもNYPDはオートもDAOのみになってるんじゃなかったっけ
795名無し三等兵
2018/06/15(金) 12:15:42.18ID:PkTyp4Ef グロックなんてNYPD仕様トリガーだしな
796名無し三等兵
2018/06/15(金) 12:20:14.10ID:UFQYH0O2797名無し三等兵
2018/06/15(金) 14:24:14.37ID:hZSxTse0 まああそこは訓練の方向性が違うんじゃね?
銃という危険な道具を安全に使うんじゃなくて、安全な仕様にしたもので確実に当てるとか連射するとかw
銃という危険な道具を安全に使うんじゃなくて、安全な仕様にしたもので確実に当てるとか連射するとかw
799名無し三等兵
2018/06/15(金) 16:23:07.21ID:3X8+LIPw オートの話で悪いけど、「世界の銃最強ランキング」って本ではグロックは
訓練を受けたプロが使う銃って紹介されてたな。その点、リボルバーは
「護身用に一応銃持っておきたいけど、射撃嫌いだから射撃場なんて年に
一回くらいしか行かねーよ」くらいのレベルでも取扱いできる所が良い。
正直、銃に縁の無い一般市民にはリボルバーが良いと思う。勿論、警察
や軍隊ではオート一択でリボルバーのスペースなんて全く無いが。
訓練を受けたプロが使う銃って紹介されてたな。その点、リボルバーは
「護身用に一応銃持っておきたいけど、射撃嫌いだから射撃場なんて年に
一回くらいしか行かねーよ」くらいのレベルでも取扱いできる所が良い。
正直、銃に縁の無い一般市民にはリボルバーが良いと思う。勿論、警察
や軍隊ではオート一択でリボルバーのスペースなんて全く無いが。
800名無し三等兵
2018/06/15(金) 16:51:00.34ID:KyTNPaVq >>799
>その点、リボルバーは
> 「護身用に一応銃持っておきたいけど、射撃嫌いだから射撃場なんて年に
> 一回くらいしか行かねーよ」くらいのレベル
いかにも、日本の警官向きという事か。
訓練されたプロ向きと言えば、H&K P7シリーズなんかそうだった。
ただ、もうとっくに生産終了してたんだな。
>その点、リボルバーは
> 「護身用に一応銃持っておきたいけど、射撃嫌いだから射撃場なんて年に
> 一回くらいしか行かねーよ」くらいのレベル
いかにも、日本の警官向きという事か。
訓練されたプロ向きと言えば、H&K P7シリーズなんかそうだった。
ただ、もうとっくに生産終了してたんだな。
801名無し三等兵
2018/06/15(金) 18:18:11.06ID:3X8+LIPw >>800
コンバットマガジン2016年7月号でディーン・カプートっていうベテラン刑事さんが
インタで「(リボルバーは)最低限のトレーニングをすれば近距離での射撃なら問題
無く当てることができる」って言ってた。俺みたいな無精者は大人しくリボルバーだな。
コンバットマガジン2016年7月号でディーン・カプートっていうベテラン刑事さんが
インタで「(リボルバーは)最低限のトレーニングをすれば近距離での射撃なら問題
無く当てることができる」って言ってた。俺みたいな無精者は大人しくリボルバーだな。
802名無し三等兵
2018/06/15(金) 18:51:09.46ID:KyTNPaVq >>801
こういう現役の刑事の話なんか聞くと、リボルバーは銃全体のシェアでは狭くなっても、まだまだ廃れる事はないかな。
たまにニュースなんかで流れるアメリカの銃事情でも、年配の人ではまだリボルバー使う人居るようだし。
こういう現役の刑事の話なんか聞くと、リボルバーは銃全体のシェアでは狭くなっても、まだまだ廃れる事はないかな。
たまにニュースなんかで流れるアメリカの銃事情でも、年配の人ではまだリボルバー使う人居るようだし。
803名無し三等兵
2018/06/15(金) 19:56:19.80ID:3X8+LIPw804名無し三等兵
2018/06/15(金) 23:25:53.48ID:J18ecNtt >>799
> オートの話で悪いけど、「世界の銃最強ランキング」って本ではグロックは
> 訓練を受けたプロが使う銃って紹介されてたな。
SEALSやSASのような特殊部隊がグロックを採用してるところを見ると、実はそうなのかもしれないね
> オートの話で悪いけど、「世界の銃最強ランキング」って本ではグロックは
> 訓練を受けたプロが使う銃って紹介されてたな。
SEALSやSASのような特殊部隊がグロックを採用してるところを見ると、実はそうなのかもしれないね
805名無し三等兵
2018/06/16(土) 00:04:47.08ID:+MEPFKIL >>803
米国警察官は相手が強力なガンを持っているならSWATチーム案件だし引こう。
とシステマティックに考えるのかも。
我が国なら生き残ったら辞職するまで叩かれてプライベート暴かれるから、死ぬしかないのかな。
「我が身を顧みない真面目な警察官!日本の誇り!」と美談に仕立ててくれる。
米国警察官は相手が強力なガンを持っているならSWATチーム案件だし引こう。
とシステマティックに考えるのかも。
我が国なら生き残ったら辞職するまで叩かれてプライベート暴かれるから、死ぬしかないのかな。
「我が身を顧みない真面目な警察官!日本の誇り!」と美談に仕立ててくれる。
806名無し三等兵
2018/06/16(土) 13:41:53.75ID:goGfiOnV >>803
オフデューティなら最低限で済ますだろうし、年配の人なら偉いさんでそんな現場出ないってこともあるかもしれん
オフデューティなら最低限で済ますだろうし、年配の人なら偉いさんでそんな現場出ないってこともあるかもしれん
807名無し三等兵
2018/06/16(土) 19:40:54.80ID:e67iJK1O808名無し三等兵
2018/06/16(土) 19:46:20.85ID:e67iJK1O 護身用ならジャッジだな
最初の2発に散弾
とっさに撃って、あとは逃げるか態勢整えて残りの45LCでトドメ
最初の2発に散弾
とっさに撃って、あとは逃げるか態勢整えて残りの45LCでトドメ
809名無し三等兵
2018/06/16(土) 19:59:24.24ID:qv1nKPHD810名無し三等兵
2018/06/16(土) 21:21:54.07ID:JbX9WSt+ どんだけ世紀末に生きてんだよ
811名無し三等兵
2018/06/16(土) 21:23:01.54ID:LQWNGuN/ 44スペシャルなんて弾薬あるのか。
威力はどんなもんなの?
威力はどんなもんなの?
812名無し三等兵
2018/06/16(土) 21:27:13.24ID:1i0WN8yF どれくらいパワーあるの?
813名無し三等兵
2018/06/16(土) 22:02:47.11ID:Mgd4BNen gugurekasu
814名無し三等兵
2018/06/16(土) 22:27:01.90ID:aacbRFmK 44スペシャルは9パラ未満38スペシャル以上
https://en.wikipedia.org/wiki/.44_Special
https://en.wikipedia.org/wiki/.44_Special
815名無し三等兵
2018/06/17(日) 00:33:36.37ID:aQTWL2Lm メイズランナー・最期の迷宮っていう映画観てきたんだけど、主人公一派の一人が
リボルバー使ってて嬉しかった。ここ10年か20年くらいハリウッド映画で銃といったら
オートばっかりだもんなぁ。
リボルバー使ってて嬉しかった。ここ10年か20年くらいハリウッド映画で銃といったら
オートばっかりだもんなぁ。
817名無し三等兵
2018/06/17(日) 12:54:59.62ID:5UwL0qM2 >>816
813名無し三等兵2018/06/16(土) 22:02:47.11ID:Mgd4BNen …が
>gugurekasu …だってさ
つ【http://crossfirefps.wikia.com/wiki/RSH-12】
813名無し三等兵2018/06/16(土) 22:02:47.11ID:Mgd4BNen …が
>gugurekasu …だってさ
つ【http://crossfirefps.wikia.com/wiki/RSH-12】
819名無し三等兵
2018/06/17(日) 13:21:24.11ID:wZsyRE7J ググレカス対M500
どっちが威力が上なのだろう?
欧米のリボルバーはデザインは似たり寄ったりだけど、
ググレカスはロシア製だな
独特のデザインで面白い
どっちが威力が上なのだろう?
欧米のリボルバーはデザインは似たり寄ったりだけど、
ググレカスはロシア製だな
独特のデザインで面白い
820名無し三等兵
2018/06/17(日) 13:22:00.02ID:3gc/5q/J ググレカスはタウルスのリボルバーみたいだな
821名無し三等兵
2018/06/17(日) 14:07:27.00ID:wZsyRE7J 使用弾丸は12.7mm×55mm
100mからボディアーマーぶち抜いたりととんでもない威力だそうだ
M500も引退だな
100mからボディアーマーぶち抜いたりととんでもない威力だそうだ
M500も引退だな
822名無し三等兵
2018/06/17(日) 14:41:10.49ID:vpeCzUTs 元々ロシアは、特にソ連時代なんか大型拳銃や大口径の拳銃
余り聞いた事なかったが、このググレカスは凄いな。
余り聞いた事なかったが、このググレカスは凄いな。
823名無し三等兵
2018/06/17(日) 15:06:52.30ID:IeSUtyTU 元々12.7x55mmアモがアサルトライフル用だからこのリボルバーだとバレルが短すぎる気もする
http://army-news.ru/2014/06/shturmovoj-revolver-rsh-12-iz-tuly/
http://army-news.ru/2014/06/shturmovoj-revolver-rsh-12-iz-tuly/
824名無し三等兵
2018/06/17(日) 15:50:08.80ID:5UwL0qM2 >ググレカスという名前なのか
P山-12 が正式名称w TTX ピー山−十二・突撃リボルバーだ。
(※ШはShと英表記されるらしい…)
12.7x55mmアモには狙撃銃用と突撃銃用の長さの違うのが2種類あるみたいね。
突撃銃のА山-12(ASh-12) にはアドオンの三連リボルビング・グレランもあってなんか頼もしいな。
多分、RSH-12にはVKS狙撃銃の弾も単発銃として使えるんじゃないかな?
P山-12 が正式名称w TTX ピー山−十二・突撃リボルバーだ。
(※ШはShと英表記されるらしい…)
12.7x55mmアモには狙撃銃用と突撃銃用の長さの違うのが2種類あるみたいね。
突撃銃のА山-12(ASh-12) にはアドオンの三連リボルビング・グレランもあってなんか頼もしいな。
多分、RSH-12にはVKS狙撃銃の弾も単発銃として使えるんじゃないかな?
825名無し三等兵
2018/06/17(日) 16:44:23.26ID:3gc/5q/J このググレカスは手首を痛めそうだな
826名無し三等兵
2018/06/17(日) 18:56:48.82ID:oGzSI3rd >>803
>命が惜しくねぇのか
その人が若いころからリボルバーに慣れ親しんでるなら、
それがその人には一番頼りになるんじゃないだろうか
リロード速度が遅くて撃たれる可能性より、とっさの対応が遅れて殉職する
可能性の方がよほど高いだろうしw
>命が惜しくねぇのか
その人が若いころからリボルバーに慣れ親しんでるなら、
それがその人には一番頼りになるんじゃないだろうか
リロード速度が遅くて撃たれる可能性より、とっさの対応が遅れて殉職する
可能性の方がよほど高いだろうしw
827名無し三等兵
2018/06/18(月) 13:25:28.31ID:tF8PRg//828名無し三等兵
2018/06/18(月) 13:49:10.06ID:UItOGaRe リボルバーで身を守れないような凶悪な地域に住まないのが利口
829名無し三等兵
2018/06/18(月) 14:48:54.10ID:E4ALMOUx >>827
なるほど! だから思慮の足らない「命知らず」のアメリカ警察官はみんなハイキャパのオートにしたんだね!
なるほど! だから思慮の足らない「命知らず」のアメリカ警察官はみんなハイキャパのオートにしたんだね!
830名無し三等兵
2018/06/18(月) 15:09:23.75ID:XwOKH8aF 勤務中と非番のときの区別もつかないバカとかもうね
831名無し三等兵
2018/06/18(月) 15:12:31.19ID:rFadMq3D >>809
ググレカスなら一撃必殺
ググレカスなら一撃必殺
833名無し三等兵
2018/06/18(月) 17:19:06.98ID:ETQ46fKi 次元がオートを使うようになったらリボルバー完全終了
834名無し三等兵
2018/06/18(月) 17:22:39.43ID:5E2v2T7p ジェリーミチュレックがグロック撃ち始めたらリボルバー終了
835名無し三等兵
2018/06/18(月) 17:26:25.50ID:9KST9Puj836名無し三等兵
2018/06/18(月) 17:30:06.65ID:rFadMq3D837名無し三等兵
2018/06/18(月) 17:39:39.44ID:BQJ9gJGY あぶ刑事の劇場最新作で、
勇次が今更古いM10ミリポリ使ってたのも、どういう選択なのかよく解らんかった。
M10好きな俺は個人的に嬉しかったけど。
しかし、もう日本ではドンパチあるような刑事ドラマ作らないだろうし、ローマンとか見る機会ないんだろうな・・。
勇次が今更古いM10ミリポリ使ってたのも、どういう選択なのかよく解らんかった。
M10好きな俺は個人的に嬉しかったけど。
しかし、もう日本ではドンパチあるような刑事ドラマ作らないだろうし、ローマンとか見る機会ないんだろうな・・。
838名無し三等兵
2018/06/18(月) 18:03:58.91ID:jKpN8pQo オートとリボ、どっちが優れているとかじゃないんよ…
手動式の利点、自動式の欠点が顕在化する場面が想定される場合、手動式が選択されるってだけの事。
で、後は小銃か拳銃かがあるでしょ?連発銃ならリボって事になるし、
軍用オートにないリボの優位性と言うのは実用上、一杯ある。その逆もまた然り。
手動式の利点、自動式の欠点が顕在化する場面が想定される場合、手動式が選択されるってだけの事。
で、後は小銃か拳銃かがあるでしょ?連発銃ならリボって事になるし、
軍用オートにないリボの優位性と言うのは実用上、一杯ある。その逆もまた然り。
839名無し三等兵
2018/06/18(月) 18:07:18.77ID:ubMUWt/e コンバットマガジン2016年7月号の「Taking about the Revolver」っていう
2Pの記事でディーン・カプートっていう刑事歴35年で麻薬捜査局にも5年間
出向していた経歴を持つベテラン刑事のインタビューが載ってたんだけど、
その中でディーン氏が「近頃では、9mmのサブコンパクトや.380口径のセミ
オートをキャリーするのが流行っているが、私には気が知れないというか、
理解に苦しむよ。装弾数は6〜7発程度だし、何よりもチャンバーに装填
したセイフティの無いセミオートピストル、いくらホルスターの中とはいえ
パンツのポケットに入れておく気にはならないな。このバックアップガン
を撃たなければならない状況ってのは、かなり厳しいシチュエーションに
なってしまっていることが考えられるからね。ストレス下でポケット、もしくは
アペンデックス(腰の前のベルト内側に装着する方法)からセミオートを
抜くというのは物凄いリスクだと思う。アドレナリンの影響下では、人は
思いもよらない行動をするからね。」と言っていた。正直、6〜7発程度って
いうけどリボルバーもそれくらいだろ、つーかリボルバーは5連装があるぞとか
何でポケットもしくはアペンデックスからセミオート抜くのが物凄いリスクなのか
説明してくれよと突っ込み所はあるが、長年腰にピストル下げてた人がこう言う
んだから銃に縁の無い一般市民は大人しくリボルバーにしとくのが賢明かもな。
定期的に射撃場行って射撃する人ならオートでもいいだろうけど。長文スマン。
2Pの記事でディーン・カプートっていう刑事歴35年で麻薬捜査局にも5年間
出向していた経歴を持つベテラン刑事のインタビューが載ってたんだけど、
その中でディーン氏が「近頃では、9mmのサブコンパクトや.380口径のセミ
オートをキャリーするのが流行っているが、私には気が知れないというか、
理解に苦しむよ。装弾数は6〜7発程度だし、何よりもチャンバーに装填
したセイフティの無いセミオートピストル、いくらホルスターの中とはいえ
パンツのポケットに入れておく気にはならないな。このバックアップガン
を撃たなければならない状況ってのは、かなり厳しいシチュエーションに
なってしまっていることが考えられるからね。ストレス下でポケット、もしくは
アペンデックス(腰の前のベルト内側に装着する方法)からセミオートを
抜くというのは物凄いリスクだと思う。アドレナリンの影響下では、人は
思いもよらない行動をするからね。」と言っていた。正直、6〜7発程度って
いうけどリボルバーもそれくらいだろ、つーかリボルバーは5連装があるぞとか
何でポケットもしくはアペンデックスからセミオート抜くのが物凄いリスクなのか
説明してくれよと突っ込み所はあるが、長年腰にピストル下げてた人がこう言う
んだから銃に縁の無い一般市民は大人しくリボルバーにしとくのが賢明かもな。
定期的に射撃場行って射撃する人ならオートでもいいだろうけど。長文スマン。
840名無し三等兵
2018/06/18(月) 18:08:11.06ID:jKpN8pQo >もう日本ではドンパチあるような刑事ドラマ作らないだろうし
多分、「捕り物」という公共的立場を離れれば、日本を舞台にしたドンパチ・フィクションは幾らでも出来ると思う。
端的に言えばスパイものとかね…公安とか、特亜三国絡みとか、
在日893や中華マフィアの最後の悪足搔きで、治安が乱れるとか、
色々できるでしょ。
多分、「捕り物」という公共的立場を離れれば、日本を舞台にしたドンパチ・フィクションは幾らでも出来ると思う。
端的に言えばスパイものとかね…公安とか、特亜三国絡みとか、
在日893や中華マフィアの最後の悪足搔きで、治安が乱れるとか、
色々できるでしょ。
841名無し三等兵
2018/06/18(月) 18:13:02.41ID:jKpN8pQo 《修正》最後の悪足搔き→最後の悪あがき
あと、
舞台設定を現代劇じゃなくて、戦後の昭和期とか東西冷戦構造期とかにするとかね。
浅間山荘事件やオウム事件とか歴史的重大犯罪に絡めれば、
荒唐無稽なハリウッド張りのドンパチ・ヒーローもアリかと…今の出来事じゃないからw
あと、
舞台設定を現代劇じゃなくて、戦後の昭和期とか東西冷戦構造期とかにするとかね。
浅間山荘事件やオウム事件とか歴史的重大犯罪に絡めれば、
荒唐無稽なハリウッド張りのドンパチ・ヒーローもアリかと…今の出来事じゃないからw
842名無し三等兵
2018/06/18(月) 18:26:18.41ID:9KST9Puj >>839
ポケットから抜くときに間違って引き金を引いてしまうと自分の大事な血管が集中してる場所に当たってしまうからじゃね?
ポケットから抜くときに間違って引き金を引いてしまうと自分の大事な血管が集中してる場所に当たってしまうからじゃね?
843名無し三等兵
2018/06/18(月) 18:32:06.83ID:rFadMq3D >>839
素人考えでは、一般人が10発以上必要な時点で、もう終わってるような…
相手が3人以上ということだろうしね
その時点でもう一般人には対処不能だろう
アメリカ警察並の訓練受けないと
一般人は、リボルバーの5発で相手を撃退するか、ジャッジみたいな散弾で怯ませて逃げるかの二択かと
もしくは危ない場所に住まない行かない
素人考えでは、一般人が10発以上必要な時点で、もう終わってるような…
相手が3人以上ということだろうしね
その時点でもう一般人には対処不能だろう
アメリカ警察並の訓練受けないと
一般人は、リボルバーの5発で相手を撃退するか、ジャッジみたいな散弾で怯ませて逃げるかの二択かと
もしくは危ない場所に住まない行かない
844名無し三等兵
2018/06/18(月) 18:41:28.36ID:BQJ9gJGY845名無し三等兵
2018/06/18(月) 19:10:33.76ID:G99z4QQ7 >>835
ハリー・キャラハン警部はオートマグですが
ハリー・キャラハン警部はオートマグですが
847名無し三等兵
2018/06/18(月) 20:08:44.89ID:ubMUWt/e848名無し三等兵
2018/06/18(月) 20:25:58.72ID:ubMUWt/e >>843
ガンプロフェッショナルズ2016年2月号でジェイソン・デイヴィスっていう
アーケディアPDの警察官でSWATチームのスナイパー、ファイヤーアームズ
インストラクターを務め、長いポリス経験に基づいた適切なコメントができる
事から各メーカーからサンプルがどしどし集まってくるというやり手の警察官
のインタがあるんだけど、その人曰くポリスシュートアウトの80%以上は5発
以内で決着がついてるらしい。お巡りさんでさえほとんど5発以内で決着
着いているのなら一般市民なら5発以上撃つなんて機会早々無いかと。
5発装填してスピードローダーかスピードストリップ予備に1個持っておけば
十分ではなかろうか。
ガンプロフェッショナルズ2016年2月号でジェイソン・デイヴィスっていう
アーケディアPDの警察官でSWATチームのスナイパー、ファイヤーアームズ
インストラクターを務め、長いポリス経験に基づいた適切なコメントができる
事から各メーカーからサンプルがどしどし集まってくるというやり手の警察官
のインタがあるんだけど、その人曰くポリスシュートアウトの80%以上は5発
以内で決着がついてるらしい。お巡りさんでさえほとんど5発以内で決着
着いているのなら一般市民なら5発以上撃つなんて機会早々無いかと。
5発装填してスピードローダーかスピードストリップ予備に1個持っておけば
十分ではなかろうか。
850名無し三等兵
2018/06/18(月) 20:42:42.79ID:PtcWyLVw851名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:03:12.39ID:4JicYVxT852名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:08:04.10ID:4JicYVxT 自分的には護身用として持つなら
22口径リボルバーか散弾リボルバーだな
当たらなくては意味がないから撃ちやすい当てやすい銃を選択する
まあ、日本在住の素人考えだけど
22口径リボルバーか散弾リボルバーだな
当たらなくては意味がないから撃ちやすい当てやすい銃を選択する
まあ、日本在住の素人考えだけど
853名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:37:56.53ID:4JicYVxT ま、セルフディフェンスに正解なしだよ
グ17どころかグ19でも大きいでグ43とかが生まれてる
そのグ43は弾数6発(シグザウエル365みたいに10発のも出てきたが)でリボルバーとそう変わらない
相手がボディアーマー着てることを考えれば大口径リボルバーも選択に入る
RSH-12なんかも良いだろう
グ17どころかグ19でも大きいでグ43とかが生まれてる
そのグ43は弾数6発(シグザウエル365みたいに10発のも出てきたが)でリボルバーとそう変わらない
相手がボディアーマー着てることを考えれば大口径リボルバーも選択に入る
RSH-12なんかも良いだろう
854名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:17:32.82ID:4JicYVxT >>824
弾を単純比較すると、
M500の500S&W弾が12.7mm×57.2mm
RSH-12の12.7mm×55mmより少し大きい
単純に考えると威力はM500がやや上
でも、狙撃銃用の弾も使えるのなら話は変わってくるね
ともかく大口径リボルバー好きとして物凄くカッコイい銃です
トイガンとか出ないのかな…トイガンリボルバーは、SWのチーフかマグナム、後はパイソンばかりだから無理かな
弾を単純比較すると、
M500の500S&W弾が12.7mm×57.2mm
RSH-12の12.7mm×55mmより少し大きい
単純に考えると威力はM500がやや上
でも、狙撃銃用の弾も使えるのなら話は変わってくるね
ともかく大口径リボルバー好きとして物凄くカッコイい銃です
トイガンとか出ないのかな…トイガンリボルバーは、SWのチーフかマグナム、後はパイソンばかりだから無理かな
855名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:21:49.51ID:ubMUWt/e >>850
だろうね。実際、ジェイソン・デイヴィス氏も、ポリスのデューティーガンとして
考えた場合リボルバーにはもうスペースは無いだろうね。と言ってるし、本人も
コルト・ガバメントのシリーズ70を携帯している。それに、お前さんの言うとおり
お巡りさんのデューティーガンがハイキャパになってもう20年くらいになるしね。
俺が言ってるのはあくまでも一般市民の場合の話。ガンプロフェッショナルズ
2016年5月号の「Jフレームを使いこなす」って企画でSHINってライターさんが
M442とスピードストリップ1個をポケットに入れて携帯していると書かれていた。
今もそのスタイルなのか分からないし、必要であればオートも身に付けると書いてる。
>>851
ガンプロフェッショナルズ2016年5月号の「Jフレームを使いこなす」でスピードローダーか
スピードストリップを使って予備の弾を携行するって書かれてたけど、実際緊張下でリボルバー
のリロードができるのか正直疑問だよね。特に一般市民レベルの話では。
だろうね。実際、ジェイソン・デイヴィス氏も、ポリスのデューティーガンとして
考えた場合リボルバーにはもうスペースは無いだろうね。と言ってるし、本人も
コルト・ガバメントのシリーズ70を携帯している。それに、お前さんの言うとおり
お巡りさんのデューティーガンがハイキャパになってもう20年くらいになるしね。
俺が言ってるのはあくまでも一般市民の場合の話。ガンプロフェッショナルズ
2016年5月号の「Jフレームを使いこなす」って企画でSHINってライターさんが
M442とスピードストリップ1個をポケットに入れて携帯していると書かれていた。
今もそのスタイルなのか分からないし、必要であればオートも身に付けると書いてる。
>>851
ガンプロフェッショナルズ2016年5月号の「Jフレームを使いこなす」でスピードローダーか
スピードストリップを使って予備の弾を携行するって書かれてたけど、実際緊張下でリボルバー
のリロードができるのか正直疑問だよね。特に一般市民レベルの話では。
857名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:20:20.66ID:ubMUWt/e >>856
この「Jフレームを使いこなす」って企画、護身用拳銃のチョイスで「射撃訓練を定期的に受ける気が
あるのであればあればグロック19。射撃は嫌いで、年に一度射撃に行くか行かないかというのであれば
S&W Jフレームリボルバー」って書いてるのに、エジェクトやリロードの方法紹介したり、リロードの練習を
欠かしてはならないって書いてあるんだよね…。そういや、マイケル・ベサンコートっていうスナブノーズリボルバー
専門のインストラクターもFBIリロードの方法教えてるそうな。あっち行くと「逃げる」って選択肢よりもリロードして
戦闘に戻れっていう考え方になるんかな。
この「Jフレームを使いこなす」って企画、護身用拳銃のチョイスで「射撃訓練を定期的に受ける気が
あるのであればあればグロック19。射撃は嫌いで、年に一度射撃に行くか行かないかというのであれば
S&W Jフレームリボルバー」って書いてるのに、エジェクトやリロードの方法紹介したり、リロードの練習を
欠かしてはならないって書いてあるんだよね…。そういや、マイケル・ベサンコートっていうスナブノーズリボルバー
専門のインストラクターもFBIリロードの方法教えてるそうな。あっち行くと「逃げる」って選択肢よりもリロードして
戦闘に戻れっていう考え方になるんかな。
858名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:40:11.15ID:jKpN8pQo まあ、何度も書いてるけど、タイマン勝負なら リボ>オート だ。
LE用は市民と自分を守り、予測不能な犯罪状況を抑止しなきゃならないから米ではハイキャパなの。
後はコンシールメントと射手の体格によって事情は変わって来るね…。
ハリーキャラハンは身長193cm(当時)だから長銃身のNフレでもキャリーガンに出来るという設定だ。
実際には6.5インチは長過ぎだけれどな。
七曲署の刑事は180cmのボスを基準に構成さているので比較的大柄メンバーだ。
実は皆が装備してるスナビーは絵面映えの為にNフレ(ハイパト)だったりする。
(そういういい加減な前提が後にPPCカスタム祭りになったり西部警察でリアリズムなど形骸化したのかも知れないけどね)
小柄な男性や女子供だったら、やっぱりサブコンパクトとか小さい銃の方が良いし、服装にも拠るだろうしね。
LE用は市民と自分を守り、予測不能な犯罪状況を抑止しなきゃならないから米ではハイキャパなの。
後はコンシールメントと射手の体格によって事情は変わって来るね…。
ハリーキャラハンは身長193cm(当時)だから長銃身のNフレでもキャリーガンに出来るという設定だ。
実際には6.5インチは長過ぎだけれどな。
七曲署の刑事は180cmのボスを基準に構成さているので比較的大柄メンバーだ。
実は皆が装備してるスナビーは絵面映えの為にNフレ(ハイパト)だったりする。
(そういういい加減な前提が後にPPCカスタム祭りになったり西部警察でリアリズムなど形骸化したのかも知れないけどね)
小柄な男性や女子供だったら、やっぱりサブコンパクトとか小さい銃の方が良いし、服装にも拠るだろうしね。
859名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:49:30.38ID:1PW8/wIK グロックで一人で140発だか携行してパトロールしてるお巡りさんもメリケンには居るからなんともいえんなぁ
860名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:49:43.91ID:jKpN8pQo この全身が映っていて銃の大きさと対比が分かる女優さんは163cm
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQjXSKl7jdviranj8MlnFZqXV9Ju8ArUph1M3r26MYjmJktnTJh
持ってるのはLフレのM686あたりだろうね。
銃がデカくて、こんあ薄着でコンシールドキャリーしたら、即バレになるね。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQjXSKl7jdviranj8MlnFZqXV9Ju8ArUph1M3r26MYjmJktnTJh
持ってるのはLフレのM686あたりだろうね。
銃がデカくて、こんあ薄着でコンシールドキャリーしたら、即バレになるね。
861名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:57:17.54ID:CF8Qq5OT >>852
持ち歩くならともかく、自宅なら素直に散弾銃を置いとけw
>853
それこそ軽量リボルバーで良いのでは?
38+p+なら、9パラにもそうそう負けんだろうし。
>855
拳銃を取り出しても怯まない相手なら、それはもうただの物盗りではないし、牽制しつつ逃げるのがセオリーじゃないかな……
リロードとか考えてる場合じゃないよ。
持ち歩くならともかく、自宅なら素直に散弾銃を置いとけw
>853
それこそ軽量リボルバーで良いのでは?
38+p+なら、9パラにもそうそう負けんだろうし。
>855
拳銃を取り出しても怯まない相手なら、それはもうただの物盗りではないし、牽制しつつ逃げるのがセオリーじゃないかな……
リロードとか考えてる場合じゃないよ。
862名無し三等兵
2018/06/19(火) 00:36:57.20ID:fpmA50tU YouTubeのPoliceActivityってチャンネル面白いな
お巡りさんのボディカムやダッシュカムの映像を流してる
あっちのお巡りさんは犯罪者と撃ち合い沢山してるんだな…
お巡りさんのボディカムやダッシュカムの映像を流してる
あっちのお巡りさんは犯罪者と撃ち合い沢山してるんだな…
863名無し三等兵
2018/06/19(火) 11:49:17.78ID:JPcCINJl 撃ち合いしないのがご不満なようですが・・・
864名無し三等兵
2018/06/19(火) 12:12:17.74ID:8ds3lczs >>832
「今時のおまわりさんがリボルバーって大丈夫か、みんなハイキャパオートじゃん」
「フッ 使い慣れてないのは危険だぜ お前みたいなバカが死ぬんだぜ(ドヤア」
「おまわりさんはみんなバカだからハイキャパオートなんだね!」
つー流れね
日本語わかってる?
「今時のおまわりさんがリボルバーって大丈夫か、みんなハイキャパオートじゃん」
「フッ 使い慣れてないのは危険だぜ お前みたいなバカが死ぬんだぜ(ドヤア」
「おまわりさんはみんなバカだからハイキャパオートなんだね!」
つー流れね
日本語わかってる?
865名無し三等兵
2018/06/19(火) 12:19:17.52ID:bKYNP1Zd866名無し三等兵
2018/06/19(火) 12:37:48.53ID:ReWc/xMs ノースハリウッド事件とか戦争並みの銃弾が飛びかったらしいな
868名無し三等兵
2018/06/19(火) 13:39:56.67ID:4Bj3nrhE >>865
あくまでもお巡りさんの事例だから一般人にも当てはまるかどうかは分からんね。
でも、「銃器使用マニュアル」って本では一般人が犯罪に出くわした際の事が書か
れてるんだけど、車に乗ったら二人組の強盗に襲われたけど銃をチラつかせたら
逃げて行ったとか娘がさらわれそうになったから、44マグナムを数発撃って犯人を
殺した母親とかそんな感じで書いてあった。あと、Gun誌の「武装する市民たち」
でも妻が入っていったスーパーマーケットに強盗グループが入って行って、夫が
45口径ピストル持って助けに行って強盗グループに2発(だった気がする)撃ったら
悪態ついて逃げて行ったとか書かれてる。あくまでもこれらの話だけで推測すると
お巡りさんならともかく一般市民レベルでは数発くらいで片が付くのかもしれない。
あくまでもお巡りさんの事例だから一般人にも当てはまるかどうかは分からんね。
でも、「銃器使用マニュアル」って本では一般人が犯罪に出くわした際の事が書か
れてるんだけど、車に乗ったら二人組の強盗に襲われたけど銃をチラつかせたら
逃げて行ったとか娘がさらわれそうになったから、44マグナムを数発撃って犯人を
殺した母親とかそんな感じで書いてあった。あと、Gun誌の「武装する市民たち」
でも妻が入っていったスーパーマーケットに強盗グループが入って行って、夫が
45口径ピストル持って助けに行って強盗グループに2発(だった気がする)撃ったら
悪態ついて逃げて行ったとか書かれてる。あくまでもこれらの話だけで推測すると
お巡りさんならともかく一般市民レベルでは数発くらいで片が付くのかもしれない。
869名無し三等兵
2018/06/19(火) 15:46:05.74ID:5NY+D4MC >PoliceActivity
色々動画観たけど、面白いな…w
「オラ、撃てるものなら撃って見やがれッ 俺を頃セー」って全裸になる容疑者。
警官の言う事には従わねーぞーってアピっても、結局、一線を越えると容赦なく撃たれる容疑者が哀れw
若い女性の「セクハラにだッ」って金切り声上げても、銃器社会ではそんな甘い態度は許されず、
カメラの前で、男性警官にボディチェック容赦なくされる。…日本とは違いすぎるな。
あと、テイザーとライオット低致死弾が余り効かないね。
却って逆上した容疑者に反撃され血達磨にされた挙句に実弾発砲とかね…間尺に合わない仕事だな、警官って。
それと女性警官がハリウッドヒロイン張りに果敢に銃撃戦すんのな…PTSDに苛まれるとか考える余裕無く、興奮して状況に対応している感じ。
女でも闘争本能とか怒声を上げて溢れ出てしまうんやな…公僕としてのマインドセットは出来てるんだけど。
色々動画観たけど、面白いな…w
「オラ、撃てるものなら撃って見やがれッ 俺を頃セー」って全裸になる容疑者。
警官の言う事には従わねーぞーってアピっても、結局、一線を越えると容赦なく撃たれる容疑者が哀れw
若い女性の「セクハラにだッ」って金切り声上げても、銃器社会ではそんな甘い態度は許されず、
カメラの前で、男性警官にボディチェック容赦なくされる。…日本とは違いすぎるな。
あと、テイザーとライオット低致死弾が余り効かないね。
却って逆上した容疑者に反撃され血達磨にされた挙句に実弾発砲とかね…間尺に合わない仕事だな、警官って。
それと女性警官がハリウッドヒロイン張りに果敢に銃撃戦すんのな…PTSDに苛まれるとか考える余裕無く、興奮して状況に対応している感じ。
女でも闘争本能とか怒声を上げて溢れ出てしまうんやな…公僕としてのマインドセットは出来てるんだけど。
870名無し三等兵
2018/06/19(火) 16:24:31.36ID:DgzHdQTx >>866
映画の「44ミニッツ」見たが、あれどこまで事実に基づいて再現されたか解らんけど
制服警官がほぼ全員?ベレッタM92使用してる中、一人私服警官がリボルバー使ってたな。
多分、M629かと思ったが、もしそうなら使用弾は44magでなく、さすがに44splか?
映画の「44ミニッツ」見たが、あれどこまで事実に基づいて再現されたか解らんけど
制服警官がほぼ全員?ベレッタM92使用してる中、一人私服警官がリボルバー使ってたな。
多分、M629かと思ったが、もしそうなら使用弾は44magでなく、さすがに44splか?
872名無し三等兵
2018/06/19(火) 17:01:33.25ID:nL6MUFlK >>865
そりゃ、麻薬の取引現場に強行捜査から数フィート先の暴漢に焦って6発以上撃ち込んだまでいろいろだろ
威嚇射撃で済んだ場合はまあそれこそブランクだっていいぐらいだと思うが、
マジで殺さなきゃならない状況だとやっぱ装弾数はほしいと思うよ、民間人でも
そりゃ、麻薬の取引現場に強行捜査から数フィート先の暴漢に焦って6発以上撃ち込んだまでいろいろだろ
威嚇射撃で済んだ場合はまあそれこそブランクだっていいぐらいだと思うが、
マジで殺さなきゃならない状況だとやっぱ装弾数はほしいと思うよ、民間人でも
873名無し三等兵
2018/06/19(火) 17:08:56.13ID:DgzHdQTx874名無し三等兵
2018/06/19(火) 17:49:20.87ID:aEMk8m9P875名無し三等兵
2018/06/19(火) 17:52:10.09ID:aEMk8m9P 警官ならチーム組んだり、ライフル、ショットガン携行もできるので拳銃の重要性は低いけど、民間人はそうもいかないしね
セルフディフェンスに答えは一杯あると思う
考え方次第で無数に答えがある
セルフディフェンスに答えは一杯あると思う
考え方次第で無数に答えがある
876名無し三等兵
2018/06/19(火) 20:18:00.45ID:4Bj3nrhE877名無し三等兵
2018/06/19(火) 20:56:06.09ID:Wnaq0aYi >>853
グロック43みたいな銃はキャパシティじゃなくてコンシール性重視だね
リボルバー程度の弾数でいいけど、リボルバーより厚さが薄い
マグチェンジ想定するくらいなら最初からダブルカラム選べって話なんで
グロック43みたいな銃はキャパシティじゃなくてコンシール性重視だね
リボルバー程度の弾数でいいけど、リボルバーより厚さが薄い
マグチェンジ想定するくらいなら最初からダブルカラム選べって話なんで
878名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:01:41.32ID:Wnaq0aYi >>857
ナンセンスにも思えるけど元自のたかひろ氏もセルフディフェンスには
リボルバーって考えみたいなので、撃ってる人ならではの実感なのかも
リロードの動画上げてたけど、これだけスムースにできる人でも
オートは心理的に敬遠するのかあと思った
ナンセンスにも思えるけど元自のたかひろ氏もセルフディフェンスには
リボルバーって考えみたいなので、撃ってる人ならではの実感なのかも
リロードの動画上げてたけど、これだけスムースにできる人でも
オートは心理的に敬遠するのかあと思った
879名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:03:25.82ID:0Ulj6J1R 相手がボディアーマーを着てる可能性もあるからグロックなんて使ってる奴は自殺志願者としか思えない
グロック押しは自殺志願者か銃犯罪被害者製造犯か?
グロック押しは自殺志願者か銃犯罪被害者製造犯か?
880名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:07:56.93ID:Wnaq0aYi881名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:13:51.45ID:Wnaq0aYi >>879
ボディーアーマー着るような犯罪者は普通オートで武装してるだろうし
警官もハイキャパオートで対抗するしかないだろ?
長物あればそれにこしたことはないし、
9mmか40S&Wか10mmかはそれこそ使う方の考え方次第だろうが
ボディーアーマー着るような犯罪者は普通オートで武装してるだろうし
警官もハイキャパオートで対抗するしかないだろ?
長物あればそれにこしたことはないし、
9mmか40S&Wか10mmかはそれこそ使う方の考え方次第だろうが
882名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:16:09.23ID:YhwxHFQ3883名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:17:22.94ID:Wnaq0aYi どうぞご自由に
884名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:22:41.81ID:e2UY7eyR 実際、ボディアーマー着た相手に警官の9mmオートは無力だった事件がある
9mmオートもグロックも万能とは程遠い
9mmオートもグロックも万能とは程遠い
885名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:36:39.74ID:ziSIo7Nb FBIも9mmを嫌がって10mmや.40s&wを使ったのに結局9mmに戻したな
ボディアーマーとか言い始めたら.44マグナムでも無理な時があるだろ
ボディアーマーとか言い始めたら.44マグナムでも無理な時があるだろ
886名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:37:15.05ID:Wnaq0aYi >>884
だからといって警官がキャパシティ犠牲にして
ハイパワーリボルバー装備する流れはないってことだよ
個人なら、使いこなせるならどうぞグリズリーが即死するような弾でも
それで安心するならいいんじゃね?と
あまりハイパワーな銃だと殺意が強すぎると取られて
裁判で不利になるかもしれないけど
だからといって警官がキャパシティ犠牲にして
ハイパワーリボルバー装備する流れはないってことだよ
個人なら、使いこなせるならどうぞグリズリーが即死するような弾でも
それで安心するならいいんじゃね?と
あまりハイパワーな銃だと殺意が強すぎると取られて
裁判で不利になるかもしれないけど
887名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:43:10.10ID:e2UY7eyR888名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:46:57.03ID:e2UY7eyR889名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:55:10.43ID:Wnaq0aYi >>888
その犯罪者は何持ってるの?
ボディーアーマー用意してるようなガチなスプリーキラーは
妄想拗らせた銃マニアも多くて大概グロックとかシグあたりじゃないかなあw
そういう犯罪者にリボルバーで立ち向かうんでしょうか
その犯罪者は何持ってるの?
ボディーアーマー用意してるようなガチなスプリーキラーは
妄想拗らせた銃マニアも多くて大概グロックとかシグあたりじゃないかなあw
そういう犯罪者にリボルバーで立ち向かうんでしょうか
891名無し三等兵
2018/06/19(火) 22:01:51.87ID:4Bj3nrhE あくまでも俺の考えだけど、リボルバーっていわゆる黒電話やワープロみたいな
物だと思うんだよね。旧世代の物だけどちゃんとメリットがあるから現在でも使われ
続けられてるっていう。あくまでも俺個人の考えだけどね。
物だと思うんだよね。旧世代の物だけどちゃんとメリットがあるから現在でも使われ
続けられてるっていう。あくまでも俺個人の考えだけどね。
892名無し三等兵
2018/06/19(火) 22:19:33.67ID:5NY+D4MC >犯罪者は何持ってるの?
銃器犯罪者ほど、警官を上回る火力重視な傾向がある様な気がする。
PoliceActivityの動画観た印象だと、銃撃戦で警察に挑む気満々の凶悪犯罪者は二挺拳銃でロングマガジンだった。
単独で警官の包囲網を突破しよう言うのだから、同時に反対方向にも火戦が必要なんだろうな。
なんかホントにハリウッド映画みたいだな、現実のチンピラって…と、思ったわ。
>ハイパワーな銃だと殺意が強すぎると取られて裁判で不利になるかも
暴漢から娘を守る為に44マグナムで撃った主婦は不問に付されただろうし、案外か弱い人間だと、12ゲージとか使ってても問題にならないイメージあるな。
バックパッカーが野獣から身を護る為に持っていたマグナムで暴漢から身を守っても、それしか装備して無いんじゃ仕方ないしね。
銃器犯罪者ほど、警官を上回る火力重視な傾向がある様な気がする。
PoliceActivityの動画観た印象だと、銃撃戦で警察に挑む気満々の凶悪犯罪者は二挺拳銃でロングマガジンだった。
単独で警官の包囲網を突破しよう言うのだから、同時に反対方向にも火戦が必要なんだろうな。
なんかホントにハリウッド映画みたいだな、現実のチンピラって…と、思ったわ。
>ハイパワーな銃だと殺意が強すぎると取られて裁判で不利になるかも
暴漢から娘を守る為に44マグナムで撃った主婦は不問に付されただろうし、案外か弱い人間だと、12ゲージとか使ってても問題にならないイメージあるな。
バックパッカーが野獣から身を護る為に持っていたマグナムで暴漢から身を守っても、それしか装備して無いんじゃ仕方ないしね。
893名無し三等兵
2018/06/19(火) 22:24:27.77ID:nAQAFigJ894名無し三等兵
2018/06/19(火) 23:08:32.95ID:4Bj3nrhE >>892
HB-plazaに犯罪者が好きな銃っていう記事があって、犯罪に使用された銃の流れを分析
する非営利団体「The Trace」が2014年にシカゴ警察が押収した、犯罪者に使用された銃
トップ20を公開したんだけど、1位がスタームルガーの9mmで2位がS&Wの38口径、3位が
グロックの40S&Wだった。
HB-plazaに犯罪者が好きな銃っていう記事があって、犯罪に使用された銃の流れを分析
する非営利団体「The Trace」が2014年にシカゴ警察が押収した、犯罪者に使用された銃
トップ20を公開したんだけど、1位がスタームルガーの9mmで2位がS&Wの38口径、3位が
グロックの40S&Wだった。
895名無し三等兵
2018/06/19(火) 23:29:15.60ID:jJEUrt07 >>893
拳銃で出来ることなんてたかが知れているもんね
熊が出てたり犯人がボディーアーマー着てるなら普通にライフル使うだろうし
というかボディーアーマーって民間で入手できる最高レベルだと7.62でも止めちゃうから拳銃なんか投げ捨てて走るべきだね
拳銃で出来ることなんてたかが知れているもんね
熊が出てたり犯人がボディーアーマー着てるなら普通にライフル使うだろうし
というかボディーアーマーって民間で入手できる最高レベルだと7.62でも止めちゃうから拳銃なんか投げ捨てて走るべきだね
897名無し三等兵
2018/06/20(水) 00:39:12.90ID:BKZcXpMK898名無し三等兵
2018/06/20(水) 00:50:45.52ID:epsEysiE この辺ならなんとかw
50 BMG Handgun
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/02/10/50-bmg-single-shot-handgun/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/02/e5af6897-0497-403d-a5d0-223cdb6ab21d.jpg
.600 Nitro Express from a Revolver
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/07/23/600-nitro-express-from-a-revolver/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/07/143450080945-660x466.jpg
50 BMG Handgun
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/02/10/50-bmg-single-shot-handgun/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/02/e5af6897-0497-403d-a5d0-223cdb6ab21d.jpg
.600 Nitro Express from a Revolver
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/07/23/600-nitro-express-from-a-revolver/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/07/143450080945-660x466.jpg
899名無し三等兵
2018/06/20(水) 01:00:10.79ID:omgDdinN >>864
慣れてない得物より慣れた得物に方が役に立つって単純なハナシだよw
後出しで条件出して何ドヤ顔してんだか
必要に応じて必要なモノを選択すればいい
たったそれだけのことをバカの一つ覚えで対応しようという発想がそもそもバカのなんよ
条件が違えば必要なモノも異なる
当たり前のことをドヤ顔で話してるのがお前
少しは恥じろよw
慣れてない得物より慣れた得物に方が役に立つって単純なハナシだよw
後出しで条件出して何ドヤ顔してんだか
必要に応じて必要なモノを選択すればいい
たったそれだけのことをバカの一つ覚えで対応しようという発想がそもそもバカのなんよ
条件が違えば必要なモノも異なる
当たり前のことをドヤ顔で話してるのがお前
少しは恥じろよw
900名無し三等兵
2018/06/20(水) 07:32:37.83ID:Y+eAEbQl >>897
警察はライフル持って狙撃できればいいけど、近くに持ってる奴がいない場合は
とにかく犯人を足止めするしかないんだよね
ソフトボディーアーマーなら当たるとダメージは受けるし、プレートなら
数発食らうと壊れるから撃ち続けるしかない
結局、効こうが効くまいが公用でハイキャパオート以外の選択肢は
なくなりつつあるわけですよ
トゥーラ設計局は絶対ボディーアーマー抜くぞ!的なリボルバー作ったけど
そもそも拳銃の意味がなくなっちゃったりw
警察はライフル持って狙撃できればいいけど、近くに持ってる奴がいない場合は
とにかく犯人を足止めするしかないんだよね
ソフトボディーアーマーなら当たるとダメージは受けるし、プレートなら
数発食らうと壊れるから撃ち続けるしかない
結局、効こうが効くまいが公用でハイキャパオート以外の選択肢は
なくなりつつあるわけですよ
トゥーラ設計局は絶対ボディーアーマー抜くぞ!的なリボルバー作ったけど
そもそも拳銃の意味がなくなっちゃったりw
901名無し三等兵
2018/06/20(水) 07:38:02.52ID:yyA6DvJS902名無し三等兵
2018/06/20(水) 07:39:24.31ID:snCcTToX ひとかたまりにグロックで一括りする理由がよく分からん
他メーカーの9mmオートは許されたのか
他メーカーの9mmオートは許されたのか
903名無し三等兵
2018/06/20(水) 07:42:23.94ID:Y+eAEbQl >>890
拳銃なんて、自分の力で使いこなせて当てられる範囲でないと意味がないし
いろんな種類の犯罪者も撃ち返してくるんだからそれに対応できないといけない
アーマー抜けるのか答えろ!とかいきり立ってる奴は最強のリボルバー持って
人のいない原野でグリズリー(天然アーマー装備)と暮らせw
拳銃なんて、自分の力で使いこなせて当てられる範囲でないと意味がないし
いろんな種類の犯罪者も撃ち返してくるんだからそれに対応できないといけない
アーマー抜けるのか答えろ!とかいきり立ってる奴は最強のリボルバー持って
人のいない原野でグリズリー(天然アーマー装備)と暮らせw
904名無し三等兵
2018/06/20(水) 07:44:02.36ID:yyA6DvJS905名無し三等兵
2018/06/20(水) 07:48:49.86ID:Y+eAEbQl >>902
つかなんでグロックのしかも9パラ限定なんだっていうw
そういう心配に対応して40S&Wや10mmオートや357シグがラインナップされてるのに
共通するのはリボルバーの357マグ相当の反動が巨人さん除いて
デューティガンとしては一般的な限界てことだけど
つかなんでグロックのしかも9パラ限定なんだっていうw
そういう心配に対応して40S&Wや10mmオートや357シグがラインナップされてるのに
共通するのはリボルバーの357マグ相当の反動が巨人さん除いて
デューティガンとしては一般的な限界てことだけど
906名無し三等兵
2018/06/20(水) 08:03:00.02ID:m9MYv+Mu >プレートなら数発食らうと壊れるから撃ち続けるしかない
レベルVのプレートを5.56x45mmで撃ち続けても壊れなかったという
https://www.youtube.com/watch?v=nnm8IsU5M0c&feature=youtu.be
ボディアーマーの進歩は凄いです。まぁその後ろにいる人間は無傷ってわけにはいかんでしょうけどw
レベルVのプレートを5.56x45mmで撃ち続けても壊れなかったという
https://www.youtube.com/watch?v=nnm8IsU5M0c&feature=youtu.be
ボディアーマーの進歩は凄いです。まぁその後ろにいる人間は無傷ってわけにはいかんでしょうけどw
907名無し三等兵
2018/06/20(水) 08:39:11.79ID:Y+eAEbQl >>906
うわあ・・・
結局、防御想定するとキリがないし、ヤク中相手すら40S&Wなら
確実に無力化できるって話ではなくなって9パラに回帰しちゃったのかねFBI
とにかく数ぶちこめみたいな
軍のライフルと同じで女性やヒスパニック、アジア系増えてる事情も関係ありそう
うわあ・・・
結局、防御想定するとキリがないし、ヤク中相手すら40S&Wなら
確実に無力化できるって話ではなくなって9パラに回帰しちゃったのかねFBI
とにかく数ぶちこめみたいな
軍のライフルと同じで女性やヒスパニック、アジア系増えてる事情も関係ありそう
908名無し三等兵
2018/06/20(水) 10:04:38.80ID:U+p6Dyhp まず自己防衛の観点に立つとだな…
脅しの道具としてのピストル。
武装強盗(ピストル所持)と非ピストル強盗、がいるけど、どっちも弱者を対象に襲って来るので、
ボディーアーマーを装備してたり、銃撃戦を想定してはいないわな…
つまり強盗は端から銃撃戦など想定してない。
ボディーアーマーなんて撃ち合う前提で臨戦態勢で臨んでいる犯罪者であって、
例えば家で寛いでてリラックスした状態でFBIとかに強制ガサ入れ喰らったら、
ボディーアーマーなんか身に着けてる暇なく逃げ出さないと拘束されてしまうわな。
警察に追われる逃亡者は概ねボディーアーマーなど装着していないのが殆ど。
脅しの道具としてのピストル。
武装強盗(ピストル所持)と非ピストル強盗、がいるけど、どっちも弱者を対象に襲って来るので、
ボディーアーマーを装備してたり、銃撃戦を想定してはいないわな…
つまり強盗は端から銃撃戦など想定してない。
ボディーアーマーなんて撃ち合う前提で臨戦態勢で臨んでいる犯罪者であって、
例えば家で寛いでてリラックスした状態でFBIとかに強制ガサ入れ喰らったら、
ボディーアーマーなんか身に着けてる暇なく逃げ出さないと拘束されてしまうわな。
警察に追われる逃亡者は概ねボディーアーマーなど装着していないのが殆ど。
909名無し三等兵
2018/06/20(水) 10:30:51.60ID:U+p6Dyhp >プレートなら数発食らうと壊れるから撃ち続けるしかない
>レベルVのプレートを5.56x45mmで撃ち続けても壊れなかったという
昔のバリスチック・プレートはセラミックで砕けれる事で衝撃を分散した(軽いけど耐衝撃性がない)。
メタルプレートは砕けたりしないけど、重かったから、セラミック・プレートが持て囃された。
動画の商品は、ポリエチレン素材を耐衝撃性のナイロンカバーで包み、エッジ衝撃パッドで耐久性を高めてて、
25cm×30cm、厚味3cmで1.5kgってアナウンスされてるね…有効使用期限5年だって。
胸部正面と背面合わせると3kgだから、アサルトライフル1挺分くらいの重さか…。
>レベルVのプレートを5.56x45mmで撃ち続けても壊れなかったという
昔のバリスチック・プレートはセラミックで砕けれる事で衝撃を分散した(軽いけど耐衝撃性がない)。
メタルプレートは砕けたりしないけど、重かったから、セラミック・プレートが持て囃された。
動画の商品は、ポリエチレン素材を耐衝撃性のナイロンカバーで包み、エッジ衝撃パッドで耐久性を高めてて、
25cm×30cm、厚味3cmで1.5kgってアナウンスされてるね…有効使用期限5年だって。
胸部正面と背面合わせると3kgだから、アサルトライフル1挺分くらいの重さか…。
910名無し三等兵
2018/06/20(水) 11:44:42.52ID:f/3Zmifs また22口径厨=トーラス厨が沸いてるのか
よほどメジャーが気に入らないと見える
よほどメジャーが気に入らないと見える
911名無し三等兵
2018/06/20(水) 11:46:27.96ID:wB9q7P3l トランプの公用車ビーストの窓は.44マグナムが貫通しないそうだが、
アサルトライフルで狙われたらどうするの?
アサルトライフルで狙われたらどうするの?
912名無し三等兵
2018/06/20(水) 12:10:58.84ID:U+p6Dyhp 窓ってもガラスの透明部分の所だろ?<.44マグナムが貫通しない
.44マグナムを防げるのはNIJクラスVA〜VA+で、透明防弾素材はポリカーボネイト。
多分、被弾した瞬間にシャッター締まる構造だろう。
側面のガラスは知らんが、傾斜したガラスへの貫通弾は避弾経始して偏向するらしい。
.44マグナムを防げるのはNIJクラスVA〜VA+で、透明防弾素材はポリカーボネイト。
多分、被弾した瞬間にシャッター締まる構造だろう。
側面のガラスは知らんが、傾斜したガラスへの貫通弾は避弾経始して偏向するらしい。
913名無し三等兵
2018/06/20(水) 12:26:09.31ID:QMZLijPN 【貴族きどり、俳優″】 マイトLーヤ『すべての人間を選び分け、偽善を暴き、彼らの本性を示そう』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529460111/l50
安部に寝返って、デモの輪を断ち切ろうとしている、芸能人ども!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529460111/l50
安部に寝返って、デモの輪を断ち切ろうとしている、芸能人ども!
914名無し三等兵
2018/06/20(水) 13:57:46.39ID:ckcLTN3G >>899
どこが後出しなのかな?
バカさらして必死にマウントとってるアホがいるようにしか見えんが・・・・
元ネタは「おまわりさんがハイキャパオートじゃなくて大丈夫なのか」だぜ?
ちなみに俺の考えは「おまわりさんゆーても職種も状況もいろいろ」だ
だが「つかいなれてないとっ だめなんだよっっっ」なんて言ったら
リボルバーからオートに置き換えはできないね?
それとも新人「だけ」が最初から訓練してオートにしたのかな?
なにが後出しか教えてごらん?
どこが後出しなのかな?
バカさらして必死にマウントとってるアホがいるようにしか見えんが・・・・
元ネタは「おまわりさんがハイキャパオートじゃなくて大丈夫なのか」だぜ?
ちなみに俺の考えは「おまわりさんゆーても職種も状況もいろいろ」だ
だが「つかいなれてないとっ だめなんだよっっっ」なんて言ったら
リボルバーからオートに置き換えはできないね?
それとも新人「だけ」が最初から訓練してオートにしたのかな?
なにが後出しか教えてごらん?
915名無し三等兵
2018/06/20(水) 14:50:34.72ID:krR5L/ou >>907
FBIが9パラに回帰したのは装弾数もそうだけど、いろいろ調査して、
9パラのホローポイントの性能が飛躍的に向上したこと、リコイルが
小さい、弾薬コストが安い、パーツの消耗が少ないため銃の維持費
が安い、作動時の信頼性が高いといった諸々の理由があったそう。
手の小さい捜査官から「40S&Wのピストルはトリガーリーチが長くて
操作し辛いんスけど…」という声もあったんだと。
FBIが9パラに回帰したのは装弾数もそうだけど、いろいろ調査して、
9パラのホローポイントの性能が飛躍的に向上したこと、リコイルが
小さい、弾薬コストが安い、パーツの消耗が少ないため銃の維持費
が安い、作動時の信頼性が高いといった諸々の理由があったそう。
手の小さい捜査官から「40S&Wのピストルはトリガーリーチが長くて
操作し辛いんスけど…」という声もあったんだと。
916名無し三等兵
2018/06/20(水) 15:20:42.42ID:krR5L/ou 俺が護身用リボルバーの弾薬を選ぶんだったら、スピアー社のゴールドドット
ショートバレル用38スペシャル+Pをチョイスしたいな。ダイジロー氏の動画で
38スペシャルをスナブノーズから撃つと150ジュールぐらいしか出ないと紹介
されてたけど、こいつは280ジュールのパワーで発射することができる。(外国人
がテストした動画で5発撃って平均で835FPS出てそこから計算した。一応、
公式なスペック表では860FPS出るよと書かれているんだが…)ダイジロー氏
は280ジュールは非力って言ってたけど、25番の管理人さんは相手を確実に即死
させるんだったら380ACP弾くらいの威力が最低でも必要と言っていて、この
スピアー社ゴールドドットショートバレル用38スペシャル+Pも380ACP弾と同等の
パワーで撃ち出せる。護身用ならコイツで十分だろう。アルミ合金だと反動すごい
らしいからオールステンレスのリボルバーで使いたいな。
ショートバレル用38スペシャル+Pをチョイスしたいな。ダイジロー氏の動画で
38スペシャルをスナブノーズから撃つと150ジュールぐらいしか出ないと紹介
されてたけど、こいつは280ジュールのパワーで発射することができる。(外国人
がテストした動画で5発撃って平均で835FPS出てそこから計算した。一応、
公式なスペック表では860FPS出るよと書かれているんだが…)ダイジロー氏
は280ジュールは非力って言ってたけど、25番の管理人さんは相手を確実に即死
させるんだったら380ACP弾くらいの威力が最低でも必要と言っていて、この
スピアー社ゴールドドットショートバレル用38スペシャル+Pも380ACP弾と同等の
パワーで撃ち出せる。護身用ならコイツで十分だろう。アルミ合金だと反動すごい
らしいからオールステンレスのリボルバーで使いたいな。
917名無し三等兵
2018/06/20(水) 15:40:05.19ID:164eLzcQ 実際に使う状況だと当たんないぞ。それ。
918名無し三等兵
2018/06/20(水) 15:59:01.02ID:krR5L/ou あ、ガンプロフェッショナルズ2016年2月号でも「どれだけ小型に出来るか…、そして
また十分なパワーとなるとおのずと妥協が出てくる。.380ACPがクローズアップされてきた
理由はここにあるのだ。」て書かれてた。
>>917
そんなこと言ったら護身用小型フレームから撃つ弾薬なんて実際は当たらないってことに
なっちまうぞ。
また十分なパワーとなるとおのずと妥協が出てくる。.380ACPがクローズアップされてきた
理由はここにあるのだ。」て書かれてた。
>>917
そんなこと言ったら護身用小型フレームから撃つ弾薬なんて実際は当たらないってことに
なっちまうぞ。
919名無し三等兵
2018/06/20(水) 16:49:26.08ID:ee8fYwNs Jフレでいいけど銃身長はできれば3in欲しいんだよね
コンシールできなくなっちゃうけど
コンシールできなくなっちゃうけど
920名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:00:26.57ID:164eLzcQ >>918
初速倍出る弾を入れるんでしょ?
それで銃は同じ、あてるっていうのは難しいんじゃないだろうか。
あと雑誌読んでると勘違いしてくるけど、撃ってるやつの体格やら練度な。
倍ぐらい体重あるやつが撃ってることもあるし。
護身なら38splで十二分だと思う。
弾よりあてることの方が重要。
初速倍出る弾を入れるんでしょ?
それで銃は同じ、あてるっていうのは難しいんじゃないだろうか。
あと雑誌読んでると勘違いしてくるけど、撃ってるやつの体格やら練度な。
倍ぐらい体重あるやつが撃ってることもあるし。
護身なら38splで十二分だと思う。
弾よりあてることの方が重要。
921名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:00:33.54ID:krR5L/ou922名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:14:09.66ID:krR5L/ou >>920
細かい所突くようでスマンけど、ほぼ倍なのは初速じゃなくてジュール値ね。
なるほど、確かに一理ある。でも、オールステンレス製リボルバーから380ACP
と同等のパワーだったら(380ACPがパワーが無いという事では無い。念のため)
コントロール可能なんじゃないだろうか?オールステンレス製なら携帯性がギリギリ
犠牲にならない程度で重量あるし。護身用なら38スペシャルで十分という意見も
大いに理解できるけど、俺は対人用として十分な威力を持つコイツをチョイスしたいな。
細かい所突くようでスマンけど、ほぼ倍なのは初速じゃなくてジュール値ね。
なるほど、確かに一理ある。でも、オールステンレス製リボルバーから380ACP
と同等のパワーだったら(380ACPがパワーが無いという事では無い。念のため)
コントロール可能なんじゃないだろうか?オールステンレス製なら携帯性がギリギリ
犠牲にならない程度で重量あるし。護身用なら38スペシャルで十分という意見も
大いに理解できるけど、俺は対人用として十分な威力を持つコイツをチョイスしたいな。
923名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:27:47.51ID:164eLzcQ 38splで対人用として十二分なんだって。
相手はレベル4のチョッキでも着こんでくんのか?もしくは野獣がいるとか。
そうなんだったら人間関係や居住地を見直した方がよほど護身だわ。
わずか5発の弾で解決する問題ではない。
それよりも、通常弾薬で人体に確実に着弾させる練習した方がいい。
確実にあたるようになったら素早く着弾させる。
それもできたらポイントに確実に素早く。
そして、あぶないとこに行かないように。
相手はレベル4のチョッキでも着こんでくんのか?もしくは野獣がいるとか。
そうなんだったら人間関係や居住地を見直した方がよほど護身だわ。
わずか5発の弾で解決する問題ではない。
それよりも、通常弾薬で人体に確実に着弾させる練習した方がいい。
確実にあたるようになったら素早く着弾させる。
それもできたらポイントに確実に素早く。
そして、あぶないとこに行かないように。
924名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:34:42.39ID:EaviV3LW 護身用なら別に『確実に殺害』する必要はなく、『思い切り痛い目に』合わせて逃げてもらえれば済むからな。
まぁ例としては極端な話しだが、オオベッコウバチでも構わない訳だ。
まぁ例としては極端な話しだが、オオベッコウバチでも構わない訳だ。
925名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:49:56.22ID:164eLzcQ 鑑賞するなら別だが、目的を持った実射となると
銃、弾の話ではなく射手の話になっちゃうよなあ。
銃、弾の話ではなく射手の話になっちゃうよなあ。
926名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:38:58.05ID:Y+eAEbQl https://www.youtube.com/watch?v=ZEsjGxSjdh0
ヒコック爺さんレベルでもスナブノーズで+Pだと
ちょっと持て余し気味になるのがわかる
一般人ならなおさら常装で当てること優先した方がよさそう
ヒコック爺さんレベルでもスナブノーズで+Pだと
ちょっと持て余し気味になるのがわかる
一般人ならなおさら常装で当てること優先した方がよさそう
927名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:07:52.21ID:krR5L/ou >>923
俺はスピアーゴールドドット・ショートバレル用38スペシャル+P推しだけど
お前さんは何推しだい?midwayUSAっていう老舗銃器通販業者のサイト
だと、通常の38スペシャル弾だとHornady Critical Defenceが人気みたい
だけど。
俺はスピアーゴールドドット・ショートバレル用38スペシャル+P推しだけど
お前さんは何推しだい?midwayUSAっていう老舗銃器通販業者のサイト
だと、通常の38スペシャル弾だとHornady Critical Defenceが人気みたい
だけど。
928名無し三等兵
2018/06/20(水) 21:21:17.15ID:sC7z1DSe ゴールドドット君はしつこいんだよ
お前の親、
「なんでこいつは何回も同じ話するんだろうね…」
て顔してるだろ
中学校で同級生に「お前何回も同じ話すんなよ!」
て言われて嫌われただろ?
お前の親、
「なんでこいつは何回も同じ話するんだろうね…」
て顔してるだろ
中学校で同級生に「お前何回も同じ話すんなよ!」
て言われて嫌われただろ?
929名無し三等兵
2018/06/20(水) 21:33:53.67ID:U+p6Dyhp リボルバーの銃身は4インチは欲しいな。
S&W M500ES3インチモデルはパイソン4インチよりも短い。
ジョン・ロス・スナビーならヒコック爺さんならコンシール出来るだろうな。
http://airbornecombatengineer.typepad.com/photos/weapons_fireams/sw500snubbedjohnross466ace.png
まあ、1.6kgくらいあるだろうが…w
44Magの3インチなんてダメダメだが、どの道、ジョン・ロス・スナビーの様に銃身長と引き換えてもサイズが無いと威力が担保できないって事だな。
その点、オートの弾は短銃身でも真価を発揮するから460ローランドのサブコンパクトとか44Magライトロード級だからコンシールには打って付けだ。
https://youtu.be/H3UO4yhViwg
.380は胸部バイタルゾーンに4〜5発は撃ち込まねば倒せないから、1マグ1殺だね。
銃撃戦で反撃して相手を倒せるだけの最低限の威力、対抗手段って事だね。
S&W M500ES3インチモデルはパイソン4インチよりも短い。
ジョン・ロス・スナビーならヒコック爺さんならコンシール出来るだろうな。
http://airbornecombatengineer.typepad.com/photos/weapons_fireams/sw500snubbedjohnross466ace.png
まあ、1.6kgくらいあるだろうが…w
44Magの3インチなんてダメダメだが、どの道、ジョン・ロス・スナビーの様に銃身長と引き換えてもサイズが無いと威力が担保できないって事だな。
その点、オートの弾は短銃身でも真価を発揮するから460ローランドのサブコンパクトとか44Magライトロード級だからコンシールには打って付けだ。
https://youtu.be/H3UO4yhViwg
.380は胸部バイタルゾーンに4〜5発は撃ち込まねば倒せないから、1マグ1殺だね。
銃撃戦で反撃して相手を倒せるだけの最低限の威力、対抗手段って事だね。
931名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:08:36.16ID:krR5L/ou 「ジュラシック・ワールド」で主人公の相棒の黒人恐竜飼育員がラプトルに
襲われてた時に持ってたステンレス?のスナブノーズリボルバー(発砲無し)
だけど、あれはどこのリボルバーなんだろ?恐竜相手だから357マグナムか
44マグナムの6連装とは予想できるが…。
襲われてた時に持ってたステンレス?のスナブノーズリボルバー(発砲無し)
だけど、あれはどこのリボルバーなんだろ?恐竜相手だから357マグナムか
44マグナムの6連装とは予想できるが…。
932名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:18:31.06ID:164eLzcQ >>926
http://3.bp.blogspot.com/-IEc5H76g13M/TssK7yGia_I/AAAAAAAADhI/aI5_YKoeooQ/s1600/CIMG3531-753715.JPG
実戦のない日本のおまわりさんの15メートルからのSAKURAかエアウェイト(軽量2インチ)の射撃結果。(38spl+p)
http://3.bp.blogspot.com/-IEc5H76g13M/TssK7yGia_I/AAAAAAAADhI/aI5_YKoeooQ/s1600/CIMG3531-753715.JPG
実戦のない日本のおまわりさんの15メートルからのSAKURAかエアウェイト(軽量2インチ)の射撃結果。(38spl+p)
935名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:57:05.28ID:164eLzcQ 1 遅撃ちは、射距離を15メートル(上級にあっては、25メートル)とし、片手撃ち又は両手撃ちにより、3分以内に弾5発をシングルアクションで撃つものとする。
936名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:12:18.54ID:VKnmylIo 素人だからよくわからないんだけど
その三分五発って訓練は実戦的なの?
その三分五発って訓練は実戦的なの?
937名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:28:12.29ID:164eLzcQ 全く実戦的でない。実戦の前。片手撃ち制限されないだけまだ実戦的だけど。
止まってる・反撃してこない的(テキ)をまともに撃てない奴に、動いている・反撃してくる敵は撃てない。
って俺は思うけど、的だけ撃ってうまいって勘違いしている人間がいるって元特殊部隊員が疑義を呈しているから、
よくわからん。
https://youtu.be/muZ8F_tlLYk?t=396
止まってる・反撃してこない的(テキ)をまともに撃てない奴に、動いている・反撃してくる敵は撃てない。
って俺は思うけど、的だけ撃ってうまいって勘違いしている人間がいるって元特殊部隊員が疑義を呈しているから、
よくわからん。
https://youtu.be/muZ8F_tlLYk?t=396
938名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:37:54.79ID:krR5L/ou >>936
アメリカの警察官の射撃訓練で5連発用の50発コースっていうのがあって
3ヤードから25ヤードまでの距離で色々な姿勢から各時間内撃ち、90%以上の
ヒット率を出さなければならず、25ヤードからはスタンディングで10発を20秒以内
に撃つ必要があるそうだ。銃社会のアメリカのお巡りさんの射撃訓練で10発を
20秒以内だから、3分で5発ってのは実戦的といえるかもしれない。
アメリカの警察官の射撃訓練で5連発用の50発コースっていうのがあって
3ヤードから25ヤードまでの距離で色々な姿勢から各時間内撃ち、90%以上の
ヒット率を出さなければならず、25ヤードからはスタンディングで10発を20秒以内
に撃つ必要があるそうだ。銃社会のアメリカのお巡りさんの射撃訓練で10発を
20秒以内だから、3分で5発ってのは実戦的といえるかもしれない。
939名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:41:11.96ID:164eLzcQ そういう知識があるのに、銃がどうこう・弾がどうこう
とかってハードの話になるのがわからん。
護身という目的があるんだろうに。
オートでもリボルバーでも、弾薬がなんでも重要なのは射手だよ。
とかってハードの話になるのがわからん。
護身という目的があるんだろうに。
オートでもリボルバーでも、弾薬がなんでも重要なのは射手だよ。
940名無し三等兵
2018/06/21(木) 00:10:49.88ID:boTmw3af >>939
ガンプロフェッショナルズ2016年5月号でリボルバーは25発程度をレンジで射撃で
15m程度の距離にある等身大のサイズのターゲットに命中弾を送り込めるようになる
って書いてあるし、コンバットマガジン2016年7月号のベテラン刑事ディーン・カプート氏
のインタでも最低限のトレーニングをすれば近距離での射撃なら問題なく当てることが
出来ると言ってるし、ガンプロフェッショナルズ2016年2月号でもToshi氏がリボルバーは
トレーニングが容易と言っている。こういう所もリボルバーの良い所だよね。
ガンプロフェッショナルズ2016年5月号でリボルバーは25発程度をレンジで射撃で
15m程度の距離にある等身大のサイズのターゲットに命中弾を送り込めるようになる
って書いてあるし、コンバットマガジン2016年7月号のベテラン刑事ディーン・カプート氏
のインタでも最低限のトレーニングをすれば近距離での射撃なら問題なく当てることが
出来ると言ってるし、ガンプロフェッショナルズ2016年2月号でもToshi氏がリボルバーは
トレーニングが容易と言っている。こういう所もリボルバーの良い所だよね。
941名無し三等兵
2018/06/21(木) 00:20:36.88ID:5+Q9513Y942名無し三等兵
2018/06/21(木) 00:35:08.55ID:QtNi0Gi6 15メートル等身大に全弾送り込めないような奴っているのか?
っていうか、検定取れなくて警察学校卒業することすらできんぞ。実戦のない国でも。
http://www.pref.tottori.lg.jp/258276.htm
っていうか、検定取れなくて警察学校卒業することすらできんぞ。実戦のない国でも。
http://www.pref.tottori.lg.jp/258276.htm
943名無し三等兵
2018/06/21(木) 00:38:31.32ID:QtNi0Gi6 現地レポーターの言う「容易」は容易ではないからな。
レンジで好き勝手にどんだけ撃ってると思ってんだ。
レンジで好き勝手にどんだけ撃ってると思ってんだ。
944名無し三等兵
2018/06/21(木) 02:09:48.55ID:Gwb5zzxB >>942
シングルアクションじゃなあ
シングルアクションじゃなあ
945名無し三等兵
2018/06/21(木) 02:18:33.94ID:imDURpby >44マグナム、357マグナムでも、セミオートと同じ火薬使えば特性は同じことだぞ
まあ、同じ火薬量ならエアスペースの多い方が腔圧下がって、
同じ銃身長で同じ火薬の種類で同じ弾頭重量なら、オートの弾優位かもね。
因みにオートの銃身は薬室含むから、大雑把に—1インチだな。
つまりリボの3インチ相当なら、それはオートでは4インチバレルに当たる…とか。
マグナムの薬莢の長さはより多くの火薬を充填させる為のもので、多くの推進火薬が一挙に燃焼すると腔圧が高くなるので、スローバーニングパウダーを使ってる訳だ。
遅燃性火薬で短銃身だと最大腔圧に達する前に弾頭が銃口から抜けてしまうので、多くの火薬が無駄に燃焼する事になる。
だから遅燃性火薬には長銃身が必須だし、速燃性火薬をマグナムの薬莢に入れる場合は、異常腔圧を予防して装薬量を減らさなきゃならない。
そんな事情でマグナム弾には最低限4インチの銃身長が必要になって来る訳だ。
まあ、同じ火薬量ならエアスペースの多い方が腔圧下がって、
同じ銃身長で同じ火薬の種類で同じ弾頭重量なら、オートの弾優位かもね。
因みにオートの銃身は薬室含むから、大雑把に—1インチだな。
つまりリボの3インチ相当なら、それはオートでは4インチバレルに当たる…とか。
マグナムの薬莢の長さはより多くの火薬を充填させる為のもので、多くの推進火薬が一挙に燃焼すると腔圧が高くなるので、スローバーニングパウダーを使ってる訳だ。
遅燃性火薬で短銃身だと最大腔圧に達する前に弾頭が銃口から抜けてしまうので、多くの火薬が無駄に燃焼する事になる。
だから遅燃性火薬には長銃身が必須だし、速燃性火薬をマグナムの薬莢に入れる場合は、異常腔圧を予防して装薬量を減らさなきゃならない。
そんな事情でマグナム弾には最低限4インチの銃身長が必要になって来る訳だ。
946名無し三等兵
2018/06/21(木) 02:54:32.48ID:+aW3cIYe 460や500でマグナムパウダー、3〜4インチ…
これはようつべにファイアボール動画上げるための銃なのだ
わかったか
「チェストホルスターでアラスカ用、ユーコン川カヌー旅行でのベアプロテクションにいいよ」など石北会計のたまうのは建前に過ぎぬ
これはようつべにファイアボール動画上げるための銃なのだ
わかったか
「チェストホルスターでアラスカ用、ユーコン川カヌー旅行でのベアプロテクションにいいよ」など石北会計のたまうのは建前に過ぎぬ
947名無し三等兵
2018/06/21(木) 03:04:02.60ID:+aW3cIYe >>945
心配せんでもセミオート用の速燃パウダーで500SWとか44マグナムとかのレシピはオフィシャルでたくさんあるから大丈夫
心配せんでもセミオート用の速燃パウダーで500SWとか44マグナムとかのレシピはオフィシャルでたくさんあるから大丈夫
948名無し三等兵
2018/06/21(木) 08:29:04.87ID:boTmw3af >>941
比較対象になるか分からんけど、25発ほどで〜と書いたライターさんは
ガンプロフェッショナルズ2018年2月号でS&W M&P M2.0C CZ P-10C
G19 Gen5の撃ち比べして、どの銃も2時間ほど300発ぐらい練習すれば
警察官としての実務に十分な性能を発揮してくれると書いてる。ディーン・
カプート氏の場合でもディーン氏のメインはコルト1911だけど、最低限の
トレーニングをすれば〜の後、この安全性はリボルバーならではの利点
だと思うと言っている。
比較対象になるか分からんけど、25発ほどで〜と書いたライターさんは
ガンプロフェッショナルズ2018年2月号でS&W M&P M2.0C CZ P-10C
G19 Gen5の撃ち比べして、どの銃も2時間ほど300発ぐらい練習すれば
警察官としての実務に十分な性能を発揮してくれると書いてる。ディーン・
カプート氏の場合でもディーン氏のメインはコルト1911だけど、最低限の
トレーニングをすれば〜の後、この安全性はリボルバーならではの利点
だと思うと言っている。
949名無し三等兵
2018/06/21(木) 09:00:31.49ID:K5D5KgIn >>948
全く比較になってないな、
15mの人間サイズ
警察官の実務に必要な精度
は全然違うだろ
「初心者の精度が上がるための必要な練習量」
を同一条件でセミオートvsリボルバーで比較した実験結果持って来なさい
統計的に有意な差を示すこと
全く比較になってないな、
15mの人間サイズ
警察官の実務に必要な精度
は全然違うだろ
「初心者の精度が上がるための必要な練習量」
を同一条件でセミオートvsリボルバーで比較した実験結果持って来なさい
統計的に有意な差を示すこと
951名無し三等兵
2018/06/21(木) 12:47:20.17ID:QxlojEGG952名無し三等兵
2018/06/21(木) 13:04:28.34ID:5+Q9513Y953名無し三等兵
2018/06/21(木) 13:51:35.68ID:imDURpby >「マグナムは長銃身用…4インチ以上が必要…スナブノーズでは性能が引き出せないのだ…」
http://2.bp.blogspot.com/-IgGKmUlrkE8/ViUfsy1wuwI/AAAAAAAABRM/tk9yqlsfjA0/s1600/Muzzle%2BVelocity%2Bfor%2BHandgun%2BCartridges-page-001%2B%25281%2529.jpg
http://www.ballisticsbytheinch.com/mepngs/44mag.png
4インチからマグナムはガクッと落ちるだろ?
スナッブノーズでハイパワーを夢想したいのは寧ろ俺の方だ…でも現実の数値はこの通り。
対人用銃撃では44Mag以上は略違いがないが、短銃身化した場合は低下したMVを補う弾頭重量が効を奏する。
M500の3インチから44Mag並みの弱装弾を撃つと、威力同等で4インチラージモデルのリボより若干全長をコンパクトに出来る。
その分シリンダー径(横幅)が嵩張るので、大柄な人やデブじゃないとコンシールには適さないがな…
http://2.bp.blogspot.com/-IgGKmUlrkE8/ViUfsy1wuwI/AAAAAAAABRM/tk9yqlsfjA0/s1600/Muzzle%2BVelocity%2Bfor%2BHandgun%2BCartridges-page-001%2B%25281%2529.jpg
http://www.ballisticsbytheinch.com/mepngs/44mag.png
4インチからマグナムはガクッと落ちるだろ?
スナッブノーズでハイパワーを夢想したいのは寧ろ俺の方だ…でも現実の数値はこの通り。
対人用銃撃では44Mag以上は略違いがないが、短銃身化した場合は低下したMVを補う弾頭重量が効を奏する。
M500の3インチから44Mag並みの弱装弾を撃つと、威力同等で4インチラージモデルのリボより若干全長をコンパクトに出来る。
その分シリンダー径(横幅)が嵩張るので、大柄な人やデブじゃないとコンシールには適さないがな…
954名無し三等兵
2018/06/21(木) 14:01:19.10ID:boTmw3af 良く映画でリボルバーをリロードしてシリンダーをフレームに戻すとき
ジャララララ!ってシリンダーを回転させる事があるけど、あれ実際に
やるとメカに負担掛かるそうだが何故やるんだろう。やっぱり映画では
見た目にも音とかでもカッコいい方が良いからかな?タイトル忘れたけど
空中に舞った弾をシリンダーにすぐさま納めるっていう芸当をして
いる映画があってすげぇことしてんな…と思った。
ジャララララ!ってシリンダーを回転させる事があるけど、あれ実際に
やるとメカに負担掛かるそうだが何故やるんだろう。やっぱり映画では
見た目にも音とかでもカッコいい方が良いからかな?タイトル忘れたけど
空中に舞った弾をシリンダーにすぐさま納めるっていう芸当をして
いる映画があってすげぇことしてんな…と思った。
955名無し三等兵
2018/06/21(木) 14:22:47.26ID:Gwb5zzxB >>951
それ自体は間違ってはいないよ>長銃身の方がいい
だから短銃身は駄目とか無駄って結論が間違ってるだけでw
コンシール考慮しないとか、オープンキャリ―でも普段邪魔にならないとか
一切考えないですむならそりゃ4インチはよく当たるし弾のパワーもフルに引き出せる
グリズリー対策で拳銃持っていく場合も4インチは推奨されてる
ただそうはいってもいつも持ち歩くには不便だから、多少デメリットはあっても
スナブノーズもちゃんと需要はあるって話
それ自体は間違ってはいないよ>長銃身の方がいい
だから短銃身は駄目とか無駄って結論が間違ってるだけでw
コンシール考慮しないとか、オープンキャリ―でも普段邪魔にならないとか
一切考えないですむならそりゃ4インチはよく当たるし弾のパワーもフルに引き出せる
グリズリー対策で拳銃持っていく場合も4インチは推奨されてる
ただそうはいってもいつも持ち歩くには不便だから、多少デメリットはあっても
スナブノーズもちゃんと需要はあるって話
956名無し三等兵
2018/06/21(木) 14:52:24.21ID:imDURpby >そうはいってもいつも持ち歩くには不便だから
結論から言うとマグナムチーフのメリットには懐疑的だ。
さったらコンパクトオートでええやん、とか思う。
スカイマーシャルは高額だが、マグナムチーフよりは理に適ってると思う。
で、威力がイーブンなら装弾数の多い方が良いわな…即応性に若干リボに軍配が上がるとしてもだ。
結論から言うとマグナムチーフのメリットには懐疑的だ。
さったらコンパクトオートでええやん、とか思う。
スカイマーシャルは高額だが、マグナムチーフよりは理に適ってると思う。
で、威力がイーブンなら装弾数の多い方が良いわな…即応性に若干リボに軍配が上がるとしてもだ。
957名無し三等兵
2018/06/21(木) 15:06:46.69ID:boTmw3af >>956
確かにコンパクトオートでええやんってのは分かる。でもS&Wとかスタームルガー
がスナブノーズで357マグナム発射できる小型フレームのリボルバーを現在も
発売してる所を見ると、どっかに需要はあるんだろうなとは思う。まぁ、もうほとんど
事実上のメリットよりも「俺はリボルバーが良いんだー!」っていう愛好家のため
というほうが大きいかもしれんけど。
確かにコンパクトオートでええやんってのは分かる。でもS&Wとかスタームルガー
がスナブノーズで357マグナム発射できる小型フレームのリボルバーを現在も
発売してる所を見ると、どっかに需要はあるんだろうなとは思う。まぁ、もうほとんど
事実上のメリットよりも「俺はリボルバーが良いんだー!」っていう愛好家のため
というほうが大きいかもしれんけど。
958名無し三等兵
2018/06/21(木) 15:31:44.67ID:boTmw3af リボルバーは果たしていつまで発売されるんだろうなぁ。海外のガンサイト見ると
愛好家はいるみたいだけど、正直、20年後30年後とかはかなりキツイ気がする。
大手以外は全滅とか下手したらどこの会社もリボルバーは販売終了とかなってる
可能性もある。
愛好家はいるみたいだけど、正直、20年後30年後とかはかなりキツイ気がする。
大手以外は全滅とか下手したらどこの会社もリボルバーは販売終了とかなってる
可能性もある。
959名無し三等兵
2018/06/21(木) 15:33:32.33ID:uGuisgqv960名無し三等兵
2018/06/21(木) 16:27:59.30ID:F5fonx+c いやまあそうなんだけど、いざという時に357ケースも撃てるって事で
使用可能カートの幅が格段に広がるんすよ
使用可能カートの幅が格段に広がるんすよ
961名無し三等兵
2018/06/21(木) 16:32:58.37ID:boTmw3af >>959
そもそもJフレ自体が「38スペシャルが撃てるコンパクトなフレーム作れ」っていう
お達しの元作られたわけだしねぇ。Jフレで38口径(+Pも)が威力・実用性と共にバランス
が取れるのは開発コンセプトからして当然と言えば当然と言えるのかも。
そもそもJフレ自体が「38スペシャルが撃てるコンパクトなフレーム作れ」っていう
お達しの元作られたわけだしねぇ。Jフレで38口径(+Pも)が威力・実用性と共にバランス
が取れるのは開発コンセプトからして当然と言えば当然と言えるのかも。
962名無し三等兵
2018/06/21(木) 17:26:34.71ID:UJcM7C9I リボルバーは地味に続くんじゃないかな?
タニオアクションっぽくトリガーだけで装弾、発砲、排夾の操作ができるようになればリボルバーは廃れると思うけど
タニオアクションっぽくトリガーだけで装弾、発砲、排夾の操作ができるようになればリボルバーは廃れると思うけど
963名無し三等兵
2018/06/21(木) 17:27:43.63ID:SVbNWnrq その機構で丈夫なのが出来るかな?
964名無し三等兵
2018/06/21(木) 17:51:41.17ID:boTmw3af >>962
>リボルバーは地味に続くんじゃないかな?
俺もそう信じたいけど、コンパクトオートの波は凄まじいものがあるからね。
リボルバーファンとしては細々とでも良いから生きていってほしいと願うばかり。
>リボルバーは地味に続くんじゃないかな?
俺もそう信じたいけど、コンパクトオートの波は凄まじいものがあるからね。
リボルバーファンとしては細々とでも良いから生きていってほしいと願うばかり。
965名無し三等兵
2018/06/21(木) 17:53:51.39ID:QtNi0Gi6 日本がある限り大丈夫。
966名無し三等兵
2018/06/21(木) 18:14:47.21ID:boTmw3af >>965
日本警察で細々かwそんな未来も待ってるかもしれんね。
「自分はリボルバーマニア」と言っていたダイジロー氏も
カーP380に乗り換えちゃったしなぁ。祝祭の日はスナブノーズ
のM19キャリーしてるそうだけど。
日本警察で細々かwそんな未来も待ってるかもしれんね。
「自分はリボルバーマニア」と言っていたダイジロー氏も
カーP380に乗り換えちゃったしなぁ。祝祭の日はスナブノーズ
のM19キャリーしてるそうだけど。
967名無し三等兵
2018/06/21(木) 18:29:08.52ID:QtNi0Gi6 日本のリボルバー市場は馬鹿にできん。
独占できればすごいだろ。
それに、リボルバーは引けば出るから信頼できる。
いっそのこと、銃なんか全種類世界からなくなってほしい・・・。
私は今日から、共産党に身を投じます!
独占できればすごいだろ。
それに、リボルバーは引けば出るから信頼できる。
いっそのこと、銃なんか全種類世界からなくなってほしい・・・。
私は今日から、共産党に身を投じます!
968名無し三等兵
2018/06/21(木) 18:42:49.94ID:4HxvTToa 市販普及品のリボルバーを出してる比較的大きなメーカー
ルガー
SW
トーラス
チャーターアームズ
コルス
ぐらいか
トーラスは南米市場があるのでそこで生き残りそう
猛獣対策での大型リボルバーの地位も落ちてきてるけどまだまだ残りそう
ジャッジみたいな特殊なリボルバーも同様
ルガー
SW
トーラス
チャーターアームズ
コルス
ぐらいか
トーラスは南米市場があるのでそこで生き残りそう
猛獣対策での大型リボルバーの地位も落ちてきてるけどまだまだ残りそう
ジャッジみたいな特殊なリボルバーも同様
969名無し三等兵
2018/06/21(木) 19:26:27.31ID:imDURpby J-357なら4インチにすればいいんだよ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/cgi/cmc/handE/pic_00.jpg
http://gfc.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/28/catalog_vol5.jpg
https://i2.wp.com/uncle-shop.com/wp-content/uploads/2016/03/160307_hand_01.jpg?fit=1280%2C851
http://yonyon.lolipop.jp/collection/rev/chief/pic_09.jpg
モデルガンのハンドエジェクター(.38spl)ばかりだねw
寸法だけならJフレ4インチとXフレ2.75インチと同じくらいの全長なんだろうか。
http://toygun.jp/wp-content/uploads/2016/06/DSC_0564.jpg
だったらオート用弾薬使えるチャーターアームズ優位だな…耐久性なさそうだけどw
https://gastatic.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/Charter-Arms-Boomer-7.jpg
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/cgi/cmc/handE/pic_00.jpg
http://gfc.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/28/catalog_vol5.jpg
https://i2.wp.com/uncle-shop.com/wp-content/uploads/2016/03/160307_hand_01.jpg?fit=1280%2C851
http://yonyon.lolipop.jp/collection/rev/chief/pic_09.jpg
モデルガンのハンドエジェクター(.38spl)ばかりだねw
寸法だけならJフレ4インチとXフレ2.75インチと同じくらいの全長なんだろうか。
http://toygun.jp/wp-content/uploads/2016/06/DSC_0564.jpg
だったらオート用弾薬使えるチャーターアームズ優位だな…耐久性なさそうだけどw
https://gastatic.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/Charter-Arms-Boomer-7.jpg
970名無し三等兵
2018/06/21(木) 19:47:30.16ID:Gwb5zzxB >>968
>猛獣対策での大型リボルバーの地位も落ちてきてるけどまだまだ残りそう
ベアプロテクションとかハンドガンハンティング含めてこの分野は
最後まで残るだろうね
スネークショット装填しやすいのもメリットだし
クマー対策には強装入れて、普段は常装でとか使い分けもできる
あとオートと違って常時装填でほったらかしても気にならないのは
アウトドア用品としてはありがたい
つか、この分野に限れば現代でもオートを使う意味はあまりない
>猛獣対策での大型リボルバーの地位も落ちてきてるけどまだまだ残りそう
ベアプロテクションとかハンドガンハンティング含めてこの分野は
最後まで残るだろうね
スネークショット装填しやすいのもメリットだし
クマー対策には強装入れて、普段は常装でとか使い分けもできる
あとオートと違って常時装填でほったらかしても気にならないのは
アウトドア用品としてはありがたい
つか、この分野に限れば現代でもオートを使う意味はあまりない
971名無し三等兵
2018/06/21(木) 20:09:29.97ID:boTmw3af >>968
トーラスは価格の安さもあるからそれも生き残る要因になりそう。ベテラン刑事の
ディーン・カプート氏は「威力の必要な500S&Wマグナムや44マグナム、そして
バックアップやCCW用のスナッブノーズなどはこれからも残っていくと思うな。」
と語っているけど、CCW用のスナッブノーズはかなり際どいんじゃないかなと思う。
JフレやLCR並みの小ささで装弾数倍の銃なんて巷で溢れかえってるし。
トーラスは価格の安さもあるからそれも生き残る要因になりそう。ベテラン刑事の
ディーン・カプート氏は「威力の必要な500S&Wマグナムや44マグナム、そして
バックアップやCCW用のスナッブノーズなどはこれからも残っていくと思うな。」
と語っているけど、CCW用のスナッブノーズはかなり際どいんじゃないかなと思う。
JフレやLCR並みの小ささで装弾数倍の銃なんて巷で溢れかえってるし。
972名無し三等兵
2018/06/21(木) 20:15:42.52ID:boTmw3af 個人的にはCCW用の小型スナッブノーズも生き残ってほしいけどな。この分野はどうなるんだろう。
974名無し三等兵
2018/06/21(木) 21:29:08.14ID:boTmw3af975名無し三等兵
2018/06/21(木) 21:41:19.19ID:imDURpby >CCW用の小型スナッブノーズも生き残ってほしい
低速重量弾の方向しかないだろうな…同格の弾薬使ってるオートへのアドヴァンテージとして。
オートは射撃サイクルがあるから、弾薬の揺れ幅は余り取れないけれど、手動連発は別だからな。
短銃身で弾丸の加速が望めないなら弾速は据え置いて「弾頭重量を増やせばいいじゃない」って案だ。
まあ、反動は酷い事になるだろうけど…w
一応38口径で210grと230grのヘビーウェイトブレットは確認できた。
https://gunsmagazine.com/wp-content/uploads/2015/02/HL-0415-2.jpg
http://www.pennbullets.com/38/38-caliber.html
低速重量弾の方向しかないだろうな…同格の弾薬使ってるオートへのアドヴァンテージとして。
オートは射撃サイクルがあるから、弾薬の揺れ幅は余り取れないけれど、手動連発は別だからな。
短銃身で弾丸の加速が望めないなら弾速は据え置いて「弾頭重量を増やせばいいじゃない」って案だ。
まあ、反動は酷い事になるだろうけど…w
一応38口径で210grと230grのヘビーウェイトブレットは確認できた。
https://gunsmagazine.com/wp-content/uploads/2015/02/HL-0415-2.jpg
http://www.pennbullets.com/38/38-caliber.html
976名無し三等兵
2018/06/21(木) 22:14:25.37ID:9PKONVxG >>589のサイトの201805のセールス
あくまでサイト内の販売数集計なので注意してください。
https://www.gungenius.com/top-selling/January2017-December2017
オート
1:Sig Sauer P365 Nitron Micro-Compact
2:KEL-TEC PMR-30
3:Smith & Wesson M&P9 Shield
4:Sig Sauer P320
5:Ruger LCP
リボルバー
1:Ruger Blackhawk
2:Taurus Judge(画像見るにレイジングジャッジだと思う)
3:Smith & Wesson 629
4:Smith & Wesson 642
5:Ruger Vaquero
意外にタウルス売れてるみたい
安いのに合格点以上の性能だから?
ちなみにオートの3、4、5のトップはシグP365
コンパクトサイズに10発入るのは魅力の様です。
あくまでサイト内の販売数集計なので注意してください。
https://www.gungenius.com/top-selling/January2017-December2017
オート
1:Sig Sauer P365 Nitron Micro-Compact
2:KEL-TEC PMR-30
3:Smith & Wesson M&P9 Shield
4:Sig Sauer P320
5:Ruger LCP
リボルバー
1:Ruger Blackhawk
2:Taurus Judge(画像見るにレイジングジャッジだと思う)
3:Smith & Wesson 629
4:Smith & Wesson 642
5:Ruger Vaquero
意外にタウルス売れてるみたい
安いのに合格点以上の性能だから?
ちなみにオートの3、4、5のトップはシグP365
コンパクトサイズに10発入るのは魅力の様です。
977名無し三等兵
2018/06/21(木) 23:12:48.70ID:0nLb+696 オートはブルパップハンドガンあるけど
リボルバーはまだないよな
少しでもバレル長稼いでパワーを引き出せてマズルジャンプも抑制できそう
やっぱりシリンダーギャップからでるガスが怖いか?
リボルバーはまだないよな
少しでもバレル長稼いでパワーを引き出せてマズルジャンプも抑制できそう
やっぱりシリンダーギャップからでるガスが怖いか?
978名無し三等兵
2018/06/21(木) 23:32:25.68ID:R4Cs5PqT979名無し三等兵
2018/06/21(木) 23:45:18.52ID:4HxvTToa >>976
SWの代表作である629よりも売れてるのか
SWの代表作である629よりも売れてるのか
980名無し三等兵
2018/06/21(木) 23:49:45.07ID:pbT1WlgE981名無し三等兵
2018/06/21(木) 23:54:07.83ID:0nLb+696 >980
おそロシア
おそロシア
982名無し三等兵
2018/06/22(金) 00:03:44.78ID:QaidfGZv983名無し三等兵
2018/06/22(金) 11:05:12.99ID:eyDcx44T Marsまでいくと「リボルビングマガジンを内蔵した何か」って感じだけどな
普通に作るとさすがにシリンダーギャップからのブラストで手が死ぬ
普通に作るとさすがにシリンダーギャップからのブラストで手が死ぬ
984名無し三等兵
2018/06/22(金) 12:42:13.09ID:msAU2Adw マグナム4インチ論唱えないと死ぬマンの提言…
SRHアラスカン.480ルガーがベスト・スナビーではないだろうか?
http://www.gunblast.com/Ruger-480Alaskan.htm
僅か2.6インチバレルから、 410gr弾頭で1041fps(317m/秒)〜275gr弾頭で1267fps(386m/秒)だってよ!
まあ、銃自体は1.25kgとCCWとしては重いが…
SRHアラスカン.480ルガーがベスト・スナビーではないだろうか?
http://www.gunblast.com/Ruger-480Alaskan.htm
僅か2.6インチバレルから、 410gr弾頭で1041fps(317m/秒)〜275gr弾頭で1267fps(386m/秒)だってよ!
まあ、銃自体は1.25kgとCCWとしては重いが…
986名無し三等兵
2018/06/23(土) 07:45:14.84ID:tJbzsybc >>985
これからはタウルスの時代
これからはタウルスの時代
987名無し三等兵
2018/06/23(土) 08:22:07.77ID:/iFRz3aA アメリカ軍採用はシグ、コンパクトオートもグロッグ43と同じ大きさで10発入るシグ365なんてのも出てきている
いつまでもグロッグ一強の時代でもないだろう
>>986
タウルスが普通に売れてて驚き
話題にはなりにくいが確実に売れてるのかな
いつまでもグロッグ一強の時代でもないだろう
>>986
タウルスが普通に売れてて驚き
話題にはなりにくいが確実に売れてるのかな
988名無し三等兵
2018/06/23(土) 09:59:53.89ID:mh11F1xM まあもう一強はないだろうけど時代が終わりなんてことはないだろ
外野の日本人は製品そのものしか見れないが、それだけで対官公庁営業の結果が出るわけじゃないし
及第点の性能があれば、製品自体の優劣よりむしろ、価格や実績や営業網やサービス体制のほうが重要
こういうところでグロックは、圧倒的な競争力を持っていた時代に構築した資産が活きてくる
入札にかけるまでもないような補充とかの小規模需要拾ってくにも、サービスで担当者に食い込んでいけるグロックは有利
外野の日本人は製品そのものしか見れないが、それだけで対官公庁営業の結果が出るわけじゃないし
及第点の性能があれば、製品自体の優劣よりむしろ、価格や実績や営業網やサービス体制のほうが重要
こういうところでグロックは、圧倒的な競争力を持っていた時代に構築した資産が活きてくる
入札にかけるまでもないような補充とかの小規模需要拾ってくにも、サービスで担当者に食い込んでいけるグロックは有利
989名無し三等兵
2018/06/23(土) 20:28:23.17ID:NrhiXp1P >>589
1位も2位も38リボルバー
やっぱりリボルバーではこのサイズが人気なんだな
気になるのはSWの38リボルバーが上位にいないこと
サクラのリコールの件を見るに、SWの38リボルバーは問題ありと見られているのかな?
1位も2位も38リボルバー
やっぱりリボルバーではこのサイズが人気なんだな
気になるのはSWの38リボルバーが上位にいないこと
サクラのリコールの件を見るに、SWの38リボルバーは問題ありと見られているのかな?
991名無し三等兵
2018/06/23(土) 22:33:29.40ID:NrhiXp1P 値段…
値段に見合った性能がない
値段に見合った性能だけどそこまでの性能は38リボルバーにはいらない
どちらだろう
値段に見合った性能がない
値段に見合った性能だけどそこまでの性能は38リボルバーにはいらない
どちらだろう
992名無し三等兵
2018/06/23(土) 22:35:46.52ID:L/tX7jqk ニューナンブ77ミリの精度はすごいぞ。
993名無し三等兵
2018/06/23(土) 22:57:42.56ID:1SKUHftr >>589
そのサイトだとS&W629は毎年トップ5に入っているから安定して売れてるみたいね
むしろ2015から2017年までトップだったトーラス85が急にランク外まで消えたことの方が気になる。なんかリコールでもしたっけ?
そのサイトだとS&W629は毎年トップ5に入っているから安定して売れてるみたいね
むしろ2015から2017年までトップだったトーラス85が急にランク外まで消えたことの方が気になる。なんかリコールでもしたっけ?
995名無し三等兵
2018/06/24(日) 07:06:52.40ID:2e0tJbIF Sportsman’s warehouse の2017トップ20だと(銃全部)
1. S&W Shield
2. S&W M&P 2.0
3. Ruger AR-556 Rifle
4. T/C Compass Rifle
5. SpringField XDs
6. Anderson AR-15 lower
7. S&W M&P15 Rifle
8. Ruger 10/22 Rifle
9. Ruger LCP 380
10. Taurus PT-111
11. Sig P320
12. Ruger LC9s
13. Ruger SR22
14. S&W Bodyguard 380
15. Remington 870
16. Glock 43
17. S&W SD9VE
18. Kimber Micro 9
19. SpringField XDm
20. Savage Axis II Rifle
リボルバーも1911も一個もねえ…小型セミオートばっかりや
トーラス厨良かったな10位に一応居るぞ
「PT-111は値下げされたのでランキング上がってきた」
だって
1. S&W Shield
2. S&W M&P 2.0
3. Ruger AR-556 Rifle
4. T/C Compass Rifle
5. SpringField XDs
6. Anderson AR-15 lower
7. S&W M&P15 Rifle
8. Ruger 10/22 Rifle
9. Ruger LCP 380
10. Taurus PT-111
11. Sig P320
12. Ruger LC9s
13. Ruger SR22
14. S&W Bodyguard 380
15. Remington 870
16. Glock 43
17. S&W SD9VE
18. Kimber Micro 9
19. SpringField XDm
20. Savage Axis II Rifle
リボルバーも1911も一個もねえ…小型セミオートばっかりや
トーラス厨良かったな10位に一応居るぞ
「PT-111は値下げされたのでランキング上がってきた」
だって
996名無し三等兵
2018/06/24(日) 11:47:52.46ID:FpfuELWO997名無し三等兵
2018/06/24(日) 11:59:17.48ID:FpfuELWO 日本の、つかアメリカでもそういう部分はないわけではないけど、
「名銃」のイメージって新旧のメディア露出で決まってる部分がある
ルガーのGP-100やSP-101はそういう役者が持って格好いい銃じゃないけど
農機具の延長みたいな感覚で普通の人がまず選択する銃なのよ
特にLCRは軽くて撃ちやすい、小さい割にはよく当たるってことで
発売当初から非常に評価が高い
「名銃」のイメージって新旧のメディア露出で決まってる部分がある
ルガーのGP-100やSP-101はそういう役者が持って格好いい銃じゃないけど
農機具の延長みたいな感覚で普通の人がまず選択する銃なのよ
特にLCRは軽くて撃ちやすい、小さい割にはよく当たるってことで
発売当初から非常に評価が高い
998名無し三等兵
2018/06/24(日) 14:47:31.69ID:rxiOvxyK 日本だと、そういうメディアを通してでしか拳銃にお目にかかれないしね
そうなると露出の少ないスタームルガーやトーラスは注目されにくい
そうなると露出の少ないスタームルガーやトーラスは注目されにくい
999名無し三等兵
2018/06/24(日) 23:01:25.93ID:GTK6ex1A りぼる
1000名無し三等兵
2018/06/24(日) 23:01:42.42ID:GTK6ex1A (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 9時間 42分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 9時間 42分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★8 [BFU★]
- 【地震】東京湾 M4.2 震度3… [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 片山さつき財務大臣 「為替介入、当然考えられる」 [お断り★]
- IPACが薛剣氏投稿を非難、各国に「日本支持を」 首相答弁は「正当」米欧300人議員 [♪♪♪★]
- アニメと電車とラーメンとV好きなネトウヨ [907330772]
- 【悲報】アースクエイク [616817505]
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 女子「『11時~12時に面接にお越しください。面接時間は30分程度です。』ってどうすればいいの?😭おじさん教えて😭」 [242521385]
