このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500095935/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/02/11(日) 13:19:22.97ID:dXAxQ+QL588名無し三等兵
2018/05/18(金) 10:08:45.78ID:PtetOg6c >>579
それ、昔アラスカの釣りガイドがやってたって開高健が書いてる
357っぽかったけど、ラウンドノーズ(と書いてあったがFMJかな)とソフトポイントを交互に入れてたとか
ガイドいわく「俺が最初にクマにやられたら代わりに全弾ブチ込め」と言われたらしい
それ、昔アラスカの釣りガイドがやってたって開高健が書いてる
357っぽかったけど、ラウンドノーズ(と書いてあったがFMJかな)とソフトポイントを交互に入れてたとか
ガイドいわく「俺が最初にクマにやられたら代わりに全弾ブチ込め」と言われたらしい
589名無し三等兵
2018/05/18(金) 14:29:38.02ID:t6O133Lc 大手銃器通販サイトGunBroker.comでの2017年ベストセラー
あくまでサイト内の販売数集計なので注意してください。
https://www.gungenius.com/top-selling/January2017-December2017
リボルバーTop 10
01.Taurus 85
02.Ruger LCR
03.Kimber K6s Stainless
04.Smith & Wesson 629
05.Ruger Blackhawk
06.Ruger GP100
07.Smith & Wesson 642
08.Taurus 605
09.Ruger Vaquero
10.Ruger SP101
あくまでサイト内の販売数集計なので注意してください。
https://www.gungenius.com/top-selling/January2017-December2017
リボルバーTop 10
01.Taurus 85
02.Ruger LCR
03.Kimber K6s Stainless
04.Smith & Wesson 629
05.Ruger Blackhawk
06.Ruger GP100
07.Smith & Wesson 642
08.Taurus 605
09.Ruger Vaquero
10.Ruger SP101
590名無し三等兵
2018/05/18(金) 17:50:32.71ID:DsG0Mm4r S&W Jフレーム&HKSスピードローダーの組み合わせが一般人の護身用
としては非常に実用的だと信じ、外出するときはいつもこの組み合わせを
装備して外出するという妄想をしている俺はとうとう来る所まで来てしまった
のかな…。
としては非常に実用的だと信じ、外出するときはいつもこの組み合わせを
装備して外出するという妄想をしている俺はとうとう来る所まで来てしまった
のかな…。
591名無し三等兵
2018/05/18(金) 17:58:28.87ID:zMKZ3ocW 武装しなけりゃ外出できないような物騒な土地には住みたくない
592名無し三等兵
2018/05/18(金) 18:01:33.67ID:DsG0Mm4r 本音言っちゃうとそうだよね。これを言っちゃあお終いだが、
危ない所には住まない・近寄らないってのが最強の護身術
なのかも。
危ない所には住まない・近寄らないってのが最強の護身術
なのかも。
593名無し三等兵
2018/05/18(金) 19:01:39.82ID:hXtJGgMv 中が身近でない日本では普通は映画や漫画に影響されて興味持つものだ。
幼少期に初めて触れるモデルガンにしても、実在感を感じるという事は裏返せば、最初からファンタジーな存在なんだよ。
海外に在住して銃器文化に触れる環境に身を置くなら兎も角、
もしフィクションと現実をゴッチャに妄想するのは、確かに危ないわなぁ〜
ロリゲーに触発されて、実行に及ぶのはゲームの影響の所為じゃなくて、元々そういう反社会的スイッチの入っちゃう要素を抱えていた病んだ人間だし、
戦争映画やサスペンス、スプラッター観たからって、それが原因で殺人は起きない。
でも在日韓国人が火病を起こして自暴自棄になってしまう衝動は理解できん訳でもないね。
倫理観が一瞬だけ吹っ飛んでしまう程、理性を失わせて凶行に及んでしまう程、自分を取り巻く状況が荒んでるんだろうな。
幼少期に初めて触れるモデルガンにしても、実在感を感じるという事は裏返せば、最初からファンタジーな存在なんだよ。
海外に在住して銃器文化に触れる環境に身を置くなら兎も角、
もしフィクションと現実をゴッチャに妄想するのは、確かに危ないわなぁ〜
ロリゲーに触発されて、実行に及ぶのはゲームの影響の所為じゃなくて、元々そういう反社会的スイッチの入っちゃう要素を抱えていた病んだ人間だし、
戦争映画やサスペンス、スプラッター観たからって、それが原因で殺人は起きない。
でも在日韓国人が火病を起こして自暴自棄になってしまう衝動は理解できん訳でもないね。
倫理観が一瞬だけ吹っ飛んでしまう程、理性を失わせて凶行に及んでしまう程、自分を取り巻く状況が荒んでるんだろうな。
594名無し三等兵
2018/05/18(金) 19:55:27.24ID:+nPny/td >>591-592
残念ながら人によって自宅も必ず安全とは限らない。
https://mainichi.jp/articles/20170411/ddm/012/040/061000c
殺人 親族間が55% 警察庁、被害給付金を検討
残念ながら人によって自宅も必ず安全とは限らない。
https://mainichi.jp/articles/20170411/ddm/012/040/061000c
殺人 親族間が55% 警察庁、被害給付金を検討
595名無し三等兵
2018/05/18(金) 21:13:41.07ID:kyRsHKL3 S&Wって327フェデラルマグナムを使える銃作ってないんだな。やっぱりルガーに対する対抗心?Jフレームで6発入るのはメリットデカいと思うのだけれど
http://hb-plaza.com/faq-ammo/327fm/
http://hb-plaza.com/faq-ammo/327fm/
596名無し三等兵
2018/05/18(金) 21:29:45.78ID:RipHQyXp そりゃデザートイーグルに対抗するためにM500作るような所ですから
実際の所対抗心で作ったのかねあれ
それとも最初から作る予定だった所にデザートイーグルがあったから
当て馬みたいな感じで広告に出したのだろうか
実際の所対抗心で作ったのかねあれ
それとも最初から作る予定だった所にデザートイーグルがあったから
当て馬みたいな感じで広告に出したのだろうか
597名無し三等兵
2018/05/18(金) 21:36:35.06ID:kyRsHKL3 >>595 自己レスですが訂正。昔作ってたのがカタログ落ちしたっぽい。新しいアモだから普及するのは難しいのかな
http://www.guns.com/review/10-things-about-the-10-year-old-327-federal-magnum-cartridge/
http://www.gunsholstersandgear.com/2009/01/16/smith-and-wesson-model-632/
https://i2.wp.com/www.gunsholstersandgear.com/wp-content/uploads/2009/01/Smith-Wesson-632PS.jpg
http://www.guns.com/review/10-things-about-the-10-year-old-327-federal-magnum-cartridge/
http://www.gunsholstersandgear.com/2009/01/16/smith-and-wesson-model-632/
https://i2.wp.com/www.gunsholstersandgear.com/wp-content/uploads/2009/01/Smith-Wesson-632PS.jpg
599名無し三等兵
2018/05/19(土) 01:29:32.65ID:iL7LEH93 LCRとかリボルバーの生き残れる道の一つだと思うしまだまだしにましぇんよ
600名無し三等兵
2018/05/19(土) 08:45:46.82ID:3k260tXn 同社がLCPとかいうリボルバーキラー出してるけどな
602名無し三等兵
2018/05/19(土) 09:43:39.99ID:zZHewirv リボルバーはケースの太さがシリンダーの太さに繋がって携帯性に問題が出てくる。できるだけケースは細い方が望ましい
かといってスモールプライマーが4.45mmあるので22口径だとセンターファイヤー化が難しい。.22レミントンジェットはセンターファイヤーだけれどケースの太いところなんて9.6mmもある
32口径(8mm)の327FMって結構いいセンついていると思うのだけれどなぁ
かといってスモールプライマーが4.45mmあるので22口径だとセンターファイヤー化が難しい。.22レミントンジェットはセンターファイヤーだけれどケースの太いところなんて9.6mmもある
32口径(8mm)の327FMって結構いいセンついていると思うのだけれどなぁ
603名無し三等兵
2018/05/19(土) 11:06:12.37ID:3Be8/+V8 リボルバー全盛期なら公的機関が327FMに注目して、
そこから認知度が上がるということがあったかもね
そこから認知度が上がるということがあったかもね
604名無し三等兵
2018/05/19(土) 14:01:06.89ID:d3d08NsI 知る人ぞ知る的な格好良さがるのが.327フェデラルマグナム
Jフレームの大きさから9mmパラを上回る初活力500ft-lbsを叩き出せるとか脳汁出まくりんぐ
Jフレームの大きさから9mmパラを上回る初活力500ft-lbsを叩き出せるとか脳汁出まくりんぐ
605名無し三等兵
2018/05/19(土) 14:08:00.81ID:yX7rb7d1 あたんねえけどな。
606名無し三等兵
2018/05/19(土) 14:24:30.83ID:F3g9cWbR ねーよって
.30クラスの弾丸重量じゃ拳銃弾だと近接戦に有効なパンチ力確保できないの
初速上げるにも拳銃のフォーマットじゃ限界あるし、シリンダーギャップからのブラストや焼損の問題もでてくる
30クラスのマグナムリボルバー弾って思いつきでいくつかでたけれどどれも事実上埋没
オートでも7.62x25とか消えて骨董品の世界にしか居場所ないだろ
38splのシェアが圧倒的だし、実際に購入して使うなら性能の劣るもの倍以上の値段で調達して使うのは合理性がないし
.30クラスの弾丸重量じゃ拳銃弾だと近接戦に有効なパンチ力確保できないの
初速上げるにも拳銃のフォーマットじゃ限界あるし、シリンダーギャップからのブラストや焼損の問題もでてくる
30クラスのマグナムリボルバー弾って思いつきでいくつかでたけれどどれも事実上埋没
オートでも7.62x25とか消えて骨董品の世界にしか居場所ないだろ
38splのシェアが圧倒的だし、実際に購入して使うなら性能の劣るもの倍以上の値段で調達して使うのは合理性がないし
607名無し三等兵
2018/05/19(土) 15:00:30.70ID:0v8blIbs 3.27フェデラルマグナムって、いまじゃルガー1社だから、選択の余地がない。
608名無し三等兵
2018/05/19(土) 16:32:12.69ID:N6W0zcC8 パンチ力ってなんやぁ〜ってことでマズルエナジー
38スペシャルのバレルレングスによる変化
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/38special.html
327フェデラルマグナムの変化
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/327mag.html
38スペシャルより2インチでも倍のMEがある
因みに357mag
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/357mag.html
つか、逆にパワーあり過ぎる気もしなくもなく。もっと38+P程度に抑えてケース長を短縮、シリンダー長を短く軽くした方がセルフディフェンス用途として+1発のメリットが生かせるような
https://1s18w12tqveh1xfywp1ulx42-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/327-Federal-1-225x300.jpg
38スペシャルのバレルレングスによる変化
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/38special.html
327フェデラルマグナムの変化
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/327mag.html
38スペシャルより2インチでも倍のMEがある
因みに357mag
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/357mag.html
つか、逆にパワーあり過ぎる気もしなくもなく。もっと38+P程度に抑えてケース長を短縮、シリンダー長を短く軽くした方がセルフディフェンス用途として+1発のメリットが生かせるような
https://1s18w12tqveh1xfywp1ulx42-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/327-Federal-1-225x300.jpg
609名無し三等兵
2018/05/19(土) 16:58:34.37ID:51oqKgK1 >>608
リムが邪魔で装弾数稼げないなら格安アモが使える9パラ使えば良いではないか
ルガー、タウルス、S&Wは9パラモデルあるんだし
本腰入れるならスカイマーシャルみたいに専用短縮フレーム作るんだよ
リムが邪魔で装弾数稼げないなら格安アモが使える9パラ使えば良いではないか
ルガー、タウルス、S&Wは9パラモデルあるんだし
本腰入れるならスカイマーシャルみたいに専用短縮フレーム作るんだよ
610名無し三等兵
2018/05/19(土) 17:20:00.11ID:9UVwirFC >リムが邪魔で装弾数稼げないなら格安アモが使える9パラ使えば良いではないか
9mmアモ安くていいのだけれど太い。LCRでも5発しか入らない。S&WはJフレームに9mm撃てるモノないす
9x19mm ベース9.93mm リム9.96mm
327FM ベース 8.6mm リム9.5mm
そうだ327FMリムレスを作ろう(錯乱)
9mmアモ安くていいのだけれど太い。LCRでも5発しか入らない。S&WはJフレームに9mm撃てるモノないす
9x19mm ベース9.93mm リム9.96mm
327FM ベース 8.6mm リム9.5mm
そうだ327FMリムレスを作ろう(錯乱)
611名無し三等兵
2018/05/19(土) 18:50:25.85ID:MdNdmXhA 昔、.32H&Rマグナムってあった。327フェデラルマグナムの方が効率が良いのかも知れんけどな…。
で、Jフレから38/357が5連発、.32口径が6連発でどっちが有利か?って話題は昔にもあった。
でも.32口径が鳴かず飛ばずの理由はある訳よ…何故9o主流なのかという疑問への回答。
対人銃撃の観点から、人体に対して.32口径は弾頭効果が得られない訳よ…MEの問題じゃない。
人間のサイズに対して拳銃弾の9o口径のエクスパンションは効果があるが、.32では若干不利。
.22口径ではもっと不利で、対人で.22HPでもRNでもダメージに大差でない(小動物には効果覿面)
9o弾なんて公用で威力不足が指摘され続けて、今まで40口径奨励されて来たのに、
ハイテク・HPの弾頭効果技術が向上してアッサリ返り咲いてる位だしな。
あと、Jフレ38口径で6連発はS&Wでも嘗ては試作されたり、当時的に38口径小型リボ6連発を求めればコルトDフレとかあったし、
今ならJフレ同サイズでキンバーK6sとかあるし、近似サイズ同5連発ならチャーターアームズとか45口径や40口径あるしな。
J327の6連発に出番はない訳よ…だから話題にも挙がらないし、マニアの歯牙にも掛らないマイナーな存在だという必然性がある訳だよ。
で、Jフレから38/357が5連発、.32口径が6連発でどっちが有利か?って話題は昔にもあった。
でも.32口径が鳴かず飛ばずの理由はある訳よ…何故9o主流なのかという疑問への回答。
対人銃撃の観点から、人体に対して.32口径は弾頭効果が得られない訳よ…MEの問題じゃない。
人間のサイズに対して拳銃弾の9o口径のエクスパンションは効果があるが、.32では若干不利。
.22口径ではもっと不利で、対人で.22HPでもRNでもダメージに大差でない(小動物には効果覿面)
9o弾なんて公用で威力不足が指摘され続けて、今まで40口径奨励されて来たのに、
ハイテク・HPの弾頭効果技術が向上してアッサリ返り咲いてる位だしな。
あと、Jフレ38口径で6連発はS&Wでも嘗ては試作されたり、当時的に38口径小型リボ6連発を求めればコルトDフレとかあったし、
今ならJフレ同サイズでキンバーK6sとかあるし、近似サイズ同5連発ならチャーターアームズとか45口径や40口径あるしな。
J327の6連発に出番はない訳よ…だから話題にも挙がらないし、マニアの歯牙にも掛らないマイナーな存在だという必然性がある訳だよ。
612名無し三等兵
2018/05/19(土) 20:03:35.82ID:wZP3sPVu 確かにマイナーっすな327FM。1発1ドル近い。売れてないから高いし高いから売れない
エクスパンションの話は良くきくけれど、FBIは貫通力と弾速を重視して9mmに変えたらしいし
http://hb-plaza.com/faq-ammo/40sw-vs-9mm/
あのバリスティックゼラチンでのテストだけではわからん、ストッピングパワーなんてメーカーのマーケティングツールって主張する人もあり
※※銃創の写真あり注意下さい※※
http://www.policemag.com/channel/weapons/articles/2013/01/stopping-power-myths-legends-and-realities.aspx
よくわからんすw
ちなみにキンバーk6sのシリンダー径は35.2mm、JフレのM60は33mmだから一回りデカいです
エクスパンションの話は良くきくけれど、FBIは貫通力と弾速を重視して9mmに変えたらしいし
http://hb-plaza.com/faq-ammo/40sw-vs-9mm/
あのバリスティックゼラチンでのテストだけではわからん、ストッピングパワーなんてメーカーのマーケティングツールって主張する人もあり
※※銃創の写真あり注意下さい※※
http://www.policemag.com/channel/weapons/articles/2013/01/stopping-power-myths-legends-and-realities.aspx
よくわからんすw
ちなみにキンバーk6sのシリンダー径は35.2mm、JフレのM60は33mmだから一回りデカいです
613名無し三等兵
2018/05/19(土) 20:20:25.16ID:MdNdmXhA シリンダー径が大きいのは当たり前だろw
S&W試製J38-6連発もな、Jフレに無理矢理Kシリンダーを組み込んでみたもの。
キンバーの良い工夫はシリンダーを六角形にして円筒の側面をフラットにして幅を抑えた所。
S&W試製J38-6連発もな、Jフレに無理矢理Kシリンダーを組み込んでみたもの。
キンバーの良い工夫はシリンダーを六角形にして円筒の側面をフラットにして幅を抑えた所。
614名無し三等兵
2018/05/19(土) 21:23:47.29ID:oYxeOGzk 例のFBIの報告はホローポイントがどうのとかは記載がなかったような
致死性が高いのは事実なんだろうが
マンストップに関してはホローポイント弾効果は期待できないんだろう
致死性が高いのは事実なんだろうが
マンストップに関してはホローポイント弾効果は期待できないんだろう
615名無し三等兵
2018/05/19(土) 21:31:35.29ID:SWO553w6 >>613
これが入った、のか?写真あったら見て見たいすよねそのJフレ38口径6発。S&W J FRAME 38 6shot PROTOTYPEとかで検索しても出てこない。まぁ社外秘だろうし無理でしょうけど
https://i.imgur.com/w9ps5mk.jpg
ボディガードやUnica6もそうだけれど、シリンダー削ってもシリンダーストップの所が円のまま。どうせならそこも削って背面の円周上にシリンダーストップつければも少し薄くなるのに。って大差ないかw
これが入った、のか?写真あったら見て見たいすよねそのJフレ38口径6発。S&W J FRAME 38 6shot PROTOTYPEとかで検索しても出てこない。まぁ社外秘だろうし無理でしょうけど
https://i.imgur.com/w9ps5mk.jpg
ボディガードやUnica6もそうだけれど、シリンダー削ってもシリンダーストップの所が円のまま。どうせならそこも削って背面の円周上にシリンダーストップつければも少し薄くなるのに。って大差ないかw
616名無し三等兵
2018/05/19(土) 22:05:21.27ID:SWO553w6 ライノがノッチ部分を含めて六角だった。でもこのノッチの入り方は怖いw
http://thegunwiki.com/pub/Gunwiki/ChiappaRhino/d_20130118-124539-0.jpg
http://thegunwiki.com/pub/Gunwiki/ChiappaRhino/d_20130118-124539-0.jpg
617名無し三等兵
2018/05/19(土) 22:27:50.14ID:3k260tXn618名無し三等兵
2018/05/19(土) 22:52:52.56ID:MdNdmXhA >>614
本来の設計通りの弾頭変形効果が得られないケースが9oにはあった。
より拡張効果を致命深度で得ようと設計された弾頭が、厚着してたりとか侵入角度とか諸々の事情でね。
確実に計算通りのエクスパンションしない不測の事態に備えて、チョット威力を増した40口径が長い間、LE機関で奨励されて来た。
そういう背景があったんだけど、最近はどの様な条件下でも貫通性と拡張性の釣合が取れて来て弾頭の性能が上がって来たんだよ。
ちょっと心許なかった9oの性能が確実に効果を発揮するなら、9oに戻してもいいじゃんって流れだと思う。
本来の設計通りの弾頭変形効果が得られないケースが9oにはあった。
より拡張効果を致命深度で得ようと設計された弾頭が、厚着してたりとか侵入角度とか諸々の事情でね。
確実に計算通りのエクスパンションしない不測の事態に備えて、チョット威力を増した40口径が長い間、LE機関で奨励されて来た。
そういう背景があったんだけど、最近はどの様な条件下でも貫通性と拡張性の釣合が取れて来て弾頭の性能が上がって来たんだよ。
ちょっと心許なかった9oの性能が確実に効果を発揮するなら、9oに戻してもいいじゃんって流れだと思う。
619名無し三等兵
2018/05/19(土) 23:05:03.27ID:MdNdmXhA >>615
俺も試作ナンバー忘れたけど、Wikiの何処かで見かけたんだと思う。
シリンダーがフレームに収まるシリンダーストップのある底面と、トップストライプの上面を、
ちょっと円に合せて弓なりにエグッた感じに削られてて、シリンダーストップとリセスの位置がズレる事になり、
不具合を技術的に解消させる労力を掛ける程のメリットも無いと判断されてプロジェクトは中止された…とかだったかな?
俺も本当にそう書いてあったか、どうだったか、ソースを確認したいわw
俺も試作ナンバー忘れたけど、Wikiの何処かで見かけたんだと思う。
シリンダーがフレームに収まるシリンダーストップのある底面と、トップストライプの上面を、
ちょっと円に合せて弓なりにエグッた感じに削られてて、シリンダーストップとリセスの位置がズレる事になり、
不具合を技術的に解消させる労力を掛ける程のメリットも無いと判断されてプロジェクトは中止された…とかだったかな?
俺も本当にそう書いてあったか、どうだったか、ソースを確認したいわw
620名無し三等兵
2018/05/19(土) 23:19:14.32ID:MdNdmXhA >>616
チアッパはライノよりトリプルバレルショットガンとX−キャリバーシステムの方が気になる。
https://youtu.be/Yt0664xSKUo?t=121
https://youtu.be/ytllVexL31E?t=348
チアッパはライノよりトリプルバレルショットガンとX−キャリバーシステムの方が気になる。
https://youtu.be/Yt0664xSKUo?t=121
https://youtu.be/ytllVexL31E?t=348
621名無し三等兵
2018/05/20(日) 04:33:34.66ID:2dNJbdfv >>617
コルトディテクティブ(Dフレーム)と同じくらいに見える
https://www.gunsamerica.com/UserImages/87270/922378541/wm_7464702.jpg
コルトディテクティブ(Dフレーム)と同じくらいに見える
https://www.gunsamerica.com/UserImages/87270/922378541/wm_7464702.jpg
622名無し三等兵
2018/05/20(日) 08:12:34.14ID:ZLR/iur1 いや、アームスコーの方が若干大きいんじゃないかなぁ?
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1526771257.jpg
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1526771257.jpg
623名無し三等兵
2018/05/20(日) 16:44:41.77ID:aDbapwH0 ネット通販の恐ろしさだな
Jフレーム頼んだのにDフレーム来たらビビるわ
Jフレーム頼んだのにDフレーム来たらビビるわ
624名無し三等兵
2018/05/20(日) 19:38:16.60ID:03NvCCND 素直にブルバレルのKフレームでいいじゃん…
625名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:55:45.42ID:ZLR/iur1 まあ、なるべく小さい方が良いってのは、コンシールドキャリーを勘案しての事だからね。
携帯者の体格や体形、TPOに即した服装、即応性の兼ね合いなどの運用法とかね。
例えばKフレでアンクルホルスターに携帯するとか、難しい人も居るだろうし、
女性ならばファッション的に秘匿携帯する場所が可成り限定されて来てしまう訳だ。
カジュアルな格好でも夏服と冬服じゃ事情が違うし、薄着で余り嵩張る形状のものは避けたい罠。
それと口径の威力が重要。
小さい方が良いからって、威力が下がっちゃ、賊に凶行を思い留まらせる抑止効果しかないしな。
案外とデリンジャーは長銃身でも秘匿携帯を工夫できるから、結局は長さよりも高さ(縦の寸法)の問題なのかも知れない。
http://www.hyperdouraku.com/shotshow2018/images/part12/derringer/01.jpg
http://www.gunsandammo.com/wp-content/blogs.dir/2/files/8-most-underrated-personal-defense-handguns/bond-arms-derringers.jpg
厚み(横幅)は服のボディラインから浮いて目立つのが困る…肥満者なら余り問題ないかも。
携帯者の体格や体形、TPOに即した服装、即応性の兼ね合いなどの運用法とかね。
例えばKフレでアンクルホルスターに携帯するとか、難しい人も居るだろうし、
女性ならばファッション的に秘匿携帯する場所が可成り限定されて来てしまう訳だ。
カジュアルな格好でも夏服と冬服じゃ事情が違うし、薄着で余り嵩張る形状のものは避けたい罠。
それと口径の威力が重要。
小さい方が良いからって、威力が下がっちゃ、賊に凶行を思い留まらせる抑止効果しかないしな。
案外とデリンジャーは長銃身でも秘匿携帯を工夫できるから、結局は長さよりも高さ(縦の寸法)の問題なのかも知れない。
http://www.hyperdouraku.com/shotshow2018/images/part12/derringer/01.jpg
http://www.gunsandammo.com/wp-content/blogs.dir/2/files/8-most-underrated-personal-defense-handguns/bond-arms-derringers.jpg
厚み(横幅)は服のボディラインから浮いて目立つのが困る…肥満者なら余り問題ないかも。
627名無し三等兵
2018/05/21(月) 12:53:48.66ID:hGIetAYN ハイハイまた「3:2は真実・・・ゆえに3:2となる数字こそが真実・・・この数字から3:2であることが証明された・・・
よって口径効果が・・・」ですか
だったら45や40を捨てたFBIはボケカスですな
あとMEが問題じゃないなら338Lapuaで撃っても32ACPで撃っても特に変わらないらしいので
>>611はぜひとも8mmRem.Magあたりで撃たれて生き残ってくださいな
よって口径効果が・・・」ですか
だったら45や40を捨てたFBIはボケカスですな
あとMEが問題じゃないなら338Lapuaで撃っても32ACPで撃っても特に変わらないらしいので
>>611はぜひとも8mmRem.Magあたりで撃たれて生き残ってくださいな
628名無し三等兵
2018/05/21(月) 13:00:37.06ID:O2WfRKAl 8mmレミントンマグって懐かしいなw
超ドマイナーな存在になってしまったがww
超ドマイナーな存在になってしまったがww
629名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:15:35.27ID:sD/kcEE4 何をファビョってるのか知らんが、正直30クラスの拳銃弾は笑っちゃうほど売れないわけで
かつてはS&WはIフレームやJフレームで32の銃をいろいろ出していたけどみんな消滅
それが現実である意味総て
日本の厨房が考えた名案どうりには世の中は動かないんだん
かつてはS&WはIフレームやJフレームで32の銃をいろいろ出していたけどみんな消滅
それが現実である意味総て
日本の厨房が考えた名案どうりには世の中は動かないんだん
630名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:51:29.57ID:L5tVnjkO いやそこはルガーさんとフェデラルさんの思惑通りにはならなかったということなんじゃなかろか
631名無し三等兵
2018/05/21(月) 19:21:37.98ID:WdbgR5Or >だったら45や40を捨てたFBIはボケカスですな
色々時世の流れよいうのがあるな…。
ダーティーハリーの社会的影響か、70年代に人権屋が、「ポリス的にマグナムは如何なものかと…」とネガキャンして、38spl+Pという代案が出た。
で、FBIマイアミ銃撃事件でファイアーパワーとストッピングパワーの45オート対9o問題が再燃。
9oでパワー稼ぐならMEをマグナム並みに上げなきゃまらないので、S&Wが提案して来たのが.356S&Wとか、あと中間口径の10oとか41AEとかな。
で、諸々既得権益とかの兼ね合いが在ってLE用には40S&Wで落ち着いたんだけど、民生では90年代に時限立法(’94〜’04)のブレディ法が施行されて、45口径が復活しちゃったんだよ。
ブレディ法で9oのメリットあるファイアパワーを封殺されて、「軍用は9o」「LEは40口径」「民生は45口径」という棲み分けが確立。
その間に台頭して来たムーブメントがサブコンパクトの風潮だな…プリコックDAOの工夫と並行して、45〜9oまで最初から対応できる設計が求められた。
で、現在は9oの弾頭効果が十分で、ブレディ法執行後もファイアパワー信仰も薄らいだので、サブコンの装弾数で十分、.380サイズで9パラ以上の威力が求められている訳だ。
要するにコンシールし易くて、少ない装弾数でもパンチ力のある口径の拳銃ですな。警察や軍用みたいに装弾数は要らない、嵩張らない事が重要。
色々時世の流れよいうのがあるな…。
ダーティーハリーの社会的影響か、70年代に人権屋が、「ポリス的にマグナムは如何なものかと…」とネガキャンして、38spl+Pという代案が出た。
で、FBIマイアミ銃撃事件でファイアーパワーとストッピングパワーの45オート対9o問題が再燃。
9oでパワー稼ぐならMEをマグナム並みに上げなきゃまらないので、S&Wが提案して来たのが.356S&Wとか、あと中間口径の10oとか41AEとかな。
で、諸々既得権益とかの兼ね合いが在ってLE用には40S&Wで落ち着いたんだけど、民生では90年代に時限立法(’94〜’04)のブレディ法が施行されて、45口径が復活しちゃったんだよ。
ブレディ法で9oのメリットあるファイアパワーを封殺されて、「軍用は9o」「LEは40口径」「民生は45口径」という棲み分けが確立。
その間に台頭して来たムーブメントがサブコンパクトの風潮だな…プリコックDAOの工夫と並行して、45〜9oまで最初から対応できる設計が求められた。
で、現在は9oの弾頭効果が十分で、ブレディ法執行後もファイアパワー信仰も薄らいだので、サブコンの装弾数で十分、.380サイズで9パラ以上の威力が求められている訳だ。
要するにコンシールし易くて、少ない装弾数でもパンチ力のある口径の拳銃ですな。警察や軍用みたいに装弾数は要らない、嵩張らない事が重要。
632名無し三等兵
2018/05/21(月) 19:36:53.28ID:WdbgR5Or >MEが問題じゃないなら338Lapuaで撃っても32ACPで撃っても特に変わらないらしいので
まず拳銃でMEが稼げないのは銃身が短いからなのね。
で、件の.32対.38の話に照らすと、そもそも短銃身でのMEの僅かな差よりは、弾頭重量や弾頭効果による威力向上の工夫の方が現実に即しているって事だよ。
開発者だってピコーン (・∀・)ヒラメイタ!「装弾数増やして口径が小さくなった分、ME上げれば上手く行くんじゃね?」って発想して実践、検証した結果、ダメだったんだから、ダメなんだよ。
それと.338ラプアは拳銃サイズから発射しても真価を発揮しないし、.32ACPは基より拳銃弾とはMEが桁違いな訳だ。
そもそも初期の軍用ライフルは鹿撃ち用猟銃が妥当な威力だと転用された。
ボルトネック弾なら7.62mmの.30-06とかな。
初期のオートのモーゼルC96とかそれに倣って.30口径だった訳だが、拳銃規模のLMVからじゃ適性なMEなど得られる筈もなく、結局9oに落ち着いて行った訳だ。
人体損壊が著しい変形弾が使えなくなったとなれば猶更だな。
あと338ラプアは威力の為じゃなく、対物ライフル並みの射程延長の為に採用されたと思うぞ。
まず拳銃でMEが稼げないのは銃身が短いからなのね。
で、件の.32対.38の話に照らすと、そもそも短銃身でのMEの僅かな差よりは、弾頭重量や弾頭効果による威力向上の工夫の方が現実に即しているって事だよ。
開発者だってピコーン (・∀・)ヒラメイタ!「装弾数増やして口径が小さくなった分、ME上げれば上手く行くんじゃね?」って発想して実践、検証した結果、ダメだったんだから、ダメなんだよ。
それと.338ラプアは拳銃サイズから発射しても真価を発揮しないし、.32ACPは基より拳銃弾とはMEが桁違いな訳だ。
そもそも初期の軍用ライフルは鹿撃ち用猟銃が妥当な威力だと転用された。
ボルトネック弾なら7.62mmの.30-06とかな。
初期のオートのモーゼルC96とかそれに倣って.30口径だった訳だが、拳銃規模のLMVからじゃ適性なMEなど得られる筈もなく、結局9oに落ち着いて行った訳だ。
人体損壊が著しい変形弾が使えなくなったとなれば猶更だな。
あと338ラプアは威力の為じゃなく、対物ライフル並みの射程延長の為に採用されたと思うぞ。
633名無し三等兵
2018/05/21(月) 20:23:58.99ID:rKMQm9Pe ジャッジやガバナーみたいな散弾拳銃
セルフデイフェンスとしても警察用としてもオートやリボルバーにない利点があると思うのに、何故にルガーとか続かないのかな
とっさの射撃で命中を期待できる散弾拳銃は凄く良いと思うのに
セルフデイフェンスとしても警察用としてもオートやリボルバーにない利点があると思うのに、何故にルガーとか続かないのかな
とっさの射撃で命中を期待できる散弾拳銃は凄く良いと思うのに
634名無し三等兵
2018/05/21(月) 20:33:26.84ID:nhwK+u8/ 本スレから転載…トーラス大人気に驚き
興味持ち始めとか基本の銃とかは条件としてよく分かりませんが、2017年売れた銃のランキング
セールスランキングとかも色々あると思うけれど、アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」の2017年の年間売買ランキングをHB-PLAZAが紹介してる
オート http://hb-plaza.com/gun-news/pistol-top10/
第1位:ルガーLCP
第2位:S&W M&P9シールド
第3位:SIG P938
リボルバー http://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
第1位:トーラス85
第2位:ルガーLCR
第3位:キンバーK6s ステンレス
民間向けとしては安くて小さいのが好まれる模様。軍用拳銃スレとしてはスレ違いぎみ失礼
興味持ち始めとか基本の銃とかは条件としてよく分かりませんが、2017年売れた銃のランキング
セールスランキングとかも色々あると思うけれど、アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」の2017年の年間売買ランキングをHB-PLAZAが紹介してる
オート http://hb-plaza.com/gun-news/pistol-top10/
第1位:ルガーLCP
第2位:S&W M&P9シールド
第3位:SIG P938
リボルバー http://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
第1位:トーラス85
第2位:ルガーLCR
第3位:キンバーK6s ステンレス
民間向けとしては安くて小さいのが好まれる模様。軍用拳銃スレとしてはスレ違いぎみ失礼
636名無し三等兵
2018/05/21(月) 20:42:58.45ID:nhwK+u8/ ジャック天野は
ジャッジはサンダー5と形が似てるからコピーとみていいだろう…
なんて書いてるが、
ジャッジの最初期バージョンはサンダー5とだいぶ形が違うような…
ジャッジはサンダー5と形が似てるからコピーとみていいだろう…
なんて書いてるが、
ジャッジの最初期バージョンはサンダー5とだいぶ形が違うような…
637名無し三等兵
2018/05/21(月) 20:49:01.76ID:ymV8oq5S >>632
>>初期のオートのモーゼルC96とかそれに倣って.30口径だった訳だが、拳銃規模のLMVからじゃ適性なMEなど得られる筈もなく、結局9oに落ち着いて行った訳だ。
この認識がやや間違いだと思う。
そもそも百年前の20世紀初期で.32ACP、.38ACP、.38S&W口径の拳銃弾が主流であった
しかしSMGが存在しない時代で、軍隊がこれらより有効射程が長く、装弾数も多い、より野戦に適する自動拳銃を求めていたため、ドイツから9x19mm、アメリカから.45ACP弾が生まれた、
現代軍用拳銃の口径が9x19mmに落ち着いた理由は、大戦後、この口径が欧州発故にNATO国に採用されることが多く、
同じサイズの拳銃において.45ACPより装弾数を多くに作れる、より撃ちやすいであることだと思う。
同じドイツ発の7.62x25mmモーゼル弾は後でロシアに多用されたため、トカレフ弾になって、今でも一部地域(アフガンとパキスタンなど)に人気が根強い。
9x19mmが7.62x25mmより優れる部分は薬莢が短く、よりクリップ内マガジン構造に向いてる部分だと思う。
しかし7.62x25mmが落ち目になった最大な理由は、戦後AK-47を採用したソ連軍がSMGを廃止して拳銃弾を護身用に割り切ったためにマカロフ弾を採用したことだろう。
冷戦後、ロシア軍が再びSMGと大型軍用拳銃を開発し始めたが、西欧を習ってすでに広く使用されている9x19mm口径を採用した。
しかし口径こそ同じだけど、ロシア軍が装薬が多くより貫通力が高い新型強装弾の開発に力を入れている。
>>初期のオートのモーゼルC96とかそれに倣って.30口径だった訳だが、拳銃規模のLMVからじゃ適性なMEなど得られる筈もなく、結局9oに落ち着いて行った訳だ。
この認識がやや間違いだと思う。
そもそも百年前の20世紀初期で.32ACP、.38ACP、.38S&W口径の拳銃弾が主流であった
しかしSMGが存在しない時代で、軍隊がこれらより有効射程が長く、装弾数も多い、より野戦に適する自動拳銃を求めていたため、ドイツから9x19mm、アメリカから.45ACP弾が生まれた、
現代軍用拳銃の口径が9x19mmに落ち着いた理由は、大戦後、この口径が欧州発故にNATO国に採用されることが多く、
同じサイズの拳銃において.45ACPより装弾数を多くに作れる、より撃ちやすいであることだと思う。
同じドイツ発の7.62x25mmモーゼル弾は後でロシアに多用されたため、トカレフ弾になって、今でも一部地域(アフガンとパキスタンなど)に人気が根強い。
9x19mmが7.62x25mmより優れる部分は薬莢が短く、よりクリップ内マガジン構造に向いてる部分だと思う。
しかし7.62x25mmが落ち目になった最大な理由は、戦後AK-47を採用したソ連軍がSMGを廃止して拳銃弾を護身用に割り切ったためにマカロフ弾を採用したことだろう。
冷戦後、ロシア軍が再びSMGと大型軍用拳銃を開発し始めたが、西欧を習ってすでに広く使用されている9x19mm口径を採用した。
しかし口径こそ同じだけど、ロシア軍が装薬が多くより貫通力が高い新型強装弾の開発に力を入れている。
638名無し三等兵
2018/05/21(月) 21:24:10.99ID:XoKY+g6K それにしても台湾の人は日に日に日本語が上達して関心してます
でもこれ以上日本語が上達してしまうと誰だかわからなくなって寂しいですが
でもこれ以上日本語が上達してしまうと誰だかわからなくなって寂しいですが
639名無し三等兵
2018/05/21(月) 21:41:20.15ID:nK8TM9xU 台湾兵さんお久しぶり
台湾警察が採用したワルサーPPQをどう思いますか?
台湾警察が採用したワルサーPPQをどう思いますか?
640Taiwan Army Veteran
2018/05/21(月) 22:13:50.62ID:zYg9+PxV641名無し三等兵
2018/05/21(月) 23:51:20.11ID:1M/dp+6x 拳銃アニメでもある
ライデイングビーンがアニメ化するらしい
リボルバーにも出番あるか?
ライデイングビーンがアニメ化するらしい
リボルバーにも出番あるか?
642名無し三等兵
2018/05/22(火) 00:20:18.18ID:1ZLjN31Q >>637
良く知らないが、ソ連が7.62x25mmが多用されたのはPPShの弾だったからじゃないのか?
まあ、wikiによると、トカレフTT-33拳銃、ソ連製のPPD-34、PPD-38、PPD-40、PPSh-41、PPS、PP-19 Bizon、チェコ製のVz.24、Vz.26、Vz.52自動拳銃などに採用とある。
1939年のフィンランドとの冬戦争でシモ・ヘイヘとスオミ KP/-31(9パラ)にボコられたソ連は、慌てて生産中止になってたPPD-34/38を引っ張り出したとか。
で、KP/-31を参考に口径を7.62x25mmに改め、PPSh-41を設計したとか…。
PPSh-41はナチスのMP-40の9パラをアウトレンジしたので重宝された、という成功体験があったからだろう。
45ACPに対しての9パラもそうだけど、軍用としてのトータル性能だとか、射程距離ってのは集団戦闘では重要な要素なんだろうな。
7.62x25mmがオワコンなのは、至近戦闘用の拳銃弾としてはストッピングパワー不足は否めないからだと思う。
だから戦後しばらくして9マカに改められた…と。
良く知らないが、ソ連が7.62x25mmが多用されたのはPPShの弾だったからじゃないのか?
まあ、wikiによると、トカレフTT-33拳銃、ソ連製のPPD-34、PPD-38、PPD-40、PPSh-41、PPS、PP-19 Bizon、チェコ製のVz.24、Vz.26、Vz.52自動拳銃などに採用とある。
1939年のフィンランドとの冬戦争でシモ・ヘイヘとスオミ KP/-31(9パラ)にボコられたソ連は、慌てて生産中止になってたPPD-34/38を引っ張り出したとか。
で、KP/-31を参考に口径を7.62x25mmに改め、PPSh-41を設計したとか…。
PPSh-41はナチスのMP-40の9パラをアウトレンジしたので重宝された、という成功体験があったからだろう。
45ACPに対しての9パラもそうだけど、軍用としてのトータル性能だとか、射程距離ってのは集団戦闘では重要な要素なんだろうな。
7.62x25mmがオワコンなのは、至近戦闘用の拳銃弾としてはストッピングパワー不足は否めないからだと思う。
だから戦後しばらくして9マカに改められた…と。
643名無し三等兵
2018/05/22(火) 00:34:18.12ID:1ZLjN31Q ジャッジvsサンダー5は、同性能(口径、装弾数)でサンダー5の方が重いから、ジャッジ優勢なんだそうだ。
しかもサンダー5はライフリングが緩い(ボア径が.453位)ので45LCに回転が十分かからず命中率が悪い。
その分、シリンダー交換で.45-70も撃てるのだけれどね。
ジャッジやガバナーから.45winmagを運用出来るんじゃないか、というアイデアはある。
でもジャッジでは厳しいから、現実的じゃないだろう。
因みに.410/45のチャンバーには454は入らないそうだ…微妙に薬室のテーパーが絞り込まれていて。
散弾リボの良い所は初弾で『猫ダマシ』的被弾率を与えられる点だけど、ジャッジはその後の打撃力が繋がらない。
ガバナーで.45winmagを撃てないものか、と思案したり、レイジングジャッジ最強!となるのはその為。
サンダー5ですら、その気になれば(余り意味ないケド).45-70が運用出来るのだから、リボはストッピングパワーの無さを火力で補えないから不利って事なのだろう。
しかもサンダー5はライフリングが緩い(ボア径が.453位)ので45LCに回転が十分かからず命中率が悪い。
その分、シリンダー交換で.45-70も撃てるのだけれどね。
ジャッジやガバナーから.45winmagを運用出来るんじゃないか、というアイデアはある。
でもジャッジでは厳しいから、現実的じゃないだろう。
因みに.410/45のチャンバーには454は入らないそうだ…微妙に薬室のテーパーが絞り込まれていて。
散弾リボの良い所は初弾で『猫ダマシ』的被弾率を与えられる点だけど、ジャッジはその後の打撃力が繋がらない。
ガバナーで.45winmagを撃てないものか、と思案したり、レイジングジャッジ最強!となるのはその為。
サンダー5ですら、その気になれば(余り意味ないケド).45-70が運用出来るのだから、リボはストッピングパワーの無さを火力で補えないから不利って事なのだろう。
644名無し三等兵
2018/05/22(火) 01:06:09.35ID:KMT7sKo3 ジャッジ、ガバナーが使用する45LCは威力で9mmを1割以上上回るから打撃力十分だと思うけどな
410散弾も猫騙し程度ではすまないとは思うが
410散弾も猫騙し程度ではすまないとは思うが
645名無し三等兵
2018/05/22(火) 08:52:33.22ID:dXIc6wT+ >>642
WW1の後、7.62x25mm型のモーゼルC96が内戦中のロシア(と中国)大量流入された、SMGがまた普及されていない戦間期でC96はSMGに近い性格を持つため、携帯性と連射速度が小銃より高く、ストック付けば有効射程は100mくらいあるので、ゲリラと民兵に人気が高い。
そのためソ連境内において7.62x25mm弾が大量にあって、ソ連がトカレフTT-30/33を開発する時もこの弾薬を採用した。
トカレフ弾が後でソ連製SMGに使用されたことは勿論重要であったが、トカレフ拳銃自体の産量が高く、WW2でソ連軍に大量使用された他に、冷戦初期でソ連SMGと共に援助物資として第三世界に大量送ったため、共産国家に広く採用されていた。
よく「トカレフ弾が小口径故にストッピングパワー不足」という説を聞こえるが、弾薬の初速が速く、エネルギー量自体が高い、
他に高速弾故にトカレフ弾の銃声が大きく、アメリカで基本的に高威力な弾薬(ホットな弾薬)として認識された。
リボルバーの話に戻ると、小口径高速弾も威力を稼ぐのコンセプトの一つだ。
近年アメリカでも.22 WMRのリボルバーを再評価する風潮がある。
例えばNorth American Armsのミニリボルバーは非常に小型の割りに.22 WMR撃てるなので、護身目的にも実用性があると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=R9WTwSvDP8s
North American Arms 22 Mag Mini revolver
WW1の後、7.62x25mm型のモーゼルC96が内戦中のロシア(と中国)大量流入された、SMGがまた普及されていない戦間期でC96はSMGに近い性格を持つため、携帯性と連射速度が小銃より高く、ストック付けば有効射程は100mくらいあるので、ゲリラと民兵に人気が高い。
そのためソ連境内において7.62x25mm弾が大量にあって、ソ連がトカレフTT-30/33を開発する時もこの弾薬を採用した。
トカレフ弾が後でソ連製SMGに使用されたことは勿論重要であったが、トカレフ拳銃自体の産量が高く、WW2でソ連軍に大量使用された他に、冷戦初期でソ連SMGと共に援助物資として第三世界に大量送ったため、共産国家に広く採用されていた。
よく「トカレフ弾が小口径故にストッピングパワー不足」という説を聞こえるが、弾薬の初速が速く、エネルギー量自体が高い、
他に高速弾故にトカレフ弾の銃声が大きく、アメリカで基本的に高威力な弾薬(ホットな弾薬)として認識された。
リボルバーの話に戻ると、小口径高速弾も威力を稼ぐのコンセプトの一つだ。
近年アメリカでも.22 WMRのリボルバーを再評価する風潮がある。
例えばNorth American Armsのミニリボルバーは非常に小型の割りに.22 WMR撃てるなので、護身目的にも実用性があると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=R9WTwSvDP8s
North American Arms 22 Mag Mini revolver
646名無し三等兵
2018/05/22(火) 09:04:39.01ID:dXIc6wT+ そういえば今年North American Armsがトップブレイク式のRanger IIを発売した。
https://www.youtube.com/watch?v=i0XSScbS-HA
NAA's Ranger II - A Break Top Mini Revolver | Gun Talk
https://www.youtube.com/watch?v=i0XSScbS-HA
NAA's Ranger II - A Break Top Mini Revolver | Gun Talk
647名無し三等兵
2018/05/22(火) 12:54:05.52ID:/0K0OY6E648名無し三等兵
2018/05/22(火) 18:10:28.60ID:1ZLjN31Q NAAレンジャーUってのが、どう新しくなったのか知らんが、
NAAミニリボBT.22WMRってのは数年前からあったよね。
BTってのはブレイクトップの略だと思うけれど、レンジャーってペットネームがあったのか…
最初見た時はスゲーと思ったけど、なんかアンダーストラップというか、フレームの下側が薄くて、
「大丈夫なの?」とは思ったな…その後すぐ右側にスイングアウトするサイドワインダーってバージョンが出て、
BTはやっぱり不具合遇ったのかなぁ…とか思ってた。
でも実射動画見ると、ハンマーコック時にブレイクトップのラッチに触り、オープンさせちゃって
不完全閉鎖で連射にトラブル出るみたいね。
まあ、実用性というよりは趣味銃だと思うので、トグルジョイント同様に機構を愉しむものなんだろうけどね。
NAAミニリボBT.22WMRってのは数年前からあったよね。
BTってのはブレイクトップの略だと思うけれど、レンジャーってペットネームがあったのか…
最初見た時はスゲーと思ったけど、なんかアンダーストラップというか、フレームの下側が薄くて、
「大丈夫なの?」とは思ったな…その後すぐ右側にスイングアウトするサイドワインダーってバージョンが出て、
BTはやっぱり不具合遇ったのかなぁ…とか思ってた。
でも実射動画見ると、ハンマーコック時にブレイクトップのラッチに触り、オープンさせちゃって
不完全閉鎖で連射にトラブル出るみたいね。
まあ、実用性というよりは趣味銃だと思うので、トグルジョイント同様に機構を愉しむものなんだろうけどね。
649名無し三等兵
2018/05/22(火) 19:31:31.89ID:wg5p9rZX >>645
イラク戦争で捕獲された7,62mmトカレフ弾のppsh-41が米兵に使い捨て兵器として人気があったな
https://i.imgur.com/9Zn5ZA0.jpg
https://i.imgur.com/NBf219F.jpg
イラク戦争で捕獲された7,62mmトカレフ弾のppsh-41が米兵に使い捨て兵器として人気があったな
https://i.imgur.com/9Zn5ZA0.jpg
https://i.imgur.com/NBf219F.jpg
650名無し三等兵
2018/05/22(火) 20:59:37.19ID:oj3idvLM 連射速度がクッソ早く、反動が少なめで、有効射程が200mくらいはある、とそれなりに性能良いからな
市街戦ならかなり有用じゃない?
市街戦ならかなり有用じゃない?
651名無し三等兵
2018/05/22(火) 21:35:37.26ID:rYboTccy 森林でも射程は必要ないし拳銃弾はいまだ有効
ある程度の太さの生木はライフルでも抜けないし
フィクションみたいにマシンガンでチェーンソーの如く生木をぶった切るのはかなり困難だし
ある程度の太さの生木はライフルでも抜けないし
フィクションみたいにマシンガンでチェーンソーの如く生木をぶった切るのはかなり困難だし
652Taiwan Army Veteran
2018/05/22(火) 21:58:38.87ID:PjaW66pl653名無し三等兵
2018/05/23(水) 01:40:23.11ID:BRTvKK0K 10発撃てる.22のSAAとか面白いのけっこう出してるよねChiappa
654名無し三等兵
2018/05/23(水) 14:07:57.08ID:rjxFwkXF 実際のとこ7.62Tokarevでボトルなんか撃つと吹っ飛びかたは派手なんよね
高速で激突してくる衝撃ってのは侮れん
とはいえ運動量が小さいために長距離では威力が落ちる、しょせん拳銃弾にそこまで低伸性いるか?
そのためにわざわざボトルネックにしてマガジンもちょっと工夫して、ブローバックじゃ使いにくくして??
ってなるとストレートケースの9mmでいいぢゃん、になるのは仕方ないとこかもしれん
高速で激突してくる衝撃ってのは侮れん
とはいえ運動量が小さいために長距離では威力が落ちる、しょせん拳銃弾にそこまで低伸性いるか?
そのためにわざわざボトルネックにしてマガジンもちょっと工夫して、ブローバックじゃ使いにくくして??
ってなるとストレートケースの9mmでいいぢゃん、になるのは仕方ないとこかもしれん
656名無し三等兵
2018/05/23(水) 15:06:37.06ID:uphAOFiz657名無し三等兵
2018/05/23(水) 16:39:24.56ID:qKAt38dx >気温の低下…じゃ射程も貫通力も…極寒の大陸やソ連で冬季服を貫けなかった
シュマイザーがバラライカに勝てない訳だw
シュマイザーがバラライカに勝てない訳だw
658名無し三等兵
2018/05/23(水) 23:33:33.20ID:5YSDGSEN 俺の贔屓にしているカートリッジが超爆音らしい
オワタ
オワタ
660名無し三等兵
2018/05/24(木) 14:10:59.25ID:OFaEC/3a 拳銃隠したオーブン、友人が知らずに点火 男性重傷 米オハイオ州
http://www.afpbb.com/articles/-/3175786
>マッキー刑事は暴発した回転式拳銃について、発砲の勢いで「文字通り回転していた」と語った。
だれが上手いこといえと
http://www.afpbb.com/articles/-/3175786
>マッキー刑事は暴発した回転式拳銃について、発砲の勢いで「文字通り回転していた」と語った。
だれが上手いこといえと
661名無し三等兵
2018/05/24(木) 17:24:45.34ID:TltR+ZgH 200m先の敵に当ようと言うのではなく、牽制できる射程があるかないかが重要。
200m先はライフルでしか当たらないが、近くに弾着しただけで、敵は攻撃されてる感が増す。
9パラカービンだとせいぜい150m、トンプソンSMGで散布界が取れる有効射程は精々80m。
拳銃なら.30マウザー/トカレフは70m、9パラで50m、1911で25m。
.223で300m、SAWで散布界が500m、裸眼のアイアンサイトで人的に当てられるのは200mくらい。
というか、動いてる敵でないと人的だって判別出来ないし、止まってる標的でないと、遠射は当たらないという…。
200m先はライフルでしか当たらないが、近くに弾着しただけで、敵は攻撃されてる感が増す。
9パラカービンだとせいぜい150m、トンプソンSMGで散布界が取れる有効射程は精々80m。
拳銃なら.30マウザー/トカレフは70m、9パラで50m、1911で25m。
.223で300m、SAWで散布界が500m、裸眼のアイアンサイトで人的に当てられるのは200mくらい。
というか、動いてる敵でないと人的だって判別出来ないし、止まってる標的でないと、遠射は当たらないという…。
663名無し三等兵
2018/05/24(木) 19:49:24.81ID:1UbTUAA7 散布界ゆーても100mやそこら拳銃でもタマ自体は飛ぶし届くわけで、結局は狙えるかどうかの問題かと思うが
665名無し三等兵
2018/05/24(木) 23:02:06.51ID:0O3YD8vo >>659
ソ連兵のインタビューに、
「トンプソンは、クソ。クソすぎて喧嘩にしか使えない」
とかあったから、ガチで威力がないようだ
なんでも5、6枚の防寒具(テログレイカ?)を着込んでお互いを撃ち合うのだが、当たっても怪我をしないとか
旧軍も防寒具が抜けないよう!と困ってたし、防寒具がヤバイような気もするが
ソ連兵のインタビューに、
「トンプソンは、クソ。クソすぎて喧嘩にしか使えない」
とかあったから、ガチで威力がないようだ
なんでも5、6枚の防寒具(テログレイカ?)を着込んでお互いを撃ち合うのだが、当たっても怪我をしないとか
旧軍も防寒具が抜けないよう!と困ってたし、防寒具がヤバイような気もするが
666名無し三等兵
2018/05/24(木) 23:28:33.86ID:dMuWv7mt アルコールで痛覚がマヒしてたとかいうオチじゃないだろうなw
667名無し三等兵
2018/05/24(木) 23:50:17.22ID:M/UWutOv669名無し三等兵
2018/05/25(金) 00:28:33.62ID:fLkf+Flg AR-15アイアンサイト300ヤード撃ち
https://www.youtube.com/watch?v=Z9ymGeT0Teg
>>665
詳しいソース希望。
ロシアほど寒くないが、.45ACPのSMGと拳銃は西部戦線と朝鮮戦争の冬を無事に戦い抜いたぜ。
アラスカでもクソ寒いなので、仮にそのような状況が本当にあれば、アメリカでそれを知る人がいるはずだ
https://www.youtube.com/watch?v=Z9ymGeT0Teg
>>665
詳しいソース希望。
ロシアほど寒くないが、.45ACPのSMGと拳銃は西部戦線と朝鮮戦争の冬を無事に戦い抜いたぜ。
アラスカでもクソ寒いなので、仮にそのような状況が本当にあれば、アメリカでそれを知る人がいるはずだ
670名無し三等兵
2018/05/25(金) 03:26:02.78ID:ji4jEAFJ 過疎スレの御案内…
【弾のスレ Part3】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/l50
【短機関銃総合スレ 21発目】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1470017696/l50
【ライフル総合スレッド その39】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1461950231/l50
流石にリボルバーに絡まない話題は他所で議論を尽くすのが良いのでは…と?
【弾のスレ Part3】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/l50
【短機関銃総合スレ 21発目】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1470017696/l50
【ライフル総合スレッド その39】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1461950231/l50
流石にリボルバーに絡まない話題は他所で議論を尽くすのが良いのでは…と?
671名無し三等兵
2018/05/25(金) 10:58:10.42ID:h4sUdxWl >>660
装薬がオーブンで加熱して発火して暴発ってことかな
2発発射したのはどうしてなんだろう
銃身を通さず弾倉からそのまま発射されたのかな
「発砲の勢いで文字通り回転していた」って書いてあるけど
弾倉は回転しないよね
しかも写真では弾倉には8発中7発しか装填されてない
不思議な記事やな
装薬がオーブンで加熱して発火して暴発ってことかな
2発発射したのはどうしてなんだろう
銃身を通さず弾倉からそのまま発射されたのかな
「発砲の勢いで文字通り回転していた」って書いてあるけど
弾倉は回転しないよね
しかも写真では弾倉には8発中7発しか装填されてない
不思議な記事やな
672名無し三等兵
2018/05/25(金) 11:05:44.67ID:h4sUdxWl673名無し三等兵
2018/05/25(金) 12:05:46.75ID:IlZWcxSg >>671
怪しい伝説って番組で拳銃をオーブンに入れるって実験では
確か銃は狭い庫内にぶつかっていただけだったよ
リボはラバグリ標準も多いしそれならばラバグリが支点になって回る事はあるかもね
取り出そうとして銃弾か銃弾の破片を2発食らったって事だから
威力が無いシリンダーから直に発射された弾丸だったとしても
耐熱ガラスぶち破ったわけではなく扉を開けた状態で暴発したのかもしれんよ
銃身を通らない弾は大きく威力を削がれるけど、至近距離で皮膚にめりこんだり裂傷ぐらいは負わせる威力はあるそうだから
怪しい伝説って番組で拳銃をオーブンに入れるって実験では
確か銃は狭い庫内にぶつかっていただけだったよ
リボはラバグリ標準も多いしそれならばラバグリが支点になって回る事はあるかもね
取り出そうとして銃弾か銃弾の破片を2発食らったって事だから
威力が無いシリンダーから直に発射された弾丸だったとしても
耐熱ガラスぶち破ったわけではなく扉を開けた状態で暴発したのかもしれんよ
銃身を通らない弾は大きく威力を削がれるけど、至近距離で皮膚にめりこんだり裂傷ぐらいは負わせる威力はあるそうだから
674名無し三等兵
2018/05/25(金) 12:25:55.69ID:Ly7Wv1YZ 見たところ22口径ぐらいだったな
675名無し三等兵
2018/05/25(金) 13:06:36.88ID:wbdFabXV677名無し三等兵
2018/05/25(金) 14:51:44.74ID:wbdFabXV >>632
なにいってるの?
MEが問題じゃない、口径効果(ってなんだ?)を稼げないからだ・・・って書いてるのキミじゃん
だから「へー32ACPと338Lapua同じか」って揶揄されたら
「338ラプアは、拳銃から撃っても威力がないっ(キリッ」とか、もうまじで日本語通じてないんじゃない??
なにいってるの?
MEが問題じゃない、口径効果(ってなんだ?)を稼げないからだ・・・って書いてるのキミじゃん
だから「へー32ACPと338Lapua同じか」って揶揄されたら
「338ラプアは、拳銃から撃っても威力がないっ(キリッ」とか、もうまじで日本語通じてないんじゃない??
679名無し三等兵
2018/05/25(金) 20:50:03.37ID:ji4jEAFJ 他所でやれよ…もう
つ【弾のスレ Part3】【短機関銃総合スレ 21発目】【ライフル総合スレッド その39】
つ【弾のスレ Part3】【短機関銃総合スレ 21発目】【ライフル総合スレッド その39】
680名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:08:59.47ID:h4sUdxWl >>674
だから引用元の記事の写真はこの事案の拳銃じゃないんだってば
だから引用元の記事の写真はこの事案の拳銃じゃないんだってば
681名無し三等兵
2018/05/26(土) 13:43:38.03ID:6KpoFcfj >>678
だからゼロイン距離に「通常」なんてないってハナシだろw
団体、個人、用途でまちまち
お前の「常識」が世間の常識でないのと同じことだよw
知ったかぶりでモノ言うから恥かくことになってるんやでw
だからゼロイン距離に「通常」なんてないってハナシだろw
団体、個人、用途でまちまち
お前の「常識」が世間の常識でないのと同じことだよw
知ったかぶりでモノ言うから恥かくことになってるんやでw
682名無し三等兵
2018/05/28(月) 13:01:25.02ID:62ebn1sG ハンティングライフルだと200mだったりするな <ゼロイン
J隊なんかが300でやってたっけか
J隊なんかが300でやってたっけか
683名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:16:04.06ID:NyTQU1Je684名無し三等兵
2018/05/28(月) 19:17:36.75ID:vjc/hNpy ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180528-00393020-fnn-soci
詳しい状況わからんがお巡りさんの練度って案外高いよな
詳しい状況わからんがお巡りさんの練度って案外高いよな
685名無し三等兵
2018/05/28(月) 19:49:38.03ID:xb8kZ+Xo >>684
6発発砲したそうだから、複数の警官が発砲したと見られる。
6発発砲したそうだから、複数の警官が発砲したと見られる。
686名無し三等兵
2018/05/28(月) 20:50:35.67ID:dvFJhL/5687名無し三等兵
2018/05/28(月) 23:17:36.95ID:D2mgxe15 >>684
警察学校で1人3000くらい撃つからな。
巡査部長になれば管区学校で撃ちまくる。
警部補になれば(ry
コンペティションシューターは馬鹿にするけど、練度はけっこう高い。
訓練も実戦的になってきてる。もはや片手撃ちとかやらんし。
警察学校で1人3000くらい撃つからな。
巡査部長になれば管区学校で撃ちまくる。
警部補になれば(ry
コンペティションシューターは馬鹿にするけど、練度はけっこう高い。
訓練も実戦的になってきてる。もはや片手撃ちとかやらんし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.11@@@
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- トランプ皇帝から裏切り者呼ばわりされたMAGA派議員マージョリー・テイラー・グリーン、来年1月に辞職へ [309323212]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★7
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
