【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/03/21(水) 16:32:28.68ID:1OTWqvjH
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です。
※中国・韓国・北朝鮮の国籍保有者、及びこれらの国が出自の者は日本国籍保有者であっても閲覧書込みは厳禁です。
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう。
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です。
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで。
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください。
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう。
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう。

流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦148番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515307703/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦149番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518788153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
302名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 19:43:58.48ID:+OioQfbi
>>299
核保有国で先制使用を公言して居る国が有るか?
アホが(怒)
2018/06/10(日) 19:48:54.45ID:SEKFOTWo
傭兵なんぞを宛てにするんじゃなく自国軍を増強せよ
2018/06/10(日) 19:58:04.59ID:SEKFOTWo
>>302
アメリカは先制不使用の宣言してないよ
オバマ政権時に検討してたが宣言できなかった
むしろ最近は破壊力が弱い核を開発し先制攻撃に使用しようとしてる
っつーか核の先制使用とかアメリカ以外やってないし
305名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 20:02:45.71ID:+OioQfbi
>>301
いやそれは不要だよ、
沖縄に向かうミサイルが那覇空港向かっているか嘉手納に向かっているか?なんて
ミサイルの離床の段階では判定不能だから、米軍は米軍基地向けだと想定して対応(応射)するんだよ。
306名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 20:16:03.72ID:+OioQfbi
>>304
アーミテージは米国はNo first use, But No no first strike と明言しているんだが・・・
307名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 20:21:49.97ID:8fzge76k
>>305
なるほどな、逆に判明してから落とすんじゃ間に合わないしな。日本の法律的にはどうなんだ?日本に向かっているっぽい超音速巡航ミサイルを発見したらどう対応できる?領空に侵入するまで撃ち落せないのか?
2018/06/10(日) 20:40:34.58ID:NkxSopnR
アメリカ政府の公式見解として先制使用は否定してない
欧州では冷戦期にソ連と全面的に対峙してたわけだし量で勝る敵と渡り合うの制約つけるわけにはいかない

逆に中国は核保有を正当化するためにも先制不使用を約束する必要があったのだろう
米ソへの抑止力として保有して先制攻撃仕掛けるには不十分で英仏より量では劣ってるし
309名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 20:41:11.08ID:+OioQfbi
>>307
日本の法律では日本国内を目標にしたミサイル等は全て自衛の為に撃ち落すだろが
それは自衛隊の任務だ。
310名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 21:04:29.19ID:+OioQfbi
>>308
まー否定はして無いが、その解釈が>>306だよ、支那は相手にして無い。
311名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 22:47:10.81ID:8fzge76k
>>309
法的には、公海上を飛ぶ無人飛翔体(ここでは巡航ミサイル)を自衛隊が撃墜することは可能なのかな?(ミサイルは明らかに日本の方角に向かって来ている)
2018/06/11(月) 00:00:57.97ID:X5dx0Blk
ウクライナの紛争で判明したように、欧米は自国と利害関係の薄い紛争に対して、武力行使に入る可能性は少ない。
実は湾岸戦争の時も、マーガレット・サッチャーの強い主導があってこそ、ブッシュ・シニアも国連軍の投入に動いたんだ。
イラク戦争やアフガニスタンはテロとの戦いで、米国こそ当事国だったしね(後にイラクは無関係と判明したが)

なので中国としては、上記のような状況を作って、米軍の介入は避けたい。だから日本側に落ち度のある状況にしたい。
米軍基地を全廃ないし縮小したとか、尖閣を基地化して中国を挑発したとか……
313名無し三等兵
垢版 |
2018/06/11(月) 00:08:45.97ID:6PUuIYHh
尖閣や台湾弄ってる時点で
支那は逝った
2018/06/11(月) 01:48:59.38ID:KB7uik98
尖閣を基地化するとか、ドシロウトの極み。ミンス政権までにしてくれ。
2018/06/11(月) 04:13:40.39ID:/mdErL4M
>>249
> マラッカ海峡とか。

無理無理
2018/06/11(月) 09:40:31.84ID:T5gz+DIZ
まだ海賊が居るしなあ
317名無し三等兵
垢版 |
2018/06/11(月) 10:56:40.25ID:XrZJ+qoP
>>312
経緯を見ると逆に見えるがな・・・
順番は8月7日サウジ米軍進駐承認、有志国募集英仏アラブ諸国等が参加だろ。
2018/06/11(月) 23:07:57.37ID:V+ZJJsdu
いずも空母化したとしても
艦載機のB型って搭載できて6機までっしょ?
早期警戒ヘリ3機、紹介ヘリ4機、多目的輸送ヘリ2機は乗せないといけないからな
2018/06/11(月) 23:18:51.44ID:bZvBfMiD
海自が贅沢に露天避けてただけだし ひゅうがを考えればヘリはそこまで乗せなくてもいい
320名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 00:14:19.84ID:Sv0dYCUz
格納庫(整備区画含む)にヘリ、F-35B合計14機は搭載可能、露天駐機で10機以上は置ける。ヘリはAEWx3、SH-60Kx3で良いのでは?60は救難や輸送も可能だよ。頑張れば35Bを20機弱積めるかもね。
321名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 00:18:08.08ID:Sv0dYCUz
HSがもっと欲しい時は随伴のDDに2機積んだりして増やしたらいいんじゃないかな?輸送ヘリは、常に搭載と言うよりは必要に応じて派遣されてくるって感じじゃないか?米空母のC-2みたく。オスプレイでも良いと思うけどね。
2018/06/12(火) 01:22:42.05ID:SWoB5O+t
ひゅうが型と混同してないか


ちなみ強襲揚陸艦の制海艦ではSHが2機とある
当然、随伴駆逐艦がいろいろやってくれるんだろうし
制海艦だからE-3かE-2前提だろうな
323名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 01:55:45.91ID:c1jc8ddw
>>311
2000年に弾道ミサイルの破壊措置命令が出来て撃墜が可能になった
今は365日、24時間発令されている
324名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 01:59:13.12ID:c1jc8ddw
タラワ級強襲揚陸艦LHA-4ナッソー(船齢40年、7年前に退役)を日本に移譲。米議会で提案
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528616717/l50

米議会で、「退役した」揚陸艦を日本へ移譲することが提案された。しかるべき法案を議会に提出したのは、共和党のマイク・コナウェイ議員。
法案の趣旨説明に関する資料には「法案は日本への揚陸艦の派遣を承認し、不安定さの増加がみられる地域での自国の安全保障を強化
するために必要な手段を我々の親密な同盟国に提供する」と述べられている。
コナウェイ議員によると、揚陸艦は日本が海上自衛隊を強化するのに役立つだけでなく、自然災害の際には実質的な人道支援や援助を日本
に提供する。
これは、1978年に進水したタラワ級強襲揚陸艦の4番艦「ナッソー (LHA-4) 」の移譲に関するもの。
なおコナウェイ議員は、揚陸艦の輸送と修理にかかる費用は日本が支払うことを提案している。
325名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 02:06:07.41ID:4kgH9p+H
>>324
>なおコナウェイ議員は、揚陸艦の輸送と修理にかかる費用は日本が支払うことを提案している。
舟齢(´・ω・`)40歳
2018/06/12(火) 02:47:19.10ID:O7Z5/Ah+
>>320
果たしてC型やF18よりも複雑な構造としてるB型を露天駐機にして塩害は大丈夫だろうか?と疑問は残る。
特にエンジン部分は既存の戦闘機と異なるからね。
2018/06/12(火) 03:56:53.67ID:nliRoOtz
>>325
艦齢40年ぐらいの艦船は世界中見渡せば珍しくも無い
整備状況次第だが二線級としてなら後20年ぐらいは使えるよ
ただこの年代の米艦はアスベストの問題で解体時に困りそうな気が
2018/06/12(火) 04:12:35.55ID:+m3WOkXy
廃棄の際は香港のイベント会社がテーマパーク用として買い取ってくれるよ
329名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 04:56:31.24ID:DFnz9Geq
>>318
こういう石頭の人って、那覇基地のE-2Dや本土のE-767は
存在しないことになってるの?
330名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 08:20:11.12ID:8mvwpts3
>>329
そいつらが常時いずも(空母化)を含む艦隊をエアカバー出来ると考えるお前の方がおかしいぞ
2018/06/12(火) 08:31:54.51ID:HddrMiOR
常時は無理だとしても陸上機が来れない間だけカバーする程度なら
F-35Bが兼ねる程度でいいのでは>AEW
米海軍でもヘリAEWなんて導入してないし
2018/06/12(火) 08:42:11.69ID:KIVRszXe
>>330
E-767は、24時間365日、常時エアカバーを掛けてるぞ? 地域限定だけどな。
そもそも近代戦は、エアカバー無しの船舶のみで、敵航空優勢下に送り込みはしないだろ。
止むを得ず、あるいは結果的にそうなる事はあっても。
大和の沖縄特攻じゃないんだから。
2018/06/12(火) 08:50:50.76ID:eVxDR7Py
>>320

以前、格納庫にF35をすし詰めに置いたらって感じの絵をアップした奴がいたが
ヘリなしで12機が限界。

そのヘリ込みで20弱とかどっから持ってきた数値?
334名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 08:53:04.81ID:Sv0dYCUz
>>331
アメさんはE-2あるからね…
2018/06/12(火) 09:10:10.60ID:0wzmwLmu
>>334
LHAの制海運用は正規空母の随伴を必ずしも前提としないお
2018/06/12(火) 09:18:44.85ID:A/Pycl8L
>>332
E-767なんて4機しかないのに常時滞空させるなんて無理じゃね?
冷戦期に米軍は核弾頭積んだB-52を常時上げてたが数百機保有してたからできる力技で
337名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 09:21:33.58ID:Sv0dYCUz
>>335
CVSGがすでに航空優勢、或いは制空権を確保してるから?
2018/06/12(火) 09:21:39.63ID:0wzmwLmu
しかし今度P-1FOSなんかも作るっぽいからな
あれも航続距離長いんで陸からの進出に苦労しない
2018/06/12(火) 09:22:43.12ID:jsz9kBkY
海自が空自は信頼できんから自前の航空戦力欲しいってP-1まで作って
さらに艦載機もほしいって話に那覇にE-2DやE-767あるじゃん(空自機)とか
おもわず草が生えてしまいそうよ
2018/06/12(火) 09:22:55.47ID:KIVRszXe
>>336
お前がどう思うかとは無関係に、尖閣沖では常時滞空している。
341名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 09:23:01.92ID:Sv0dYCUz
>>333
露天駐機含めてって書いたつもり
2018/06/12(火) 09:24:55.49ID:0wzmwLmu
>>339
F-35Bは今のところ空自所管が濃厚じゃ?
2018/06/12(火) 09:27:53.62ID:jsz9kBkY
B型の運用価値は全力でCASをやる事にある
空自はそんなの絶対にせんよ
2018/06/12(火) 10:27:28.79ID:zuHoZW6w
反空母の人は
海兵隊は頭がおかしいと思ってるんだろうな
2018/06/12(火) 10:46:47.46ID:jUpuVDUn
海兵隊は船からF-35B降ろして分散運用するつもりであって、空母厨の思い描くようなことはする気はない。
346名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 11:18:06.72ID:zgMmoobg
なら海自も同じ
そうすれば?w
2018/06/12(火) 12:22:15.29ID:A/Pycl8L
>>340
E-767って浜松に4機あるだけだが物理的に不可能じゃね?
地上レーダーで探知してから浜松を出発しても間に合わんし
2018/06/12(火) 12:22:46.30ID:KIVRszXe
しつこい
2018/06/12(火) 12:51:41.15ID:A/Pycl8L
>>348
じゃあソースくれ
350名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 13:09:41.20ID:2wf8f+oX
E-2C/Dは全機中国海軍に撃墜されたんだよな

2018/06/12(火) 13:36:27.31ID:T7RaSAZT
>>331
アメリカの場合、
空母は自前でE-2とCAP機を展開できる
強襲揚陸艦の作戦時には空軍や海軍空母航空団が必ずエアカバーする

だから戦闘機をAEW代わりに使うなんて馬鹿げた真似をアメリカはしない
そもそも戦闘機をそういう使い方をすれば機体も乗員も急速に疲弊してしまうので現実性ゼロ
(ロシア防空軍が数に物を言わせてMiG-31やSu-27シリーズを横列編隊で飛ばせて迎撃だけでなくAEW代わりの仕事もさせるという話はやり繰りに使える機数が文字通り桁違いだから参考にならない)

アメリカのLHA/LHDがAEW機を持たないから日本だって同様にやれるという論理は現実を無視しており完全に破綻している
アメリカと日本とではエアカバーの能力が違い過ぎるからだ

日本の軽空母がエアカバー下で安心して作戦展開できるようにするには、空自の戦闘機やAWACS/AEWを現状よりもずっと増強することが先決
軽空母をどうするなんて日本が考えるのは空自戦力がもっと充実して日本周辺海域を常時エアカバーできるようになってからの話

いずも軽空母化と騒いでいる人々はアメリカ揚陸艦を取り巻く状況と日本の状況との違い、そしてその違いに基づく優先順位の付け方を正しく認識できていない

そして空自のエアカバーが届かない海域でも海自が作戦行動する必要があるというのならば、海外(例えばフィリピン)に空自基地を借り上げるか
自前でエアカバーできる能力を持つCATOBAR空母を保有するか、真剣に考えねばならない

いずれにしても軽空母を基幹とする艦艇部隊では他者がエアカバーしてやらなければチャイナの脅威下では危なくて展開できず
その事実を無視して作戦展開すればチャイナにとっての高価値で美味しい的になるだけ
2018/06/12(火) 14:36:07.19ID:4IuRkKL/
>>351
> 空母は自前でE-2とCAP機を展開できる
> 強襲揚陸艦の作戦時には空軍や海軍空母航空団が必ずエアカバーする
そんな余裕があるのって米軍だけじゃね?
2018/06/12(火) 14:38:41.36ID:YGxPEzJH
どうしても
E-2 E-767を無かった事にしちゃうのは
どういう理由?
2018/06/12(火) 14:54:39.41ID:O7Z5/Ah+
>>353
求められるのが違うからでしょ。
無かったことじゃなく、たとえば常時護衛隊群の防空任務にはりついてないといけないのか?ってことになる。
早期警戒ヘリなら護衛隊群の限定的な防空任務に従事できるし
無人機であれば、撃墜されれても問題はない。

それにE-767は世界で4機しかなく、最前線に派遣するのかどうかも微妙じゃね?

かといってカタパルト搭載の空母を建造してE-2CかE-2Dの運用にしろ、人手が足りなすぎだからな・・。
2018/06/12(火) 14:56:31.99ID:O7Z5/Ah+
P-1がエーワークスに改良したのをってプランあるけど
確かP-1もP-3Cもトイレなかったよな?
長時間、哨戒機に滞在だとトイレ問題が死活だよね〜
2018/06/12(火) 15:07:25.78ID:GI4bVekV
まともなトイレ無いのは より小型で航続距離の短いE-2C
P-3CやP-1はトイレあるだろ
2018/06/12(火) 15:19:30.55ID:PEV+nAZO
艦載戦闘機が増強すると言うのに
警戒能力が不足なら増強するだろ

現状不足を引き合いに出して将来も不足とか論点、論法、意味が分からん
2018/06/12(火) 15:34:57.74ID:4IuRkKL/
>>354
> かといってカタパルト搭載の空母を建造してE-2CかE-2Dの運用にしろ、人手が足りなすぎだからな・・。
自衛隊の体制が未だに冷戦時代を引きずっているんだよなァ

さっさとロシアと平和条約を結んで、仮想敵国No1を中国にすべきだね
2018/06/12(火) 15:54:03.93ID:T7RaSAZT
>>358
> さっさとロシアと平和条約を結んで、仮想敵国No1を中国にすべきだね

ロシアとの件はさておき、自衛隊など防衛関係者は仮想敵国の順位についてはそのように考えているだろう
だからこそ航空を中心として主要戦力も北海道や東北でなく九州や南西諸島へと配置転換しているわけだ
制服組がいくら脳筋でもその程度は考えるし内局の官僚共もそれぐらいは手を打って予算の根回しもしている

ただ、日本政府の立場としては「我が国にとって最も脅威を与えている仮想敵国の第1位は中共だ」とは絶対に明言できない
その理由はトヨタや日立を始めとする日本の主要大企業のほとんどが中共に多額の投資をしているからだ

日本政府が表立ってそのような発言、つまり我が国にとって中共は敵国だという認識を日本が持っていることを認める発言、をすれば
色々な難癖をつけられてそれら日本企業による対中投資のほとんどを中国共産党によって実質的に没収されかねない

これは日本企業としては絶対に許容し難い事態なので、そういう事態にならないように
経団連は日本政府(というか与党)に対して対米と同じく対中についても従属し続けるように圧力を掛け続けている
2018/06/12(火) 16:14:45.81ID:NPNx+Ta/
>>359
大型空母を擁する強力な艦隊に作り上げる動きは
中国には決して従属しないという意思の表れだと思うが
財界の連中だって軍拡の流れを認識しているだろうに
2018/06/12(火) 16:15:56.62ID:dZsdgFjC
>>351
いや、LHAの制海艦運用時は近くにCVNがいないことも想定のうちだからそれはおかしい
単にAEWが絶対必須ではなくそれが必要ならLHAではなくCVNを投入すればいいし
CVNを投入するほどでもないならAEW無しのLHAを投入すればよし
あるいは戦闘機を代わりに飛ばせばいいという程度の話でしかない
2018/06/12(火) 16:20:46.83ID:X+Cf771L
>>318
ヘリそんないらん。
随伴する護衛艦のヘリもあるし。
363名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 17:58:19.32ID:hQJI4blr
>>330

アホかw

じゃあなんのために那覇基地のE-2Dを4機増強したんだよ?
なんのためにE-767を配備してるの?w
364名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:02:17.31ID:hQJI4blr
>>349

航行時間が12時間で、4機配備されてるのに、24時間監視体制が取れないとかどんな小学生頭なんだよ?w

http://tokyoexpress.info/2013/10/19/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%97%A9%E6%9C%9F%E8%AD%A6%E6%88%92%E7%AE%A1%E5%88%B6%E6%A9%9Fe-767-awacs%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E5%90%91%E4%B8%8A%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A/
図:(航空自衛隊)早期警戒管制機E-767 AWACS、2000年から4機で運用を開始、これまでに性能向上改修は5回行なわれたが、
今回の改修は最大規模。完了すれば米空軍E-3Gブロック40/45と同等の性能になる。最大離陸重量38.5d、航続距離10,000km、
航続時間12時間、空中給油は、基本装置は取付け済みで改修可能。
365名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:03:28.91ID:hQJI4blr
>>351

糞バカど素人がダラダラ長文垂れ流すなよ?
うざい。
366名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:10:58.42ID:hQJI4blr
>>349

はいw 阿呆はもう消えてくれw

http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2015/html/n3111000.html#zuhyo03010102
(2)防衛省・自衛隊の対応
海自は、平素からP-3C哨戒機などにより、北海道周辺や日本海、東シナ海を航行する船舶などの状況を監視している。空自は、
全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で
監視している。また、主要な海峡では、陸自の沿岸監視隊や海自の警備所などが24時間態勢で警戒監視を行っている。さらに、
必要に応じ、護衛艦・航空機を柔軟に運用して警戒監視を行い、わが国周辺における事態に即応できる態勢を維持している。
2018/06/12(火) 18:16:28.91ID:eVxDR7Py
>>363

4機あっても作戦行動時間はいいとこ8時間。
これで休憩含めてローテ組んだら、4機が1護衛隊群に張り付き。

他はがら空き。

それでいいの?
368名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:21:21.17ID:hQJI4blr
>>367

なんでそんなヘンテコな解釈になってるの?

ソース出して。
369名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:21:31.46ID:aysO5TFD
>>343
必要ならする、妄想は大概にしろ(怒)
370名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:22:25.27ID:hQJI4blr
>>367

他はがら空きって、どこが空くの?w
371名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:23:31.64ID:hQJI4blr
>>339
>>343

なんの根拠もソースもないバカ妄想で草w
2018/06/12(火) 18:23:52.22ID:eVxDR7Py
>>366

「全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で
監視している。」

この文章でJ-WACSが常に24時間哨戒してると思うのか?
and と or の違い分かるか?これ、orな書き方だぞ。

そもそも物理的に300nm8時間の滞在時間で、4機しかないJ-WACSをたった一つの空域に貼り付けとくとか?
笑えるw

そんな文章じゃなくて、24時間哨戒をE-767が行ってるソースもってくれば?
373名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:24:31.58ID:aysO5TFD
>>367
お前オモロイナー(笑笑笑)
374名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:26:05.07ID:hQJI4blr
>>372

だから、航行時間12時間、4機体制で24時間体制が無理とかどんな小学生頭?

あんたの方は全然ソースがないみたいだが?w

http://tokyoexpress.info/2013/10/19/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%97%A9%E6%9C%9F%E8%AD%A6%E6%88%92%E7%AE%A1%E5%88%B6%E6%A9%9Fe-767-awacs%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E5%90%91%E4%B8%8A%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A/
図:(航空自衛隊)早期警戒管制機E-767 AWACS、2000年から4機で運用を開始、これまでに性能向上改修は5回行なわれたが、
今回の改修は最大規模。完了すれば米空軍E-3Gブロック40/45と同等の性能になる。最大離陸重量38.5d、航続距離10,000km、
航続時間12時間、空中給油は、基本装置は取付け済みで改修可能。
2018/06/12(火) 18:26:36.58ID:eVxDR7Py
>>368

本来のスペックは公開されてないと思うが、
公表値で 300nm8時間ちょいと、wikiに書いてるが?
376名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:26:49.67ID:MkssxkuP
E-2C/Dは無視?
中国海軍の艦載機が全機撃墜したのかなw
2018/06/12(火) 18:29:04.71ID:eVxDR7Py
>>374

あのさ、お前の中には整備やローテとかまったくないの?
E-767は航空基地祭にいったり、普通に習熟で離着陸やタッチアンドゴーの練習とかもしてるんだが?
全機常に飛びっぱなしで燃料積んで軽整備したらでてくんかい?

冗談もほどほどにしろ。

護衛艦も48隻全部が常に稼動してるとか思ってる口か?
378名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:29:32.39ID:hQJI4blr
>>375

日本語も読めないバカなのか?

wiki - E-767
連続警戒滞空時間
進出半径1,000nm:9.25時間
進出半径300nm:13時間

加えて、E-767には空中給油能力まであるのに24時間体制は無理としたソースはあるの?
379名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:30:34.83ID:hQJI4blr
>>377

お前の豚レスは全然ソースがないじゃんw

E-767は12時間航行が可能、加えて空中給油能力もある、そして4機体制。
これで24時間監視体制が取れないというならソース出してw
380名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:32:36.78ID:hQJI4blr
>>377

E-767だけではなくて、那覇基地には【E-2D】もあるんだが、
これで24時間体制が取れないとかどんだけバカなんだよお前?w
381名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:34:51.76ID:hQJI4blr
>>377

24時間監視体制が無理だというなら
その【証拠】を出せよ?

お前の糞レスは妄想だらけで
ソースが一つも無いぞw
2018/06/12(火) 18:36:31.08ID:eVxDR7Py
>>378
あぁ、大元はおまえじゃないのか?
元々尖閣に24時間E-767が張り付いているって流れで言ってるんだが。

有事の際は24時間で動くだろうが、平時の今そんなことしてんのか?って話だが?

日本の防空圏の監視はそりゃ24時間なのは決まってる。ただし、E-767が必ず1機は飛んでいるとか
どうなんだろうね。4機そろいぶみの写真とかなら探せそうなので、探してみるわ。
383名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:38:32.96ID:hQJI4blr
>>382

何コイツ?

E-767、4機で24時間監視体制が取れないというなら証拠出して。
どーせ出せずに火病起こして逃げるだけなんだろうけどw
384名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:40:22.97ID:hQJI4blr
'
今日のバカw

 375 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 18:26:36.58 ID:eVxDR7Py
 本来のスペックは公開されてないと思うが、
 公表値で 300nm8時間ちょいと、wikiに書いてるが?

 ↓
 wiki - E-767
 連続警戒滞空時間
 進出半径1,000nm:9.25時間
 進出半径300nm:13時間


wikiも読めずにドヤ顔でレス書いてて草w

そういえば、この軍板には凄まじく読解力が崩壊したバカ反空母厨がいたよなw
2018/06/12(火) 18:41:35.64ID:eVxDR7Py
>>383

俺は、以下の流れを汲んだ話だと思ったのでな。

332 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 08:42:11.69 ID:KIVRszXe [1/3]
>>330
E-767は、24時間365日、常時エアカバーを掛けてるぞ? 地域限定だけどな。
そもそも近代戦は、エアカバー無しの船舶のみで、敵航空優勢下に送り込みはしないだろ。
止むを得ず、あるいは結果的にそうなる事はあっても。
大和の沖縄特攻じゃないんだから。

340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 09:22:55.47 ID:KIVRszXe [2/3]
>>336
お前がどう思うかとは無関係に、尖閣沖では常時滞空している。
386名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:43:04.66ID:hQJI4blr
>>385

まず、お前は小学生並みの読解力を身に着けることから始めるべきだと思うwww

 375 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 18:26:36.58 ID:eVxDR7Py
 本来のスペックは公開されてないと思うが、
 公表値で 300nm8時間ちょいと、wikiに書いてるが?

 ↓
 wiki - E-767
 連続警戒滞空時間
 進出半径1,000nm:9.25時間
 進出半径300nm:13時間
387名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:44:22.82ID:hQJI4blr
'

あと、さっさとE-767、4機では24時間監視体制が取れない証拠を出してw

全然ソースも証拠もないのに粘着してるバカがいるんだがw

'
388名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:46:06.00ID:hQJI4blr
'

こっちのレスが進むと下はお留守になるw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528473030/

誰が書き込んでるのかバレバレだろうwww


'
2018/06/12(火) 18:48:13.45ID:eVxDR7Py
>>387

数値については記憶違いで申し訳ない。

24時間については、不可能とは思っていない。有事なら当たり前だ。
反応したのは、1エリア(尖閣)に対し365日24時間E-767を貼り付けるというレスに対する話だ。

KIVRszXe がお前じゃないなら、それはすまなかった。
2018/06/12(火) 18:49:24.78ID:hQJI4blr
>>389

了解。こちらも失礼した。
2018/06/12(火) 18:50:12.41ID:eVxDR7Py
>>388

おまえ、その決め付けはやめといたほうがいいぞ
敵対する奴や反論する奴は全部同じ人間に見えるのは
ちょっとまずいぞ。

つか、あれか、お前、反空母厨とか毎回ほざいてる奴かw
392名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 18:53:40.38ID:hQJI4blr
>>391

バカが。せっかく>>390のレスを書いたのに、この鈍いバカ頭のせいで台無しw

>>388は、別に【お前】のことを指してるわけではないが?wwwwwww
2018/06/12(火) 19:00:22.15ID:tBITu8ci
>>336
3機+予備のローテーションじゃねーの?<E767
複数の空域で同時多発的に発生しない限り。
手が足りなくなったら在日米軍かねぇ?
2018/06/12(火) 19:07:38.60ID:hQJI4blr
24時間監視体制が取れないなら、4機の根拠が何なのかわからんわw
2018/06/12(火) 19:23:53.76ID:T7RaSAZT
>>361
> いや、LHAの制海艦運用時は近くにCVNがいないことも想定のうちだからそれはおかしい

そりゃ経空脅威が乏しいと判断されたエリアでの運用
日本が軽空母つまりSTOVL空母を保有した場合に直面するチャイナの空海軍によるのと同レベルの高い経空脅威の下で
アメリカが空軍や海軍空母の後ろ盾なしにLHAを制海艦として運用するとでも思ってるのか

少しは仮定されている状況とか前提というものをちゃんと考えて場合分けして立論できないの? 知障なの?

> 単にAEWが絶対必須ではなくそれが必要ならLHAではなくCVNを投入すればいいし
> CVNを投入するほどでもないならAEW無しのLHAを投入すればよし
> あるいは戦闘機を代わりに飛ばせばいいという程度の話でしかない

だからそれは海軍空母の後ろ盾を前提にするという論だって自分で書いてて理解できないの?
2018/06/12(火) 19:24:39.94ID:dfJqKub7
>>395
だからそういう運用がありえるのよ、当たり前だけど
397名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 19:50:39.48ID:7UZh4vdQ
>>395

F-35Bに対抗できるチャイナ機って何?w
2018/06/12(火) 19:55:30.47ID:jsz9kBkY
>>369
必要にならないまでやらないというのは
ギリギリにならないと常時はしないし即応もしないということだ
E-2DなんてCECを搭載して当然のものを装備しないで導入したのを忘れたとは言わせんからな
2018/06/12(火) 20:01:17.84ID:7UZh4vdQ
スキージャンプの凧揚げJ-15でF-35Bに対抗しようと考えてるなら
失笑ものなんだがw
2018/06/12(火) 20:21:31.80ID:hBmXZa6Q
平時は地上レーダーで監視して不審機を探知した時だけ
4機ぽっちで常時滞空は不可能
401名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 20:29:53.56ID:7UZh4vdQ
>>400
ソースも出さずにまだキチガイが抗弁してるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています