【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/03/21(水) 16:32:28.68ID:1OTWqvjH
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です。
※中国・韓国・北朝鮮の国籍保有者、及びこれらの国が出自の者は日本国籍保有者であっても閲覧書込みは厳禁です。
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう。
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です。
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで。
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください。
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう。
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう。

流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦148番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515307703/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦149番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518788153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/04(水) 11:03:44.93ID:O84qHtwS
>>663
イベントなんだし駅の黄色い線みたいなものを貼っておけば良いんだよね
2018/07/04(水) 11:05:46.71ID:O84qHtwS
>>663
>もう一カ所行ったらキチガイネトウヨが一人で四六時中暴れてて

ちなみにどのスレ?覗いてくるわw
2018/07/04(水) 12:44:43.79ID:yBloZaAy
ワッチョイありの【ヘリ搭載】いずも型護衛艦151番艦【護衛艦】 の事だろな

ちなみに
このスレの事実上の一つ前スレまでブサヨ(中韓人?)があばれてけどね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530161579/249-255

それと別にオスプレイで甲板がボヤになるひとも暴れてた
2018/07/04(水) 12:44:45.89ID:Wl0DuEG9
>>662
勝手に殺すんじゃないw
2018/07/04(水) 12:49:43.87ID:QgdrJ6R+
>>663
ココはいぶき厨が立てた隔離スレですよw
単発が自作自演で暴れるのでワッチョイ無しは基本的に隔離スレです
669名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 13:22:13.66ID:Luz0AWbM
>何か、もう一カ所行ったら
>キチガイネトウヨが一人で四六時中暴れててワロタ
>相当ヤバい頭の病気なんだろうな。鉄格子付きの病院に入ればいいのに

>ココはいぶき厨が立てた隔離スレですよw

だな

ageとこ
2018/07/04(水) 13:35:13.69ID:ZgvVLlfa
海自ヘリ空母「かが」、9月から南シナ海・インド洋へ派遣=関係者
ロイター 7/4(水) 13:28

日本政府は9月から約2カ月間、海上自衛隊の最新ヘリコプター空母「かが」を、南シナ海とインド洋へ派遣する調整に入った。
前年は同型艦「いずも」を3カ月間送っており、中国がこの海域に影響力を広げる中、日本は海自艦の中でも大型で目立つヘリ空母の
長期活動を定例化する。

複数の日本政府関係者によると、かがは8月下旬に日本を出港。 フィリピンやインドネシアなどASEAN各国のほか、 インドやスリランカに
寄港する方向で調整している。 
前年のいずものように国際観艦式など大きな行事には参加せず、計画に柔軟性を持たせる。

米軍などとの共同訓練を計画するほか、他の海軍との訓練が急きょ決まった場合でも、形式的な親善ではなく、対潜水艦戦といった高度で
内容が濃いものを行えるようにする狙いがある。

日本は中国との関係改善を進めているものの、自衛隊関係者によると、東シナ海への進出を強める中国軍の活動に変化はみられない。

また、中国が重要な海上交通路(シーレーン)の南シナ海で人工島を軍事拠点化し、「一帯一路構想」でインド洋へ影響力を広げつつあることも
依然懸念している。

自衛隊は米国が期待を寄せる南シナ海での定期的な哨戒活動は見送ってきたが、いずもやかがが長期間航行し、艦載ヘリが離発着を
繰り返せば、結果的にその役割を果たすことになる。

政府関係者の1人は、日本が米国とともに掲げる「『自由で開かれたインド太平洋戦略』の一環だ」と説明。人工島の周囲12カイリ(約22キロ)
内に軍艦を送る米軍の「航行の自由作戦」は行わないものの、「各国に寄港することで存在感を示すことができる」と話す。(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000052-reut-cn
671名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 15:41:37.60ID:yA7F0uov
DDH 4艦のローテに海外遠征を入れると言うことか
多目的艦と別に対潜DDHがもう1艦必要にならないか
2018/07/04(水) 16:38:19.07ID:kzEqsXpn
思ったが、事故の原因のエレベーターの横の穴ってふさがないものなのか?
673名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 16:52:41.55ID:Hi7a+f3s
そこに人が乗るもんじゃないのでは?
で爺がよろけて落ちたw
落ちない様に囲うとかもう一工夫欲しかったw
死ななくてよかったね爺w
2018/07/04(水) 18:11:36.87ID:xiTvSe4p
サイドエレベーターは穴がないような気がする
外の景色が見えて見学者のおもてなしにもなる

左舷接岸になるか?
2018/07/05(木) 10:09:09.51ID:s7XfyVJp
>>666
そのスレ、一人と一人が見えない誰かと毎日猛烈に戦ってるんだな
今は右寄りの意見だと、富山の発砲事件見たく危険視されるから(犯人はかなりのミリヲタで元自)その人危険視されるかもw
いずもは空母化できないって人と、既にF35Bは取得が決定って人の永延の殴り合い…
つか、F35Bなんて検討され始めただけで、海空どっちが運用で、導入されても運用できるまでには最低でも数年かかるのにね

>>672-673
横浜・横須賀と3〜4回見に行ってるけど、あの隙間は下向いて注意深く歩いてないと分からないと思う
この事故の動画見たけど、動画見て、あ〜…そういえばそんな隙間があったような…って感じ
大抵、というか全員だな、エレベーターに気を取られたり、エレベーターの上の方に気を取られたり、大きな格納庫等に目がいってる

乗員の注意で口酸っぱくして言われてまだ覚えてるのが、エレベーターに乗ってる人全員に対して
ヘリコプター甲板では走らないでくださーい
あちらの空母見たく(横須賀の時)表面がざらざらして大根おろし見たくなってるので転ぶと皮がズルッと剥けます!
気を付けてゆっくりお進みくださーい!
とかこんな感じ

で、エレベーターに乗ってる人は、ざらざらしてるってのを聞いて、一斉に足をスリスリしたり手で触ったりしてざらざらを確認するんだよw
676名無し三等兵
垢版 |
2018/07/05(木) 12:51:32.74ID:Wy/7ATlV
>>622
どっちが上位なんだ?
戦闘能力ではCが、CapabilityではBが上だよな。

それはそうと海保は尖閣対応で2年間で400人増やしているな。
2018/07/05(木) 13:10:22.10ID:ZdIWFLUO
>>676
海保は除隊した海自の隊員や消防艇等や民間船の船員等で辞めた人を即戦力として使えるからどんどん雇ってる
尖閣もあるけど、最近は小笠原諸島も凄いからね

そういや、今いずもってドック入り?
それで、陸自のオスプレイの完全運用と耐熱対応、検討されてるF-35Bの耐熱対応のコーティングしてるんだっけ?
2018/07/05(木) 13:42:31.40ID:ZvS14nCa
オスプレイ導入予算に組み込まれてるなら今年度は使えるだろうが
流石にF-35Bの運用方法が未定だから、今回の耐熱コートはないんじゃないか
陸自側も導入年度いきなり着艦訓練もないだろうから
2018/07/05(木) 15:40:11.08ID:xvVpsjmJ
>>675
>F35Bなんて検討され始めただけで、
・初号機まで4年、部隊フル編成8年(地上)
・艦上運用部隊化(〜戦力化) 10年後かな
展示飛行で示威まで5年(たぶんこれでほぼ目的達成)
2018/07/05(木) 16:46:03.78ID:0GC8TSUH
いっそのことF35B型はやめて
ハリアー2を導入したらいいんじゃない?w
レーダーはF2に搭載されてるのを入れれば性能アップ!
国産の対空対艦ミサイル導入
F2の先進複合材を利用した更なるハリアー2軽量化
素晴らしい純国産機に魔改造されたハリアー2見てみたい。
2018/07/05(木) 17:37:35.63ID:0IfUvbrS
こういうのって面白いつもりで書いてんだよな、本人は
2018/07/05(木) 19:39:53.59ID:TqsSHEY6
>>681
そんなことでマウントするのって楽しい?
2018/07/05(木) 20:38:13.06ID:TtzDqNuo
マウントっていうが>>681以外に言えることがないだろ
2018/07/05(木) 20:45:27.39ID:nhTZ36yo
F-35B導入したとしても
早くて5.6年後だしなぁ…
2018/07/05(木) 20:52:21.62ID:2iuMCh/d
>>680にセンスがなく全然面白くないのは同意
2018/07/06(金) 02:05:01.75ID:/9C/swig
まぁハリアーには軽量って利点があるよ
貧弱って弱点もな
2018/07/06(金) 03:17:45.03ID:DAqdBubl
ハリアーはありだと思うけどな。
今の時代は機体の速度じゃなくミサイルの性能で決まるんだし
2018/07/06(金) 09:54:54.44ID:8M7TdGwI
>>679
いずも151スレで反空母厨wwwとか書いてスレ荒らしてるバカは、それを理解してるんだろうか…
ああいうかなり右寄りの思想持ってる輩って50代とかが多いんだろ?
導入決定しても、今書いてる奴、60代くらいになって死んでるんじゃねw

でも確かに、今年に決まったとしても1号機2号機は輸入したとして、それ以降はまたラ国だろうから、かなり時間かかるよなぁ
毎年1〜3機入れるのが限界だろうし
いずもに載せる10機の部隊が揃うまでに最低でも数年、かがまで載せるとなれば、数を揃えるだけで10年かかる罠
2018/07/06(金) 13:32:29.87ID:9XzX7d4M
別に空母艦載機に限った話ではないが
たいてい空母艦載機でしか言われないこと
2018/07/06(金) 16:14:08.60ID:3dyV2ISt
>>688

アレは右よりっていうか、なんらかの精神疾患なので放置するといいw

「いずもでのF35B戦力化はさまざまな壁がある」という意見を 「いずもでは無理」と勝手に決め込んで
自分の都合の悪い話は返事しねぇしw
2018/07/06(金) 18:56:36.25ID:j3qr5+e4
>>687
そのミサイルの運用にすら、現用機と比べると明確に劣るんだが
F-35Bなら10機前後でも中露に対して一定の意義を持てるだろうが、
今更ハリアーを12機くらい新規で乗っけても笑いが取れるだけやん
伊や英みたく、前任機として更新の最中とかならともかく
2018/07/06(金) 22:21:15.50ID:4QNZqr5n
ハリアーなぁ・・・
エアフレームの寿命残ってない中古買ってきても
所詮ネタだよ?
693名無し三等兵
垢版 |
2018/07/06(金) 23:16:04.67ID:vAM9s5ak
F-35の導入経緯(開発国でもないのに驚くべき速さで戦力化)
を見てると、B型の導入が決定されれば、輸入(海兵隊向けを一部振り向けて
もらう)、艦載導入まで数年という短期間だろうね。
イージスアショアの導入の速さを見ても支那の侵略危機が切迫してる。
694名無し三等兵
垢版 |
2018/07/06(金) 23:35:34.63ID:Jyhzgy1U
15日に和歌山港に見学に行くんだが
見るべき箇所を教えてくれ
2018/07/07(土) 11:17:46.55ID:SXW5qTy5
中国も艦載機で笑いを取ってるのでいい勝負かもしれん>はりあー

でもまぁ有利になる方法があるのにわざわざ相手に合わせてあげる必要もないしな
2018/07/07(土) 14:04:08.36ID:nRJy5kkY
都知事がUS2で小笠原諸島に視察にいったみたいだが
小笠原諸島の港の船とかを乗り上げるための坂から直接US2が乗り上げて陸地に這い上がる姿をyoutubeでみた。
つまり、いずも型も非常に大きなエレベーターで海に直接浸かっても平気な非常に大型なのがあれば
US2を艦載機として運用可能かもなw
とふと思った。
2018/07/07(土) 14:08:01.18ID:SXW5qTy5
翼を折りたたんだUS-2が収容可能なサイズのウェルドックを持つ揚陸艦を作ろう(ぇ
2018/07/07(土) 17:11:47.17ID:yAke02p5
F-35B導入何か流れそう…
2018/07/07(土) 17:16:50.10ID:nRJy5kkY
まだA型ですらそろってないうちにB型はむちゃだったかw

けど今のpre以外のF15の後継機は半分をB型にするって話があるくらいだし
現状は流れて、多目的輸送艦など出来上がってから改めて導入計画再開する可能性でてくるか?
2018/07/07(土) 17:43:27.06ID:TFAokcWQ
>>696
PS-1だと陸上に離着陸できないからスロープで上がるしか無かったな.
701名無し三等兵
垢版 |
2018/07/08(日) 01:13:01.68ID:1zpF/eX2
>>698
kwsk
2018/07/08(日) 09:06:31.55ID:SuHCpXuu
別に双胴船で幅50mとかの甲板を確保できるなら、排水量をそこまで上げずにUS-2が着陸できるフネは作れると思うぞ
格納まで考えたらニミッツ級、フォード級でも極めて厳しいだろうけど
2018/07/08(日) 09:45:11.15ID:WdOcd63p
最大の問題は、今時そこまでして大型水上機を艦上運用したいか?ということだな
2018/07/08(日) 10:02:09.54ID:wy3V9rHg
大型の双胴船って強度的な点と喫水の深さ的に難しいのでは?
2018/07/08(日) 14:01:51.74ID:0jkl8abO
>>701
特に根拠なしに毎回願望をぼそぼそ呟いてるだけだから
2018/07/08(日) 14:11:02.31ID:C4v7QAlF
可能性あるとしたら、ガンシップ型オスプレイを日本が魔改造して対空対艦ミサイル搭載モデルにすればいけるか。
なんたって飛行モードにすれば時速500kmど稼動できる。
垂直離着陸可能な現代のゼロ戦の何か・・
707名無し三等兵
垢版 |
2018/07/08(日) 15:22:16.31ID:/KKIoJlq
F35Aより高額で短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bを導入する計画もある。

https://mainichi.jp/articles/20180708/k00/00m/010/134000c
2018/07/08(日) 15:34:13.93ID:6r8x/szd
へ??
そんな情報何を今更???
2018/07/08(日) 15:40:51.54ID:a4vYpyfM
>>708
>そんな情報何を今更???
今までは、自民党の議連レベル、防衛省の一部幹部の意見だったのが
草案段階ではあるが、大綱に書き込まれている、と言う事でしょ。
大事な一歩ですよ。
2018/07/08(日) 15:57:35.95ID:AAjR8sr0
段階をふんでいかないと、唐突にF35B買います!宣言したところで駄目。
買うかも!
買おうかな?
買う計画立ててみようか
買う計画立てました。
買う予定です!
買います!
購入しました!
ここまでのプロセスを建てないと各方面が煩いから
2018/07/08(日) 20:09:36.22ID:OPh/npeR
防衛省記者会見
Q「一部報道でB型導入を計画中と...」
A「そのような計画・検討の事実はございません」

正式決定まではまたこのパターンだな
2018/07/08(日) 22:03:11.57ID:AvDbjrSB
滑走路封鎖の脅威に対応するため。
アメリカが手を引きたがっているし、日本独自の抑止力強化が必要。
B型導入がなければ、日本津々浦々の高速道路を改造するしかなくなる。
2018/07/09(月) 18:54:28.45ID:3p1hrPE1
【海上自衛隊】入浴支援を行っています
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/31/kaijoujieitai.html#pagetop

海上自衛隊が入浴支援を行います。
 シャンプー、ボディーソープ、タオル、洗剤を持参してください。
 

日時 
 7月 8日(日曜日)     14時〜19時
 7月 9日(月曜日)     10時〜19時
 7月10日(火曜日)以降  14時〜19時


場所・同時入浴人数  
※自衛隊官舎では行っていません

係船堀地区(幸町)
 ●輸送艦「しもきた」   男性:30人  女性:30人  ※洗濯できます。

 ●護衛艦「かが」     男性15人   女性15人

 ●護衛艦「いなづま」  男性12人


からす小島(昭和町6)
 ●からす小島乗員待機所 女性:30人 ※未就学児の男児の利用可。洗濯できます。
2018/07/10(火) 12:27:07.66ID:JdzaTz+0
『入浴はなんと「かが」でした』呉市で海上自衛隊さんによる入浴支援が行われている様子と利用状況
「受付までに行けば最後の1人まで入浴可能」
https://togetter.com/li/1245058

https://pbs.twimg.com/media/DhlTyyeUcAAl2wO.jpg
食堂がとても駆逐艦とは思えない広さ

呉市【海上自衛隊】入浴支援を行います

7月8日(日曜日)     14時00分〜19時00分
7月9日(月曜日)以降  10時00分〜19時00分
・輸送艦「しもきた」護衛艦「かが」「いなづま」
715名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 22:05:44.37ID:DPG8T6M/
濁流が覆う陸の孤島 断水の呉「護衛艦風呂」3時間待ち
https://www.asahi.com/articles/ASL7B05DVL79PTIL05Y.html

呉が陸の孤島と化してるな
716名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:03.73ID:xW9ShqqL
俺も>>680の意見に同意(^o^)
2018/07/11(水) 00:00:01.29ID:YUFbHZEL
>>716
アホ発見
生産終了後保管されてた生産ラインの治具や機材も既に処分済み
米海兵隊もF-35B導入で性能維持のための部品類の生産も終了
そもそもハリヤー改良発展型の中核になるエンジンのパワーアップが頓挫、最新素材で機体を再構成しても米海兵隊の要求を机上プランの時点で満たせず
全く新規の機体として開発されたのがF-35Bな訳だが?
2018/07/11(水) 01:38:34.53ID:HqIgnFbf
どうせ高くぼったくられるんだから、また治具でも機材でも作りゃいい。職人が失われる前に。
2018/07/11(水) 02:17:18.16ID:YUFbHZEL
で肝心のエンジンはどうするの?
妄想でしかモノを考えられないバカは軍板に来るなよ
2018/07/11(水) 23:12:32.74ID:UOTN98V9
いちいち釣られんなよ
2018/07/12(木) 00:04:03.62ID:G93fYqzt
《映画情報》 この世界の片隅に
上映艦:ヘリコプター搭載護衛艦 加賀 7月10日、入浴支援の待合室にて。
ttps://twitter.com/mfmfonk/status/1016915331124584448

いくら呉市ご当地アニメとは言え、この状況でこれはキツイ!
2018/07/12(木) 02:19:32.72ID:+oMTPBUg
せめてゴジラとか戦国自衛隊にしとけよww
2018/07/12(木) 03:36:47.57ID:Gh+lFOjl
ゴジラは余計ダメだろう
ここは一つベストガ……なんでもないです
2018/07/12(木) 03:40:14.28ID:qY7jZGIC
自衛隊協賛にろくなのねえな
2018/07/12(木) 08:41:15.87ID:oKAHdPcG
余計ダメっつーか余計ダメージというか

ドラえもんとかにしとけばよかったものをww
2018/07/12(木) 08:42:58.12ID:jQD8W8EW
コナンにすれば良かったじゃない?
727名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 12:16:50.53ID:aB20J0Wh
戦車揚陸温泉旅館、
ヘリ搭載型上映館スレになってしまったか?

今週から「この世界の片隅に」をTBSでドラマ放映するから
その布石?
2018/07/12(木) 12:26:14.13ID:G93fYqzt
「よみがえる空」がアップを始めました
2018/07/14(土) 06:21:51.49ID:2odoX1eb
MQ-8Cが調達契約目前だってよ

https://defence-blog.com/aviation/japan-seeking-buy-newest-us-made-unmanned-helicopter.html
2018/07/14(土) 08:44:08.59ID:pdtydHjH
防衛大綱決まってないのに?
2018/07/14(土) 15:54:27.88ID:kdGLEFJk
>>729
日本製でおなじようなのなかったっけ?
2018/07/14(土) 17:51:51.50ID:61ZCGvHq
>731
川田工業がシュワイザー330の無人ヘリ化をやっていたけど、その部分だけ見ればMQ-8"A"と類似はしている。
2018/07/14(土) 17:54:58.68ID:HvMCVMoX
>>731
陸さんのだっけ?
あれは偵察用でラジコンヘリ並にちゃっちぃからな。
2018/07/15(日) 11:29:53.13ID:DYNge4IP
MQ-8"B" がFFOSに外観は似ているっちゃー似ているか?
陸だとあのクラスの無人ヘリでも虎の子扱いらしく、あんま無茶出来ていないのが不憫というか何と言うか…
2018/07/15(日) 11:31:19.78ID:DYNge4IP
そもそもMQ-8の呼称は同じで、A、B、Cがほぼ別物というのが最早鬱陶しいレベルではある。
736名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 11:41:51.18ID:m0tOUivh
鹿児島・馬毛島を海・空自拠点に 中国脅威防衛強化 F15戦闘機展開
https://www.sankei.com/politics/news/180715/plt1807150006-n1.html

F-35B空母の模擬離着艦設備つくったり、米空母艦載機の訓練設備作ったりするんだろうね
また騒音問題で硫黄島でやってたような訓練もここで出来るようになる
2018/07/15(日) 11:57:42.94ID:S62g21qN
スキャンイーグルなんて買ったらFFOSなんか使えなくなっちゃうよ
2018/07/15(日) 12:50:11.48ID:m2ss6sZ2
空自のF-35Bって…
2018/07/15(日) 14:02:39.12ID:iY6qlyrO
>>738
一部では仮にB型を採用された際に
F15の約200機分の後継機のうち3分の1か半分がB型になるんじゃないか?ってのはでてたな
2018/07/15(日) 14:44:03.66ID:eRtyTXDJ
いずも甲板@和歌山。
やっぱり乗ってみたらデカイ。
2018/07/15(日) 15:07:57.86ID:5gqDGghk
写真うpうp
いいなあw
2018/07/15(日) 15:12:02.61ID:iY6qlyrO
でかいと言っても
F-35B型が15機しか搭載できないから
数の上では小さく見える。
743名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 15:26:44.36ID:2m0Us5iD
被災者の人が「空母かが」で入浴できました!

ってツイートして大勢のミリオタ達が「空母じゃない!」ってクソリプ送りつけてたけど

そういうとこやぞ嫌われるのって思ったの俺だけじゃないよな
2018/07/15(日) 16:49:14.79ID:PlgmDYOI
>>743
左翼じゃなくてミリオタなのかw
海自がヘリ空母じゃなくて護衛艦にした弊害だな
2018/07/15(日) 16:52:57.27ID:S62g21qN
ガラパゴス艦種区分なんて昭和と一緒に捨てりゃよかった
2018/07/15(日) 17:02:37.97ID:kVbqihl8
>>745
>昭和と一緒に捨てりゃ
つまり、譲位・新元号と共に、
2018/07/15(日) 18:02:20.00ID:5uGxJZ2X
>>740
物販もラッパ吹奏もなくて天保山のかがと比べてあっさりだったけど、さすがに飲み物だけは売るべきだったと思う。
748名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 20:14:01.25ID:PREf+60f
>>744
俺もかが(ひゅうが)はれっきとした正規空母だと思って居るよ。
定義どおりだろ。
749名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 20:22:52.46ID:5CBgLIOA
>>748

回転翼機しか運用・整備できないからこの場合はヘリ空母になるんじゃない?
2018/07/15(日) 21:39:15.95ID:UPadSxEp
>>749
シウスを艦橋のほうに下げれば
ぶっちゃけF35Bやハリアー2の離着陸は可能
2018/07/15(日) 22:01:34.84ID:aDauP0A6
定義されてないから水掛け論になりかねないこと承知でいうけど、
現状STOVL機の運用艦は正規空母とは言い難いのが大多数の認識だろ
QE級という謎ジャンルができたからややこしいけど、今のところはまだカヴールは軽空母表記だし
少なくとも正規空母というには、最低でも排水量3、4万t以上のSTOBAR方式からじゃないか
2018/07/15(日) 22:12:26.43ID:UPadSxEp
>>751
そのQE級ですら軽空母のジャンルだったはず。
正規空母の定義と軽空母の定義がそろそろあやふやになりつつある。
2018/07/15(日) 22:40:31.12ID:aDauP0A6
>>752
QE級は大型軽空母やからな
世界でもレアなCATOBAR式の立派な正規空母と言っていいド・ゴールよりもデカい軽空母
やっぱ英国って未来に生きてるわ(まあ方式で2転3転したせいだけど)
2018/07/15(日) 22:44:18.95ID:UPadSxEp
>>753
ぶっちゃけ、正規空母と軽空母の定義されてたころは
まさか、軽空母クラスで超音速で稼動できる戦闘機の離着陸が可能になるなんてって予想してなかっただろうな
なおかつヘリタイプの早期警戒ヘリの運用を可能にできるとはとか

そのうち正規空母と軽空母の定義はなくなり、正規空母かヘリ空母の2種類だけになると予想
2018/07/16(月) 01:14:52.50ID:XtAYz7u2
>>754
いいかげん、帝国海軍の空母でしか通用しない「正規空母」という言葉を使うのは止めたらどうよ?
「正規空母」って言葉を使ってる人間は「私は空母に関して何も知りません」と白状しているに等しいんだよ

「正規空母」という言葉は太平洋戦争当時の帝国海軍の空母にだけ通用する言葉で
「他の艦種や民間船からの改造でなく最初から空母として建造された船」という定義であり
空母としての能力の高低とは直接には関係しない

例えば、
・南雲機動部隊の中核を担った赤城も加賀も
・ミッドウェイ海戦で艦隊型空母4隻を失った後の帝国海軍空母機動部隊を翔鶴・瑞鶴と共に支えた飛鷹と隼鷹も
・当時、世界の空母で圧倒的な排水量を誇った信濃も
どれも正規空母ではないって知ってる?

逆に鳳翔はその小ささ故に太平洋戦争終結時の艦載機を運用する能力を完全に喪失していたが、それでも戦争終結時に正規空母だったって知ってる?

「その時代の本格的な艦載機を運用できる規模と艤装を有する空母」意味の言葉として(帝国海軍以外の)世界共通の言葉は、「艦隊空母」あるいは「艦隊型空母」だ

だが現代ならば空母の航空艤装の水準が運用できる艦載機のクラスを決めるので、現代空母に関して議論したいのならば、航空艤装を表す分類に従うのが適切だ、
つまり能力の高いほうから順に
・CATOBAR空母
・STOBAR空母
・STOVL空母
・ヘリ空母(STOVL空母と基本的には同じだが飛行甲板の強度や耐熱性の面で差がある)

軽空母は排水量や飛行甲板の長さが小さい/短いということを意味する言葉だが運用できる航空機のクラスを直接には決めない(まあ、大抵はせいぜいSTOVL機までだろうが)から
空母の運用や技術に関して議論する場合にはあまり適切な言葉ではない

いずれにしても帝国海軍の空母に関してしか通用しない「正規空母」という言葉を「艦隊空母」の意味で誤用するのは無知蒙昧も甚だしい
2018/07/16(月) 01:25:52.65ID:1Yyx/zK3
スーパーキャリア以外は軽空母で良いよもう
2018/07/16(月) 03:15:07.36ID:rwXSqFxb
>>755
お前が何と言おうと俺は正規空母と言うのを止めない
2018/07/16(月) 09:08:10.63ID:fwT9OCEI
正規空母はともかく軽空母は、現代においてはSTOVL可能な空母と、概ね共通認識があるじゃん。
2018/07/16(月) 09:43:09.27ID:BX9v3ew9
>>755
STOBAR空母がSTOVL空母より能力が高いとは思わんが
アングルドデッキとアレスティングワイヤーが必要で空母側の機能は複雑ではあるが
STOBAR空母は正規空母とはいえないしむしろ軽空母に分類すべきかなあって気もする
2018/07/16(月) 10:33:13.38ID:Ap8qi3gZ
結局かっちりとした国際定義が(どころか国内定義すら)無いんだから、細かい艦種の公式名称はその軍の公式名でしか呼びようがない
その上で、軍事関係識者&軍事系書籍であえて広く使われ続けた定義で言えば、STOVL機(要はハリアー系)のみを固定翼戦闘攻撃機とする航空母艦系の船を軽空母、
ぶっちゃけアメリカのスーパーキャリアを正規空母と言っていて、これが普及している
確かにF-35Bやオスプレイの実用化と配備で。これから先かつての軽空母のように、広義名称の再定義が起こる可能性もないではない

それでもSTOVL空母とSTOBAR空母では、発着艦の効率性や早期警戒機の能力差があるので、やはりF-35B配備後も同列には扱えないと勝手に思ってるけどな
どっちかというとこれまでより4万トン超えの新規空母保有国が増える(中露印英)から、むしろ広く正規空母、もしくは大型・中型空母とかいう概念が拡大するんじゃないか
その上で、3万トン以下のSTOVL空母でウェルドックのない物を軽空母、ドックある物を軽空母的運用艦や制海艦等
2018/07/16(月) 12:30:42.83ID:fwT9OCEI
途中で切るなw

まぁAEWの点で決定的な違いが出るのは確かだが、それはヘリAEWやMV-22 AEWを検討した後でも遅くは無いんじゃないか?
2018/07/16(月) 16:00:48.67ID:bVeCzjfU
まあアメリカ級はどちらかと言うと軽空母の方がしっくりは来るし、AEWはF-35Bででも限定的とはいえ類似機能は持たせられる。

…STOVLの輸送機ボディをみんなで開発するのが一番良いんじゃ?とは思う。w 
輸送、空中給油、AEW、場合によっては哨戒に使えるエアフレーム、S-3のSTOVL版。
2018/07/16(月) 21:58:49.44ID:DTNI+tTS
>>750
あの取って付けた様なのは、まさにそういうことなんじゃないのか?
煩い連中を煙に巻くための。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況