!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。
※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です。
※中国・韓国・北朝鮮の国籍保有者、及びこれらの国が出自の者は日本国籍保有者であっても閲覧書込みは厳禁です。
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう。
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です。
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで。
特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください。
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう。
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう。
流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。
前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦148番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515307703/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦149番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518788153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/21(水) 16:32:28.68ID:1OTWqvjH764名無し三等兵
2018/07/16(月) 22:21:50.44ID:ogjB88x4767名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:33:39.27ID:eUcSRfd6768名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:54:57.36ID:va44nNtn ひゅうが型にスキージャンプ台付けたとして
F35Bやハリアーってあの短い距離から離陸できるの?
F35Bやハリアーってあの短い距離から離陸できるの?
769名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:19:00.59ID:EXJrsi2y 東側の滑り台空母なんて推力偏向ノズルなくてもSTOBARしてるんだしなんとかなるんじゃね?
ペイロード激減だろうけどブラストディフレクターの前側の位置だと距離100mくらいしか取れないけど離陸してるみたいだし
ペイロード激減だろうけどブラストディフレクターの前側の位置だと距離100mくらいしか取れないけど離陸してるみたいだし
771名無し三等兵
2018/07/18(水) 16:26:06.06ID:Y4+3CGId >>769
F35Bを主力艦載機で運用するなら
東側の滑り台空母が一番理想的だろうな。
QE級はアングルドデッキにも転用できるように、あの中途半端な形になった残念仕様だが
日本が逆にロシアからお古の重巡洋艦1隻購入して研究したほうが早そうだな
F35Bを主力艦載機で運用するなら
東側の滑り台空母が一番理想的だろうな。
QE級はアングルドデッキにも転用できるように、あの中途半端な形になった残念仕様だが
日本が逆にロシアからお古の重巡洋艦1隻購入して研究したほうが早そうだな
773名無し三等兵
2018/07/18(水) 17:02:16.28ID:a/Ys1rPC Aircraft carrier : 航空母艦
Helicopter carrier : ヘリコプター母艦
何故にヘリ空母
Helicopter carrier : ヘリコプター母艦
何故にヘリ空母
776名無し三等兵
2018/07/18(水) 17:23:25.18ID:FdnErHs7777名無し三等兵
2018/07/18(水) 17:27:56.07ID:Y4+3CGId >>775
おそらく、信号で実際には緑色なのに青色って一般的に言ってることに対してもツッコミいれてる方だろう。
おそらく、信号で実際には緑色なのに青色って一般的に言ってることに対してもツッコミいれてる方だろう。
778名無し三等兵
2018/07/19(木) 05:55:44.29ID:fgagE5K5 >>773
CV:航空巡洋艦が正式分類
CV:航空巡洋艦が正式分類
779名無し三等兵
2018/07/19(木) 15:41:09.41ID:SUAVmTom >>778
> CV:航空巡洋艦が正式分類
はい、無知
アメリカ海軍における空母の艦種コードCVに関しては諸説あり、最初のCは “aircraft Carrier” のCだという説に対抗する有力な説として
初期の空母が規模の要求される高い艦速とから巡洋艦の船体を流用して作られたから巡洋艦のCを引き継いだという説は確かにある
だが、だからと言ってCVの正式艦種名が “aircraft carrier” でなく “aircraft cruiser” という訳ではない
だが航空母艦を正式な艦種名称とせず正式には「航空巡洋艦」や英語(あるいは他国語)でその語に対応する艦種名称だとされたケースは少数の例外を除き存在しない
なおアメリカ海軍において艦種記号CVに対する艦種の正式名称は過去も現在も問わず常に “aircraft carrier” だ
現代における唯一の例外は旧ソ連(現ロシア)海軍の空母だ
黒海のダーダネルス海峡に関する国際条約によって同海峡を通過できる艦種に厳しい制限が付けられているので
クズネッツォフ提督号は「重航空巡洋艦」(に相当するロシア語の名称)という艦種を名乗っている
また過去の例外としては大日本帝国海軍の航空機搭載巡洋艦を海外では“aircraft cruiser”と呼んでいる(だが帝国海軍が航空巡洋艦という艦種名を正式に定めていたかは疑問)場合など、
極めて少数の例があるようだ
> CV:航空巡洋艦が正式分類
はい、無知
アメリカ海軍における空母の艦種コードCVに関しては諸説あり、最初のCは “aircraft Carrier” のCだという説に対抗する有力な説として
初期の空母が規模の要求される高い艦速とから巡洋艦の船体を流用して作られたから巡洋艦のCを引き継いだという説は確かにある
だが、だからと言ってCVの正式艦種名が “aircraft carrier” でなく “aircraft cruiser” という訳ではない
だが航空母艦を正式な艦種名称とせず正式には「航空巡洋艦」や英語(あるいは他国語)でその語に対応する艦種名称だとされたケースは少数の例外を除き存在しない
なおアメリカ海軍において艦種記号CVに対する艦種の正式名称は過去も現在も問わず常に “aircraft carrier” だ
現代における唯一の例外は旧ソ連(現ロシア)海軍の空母だ
黒海のダーダネルス海峡に関する国際条約によって同海峡を通過できる艦種に厳しい制限が付けられているので
クズネッツォフ提督号は「重航空巡洋艦」(に相当するロシア語の名称)という艦種を名乗っている
また過去の例外としては大日本帝国海軍の航空機搭載巡洋艦を海外では“aircraft cruiser”と呼んでいる(だが帝国海軍が航空巡洋艦という艦種名を正式に定めていたかは疑問)場合など、
極めて少数の例があるようだ
780名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:00:29.68ID:oViHLgnn なんか最近、恐ろしいほどの長文で、全力で重箱の隅をつついてドヤってる人いて怖い
781名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:11:27.26ID:juW+wZpQ あ〜夏休み〜♪
782名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:12:59.72ID:GX7qKjCD 超仕事のできるエリート社員だったけど心を壊して入院して今はナマポで生活してる
とわざわざ自分から自己紹介する香具師もいるぐらいだから暇人が多いんだろ
とわざわざ自分から自己紹介する香具師もいるぐらいだから暇人が多いんだろ
783名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:34:22.38ID:vU1sHVIV >>779
Hull classificationの最初のCはCruiser、2文字目が
AはArmored、BはLarge、Cはbattle Command,LはLight、VはVoler
序でに第一文字DはDestroyerの場合は2文字目Dはship,EがEscort
Hull classificationの最初のCはCruiser、2文字目が
AはArmored、BはLarge、Cはbattle Command,LはLight、VはVoler
序でに第一文字DはDestroyerの場合は2文字目Dはship,EがEscort
784名無し三等兵
2018/07/19(木) 19:03:08.37ID:Z1PtbA0k Wiki見るとVはフランス語から来ているとの事だから
CruiserでもCarrierでもなくcroiseurだったりしないだろうか
まあそうなると空母の訳としては間違ったフランス語になってしまうが
CruiserでもCarrierでもなくcroiseurだったりしないだろうか
まあそうなると空母の訳としては間違ったフランス語になってしまうが
785名無し三等兵
2018/07/19(木) 22:59:07.78ID:rrT3gCpk Vは飛行機の形から来ているのだけれど。
786名無し三等兵
2018/07/19(木) 23:13:48.28ID:vU1sHVIV >>785
何処からそんな与太を拾ってきたんだ(^o^)
何処からそんな与太を拾ってきたんだ(^o^)
787名無し三等兵
2018/07/19(木) 23:22:40.50ID:ydDwehKw サインはV w
788名無し三等兵
2018/07/20(金) 01:05:31.08ID:tSAlKewf >>786
CVのVは翼を表す形象文字だよ
艦隊配置図などで個々の艦は船の形(流線形)で表されるが空母の場合はその船の形に重ねて翼の形(Vの字が広がったガルウィングの形)を書いて空母であることを示す
このガルウィングの形に最も近いラテン文字がVなので、空母の艦種コードはCVになっている
CはCarrierという説と初期の空母の船体が巡洋艦の船体設計を流用していた(高速性の要求から)のでCruiserのCという説と2つある
いずれにしても空母の正式の艦種名については「航空巡洋艦」というのは間違い
アメリカ海軍が最初の空母CV-1ラングレーの艦種名をAircraft Cruiserと呼んだことはなくラングレーの艦種名は最初からAircraft Carrier
CVのVは翼を表す形象文字だよ
艦隊配置図などで個々の艦は船の形(流線形)で表されるが空母の場合はその船の形に重ねて翼の形(Vの字が広がったガルウィングの形)を書いて空母であることを示す
このガルウィングの形に最も近いラテン文字がVなので、空母の艦種コードはCVになっている
CはCarrierという説と初期の空母の船体が巡洋艦の船体設計を流用していた(高速性の要求から)のでCruiserのCという説と2つある
いずれにしても空母の正式の艦種名については「航空巡洋艦」というのは間違い
アメリカ海軍が最初の空母CV-1ラングレーの艦種名をAircraft Cruiserと呼んだことはなくラングレーの艦種名は最初からAircraft Carrier
790名無し三等兵
2018/07/20(金) 01:35:48.31ID:HZAw4524 当時の艦載機を見てVの形がどうしても思い浮かばないのですが
というか水上機母艦の時点で艦種がAVみたいね。
このAVがどういう由来で出来てるのかわからんけど。
というか水上機母艦の時点で艦種がAVみたいね。
このAVがどういう由来で出来てるのかわからんけど。
791名無し三等兵
2018/07/20(金) 03:20:59.83ID:tSAlKewf792名無し三等兵
2018/07/20(金) 13:30:35.71ID:SsscMIvW フランス語のvolplaneのVという説もある
793名無し三等兵
2018/07/20(金) 13:51:01.71ID:HZxOW4oF まあVはどっちの説でもいいんじゃないか
話題の発端はCだろう。
Cも2つの説があるがキャリア説が優勢かな。
話題の発端はCだろう。
Cも2つの説があるがキャリア説が優勢かな。
794名無し三等兵
2018/07/20(金) 16:08:20.38ID:eV/ySNXe ギリシャ文字の5は X なv v w
Wは4 Yは6 !!
Wは4 Yは6 !!
795名無し三等兵
2018/07/21(土) 18:43:03.63ID:9Ic2lkwp 独島二番艦出来たな。
F-35B運用出来るようにしてあるんだと。
また日本の真似かぁ…
F-35B運用出来るようにしてあるんだと。
また日本の真似かぁ…
797名無し三等兵
2018/07/22(日) 08:21:43.30ID:wNkQnp9U 世界の艦船でF-35Bの耐熱処理されてると出てる
798名無し三等兵
2018/07/22(日) 08:23:33.95ID:WdnTYlYN いずも型にF-35Bの運用は無理だと言い張ってるのも世艦
799名無し三等兵
2018/07/22(日) 10:05:05.88ID:aQ1VucoX ひゅうがと同じサイズで揚陸装備の分ひゅうがより航空機運用能力劣っていて
日本はひゅうがより著しく大型化したいずもで実験という立場だから
真似というのはおこがましいのでは
とりあえず三番艦は(作れたら)いずもと同じ排水量になるみたいだが
やはりドック付きのままなので航空機運用能力はいずもより大きく劣るだろう
日本はひゅうがより著しく大型化したいずもで実験という立場だから
真似というのはおこがましいのでは
とりあえず三番艦は(作れたら)いずもと同じ排水量になるみたいだが
やはりドック付きのままなので航空機運用能力はいずもより大きく劣るだろう
800名無し三等兵
2018/07/22(日) 10:05:34.46ID:aQ1VucoX ひゅうがより著しく大型化したいずもでまず実験
801名無し三等兵
2018/07/23(月) 10:59:05.08ID:Z1MgdPQE 安倍首相が災害支援活動中の海自護衛艦「かが」を視察…土砂災害の現場を訪問!
平成30年7月21日(土)、安倍内閣総理大臣が広島県内の西日本豪雨による土砂災害の現場を訪問し、海上自衛隊呉基地において
護衛艦「かが」で説明を受けた後、陸上自衛隊ヘリコプターで上空から被災状況を視察しました。
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/
平成30年7月21日(土)、安倍内閣総理大臣が広島県内の西日本豪雨による土砂災害の現場を訪問し、海上自衛隊呉基地において
護衛艦「かが」で説明を受けた後、陸上自衛隊ヘリコプターで上空から被災状況を視察しました。
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/
802名無し三等兵
2018/07/23(月) 16:55:39.56ID:yZLDipsR803名無し三等兵
2018/07/23(月) 19:48:13.62ID:EhCBKxF/ 日本って一応1トン〜1.5トンの重さのを時速65kmほどの速度を出せるカタパルトは保有してるから
それを防衛用途で空母に転用すれば
無人機レベルであれば艦載機として運用できそうだな。
それを防衛用途で空母に転用すれば
無人機レベルであれば艦載機として運用できそうだな。
804名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:04:07.73ID:uYsYiUJk 日本は一応、1d〜1.5dの物を65km/hで打ち出せるカタパルトを実用化してるから
標準的な護衛艦に防衛装備として搭載したら、無人機を艦載機として運用できるだろう。
標準的な護衛艦に防衛装備として搭載したら、無人機を艦載機として運用できるだろう。
805名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:31:02.06ID:08CURvT3 旧軍艦艇装備の圧搾空気式カタパルトや火薬式カタパルトの能力を全く知らないのかしら?
806名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:44:51.20ID:Vc71B4m/ 1tを65キロじゃカタパルトのうちに入らん
807名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:45:33.00ID:TOpiu3uP 蒸気カタパルトがいちばん効率的
蒸気はエネルギー密度が高く、瞬時放出能力にも優れている
将来ヘリウム不要の超電導蓄電器で十分な電力をまかなえるようになるとか、
原子力空母で、カタパルト使う時だけ推進モーターの電力をカットしてカタパルトに回すとかが
出来れば別ね
蒸気はエネルギー密度が高く、瞬時放出能力にも優れている
将来ヘリウム不要の超電導蓄電器で十分な電力をまかなえるようになるとか、
原子力空母で、カタパルト使う時だけ推進モーターの電力をカットしてカタパルトに回すとかが
出来れば別ね
811名無し三等兵
2018/07/25(水) 11:35:03.62ID:Hjz3LQkG >>807
蒸気カタパルトは結局、人的に余裕のあるところじゃないと運用は難しい
整備維持などで数百人は必須なんだっけ?
電磁カタパルトで簡略化できるおかげで数十人で済み
大幅に人的コストと整備性が向上したみたいだが
蒸気カタパルトは結局、人的に余裕のあるところじゃないと運用は難しい
整備維持などで数百人は必須なんだっけ?
電磁カタパルトで簡略化できるおかげで数十人で済み
大幅に人的コストと整備性が向上したみたいだが
813名無し三等兵
2018/07/28(土) 10:42:33.90ID:MD3w7gSi EMALSはEnergy storage subsystemでkinetically using the rotors of、とか書いていあるから所謂フライホイール蓄電だぞ。
これからレーザー迎撃も一般化するだろうから蓄電装置はどんどん研究されていくんじゃない?日本も含めて。
これからレーザー迎撃も一般化するだろうから蓄電装置はどんどん研究されていくんじゃない?日本も含めて。
814名無し三等兵
2018/07/28(土) 11:13:00.53ID:Ukw2vmDm たぶん画像はこれで良いのではないかな
5年以上前の地上試験タイプと思われるが
http://www.navair.navy.mil/index.cfm?fuseaction=home.NAVAIRNewsStory&id=5284
5年以上前の地上試験タイプと思われるが
http://www.navair.navy.mil/index.cfm?fuseaction=home.NAVAIRNewsStory&id=5284
815名無し三等兵
2018/08/02(木) 19:05:50.89ID:SdIm8ff0 無知ですまんが、リニアモーターカーの技術応用とかできないの?
816名無し三等兵
2018/08/02(木) 19:39:18.63ID:Tgdrgo+D >>815
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047949215
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047949215
817名無し三等兵
2018/08/02(木) 19:59:38.15ID:AzLG4viB 中国の空母建造は加速してる
003型は電磁カタパルト搭載のキティホーク級よ
上海と大連で003型らしきブロックがある
つまり大連と上海で2隻建造中の可能性ある
https://mobile.twitter.com/jpg2t785/status/1024218221858058240
003型は電磁カタパルト搭載のキティホーク級よ
上海と大連で003型らしきブロックがある
つまり大連と上海で2隻建造中の可能性ある
https://mobile.twitter.com/jpg2t785/status/1024218221858058240
818名無し三等兵
2018/08/02(木) 20:00:03.63ID:AzLG4viB >>807
蒸気カタパルトの欠点
蒸気をためるから発射に時間がかかる
発射速度をコントロールできない
配管パイプが空母の内部を圧迫する
大きな装置のため多くの作業員が必要
複雑な配管のためメンテに手間がかかる
これかすべてが電磁カタパルトになれば解決される
蒸気カタパルトの欠点
蒸気をためるから発射に時間がかかる
発射速度をコントロールできない
配管パイプが空母の内部を圧迫する
大きな装置のため多くの作業員が必要
複雑な配管のためメンテに手間がかかる
これかすべてが電磁カタパルトになれば解決される
819名無し三等兵
2018/08/02(木) 20:23:41.49ID:2T9qOsiO >>818
と夢を追いかけて何時まで経っても完成しないEMALS(笑笑笑)
と夢を追いかけて何時まで経っても完成しないEMALS(笑笑笑)
820名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:38:17.65ID:5G5QizOD 読み返していて思った
多良間島の対艦ミサイルを破壊するために、ちょうかいを囮にしたんだけど
ちょうかいに発射された対艦ミサイルを迎撃出来るって前提なら、上陸部隊をイージス艦で護衛すれば良かったんじゃないかw
多良間島の対艦ミサイルを破壊するために、ちょうかいを囮にしたんだけど
ちょうかいに発射された対艦ミサイルを迎撃出来るって前提なら、上陸部隊をイージス艦で護衛すれば良かったんじゃないかw
821名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:39:54.52ID:34BKieHN なんか蒸気機関車から造りそうw
昔はよく見たが今はどうなんだろ
支那の蒸気機関車!
昔はよく見たが今はどうなんだろ
支那の蒸気機関車!
822名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:41:37.86ID:VcIDamWF823名無し三等兵
2018/08/02(木) 22:34:55.46ID:AzLG4viB824名無し三等兵
2018/08/03(金) 09:41:38.32ID:k724/Q8a 完成してるから空母を作ってるんだと威勢よく吠えてたJ-15は墜落墜落アンド墜落でロシア人に欠陥機呼ばわりされる始末だがな
まぁ仮に無事飛ばせても米軍機と出会ったら好きなように蹂躙されるだけなんで
置き物として見ればどっちでも変わらんのかもだが
まぁ仮に無事飛ばせても米軍機と出会ったら好きなように蹂躙されるだけなんで
置き物として見ればどっちでも変わらんのかもだが
825名無し三等兵
2018/08/03(金) 10:22:39.43ID:168/qsAx >>823
ワロタ(笑笑笑)
ワロタ(笑笑笑)
826名無し三等兵
2018/08/04(土) 10:16:55.14ID:TI5G2Mo8 実際問題、電磁カタパルトをちゃいながやるとして、エネルギーストレージは18650を狂った数、とかやっちゃいそうでなー w
827名無し三等兵
2018/08/04(土) 15:44:13.37ID:Cz7VzsQL 電池だったら18650と言わず向こうは色々作ってると思うぞ。リチウム産出国だし。
一瞬で電力出せるキャパシタじゃないとなぁ……
一瞬で電力出せるキャパシタじゃないとなぁ……
828名無し三等兵
2018/08/05(日) 11:38:05.07ID:QhITCnVx いずもデカかったなぁ
あれはF-35余裕で乗りますわ
エレベーターもかなり静かでスムーズだったし
あれはF-35余裕で乗りますわ
エレベーターもかなり静かでスムーズだったし
829「イメージ」ここ重要
2018/08/05(日) 11:44:37.84ID:Ti6F+RFb いうたらなんですが、中国って未だに他人の技術をコピーして廉価にするイメージしか無くて、
電池も独自規格とかあった気がするけど、国内企業すら採用してくれないイメージ
EMALSだと484MJを2-3秒で、とか書いてあるから、だいたい250MWくらいの放出能力か。
Li二次電池だと10kW/kgだから単純計算で25t、フネだとやれん事無いレベルではあるんだよな。
ダメコン?しらん。w
電池も独自規格とかあった気がするけど、国内企業すら採用してくれないイメージ
EMALSだと484MJを2-3秒で、とか書いてあるから、だいたい250MWくらいの放出能力か。
Li二次電池だと10kW/kgだから単純計算で25t、フネだとやれん事無いレベルではあるんだよな。
ダメコン?しらん。w
830名無し三等兵
2018/08/05(日) 13:08:25.53ID:QhITCnVx831名無し三等兵
2018/08/05(日) 13:18:01.25ID:DoXVebJq >>830
気になるのは
そうりゅう?おやしお?の前にいる屋形船らしき2隻と更にその前にUSNAVYとかかれた箱っぽい灰色船2隻
これなんぞwwwって思った。
いずもの後ろのSeaRAM綺麗だね。
ただしあんななりだけど、短距離とはいえ1発1億はする非常に高価なミサイルと考えると・・
甲板にいる見える範囲の隊員の給与全部合わせてもぜんぜんたりね。
気になるのは
そうりゅう?おやしお?の前にいる屋形船らしき2隻と更にその前にUSNAVYとかかれた箱っぽい灰色船2隻
これなんぞwwwって思った。
いずもの後ろのSeaRAM綺麗だね。
ただしあんななりだけど、短距離とはいえ1発1億はする非常に高価なミサイルと考えると・・
甲板にいる見える範囲の隊員の給与全部合わせてもぜんぜんたりね。
833名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:14:17.73ID:f42UMMHl 高圧蒸気は、エネルギー密度が高く、保存ができ、かつエネルギーを短時間で一気に放出するのに向いてる
なんだかんだいって高圧蒸気がすぐれている
なんだかんだいって高圧蒸気がすぐれている
834名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:33:05.09ID:TXUtdxOR835名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:42:52.94ID:f42UMMHl 石炭発電でも重油発電でも蒸気タービンだけどな
天然ガスの場合、ガスタービン+蒸気タービンの2段構成が増えてる
天然ガスの場合、ガスタービン+蒸気タービンの2段構成が増えてる
836名無し三等兵
2018/08/05(日) 17:41:25.47ID:SxMkGj0a 熱は無駄が多くその半分のエネルギーは消えるという
内燃機関もそれでオールドエコノミーにw
それを吸い上げればノーベル賞だな
逆に日本は地熱で無尽蔵のエネルギーを保有!
内燃機関もそれでオールドエコノミーにw
それを吸い上げればノーベル賞だな
逆に日本は地熱で無尽蔵のエネルギーを保有!
838名無し三等兵
2018/08/06(月) 01:46:46.71ID:K9PeDUBf 温泉の大半は雨だぜw
それと川沿いに多い
それにヒートポンプや温度差発電に
熱交換器など僅か温度差でエネルギーが得られるw
連日40℃近い熱を棄てる国w
アンモニアで発電しようぜw
それと川沿いに多い
それにヒートポンプや温度差発電に
熱交換器など僅か温度差でエネルギーが得られるw
連日40℃近い熱を棄てる国w
アンモニアで発電しようぜw
839名無し三等兵
2018/08/06(月) 09:31:09.64ID:+1aFyYrW 日本海自に全通甲板のフネは不要
840名無し三等兵
2018/08/06(月) 11:10:59.23ID:vUkn/O+y じゃ、日本海軍に名称変更しよう
842名無し三等兵
2018/08/06(月) 19:39:27.48ID:7+4C5+HJ 中共に海軍の運用は無理なんだよね。
リムパックでの醜態。海賊でもあんなまねしないよ。
所詮山賊上がりの中共ではしかたがないか。
リムパックでの醜態。海賊でもあんなまねしないよ。
所詮山賊上がりの中共ではしかたがないか。
843名無し三等兵
2018/08/06(月) 22:25:22.18ID:bUY8wPP0 支那でクーデター早うw
845名無し三等兵
2018/08/07(火) 19:19:52.58ID:Ujlw8DxO846名無し三等兵
2018/08/08(水) 06:32:18.27ID:asSR+S46847名無し三等兵
2018/08/08(水) 12:41:50.97ID:5hORIT0N 地熱の及ぼす環境への影響に関しては楽観視しているが、
そもそも深く穴を掘ってパイプ通して、地下からの噴出物でパイプも腐食しやすくて、
と考えると夢のエネルギーでもないんだよね。
そもそも深く穴を掘ってパイプ通して、地下からの噴出物でパイプも腐食しやすくて、
と考えると夢のエネルギーでもないんだよね。
848名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:01:35.16ID:naXXNJWJ849名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:09:39.00ID:5hORIT0N >>848
それじゃあまるで耐腐食性向上のために技術開発に取り組んでる
現実の地熱発電設備各社がバカみたいじゃないですか。
高温岩体発電なら地下水とは無関係だし腐食も少ないだろうね。
日本に好適地は少なそうだけど。
それじゃあまるで耐腐食性向上のために技術開発に取り組んでる
現実の地熱発電設備各社がバカみたいじゃないですか。
高温岩体発電なら地下水とは無関係だし腐食も少ないだろうね。
日本に好適地は少なそうだけど。
850名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:37:21.16ID:naXXNJWJ >>849
微々たる努力だな。
微々たる努力だな。
851名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:07:23.49ID:L9fDpolz 地熱発電がイイ!ものなら、発電事業者になりたい企業群が放っておくわけないだろ。
今ごろ伊豆箱根あたりは、地熱発電所だらけのはずだ。
今ごろ伊豆箱根あたりは、地熱発電所だらけのはずだ。
853名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:28:51.51ID:hjghiePb なんでそんなに深く掘るんだよw馬鹿w
アンモニアの沸点でも調べとけ!無知w
アンモニアの沸点でも調べとけ!無知w
854名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:31:47.49ID:/mPOh+38 ん?マグマ大使?w ピロロロ〜ンw
856名無し三等兵
2018/08/09(木) 00:00:28.06ID:4nqzCrNP >>844 山賊さんごめんなさい。
逃げ回ってただけの盗賊でした。
逃げ回ってただけの盗賊でした。
857名無し三等兵
2018/08/09(木) 00:08:05.75ID:bDc0qLwZ 海外が不思議がるからねw
世界最先端の技術が有るのに
石油や核に固執w
陰謀いうより利権そのものだろw
そのへんも脅されて使わされてるとか?w
(・∀・)ニヤニヤ
まず住宅や全事業者の屋根にソーラーをだなw
次に巨大な送電線は廃止ロスも多いしw
逆に海外へ売電出来そう
蓄電もトップランナーなのにねw
核は手放せ無いが発電用はもういい
後始末をどうするのよだが
それも日本が克服しちゃんだなこれがw
世界最先端の技術が有るのに
石油や核に固執w
陰謀いうより利権そのものだろw
そのへんも脅されて使わされてるとか?w
(・∀・)ニヤニヤ
まず住宅や全事業者の屋根にソーラーをだなw
次に巨大な送電線は廃止ロスも多いしw
逆に海外へ売電出来そう
蓄電もトップランナーなのにねw
核は手放せ無いが発電用はもういい
後始末をどうするのよだが
それも日本が克服しちゃんだなこれがw
858名無し三等兵
2018/08/09(木) 02:27:49.12ID:wqaqfgEf 陰謀論者は楽でいいよな
859名無し三等兵
2018/08/09(木) 02:36:07.47ID:3sewX+9s アノニマスwが攻撃だって?w
陰謀論サイトw
双方暇だねえw
陰謀論サイトw
双方暇だねえw
860名無し三等兵
2018/08/12(日) 08:03:56.85ID:yPjbrVk+861名無し三等兵
2018/08/12(日) 11:46:15.94ID:g5limy4r 夏、藁太郎絶好調♪
家庭用暖房に地熱ヒートパイプは政府が補助してでも推進したら良いのに、とは思いますよw
あと、地上で40度あって、んじゃ冷却源(と言うのか?熱源の対語)どっから拾ってくるの?というお約束。
家庭用暖房に地熱ヒートパイプは政府が補助してでも推進したら良いのに、とは思いますよw
あと、地上で40度あって、んじゃ冷却源(と言うのか?熱源の対語)どっから拾ってくるの?というお約束。
862名無し三等兵
2018/08/12(日) 21:47:03.33ID:3iIq9FfI 床下の防空壕でさえ
年間通して15℃前後だったw
外気温差でアンモニアの羽根車は
勢いよく回ったw
つか熱交換器でもええでw
年間通して15℃前後だったw
外気温差でアンモニアの羽根車は
勢いよく回ったw
つか熱交換器でもええでw
863名無し三等兵
2018/08/12(日) 22:27:26.65ID:GxoARM1R 停止原発の崩壊熱を有効利用できそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
- 【悲報】「日本レコード大賞」、マジのガチで終わる [126042664]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 企業「頼む!転勤を受け入れてくれ!初任給は1.5倍にする、転勤したら100万円やる」金銭メリットを手厚くする企業相次ぐ [903292576]
- 🏡
- お腹すいたのに、ごはんが食べられない
