【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/03/21(水) 16:32:28.68ID:1OTWqvjH
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です。
※中国・韓国・北朝鮮の国籍保有者、及びこれらの国が出自の者は日本国籍保有者であっても閲覧書込みは厳禁です。
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう。
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です。
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで。
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください。
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう。
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう。

流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦148番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515307703/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦149番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518788153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/25(金) 19:59:44.65ID:hA8hLZ8d
今の日本が空母を持つとしても、陸上基地の弱点を補い、同時に陸上基地部隊の支援と連携を得られることを前提とした
沿岸プラットホームとしての運用に留まる。
海外任務で多国籍軍にエアカバーを提供するとしても、他所の海軍軽空母との共同作戦とならざるを得ない。

民生を犠牲にして身の丈不相応な大海軍を造っている共産党中国とは訳が違うのだ。
中国の空母だって、カネばかり掛かるハリボテの感を否めない。
2018/05/25(金) 22:07:37.11ID:mbjjngRz
陸上基地部隊の支援と連携を得られることを前提とた空母
なんて珍妙な物は見たことが無いなw
84名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 22:15:00.64ID:x2WPcqB9
>>81
その可能性は微塵も無い(^o^)
2018/05/25(金) 22:25:58.18ID:ZKpKpODS
2%枠ならフランス海軍以上じゃないかな?
低いが少なくとも微塵くらいはある
86名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 22:28:08.37ID:pbZR/BpH
>>81
残念なことに中谷さんはいずも改修のみにしたいみたいだな
竹内氏が以前書いた
@いずも改修のみ Aいずも改修+新造艦 B無し
の中谷さんは@案を推してる訳か

”多用途運用母艦”の導入検討求める 自民が提言
5月25日 17時09分

>中谷安全保障調査会長は記者会見で「『多用途運用母艦』は空母としてだけでなく、
>災害時の救援・輸送など多用途に使える新しい概念だ。
>今ある護衛艦などの改修をイメージしている」と述べました。
87名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 22:30:08.59ID:x2WPcqB9
>>45
馬鹿馬鹿しい、それで第七艦隊を殲滅出来るなら支那の大勝利でしょうが・・
88名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 22:36:51.36ID:pbZR/BpH
>>86
これも竹内氏ネタだけど

官邸サイドNSCは陸をかなり削る案で海空を拡充って方向だから
陸出身のの中谷さんとしたら 
いずも改修で充分じゃボケェ 何が多用途運用母艦じゃェ 新造させるかェ

って事の記者会見なんじゃろな

この前出た河野統幕長留任はやっぱこれ対策かな
自民国防部の陸繋がりからの自衛隊内の陸抑え 
89名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 22:52:06.84ID:x2WPcqB9
>>67
大して違わん(^o^)
2018/05/25(金) 22:56:07.13ID:IhSVLsRd
次の中期防ではいずもの改修で、次々中期防で空母建造だと思いたい
2018/05/26(土) 00:33:10.91ID:ZSasVfpN
2%との観測記事が上がっているようだけど
10%でも良いんじゃないだろうかと思うのだが。
今はカネより時間だ。日本の造船屋さんがこれから忙しくなるだろう。
あ、名古屋の飛行機屋さんも忙しくなるのか。
そしてそろそろ自前のAWACS?
輸入品じゃなくて。
92名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 00:37:23.04ID:bSPfE6Ly
朝日は中谷案のを言ってる感じだな

防衛費GDP比「1%」枠撤廃へ 自民、防衛大綱提言案
藤原慎一2018年5月25日19時20分

自民党は25日、政府が年末に策定する新たな防衛大綱と中期防衛力整備計画(中期防)への提言をまとめた。
対GDP(国内総生産)比で、ほぼ1%弱で推移してきた防衛費の枠撤廃を求めたほか、
敵基地攻撃能力の整備や海上自衛隊の護衛艦「いずも」を念頭に事実上の空母化の検討を盛り込んだ。
専守防衛からの方針転換につながりかねない内容だ。

提言では、北朝鮮や中国を念頭に「安全保障環境が戦後最大の危機的情勢を迎える」と位置づけた。
5年前に策定した現在の大綱が掲げる「統合機動防衛力」に代わる新たな概念として、
「多次元横断(クロスドメイン)防衛構想」を提唱。陸海空に加え、宇宙、サイバー分野も活用した防衛力の強化を訴えた。

防衛費については、北大西洋条約機構(NATO)が対GDP比2%を目標としていることに言及。
安倍晋三首相が昨年3月に国会で「GDPの1%以内に防衛費を抑えるという考え方はない」とした答弁を後押しする形で、「1%枠」の撤廃を求めた。

また、海自護衛艦いずもの空母化を念頭に、
「多用途運用母艦」の導入を提唱。垂直着艦ができる戦闘機「F35B」の取得を促した。
敵のミサイル基地をたたく敵基地攻撃能力についても、
「憲法上も国際法上も認められない先制攻撃と一線を画した概念」として、
「巡航ミサイルをはじめ『敵基地反撃能力』の保有について検討を促進する」とした。
提言は、来週にも党内で正式に機関決定し、首相に提出する。
2018/05/26(土) 00:45:05.86ID:ucprp/1b
>>27
日本仕様は折畳翼♪
多分、その倍は搭載できる。
2018/05/26(土) 01:12:43.50ID:nQxQiHLL
>>89
バカとパヨクとチョンは消えてろ。
お前は祖国の貨物船ドクト自慢でもしておけ。
2018/05/26(土) 01:46:31.15ID:taqiZh2G
>>83
日本は専守防衛だからね
防空識別圏の大半は陸上基地から迎撃できるんだよ
艦載機運用するのは移動している母艦は陸上基地みたいに狙い打ちされにくいため
移動迎撃基地が増えれば侵攻側はオプションが極端に減るだけです
2018/05/26(土) 06:37:30.93ID:eHQRCUhF
>>62
F-2の再生産の時もだねラインガーライセンスガーアメリカガー
俺ら常識的社会人「でも必要ならお金出せば買えるし作れるでしょ」
半可通自称軍事オタさま「これだからシロウトはwwwプゲラ」
まあこれには腹が立つよりあきれますよね
ぜひとも間違った主張を繰り返したり罵倒を繰り返しスレッドを荒らし
続けたキチガイ軍オタさんたちには誠意ある謝罪をしてもらいたいです
2018/05/26(土) 09:21:29.19ID:9AUTVA2Q
>>90
次の中期防でいきなり建造開始になるかもしれんよ
以前読売の記事で2026年に空母運用開始を目指すと書いてあった

いずも型の改修とB型導入だけで7年もかかるのは不思議ではないか?
2018/05/26(土) 15:01:41.01ID:IgipTrv4
>>62
> 結果、今現在首相と防衛大臣が正式に「いずもの空母転用も可能性として準備、F35Bの発着試験訓練も実施予定」て発表したしたよね

そんな発表してたっけ?
2018/05/26(土) 15:18:26.04ID:jxV69Cf9
>>97
F-4代替分のA型更新が2023年ぐらいまでで、B型がその後になるから新造はどうだろうね
もし海兵隊のB型を借りて訓練できるなら、運用ノウハウは早く取得できそうだけど
2018/05/26(土) 20:21:12.57ID:X8OHTScu
>>97
今まで全く艦上戦闘機運用のノウハウなど無いのに急に導入・運用など出来るわけが無い。

米軍訓練支援を通じてノウハウを蓄積し、艦を改修し、予算を取って新規の機体を導入し、部位を編成し、訓練を積み重ねた上でやっと運用可能になるのに
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
101名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 20:26:55.53ID:H9el4XuS
>>100

つオスプレイ

はい、論破w
102名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 21:03:24.55ID:8SAI0ZdK
>>96
いや、不必要だけど修理しましたでしょ。
2018/05/26(土) 21:29:28.79ID:jxV69Cf9
>>101
https://www.youtube.com/watch?v=2uZZMWrOJB0

オスプレイも米国での訓練だけで2年ぐらいかかってるけど…
104名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 21:34:31.97ID:H9el4XuS
>>103

では、この7年はどこから出てきたの?w

>むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。

2年ぐらいでいいじゃんw
105名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 21:36:24.59ID:H9el4XuS
>>103
軍板は相変わらず妄想・幻覚・幻聴を根拠にするバカがいるんだが、
これからは必ず根拠の提示を要求されると思っておけw

軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
(写真注釈)
強襲揚陸艦アメリカで着艦デモを実施するF-35B。離着艦は自動である。
空母艦載機として利用する場合、練度維持のための離着艦訓練は大幅に省略できる。
2018/05/26(土) 22:15:30.42ID:X8OHTScu
>>101
オスプレイは海兵隊の機体が離発着しただけなんだか ?
>>100のレスで言うなら米軍訓練支援を通じてノウハウ蓄積してる段階。

自衛隊の機体がいつ離発着できるようになるかは現時点でも不明。
2018/05/26(土) 22:18:24.22ID:7aX/YosQ
どうでもいいけど偉そうに提示した根拠が文谷かよっていう

しかも自動という意味なら、別に今時の米空母だって既に自動モードあるだろ
その上でマニュアル着艦できる為の練度維持をパイロットは求められてるんだが
2018/05/26(土) 23:27:27.88ID:sUhduKOJ
いずも型に載せるF-35B売却はアメリカが内諾してて新造艦分は交渉中なので新造艦含めて未定としているのでは?
防衛費倍増なんて出てくるって事は中型空母の艦隊を増やす可能性もあるね

そうなると艦載機の安定的調達と運用の為にも艦載機の国産が望ましい

もしF-3をLM案に譲歩するなら最低でもF-35B国内生産
最高ならF-3をF-22改にして開発リソースをF9単発国産艦載機に廻して
F-3(F-22改)を基にF9双発復座の戦闘爆撃機作ってAEW型とかUAV子機搭載型とか作って欲しいね
更に出来るなら艦載型まで作って欲しい

F9双発復座艦載機まで作るなら大型空母まで作る事になるだろうけど
F-35BCの技術貰ってX-2ベースでF9単発艦載機は護衛艦に載せる初の国産艦載機としては良いんじゃない?
2018/05/26(土) 23:41:33.93ID:jxV69Cf9
>>108
F-35は国内FACOだと高くつくので、F-3に集中させるために輸入でいい
2018/05/26(土) 23:52:34.26ID:baNkOM1t
B型は岩国に16機と空自(仮)に20機以上
仮に合計で4、50機あるんなら名古屋で整備できたらいいけどね
111名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 01:32:20.16ID:cCE7FT8R
>>107
は?そういうお前は何様だよ?

お前の主観・妄想とかいらん。これを否定するソースを出してみろ?

軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
(写真注釈)
強襲揚陸艦アメリカで着艦デモを実施するF-35B。離着艦は自動である。
空母艦載機として利用する場合、練度維持のための離着艦訓練は大幅に省略できる。
112名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 01:43:28.15ID:cCE7FT8R
>>106

やっぱり根拠無しか?7年はお前の主観?w

100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/26(土) 20:21:12.57 ID:X8OHTScu
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
2018/05/27(日) 08:16:02.39ID:MdyAf2zk
>>104
全く新しい未経験の艦種なのに2年なんて数字が出てくるかわからん。

通常のDDですら、戦力化するのに2年くらいかかるのにノウハウもマニュアルもないのにどうしてそんなに簡単に考える?
もし、いずもを空母化しても、ノウハウや必要機材を開発するための試験艦としての運用どまりだとおもうよ。
2018/05/27(日) 09:19:10.13ID:6HFmYCvq
いやごめん、自分の脳内で世界が完結しているもんたにじゃソースにはならん。
キヨソースよかまだタチ悪い。
一応幹部だったらしいけど、辞める当時くらいで時間が止まってるんだも。

そもそも、自動化されているから手動での練度維持が必要ない、てのがいかにも脳内。
2018/05/27(日) 09:44:40.65ID:dzd5MRmZ
>>100
海自は定期的にスーパーキャリアに人員を派遣して訓練させてるとか…

他の軍と比べてもあまり情報が公開されないので分からん
116名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 10:03:02.88ID:cCE7FT8R
>>113
F-35Aは、ルーク基地に訓練団を派遣したのが2016年4月、
三沢基地への配備が2018年度となってるから2年程度と
書いただけで、大した根拠はないよ。

で、7年って何がソース?

>>114
また書き逃げか?w
単発の脳内解釈の方こそいらんわ。主観を晒すなら自分のブログにでも書け。
117名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 10:09:56.87ID:cCE7FT8R
>>62

まあ、これに尽きるよな。

いまだに反空母厨から謝罪と訂正のレス無し。

反空母厨は人間失格揃いだね。
2018/05/27(日) 14:27:32.13ID:CZ1fHMvT
>>102
違う
これは松島以前の話
その後震災があってアメリカ担当分の部品が普通に作られ普通に
納品される事態となり恥知らずの半可通軍事ヲタモドキ達は尻尾を巻いて逃走した
2018/05/27(日) 16:41:32.81ID:GqU/oWZ+
>>118
反論するわけじゃないが
なんか軍事オタクにもプロとアマがいるってみたいな表現だな
軍事系雑誌に書いてるプロのライターからすればネットの軍オタなんてみんな程度の差はあれアマだろう
2018/05/27(日) 18:24:03.93ID:MdyAf2zk
>>116
7年はオレじゃないよ。
でもね、
全員が戦闘機の扱いも知らん素人から技能習得するのよ。運用手順や組織を作る所から入るし、
いずもの改造も手探りで行うのだから、何度も不具合を直すことになる。
DDとかでは、既に熟練した隊員の元で訓練して戦力化しているんだから全然違う。

いずもを改造しても戦力化どころか、技能習得がせいぜいじゃないかというのがオレの意見。
中国の遼寧も練習艦扱いでしょ。
2018/05/27(日) 18:33:36.73ID:L7GuiUzD
戦闘機の扱いも知らん素人が空自や米軍から訓練や適宜人員の派遣を受けながら学んでいくんだから
結局同じことやがな>DDとかと
122名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 19:27:21.89ID:IQXXf7Mv
>>120
7年君は消えて死んだのか。雑魚のまま去っていったんだな。

何?これ?
>いずもを改造しても戦力化どころか、技能習得がせいぜいじゃないかというのがオレの意見。

個人の感想は自由だけど、こっちとしては何も共感するとこはないし、納得するものもない。
2018/05/27(日) 19:52:46.80ID:MKt98Nsw
>>122
海自が本当に欲しいものは改造いずもではなくて、本当の空母だと思う。
2018/05/27(日) 20:03:18.15ID:IQXXf7Mv
>>123
それは同意。
2018/05/27(日) 20:05:31.89ID:MdyAf2zk
>>122
あのさぁ、戦闘機を遊覧のセスナ機か何かと勘違いしてない?
着陸して離陸できれば終わりと勘違いしいるでしょう。

そもそも、戦闘機(F-35B)を何使うの?
早期警戒機の運用はどうするの?管制や空自との連携は?
統合運用なら陸自の地上部隊との直接連携もいるよね。
米軍機が着陸させるとしても何処から命令を受けて、何処と連携して、何を補給するの?
実戦形式訓練はどれだけあるの・・・

米軍のCVだって戦力化には4年位かかるのに、
初めて尽くしなのにトレーナー呼んでチョイチョイで2年で戦力化できましたなんて無い。
離発着位はできるだろうがそれは戦力化じゃない。
2018/05/27(日) 20:09:03.63ID:MdyAf2zk
それに実際に戦闘機を離発着させないと、何ができて、何が出来ないか分からない事も多いのよ。
127名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:17:01.69ID:IQXXf7Mv
>>125
またダラダラ主観を晒しだしたよ。学習能力がないね。
いちゃもん同然のど素人解釈とかどうでもいい。はっきり言ってノイズでしかない。

自民党の提言がこうなってる以上、もたもたすることはない。

>また、海上自衛隊の護衛艦「いずも」を空母として運用する構想について
>「早期の実現を図る」とした上で、搭載機としてアメリカ軍のステルス戦闘機F35Bを導入するとしている。

ソースが無いとわかった時点で君のレスは無価値。単なる妄想と変わらない。
2018/05/27(日) 20:20:13.42ID:MdyAf2zk
>>127
2年で戦力化のソース早く!!

コンビニの店長教育と勘違いしてるでしょww
129名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:25:18.77ID:IQXXf7Mv
>>128
日本語が理解できてない。あ〜恥ずかしい。

116 自分:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/27(日) 10:03:02.88 ID:cCE7FT8R [3/4]
…2年程度と書いただけで、大した根拠はないよ。
130名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:26:19.76ID:IQXXf7Mv
7年君は無事自殺か。あ〜情けない。

100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/26(土) 20:21:12.57 ID:X8OHTScu
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
2018/05/27(日) 20:29:16.42ID:MdyAf2zk
>>129
じゃぁきみは7ねんくんとおなじなんだね

ひらがなにしてあげたよ
132名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:32:17.38ID:IQXXf7Mv
>>131
読解力が無さすぎてワロタw

じゃあ何年なの?w
どうせ妄想しか書けないんだろw

根拠なし7年君無事自殺記念w↓
100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/26(土) 20:21:12.57 ID:X8OHTScu
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
133名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:34:30.05ID:cHDJIkHf
>>96
ベラボーな金出した事は不問か、当に売国奴だな。
134名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:37:38.19ID:cHDJIkHf
>>108
それはギャンブルでしか無いな、納税者としはお断りだな。
135名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:47:03.89ID:cHDJIkHf
>>99
アホらしいレスだな、
FACOの為の経費1600億円と国内製造で跳ね上がった単価(1機約60億円)
は溝に捨てるのか?
2018/05/27(日) 20:48:01.29ID:MdyAf2zk
>>132
でもきみは妄想の2年で戦力化なんでしょ

私は書いたでしょ、いずもを改造して空母にしても技能習得がせいぜい

根拠?いずもの改造空母の調査は補給のための着艦だよ。
陸から来たF36Bが補給着艦する位の戦闘空域なら、
F35A+空中給油で十分届くし、戦闘地域近くに空母を置くより安全で確実。
137名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:51:39.10ID:IQXXf7Mv
>>136
こういうのが妄想なんだけど?w↓

 136 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/27(日) 20:48:01.29 ID:MdyAf2zk
 私は書いたでしょ、いずもを改造して空母にしても技能習得がせいぜい
 根拠?いずもの改造空母の調査は補給のための着艦だよ。
 陸から来たF36Bが補給着艦する位の戦闘空域なら、
 F35A+空中給油で十分届くし、戦闘地域近くに空母を置くより安全で確実。

「早期の実現を図る」との提言になってるのに、こんな↑アホ妄想晒して何になるの?w

 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180526-00000007-nnn-pol
 海上自衛隊の護衛艦「いずも」を空母として運用する構想について
 「早期の実現を図る」とした上で、搭載機としてアメリカ軍のステルス戦闘機F35Bを導入するとしている。

ソース出してるのに日本語が理解できないらしいw
138名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:53:53.40ID:cHDJIkHf
>>101
は全然論破になって無いな(^o^)。
139名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:55:15.83ID:IQXXf7Mv
>>138
ワラワラ出てきててワロタw

どこが?w
シーレーンも知らなかった無知のくせにw
140名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 20:55:27.28ID:cHDJIkHf
>>103
開発国なんだから当然でしょ。それを条件に輸入するんだよ。
141名無し三等兵
垢版 |
2018/05/27(日) 21:00:03.78ID:IQXXf7Mv
>空母として運用する構想について「早期の実現を図る」
とソースを出してるのに妄想で反論するアホ反空母厨w

技術取得が目的なら、提言に「技術取得を目的とする」と書くものなんだが?w
2018/05/27(日) 22:51:04.22ID:zp1YvRiK
>>136
それなら大型空母を新造した方が効率いいよな
そういう事だ
2018/05/28(月) 01:15:25.43ID:Hh6WtZl4
>>112
ホントの真性馬鹿かこいつ。
7年てのは以前読売の記事として>>97が持ち出してきた数字で俺が出してきたわけじゃないし、その記事が本当なら、「いずも」を空母として運用する
構想について「早期の実現を図る」という政府のスケジュールに基づく数字なんだろう。
俺はそのレスを受けて、その数字は妥当でむしろ早すぎるくらいだと書いただけだ。

現時点で正式な導入計画の影も形も無い新型機を新規導入し、部隊編成し、艦を改造して乗せるという作業が2年以内でどうした可能なのか ?
説明してみろよ「2年君」よ。
144名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 01:16:54.51ID:retmdbNd
2%云々
自民国防部会は2%言うてるけど 官邸はそこまでって感じらしいな

あと このへんも多少は関連あるのかな?

NATOに日本政府代表部 理事会で開設同意
2018年05月26日 10時38分
【ブリュッセル共同】欧米の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO、本部ブリュッセル)加盟国代表で構成する意思決定機関、
北大西洋理事会は25日までに、ブリュッセルの在ベルギー日本大使館にNATO日本政府代表部を開設することに同意した。
代表部大使は林肇駐ベルギー日本大使が兼任する。

日本政府は4月1日に施行された法律で、代表部設置を正式決定。
設置日は「調整中」(政府関係者)とされる。同大使館には既にNATO担当の外交官がおり、増員は行わない方針。

 日本は域外のパートナー国として、北朝鮮への対応などでNATOと関係を強化する。
145名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 01:50:21.96ID:KrShgHth
>>143
こっそり書き逃げの腰抜けw

だから、今はその読売の記事から表現が変わってるからソースを出してるんだろうが。文盲w

 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180526-00000007-nnn-pol
 「いずも」を空母として運用する構想について「早期の実現を図る」

たった一行が読めないとか失笑w

2年の根拠はこう書いてるだろうが?馬鹿じゃね?↓

 116 自分:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/27(日) 10:03:02.88 ID:cCE7FT8R
 F-35Aは、ルーク基地に訓練団を派遣したのが2016年4月、
 三沢基地への配備が2018年度となってるから2年程度と
 書いただけで、大した根拠はないよ。

俺も「大した根拠はない」と書いてるのに粘着してくる真正馬鹿w
146名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 01:54:59.80ID:KrShgHth
>>143
お前が出したソースは2月12日。この時は2026年度の運用を目指すとなっていたが、

 離島防衛 F35B導入へ 短距離で離陸 空母運用も視野 2018年2月12日 読売新聞
 政府は、米軍が運用している最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の導入を検討している。複数の政府関係者が
 明らかにした。2026年度頃の運用開始を目指す。滑走路の短い離島の空港を活用でき、離島防衛能力が
 高まる。空母化の改修を検討している海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」での運用も視野に入れる。

完成した提言では、2026年度の文言が消えて、「早期の実現を図る」とより踏み込んだ文言になっている。

 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180526-00000007-nnn-pol
 「いずも」を空母として運用する構想について「早期の実現を図る」

まあ、お前の読解力では読めないんだろうけど。
2018/05/28(月) 16:28:20.78ID:sUr/fz5D
米朝会談決まったし
いずも改修とF-35B導入流れるそう。
というか流れる。
2018/05/28(月) 17:02:11.33ID:1RBBNqrG
米朝会談成功で流れるのはまず直接には
”ウリナラ民族の核”やで?
中国人ならむしろ願ったりかもだが
2018/05/28(月) 17:03:55.72ID:1RBBNqrG
逆に多用途運用母艦は文書でも明確に対中を志向しているので
ぶっちゃけ半島情勢はあまり関係ない
核問題だからみんな大騒ぎしてるけど
地政学的には辺鄙な半島での諍いに過ぎないわけだし
150名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 20:25:36.38ID:wE72eyYU
韓国軍、大型輸送艦3番艦「白リョン島」事業に着手へ…F−35B搭載すれば軽空母に
中央日報
独島(ドクト)級大型輸送艦3番艦「白リョン島(ペクリョンド)」(仮称)を建造する事業が近く始まる見通しだ。
2010年の韓国哨戒艦「天安(チョンアン)」襲撃と延坪島(ヨンピョンド)砲撃事件で
李明博(イ・ミョンバク)政権が保留した「大洋海軍」もまた前面に出てくるとみられる。

複数の政府・軍消息筋によると、国防部と軍当局は最近、独島(ドクト)級大型輸送艦3番艦の建造事業に関する検討を始めた。
ある消息筋は「海軍が3月に検討に入った」とし「来月の合同参謀本部に公式要請を送る計画」と述べた。
別の消息筋は「指揮部の意志が非常に強い」とし「前向きな結果があるだろう」と述べた。

海軍は2005年に独島級大型輸送艦の1番艦「独島」を、今月14日には2番艦「馬羅島(マラド)」をそれぞれ進水した。
海軍は大型輸送艦の艦名を東(独島)・南(馬羅島)・西の最も遠い島の名称を付けることにしたため、3番艦は「白リョン島」が有力だ。

大型輸送艦は海兵隊の上陸作戦だけでなく災害・災難救助作戦の指揮、在外国民の撤収、国際平和維持活動などさまざまな任務を遂行できる。
独島級大型輸送艦は排水量1万4500トン、全長199メートル・幅31メートル。海外では軽空母に分類する。
151名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 20:27:03.24ID:wE72eyYU
>>150
しかし従来の独島級はF−35Bのような垂直離着陸ステルス戦闘機を運用する空間が不足する。
軍関係者は「3番艦は1、2番艦とは違い、F−35B運用能力を追加することも検討している」とし
「戦闘機の垂直離着陸が可能になるよう滑走路の甲板を従来の『独島』よりさらに厚くて強度が高い鉄板で補強し、
戦闘機を別に格納できる二重構造の甲板を採択する可能性がある」と伝えた。

この関係者によると、独島1、2番艦は戦車や装甲車と戦闘機を一つの層に入れる構造であり、戦闘機を保管する格納空間が不足する。
このため戦車などを入れるところの上に看板を追加で建造し、戦闘機格納庫として使用する可能性が高いということだ。
この場合、「白リョン島」は3万トン水準になるというのが関係者の説明だ。
海軍第1艦隊司令官を務めたキム・ジンヒョン予備役海軍少将は「同じ級の船が3隻あってこそ1隻を常に海に出すことができる」
とし「独島級3隻は海洋主権と海上交通路を守るうえで大きな力になるだろう」と述べた。

3番艦はもともと盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権当時に建造計画が決まった。
当時の事情に詳しい消息筋は「盧武鉉政権は将来、周辺国との紛争で米軍の支援なく独自に戦うことができる大洋海軍を建設する計画だった」
とし「このため独島級3隻の建造が決まった」と説明した。しかし李明博政権は「天安」襲撃と延坪島砲撃事件の後、
北朝鮮の非対称戦力を相手にするのが優先だと判断し、3番艦の建造計画は取り消しになった。
152名無し三等兵
垢版 |
2018/05/28(月) 20:28:05.15ID:wE72eyYU
>>150-151
3番艦の建造事業を後押ししたのは文在寅(ムン・ジェイン)大統領だ。
文大統領は今月11日、青瓦台(チョンワデ、大統領府)で開かれた国防改革2.0討論会で
「南北関係が改善するとしても不特定の脅威に対応するためには国防力が必要だ」と述べた。
文大統領は具体的に説明していないが、潜在的な敵国になりうる周辺国が不特定の脅威に挙げられる。
また文大統領はこの席で「自主国防と戦時作戦統制権転換のためにも軍事力の建設が重要だ」と強調した。

これを受け、2019年度国防予算は当初の国防部の目標通りに今年より7%以上増える可能性が高まった。
国防改革2.0討論会で一部の出席者は「南北間の緊張が緩和したため国防費を減らすのがよい」と述べたが、文大統領がこうした意見にうなずかなかったという。
また、北朝鮮の核・ミサイル脅威に対応する3軸体系関連武器導入事業も当分はそのまま進めることにした。
2018/05/28(月) 20:35:38.95ID:wmaDL6zZ
>>150
やはり韓国もF-35B導入かぁ。
何処に攻めるのか全く意味不明だが。
2018/05/28(月) 21:10:51.30ID:J1hZxu5k
>>150
この記事は嘘ですね竹島級は軽空母には分類されていない

強襲揚陸艦と軽空母の区別もできない素人が書いたただの憶測妄想記事
2018/05/28(月) 21:59:14.23ID:Gr3Yp1P5
>>150
韓国が軽空母を持てば日本も導入しやすくなる。
2018/05/28(月) 22:01:30.73ID:Gr3Yp1P5
>>154
分類されるようにするってことでは?
いずも型もヘリ空母だけれどF-35Bを運用すれば…
2018/05/28(月) 22:19:03.99ID:cd2XI/hF
ほんとそう
支那朝鮮が軍拡すれば世論も変わる
実際変わっているし
北 慰安婦徴用工像 尖閣侵犯 などなど

歳費泥棒の野盗の分際で!!
2018/05/28(月) 23:59:19.53ID:B1PQI7TR
>>157
ハッピーサイエンスな方かな?
世界日報もよろしくね!
2018/05/29(火) 10:15:01.56ID:e38g7lvm
>>155
韓国がこれ持つ頃にはとっくにいずもで運用試験してるから関係ないやで
2018/05/29(火) 11:39:56.45ID:UPtJ464x
チョンも日本の真似してF-35B導入
161名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 12:26:30.53ID:zmyzRLFF
>>154
ちゃんと英語版wikipediaではaircrft carrierとして分類されているぞ。
日本の軍オタは航空機母艦に変な定義をして居るからなー。
2018/05/29(火) 12:30:36.43ID:e38g7lvm
ソースはウィキペディアだ!とか言われてもな…
ちなみにその記事の該当部分の最終編集者が誰か
ちゃんと確認したか?
2018/05/29(火) 16:24:36.70ID:Pj76JxwS
>>161
揚陸艇用のドックが付いている軽空母なんてありえないから
どうみたってドック型強襲揚陸艦

ウィキの記述が間違ってる
2018/05/29(火) 16:53:05.57ID:chSeduYt
>>163
同意

そもそも、いわゆる「空母」についての議論や記述では

・航空母艦(aircraft carrier):    航空機を搭載する戦闘艦であり、その船の戦闘力の殆どは搭載している航空機に依る船
・航空能力艦(air capability ship): 航空機を搭載し運用できる戦闘艦 

を混同しているケースが非常に多い

アメリカ級などのLHA/LHDの艦種に属する強襲揚陸艦(つまりヘリコプター揚陸艦)は航空能力艦ではあるが、航空母艦ではない
但し、アメリカのLHA/LHDのように船の規模が十分に大きければ揚陸用の装備を搭載せず(あるいは搭載していても使用せず)
STOVL機を用いて小型の航空母艦として使用するケースはある(この類の運用ではそのLHA/LHDの戦闘力は専らSTOVL機の戦闘力に依ることになるので
航空母艦の定義に合致することとなるが、あくまでもこれは、その特定の運用時点で航空母艦として使っているというだけで、
揚陸艦はその本来の=標準的な運用では搭載している海兵兵力がその船の戦闘力の主たるものであるので航空母艦の定義からは外れる
165名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 11:24:16.58ID:OIZCneY0
韓国もF-35B導入でがっかりだわ
2018/05/30(水) 12:34:42.49ID:Z6USJ6l+
>>165
韓国の観測妄想希望記事だよ
アメリカが売るかどうかだね

たぶん絶対に売らないと思う
2018/05/30(水) 14:56:40.87ID:hj0LYIww
もう横浜に入港してるの?
2018/05/30(水) 16:13:09.10ID:kIFMNsWg
>>166
普通に売るだろ。
トランプなら。
2018/05/30(水) 18:24:15.47ID:8J3TtFx2
>>167
明日の午後らしい
http://www.kanaloco.jp/sp/article/334869
2018/05/30(水) 20:52:27.07ID:Z6USJ6l+
>>168
米朝会談しだいでは韓国にF-35Aすら売らないでしょうね
2018/05/30(水) 21:31:08.57ID:YoHebK2T
>>169
憲法違反の一線なんぞ、読み人次第でいくらでも変わるし、専門家って何の専門家だろう?
2018/05/30(水) 21:31:49.63ID:GP7/WRA4
台湾の経国みたいなな感じでエンジン供与が
生殺し状態になるんか?

韓国は自力で国産戦闘機開発できると常々大言壮語してるだろ

韓国は旧式レーダのTA50と
旧式のスパローがあるから良かったんじゃないの
北朝鮮には、それで十二分だし
2018/05/30(水) 22:20:13.99ID:Z6USJ6l+
イギリス・マダガスカル・キューバ・スリランカ・台湾・日本は似たような地政学上にあるんだし
なんらかの同盟を結べないものかな
2018/05/30(水) 23:48:09.87ID:Cvr6cTCY
>>171
よくわからない専門家の発言を引用する形で一見では否定しがたい自論を作り出し、自らの発言の正当性を補強するってやつだな

https://youtu.be/Sjoqi4KwNRY?t=1m4s
大さん橋ってベイブリッジのせいで超大型クルーズ船が着岸が難しいから、他の埠頭に客を取られる可能性もあるわけで
いずもを客寄パンダにしたいって思惑だってあるんじゃないかい?
2018/05/31(木) 08:35:42.88ID:a2vWOzHX
>>159
いや、韓国のほうが先なんじゃないかな。
自衛隊もむしろそれを望んでいると思うぞ。
2018/05/31(木) 12:31:12.53ID:nyvuKkfF
よくある古いこじらせた軍ヲタって感じだな
177名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 16:04:42.64ID:0FOIN+hp
横浜開港祭

護衛艦「いずも」一般公開6/1、6/2
行った?
http://www.kaikosai.com/event/izumo.html
2018/06/02(土) 17:56:51.85ID:meKnyoT0
赤レンガ倉庫に行ったら大さん橋の方に自衛艦が見えたので行ってみたらいずもだった
乗艦したかったけど大行列で80分待ちだったから断念
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929359314.jpg
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929477417.jpg
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929545091.jpg
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929596557.jpg
2018/06/02(土) 22:34:05.44ID:PTmeRumy
横浜は人多いからね
いずも型はインボードエレベータ1基の展示運転で夏場だとオーバーヒート気味で
間引き運転だったかも
横浜はウッドデッキから艦全体が見れるから良いね
2018/06/03(日) 15:44:18.74ID:zYEKWr7o
韓国もF-35B導入するから
自衛隊との差は開く一方。

韓国は正規強襲揚陸艦3隻。

自衛隊は中途半端なヘリ搭載護衛艦
しか無い…
2018/06/03(日) 17:02:59.98ID:Bp7o+8NZ
正規強襲揚陸艦ってひゅうが型と同程度の全長・排水量のフネの事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況