!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ46【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522881460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ47【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-3F7J [153.195.75.242])
2018/04/16(月) 00:43:47.97ID:b/kl9+rL0487名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9f-Mp6C [114.19.187.223])
2018/04/21(土) 08:55:30.66ID:QaN6+A6v0488名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-Cwq3 [61.205.106.10])
2018/04/21(土) 08:56:41.55ID:nUpHfU/RM 防衛省が各社に提案を求めたんだから
LMだってそれなりの現実対応の提案してくるに決まってるのさ
LMだってそれなりの現実対応の提案してくるに決まってるのさ
489名無し三等兵 (ワッチョイ 97dc-2WsW [180.144.177.66])
2018/04/21(土) 08:58:53.05ID:DK7LBloF0 一応F-22のなんか面倒くさい門外不出のステルス技術をF-35の安価なのに変えて、
F-35はアビオだけ移植みたいなことをすれば、
F-22禁輸もJSFの縛りも両方突破できる可能性はあるよな。
まぁほんまかいなーって話だけど。
F-35はアビオだけ移植みたいなことをすれば、
F-22禁輸もJSFの縛りも両方突破できる可能性はあるよな。
まぁほんまかいなーって話だけど。
490名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Mp6C [220.96.202.5])
2018/04/21(土) 08:58:56.48ID:rOTXEp190 もうアメリカは昔のアメリカじゃない
チャイニーズやコリアンアメリカンがやりたい放題の国になってしまった
真剣にトランプ後を考えておく必要がある
チャイニーズやコリアンアメリカンがやりたい放題の国になってしまった
真剣にトランプ後を考えておく必要がある
491名無し三等兵 (ワッチョイ d6eb-Mp6C [153.135.176.219])
2018/04/21(土) 08:59:13.43ID:/Q7WVjBt0 TACOMの流れかな・・・より小型化するだろうが
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1903253-1524268534.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1903253-1524268534.jpg
492名無し三等兵 (ワッチョイ defb-xYAN [119.243.170.134])
2018/04/21(土) 09:00:35.53ID:N//i6sUw0 LM案がコレなら
ボーイング案やBAE案はどうするんだ?
ステルス要素ないと門前払いでしょ
ボーイング案やBAE案はどうするんだ?
ステルス要素ないと門前払いでしょ
493名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ywSk [182.251.241.44 [上級国民]])
2018/04/21(土) 09:02:15.97ID:zWPsr/cea >>428
介護お疲れ様
介護お疲れ様
494名無し三等兵 (ワッチョイ cf5d-MJi2 [118.105.143.50])
2018/04/21(土) 09:02:38.33ID:b5e9m01C0 ロイターの記事では
>>ロッキードは米政府と議会の認可を得た上で、夏までに正式に提案する。
とあるから、政府決定に必要な情報はやっぱこの夏までには揃えるんだな
何が発表されるか・・・楽しみだ
>>ロッキードは米政府と議会の認可を得た上で、夏までに正式に提案する。
とあるから、政府決定に必要な情報はやっぱこの夏までには揃えるんだな
何が発表されるか・・・楽しみだ
495名無し三等兵 (ワッチョイ cf5d-MJi2 [118.105.143.50])
2018/04/21(土) 09:05:58.26ID:b5e9m01C0 >>492
X-32「俺しかないやろ?」
X-32「俺しかないやろ?」
496名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-ujiJ [106.161.197.122])
2018/04/21(土) 09:11:12.54ID:w00dwjWha >>490
冷戦脳乙だなあ
ソ連の脅威に備えていたからこその蜜月であり共通の脅威に対抗するための譲歩や周辺国の理解もあったのだが
冷戦終結後になってもアメリカが小間使いでもやってくれるかと勘違いして国際情勢を考えないゆとり国家がにほんだな。
冷戦脳乙だなあ
ソ連の脅威に備えていたからこその蜜月であり共通の脅威に対抗するための譲歩や周辺国の理解もあったのだが
冷戦終結後になってもアメリカが小間使いでもやってくれるかと勘違いして国際情勢を考えないゆとり国家がにほんだな。
497名無し三等兵 (ワッチョイ 77c3-fBzK [14.12.98.128])
2018/04/21(土) 09:11:22.79ID:icNGyY1j0498名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-C5hh [126.72.116.162])
2018/04/21(土) 09:11:29.76ID:61ycJ+Ab0 >>361 エンジンが国産でなければF3作る意味が半減。
499名無し三等兵 (アメ MMbb-H/9K [210.142.92.233])
2018/04/21(土) 09:11:52.00ID:jUuaeZ5PM ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6279820
大型ステルス機か…
大型ステルス機か…
500名無し三等兵 (ワントンキン MM82-c1HH [153.148.108.47])
2018/04/21(土) 09:13:04.64ID:lZbqt9CeM >>469
また大失敗になりそうだな。
また大失敗になりそうだな。
501名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-9jjH [106.181.73.148])
2018/04/21(土) 09:15:30.10ID:mc17V4cIa >>496
逆にアメリカは冷戦終結直後、日本が再び超大国になってアメリカの敵になると恐れていたからな
逆にアメリカは冷戦終結直後、日本が再び超大国になってアメリカの敵になると恐れていたからな
502名無し三等兵 (ワッチョイ d2d2-Jtac [59.168.216.185])
2018/04/21(土) 09:16:28.39ID:Kayg06wD0 >>491
こんなもん付けて飛んだら発射後のパイロンどうすんだよ
パイロンも切り離し出来ないならステルス機でなくなるし、一々切り離してたら金掛かってしょうがないだろ
まあ、発射機とそうでない機の複数運用すればカバーは出来るが
こんなもん付けて飛んだら発射後のパイロンどうすんだよ
パイロンも切り離し出来ないならステルス機でなくなるし、一々切り離してたら金掛かってしょうがないだろ
まあ、発射機とそうでない機の複数運用すればカバーは出来るが
503名無し三等兵 (ワッチョイ d609-B8Oq [153.214.249.230])
2018/04/21(土) 09:18:57.74ID:zgxikWz/0 >>495
ATFで書類落選したのがあるじゃんしかも二社分
ATFで書類落選したのがあるじゃんしかも二社分
504名無し三等兵 (ワッチョイ d6eb-Mp6C [153.135.176.219])
2018/04/21(土) 09:24:36.42ID:/Q7WVjBt0 >>502
TACOM小型版(仮)を内装担当機を準備するのかもしれん
TACOM小型版(仮)を内装担当機を準備するのかもしれん
505名無し三等兵 (ワッチョイ d681-9jjH [153.163.183.147])
2018/04/21(土) 09:37:46.38ID:1ETnV8Dr0 F-2と頃と違うのはエンジンも開発中ってところか
もしエンジンがXF-9になって、出来が良ければ
第三国に輸出の可能性も出てくるって事か
国産単体じゃ輸出は不可能だから実戦で見ることはほぼ無い思ってたが
もしエンジンがXF-9になって、出来が良ければ
第三国に輸出の可能性も出てくるって事か
国産単体じゃ輸出は不可能だから実戦で見ることはほぼ無い思ってたが
506名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fJYg [126.212.149.190])
2018/04/21(土) 09:38:45.08ID:o8h+5XKvr ボーイングは機体ドンガラそのものより
F-15やF-18の近代改修で採用する機材の
F-3への搭載中心に提案してくると予想してる
既存機といってF-15やF-18はベースにならん
それよりは日本側の機体案にF-15やF-18の
近代改修機に搭載する機材を共同開発しようという提案してくる可能性が高い
日本もしばらくF-15は改修して使うのでそれと
抱き合わせで提案してくると思われる
F-15やF-18の近代改修で採用する機材の
F-3への搭載中心に提案してくると予想してる
既存機といってF-15やF-18はベースにならん
それよりは日本側の機体案にF-15やF-18の
近代改修機に搭載する機材を共同開発しようという提案してくる可能性が高い
日本もしばらくF-15は改修して使うのでそれと
抱き合わせで提案してくると思われる
507名無し三等兵 (ワッチョイ 42e0-/Kar [101.102.8.23])
2018/04/21(土) 09:39:47.15ID:5sH/CBr50 >>502
TACOM撃墜されるか母機にミサイル飛んできたらパイロン投棄すればいいのでは
TACOM撃墜されるか母機にミサイル飛んできたらパイロン投棄すればいいのでは
508名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-JjPm [218.185.176.56])
2018/04/21(土) 09:45:17.98ID:EuoiONWl0 小型機どう搭載するのかってイメージ色々あるようだが
そもそもASM-2自体がレーダーとジェットエンジン積んだ無人機なんだから
爆弾の代わりに通信機器載せて所要の改造したら
親機の爆弾倉から発射できるレーダー機になるのでは
そもそもASM-2自体がレーダーとジェットエンジン積んだ無人機なんだから
爆弾の代わりに通信機器載せて所要の改造したら
親機の爆弾倉から発射できるレーダー機になるのでは
509名無し三等兵 (ガラプー KKff-hOcK [AQn27NI])
2018/04/21(土) 09:46:07.05ID:HHtuAc3yK >>506
日本としては技術が得られそうにないLMよりは良いかもね
日本としては技術が得られそうにないLMよりは良いかもね
510名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fJYg [126.212.149.190])
2018/04/21(土) 09:51:38.58ID:o8h+5XKvr ボーイングにしてみればF-18やF-15の近代改修用の機材を
F-3やF-15J改修に採用してくれれば
量産効果でより低いコストでほうぼうに売り込める
日本しか採用しな機体ドンガラの開発主導権争いやら
作業分担をどうするかよりも有益なのは間違いない
F-3やF-15J改修に採用してくれれば
量産効果でより低いコストでほうぼうに売り込める
日本しか採用しな機体ドンガラの開発主導権争いやら
作業分担をどうするかよりも有益なのは間違いない
511名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
2018/04/21(土) 09:59:22.89ID:SimgIbap0 EXCLUSIVE: A new plane being offered by Lockheed to Japan will be based on Lockheed's export-banned and stealthy jets
https://twitter.com/Reuters/status/987344386370387968
ロイターの動画ニュースもきてる
https://twitter.com/Reuters/status/987344386370387968
ロイターの動画ニュースもきてる
512名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-wGPO [183.74.205.99])
2018/04/21(土) 09:59:32.88ID:+AKi7s/Vd 内装8発か…胸が熱くなるな…
513名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-JjPm [218.185.176.56])
2018/04/21(土) 10:05:57.32ID:EuoiONWl0 でもこの大きさだと1機700億円くらいするだろうから
護衛艦と同じじゃないか、となって20機くらいで調達中止のような・・
ミサイルに外装の大型翼と増槽付けて
常時200機が上空1万mで10時間警戒待機みたいなのすればいいのに
護衛艦と同じじゃないか、となって20機くらいで調達中止のような・・
ミサイルに外装の大型翼と増槽付けて
常時200機が上空1万mで10時間警戒待機みたいなのすればいいのに
514名無し三等兵 (ワッチョイ cf5d-MJi2 [118.105.143.50])
2018/04/21(土) 10:07:47.86ID:b5e9m01C0 内装8発はF-22と同じか
515名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fJYg [126.212.149.190])
2018/04/21(土) 10:08:40.91ID:o8h+5XKvr とりあえずF-15,F/A-18,タイフーン改装案はないな
F-35ベースも事実上ないと思ってよいだろう
大型ステルス機で双発ならF-35ベースとは言えない
F-22ベースはあり得るがF-16とF-2以上に別物になる可能性大
26DMUをF-22ベースですと称するようなものになる
実質的には搭載機材でロッキードやボーイングが関わる共同開発になりそう
エンジンも事実上XF9-1の実用型になるのは確実
このエンジン開発にRRが参加してくる可能性はあるかも
F-35ベースも事実上ないと思ってよいだろう
大型ステルス機で双発ならF-35ベースとは言えない
F-22ベースはあり得るがF-16とF-2以上に別物になる可能性大
26DMUをF-22ベースですと称するようなものになる
実質的には搭載機材でロッキードやボーイングが関わる共同開発になりそう
エンジンも事実上XF9-1の実用型になるのは確実
このエンジン開発にRRが参加してくる可能性はあるかも
516名無し三等兵 (ワッチョイ 06cc-4QcU [49.129.145.184])
2018/04/21(土) 10:09:23.88ID:Y9egj1In0 内装8発と言ってもAIM-120だしそんなにサイズは無いんじゃない?
517名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-hWI/ [175.108.247.78])
2018/04/21(土) 10:10:15.27ID:6NeeUR0E0 http://tokyoexpress.info/2016/10/11/空自、有人戦闘機と無人機の混成部隊が2030年代に/
518名無し三等兵 (ワッチョイ de19-Mp6C [119.243.212.233])
2018/04/21(土) 10:10:29.81ID:YU5LGkHd0519名無し三等兵 (ワッチョイ 06cc-4QcU [49.129.145.184])
2018/04/21(土) 10:12:39.60ID:Y9egj1In0520名無し三等兵 (ワッチョイ bff2-bBNo [60.33.74.217])
2018/04/21(土) 10:13:20.81ID:46tBs7Vz0 昔々、「侵攻戦闘機」というジャンルがあったが、そのイメージに近いのか、F-3。
双発大型、足長、重武装。今はそれにプラスしてステルス機能と。
昔のは戦略爆撃機の護衛が任務だったが、今のは自ずから攻撃するわけだ。
双発大型、足長、重武装。今はそれにプラスしてステルス機能と。
昔のは戦略爆撃機の護衛が任務だったが、今のは自ずから攻撃するわけだ。
521名無し三等兵 (ワッチョイ 52fe-F1Uk [61.193.117.229])
2018/04/21(土) 10:13:27.45ID:h5Ko+ky30 無人機はステルス?武装は?皇族距離は?
もっと情報欲しいね。
もっと情報欲しいね。
522名無し三等兵 (ワッチョイ 06cc-4QcU [49.129.145.184])
2018/04/21(土) 10:15:36.01ID:Y9egj1In0523名無し三等兵 (ワッチョイ de19-Mp6C [119.243.212.233])
2018/04/21(土) 10:15:56.40ID:YU5LGkHd0 防衛省の要求:
1.小型無人機を搭載
2.AAM 8発内装
3.最高速度 マッハ2以上
4.F-35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離
ほとんど、ATLAがやってきた研究開発の成果を盛り込むことを想定している
ように見えるんだが。
1.小型無人機を搭載
2.AAM 8発内装
3.最高速度 マッハ2以上
4.F-35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離
ほとんど、ATLAがやってきた研究開発の成果を盛り込むことを想定している
ように見えるんだが。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
2018/04/21(土) 10:16:50.78ID:SimgIbap0 まあ次世代大型戦闘機の開発ってべらぼうな金がかかるだろうし
LMとしてもF22みたいな目にはあいたくないだろうし
同盟国を巻き込んで何かやろうとしててもおかしくはないかな
当初は2030年代に登場すると言われてた先進的な第六世代機のイメージも随分停滞してるよね
このスーパーラプターみたいな代物が当面の答えだったらそれはそれで凄い
LMとしてもF22みたいな目にはあいたくないだろうし
同盟国を巻き込んで何かやろうとしててもおかしくはないかな
当初は2030年代に登場すると言われてた先進的な第六世代機のイメージも随分停滞してるよね
このスーパーラプターみたいな代物が当面の答えだったらそれはそれで凄い
525名無し三等兵 (ワッチョイ de19-Mp6C [119.243.212.233])
2018/04/21(土) 10:18:00.22ID:YU5LGkHd0 >>521
F-2後継機の運用構想イメージ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180420/20180420-OYT1I50035-L.jpg
これ見ると、完全に先行させるセンサーノードとしての役割だね>搭載無人機
F-2後継機の運用構想イメージ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180420/20180420-OYT1I50035-L.jpg
これ見ると、完全に先行させるセンサーノードとしての役割だね>搭載無人機
526名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fJYg [126.212.149.190])
2018/04/21(土) 10:18:44.06ID:o8h+5XKvr >>519
機体ドンガラが日本以外で採用ならそれでもよいのでは?
エンジンに関してはRRやGEと組んで販売する手もある
日本の海外サポート体制には限界あるから
日本製エンジンを売り込むには海外企業との協力は不可欠
機体ドンガラが日本以外で採用ならそれでもよいのでは?
エンジンに関してはRRやGEと組んで販売する手もある
日本の海外サポート体制には限界あるから
日本製エンジンを売り込むには海外企業との協力は不可欠
527名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.103.104])
2018/04/21(土) 10:20:58.27ID:vx9ZsW1va 運用構想も徐々に具体的になってきたな
528名無し三等兵 (ワッチョイ 06cc-4QcU [49.129.145.184])
2018/04/21(土) 10:21:38.50ID:Y9egj1In0 UCAVって確かH19年に防衛省技術研究本部がH30年頃には能力を〜なんて言ってたけどまったく出来てない
んだよな、内容的にもBAE システムのズタラニス のパクリ臭い構想だけど 、あっちもあんまり評判芳しく
無いし
>>524
構想自体は大体固まっては来てるけど第五世代が殆ど浸透してない状態じゃ何が本当か分からんよ、ひとまず
アメリカは超高速巡行と光学兵器とかを目指し始めた
んだよな、内容的にもBAE システムのズタラニス のパクリ臭い構想だけど 、あっちもあんまり評判芳しく
無いし
>>524
構想自体は大体固まっては来てるけど第五世代が殆ど浸透してない状態じゃ何が本当か分からんよ、ひとまず
アメリカは超高速巡行と光学兵器とかを目指し始めた
529名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-ujiJ [106.161.197.122])
2018/04/21(土) 10:23:33.27ID:w00dwjWha 501
それはない。何故なら東京の不動産価格や株価があればいま中国が日本でやってるみたいにアメリカの資産買い漁れるというのはベルリンの壁が崩壊した1989年10月がピークで
冷戦終結した頃にはバブルも崩壊したんだよ。その頃の自衛隊はくらまが最大戦闘艦で個人装備も64式小銃と手榴弾という残念具合だったからいまでも充分軍拡した方だぞ
それはない。何故なら東京の不動産価格や株価があればいま中国が日本でやってるみたいにアメリカの資産買い漁れるというのはベルリンの壁が崩壊した1989年10月がピークで
冷戦終結した頃にはバブルも崩壊したんだよ。その頃の自衛隊はくらまが最大戦闘艦で個人装備も64式小銃と手榴弾という残念具合だったからいまでも充分軍拡した方だぞ
530名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-CWpk [110.165.156.37])
2018/04/21(土) 10:25:04.01ID:xqQPrshQM F-22を超える大型機か
531名無し三等兵 (ワッチョイ 52fe-F1Uk [61.193.117.229])
2018/04/21(土) 10:26:48.67ID:h5Ko+ky30 光学兵器にはアプローチして欲しいねー
第6世代名乗るならステルス以外にも変わったことやらないとね。その点イギリスの協力は心強い。
第6世代名乗るならステルス以外にも変わったことやらないとね。その点イギリスの協力は心強い。
532名無し三等兵 (ワッチョイ 06cc-4QcU [49.129.145.184])
2018/04/21(土) 10:27:08.92ID:Y9egj1In0 >>526
まず何処が使うかによるけど、主要国じゃ難しいんじゃない?供給元として不安なのもあるし他国の
産業保護もあるからね、一番おいしい所でもあるし
開発である程度発言権持つには相応の出資が必要だけど、たったの1兆じゃ精々自国導入分だけレーダ
ーとかアビオを乗せ換えて優先的に生産機回してもらえるぐらいだと思うよ、F-22ぐらいの予算だと
しても
まず何処が使うかによるけど、主要国じゃ難しいんじゃない?供給元として不安なのもあるし他国の
産業保護もあるからね、一番おいしい所でもあるし
開発である程度発言権持つには相応の出資が必要だけど、たったの1兆じゃ精々自国導入分だけレーダ
ーとかアビオを乗せ換えて優先的に生産機回してもらえるぐらいだと思うよ、F-22ぐらいの予算だと
しても
533名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-H4fB [118.241.184.50])
2018/04/21(土) 10:27:33.55ID:kpyF8fwf0 AAM内装8発ならF-22サイズだと思うけどね
534名無し三等兵 (ワッチョイ 06cc-4QcU [49.129.145.184])
2018/04/21(土) 10:31:08.94ID:Y9egj1In0 >>531
なんつーか他力本願過ぎるでしょ、日本の開発体制がけち臭いの自覚してるからだろうけどw
共同開発で少なくとも主導権取りたいなら金や技術も主導的な立場にならんとね、F-35だって大半がアメリカ
の金と技術だからほぼ米国産に出来た訳で
なんつーか他力本願過ぎるでしょ、日本の開発体制がけち臭いの自覚してるからだろうけどw
共同開発で少なくとも主導権取りたいなら金や技術も主導的な立場にならんとね、F-35だって大半がアメリカ
の金と技術だからほぼ米国産に出来た訳で
535名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-wGPO [183.74.205.99])
2018/04/21(土) 10:39:59.19ID:+AKi7s/Vd >>518
そらそうやろ
そらそうやろ
536名無し三等兵 (ワッチョイ de19-Mp6C [119.243.212.233])
2018/04/21(土) 10:40:51.10ID:YU5LGkHd0 レーザー兵器の開発はATLAで粛々と進めてほしい。
ただ、戦闘機への実戦配備は米軍が先になるのがほぼ確実だが。
第6世代戦闘機もそうだが、米軍が試行錯誤してあーでもないこーでもないとやってる姿を
日本は冷静に見定めて、うまくいきそうな方向で開発を進めていくといい。
一時期の日本の家電メーカーに例えると、
アメリカ・・・ソニー
日本・・・・・松下電器
みたいな感じで。
ただ、戦闘機への実戦配備は米軍が先になるのがほぼ確実だが。
第6世代戦闘機もそうだが、米軍が試行錯誤してあーでもないこーでもないとやってる姿を
日本は冷静に見定めて、うまくいきそうな方向で開発を進めていくといい。
一時期の日本の家電メーカーに例えると、
アメリカ・・・ソニー
日本・・・・・松下電器
みたいな感じで。
537名無し三等兵 (ドコグロ MM2a-c7tf [119.241.52.183])
2018/04/21(土) 10:46:46.66ID:6y9dmXd9M >>525
時速1000キロで飛行する戦闘機は時速2000キロで接近するんだが、そのレベルの機動が出来る無人機はかなり大型になると思うんだが、F22クラスの機体から射出できるのか?
時速1000キロで飛行する戦闘機は時速2000キロで接近するんだが、そのレベルの機動が出来る無人機はかなり大型になると思うんだが、F22クラスの機体から射出できるのか?
538名無し三等兵 (ワッチョイ 529f-9jjH [27.94.80.132])
2018/04/21(土) 10:47:55.86ID:ARfA6exy0 i3F構想が打ち出された時から思ってたけど、
EMPに対して十分・確実な冗長性を担保できるんだろうか?
非核型の( 使いやすい )EMP兵器の開発が各国で( もしかしたら日本でも )進められているのは確実だろうし、
コアに核を使う設計を厭わない国もあるかも知れないし、
F-3が戦力化出来る頃には表沙汰になってるかどうかはともかく、
ネットワーク型スコードロンにとって、EMP兵器は現実的脅威になっていると考えるべきだと思うのだが…
EMPに対して十分・確実な冗長性を担保できるんだろうか?
非核型の( 使いやすい )EMP兵器の開発が各国で( もしかしたら日本でも )進められているのは確実だろうし、
コアに核を使う設計を厭わない国もあるかも知れないし、
F-3が戦力化出来る頃には表沙汰になってるかどうかはともかく、
ネットワーク型スコードロンにとって、EMP兵器は現実的脅威になっていると考えるべきだと思うのだが…
539名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.103.104])
2018/04/21(土) 10:50:54.28ID:vx9ZsW1va むしろEMP吐きながら突進するASMの研究とかやってるな自衛隊
540名無し三等兵 (ワッチョイ 52e3-4gW0 [219.106.78.217])
2018/04/21(土) 10:51:45.06ID:f7MYj8w30541名無し三等兵 (ワッチョイ d31e-eeKy [42.126.94.167])
2018/04/21(土) 10:54:09.13ID:1UO4lpGJ0 トランプは数年かかる輸出作業を数日にするように指示したし
貿易摩擦対策にもなるから、OKはすぐにでるでしょ
後はお金だよ。技術は半々か4日本:6アメリカくらい
エンジンやステルス技術はアメリカ
日本固有の装備を付けるだろうからソフトウェアや省電力化等は日本って感じでしょう
後は対ステルスレーダーとかは日米共同開発。アメリカもないし
無人機を使うすべはアメリカ製だね
貿易摩擦対策にもなるから、OKはすぐにでるでしょ
後はお金だよ。技術は半々か4日本:6アメリカくらい
エンジンやステルス技術はアメリカ
日本固有の装備を付けるだろうからソフトウェアや省電力化等は日本って感じでしょう
後は対ステルスレーダーとかは日米共同開発。アメリカもないし
無人機を使うすべはアメリカ製だね
542名無し三等兵 (ワッチョイ de19-Mp6C [119.243.212.233])
2018/04/21(土) 10:57:01.40ID:YU5LGkHd0543名無し三等兵 (ワッチョイ 52b3-9jjH [219.206.222.15])
2018/04/21(土) 11:00:09.63ID:u/3k4Fex0 欲張りセット過ぎないか
544名無し三等兵 (ワッチョイ 523b-W24a [27.127.151.79])
2018/04/21(土) 11:01:12.00ID:NOiGYjsI0 F-22ベース案はガワを弄るなら開発期間が長くならないか心配である
国産するならDMUとか作ってるし新規にしては早めに開発できると思うけど、LMはどれぐらい前もって作ってるのかな
国産するならDMUとか作ってるし新規にしては早めに開発できると思うけど、LMはどれぐらい前もって作ってるのかな
545名無し三等兵 (ワッチョイ defb-xYAN [119.243.170.134])
2018/04/21(土) 11:11:02.32ID:N//i6sUw0 F-22B案複座型は一応計画存在してたからゼロベースではないのかもしれない
546名無し三等兵 (ドコグロ MM93-c7tf [122.130.224.95])
2018/04/21(土) 11:11:42.61ID:q9dEtzXhM >>544
空力を変えると一気にコストが増えるからせいぜいインテーク変更位だろうなぁ
空力を変えると一気にコストが増えるからせいぜいインテーク変更位だろうなぁ
547名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-c7tf [110.233.247.147])
2018/04/21(土) 11:12:18.54ID:2mG11gWmM >>545
無人機の時代に複座っている?
無人機の時代に複座っている?
548名無し三等兵 (ワッチョイ 52e3-4gW0 [219.106.78.217])
2018/04/21(土) 11:14:35.65ID:f7MYj8w30 >>547
無人機管制のためのWSOが必要になるという見立てなんじゃ?
無人機管制のためのWSOが必要になるという見立てなんじゃ?
549名無し三等兵 (オッペケ Sr27-qxDQ [126.234.22.1])
2018/04/21(土) 11:17:18.96ID:U1/T3AVFr >>541
キチガイ政党に政権取らせるような国に部品供給任せるとはおもえないけどな、基本中国相手にも弱腰だし技術以前に政治的に不安要素しかない
キチガイ政党に政権取らせるような国に部品供給任せるとはおもえないけどな、基本中国相手にも弱腰だし技術以前に政治的に不安要素しかない
550名無し三等兵 (ワッチョイ 1e79-U1XM [223.27.181.239])
2018/04/21(土) 11:17:42.94ID:7Fubqygv0 エアバスのFCASがまさしくそれだな>UAV管制の為の複座ステルス
551名無し三等兵 (ドコグロ MM2a-c7tf [119.243.53.218])
2018/04/21(土) 11:19:09.67ID:kTs/E5clM >>548
射出用の無人機とWSO載せたらすごい大型機になる予感
射出用の無人機とWSO載せたらすごい大型機になる予感
552名無し三等兵 (ワッチョイ d6c7-CgCj [153.137.185.178])
2018/04/21(土) 11:24:09.19ID:St2T7ixp0553名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-P/zR [61.245.50.56])
2018/04/21(土) 11:30:08.51ID:OC7RQBaj0 >>541
>エンジンやステルス技術はアメリカ
>対ステルスレーダーとかは日米共同開発。
>ソフトウェアや省電力化等は日本って感じでしょう
逆、ステルス機体、エンジン、レーダーは日本だって。でないと意味がない。
日本が今迄掛けてきた金と時間が無駄になる。其れにそれらはアメリカは技術
移転しないと初めから言っているよ。
https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND
>三菱重工業 (7011.T)を共同開発のまとめ役に、
>IHI (7013.T)が手がけるエンジンや、高性能半導体を使った
>三菱電機 (6503.T)のレーダーをなどを活かしたい考え。
>エンジンやステルス技術はアメリカ
>対ステルスレーダーとかは日米共同開発。
>ソフトウェアや省電力化等は日本って感じでしょう
逆、ステルス機体、エンジン、レーダーは日本だって。でないと意味がない。
日本が今迄掛けてきた金と時間が無駄になる。其れにそれらはアメリカは技術
移転しないと初めから言っているよ。
https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND
>三菱重工業 (7011.T)を共同開発のまとめ役に、
>IHI (7013.T)が手がけるエンジンや、高性能半導体を使った
>三菱電機 (6503.T)のレーダーをなどを活かしたい考え。
554名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-H4fB [118.241.184.50])
2018/04/21(土) 11:38:43.87ID:kpyF8fwf0 >>547
独仏の次世代機も無人機管制前提の複座案だった
独仏の次世代機も無人機管制前提の複座案だった
555名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-jL/1 [110.134.20.144])
2018/04/21(土) 11:46:26.88ID:PCojAegP0 >>541
トランプの武器輸出緩和はFMSによる輸出案件の効率化がメインよ
FMSは先払いして納期が遅延すること多いんで
そこを簡略化し国の輸出許可がでたらあとはメーカーと顧客で話をつけろ
ってこと
FMSの評判はすこぶる悪いからな
価格は見積なんで追加の資金を要求され高騰するも
先払いでかなりの負担で年単位で納期が遅れる
つまり鈍い官僚機構による調整をはぶいてしまえってのと
輸出窓口を政府がやるのめんどくせ
メーカーが責任持てよ
って感じでFMSをDCSと同じ感じにしようってのが本質
共同開発案件になると完成品買うわけではないので
FMSというよりF-2の時と同じく防衛省と国防省の覚書を締結するって感じになるだろう
どうせFMSでもDCSでも米政府の承認は必要だから
F-3の案件にはあまり影響はないわな
つまりイージスアショアを早期に日本に配備しろってことよ
トランプの武器輸出緩和はFMSによる輸出案件の効率化がメインよ
FMSは先払いして納期が遅延すること多いんで
そこを簡略化し国の輸出許可がでたらあとはメーカーと顧客で話をつけろ
ってこと
FMSの評判はすこぶる悪いからな
価格は見積なんで追加の資金を要求され高騰するも
先払いでかなりの負担で年単位で納期が遅れる
つまり鈍い官僚機構による調整をはぶいてしまえってのと
輸出窓口を政府がやるのめんどくせ
メーカーが責任持てよ
って感じでFMSをDCSと同じ感じにしようってのが本質
共同開発案件になると完成品買うわけではないので
FMSというよりF-2の時と同じく防衛省と国防省の覚書を締結するって感じになるだろう
どうせFMSでもDCSでも米政府の承認は必要だから
F-3の案件にはあまり影響はないわな
つまりイージスアショアを早期に日本に配備しろってことよ
556名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-HV3t [182.170.67.146])
2018/04/21(土) 12:06:02.26ID:TK05KmeS0 けど金いれるならグライダーミサイル入れるべきだろう
けど小型無人機(わざわざ非武装)搭載ってことは普通にグライダーミサイル、巡航ミサイル搭載できるってことだ
そして戦略兵器においては
SLBMは6隻で購入維持費6兆
ICBM、SLBMは1発の整備維持コストが100億超える+施設構築でアバウト200億はかかり、100発2兆でもやすい
ただの弾道ミサイルであってもランチャー10両+20発に1000億以上
巡航ミサイルでも2000発×3億かかる
ならグライダーミサイルを選ぶべき。
グライダーミサイルのメリットは
・原潜や巨大tel、地下施設ありき(つまり金と警備コストクソ高いね)がかからない
・巡航ミサイル感覚で手軽に運用できて、コスト感覚は巡航ミサイル並みなのに弾道ミサイル以上の迎撃不可能性がある
もうこれ日本はいまさら核や原潜議論という「コストと時間の壁」がある戦略を取るなら、グライダーミサイル買うべき
それこそ日本の安全保障は、レーダー警戒哨戒、機雷、SAMとSSMという人でのかからないシステムで構築されてる
ゆえに旧来ならば核やSLBMとの親和性が大きかった
でここにやくたたずの巡航ミサイルやいまさらICBMを整備するならグライダーミサイルを多重的に構築したほうが手軽で合理的
いまさら時間のかかる核整備をやるなら、アメリカについていってグライダーシステムを多重構築しつつ
THAADシステムも構築
このほうが合理的で日本の安全保障やMDはそのラウンド目指すべき。ここでアショアシステムは終着じゃなく、一つのハードルクリアで
アショアの次にTHAADERとグライダーシステムを構築するって方向までいかないと安全保障は崩壊する
けど小型無人機(わざわざ非武装)搭載ってことは普通にグライダーミサイル、巡航ミサイル搭載できるってことだ
そして戦略兵器においては
SLBMは6隻で購入維持費6兆
ICBM、SLBMは1発の整備維持コストが100億超える+施設構築でアバウト200億はかかり、100発2兆でもやすい
ただの弾道ミサイルであってもランチャー10両+20発に1000億以上
巡航ミサイルでも2000発×3億かかる
ならグライダーミサイルを選ぶべき。
グライダーミサイルのメリットは
・原潜や巨大tel、地下施設ありき(つまり金と警備コストクソ高いね)がかからない
・巡航ミサイル感覚で手軽に運用できて、コスト感覚は巡航ミサイル並みなのに弾道ミサイル以上の迎撃不可能性がある
もうこれ日本はいまさら核や原潜議論という「コストと時間の壁」がある戦略を取るなら、グライダーミサイル買うべき
それこそ日本の安全保障は、レーダー警戒哨戒、機雷、SAMとSSMという人でのかからないシステムで構築されてる
ゆえに旧来ならば核やSLBMとの親和性が大きかった
でここにやくたたずの巡航ミサイルやいまさらICBMを整備するならグライダーミサイルを多重的に構築したほうが手軽で合理的
いまさら時間のかかる核整備をやるなら、アメリカについていってグライダーシステムを多重構築しつつ
THAADシステムも構築
このほうが合理的で日本の安全保障やMDはそのラウンド目指すべき。ここでアショアシステムは終着じゃなく、一つのハードルクリアで
アショアの次にTHAADERとグライダーシステムを構築するって方向までいかないと安全保障は崩壊する
557名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-pLul [182.251.242.38])
2018/04/21(土) 12:13:44.65ID:akI2mQ5aa ロイターや読売に面白い記事が連日で出ているけど、方向としてはいいのではないでしょうか?
LMのF-22&F-35プランが現実になると思うほど楽観的ではないですが、
これでボーイングやBEAが本気の提案をしてくれるのなら、この記事は日本に十分な利益になる。
個人的な妄想だと議会の圧力で一部ブラックボックスかソース非開示になるLMプランか、
日英共同開発のBEAのどちらかになるよと。
ボーイングは戦闘機部門を縮小させているようだしないかな。
LMのF-22&F-35プランが現実になると思うほど楽観的ではないですが、
これでボーイングやBEAが本気の提案をしてくれるのなら、この記事は日本に十分な利益になる。
個人的な妄想だと議会の圧力で一部ブラックボックスかソース非開示になるLMプランか、
日英共同開発のBEAのどちらかになるよと。
ボーイングは戦闘機部門を縮小させているようだしないかな。
558名無し三等兵 (ドコグロ MM72-c7tf [49.129.184.56])
2018/04/21(土) 12:15:41.60ID:d2kXmefpM559名無し三等兵 (ワッチョイ b291-TcdZ [115.176.121.201])
2018/04/21(土) 12:21:13.00ID:BNQ4Y8X10 これ2030年までに開発無理じゃね
560名無し三等兵 (オッペケ Sr27-A4oy [126.161.53.47])
2018/04/21(土) 12:23:08.52ID:cET4tvZRr 小型無人機は使い捨てなのかそれとも回収する気なのか
使い捨てならなんとかなりそうだけど
使い捨てならなんとかなりそうだけど
561名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-R9mm [126.243.70.248])
2018/04/21(土) 12:24:36.64ID:Q7kDOwB40 アメリカはF-22を必要としてるんだろうか?
調達途中で中断しF-35に乗り換えたぐらいだし
調達途中で中断しF-35に乗り換えたぐらいだし
562名無し三等兵 (ワッチョイ d31e-eeKy [42.126.94.167])
2018/04/21(土) 12:27:47.30ID:1UO4lpGJ0563名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
2018/04/21(土) 12:29:14.90ID:SimgIbap0 冷戦終わって30年近くたってアメリカ空軍も割と迷走してる感がある
564名無し三等兵 (ワッチョイ d609-B8Oq [153.214.249.230])
2018/04/21(土) 12:33:30.63ID:zgxikWz/0 >>555
KC-767とか酷かったしね。
KC-767とか酷かったしね。
565名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-C5hh [126.72.116.162])
2018/04/21(土) 12:40:04.68ID:61ycJ+Ab0 >>562 三菱製じゃなくてIHIね。
566名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-H4fB [118.241.184.50])
2018/04/21(土) 12:40:22.90ID:kpyF8fwf0 >>562
エンジン三菱とか言ってる時点で・・・
エンジン三菱とか言ってる時点で・・・
567名無し三等兵 (ワッチョイ b291-TcdZ [115.176.121.201])
2018/04/21(土) 12:41:51.30ID:BNQ4Y8X10568名無し三等兵 (スププ Sd72-Qpgw [49.98.49.250])
2018/04/21(土) 12:44:21.27ID:L8EO5O24d >>549
キチガイはあなたってこと気づいてます?
キチガイはあなたってこと気づいてます?
569名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-P/zR [61.245.50.56])
2018/04/21(土) 12:46:58.13ID:OC7RQBaj0 >>558
だけど日米の考えに大きな開きが有るように見える。
ロッキードはびた一文出す気は無いだろうし。見た所、日本の金でF-22とF-35
のハイブリッドを自分の所で作って日本に売り付けたいだけの様にも取れる。
良くて現在のF-35と同様、日本で最終組み立て程度だろ。
>ローキードはF22の機体に、F35の電子機器類やステルス技術を組み
>合わせた戦闘機の開発案を日本の防衛省に伝えた。
一方日本は
>三菱重工業 (7011.T)を共同開発のまとめ役に、
>IHI (7013.T)が手がけるエンジンや、高性能半導体を使った
>三菱電機 (6503.T)のレーダーをなどを活かしたい考え。
まあ、日本が金を出すのだから当然か。
アメリカのF-22をベースにしたら維持費が恐ろしい事になるぞ。
だけど日米の考えに大きな開きが有るように見える。
ロッキードはびた一文出す気は無いだろうし。見た所、日本の金でF-22とF-35
のハイブリッドを自分の所で作って日本に売り付けたいだけの様にも取れる。
良くて現在のF-35と同様、日本で最終組み立て程度だろ。
>ローキードはF22の機体に、F35の電子機器類やステルス技術を組み
>合わせた戦闘機の開発案を日本の防衛省に伝えた。
一方日本は
>三菱重工業 (7011.T)を共同開発のまとめ役に、
>IHI (7013.T)が手がけるエンジンや、高性能半導体を使った
>三菱電機 (6503.T)のレーダーをなどを活かしたい考え。
まあ、日本が金を出すのだから当然か。
アメリカのF-22をベースにしたら維持費が恐ろしい事になるぞ。
570名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-c7tf [110.233.245.244])
2018/04/21(土) 12:56:40.56ID:T8OxWmKTM571名無し三等兵 (ワッチョイ 12cc-xBcN [221.189.79.248])
2018/04/21(土) 13:06:56.55ID:1Z9j3rB30 国産に拘ってる奴は、クラウドファウンディングで出資金募れば良くね?
オマエら喜んで金を出すだろ?ww
オマエら喜んで金を出すだろ?ww
572名無し三等兵 (アウーイモ MMa3-rf3f [106.139.2.222])
2018/04/21(土) 13:10:14.91ID:aiqRQHhQM >>513
1機イージス艦の半額、そうりゅう型潜水艦の割増、っと考えればワンチャン・・・ねーか
1機イージス艦の半額、そうりゅう型潜水艦の割増、っと考えればワンチャン・・・ねーか
573名無し三等兵 (ワッチョイ 97dc-2WsW [180.144.177.66])
2018/04/21(土) 13:12:43.79ID:DK7LBloF0574名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fJYg [126.212.149.190])
2018/04/21(土) 13:13:35.17ID:o8h+5XKvr 日本側もアメリカにあんまり開発費負担は求めてないだろ
そもそもF-3はアメリカで配備される可能性はかなり低いのだから
経費節減のキモは共同利用できる搭載機材を使えるか
既存の製品を利用できるとこは利用しましょうというのが共同開発の大事なとこ
ロッキード、ボーイング共に機体ドンガラの開発にはあんまり興味ないよ
米軍で採用される可能性がない戦闘機は販路がないから
ましてF-15クラスの大型戦闘機なんて途上国では買えないから
ロッキードはF-16,
F-22/F-35のアップデートの搭載機材、
ボーイングならF-15やF/A-18のアップデートの搭載機材を
日本のF-3にも採用されたら実績面でも量産効果でも有利ということ
日本の戦闘機の作業分担なんてさほど興味ないでしょう
ボーイングはF-15の近代改修プランと合わせて提案してくる可能性が高い
そもそもF-3はアメリカで配備される可能性はかなり低いのだから
経費節減のキモは共同利用できる搭載機材を使えるか
既存の製品を利用できるとこは利用しましょうというのが共同開発の大事なとこ
ロッキード、ボーイング共に機体ドンガラの開発にはあんまり興味ないよ
米軍で採用される可能性がない戦闘機は販路がないから
ましてF-15クラスの大型戦闘機なんて途上国では買えないから
ロッキードはF-16,
F-22/F-35のアップデートの搭載機材、
ボーイングならF-15やF/A-18のアップデートの搭載機材を
日本のF-3にも採用されたら実績面でも量産効果でも有利ということ
日本の戦闘機の作業分担なんてさほど興味ないでしょう
ボーイングはF-15の近代改修プランと合わせて提案してくる可能性が高い
575名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
2018/04/21(土) 13:16:21.70ID:SimgIbap0 F22のアップデート版なら米空軍も興味を示すと言うてる人はおるけどな
そんなもんを日米共同で作るかって話だな
しかも日本側は情報開示含めた制約の撤廃を求めるわけで
そんなもんを日米共同で作るかって話だな
しかも日本側は情報開示含めた制約の撤廃を求めるわけで
576名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-H4fB [118.241.184.50])
2018/04/21(土) 13:18:17.55ID:kpyF8fwf0 輸入派がF-35A×42機のLCC2兆2千億円出してくれるのか
577名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fJYg [126.212.149.190])
2018/04/21(土) 13:24:55.77ID:o8h+5XKvr この時点で米空軍がF-22に関して
何のアクションないなら2030年には
なおさら興味なんて示さないでしょ
ベトナム戦争みたく空戦できる戦闘機が
とにかく必要みたいな緊急事態でもなければ
日本が求めてるようは防空戦闘機には興味は示さないでしょう
何のアクションないなら2030年には
なおさら興味なんて示さないでしょ
ベトナム戦争みたく空戦できる戦闘機が
とにかく必要みたいな緊急事態でもなければ
日本が求めてるようは防空戦闘機には興味は示さないでしょう
578名無し三等兵 (ワッチョイ d681-9jjH [153.163.183.147])
2018/04/21(土) 13:26:28.52ID:1ETnV8Dr0579名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
2018/04/21(土) 13:26:42.42ID:SimgIbap0 報道によっては日本側がラプターとライトニングUの混血を欲しがってることになってるな
580名無し三等兵 (オッペケ Sr27-H9ne [126.211.5.2])
2018/04/21(土) 13:30:24.03ID:fMHFUTWFr 推力偏向はノズル式で行くのかな?
スパクルもつくんかね
スパクルもつくんかね
581名無し三等兵 (スップ Sd72-faiA [49.97.104.210])
2018/04/21(土) 13:32:22.61ID:h0PxfHFVd 無人機搭載とか見てると、かなり大型の複座になりそうだし
F-22ベースでは無理じゃね
F-22ベースでは無理じゃね
582名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.103.104])
2018/04/21(土) 13:33:54.21ID:vx9ZsW1va >>559
コンセプトが尖ってるだけで要素技術自体は今まであるものの組み合わせだからいけるかと
コンセプトが尖ってるだけで要素技術自体は今まであるものの組み合わせだからいけるかと
583名無し三等兵 (ワッチョイ 2740-O6p7 [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/04/21(土) 13:36:59.08ID:+Dhybok40584名無し三等兵 (ワッチョイ cf5d-MJi2 [118.105.143.50])
2018/04/21(土) 13:44:01.46ID:b5e9m01C0 ロイターの報道を受けて、ロッキードはF-22の製造ラインを再開するべきだ(するはずだ)!という記事が出てるな、
やっぱアメリカではそういう事も頭にあるんだろうな
http://www.thedrive.com/the-war-zone/20288/japans-interest-in-an-f-22-f-35-hybrid-could-mean-a-restart-for-f-22-production-line
今回のロイターの記事は世界を駆け巡ってるみたいで、これ以外にも関連記事がたくさん出てる
やっぱアメリカではそういう事も頭にあるんだろうな
http://www.thedrive.com/the-war-zone/20288/japans-interest-in-an-f-22-f-35-hybrid-could-mean-a-restart-for-f-22-production-line
今回のロイターの記事は世界を駆け巡ってるみたいで、これ以外にも関連記事がたくさん出てる
585名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fJYg [126.212.149.190])
2018/04/21(土) 13:44:05.94ID:o8h+5XKvr >>578
興味があるのは主にアビオニクス関連
F-3で搭載する電子機器を米軍機のアップデートや
海外機のアップデートとかにも売り込む
F-35みたいな複数国の要求をあれもこれも
盛り込むのは開発遅延でコスト低減にならんのが証明された
むしろ使える物は共用しましょうという割りきった共同開発
興味があるのは主にアビオニクス関連
F-3で搭載する電子機器を米軍機のアップデートや
海外機のアップデートとかにも売り込む
F-35みたいな複数国の要求をあれもこれも
盛り込むのは開発遅延でコスト低減にならんのが証明された
むしろ使える物は共用しましょうという割りきった共同開発
586名無し三等兵 (ワッチョイ d609-B8Oq [153.214.249.230])
2018/04/21(土) 13:49:18.32ID:zgxikWz/0587名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
2018/04/21(土) 13:50:40.74ID:SimgIbap0 F35は海外の航空オタクにも評判悪いってのが今回の件でよく分かったわ
見た目の問題もありそう
見た目の問題もありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 🏡
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【画像】おじさん起きる、そして鹿と会う
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- フェミ「被災地支援に参加したが私達女性は炊事洗濯など雑用係、私達は奴隷なの?」←15万いいね
- 【悲報】高市さん…クリスマスケーキからイチゴが無くなったよ
