艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 77cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 18:59:03.15ID:QrnxT5Fi
2018/06/17(日) 19:06:22.47ID:Rvg9mjUy
一物
2018/06/17(日) 19:06:23.06ID:0LTichAP
>1ォツン
2018/06/17(日) 19:45:11.01ID:97ko7MaE
2018/06/18(月) 01:29:21.29ID:hZ2jIZz9
結局のところ前スレ最後の話は、
昭和11年の海軍大学校ではこう考えていたであって、それを連合艦隊が採用したのか実行可能だったかが見えてこない。
学府と現場の乖離は昔から言われてることで、年度砲撃演習も遠距離命中率重視。
決戦距離想定の連続射撃を模した訓練はしたが、ガ島砲撃で問題点の改善が出来ていないことが露呈する。
水雷戦隊は戦隊合同の演習などほとんど行われず、机上の雷撃行動ができたかどうかさえあやしい。
連合艦隊の昭和18年の戦策はあるが、こちらも開戦前の時点の物が知りたい。
18年版はその時期の戦隊隻数に変えてあるので、想定米軍も真珠湾後の大半が新戦艦の時期だし。
米16インチ、14インチの改良を知り得ていたのか?
建造を知っているはずの新戦艦登場の場合どうするつもりだったのか?
昭和11年の海軍大学校ではこう考えていたであって、それを連合艦隊が採用したのか実行可能だったかが見えてこない。
学府と現場の乖離は昔から言われてることで、年度砲撃演習も遠距離命中率重視。
決戦距離想定の連続射撃を模した訓練はしたが、ガ島砲撃で問題点の改善が出来ていないことが露呈する。
水雷戦隊は戦隊合同の演習などほとんど行われず、机上の雷撃行動ができたかどうかさえあやしい。
連合艦隊の昭和18年の戦策はあるが、こちらも開戦前の時点の物が知りたい。
18年版はその時期の戦隊隻数に変えてあるので、想定米軍も真珠湾後の大半が新戦艦の時期だし。
米16インチ、14インチの改良を知り得ていたのか?
建造を知っているはずの新戦艦登場の場合どうするつもりだったのか?
2018/06/18(月) 01:39:55.23ID:L+KEa3g+
実戦でも水雷戦隊はバラバラに雷撃、避退して統制雷撃なんてナニソレみたいな感じだし
2018/06/18(月) 04:41:59.33ID:9SuM9OIo
おもえば信長のてつぽう3段打ちも実際はてんでばらばらに撃ってたらしいし、つか撃たないと武田に負けちゃうし
2018/06/18(月) 07:25:07.01ID:L+KEa3g+
三千丁の三段撃ちなのだから、千丁の斉射なんてよく解釈したものだと逆に感心するが
10名無し三等兵
2018/06/18(月) 15:27:25.65ID:9SuM9OIo 逆に統制雷撃したら弱そうだもんな、敵から見たら一発食らう覚悟があればよゆうのよっちゃん
11名無し三等兵
2018/06/18(月) 16:05:09.66ID:9y9q2TQ7 潜水艦魚雷1本喰らったノースカの例見れば
駆逐艦魚雷1本とか軽々しく言えないんだけどな
駆逐艦魚雷1本とか軽々しく言えないんだけどな
12名無し三等兵
2018/06/18(月) 19:51:41.89ID:4AGHK2gU14名無し三等兵
2018/06/18(月) 20:29:37.74ID:CELMb01B ノースカだって弾薬庫に浸水許してるんだから大事だよ
戦闘にも航行にも問題なかった大和の方が軽傷だ
浸水量の多さ比べじゃないんだから
戦闘にも航行にも問題なかった大和の方が軽傷だ
浸水量の多さ比べじゃないんだから
16名無し三等兵
2018/06/18(月) 20:48:56.87ID:WBSPtm4F 前スレで装甲の質で大和ディスるのに失敗したから次は魚雷被害か
次は継ぎ手かな?
次は継ぎ手かな?
17名無し三等兵
2018/06/18(月) 20:51:30.09ID:Xl/ZG8Q3 昼間に魚雷撃ったところで当たらないしな
駆逐艦横っ腹向けて水柱あがればすぐ回避運動とるというのがスラバヤ沖
夜戦なら統制なんてなにそれだし
駆逐艦横っ腹向けて水柱あがればすぐ回避運動とるというのがスラバヤ沖
夜戦なら統制なんてなにそれだし
18名無し三等兵
2018/06/18(月) 20:54:22.15ID:hAz9abLY >駆逐艦横っ腹向けて水柱あがればすぐ回避運動とるというのがスラバヤ沖
俺イイ事考えたんすけど水柱だけ上げるような偽魚雷というか爆雷1発だけとか使えば敵を大混乱させられるのでは・・・
俺イイ事考えたんすけど水柱だけ上げるような偽魚雷というか爆雷1発だけとか使えば敵を大混乱させられるのでは・・・
20名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:40:58.28ID:VdWDamas 浸水量の差ではなく、絶対に破られてはいけない大和の装甲が魚雷一本で破られたのが問題の本質
それは装甲板の厚みや硬度ではなく、取付構造の脆弱性
長門のような二重装甲は採用していないので、舷側装甲がバイタルパート唯一のバリア
ここが破られると、弾火薬庫や機関部の機能喪失と船体の傾斜に直結する
それは装甲板の厚みや硬度ではなく、取付構造の脆弱性
長門のような二重装甲は採用していないので、舷側装甲がバイタルパート唯一のバリア
ここが破られると、弾火薬庫や機関部の機能喪失と船体の傾斜に直結する
21名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:43:58.74ID:hAz9abLY 二重装甲
フタエノキワミアッー
フタエノキワミアッー
22名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:46:46.24ID:hZ2jIZz9 艦隊決戦における長距離雷撃は、敵の進路、隊形を乱すのが目的でもある。
まぁ早爆しちゃうとどうにもならんのだが・・
まぁ早爆しちゃうとどうにもならんのだが・・
23名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:51:12.90ID:hAz9abLY おもえば決戦には酸素魚雷1本槍じゃなく普通の雷跡見え見え通常魚雷も混ぜときゃよかったんだよな
そっちのほうが安上がりだしそっちよけようとして酸素魚雷にドッカーン!ハァハァな事態も多かったであろうに
そっちのほうが安上がりだしそっちよけようとして酸素魚雷にドッカーン!ハァハァな事態も多かったであろうに
24名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:53:36.73ID:PX7T4dk326名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:01:10.50ID:c0g24WaB >>20
装甲板が取れたのならともかく、くっついたままなので、砲戦では弾は抜けないで、そこまでの被害にはならないよ。
装甲板の内側にも注排水区画があるので、戦闘配置時なら浸水には迅速に対応したでしょうし。
装甲板が取れたのならともかく、くっついたままなので、砲戦では弾は抜けないで、そこまでの被害にはならないよ。
装甲板の内側にも注排水区画があるので、戦闘配置時なら浸水には迅速に対応したでしょうし。
27名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:15:57.72ID:2ssvCJo9 というか大和の浸水は朝気が付いたら3000tの浸水があったってのじゃなかったか?
記憶が正しければ片側に注水して被害箇所のチェックもしてた気がするんだが
記憶が正しければ片側に注水して被害箇所のチェックもしてた気がするんだが
28名無し三等兵
2018/06/19(火) 00:57:28.66ID:XLb9Gsqs いつも同じ展開だな・・
完全無欠の無敵戦艦の妄想をそろそろ叶えてあげればよいのに・・
20が愛の国ガンダーラに逝けますように
完全無欠の無敵戦艦の妄想をそろそろ叶えてあげればよいのに・・
20が愛の国ガンダーラに逝けますように
29名無し三等兵
2018/06/19(火) 01:40:19.21ID:fi+jdqHl そろそろ艦砲射撃の無敵ぶりに話題を移す時期かな
32名無し三等兵
2018/06/19(火) 15:07:39.15ID:LJGbDE6N フタエノキワミアッー
34名無し三等兵
2018/06/19(火) 18:40:41.50ID:I5Gjv5zH 魚雷の話なのに2重防御とか言ってる時点でどんな人かわかるね
37名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:23:01.63ID:oqsf13DJ >>36
え?
舷側装甲を破らずに、大和武蔵のバイタルパート内にどうやって浸水するの?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Yamato-armorsheme-DE.svg
え?
舷側装甲を破らずに、大和武蔵のバイタルパート内にどうやって浸水するの?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Yamato-armorsheme-DE.svg
38名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:36:10.88ID:dLW+7EDA 機関部は艦底まで舷側装甲あるけど、その前後は弾薬庫底部までしか装甲ないんだよね
39名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:40:32.49ID:LJGbDE6N そっと押すだけ
40名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:44:55.74ID:3qd9TSmU >>37
構造の隙間から浸水する
装甲が歪むもある・・・かもしれないが、原則的には装甲に到達する以前に外殻で起爆するから歪むほどのダメージにならない
要するに、大和が最初に被雷したときに装甲の受けがズレたとかよく言われてるが、
アレがもっと大規模に起きてバイタルに浸水するイメージで良い
構造の隙間から浸水する
装甲が歪むもある・・・かもしれないが、原則的には装甲に到達する以前に外殻で起爆するから歪むほどのダメージにならない
要するに、大和が最初に被雷したときに装甲の受けがズレたとかよく言われてるが、
アレがもっと大規模に起きてバイタルに浸水するイメージで良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 ★2 [蚤の市★]
- 「高市政権がやっているのは国を弱くすることばかり」→クマ出没に有効な対策打てず円安は底を抜け米価の高騰続く [ぐれ★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- ぺこぱ松陰寺「高市さんの発言で台湾有事が起こるリスクを抑えられた!」😰 [369521721]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- ネトウヨ「石破の失言して株価が暴落!石破ショックだ!」→ネトウヨ「高市さんが失言して株価が暴落!岡田ショックだ!」 [314039747]
- 高市内閣1ヶ月、SNS投稿数が1000倍増😨 [256556981]
- 【速報】高市首相、12月26日に靖国参拝か 安倍氏と同日 [369521721]
- 高市、支持率、93.4%、😲 [422186189]
