【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/25(月) 02:38:04.67ID:pxOxlXpix
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ54【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1528976784/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/02(月) 12:51:50.34ID:W4pTDvlzM
1機80億って単発のグリペンより安いじゃん
絶対無理だろ。
2018/07/02(月) 12:53:27.81ID:Rkc1zQdt0
日本も戦闘機ビジネスに参入したいところ
2018/07/02(月) 12:57:50.62ID:flum23JFM
ハンファとか明らかに各国からパクってるから
訴訟費用も価格に上乗せするはめに?
2018/07/02(月) 12:59:37.62ID:w1yeoXxra
>>714
明らかに後発で技術も金も経験もないのにムリゲーすぎるだろw
2018/07/02(月) 13:02:24.82ID:5CbjxmjJ0
p-1とかc-2が当て馬扱いなのを見るとビジネスとしては厳しいだろうな
エンジンは興味持ってくれるとこあるかもしれないが
2018/07/02(月) 13:03:09.65ID:2pJLYn0y0
ホリエモ〜ン!
F-16より積載量が多くて、F-22より機動性が高くて、F-117よりRCSの小さい戦闘機を出してよ!
719名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
垢版 |
2018/07/02(月) 13:16:49.37ID:zaa8/Pyma
>>710
第4世代戦闘機のマイナーチェンジって高性能化・高価格化する一方で低価格化は全くないしな。
>>712
>>713
ラファールが約80億円でユーロファイタータイフーンが約90億円らしいからその辺りかなと思う。
80億円越えのグリペンはHMD対応のグリペンNGではないか?。
その辺は契約内容や時価によって変わるだろうが。
>>714
F-3まで含めて安心して売れるのはT-4だけだと思う。(防衛機密的な意味で)
720名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
垢版 |
2018/07/02(月) 13:18:42.37ID:zaa8/Pyma
>>718
「今ロケットで忙しいから後で。」
721名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/02(月) 13:19:51.47ID:Gx/78H6C0
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180605/mcb1806050500018-n1.htm

話はちがうがボーイングはトランプに反旗を翻してるな
アルミ製品に関税をかけられたのが原因らしい
他にも商談の邪魔されてるし頭にきて公然と反旗を翻している

トランプが〜と言い出す人がいるが実際にはトランプとアメリカ航空機製造メーカーは敵対関係
トランプとアメリカ航空機製造メーカーが組んでF-3潰しという可能性は低いだろう
722名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
垢版 |
2018/07/02(月) 13:30:06.16ID:zaa8/Pyma
>>721
トランプはもし仮に「日本はF-3開発を止めてその分F-35を買え」とTwitterに投稿したとしても翌日には「F-3開発を進めるべき」というような人だしなぁ...。
2018/07/02(月) 13:30:46.88ID:QarVomtn0
>>719
Wiki情報だが、

(抜粋)
2005年にサウジアラビアが当時のレートで約1兆2,000億円で約72機(諸説有)購入したことから、
当時の価格は1機100億円以上であったと憶測されている。
インドMMRCA商戦においてのラファールのライセンス生産提案価格が約189億にあたり、
タイフーンはその22%増と発表されているために一機約230億で提案されていたものと思われる。
(ここまで)

当然、ユニットコストではないと思うが、ラファールもユーロファイターも結構お高い。
2018/07/02(月) 13:34:53.19ID:GqSyoYEz0
>>672
F110はほぼ当初からだろう。
でないと技術的なメリットねぇーし
>>719
サウジだったアラウ゜かの販売価格を見るにタイフーンは輸出価格だと一機150億するぞ
ラインが死んでるからさらに増えるぞ。
725名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/02(月) 13:36:39.41ID:Gx/78H6C0
トランプは就任早々ロッキードに喧嘩売ってるし
航空機産業とはあんまり仲がよくないのは確かだよ

ライフル協会には媚びを売ってるけどハイテク武器産業とは関係性が薄いし敵対的
トランプが媚びを売ってる相手はハイテク産業じゃなくてローテク産業ということ
戦闘機みたいなアメリカが絶対的にリードしてる分野には全く興味無し

ようは解雇に怯えるローテク衰退産業の労働者へ媚びを売ってるだけで
アメリカがリードしてる分野に関しては何故か敵対的な行動の方が目立っているし
メーカーの方も政策に異を唱える構図になっている
2018/07/02(月) 13:36:59.63ID:DNrIX5Je0
アメリカが関税掛けるなら諸外国もアメリカ製品に報復関税掛けるだろうしアメリカの航空機が対象となる可能性は高そう
ボーイングが課税されるならエアバスを買おうってことになるからでは?
ボーイングに限らず競争力のあるアメリカ企業は反トランプ
保護貿易で利益を得られるのは競争力の弱い企業なわけで強い企業なら自由貿易のほうが好都合
2018/07/02(月) 13:39:49.73ID:DNrIX5Je0
ガン業界は規制してくれたほうが駆け込み需要が生まれ短期的には業績が良くなるみたいね
2018/07/02(月) 13:42:25.05ID:GqSyoYEz0
銃器に関しては日本みたいにガンロッカーでの所持ぐらいはしてくんねぇーかな
729名無し三等兵 (ワッチョイ cdf0-AF1h [116.67.247.115])
垢版 |
2018/07/02(月) 13:44:26.86ID:G3pxr7Oe0
F-3はF-35の米軍価格より安くないとね
2018/07/02(月) 13:44:28.33ID:DNrIX5Je0
>>725
アメリカ国民ファーストでありアメリカ企業ファーストではないんだろうね
アメリカ企業であっても雇用を外国へ移そうとしたフォードやキャリアは叩いたし製造が国外のアップルとかにも厳しい
逆に外国企業でもソフトバンクとかアメリカに投資してくれれば歓迎
731名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/02(月) 13:46:36.87ID:Gx/78H6C0
バイクのハーレーや自動車のGMもトランプ反旗を翻したからね
過度にトランプが〜とかいって影響力を過大評価しない方がいいだろう

安部ちゃんが軍用機買いますといっても大して反応なかったのは
結局のところ航空機産業とはあんまり仲良くないのが透けて見えた

トランプしてみれば日本がアメリカ製軍用機を買うことはさほど興味がないということ
有益ならば自分の手柄だと大いに宣伝するわかりやすいバカ
たぶんF-3がどうとかなんて自分の利益にならんから全然関心がないと思う
唯一ヤバイのはLMあたりがトランプと結託するケースだがあんまり仲が良さそうではないので心配ない
LMだってアルミ製品にバカな関税とか迷惑なだけだから
2018/07/02(月) 13:53:24.16ID:QarVomtn0
>>729
それは難しいな。
米軍に比べて調達機数が少なすぎるから、量産効果がなかなかでない。
F-3初期型が1機150億円程度で調達できたら御の字。
1機180億円でも不思議ではない。
733名無し三等兵 (ワッチョイ a3f7-yQv9 [115.124.221.146])
垢版 |
2018/07/02(月) 13:58:52.98ID:Rkc1zQdt0
インドとか欲しがりそうF-3
2018/07/02(月) 14:03:54.04ID:9NyYspdvM
>>716
いや、技術はかなりある
ずっと無い無い言われてたのがX-2での飛行実験と
XF9プロトタイプ完成で評価変わった感じ
単独で売るレベルになるにはさらにF-3の完成配備まで
やり遂げる必要があるだろうけど他国に比べると
かなり達成に近い位置まで来てるよ

伝統的な戦闘機輸出国のどっかの企業と組んで
金出して輸出用戦闘機開発する形ならトルコでもできる
2018/07/02(月) 14:07:43.24ID:rp9WS6gbH
>>655 ホンダのエンジンは30年くらい前から開発スタートしてるよ。 本田宗一郎直轄プロジェクトとして極秘裏に開発スタートしてた。
2018/07/02(月) 14:08:13.05ID:GqSyoYEz0
>>734
T-2の時点であったとは思うよ。
問題はサポートする体力と政治力がないってだけでな
2018/07/02(月) 14:10:42.71ID:rp9WS6gbH
>>658 違うよ。 ホンダでエンジンを完成させたけど、認証を取るための設計はまた部品レベルから認証を取る難しさがあるから、経験豊かなGEと組んで認証を取るための量産設計をしたというだけの話。
お互いWinWinの関係で成功した。
738名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
垢版 |
2018/07/02(月) 14:25:37.67ID:zaa8/Pyma
>>733
インドはFGFA買うんでしょ。
2018/07/02(月) 14:29:22.14ID:wNMruLgRM
>>738
あれ、ポシャらなかったっけ?
2018/07/02(月) 14:48:49.00ID:rp9WS6gbH
>>673 SiC CMC動翼は運良くばと言う淡い期待くらいで良いだろ。 なしと思ってた方が良い。

採用されればTIT2000度も可能となり他の部品も耐熱性の変更を迫られるかもしれないし。
TIT1800度のまま採用してもさほどメリットはない。
2018/07/02(月) 14:50:26.47ID:s+uTG6u0d
>>740
冷却用空気の削減とか効果はある。まずは静翼だろうけど。
2018/07/02(月) 14:50:41.80ID:rp9WS6gbH
>>675 採用されるよ。 少し遅れて納品されて結合テストする。
2018/07/02(月) 14:55:28.54ID:rp9WS6gbH
>>685 ミサイル単独でステルスになってても、腹の下に抱えれば反射波が機体に反射してステルスは台無しになる。

取り付けたミサイルと機体と一体でミサイルにならないと意味がない。 大きなミサイルポットの中に入れることになるのかな? 労多くして実りなし。
2018/07/02(月) 14:56:54.07ID:COP0K7rZ0
>>736
体力と政治力「だけ」じゃなくて、それ以外にも一番大事な予算というものがなかったんですがががw
もっとも、最近はそれもこの先では解決しそうな雰囲気が出てきたけどね。ええこっちゃ。
2018/07/02(月) 15:00:12.60ID:nqpGbaQ8r
>>739
4月頃にそんなニュースあった気がするけど完全にポシャったんだっけあれ
2018/07/02(月) 15:00:47.22ID:rp9WS6gbH
>>704 ホッケナイナイの口実が欲しいんだろ。
2018/07/02(月) 15:07:37.20ID:rp9WS6gbH
>>731 軍用機なんて自動車産業に比べたら微々たるマーケットだからトランプの対象じゃないよ。

対象にしてもせいぜい民間機まで。 雇用を増やすことはできない。
748名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-A/zb [218.185.155.126])
垢版 |
2018/07/02(月) 15:08:07.44ID:dfqz4Jaf0
>>734
X-2で評価が上がるほどの安っぽい評価・・・
支那ですらあっさり見限っている。
2018/07/02(月) 15:09:06.43ID:GqSyoYEz0
>>744
体力の意味合いに資金力も含めたつもりだったんだけど
2018/07/02(月) 15:19:37.60ID:Vgf6ODKZ0
ステルス機を飛ばしたことのある国ってそんなに無かったはずだが。
2018/07/02(月) 15:52:21.73ID:COP0K7rZ0
>>749
それは失礼した。こちらの読解力不足だったか。スマヌ。
2018/07/02(月) 15:59:32.20ID:ExYnJ5exM
>>721
トランプがアメリカ航空機製造メーカーが組まないでF-3潰しはおおいにありえる
753名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/02(月) 16:36:36.84ID:Gx/78H6C0
http://www.jwing.net/news/2750

自前戦闘機用エンジンは日本の悲願
2018/07/02(月) 17:31:26.68ID:o1hKlcx60
>>673
C-2の1号機あたりにパイロンつけて吊るすんじゃないの?
2018/07/02(月) 17:33:09.80ID:o1hKlcx60
>>678
MRJは
アメリカは飛行試験がメインで
機体設計は日本ですが
756名無し三等兵 (スップ Sd03-XDVW [49.97.92.77])
垢版 |
2018/07/02(月) 18:02:03.12ID:twzbwtldd
>>753
胸が熱くなるな
2018/07/02(月) 18:05:32.79ID:yBjP4ABoE
こんな記事でもハイパースリムエンジンとか間違うのな笑
2018/07/02(月) 18:36:57.84ID:YH3iHwIB0
そういやf9双発だとスーパークルーズ出来るんだろうな
スゴいな
2018/07/02(月) 18:56:56.90ID:nX0ILltzd
5世代以降は戦闘機ビジネスは成り立たなくなると予想

ステルスは秘匿技術が多く流出したら自国の防衛を危険に晒す事になりかねない

せいぜいF35のように友好国限定で自国で生産し自国で整備までサポートしなければ成り立たなくなるのだろう

F3を売れるとしてもサポートまで出来るかというと無理だろうな
2018/07/02(月) 19:00:03.88ID:YMctCsnJ0
ステルスまではいらない、現代のテクノロジーを導入した新品の安価な戦闘機がほしいという需要はありそうで、KFXは値段次第じゃよく売れそう
2018/07/02(月) 19:03:06.97ID:nX0ILltzd
F3はビジネスという点では成り立たないが将来的に6世代機以降の開発ではF3の出来次第では米や英との主力戦闘機の開発面で日本の締めるウエイトが大きくなるかも

6世代機以降はもはや単独開発は資金、技術の面で米でも困難だろう
762名無し三等兵 (ワッチョイ 7dce-mzC7 [108.160.134.203])
垢版 |
2018/07/02(月) 19:05:20.23ID:TPb7ZjwR0
>>760
違うよ
https://twitter.com/FacelessManTwit/status/1012790051443478529
It's not $50 million. Current estimate is $80 million flyaway + development cost($100 million per jet).
As to why Koreans are spending $180 million per jet, 1. The F-35 can't survive against the J-20.
2 Their government finance is healthy and can afford it
2018/07/02(月) 19:06:30.01ID:A1HWIkBna
>>761
第六世代以降になったら機動力とかでなく火力と装甲重視の空中戦艦みたいな機体になるんじゃないかな
レーザーとか普及してきたら電磁バリアみたいの載せないとあっという間に落とされてしまうようになるだろうし
764名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/02(月) 19:11:01.09ID:Gx/78H6C0
第五世代戦闘機がビジネスとして成立しないからこそ
F-3開発というチャンスが生まれてきたともいえる
F-15時代までのように最新戦闘機がライセンス生産が認められる世の中だと
なかなか日本主導の開発で戦闘機を開発しようといっても実行は難しい
当然のことながら空自内輸入戦闘機派という存在も力を強める
XF9-1を開発してまで日本主導開発に進もうとするのは米国は日本が望む戦闘機を供給できないのが大きい
F-22の代わりに導入したF-35はいまだ未完成で空自が望んだ性能になる目処も立っていない
F-22の輸出禁止とF-35の未完成状態は空自内輸入戦闘機派の力を一気に低下させた
それがF-3開発の機運を大いに高めたのは否定しようがない
2018/07/02(月) 19:11:40.91ID:ybqWon4S0
>>704
日本と違い国防上は戦闘機に高性能を必要としてない(北相手ならF-16で十分だし 中国と事を構えるつもりもない)
上手くいくかはともかく 輸出産業化を目指してるだけ
2018/07/02(月) 19:12:31.21ID:rzwOHcqIp
>>761 それ以上に大きいのは、国際エンジン市場で認められることだよ。
今までより参加比率が増えれば万々歳
2018/07/02(月) 19:16:16.33ID:4Ndna60p0
>>762
F-35じゃJ-20に対抗できないってKFXはF-35以上の性能なの?
2018/07/02(月) 19:18:49.10ID:ybqWon4S0
>>708
基本的にBAEと組んで開発
エンジンはRRとの合弁会社で開発・・・実際はEJ200のマイチェンぐらいだろうけど 51%トルコで技術権もトルコ側が持つそうだ
2018/07/02(月) 19:23:24.83ID:ybqWon4S0
>>733
技術丸渡しなら100機ぐらい買うかもしれんが それは日本側が無理
2018/07/02(月) 19:53:59.45ID:C/yiGIm5d
>>704
ハイローとT50の実績をてこに中小国に売り込むんじゃないの
2018/07/02(月) 20:39:46.21ID:16RM81gs0
>>753
>一連の研究試作の設計やコンポーネントの一部製造にはIHIだけでなく、川崎重工、三菱重工のエンジン技術者も参画しており、
>コンピュータシミュレーションではJAXA(宇宙航空研究開発機構)、耐熱合金の研究ではNIMS(物質・材料研究機構)、
>さらに大直径ディスク材の鍛造では日本エアロフォージなど、研究機関、産業界の協力も あり、オールジャパン態勢が今回のXF9-1の完成を支えている。

素晴らしい文章だ、ホント胸が熱くなるぜ!
2018/07/02(月) 20:46:48.27ID:VSeqUStu0
日本エアロフォージの5万トン級鍛造プレス機の導入の経緯とか考えると、XF9を途中で投げ出す
って選択はないと思うよなぁ
あれだけの先行投資をしたんだから、モノになるまでやるだろ、と思う
2018/07/02(月) 20:48:22.20ID:YMctCsnJ0
>>762
180億円以上もすんのか…
2018/07/02(月) 20:50:08.12ID:2EK8/A9pp
>>762
1機200億円w
F-35買った方が良くない?
2018/07/02(月) 20:51:45.54ID:YMctCsnJ0
ただそのツイ主はF-35がJ-20に勝てないから韓国はKFXを開発するって書いてあるんだよな…ええ?ってなるわ。
2018/07/02(月) 20:55:18.31ID:ybqWon4S0
まあF-3もそうだろうけど 開発費は韓国政府が韓国軍導入用に被るから 
その後の製造コストの価格で輸出目指すのだろうな
2018/07/02(月) 21:01:39.09ID:2EK8/A9pp
>>776
韓国向けのFlyaway価格が1機90億円なら輸出価格が100億以上になると思うが
この価格でセミステルス機を買うならもっと安くなるであろうインド製F-16が良いと思うが
2018/07/02(月) 21:12:17.21ID:jUNgrMqFM
>>774
値段以前の問題でF-35を買ったほうが良い
2018/07/02(月) 21:29:32.00ID:ZJk0jDHI0
>>778
安全保障は遊びじゃないからな
海千山千の怪しい玩具に税金使ってる場合じゃない
2018/07/02(月) 21:42:37.46ID:7fNKrGT3d
>>774
せいぜい、200機程度の生産じゃあ。
200億って妥当な所よ。
つか、日本のF35の工場建築費ってf35の取得費に含めたらどうなるかしらね
2018/07/02(月) 22:44:28.43ID:r4wkoXCP0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
          
一般競争入札情報     
第28号 試験実施場所における電源工事 1件 入札年月日 平成30年7月25日 納期 平成31年2月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-028.pdf
>(1) 工事内容 三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所大江工場における試験実施場所の電源工事
>電動アクチュエーションシステムの性能確認試験(以下、「試験」という。)の準備として、試験実施場所の電源工事

公募情報
公示第31号 平成30年度 評価シミュレーション用アルゴリズムの設計役務の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-031.pdf
>分散型射撃アルゴリズム及び集中型射撃アルゴリズムに係る知識及び評価シミュレーション用アルゴリズムの設計
>を行うために必要な技術を有していること。予定納期 平成31年1月25日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

公示第30号 平成30年度 ステルスインテークダクトの性能確認試験のための解析役務の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-030.pdf
>ステルスインテークダクトの研究試作の試作品である風洞試験模型の機能・性能・構造に係る知識並びにCFD解析
>に係る知識及び設備を有していること。予定納期 平成30年12月21日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

公示第29号 平成30年度 遠心加速度試験装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-029.pdf
> 遠心加速度試験装置の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する技術及び知識を有していること。
>予定納期 平成30年10月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

次レスに続く
2018/07/02(月) 22:47:21.87ID:r4wkoXCP0
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第10号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置のうち冷却塔減速機の製造の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-010.pdf
>本件の履行に必要なエンジン高空性能試験装置のうち冷却塔についての知識及び技術を有していること

公示第9号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置のページング装置基地局等の機能点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-009.pdf
>本装置の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。

公示第8号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の発電機の定期点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-008.pdf
> 本装置の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。

公示第7号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の地震計の機能点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-007.pdf
> 本機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。

公示第6号 平成30年度 カートリッジ純水器のポリッシャ再生作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-006.pdf
> 本機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。

公示第5号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の水分(露点)計及び酸素濃度計の校正点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-005.pdf
>本件を履行可能な体制を確保することが出来ること。
2018/07/02(月) 22:49:13.91ID:r4wkoXCP0
>>782に公示第4号あるけど、NGワードで引っかかったので記載しませんでした。
2018/07/02(月) 22:49:19.62ID:ZJk0jDHI0
毎度思うけどこういう決め打ち同然の契約を入札にする必要があるんかね
時間の無駄だろ
2018/07/02(月) 22:52:17.82ID:A1HWIkBna
>>784
随契にすると国会やメディアに痛くもない腹を探られて因縁つけられるって最近あったばかりじゃないですかやだー
2018/07/02(月) 22:59:42.54ID:ZJk0jDHI0
馬鹿に合わせて何かを変えるのも時間の無駄だ
無視で良い
787名無し三等兵 (スップ Sdc3-eI4C [1.66.96.187])
垢版 |
2018/07/02(月) 23:11:31.99ID:0xJ2R5vsd
民主主義のコストだな
それを嫌うと中共や北みたくなる。
788名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-/Bhu [121.81.191.43])
垢版 |
2018/07/02(月) 23:44:16.49ID:gGiqPeBx0
まあ結局戦前と何も変わってないけどな
軍部の歪んだ愛国心による独裁か経団連の自らの私腹を肥やす為だけの独裁かの違いでしかない
2018/07/02(月) 23:48:06.40ID:f9mNZAqb0
ずいぶん偏った物の見方だな
790名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.42])
垢版 |
2018/07/03(火) 00:13:39.81ID:BeuA0Tm4a
>>786
気持ちは分かるが現状ではそう悪用する奴とそれみたことかと何も考えずに煽って叩く奴が無視できない程度に居るんだろう。
何も考えずに喚いて然るべき結果が出れば暴れて自滅するバカは少なくない。
皆が理屈で考えられれば、或いはそれが無理でもせめて黙って自制する心があれば世の中はより遥かに良くなると思うんだがまだまだそうはならんらしい。
>>789
触れちゃいけないタイプだ。そっとしておこう。
2018/07/03(火) 00:38:47.77ID:JTwN6lHt0
>>770
まがりなりにもLM開発でF-16クラスより遥かに低いクラスだから売れただけじゃないの?
ウリジナル設計でF-16辺のクラスじゃ誰が買うのってw
2018/07/03(火) 01:42:19.32ID:Cl3HYaAPM
軍部と経団連に親を殺されたんだろう。同情するが放っておくべきだな
2018/07/03(火) 03:56:15.97ID:hbHpOl4v0
>>791
売れただけって言っても、まずは売れたって事が重要じゃないか
まあこれからの世界でF16+セミステルスがどれくらい中小国のニーズに合致するかは分からないけど、そもそも売れる売れないを話してるんじゃなく、韓国の狙いはそこじゃないかなって話しをしてるんだよ
2018/07/03(火) 04:16:18.73ID:4eH4GqM00
経団連云々は、高度プロフェッショナルの話かな
795名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/03(火) 04:53:24.42ID:evy3RdsE0
過度なマルチロール化は量産効果を相殺するどころか
開発費高騰と計画遅延でかえってコスト高を招いてしまう
機密の観点で輸出が難しいステルス戦闘機なら必要な機能に絞った方がよいということ
だからこそF-3は防空戦闘機としての性能を追求して対艦攻撃能力は機外兵装と割り切っている
大して必要無い機能まで超一流である必要はない
日本の防空に必要な機能が超一流であればそれでよい
2018/07/03(火) 05:14:06.23ID:oUI19CQ60
F-35があるから攻撃機としての要素は追求しなくてもいいんじゃない?
AAMのみ内装しASMと爆弾は外装で
ウエポンベイ大きくしちゃうと重量と抗力増えて機動性落ちる
2018/07/03(火) 05:15:38.16ID:MLtwMtva0
そして単能化された道具は美しいしな。万能を追うとアーミーナイフになってしまう。アレはアレで機能美だが単能にはかなわん
798名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/03(火) 05:27:15.73ID:evy3RdsE0
ステルス戦闘機にA-10の後継機まで求める必要は全くない
そんな機能まで盛り込もうとするから開発費高騰と計画遅延を招く
単に販売機数を増やしたい為の口実で色んな機能を盛り込むからかえって価格高騰になる
地上軍の近接支援はもっと簡易な機体か無人機などに任せればよいこと
ステルス機でなくてもよい役割まで持たせる必要は全くない
2018/07/03(火) 05:49:29.03ID:oUI19CQ60
迎撃戦闘機として導入したF-4とF-15を戦闘攻撃機のF-35に交代し本来は支援戦闘機のF-2を戦闘機としての性能を追求したF-3に交代するのはタスキがけ感はあるがまあよかろう
800名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
垢版 |
2018/07/03(火) 06:18:18.61ID:tac1yInpr
元祖マルチロール戦闘機のF-4は
最初から多機能を目指したわけではなく
元々は艦隊防空戦闘機だった
あくまでも大型な機体の余裕を生かして
後にマルチロール戦闘機になっただけ
F-3はファントムみたいな感じでよい
最初からあれもこれも余裕する必要なし
2018/07/03(火) 06:34:31.59ID:NkcEMp/7d
当時マルチロールって考えがなかっただけじゃね
戦闘機の性能が向上してマルチロールとして使えるようになったのその後だし
2018/07/03(火) 07:04:52.03ID:tcGlxVCk0
〇〇〇
.〇.〇

観音開きの2段積みで中距離10発の大型機なら ASMもワンチャン・・・ねえな
2018/07/03(火) 07:08:28.60ID:1dszBoWJ0
最初から近接支援何て雑務はあまりやる気がないからA-10を引退させる口実に過ぎない
2018/07/03(火) 07:12:42.54ID:0IlZk5PF0
2段積みは俺も考えてたなぁ
2018/07/03(火) 08:14:19.99ID:72u27SnsM
>>760
あのへんはTFXとかJ-31とか競合も盛りだくさんなんでな…
2018/07/03(火) 09:17:26.08ID:Gie4GGDr0
ASMは長いからね…
2018/07/03(火) 10:14:03.79ID:rAZ2ybKId
エンジンと共にF-3の基幹になるであろうクラウドシューティングシステムもテストの準備が始まるようだし今のところ見通しは明るそうだ
2018/07/03(火) 10:14:52.83ID:xL1Rtn4rp
統合センサもF-2に積んでテストしてるし
2018/07/03(火) 10:48:56.06ID:iF1CV7Fp0
ついにXF9-1が納入されたな

IHI、将来戦闘機プロトタイプエンジンXF9-1納入
ttp://www.jwing.net/news/2750
2018/07/03(火) 11:11:57.93ID:9sESSkHH0
>>809
お前は、このスレ少しは読んでからレスしたら?
2018/07/03(火) 11:18:59.18ID:lFotWafM0
>>760
それをむしろF9単発で作ってほしい
安価で現代の技術取り入れた格安戦闘機
ステルスは適当でいいし
名前もF-4にしよう
2018/07/03(火) 11:24:30.84ID:CXDJA5KsM
競合はだいたいこのクラスのエンジンの入手のアテがないこともあって
中型双発でやってるんで日本がF9使えるなら機内容積等の面で有利ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況