軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 897
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528536219/
ワッチョイ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 898
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/06/27(水) 17:45:30.67ID:p8BMcUAd
894名無し三等兵
2018/07/11(水) 14:18:55.63ID:44MUWVcL >>893
実のところ日本に
「装甲」を持つ車両を民間・個人で所有してはならない」
っていう明文化された法律はない。
ただ、「武器等製造法」っていう法律があって、これには
武器等製造法第二条
五 前各号に掲げる物に類する機械器具であつて、政令で定めるもの
って項があり、この「政令で定めるもの」の中に
銃剣
火炎発射機
銃砲を搭載する構造を有する装甲車両であって、無限軌道装置により走行するもの
というものがある。
なので、戦車はこれに明確に抵触するからダメ。
武器等製造法は「制造・販売」を規制する法律であって、所持そのものを禁止するものではないけど、
制造も販売もできないなら、自分で作ることも買うこともできないから、事実上所有もできない。
「戦車の形はしていますが、材質は普通の軟鉄板で、装甲というほどの鉄板の厚さはないですし、銃や大砲を
取り付けられるような構造にはなってません。無限軌道走行装置はあるけど、既存の重機のものをそのまんま流用しただけです」
という場合どうなるのかは・・・ここ最近そういうものを作ったって話がないからなんとも。
一応、「昔作ったもの」に関しては特に何も言われてはいないようだけど。
実のところ日本に
「装甲」を持つ車両を民間・個人で所有してはならない」
っていう明文化された法律はない。
ただ、「武器等製造法」っていう法律があって、これには
武器等製造法第二条
五 前各号に掲げる物に類する機械器具であつて、政令で定めるもの
って項があり、この「政令で定めるもの」の中に
銃剣
火炎発射機
銃砲を搭載する構造を有する装甲車両であって、無限軌道装置により走行するもの
というものがある。
なので、戦車はこれに明確に抵触するからダメ。
武器等製造法は「制造・販売」を規制する法律であって、所持そのものを禁止するものではないけど、
制造も販売もできないなら、自分で作ることも買うこともできないから、事実上所有もできない。
「戦車の形はしていますが、材質は普通の軟鉄板で、装甲というほどの鉄板の厚さはないですし、銃や大砲を
取り付けられるような構造にはなってません。無限軌道走行装置はあるけど、既存の重機のものをそのまんま流用しただけです」
という場合どうなるのかは・・・ここ最近そういうものを作ったって話がないからなんとも。
一応、「昔作ったもの」に関しては特に何も言われてはいないようだけど。
895名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:05:08.59ID:6+xCTAIH ロシアだと、軍用装甲車を民間用に売ってたりするからなぁ……
896名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:16:25.59ID:m/jrN5ce >>894
その法律知ってるなら「武器等製造法」は文字通り「武器(定義は条文中)」の「製造」を規制するもので
販売についてはほとんどふれておらず(猟銃等ぐらいか)
まして輸入についてはまったく触れてないことも知ってると思う
つまり戦車の輸入及び所有は「武器等製造法」では規制されないんよ
その法律知ってるなら「武器等製造法」は文字通り「武器(定義は条文中)」の「製造」を規制するもので
販売についてはほとんどふれておらず(猟銃等ぐらいか)
まして輸入についてはまったく触れてないことも知ってると思う
つまり戦車の輸入及び所有は「武器等製造法」では規制されないんよ
897名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:23:14.26ID:44MUWVcL898名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:28:12.73ID:1zMvav8Z 中田商店の社長が私有して倉庫に保管してある物は、銃砲が撃てないだけでなく走行もできなくした展示専用なのでOKらしい
これだったら装甲を武器として使えないわけで
これだったら装甲を武器として使えないわけで
899名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:29:41.14ID:ueNWXYHN 探偵ナイトスクープに出ていた自作III号戦車もグレーゾーンなのか?
900名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:33:43.24ID:w7Wab247 あれは1/3スケールモデルだったような
901名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:36:35.82ID:44MUWVcL >>899
あれは
銃砲を搭載する構造を有する:多分有してない
装甲車両である:鉄製ではあっても装甲板ではない
無限軌道装置により走行する:する
だから、定義は満たしてないと思う。
何よりも、リアルサイズじゃないからね・・・。
あのレベルなら「完全にホワイト」で通るだろう。
あれは
銃砲を搭載する構造を有する:多分有してない
装甲車両である:鉄製ではあっても装甲板ではない
無限軌道装置により走行する:する
だから、定義は満たしてないと思う。
何よりも、リアルサイズじゃないからね・・・。
あのレベルなら「完全にホワイト」で通るだろう。
902名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:36:53.54ID:8jMNqxPP 自衛隊の展示施設ってりっくんランドといい浜松エアパークといい鉄のくじら館といいなんかしょぼいですよね
外国から鉄くずとして戦車や戦闘機や潜水艦輸入して展示したら安いし豪華だしお客さんいっぱい来て自衛隊のPRになりませんか
外国から鉄くずとして戦車や戦闘機や潜水艦輸入して展示したら安いし豪華だしお客さんいっぱい来て自衛隊のPRになりませんか
903名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:40:15.92ID:44MUWVcL >>898
あれサイコロ切りにしてスクラップとして払い下げられたのを根性で溶接してつなぎ合わせたものだからなあ。
銃砲を搭載する構造を有する:有してはいたが現状では実用できない
装甲車両である:装甲は有している
無限軌道装置により走行する:無限軌道装置は備えているが走行はできない
ので、「ホワイトに限りなく近いグレー」というところでは。
法律的に「払い下げの鉄くずを保管しています」で通る、とは思うが・・・。
あれサイコロ切りにしてスクラップとして払い下げられたのを根性で溶接してつなぎ合わせたものだからなあ。
銃砲を搭載する構造を有する:有してはいたが現状では実用できない
装甲車両である:装甲は有している
無限軌道装置により走行する:無限軌道装置は備えているが走行はできない
ので、「ホワイトに限りなく近いグレー」というところでは。
法律的に「払い下げの鉄くずを保管しています」で通る、とは思うが・・・。
904名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:58:38.96ID:44MUWVcL >>902
自衛隊が保有して管理して自衛隊(防衛省)の施設に展示するなら武器等製造法とかの規制には抵触しないから、
「燃料入れれば走ります。大砲も弾込めれば撃てます」って状態だって合法的に輸入して展示できるよ。
ただ、「現役の装備」という扱いだと、それはそれで別の制約(予算上の扱いとかその他)が出るだろうけど。
自衛隊が保有して管理して自衛隊(防衛省)の施設に展示するなら武器等製造法とかの規制には抵触しないから、
「燃料入れれば走ります。大砲も弾込めれば撃てます」って状態だって合法的に輸入して展示できるよ。
ただ、「現役の装備」という扱いだと、それはそれで別の制約(予算上の扱いとかその他)が出るだろうけど。
905名無し三等兵
2018/07/11(水) 16:09:18.61ID:enIUDh3E 土浦の武器学校に外国から買い漁った戦車があるよ。と言ってもM4とかM36だけど。
906名無し三等兵
2018/07/11(水) 16:12:57.36ID:okQhk6VK908名無し三等兵
2018/07/11(水) 18:32:49.82ID:keRjKf7U 鉄板が多少厚いくらいなら武器にならんでしょ
5.56ミリNATO弾って2mmだか4mm以上なら貫通できないって聞いたけど重機どうなるのってことになるだろうし
5.56ミリNATO弾って2mmだか4mm以上なら貫通できないって聞いたけど重機どうなるのってことになるだろうし
909名無し三等兵
2018/07/11(水) 18:33:03.46ID:keRjKf7U 鉄板の話ね
>貫通
>貫通
910名無し三等兵
2018/07/11(水) 18:59:41.91ID:1zMvav8Z >>907
土浦にあるM4A3E8とM24とM42は自衛隊の装備だったものだろうけど、LVT(A)-5は何なんだろうね?海兵隊のお古を貰ったのかな
土浦にあるM4A3E8とM24とM42は自衛隊の装備だったものだろうけど、LVT(A)-5は何なんだろうね?海兵隊のお古を貰ったのかな
911名無し三等兵
2018/07/11(水) 19:09:27.21ID:rlGs7vDe912名無し三等兵
2018/07/11(水) 19:18:21.60ID:44MUWVcL913名無し三等兵
2018/07/11(水) 19:26:51.60ID:44MUWVcL >>908-909
法律的に「装甲」とはこれこれこのような材質のもので、厚さは*ミリ以上」っていう定義は書いてないけど、
とりあえず日本に合法的に輸入できたフェレット装甲車が最大で10ミリくらいだったので(平均的にはもっと薄いはず)
これ(装甲鋼板で10ミリ)はOKなんだろう。
フェレットは「無限軌道装置により走行する」車両じゃないけど。
法律に明確に規定してないなら別になんであっても問題はないはずなんだが、日本の場合(いや日本に限らんだろうけども)
「明確に書いてない、ということは行政がその時その場合の状況に応じて任意かつ恣意的に決めます」
ということだから、結局これも実際にダメ出しされた時、あるいは裁判になって判例でた時までは
「どのくらいの厚さなら「装甲」なのか」
は誰にもわからないかと。
法律的に「装甲」とはこれこれこのような材質のもので、厚さは*ミリ以上」っていう定義は書いてないけど、
とりあえず日本に合法的に輸入できたフェレット装甲車が最大で10ミリくらいだったので(平均的にはもっと薄いはず)
これ(装甲鋼板で10ミリ)はOKなんだろう。
フェレットは「無限軌道装置により走行する」車両じゃないけど。
法律に明確に規定してないなら別になんであっても問題はないはずなんだが、日本の場合(いや日本に限らんだろうけども)
「明確に書いてない、ということは行政がその時その場合の状況に応じて任意かつ恣意的に決めます」
ということだから、結局これも実際にダメ出しされた時、あるいは裁判になって判例でた時までは
「どのくらいの厚さなら「装甲」なのか」
は誰にもわからないかと。
916名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:34:27.06ID:U7e7eksf いやこの場合法的に違うのかってことだから判例がないからわからん(多分)じゃないか?
917名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:56:15.14ID:S4w6+xRR まあ日本でも防弾仕様の車とか買えるし…
918名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:58:00.82ID:1zMvav8Z919名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:59:41.67ID:1zMvav8Z 訂正:「装甲と呼べるのは後者」
装甲板でも均質鋼とか表面硬化装甲とか色々
装甲板でも均質鋼とか表面硬化装甲とか色々
920名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:05:10.52ID:bkndgxbm 海自の立入検査隊についてです
正式名称だと護衛艦付き立入検査隊とありますが
潜水艦は立入検査しないのですか?
不審船見つけても護衛艦に報告だけですか?
正式名称だと護衛艦付き立入検査隊とありますが
潜水艦は立入検査しないのですか?
不審船見つけても護衛艦に報告だけですか?
921名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:13:54.76ID:4OLE2Rrc 戦闘機に無線があったら連携がとれて便利だと思うんですが
戦闘機で最初に戦闘機に無線をつけたのはどの機種ですか?
戦闘機で最初に戦闘機に無線をつけたのはどの機種ですか?
922名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:19:23.33ID:kEUA4lGE >>914
セラミック装甲なんてのもあるよ
もっと言えば板状ではないから今回の話とは少し違うけど網や柵だって"スラットアーマー"っていう立派な装甲だ
因みにハンヴィーの輸入業者のブログを見ると外装式の装甲キットはやはり手に入れることが難しいらしい(勿論アメリカ自体もテロ組織に使われたらかなわないから輸出を渋るらしいが)
セラミック装甲なんてのもあるよ
もっと言えば板状ではないから今回の話とは少し違うけど網や柵だって"スラットアーマー"っていう立派な装甲だ
因みにハンヴィーの輸入業者のブログを見ると外装式の装甲キットはやはり手に入れることが難しいらしい(勿論アメリカ自体もテロ組織に使われたらかなわないから輸出を渋るらしいが)
923名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:23:32.10ID:BIQfNlDp 武器の輸入については、外為法で規制・許諾制になってるよ。
AFVの場合、装甲車両(武器装備を問わない)、軍用の武器、その他の武器 あたりに抵触するね
ちなみに上で挙がってるフェレットについては、英国で一般車両として公道登録した
個体を、車両として輸入したもので、武器として可否判断された訳じゃないよ
AFVの場合、装甲車両(武器装備を問わない)、軍用の武器、その他の武器 あたりに抵触するね
ちなみに上で挙がってるフェレットについては、英国で一般車両として公道登録した
個体を、車両として輸入したもので、武器として可否判断された訳じゃないよ
924名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:24:47.42ID:BIQfNlDp あ、装甲車両や武器に該当する場合、その部品だけでも規制対象になるからね
925名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:37:24.07ID:DU3tRKoe >>921
http://spartacus-educational.com/FWWairwireless.htm
http://marconiheritage.org/ww1-air.html
https://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Aircraft_Factory_B.E.12
イギリスで最初に航空機と地上の相手で無線通信をする試みが始まったのは第一次大戦直前で、最初は観測機から着弾観測を砲兵に伝えるためのもの
飛行船にも搭載したが当時のスパーク式の送信機は水素で浮揚する飛行船には非常に危険なものだった
その後イギリスに侵入するドイツ爆撃機を探知し、その数や速度、方向などを地上に報告するためにRoyal Aircraft Factory B.E.12に小型の送信機が搭載された
1917年10月31日にBE12が発見・送信した爆撃機の情報を元に他の戦闘機が迎撃に成功している
http://spartacus-educational.com/FWWairwireless.htm
http://marconiheritage.org/ww1-air.html
https://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Aircraft_Factory_B.E.12
イギリスで最初に航空機と地上の相手で無線通信をする試みが始まったのは第一次大戦直前で、最初は観測機から着弾観測を砲兵に伝えるためのもの
飛行船にも搭載したが当時のスパーク式の送信機は水素で浮揚する飛行船には非常に危険なものだった
その後イギリスに侵入するドイツ爆撃機を探知し、その数や速度、方向などを地上に報告するためにRoyal Aircraft Factory B.E.12に小型の送信機が搭載された
1917年10月31日にBE12が発見・送信した爆撃機の情報を元に他の戦闘機が迎撃に成功している
926名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:47:14.56ID:GrzRbk4M >>921
WW1の頃からあったと言われてる
もともと、飛行機を戦争で使うようになったのがWW1で、最初の任務は偵察だったんよ
(そこから、ついでに爆弾落とそう→爆撃機、
敵の偵察機や邪魔な気球を落とさなきゃ→戦闘機っていう感じで発達していく)
最初の頃から無線機(電信だろうけど)装備するニーズがあったんよ
何を戦闘機と呼ぶかにもよるけど、ハンザ・ブランデンブルク W.29戦闘偵察機には
無線機搭載型の記号があるんで、このあたりじゃなかろうか
WW1の頃からあったと言われてる
もともと、飛行機を戦争で使うようになったのがWW1で、最初の任務は偵察だったんよ
(そこから、ついでに爆弾落とそう→爆撃機、
敵の偵察機や邪魔な気球を落とさなきゃ→戦闘機っていう感じで発達していく)
最初の頃から無線機(電信だろうけど)装備するニーズがあったんよ
何を戦闘機と呼ぶかにもよるけど、ハンザ・ブランデンブルク W.29戦闘偵察機には
無線機搭載型の記号があるんで、このあたりじゃなかろうか
927名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:01:12.45ID:gCy6lsa9928名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:01:26.20ID:wO5zsw34 ドイツの試作戦車、ライヒトトラクトーアの3.7cm主砲とグローストラクトーアの7.5cm主砲の詳細を知りたいです
同じ口径では3.7 cm KwK 36 L/45と7.5 cm KwK 37 L/24があるので一見この砲にも思えますが
両戦車砲の制式化の年は1936年と1937年で、トラクトーアが試作されていたのは1930年代初頭なので時代が矛盾します
もしかして制式化の年はブラフで、これらの戦車砲は1930年代初頭には既に完成していたのですか?
それとも、将来出来上がる戦車砲を載せる「つもり」で別の既存の砲かダミー砲を仮で搭載していたのでしょうか?
同じ口径では3.7 cm KwK 36 L/45と7.5 cm KwK 37 L/24があるので一見この砲にも思えますが
両戦車砲の制式化の年は1936年と1937年で、トラクトーアが試作されていたのは1930年代初頭なので時代が矛盾します
もしかして制式化の年はブラフで、これらの戦車砲は1930年代初頭には既に完成していたのですか?
それとも、将来出来上がる戦車砲を載せる「つもり」で別の既存の砲かダミー砲を仮で搭載していたのでしょうか?
929名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:09:56.86ID:GAv0M15a https://www.flickr.com/photos/fgaudun/7430778768
これのヘッツァー(あるいはG13)の右側の戦車の名前を教えてたもんせ
これのヘッツァー(あるいはG13)の右側の戦車の名前を教えてたもんせ
930名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:10:37.75ID:GAv0M15a ヘッツァーの進行方向で言ったら左側
写真の上では右側の戦車ね
写真の上では右側の戦車ね
931名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:18:08.07ID:gCy6lsa9 Pzw 39
元は38t戦車の原型から枝分かれしたLTH
元は38t戦車の原型から枝分かれしたLTH
932名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:48:54.85ID:v94PsxmO ありがとごいす
日本軍の戦車に似てるのね
同じような仕様だと必然的に似てくるってあれかしら
日本軍の戦車に似てるのね
同じような仕様だと必然的に似てくるってあれかしら
934名無し三等兵
2018/07/12(木) 02:41:32.49ID:xWqoT2Nt >>928
以下は推論なのでそのつもりで
https://de.wikipedia.org/wiki/Gro%C3%9Ftraktor
グローストラクトーアは試作された6両とも軟鋼製でカザンでもフルに試験されたわけではなく、ドイツに持ち帰られてからも短期間訓練戦車として使われただけで1937年には記念碑扱いになってる
なので稼働していた時は砲は積んでなかったかダミーだったのではないかと思われる
http://tankarchives.blogspot.com/2016/06/rheinmetalls-fighting-tractor.html
ライヒトトラクトーアに関してはこの記事では3.7cm Takとなっているので第一次大戦中の3.7cm TAK1918対戦車砲なのかもしれない
https://1.bp.blogspot.com/-BYte2ARxHuY/V22_GjQ1WdI/AAAAAAAAK5o/EQdbHhaiabkGyic-JygpyV7yxtqixg8ygCLcB/s1600/loltraktor-8.jpg
ただこちらの砲塔内部写真ではKwk36ぽいので、1930年代後半から戦時中まで訓練戦車として使用されていた時期に換装されたのかもしれない
以下は推論なのでそのつもりで
https://de.wikipedia.org/wiki/Gro%C3%9Ftraktor
グローストラクトーアは試作された6両とも軟鋼製でカザンでもフルに試験されたわけではなく、ドイツに持ち帰られてからも短期間訓練戦車として使われただけで1937年には記念碑扱いになってる
なので稼働していた時は砲は積んでなかったかダミーだったのではないかと思われる
http://tankarchives.blogspot.com/2016/06/rheinmetalls-fighting-tractor.html
ライヒトトラクトーアに関してはこの記事では3.7cm Takとなっているので第一次大戦中の3.7cm TAK1918対戦車砲なのかもしれない
https://1.bp.blogspot.com/-BYte2ARxHuY/V22_GjQ1WdI/AAAAAAAAK5o/EQdbHhaiabkGyic-JygpyV7yxtqixg8ygCLcB/s1600/loltraktor-8.jpg
ただこちらの砲塔内部写真ではKwk36ぽいので、1930年代後半から戦時中まで訓練戦車として使用されていた時期に換装されたのかもしれない
935名無し三等兵
2018/07/12(木) 13:59:21.87ID:rInGpIRH 米海軍のイージス駆逐艦ミリアスの女性艦長(中佐)は
帽子は男性のそれと同じ物を被っていたんだけど
いつの間に変わったの?
帽子は男性のそれと同じ物を被っていたんだけど
いつの間に変わったの?
936名無し三等兵
2018/07/12(木) 14:07:45.92ID:VPXvCDYD 伊400は広島の大和ミュージアムのとなりにあるでかい潜水艦より大きいですか?
937名無し三等兵
2018/07/12(木) 14:15:30.41ID:SDY1BBqB ゆうしお型より伊400型の方が全長も排水量も大きい
938名無し三等兵
2018/07/12(木) 14:28:00.37ID:ImLCicXV939名無し三等兵
2018/07/12(木) 14:49:54.95ID:4C9cvzTL つーかこないだ中国が清型潜水艦を完成させるまで、
60年以上にわたって伊400は「世界最大の通常動力型潜水艦」だった
60年以上にわたって伊400は「世界最大の通常動力型潜水艦」だった
941名無し三等兵
2018/07/12(木) 14:57:05.48ID:bZgwSSKy まぁ小型で折り畳んでとはいえ航空機収納してたわけだし
942名無し三等兵
2018/07/12(木) 15:09:13.49ID:jnOoQpJ8 サイズだけなら駆逐艦だよなぁ……
943system ◆system65t.
2018/07/12(木) 15:18:20.83ID:YR3NvfPh >>942
イランの自称「ミサイル駆逐艦」よりずっと大きい
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%B8%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88
イランの自称「ミサイル駆逐艦」よりずっと大きい
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%B8%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88
944名無し三等兵
2018/07/12(木) 16:25:16.94ID:dYRjr3O5 日本政府の素早い災害復興対応に、野党支持者は『災害デマ』で対抗するしかなかったw
【豪雨】安倍首相、避難所の被災者支援に住宅7万1000戸を確保 入居者募集開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531365300/
【豪雨】安倍首相、自治体要請を待たず食料やクーラー、仮設トイレ等を送る「プッシュ型支援」強化★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531281000/
【豪雨】安倍首相 「コンビニ配送トラックは救急車など緊急車両と同じ扱いにする」 物資不足を解消へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531261140/
【豪雨】被災地でガソリン不足 世耕大臣「タンクローリーを自衛隊大型輸送船で運んで供給する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531307716/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531323499/
https://i.ImgUr.com/UpKtCyz.jpg
【豪雨】安倍首相、避難所の被災者支援に住宅7万1000戸を確保 入居者募集開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531365300/
【豪雨】安倍首相、自治体要請を待たず食料やクーラー、仮設トイレ等を送る「プッシュ型支援」強化★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531281000/
【豪雨】安倍首相 「コンビニ配送トラックは救急車など緊急車両と同じ扱いにする」 物資不足を解消へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531261140/
【豪雨】被災地でガソリン不足 世耕大臣「タンクローリーを自衛隊大型輸送船で運んで供給する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531307716/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531323499/
https://i.ImgUr.com/UpKtCyz.jpg
945名無し三等兵
2018/07/12(木) 16:29:23.77ID:RluKOqKR 庭に突然巨大なグリズリーが現れ
家に押し入ろうとしたら
民間のAR15で対抗できるでしょうか
家に押し入ろうとしたら
民間のAR15で対抗できるでしょうか
946名無し三等兵
2018/07/12(木) 16:31:52.24ID:xWqoT2Nt947名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:35:26.05ID:cz6eqtNo 震災や豪雨など国内の災害派遣だと陸自主体なイメージですが
海自・空自は何か活動してるんですか?
海自・空自は何か活動してるんですか?
948名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:46:00.66ID:6Hm/YIkD 今回だとかが等が入浴支援行っているし、支援物資や人員の空輸も行うよ
949名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:47:32.93ID:YR3NvfPh950名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:50:20.00ID:Nnf0/1JH じゃあ陸自はなにやってるんですか?
戦車とか装甲車って肝心なときに役立たずですか
戦車とか装甲車って肝心なときに役立たずですか
952名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:55:07.96ID:pR3cXiAN 相手しなくていいけど、次スレ立てれなそうだな…
953名無し三等兵
2018/07/12(木) 18:05:32.49ID:UdqXqea7 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/
だれかテンプレ貼っておいて
アホが現れる度にテンプレに安価付けられるからその度に通知が来てもううんざりなのよ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/
だれかテンプレ貼っておいて
アホが現れる度にテンプレに安価付けられるからその度に通知が来てもううんざりなのよ
954名無し三等兵
2018/07/12(木) 18:34:55.22ID:ImLCicXV >>945
巨大な、といってもサイズは? とかそういう問題はあるんだけど、とりあえず標準的な体格の
アメリカハイイログマ相手なら、民間向けの5.56x45mm弾一発では行動不能にはできないだろうな。
そもそも初弾が当たるのか、ってのはさておいて、セミオートで民間に許可されてる装弾数撃ち込むのでは
撃ってるほうがぶちのめされる前に行動不能にすることはまず無理だろう。
巨大な、といってもサイズは? とかそういう問題はあるんだけど、とりあえず標準的な体格の
アメリカハイイログマ相手なら、民間向けの5.56x45mm弾一発では行動不能にはできないだろうな。
そもそも初弾が当たるのか、ってのはさておいて、セミオートで民間に許可されてる装弾数撃ち込むのでは
撃ってるほうがぶちのめされる前に行動不能にすることはまず無理だろう。
956名無し三等兵
2018/07/12(木) 19:37:32.06ID:esY9Daob ミサイルの搭載方法について質問です
F-16にAIM-120とAIM-9を積むときに両翼端にアムラーム、そのひとつ内側のハードポイントにサイドワインダーを積むF-16がいますが、これはなぜこの配置なのでしょうか?
重心から遠いほど軽いものを付けたいのではないかと思うのですが…
F-16にAIM-120とAIM-9を積むときに両翼端にアムラーム、そのひとつ内側のハードポイントにサイドワインダーを積むF-16がいますが、これはなぜこの配置なのでしょうか?
重心から遠いほど軽いものを付けたいのではないかと思うのですが…
957名無し三等兵
2018/07/12(木) 19:39:42.40ID:esY9Daob958名無し三等兵
2018/07/12(木) 19:47:17.63ID:vAV7lmuO まず最初に射程の長いアムラームを撃ち、距離が詰まったらサイドワインダーを撃つ、という形になるからです
もし逆だった場合、近距離戦になったときに機体の重心から外れた位置にサイドワインダーが残った状態になってしまいます
もし逆だった場合、近距離戦になったときに機体の重心から外れた位置にサイドワインダーが残った状態になってしまいます
959名無し三等兵
2018/07/12(木) 20:05:08.97ID:xXLoDglG960名無し三等兵
2018/07/12(木) 20:49:44.33ID:dSwwY8hC961名無し三等兵
2018/07/12(木) 20:52:30.07ID:Nnf0/1JH >>951
いやなんか暴徒とか泥棒とか多いらしいじゃないですか、外人多いですし
普通の人だってこんな災害に巻き込まれたら暴れたくなりますよね
戦車や装甲車だして警察と協力して自衛隊員が睨みを利かせていれば
そういう犯罪者や非国民の動きを抑えることが可能なんじゃないかなって
いやなんか暴徒とか泥棒とか多いらしいじゃないですか、外人多いですし
普通の人だってこんな災害に巻き込まれたら暴れたくなりますよね
戦車や装甲車だして警察と協力して自衛隊員が睨みを利かせていれば
そういう犯罪者や非国民の動きを抑えることが可能なんじゃないかなって
962名無し三等兵
2018/07/12(木) 21:02:18.70ID:ImLCicXV >>959
いやその後のレスの流れを読もうぜ・・・。
「法律的に何が「装甲」なのかの定義が明文化されていないので、当局が厳密な定義についての見解を出すか裁判で判例が得られないかぎり、誰にも確定的なことは言えない」
て結論になってるでしょ。
いやその後のレスの流れを読もうぜ・・・。
「法律的に何が「装甲」なのかの定義が明文化されていないので、当局が厳密な定義についての見解を出すか裁判で判例が得られないかぎり、誰にも確定的なことは言えない」
て結論になってるでしょ。
963名無し三等兵
2018/07/12(木) 21:04:20.59ID:ImLCicXV >>961
それは「治安出動下の状況」ということになる
>災害が発生し自衛隊が戦車や装甲車で警備する
自衛隊の、特に陸自の任務としてはそれ(災害時の治安出動)は設立当初から想定されてる。
でも現在までそれが実際に行われたことはない。
それは「治安出動下の状況」ということになる
>災害が発生し自衛隊が戦車や装甲車で警備する
自衛隊の、特に陸自の任務としてはそれ(災害時の治安出動)は設立当初から想定されてる。
でも現在までそれが実際に行われたことはない。
964名無し三等兵
2018/07/12(木) 21:05:22.96ID:3EcG1GK+965名無し三等兵
2018/07/12(木) 21:08:00.83 たとえば鎧兜や防弾チョッキやヘルメットだって「装甲」だからもってたら合法時代にさかのぼって犯罪者なみたいな、自由民主党は児童ポルノ禁止法で日本国民にひどいことをしたよね・・・・・・。
966名無し三等兵
2018/07/12(木) 22:48:18.24ID:xXLoDglG >>962
もちろん読んだけどそれは「装甲+銃火器」で銃を使えなくした上でどうこうって流れであって
最初から銃の類がなければそもそも
> 武器等製造法第二条
> 五 前各号に掲げる物に類する機械器具であつて、政令で定めるもの
> って項があり、この「政令で定めるもの」の中に
> 銃剣
> 火炎発射機
> 銃砲を搭載する構造を有する装甲車両であって、無限軌道装置により走行するもの
に一切抵触してない
疑わしきは罰せずだよ
もちろん読んだけどそれは「装甲+銃火器」で銃を使えなくした上でどうこうって流れであって
最初から銃の類がなければそもそも
> 武器等製造法第二条
> 五 前各号に掲げる物に類する機械器具であつて、政令で定めるもの
> って項があり、この「政令で定めるもの」の中に
> 銃剣
> 火炎発射機
> 銃砲を搭載する構造を有する装甲車両であって、無限軌道装置により走行するもの
に一切抵触してない
疑わしきは罰せずだよ
967名無し三等兵
2018/07/12(木) 22:52:04.18ID:ImLCicXV968名無し三等兵
2018/07/12(木) 22:57:52.78ID:0ZidhX8Z 航空ファン2018年3月号P14にギリシャ軍のグラビアがあり、AGM-154JSOW誘導滑空爆弾について、トルコが既に導入しており、待ち焦がれていたギリシャ軍に同爆弾がようやく配備された旨が書いてあります。
これを読んで
・ギリシャがミサイルで対抗しないのはなぜか?
・そもそも有翼誘導滑空爆弾のメリットは何か?(誘導装置が付いていれば値段も高いだろうし、射程はミサイルのほうが長いだろうし)
要するにJSOWのような爆弾のメリットがわかりません。翼を付けて射程を伸ばすならミサイルで良いのではと思ってしまいます。
これを読んで
・ギリシャがミサイルで対抗しないのはなぜか?
・そもそも有翼誘導滑空爆弾のメリットは何か?(誘導装置が付いていれば値段も高いだろうし、射程はミサイルのほうが長いだろうし)
要するにJSOWのような爆弾のメリットがわかりません。翼を付けて射程を伸ばすならミサイルで良いのではと思ってしまいます。
969名無し三等兵
2018/07/12(木) 23:12:22.82ID:ImLCicXV >>968
空対地ミサイルならAGM-65をギリシャもトルコも保有しているよ。
湾岸戦争はじめとしてレーザー誘導爆弾が大々的に使用されると、
「たとえ命中精度を飛躍的に向上させても、自由落下式の爆弾では投下機が対空砲火にさらされてしまう」
ことが問題になってきた。
命中させるまで誘導し続ける必要がある、となると、投下した後の投下母機はいいカモだからだ。
でも自由落下式爆弾と同じ炸薬量のミサイルを、となると全体的に大型になるので、積める数が少なくなる上に高価で複雑なものになる。
なのでその解決策として考えだされたのがこの「ある程度以上の距離を飛び(射程距離が長い)、自立誘導が可能」な爆弾システム。
しかしそのうち「もっと射程を!」という要求から派生型としてターボジェットエンジンのブースターのついたJSOW-ERなんてものまで開発され、
「結局これミサイルじゃん」という本末転倒な有様になっている。
空対地ミサイルならAGM-65をギリシャもトルコも保有しているよ。
湾岸戦争はじめとしてレーザー誘導爆弾が大々的に使用されると、
「たとえ命中精度を飛躍的に向上させても、自由落下式の爆弾では投下機が対空砲火にさらされてしまう」
ことが問題になってきた。
命中させるまで誘導し続ける必要がある、となると、投下した後の投下母機はいいカモだからだ。
でも自由落下式爆弾と同じ炸薬量のミサイルを、となると全体的に大型になるので、積める数が少なくなる上に高価で複雑なものになる。
なのでその解決策として考えだされたのがこの「ある程度以上の距離を飛び(射程距離が長い)、自立誘導が可能」な爆弾システム。
しかしそのうち「もっと射程を!」という要求から派生型としてターボジェットエンジンのブースターのついたJSOW-ERなんてものまで開発され、
「結局これミサイルじゃん」という本末転倒な有様になっている。
970名無し三等兵
2018/07/13(金) 01:01:17.83ID:rW/GoqvF 360度カメラも進化してパチンコ玉より小さくなった。
これ床の上に置いておくだけで、横を通った女のスカート内パンツ逆さ撮りがバッチリ映る。
どういうテクノロジーか知らないが
トイレの隅に置いておくと放尿しているとこまで映る
凄い時代だよね、おまけにフルHDだぜ?8K時代だからやがて毛穴まで映る時代が来るぞ
マイクロSD+4Kカメラ搭載機が無線USBより小さいのがあるよね(充電12時間持つタイプ)
スマホで撮影する奴は本当に情弱というか侍だよね
これ床の上に置いておくだけで、横を通った女のスカート内パンツ逆さ撮りがバッチリ映る。
どういうテクノロジーか知らないが
トイレの隅に置いておくと放尿しているとこまで映る
凄い時代だよね、おまけにフルHDだぜ?8K時代だからやがて毛穴まで映る時代が来るぞ
マイクロSD+4Kカメラ搭載機が無線USBより小さいのがあるよね(充電12時間持つタイプ)
スマホで撮影する奴は本当に情弱というか侍だよね
971名無し三等兵
2018/07/13(金) 01:10:46.79ID:aIeiIcYh 自衛隊の巡航ミサイルって、検討段階とか調達予算に計上したいとか正直素人にはどの段階なのかよくわからないです。
(買うのはほぼ決定事項だけど一応ポーズとして)必要かどうか判断します。
とか、
まだ全くどうなるかわからないので、省内で議論してみます。但し議論するだけ今までより大きな進歩です。
とか、
とりあえず試験用にいくつか買ってみようと思う。性能に満足できたら大量調達な。
とか、まあ平たく言うと色々段階があると思うんですが、こういう風に説明するとなると今どんな段階なんですか?
(買うのはほぼ決定事項だけど一応ポーズとして)必要かどうか判断します。
とか、
まだ全くどうなるかわからないので、省内で議論してみます。但し議論するだけ今までより大きな進歩です。
とか、
とりあえず試験用にいくつか買ってみようと思う。性能に満足できたら大量調達な。
とか、まあ平たく言うと色々段階があると思うんですが、こういう風に説明するとなると今どんな段階なんですか?
973名無し三等兵
2018/07/13(金) 01:27:25.77ID:RthnyCAD >>972
ということは、例えば整備員の教育だったり、訓練方法の構築だったり、効率的に運用するための機体の改修費用の見積りやその方法の調査とかを色々調べている段階ってことですか?
それで調達に値する装備かどうかを決定して、それから調達ってことですか?
つまり(政治的なことは抜きにすると)導入中止もありえるニュートラルな段階ということですかね?
ということは、例えば整備員の教育だったり、訓練方法の構築だったり、効率的に運用するための機体の改修費用の見積りやその方法の調査とかを色々調べている段階ってことですか?
それで調達に値する装備かどうかを決定して、それから調達ってことですか?
つまり(政治的なことは抜きにすると)導入中止もありえるニュートラルな段階ということですかね?
974名無し三等兵
2018/07/13(金) 02:14:39.69ID:YNw5wQhB ゴールデンカムイという漫画で
日露戦争を戦った軍人が退役したときに
ライフルを貰ってるんですが
これは実際にありえたんでしょうか?
日露戦争を戦った軍人が退役したときに
ライフルを貰ってるんですが
これは実際にありえたんでしょうか?
975名無し三等兵
2018/07/13(金) 02:29:13.59ID:VJUMhOAw 貰ったのではなく、軍からの払い下げ品を買ったのでは?戦後に三八式に更新されるため、余剰の三十年式歩兵銃は軍事教練用や猟銃用に民間に流れている
978名無し三等兵
2018/07/13(金) 06:29:38.58ID:E4rmFPUp 大東亜戦争に日本軍が東南アジアを占領しましたが
日本軍もしくは国はどの地域を最重要拠点としてたのでしょうか?
東南アジア全域を狙ってたのか、とある国さえ取れればいいと思ってたのかどちらですか
日本軍もしくは国はどの地域を最重要拠点としてたのでしょうか?
東南アジア全域を狙ってたのか、とある国さえ取れればいいと思ってたのかどちらですか
979名無し三等兵
2018/07/13(金) 07:42:24.92ID:ZPDCGSWx980名無し三等兵
2018/07/13(金) 08:27:08.94ID:a9KSgetF オランダ領インドネシアを最重要視していた
981名無し三等兵
2018/07/13(金) 10:11:05.85ID:pP5+diol >>978
まずフィリピンはアメリカの植民地でアメリカ軍の基地があるから絶対に抑えなくてはいけない。
ここを抑えないといくら南方を制圧しても日本への海上輸送路を脅かされるし、ここから飛び立った爆撃機に
日本本土を空襲されちゃうから、フィリピンの早期制圧は最優先の絶対事項。
同じ理由でシンガポールも絶対に、かつ早期に抑えなくてはいけない。
イギリスの東洋における軍事拠点の中心だからね。
日本がその目的としていた「資源」という意味では東インド(オランダ領インドネシア)。
ここを抑えないと油田、つまりは石油が確保できない。
それと天然ゴムも。
他にも鉱物資源の豊富な地域だし。
まずフィリピンはアメリカの植民地でアメリカ軍の基地があるから絶対に抑えなくてはいけない。
ここを抑えないといくら南方を制圧しても日本への海上輸送路を脅かされるし、ここから飛び立った爆撃機に
日本本土を空襲されちゃうから、フィリピンの早期制圧は最優先の絶対事項。
同じ理由でシンガポールも絶対に、かつ早期に抑えなくてはいけない。
イギリスの東洋における軍事拠点の中心だからね。
日本がその目的としていた「資源」という意味では東インド(オランダ領インドネシア)。
ここを抑えないと油田、つまりは石油が確保できない。
それと天然ゴムも。
他にも鉱物資源の豊富な地域だし。
982名無し三等兵
2018/07/13(金) 13:44:46.87ID:/OE+TIMP >>981
資源が欲しいから侵略するって当時は普通だったんですか?
資源が欲しいから侵略するって当時は普通だったんですか?
983名無し三等兵
2018/07/13(金) 13:44:55.02ID:/RFhqVu9 呉で並べば護衛艦の風呂に入れますか?
984名無し三等兵
2018/07/13(金) 13:48:18.87ID:JEXjmMvR985名無し三等兵
2018/07/13(金) 13:54:44.20ID:p8ZHT3pb 歴史的な戦争の多くも資源絡みじゃないかね
戦争の目的は今も昔もさほど変わらないのでは
戦争の目的は今も昔もさほど変わらないのでは
987名無し三等兵
2018/07/13(金) 14:07:21.25ID:/ghtDq5m988名無し三等兵
2018/07/13(金) 14:07:39.91ID:pP5+diol >>982
ごく普通。
ただ太平洋戦争の頃はそれを全面に押し出すのはそろそろ国際的に認められなくはなっていた頃。
でもそういう意味じゃ今だってそうだし。
アメリカが純粋な正義の心でイラクを攻撃して制圧したなんてことはないわけだし、本気でそう思ってる人はいないだろう。
しかし「それで何が悪い」と公言してはいかん、ということだが。
ごく普通。
ただ太平洋戦争の頃はそれを全面に押し出すのはそろそろ国際的に認められなくはなっていた頃。
でもそういう意味じゃ今だってそうだし。
アメリカが純粋な正義の心でイラクを攻撃して制圧したなんてことはないわけだし、本気でそう思ってる人はいないだろう。
しかし「それで何が悪い」と公言してはいかん、ということだが。
989名無し三等兵
2018/07/13(金) 14:09:11.96ID:/OE+TIMP 湾岸戦争したからって別に資源は手に入ってないのでは?
アメリカが油田手に入れたりしましたか?
アメリカが油田手に入れたりしましたか?
990名無し三等兵
2018/07/13(金) 14:14:14.55ID:pP5+diol >>989
アメリカはイラク戦争の結果イラクの石油利権の殆どを手に入れた。
戦争後にアメリカの後ろ盾で作られた政府の下で石油採掘事業やってるのはみんなアメリカの石油関連企業か、その現地子会社だから。
その国の資源を手に入れる=自国領土にして採掘する ではないので。
アメリカはイラク戦争の結果イラクの石油利権の殆どを手に入れた。
戦争後にアメリカの後ろ盾で作られた政府の下で石油採掘事業やってるのはみんなアメリカの石油関連企業か、その現地子会社だから。
その国の資源を手に入れる=自国領土にして採掘する ではないので。
991名無し三等兵
2018/07/13(金) 14:15:11.03ID:ogPc1lAF992名無し三等兵
2018/07/13(金) 14:15:29.09ID:AUZ0SWx0 「特殊空挺部隊という名称は偽装工作でした」!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める [おっさん友の会★]
- 【競馬】皐月賞 ミュージアムマイルがクロワデュノールを差し切り! 勝ち時計は1:57.0 [久太郎★]
- 【名前募集】私にも名前を…30代女性「弥生人」復元 生きた時代は1800年前 [煮卵★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【佐賀】対向してきた車と正面衝突、軽乗用車の78歳男性死亡… 後部座席の孫(9才)も脳挫傷などで意識不明の重体 [煮卵★]
- 外国人観光客人さん「このタイプの旅館のジャップ飯、不味すぎる。明日から食事出さないで」→京都で食事を出さない旅館続々wwwwwwww [271912485]
- 【悲報】松井一郎と大阪市長、万博を批判した市民にガチギレする [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5
- 【悲報】大阪万博、この時間に既に閉園間近の雰囲気を漂わせる。まだあと6時間やるのに🥹 [616817505]
- 町内会「退会だと?ならゴミステーションは使わせない」 住民「は?じゃあ訴えるわ」→判決「収集所を使いたいなら年15,000.円払え」 住民「」 [597533159]
- 普通の🏡