前スレ
アサルトライフルスレッド その53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529414732/
探検
アサルトライフルスレッド その54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/19(日) 19:38:11.78ID:fTb9Yzhp
610名無し三等兵
2018/09/27(木) 21:55:31.54ID:J85uZP19 Polymer80のAR版とか出ないのかな?
611名無し三等兵
2018/09/27(木) 21:56:28.25ID:J85uZP19612名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:01:25.04ID:9e2/AHs4 だってアメリカでは銃を自作するのは違法じゃないからw(フルオートとか所持に許可がいるものは別)販売しなきゃ登録いらないし。まぁそれで仰るとおりゴーストガンの問題が出てるけど
613名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:10:09.00ID:J85uZP19 しっかしコイツラ、凝りもせずどんどん新しいVerのロウワー作ってんだなw
少し前に怒りのATF強制捜査食らったはずだろw
少し前に怒りのATF強制捜査食らったはずだろw
614名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:47:45.52ID:FpshvYYr615名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:55:00.20ID:StHi0viZ こういうところが規制される原因なんだよなぁ(頭痛)
616名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:43:48.14ID:PQNxwbtA >>613
ブチ切れて出した0%ロアはワロタ
日本に輸入できんのかなコレ
https://www.80percentarms.com/products/0-billet-ar-15-lower-receiver
ブチ切れて出した0%ロアはワロタ
日本に輸入できんのかなコレ
https://www.80percentarms.com/products/0-billet-ar-15-lower-receiver
617名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:21:53.62ID:bsUho4Fd >これらの武器はまだITARの下で規制されていませんが、私たちはまだこの危険なものが金正日(キム・ジョンウン)のような間違った人々の手に入ることを望んでいません。
>したがって、0%の船積みは厳密に米国のみに限定されます。
重くてエッジが鋭いので危険なんでしょうw
>したがって、0%の船積みは厳密に米国のみに限定されます。
重くてエッジが鋭いので危険なんでしょうw
619名無し三等兵
2018/09/28(金) 14:44:34.19ID:5HNzAuOU どう考えてもただの金属塊だが、日本の法律のことだから
「実銃の部品として売られているから部品には違いない」とか
「しかるべく切削加工をほどこしてみたところ、殺傷力のある銃ができたので」とか
言い出しそうではある
「実銃の部品として売られているから部品には違いない」とか
「しかるべく切削加工をほどこしてみたところ、殺傷力のある銃ができたので」とか
言い出しそうではある
620名無し三等兵
2018/09/28(金) 14:51:25.66ID:TvQYP52z621名無し三等兵
2018/09/28(金) 14:54:14.26ID:N3ppxKSC 荷物で持ち込んだら税関で、
「なんでこんな金属塊を…?」
とアヤ付けられそうではある
「なんでこんな金属塊を…?」
とアヤ付けられそうではある
623名無し三等兵
2018/09/28(金) 16:44:40.14ID:rFCA5KfQ >>619
ステンガンの80%?レシーバーがあちこちに氾濫している危険性が実に高いw
https://www.indianapolisordnance.com/images2/dscn3373.jpg
https://youtu.be/72e70t2bXrk
ステンガンの80%?レシーバーがあちこちに氾濫している危険性が実に高いw
https://www.indianapolisordnance.com/images2/dscn3373.jpg
https://youtu.be/72e70t2bXrk
624名無し三等兵
2018/09/28(金) 16:59:51.89ID:jelYM213626名無し三等兵
2018/10/03(水) 03:46:33.10ID:uZWRU3rc アメリカの田舎って銃をむき出しで背負ったまま買い物したり、デモやって警察と揉めてるね。
627名無し三等兵
2018/10/03(水) 07:41:33.40ID:liMo3nZS The SCAR 20S is Finally Here!
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/02/the-scar-20s-is-finally-here/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/scar-20s1-e1538408368806-443x660.jpg
MSRP5,499ドル約62万円也
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/02/the-scar-20s-is-finally-here/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/scar-20s1-e1538408368806-443x660.jpg
MSRP5,499ドル約62万円也
629名無し三等兵
2018/10/04(木) 01:27:16.97ID:SQeHKqbX >>627
民間だと使い道あんま無さそうだな、コヨーテかプレーリードッグを撃つのに使えるかね?鴨撃ったら可食部無くなりそうだし。
民間だと使い道あんま無さそうだな、コヨーテかプレーリードッグを撃つのに使えるかね?鴨撃ったら可食部無くなりそうだし。
631名無し三等兵
2018/10/04(木) 21:41:05.39ID:Gm8xVsFB >>626
銃を隠して携帯するコンシールドキャリーを許可してる州と
銃を見える位置に吊るして携帯するオープンキャリーを許可してる州がある。
ほぼ免許制だが、ゆるい州ではAR-15をスリングで下げるオープンキャリーも許可してる州がある。
当然そのままショッピングをするんだが、一部飲食店以外はほぼ入店出来る。
そしてそこまで許可すると、犯罪率が落ちるという統計もあるので、銃を根絶できない場合ある意味良い制度とも言える。
尚カリフォルニア州はコンシールドキャリーさえ許可が取れない厳しい州。
銃を隠して携帯するコンシールドキャリーを許可してる州と
銃を見える位置に吊るして携帯するオープンキャリーを許可してる州がある。
ほぼ免許制だが、ゆるい州ではAR-15をスリングで下げるオープンキャリーも許可してる州がある。
当然そのままショッピングをするんだが、一部飲食店以外はほぼ入店出来る。
そしてそこまで許可すると、犯罪率が落ちるという統計もあるので、銃を根絶できない場合ある意味良い制度とも言える。
尚カリフォルニア州はコンシールドキャリーさえ許可が取れない厳しい州。
632名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:06:43.79ID:nanYguJp633名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:56:23.18ID:+0GxPZLj しかしAR-15なんて普段から持ち歩くにはちいっと重くて嵩張りはしないかな?
こういう人たちにこそPDWとかありがたがられそうなんだが、こういった緩い州でもP90だのMP7とかは個人じゃ持ち歩けないのかね
こういう人たちにこそPDWとかありがたがられそうなんだが、こういった緩い州でもP90だのMP7とかは個人じゃ持ち歩けないのかね
634名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:06:26.85ID:CHm46JsC >>633
いや、ほとんどの人は普段からアサルトウェポン背負って歩いてる訳じゃないと思うよ
ロングガンをぶら下げるのはもっぱら銃規制反対のパフォーマンスであって
オープンキャリーは普通にハンドガンだろうね
それにMP7は米国では民間には販売されてない
いや、ほとんどの人は普段からアサルトウェポン背負って歩いてる訳じゃないと思うよ
ロングガンをぶら下げるのはもっぱら銃規制反対のパフォーマンスであって
オープンキャリーは普通にハンドガンだろうね
それにMP7は米国では民間には販売されてない
635名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:08:46.57ID:Ij3k/9vC >>633
バレル長16インチ以下、コンパクトな軍用SMGとPDWに相当するShort-barreled rifle (SBR) はATFに規制されている
買えないではないが、税金掛かる上に特別な手続きは必要だ
バレル長16インチ以下、コンパクトな軍用SMGとPDWに相当するShort-barreled rifle (SBR) はATFに規制されている
買えないではないが、税金掛かる上に特別な手続きは必要だ
636名無し三等兵
2018/10/05(金) 00:12:56.81ID:XR2Q8qYo >>633
毎度おなじみENYO@1.67kg デザートイーグルより軽い。まぁ3,200ドルもするけど
https://www.masterofarms.com/index.php?main_page=product_info&products_id=65
毎度おなじみENYO@1.67kg デザートイーグルより軽い。まぁ3,200ドルもするけど
https://www.masterofarms.com/index.php?main_page=product_info&products_id=65
637名無し三等兵
2018/10/05(金) 03:29:28.00ID:YtbJxbB8 ライフルのオープンキャリーが不可だと猟場ですらケースに入れて運搬しなきゃならんていう日本みたいな事になる。
638名無し三等兵
2018/10/05(金) 06:42:15.04ID:nvdNG6fr ハンドガンの携行は長物より規制が厳しい
実際使ったときは長物の方が効果あるがみえみえかどうかというのが重要なんだな
実際使ったときは長物の方が効果あるがみえみえかどうかというのが重要なんだな
639名無し三等兵
2018/10/05(金) 08:26:33.63ID:g/GFgW+f それもあるけど、ついかっとなったときに手元にあるからな
別にアメリカには銃乱射以外の銃犯罪がないわけじゃない
別にアメリカには銃乱射以外の銃犯罪がないわけじゃない
640名無し三等兵
2018/10/05(金) 22:58:12.06ID:wzpI64k6 銃持って警察と揉めてよく射殺されないね。
何年か前にあったバンディ牧場とかいうのは銃持ったのが沢山集まって揉めてた。
黒人やムスリムなら殺されそうだけど、白人しかいない土地なんだろう。
何年か前にあったバンディ牧場とかいうのは銃持ったのが沢山集まって揉めてた。
黒人やムスリムなら殺されそうだけど、白人しかいない土地なんだろう。
641名無し三等兵
2018/10/05(金) 23:46:16.37ID:iVdkp1ia 開拓時代からの伝統だからね
「人間は互いに得物を持って初めて礼節を覚える」の精神です
「人間は互いに得物を持って初めて礼節を覚える」の精神です
642名無し三等兵
2018/10/06(土) 00:01:16.68ID:XfGjJzm9 しかしどいつもこいつも鉄砲持ち歩いてたら、いざ事が起こったときポリ公から見ればドイツが容疑者だかわからねぇっていうw
643名無し三等兵
2018/10/06(土) 00:06:44.71ID:dN7Vm+ER 伝統というか、憲政の基本での治安維持原理が、なにかあったら、民選シェリフがその辺の武装民間人を掻き集めて自警団を編成して山狩りするPosse Comitatusだからなあ。大前提が違う。
644名無し三等兵
2018/10/06(土) 00:28:19.42ID:SdQtlATx 軍隊の主力兵器はまだマスケットの時代で軍隊と同等な武装を所持可能の国は一味違う
実は銃規制しまくりと兵器性能がインフレしている現代より、昔のアメリカ政府は凄かった。
実は銃規制しまくりと兵器性能がインフレしている現代より、昔のアメリカ政府は凄かった。
645名無し三等兵
2018/10/06(土) 00:53:22.90ID:XfGjJzm9 ていうかそれはもう警察や軍隊の無能を示しているわけで、それは果たして政府って言えるのかって話ではあるわなw
646名無し三等兵
2018/10/06(土) 01:01:51.04ID:8BRlGCTL 実際WW1以前のアメリカ軍は現代とは想像がつかない程の弱兵集団だったり
647名無し三等兵
2018/10/06(土) 01:05:45.73ID:PUn28UW8 >>645
弱体化しているが、アメリカの建国理念はまさに大きな政府を信用しないこと
反逆者が作った国だから、欧州とアジアの王権伝統と根から違う,
特に政府を倒した市民革命の歴史をもってない日本とは対照的だ
テキサスあたりの合言葉は「We don't call 911! 」
http://texasstore-austin.com/images/products/secondary/197349-1.gif
弱体化しているが、アメリカの建国理念はまさに大きな政府を信用しないこと
反逆者が作った国だから、欧州とアジアの王権伝統と根から違う,
特に政府を倒した市民革命の歴史をもってない日本とは対照的だ
テキサスあたりの合言葉は「We don't call 911! 」
http://texasstore-austin.com/images/products/secondary/197349-1.gif
648名無し三等兵
2018/10/06(土) 01:17:05.10ID:YhY+16Qq メキシコ国境で移民の警戒をする武装民兵をNHKで見たけど法律的にどうなってるんだろう?
指揮系統や責任の所在とか
指揮系統や責任の所在とか
649名無し三等兵
2018/10/06(土) 01:18:08.69ID:YhY+16Qq >>642
それはオランダ
それはオランダ
650じゃが
2018/10/06(土) 02:43:15.09ID:cPqat3jK 白い旦那方の情報戦がまた始まった・・・
652名無し三等兵
2018/10/06(土) 03:01:31.08ID:2uZjze0/653名無し三等兵
2018/10/06(土) 08:00:24.00ID:iJ+LtIIt なんかいつものごとくよくわからんすな
米陸軍がM4/M249のリプレイスを図る『次世代分隊火器(NGSW)』の試作機会通知草案を発出
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-issues-draft-PON/for-NGSW-to-replace-M4-M249-SAW.html
BREAKING: US Army to REBOOT Next Generation Squad Weapons Program?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/04/new-draft-next-generation-squad-weapons/
6月に出たNGSARの試作機会通知(PON)はなんかうやむやになってて、NGSW-R(M4リプレイス)NGSW-AR(M249リプレイス)のPONのドラフトが10月に出たという話らしい。前のNGSARと違って今回は6.8mmアモが指定されてる
米陸軍がM4/M249のリプレイスを図る『次世代分隊火器(NGSW)』の試作機会通知草案を発出
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-issues-draft-PON/for-NGSW-to-replace-M4-M249-SAW.html
BREAKING: US Army to REBOOT Next Generation Squad Weapons Program?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/04/new-draft-next-generation-squad-weapons/
6月に出たNGSARの試作機会通知(PON)はなんかうやむやになってて、NGSW-R(M4リプレイス)NGSW-AR(M249リプレイス)のPONのドラフトが10月に出たという話らしい。前のNGSARと違って今回は6.8mmアモが指定されてる
655名無し三等兵
2018/10/06(土) 08:50:16.76ID:iJ+LtIIt >>654
まぁいつものごとくかもしれませんねw
でも議会かなんかで軍の偉いさんが「てめーらいつまでうだうだしてんだ、早いとこ決めろやボケ!」って檄ををとばしたとかニュースになってたようなw ひょっとするとひょっとするかも
>>653 自己レスですが
>今回は6.8mmアモが指定されてる
これは6.8mmのプロジェクタイル(ブレット)が指定されてるだけでした。それを使ってジェネラルパーパス(GP)とサロゲートの2種類のアモを開発すると。サロゲートってトレーニングアモの事?よくわからんす
少なくとも6.8mm SPCを使うわけではないみたいですね
http://soldiersystems.net/2018/10/04/161298/
まぁいつものごとくかもしれませんねw
でも議会かなんかで軍の偉いさんが「てめーらいつまでうだうだしてんだ、早いとこ決めろやボケ!」って檄ををとばしたとかニュースになってたようなw ひょっとするとひょっとするかも
>>653 自己レスですが
>今回は6.8mmアモが指定されてる
これは6.8mmのプロジェクタイル(ブレット)が指定されてるだけでした。それを使ってジェネラルパーパス(GP)とサロゲートの2種類のアモを開発すると。サロゲートってトレーニングアモの事?よくわからんす
少なくとも6.8mm SPCを使うわけではないみたいですね
http://soldiersystems.net/2018/10/04/161298/
656名無し三等兵
2018/10/06(土) 11:19:19.36ID:JfcLDA+D で、各社一斉に好き勝手な6.8mmアモを提案してきて、さんざんモメた挙句に
「タマごとリプレイスとか金かかりすぎるわボケ」で沙汰止みになるまでがテンプレですな
「タマごとリプレイスとか金かかりすぎるわボケ」で沙汰止みになるまでがテンプレですな
657名無し三等兵
2018/10/06(土) 12:00:50.76ID:RuKFUp83 そうかもw
ただテキストロンのケースド・テレスコープドアモ(CTA)は通常のブラスケースに比べると3割程度軽量になるらしいので、
PCPアモの通常型ポリマーケースアモと一騎打ちだと思う
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/wV5UVry.png
軍としちゃいきなりCTAよりソフトランディングできるPCPアモに期待してると思うけれど、ケースヘッドがブラスやつはあまり評判良くないから結局全ボツ?
http://i39.tinypic.com/2gt7y1z.jpg
ただテキストロンのケースド・テレスコープドアモ(CTA)は通常のブラスケースに比べると3割程度軽量になるらしいので、
PCPアモの通常型ポリマーケースアモと一騎打ちだと思う
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/wV5UVry.png
軍としちゃいきなりCTAよりソフトランディングできるPCPアモに期待してると思うけれど、ケースヘッドがブラスやつはあまり評判良くないから結局全ボツ?
http://i39.tinypic.com/2gt7y1z.jpg
658名無し三等兵
2018/10/06(土) 12:28:46.16ID:XfGjJzm9 それに反してロシアだの中国なんかは自分とこの小口径弾に満足してるのかあきらめがついたのか、あんまりリプレイスしようって動きはねぇよなぁ
659名無し三等兵
2018/10/06(土) 12:35:06.36ID:1HT6spcm 他国の動向見てから動いた方が得だからな、所詮歩兵銃のだし
660名無し三等兵
2018/10/06(土) 12:52:33.02ID:swH+z5ae >659と同じ意見、所詮小火器だし。
アメリカではガンマニアが多く、軍警察の中の人を含めて「ぼくのかんがえたさいきょうのかーとりっじ」に必要以上に熱心する奴が多い。
JHPもそうだ、他の国でFMJが十分にこなせるの任務に、わざわざJHPを持ち出した。
個人的に、その金と労力を惜しみなく少しでも優勢を求める銃弾開発の姿勢を評価するが、その費用対効果に懐疑的である。
今じゃアサルトライフルへ転換した時期と事情が違う。
ロシアと中国はアメリカに習って小口径高速弾に転換したが、AK47弾をそのまま運用している中小勢力が多く、独自の優勢もあり、総合的な表現も悪くない。
アメリカではガンマニアが多く、軍警察の中の人を含めて「ぼくのかんがえたさいきょうのかーとりっじ」に必要以上に熱心する奴が多い。
JHPもそうだ、他の国でFMJが十分にこなせるの任務に、わざわざJHPを持ち出した。
個人的に、その金と労力を惜しみなく少しでも優勢を求める銃弾開発の姿勢を評価するが、その費用対効果に懐疑的である。
今じゃアサルトライフルへ転換した時期と事情が違う。
ロシアと中国はアメリカに習って小口径高速弾に転換したが、AK47弾をそのまま運用している中小勢力が多く、独自の優勢もあり、総合的な表現も悪くない。
661名無し三等兵
2018/10/06(土) 12:59:16.72ID:0aClETYz ロシアは単純に金が無いんじゃないのか
662名無し三等兵
2018/10/06(土) 13:14:11.15ID:ZMKOQlk+ ロシアはロシアで9x39弾を使用する似たような変態銃をいっぱい造ってるしなぁ
663名無し三等兵
2018/10/06(土) 13:30:11.04ID:ljxsRowQ 銃オタとしての本音を言うと、6.8mmなど微妙な弾じゃなく、はやくレーザーガンのようなものを開発して来いと言いたい。
革命的な突破はない限り、小火器の全面転換は難しい。
例えばジャイロジェットガンの実用化などは研究課題に丁度いい。w
革命的な突破はない限り、小火器の全面転換は難しい。
例えばジャイロジェットガンの実用化などは研究課題に丁度いい。w
664名無し三等兵
2018/10/06(土) 13:39:49.36ID:ttJW6M9m 弾は当分どうにもならんとして薬莢と炸薬を軽く小容量にした軽量化は
制式銃変える価値あると思うが、なかなか難しいんかな
制式銃変える価値あると思うが、なかなか難しいんかな
666名無し三等兵
2018/10/06(土) 14:28:40.46ID:VYzDixpQ どうでもいいけど
東京マルイは自社オリジナルのエアガンにリアリティ持たせるために
アメリカで実銃作らせたんだな
東京マルイは自社オリジナルのエアガンにリアリティ持たせるために
アメリカで実銃作らせたんだな
668名無し三等兵
2018/10/06(土) 14:54:05.71ID:UttNu5CX 歩兵にライフルで長距離戦させるくらいなら迫撃砲やIFVの機関砲撃ち込む方が手っ取り早いと思う
669名無し三等兵
2018/10/06(土) 15:04:18.36ID:fUuI4c8R まあその辺はドクトリンというか戦術とセットではある
とはいえIFVや迫撃砲を積んだ車両をセット運用にすると部隊の規模がががが
とはいえIFVや迫撃砲を積んだ車両をセット運用にすると部隊の規模がががが
670名無し三等兵
2018/10/06(土) 15:17:06.55ID:XfGjJzm9 むしろ支援火力が潤沢な米軍が変に小銃弾にこだわってる気がするw
671名無し三等兵
2018/10/06(土) 15:59:54.26ID:CalKW+GJ >歩兵にライフルで長距離戦
狙撃銃なら低コスト移動対人銃座として運用上の価値はるがが、それもアサルトライフルでやる仕事じゃないだね。
そもそも命中精度求めるならSCAR 17のようなバトルライフルの方が効率的だし、より高性能を求めるなら.338口径自動小銃を開発する方が手取り早い。
狙撃銃なら低コスト移動対人銃座として運用上の価値はるがが、それもアサルトライフルでやる仕事じゃないだね。
そもそも命中精度求めるならSCAR 17のようなバトルライフルの方が効率的だし、より高性能を求めるなら.338口径自動小銃を開発する方が手取り早い。
672名無し三等兵
2018/10/06(土) 16:41:32.21ID:ZMKOQlk+673名無し三等兵
2018/10/06(土) 16:53:43.79ID:CalKW+GJ674名無し三等兵
2018/10/06(土) 18:37:44.48ID:ggypgcBN675名無し三等兵
2018/10/06(土) 18:39:11.62ID:4+t00JuS676名無し三等兵
2018/10/06(土) 19:05:23.53ID:D3xilhch ttps://news.militaryblog.jp/web/Indian-Army-may-equip/US-made-SIG716-UAE-CA816-carbine.html
>> 2018年2月に各国17の銃器製造事業者に対して調達総額350億ルピー(=約543億円)に及ぶ見積依頼を掛けたところ、
>> 先月末時点でシグ、カラカルの両社がそれぞれのカテゴリーで最低価格を入札していたことが明らかとなっている。
もしこの契約取れればHKとか立て直せるかもしれないのにねえ…
こんな規模の案件もう金輪際出ないぞ
まあ再建のために安値受注して利益削れば本末転倒だけどな
>> 2018年2月に各国17の銃器製造事業者に対して調達総額350億ルピー(=約543億円)に及ぶ見積依頼を掛けたところ、
>> 先月末時点でシグ、カラカルの両社がそれぞれのカテゴリーで最低価格を入札していたことが明らかとなっている。
もしこの契約取れればHKとか立て直せるかもしれないのにねえ…
こんな規模の案件もう金輪際出ないぞ
まあ再建のために安値受注して利益削れば本末転倒だけどな
677名無し三等兵
2018/10/06(土) 19:21:16.82ID:yE1F95GD >>675
最近の定義で「選抜射手」になるが、大抵一個歩兵中隊の中で射撃に上手いやつが数人がいる、そんな兵士にSVDなど自動狙撃銃やスコープ付バトルライフルを与えば、500-600mまでは十分な脅威になる。
シモ・ヘイヘなど伝説な狙撃兵も本来は特別な訓練を受けた狙撃兵じゃなく、一般部隊の中の射撃上手い兵士だった。大部隊交戦なら目標に困らないので射殺数が稼ぎやすい。
効率下がるが、スボーツや狩猟用の安価なボルトアクションライフルでも一応代用できる、FN SCAR 20Sなど最新型自動銃より確実に安上がりだ。
>>676
インドにとってポーランドのように国産5.56mm AKを採用する選択が一番スマートかもしれない。
https://youtu.be/pabhlzczUCw
Shooting the Polish Beryl 5.56mm AK
銃の信頼性に問題なし、弾の供給にも問題なし、政治的に問題なし、価格にも問題なし。
最近の定義で「選抜射手」になるが、大抵一個歩兵中隊の中で射撃に上手いやつが数人がいる、そんな兵士にSVDなど自動狙撃銃やスコープ付バトルライフルを与えば、500-600mまでは十分な脅威になる。
シモ・ヘイヘなど伝説な狙撃兵も本来は特別な訓練を受けた狙撃兵じゃなく、一般部隊の中の射撃上手い兵士だった。大部隊交戦なら目標に困らないので射殺数が稼ぎやすい。
効率下がるが、スボーツや狩猟用の安価なボルトアクションライフルでも一応代用できる、FN SCAR 20Sなど最新型自動銃より確実に安上がりだ。
>>676
インドにとってポーランドのように国産5.56mm AKを採用する選択が一番スマートかもしれない。
https://youtu.be/pabhlzczUCw
Shooting the Polish Beryl 5.56mm AK
銃の信頼性に問題なし、弾の供給にも問題なし、政治的に問題なし、価格にも問題なし。
679名無し三等兵
2018/10/06(土) 19:28:31.67ID:w+v23+dk >>676
インドはNATO加盟国でもパートナーでもないのでH&Kは輸出できないんじゃなかろか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/11/29/breaking-heckler-koch-gives-selling-firearms-non-nato-memberspartners/
インドはNATO加盟国でもパートナーでもないのでH&Kは輸出できないんじゃなかろか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/11/29/breaking-heckler-koch-gives-selling-firearms-non-nato-memberspartners/
680名無し三等兵
2018/10/06(土) 21:06:01.61ID:dLGeM/F0 >>664
物理法則の問題で、火薬の重量や容積は必要なガス量で決まってしまう。
弾頭も重量があるから軽く出来ない。
結局弾薬の場合軽く出来る要素は薬莢しか残って無い。
ちなみにケースレスはパウダー発射薬を超える固形火薬がこれまた物理法則の問題で出てこないので無理。
物理法則の問題で、火薬の重量や容積は必要なガス量で決まってしまう。
弾頭も重量があるから軽く出来ない。
結局弾薬の場合軽く出来る要素は薬莢しか残って無い。
ちなみにケースレスはパウダー発射薬を超える固形火薬がこれまた物理法則の問題で出てこないので無理。
681名無し三等兵
2018/10/06(土) 21:33:07.04ID:utXEFGfL つ焼尽薬莢
てかテキストロンがわざわざケースドと言ってるのからもわかるようにケースレスも開発はしてるすな。あの構造のライフルならそのまま行けそうな感じ。チャンバー分離してるからクックオフも起きないっぽいす
てかテキストロンがわざわざケースドと言ってるのからもわかるようにケースレスも開発はしてるすな。あの構造のライフルならそのまま行けそうな感じ。チャンバー分離してるからクックオフも起きないっぽいす
682名無し三等兵
2018/10/06(土) 21:51:26.07ID:7jiMGrz9 銃自体がパウダー火薬を自分で計量するように作るんや
クリップで弾頭とプライマーを供給
火薬タンクから「35グレインね」とかダイヤルで設定して
カップがクルッと回ってチャンバーに火薬を放り込むw
クリップで弾頭とプライマーを供給
火薬タンクから「35グレインね」とかダイヤルで設定して
カップがクルッと回ってチャンバーに火薬を放り込むw
683名無し三等兵
2018/10/06(土) 22:02:18.93ID:HpZWGIgN >>682
当然、誤作動起こして一回目のテストから小銃開発史に残る未曾有の大事故起こして即ポシャるんですよね
当然、誤作動起こして一回目のテストから小銃開発史に残る未曾有の大事故起こして即ポシャるんですよね
684名無し三等兵
2018/10/06(土) 22:02:40.55ID:XfGjJzm9 インドって対中国を意識してるからかロシアとアメリカを両天秤にかけてるようだけど、どっちか片方に絞らんと両方に愛想つかされねぇかな
少なくともロシアのS400なんかを導入するくらいならアメリカのパトリオットPAC3でよかったんじゃねぇのとw
少なくともロシアのS400なんかを導入するくらいならアメリカのパトリオットPAC3でよかったんじゃねぇのとw
685名無し三等兵
2018/10/06(土) 22:12:11.86ID:HpZWGIgN NGSWのPCPタクティカルってポリマーケースアモメーカーだから
銃器メーカーと手を組まないといけないと思うのだけど
コルトカナダやまさかのH&KUSAって事はないかなと妄想してみる
海兵隊の416需要を当て込んでの新工場建設のはずだが
NGSWも検討しなさいって議会から待ったがかかったから
開発費がかからない433かG11復活あたりで見たいもんだわ
銃器メーカーと手を組まないといけないと思うのだけど
コルトカナダやまさかのH&KUSAって事はないかなと妄想してみる
海兵隊の416需要を当て込んでの新工場建設のはずだが
NGSWも検討しなさいって議会から待ったがかかったから
開発費がかからない433かG11復活あたりで見たいもんだわ
686名無し三等兵
2018/10/06(土) 22:12:30.49ID:T/n4gkD3 >>682
これは…マスケットじゃな?(かるかを押し込みつつ)
これは…マスケットじゃな?(かるかを押し込みつつ)
687名無し三等兵
2018/10/06(土) 22:17:47.26ID:HpZWGIgN >>684
インドは中国もだけど、目下の敵はパキスタンでしょ
今回の308採用もパキスタンを睨んでのことだし
SIGの入札額にロシアが横槍入れてライセンス生産でAK308を強引にねじ込んでくるんじゃねーかと思う
インドは中国もだけど、目下の敵はパキスタンでしょ
今回の308採用もパキスタンを睨んでのことだし
SIGの入札額にロシアが横槍入れてライセンス生産でAK308を強引にねじ込んでくるんじゃねーかと思う
688名無し三等兵
2018/10/06(土) 22:48:00.88ID:BmvgOUaQ と言うか今使われている5.56mmNATOや7.62mmNATOは
60年前に設計されたガンパウダーで弾薬の設計をしているから
最新設計のガンパウダーで弾薬の設計をすれば薬莢のサイズを小さくできるっしょ
60年前に設計されたガンパウダーで弾薬の設計をしているから
最新設計のガンパウダーで弾薬の設計をすれば薬莢のサイズを小さくできるっしょ
689名無し三等兵
2018/10/06(土) 23:24:20.72ID:NCQqMjCV690名無し三等兵
2018/10/06(土) 23:32:34.63ID:reC+w3NC 一応.40S&Wのような一時的な成功例あるので、新型弾も比較的に自由である小口需要なら採用されるかもしれない。
しかし通常軍用弾の量が多すぎる。
パラダイムシフトに自動拳銃とアサルトライフル黎明期のように何か決定的な優勢が必要だ。
しかし通常軍用弾の量が多すぎる。
パラダイムシフトに自動拳銃とアサルトライフル黎明期のように何か決定的な優勢が必要だ。
691名無し三等兵
2018/10/06(土) 23:39:19.26ID:HpZWGIgN692名無し三等兵
2018/10/07(日) 00:01:05.31ID:CRQbfbWy693名無し三等兵
2018/10/07(日) 00:16:59.67ID:41j1UbsU 弾薬や銃器の進化ってもう頭打ちな気がする
すくなくとも目覚ましい変化はもうなさそう
すくなくとも目覚ましい変化はもうなさそう
694名無し三等兵
2018/10/07(日) 00:18:29.09ID:8cZyApgs では、H&K UMPで。
695名無し三等兵
2018/10/07(日) 00:35:41.49ID:gtYWL0+0 エイリアン2やHALOシリーズの銃器ほど基本性能が洗練された装薬銃なんてこの先出るんだろうか。
697名無し三等兵
2018/10/07(日) 01:25:44.16ID:dWx6lK6U698名無し三等兵
2018/10/07(日) 01:48:34.64ID:gtYWL0+0699名無し三等兵
2018/10/07(日) 01:54:18.51ID:+mpYUUoa >>697 炸裂弾頭・無薬莢式だが、装薬銃ではある。
>"Lieutenant, what do those Pulse Rifles fire?"
>"10 millimeter explosive-tip caseless. Standard light armor-piercing round, why?"
>―Ripley and Lt. Gorman (from Aliens)
10*24mmケースレス弾で、装填が(マズルローディングとかボルトアクションとかと同様の意味で)電磁パルスアクション、ということらしい。
まあ2100年代だし、電装品全般の小型化・信頼性向上は現代と比べ物にならんだろ。推進剤としての化学物質は使い続けてるにしても、
反動利用式装填が、2018年現在から見た前装式装填(今でもステンレス製のを愛好家向けに作ってるよ!)と同じく、前々世紀の遺物になってる点に不思議はないと思う。
http://www.imfdb.org/wiki/(Aliens)_-_M41A_Pulse_Rifle
http://avp.wikia.com/wiki/M41A_Pulse_Rifle
http://avp.wikia.com/wiki/10%C3%9724mm_Caseless
>"Lieutenant, what do those Pulse Rifles fire?"
>"10 millimeter explosive-tip caseless. Standard light armor-piercing round, why?"
>―Ripley and Lt. Gorman (from Aliens)
10*24mmケースレス弾で、装填が(マズルローディングとかボルトアクションとかと同様の意味で)電磁パルスアクション、ということらしい。
まあ2100年代だし、電装品全般の小型化・信頼性向上は現代と比べ物にならんだろ。推進剤としての化学物質は使い続けてるにしても、
反動利用式装填が、2018年現在から見た前装式装填(今でもステンレス製のを愛好家向けに作ってるよ!)と同じく、前々世紀の遺物になってる点に不思議はないと思う。
http://www.imfdb.org/wiki/(Aliens)_-_M41A_Pulse_Rifle
http://avp.wikia.com/wiki/M41A_Pulse_Rifle
http://avp.wikia.com/wiki/10%C3%9724mm_Caseless
700名無し三等兵
2018/10/07(日) 02:05:38.44ID:dWx6lK6U 10mmケースレスイコール装薬銃では無いと思うけどね
第一パルス方式の装填機構でパルスライフルは無理が有りすぎ
第一パルス方式の装填機構でパルスライフルは無理が有りすぎ
701名無し三等兵
2018/10/07(日) 08:37:02.87ID:Pmd1f+Ae >>699
M41Aは元々はフェイズドプラズマパルスライフルって名前で弾薬底部をレーザーでプラズマ化して弾を発射してるって設定だった。
M41Aは元々はフェイズドプラズマパルスライフルって名前で弾薬底部をレーザーでプラズマ化して弾を発射してるって設定だった。
702名無し三等兵
2018/10/07(日) 10:17:22.21ID:dWx6lK6U このスレで架空兵器の設定がどうのと言ってもしゃーないが
2以外のエイリアン映画やゲームなんかの後付設定はどうあれ
パルスライフルやスマートガンはデザイナーであるキャメロンの設定以外認めたくないな
2以外のエイリアン映画やゲームなんかの後付設定はどうあれ
パルスライフルやスマートガンはデザイナーであるキャメロンの設定以外認めたくないな
703名無し三等兵
2018/10/07(日) 12:33:55.36ID:E/rIhAmv パルスライフルの残弾カウンターの位置は要改善
704名無し三等兵
2018/10/07(日) 13:28:36.90ID:nz8Rx3xX HALOのアサルトライフルは外見は立派にSF銃してるけど中身は7.62ミリNATO弾
705名無し三等兵
2018/10/07(日) 16:28:19.21ID:5QsFW+bs >>677
昔のロシア基準の500mまでならヘビーバレルにしたカービンでカバー出来る。
それでそれ以上はというと
現行の800m撃てるマークスマンだけど
あれ大戦時には専門狙撃兵のクラスやで。
当然銃と教育システムの進歩した現代でも教育費はそれなりにかかる。
近接戦闘能力は落ちるし増やしたりはできんでしょ。
昔のロシア基準の500mまでならヘビーバレルにしたカービンでカバー出来る。
それでそれ以上はというと
現行の800m撃てるマークスマンだけど
あれ大戦時には専門狙撃兵のクラスやで。
当然銃と教育システムの進歩した現代でも教育費はそれなりにかかる。
近接戦闘能力は落ちるし増やしたりはできんでしょ。
706名無し三等兵
2018/10/07(日) 16:56:29.12ID:CRQbfbWy 民兵スナイパーがカバーできるのも500mくらいかな?
あっちじゃ腕は良くても照準器が手に入れづらいからな
パキスタン人が日本からエアガンスコープ密輸した事件なんかもある
あっちじゃ腕は良くても照準器が手に入れづらいからな
パキスタン人が日本からエアガンスコープ密輸した事件なんかもある
707名無し三等兵
2018/10/07(日) 17:17:54.42ID:gtYWL0+0 WW2まではスコープなしの狙撃が普通だったと云われるけど、それも有効射程500mだったの?
708名無し三等兵
2018/10/07(日) 17:24:06.30ID:k3CXiJja 普通の定義がわからんけど、ドイツ、日本、ソ連、アメリカはスコープ付き狙撃銃を採用してたぞ
シモ・ヘイヘはスコープの反射で敵に発見されるのを嫌ってアイアンサイト使用だったが、300mなら百発百中だったって話だな
シモ・ヘイヘはスコープの反射で敵に発見されるのを嫌ってアイアンサイト使用だったが、300mなら百発百中だったって話だな
709名無し三等兵
2018/10/07(日) 17:30:30.04ID:5QsFW+bs シモヘイヘの場合、長距離射撃してないし、SMGも使ってるし
狙撃兵というか超凄い歩兵って分類にすべきなよーな
狙撃兵というか超凄い歩兵って分類にすべきなよーな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★12 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★3 [蚤の市★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 中国・国連大使「日本側は反省せず、発言の撤回拒否」 書簡を国連事務総長に送る [♪♪♪★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 【静岡】道路に生コンがこぼれる [696684471]
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- 日本人がよくやる「誤解を招いた」という発言、中国語ではあなたが間違っているという意味で翻訳されますます火に油を注いでる模様 [709039863]
- 🏡🏡😅🏡🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★2
- 映画『国宝』を見た韓国兄さん、とんでもなく鋭い批評をしてしまう。「日本は本当に奇妙な国」 [242521385]
