【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 16[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/01(土) 22:46:38.63ID:ls+6SY5Ka

世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513006125/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514110360/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/01(土) 22:47:28.04ID:ls+6SY5Ka
一応建てたけどこれでよかったのかな?
2018/09/01(土) 23:56:43.57ID:sGj1xM9T0
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃  トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
2018/09/02(日) 00:52:51.72ID:uinjVHa50
>>1
乙乙、とりあえず潜水艦の話をしましょうねー
2018/09/02(日) 01:01:57.21ID:ObjaHq800
>>1
着実に毎年建造されてる海自潜水艦えらい
2018/09/02(日) 10:34:35.94ID:YC1G+Ru9a
ヘリは変なスイッチ入っちゃう人が多いからね、仕方ないね


だがスリオンは対潜型も要求されてるのでまるっきり無関係でもないのだ
困ったことに
2018/09/02(日) 10:36:00.79ID:YC1G+Ru9a
潜水艦で海外の話題といえば直近ではオージーが仏と揉めてるとか報道されたぐらいか
ここから台湾新幹線みたいに日本巻き返しあるのかなぁ
2018/09/02(日) 10:54:08.58ID:3C9dpFcg0
宗主国の英国にすがるのが筋
2018/09/02(日) 13:46:28.46ID:TsCOVXqgr
野田総理時代に計画された艦は全部出来上がり?
2018/09/02(日) 14:38:32.35ID:4f/weqhv0
>>7
豪政権も怪しくなってきてるので政権交代したら再コンペはあるかもなあ
元々原潜を通常潜にするは無理があったんだ、逆ならまだ分からんでもないけど
2018/09/02(日) 16:20:29.08ID:zN/gJjyj0
>>10
いかに温厚な日本人でも、「えっ?また??」って思わざるを得ない
一度決着しているだけに、次は塩対応じゃないかな
2018/09/02(日) 16:28:43.58ID:rrygy9BUM
あの件ではターンブルにはずいぶん恥をかかされたけど
まぁ反省してセキュリティダイヤモンド構想に乗ったし
スパイ狩りもやってるしね

カヌーしか作れないとかいう豪…今は仏豪合弁?の造船所は完膚なきまでに潰したうえで
当初のプラン通り米システム+艦体日本で全艦日本で建造して輸出ならまぁ
2018/09/02(日) 16:49:08.41ID:YC1G+Ru9a
つか米中の関係悪化があの頃の呑気な想定よりも遥かに急速に進んでいて
むしろそうしないと間に合わないんと違うか
2018/09/02(日) 16:51:06.70ID:YC1G+Ru9a
同時は豪州人も潜水艦は欲しいけど日中の争いに巻き込まれるのは嫌だから〜なんて眠いこと言ってた
(まだ言ってる奴はけっこういるかもだが)
上の方の国際情勢見えてる層はそろそろ真っ青になってるだろ
2018/09/02(日) 17:29:24.61ID:YC1G+Ru9a
当時は
2018/09/02(日) 19:08:17.35ID:LFGUw6OT0
>>10
政権交代するとなると、保守連合から労働党ということになりますね。
環境問題を重視する労働党が、原潜導入に踏み切りますかね。
2018/09/02(日) 19:14:16.69ID:4f/weqhv0
>>16
だからこそ仏製以外になるんでね?って事で
まあ保守連合内で交代する可能性の方が高そうではあるけどその時は続行するのか再コンペかは揉めそうだなあ
2018/09/02(日) 20:04:29.98ID:3C9dpFcg0
フランスに潜水艦用リチウム電池を売れば良いんだよ
2018/09/02(日) 23:55:23.10ID:rcqJ9638d
むしろ、どんなに請われようとも手を貸さずにいれば、50年後の次々期潜水艦は日本に発注するんじゃ無いの
原潜を選択されたら終わりだが
2018/09/03(月) 00:37:56.29ID:+xvTUJ2g0
>>19
もう手を貸す必要はないよ
フランスでもドイツでもトンスルランドでも好きにすればいい
21名無し三等兵 (ワッチョイ 8dc7-8zu0)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:43:41.31ID:VzNA7SWr0
通常潜をまともに運用している海軍って日本の他にどこかあるのかな?
2018/09/03(月) 20:47:37.07ID:NbknJ9bWa
潜水艇でよけりゃ北朝鮮だろうが活用はしてる気も

まぜっ返しでなければパッと思いつくのがスウェーデンとか
2018/09/03(月) 21:38:21.73ID:4YiUfBrV0
素人が社会科学にいっちょかみ

藻谷さん「85年生まれの人は428万人、仕事を得た。定年間近の人は515万人、仕事を失った。辞めた分を若い人で補おうにも90万人足りない。これが人手不足。若い人が就職しやすくなったのはアベノミクスに関係なく誰が首相でも必ずこうなる」
https://mobile.twitter.com/cybershottad/status/944908497023483904
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/03(月) 21:48:13.09ID:O0VEQJg/M
潜航します
2018/09/03(月) 22:22:48.24ID:8Lej0Ovi0
潜水艦の自主建造に向けた初の試作艦、2025年にも完成の見通し/台湾
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201809030006.aspx
2018/09/03(月) 22:33:52.85ID:QAojy1YN0
台湾もやる気があってうれしいよ
鋼材はどこのを使うんだろう
2018/09/03(月) 22:39:46.83ID:voL+UkMZa
>>23
民主党が執権してたら定年したらしただけ仕事が減って
若い人が仕事にありつけなくなってたんじゃね?
2018/09/03(月) 22:40:19.10ID:4+vdKfEo0
スウェーデンもゴトランド級の次の艦(A26)計画があって当然スターリング機関はともかく
VLSや特殊部隊員とかの汎用ハッチとか流行要素は押さえているね
2018/09/03(月) 22:52:35.08ID:nNmuQfzKM
中国鋼鉄(台湾の製鉄会社)でも高張力鋼板は作っているらしい
どのくらいの性能かはわからん
2018/09/03(月) 23:04:52.86ID:Hbz0SRW90
>>26
>台湾もやる気があってうれしいよ
これ2002年からやっていて、ようやく基本設計に入る手前
2018/09/04(火) 09:10:32.67ID:Y6Yw4iRt0
得手不得手はあるにしろ100年潜水艦の開発・研究・運用を続けてる日本の技術はトップクラスだからな。
台湾が研究開始から四半世紀で開発段階までステップアップなら妥当なとこでしょ。幸いアメリカあたりも手を貸すみたいだし。
2018/09/04(火) 10:44:01.94ID:RTIFPfHYp
日本の潜水艦がトップクラスwwwwwwwww





最近の独露見てると在来潜では日本がトップに最も近いんじゃないかと思えてくるよ
33名無し三等兵 (ワッチョイ 8dc7-8zu0)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:02:28.48ID:1kSlwpcH0
誰が手を貸しても飛行機や潜水艦を造るのも運用するのも難しいのです
とても長い時間と辛抱が必要なんですね
潜水艦の設計・製造技術とその運用技術を持つ国は数カ国しかないのを見ると理解できます
簡単ではないのですよ
2018/09/04(火) 11:11:35.17ID:Y6Yw4iRt0
しかも日本の通常動力型は外洋向けだからねぇ。ドイツのはどちらかといえば近海向けだし、外洋型の運用は英米中露仏(原潜)日(通常)くらい?インドも入るかな?
2018/09/04(火) 11:13:11.05ID:dOzEXTyi0
通常潜がトップクラスというより...

通常潜が活き活きと活躍できる地勢・地政が、世界中見渡しても日本近海にしか無いような気がする
2018/09/04(火) 11:18:34.97ID:A+IwhWbSM
露のキロ級も外洋寄りだろう
ベトナムやインド海軍でも活躍してる
37名無し三等兵 (ワッチョイ 05d2-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:20:49.65ID:DNu0dF7H0
【OK出たギリギリの内容】 日本人は猿以下のジャップだと悪意に満ちた宣伝され……九条ないので開戦
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536026951/l50


また911やるのかアメリカ必死だな
38名無し三等兵 (ワッチョイ 8dc7-8zu0)
垢版 |
2018/09/04(火) 13:16:25.92ID:1kSlwpcH0
日本人が潜水艦を手にしてからおよそ110年が経つ
大戦期は世界最大の潜水艦を建造し、運用してきた
戦後15年程度を経て供与品の潜水艦から運用を始め、その後国産に移ったが
小型艦の建造からスタートし、現在に至るのですが
鋼材や溶接技術の進歩による性能向上は勿論ですがそれだけではなく
正にノウハウの塊です。例えば深度が深まるとギーギー音が出るのですが
今は全く出ません。長年の経験から出た技術です。耐圧殻9mで真円との誤差10mm程度に
仕上げる技術は企業秘を通り過ぎて防秘です。潜水艦製造現場技術者の免許期間は
三ヶ月間で、この期間を超えて製造作業に従事しない人は、省指定の免許を再取得しなければ
従事出来ません。図面があれば出来る技術ではありませんし経験工学とも言われています。
簡単ではないのです。
2018/09/04(火) 14:11:07.42ID:0j+aTGa20
>>25
マスコミに潜水艦を作ると情報を流しながら「極秘で建造」とは言動が矛盾してる
どうせ台湾が占領されるなら台湾の核で中国の主要都市や空母建造施設のある大連を
最後のすかしっ屁で全滅させるっていう利己的なアメリカらしい対中攻撃の布石が
この台湾用の米国製潜水艦なんじゃないの?

蓋を開けてみれば核ミサイル発射用のVLSが秘密裏につけられていてセットで引き渡され
それを知った中国は猛批判するがアメリカも台湾もすっとぼけるというイスラエル方式
核を積んだ台湾の潜水艦にアメリカ軍の人間が乗るかもね
2018/09/04(火) 14:22:08.00ID:pKZajp3XM
>>39
>マスコミに潜水艦を作ると情報を流しながら「極秘で建造」とは言動が矛盾してる
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3511598
Experts from Japanese companies Mitsubishi, Kawasaki to join Taiwan submarine project (2018/08/21の記事)

https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3478897
Japanese, Indian teams submit designs for Taiwan's 'Indigenous Defense Submarines' (2018/07/10)
2018/09/04(火) 14:56:22.82ID:X3OGm+wMM
性能が極秘でも作ることは宣言しないと抑止力にならんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況