探検
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 16[ワッチョイ]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウエー Saff-J7KC)
2018/09/01(土) 22:46:38.63ID:ls+6SY5Ka世界各国の潜水艦を取り扱うスレです
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513006125/
関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514110360/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
868名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-+gnL)
2018/10/20(土) 21:18:02.92ID:5bzsIdtb0 >>858
充電できる程度に活動するのはわかるんやけど、
バッテリー側が大電力受け止められるようになったから、
期間出力高めれば高めただけ活動範囲が広がるんやで
豪州輸出型そうりゅうは、船体延長して発電機倍積む計画やったらしいが、
将来の海自SSも機関室が肥大化するかもな
ディーゼルやとこれとか18MWで最大級のものらしいが
潜水艦につめるんやろうか?
https://www.khi.co.jp/rd/magazine/173/nj173ts01.html
充電できる程度に活動するのはわかるんやけど、
バッテリー側が大電力受け止められるようになったから、
期間出力高めれば高めただけ活動範囲が広がるんやで
豪州輸出型そうりゅうは、船体延長して発電機倍積む計画やったらしいが、
将来の海自SSも機関室が肥大化するかもな
ディーゼルやとこれとか18MWで最大級のものらしいが
潜水艦につめるんやろうか?
https://www.khi.co.jp/rd/magazine/173/nj173ts01.html
869名無し三等兵 (ワッチョイ 6a9f-RgIs)
2018/10/20(土) 22:58:28.95ID:omI1scqp0 みなさんありがとう。
勉強になりました。
勉強になりました。
870名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad3-SiXe)
2018/10/20(土) 23:49:56.79ID:Vet28M1B0871名無し三等兵 (ワッチョイ 2a23-nZ4N)
2018/10/21(日) 04:38:40.26ID:YVKSrFhH0 3ヶ月って乗組員の士気維持が大変そう
てか米軍の実績じゃ2ヶ月が限界って言われてなかったか
てか米軍の実績じゃ2ヶ月が限界って言われてなかったか
872名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/21(日) 06:31:26.36ID:Y8gfRPuH0 すまんがソースはないお
一度の任務で2〜3か月航海するって聞いたことあるだけで
一度の任務で2〜3か月航海するって聞いたことあるだけで
873名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb6-ubx+)
2018/10/21(日) 08:13:22.73ID:k5bM08qMM なんの信用性も無いヨタ話レベルか
874名無し三等兵 (ワッチョイ f380-nBLa)
2018/10/21(日) 08:33:56.75ID:PWkf6HLM0 通常潜は、バッテリー+モーターが基本で、
燃料電池もディーゼルもただの発電機にしか過ぎない。
いつになるかしらんが、燃料電池の効率化が上がるとディーゼルは駆逐される立場にある。
バッテリーも、鉛からリチウムイオンになって何時でもフルスピードが出せるようになったし、
近い将来、キャパシタ並みの放電性能と3倍の容量と高い安全性のある全固体電池が製品化されるし。
SOFC式燃料電池ができると、無理して原潜なんて要らないじゃねとなる可能性もある。
燃料電池もディーゼルもただの発電機にしか過ぎない。
いつになるかしらんが、燃料電池の効率化が上がるとディーゼルは駆逐される立場にある。
バッテリーも、鉛からリチウムイオンになって何時でもフルスピードが出せるようになったし、
近い将来、キャパシタ並みの放電性能と3倍の容量と高い安全性のある全固体電池が製品化されるし。
SOFC式燃料電池ができると、無理して原潜なんて要らないじゃねとなる可能性もある。
875名無し三等兵 (アウアウカー Safb-8q5R)
2018/10/21(日) 08:41:08.33ID:YR8zQITSa 原子力電池だとカッシーニが積んでるのを参考にするとプルトニウム燃料8kgで300wだから10tくらい積んだら潜水艦でも使用できるかなぁ
876名無し三等兵 (ワントンキン MMda-c2Vv)
2018/10/21(日) 09:07:15.99ID:s2vtkvK6M 原子力電池の238Ptは、同位体を専用に作らないとね。再処理とかでは作れていないし、核兵器用とも違う。
877名無し三等兵 (スップ Sd2a-i0yc)
2018/10/21(日) 09:12:34.44ID:8K3OLbh+d >>873
公式情報やと南シナ海まで進出して訓練する程度には航海期間あるようやな
公式情報やと南シナ海まで進出して訓練する程度には航海期間あるようやな
878名無し三等兵 (スップ Sd2a-i0yc)
2018/10/21(日) 10:04:27.92ID:8K3OLbh+d879名無し三等兵 (ワッチョイ bec7-TJRJ)
2018/10/21(日) 10:43:11.02ID:9VpMGV1j0 >>870
潜水艦の連続哨戒時間は食料貯蔵量で決まるのよ
原潜は水も空気も造れるが食料は作れない だからそれが限界なんだよ
米SLBM潜は4ヶ月間の哨戒時間だが、それが食料保管の限界
献立は28周期で1回転するそうな
米攻撃潜はもう少し短時間になる
小型で乗組員が多い海自潜が連続哨戒3ヶ月間なんてのはあり得ないお話なんですと
海自では防秘だが米海軍では公開しているのが面白いね
潜水艦の連続哨戒時間は食料貯蔵量で決まるのよ
原潜は水も空気も造れるが食料は作れない だからそれが限界なんだよ
米SLBM潜は4ヶ月間の哨戒時間だが、それが食料保管の限界
献立は28周期で1回転するそうな
米攻撃潜はもう少し短時間になる
小型で乗組員が多い海自潜が連続哨戒3ヶ月間なんてのはあり得ないお話なんですと
海自では防秘だが米海軍では公開しているのが面白いね
880名無し三等兵 (ワッチョイ f380-nBLa)
2018/10/21(日) 10:44:10.71ID:PWkf6HLM0 >>878
ディーゼルは空気でないと動かせないよ。混合比の問題がるからね純酸素は無理。排ガスもでるしね。
だからスターリングAIPを導入したんだよ。
あと、可能性論の話だよ。
ディーゼルは大きい騒音と、大気でしか動かせないという欠点がある。
燃料電池は、騒音もディーゼルより静かだし、大気でも液体酸素でも動かせる。
ただ、まだまだ不安定な技術。
もし、ディーゼル発電機に相応する出力が、燃料電池が出せるなら、ディーゼルは駆逐されるって事。
ディーゼルは空気でないと動かせないよ。混合比の問題がるからね純酸素は無理。排ガスもでるしね。
だからスターリングAIPを導入したんだよ。
あと、可能性論の話だよ。
ディーゼルは大きい騒音と、大気でしか動かせないという欠点がある。
燃料電池は、騒音もディーゼルより静かだし、大気でも液体酸素でも動かせる。
ただ、まだまだ不安定な技術。
もし、ディーゼル発電機に相応する出力が、燃料電池が出せるなら、ディーゼルは駆逐されるって事。
881名無し三等兵 (ワッチョイ 8a60-nBLa)
2018/10/21(日) 10:55:36.04ID:aCCDwCCt0 燃料電池って重量の割にエネルギー密度少ないから効率良くなっても限界がくる
要は潜水艦のサイズがでかくなっていって行き詰まる
要は潜水艦のサイズがでかくなっていって行き詰まる
882名無し三等兵 (アウアウカー Safb-8q5R)
2018/10/21(日) 11:11:20.01ID:YR8zQITSa 燃料電池は水素吸蔵合金と貯蔵タンクが最大のネック
水素でタンク自体がボロボロになるので交換回数多くなるし漏れた時の対処が面倒
カーボン強度樹脂タンクでもダメなはず
よってL i電池を大量に積むのが良いんだと判断されたんでしょ
水素でタンク自体がボロボロになるので交換回数多くなるし漏れた時の対処が面倒
カーボン強度樹脂タンクでもダメなはず
よってL i電池を大量に積むのが良いんだと判断されたんでしょ
883名無し三等兵 (アウアウカー Safb-8q5R)
2018/10/21(日) 11:14:34.23ID:YR8zQITSa 原子力電池で熱発電とその熱使ったスターリングエンジンの組合せだと発電効率20%くらいになるのでこれが最適解かもw
884名無し三等兵 (スップ Sd2a-i0yc)
2018/10/21(日) 12:22:26.33ID:8K3OLbh+d 哨戒海域での滞在期間が6.3週間(44.2日間=1060時間)を超えるとAIP+LABよりもLIBのみのほうが露頂時間の面で優位なんだそうだ
仮に7週間哨戒させるからAIPを廃止したと考えると、移動時間含めて2〜3ヵ月は航海出てることになる・・・
仮に7週間哨戒させるからAIPを廃止したと考えると、移動時間含めて2〜3ヵ月は航海出てることになる・・・
885名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9e-LlcJ)
2018/10/21(日) 12:39:57.99ID:qXD5Bzu30 >>880
あるんやで水中ジーゼル 排気ガスを冷して酸素を加えてもう一度エンジンに吸わす、、戦前から有ったはずや
あるんやで水中ジーゼル 排気ガスを冷して酸素を加えてもう一度エンジンに吸わす、、戦前から有ったはずや
886名無し三等兵 (ワッチョイ bec7-TJRJ)
2018/10/21(日) 12:49:53.57ID:9VpMGV1j0 3ヶ月はとても無理でしょう
機械的には可能でも食料保管量の限界を超えちゃうからね
上でも書いたけど食料保管量が作戦行動時間の限界なんですよ
原子力空母も食料品の補給は受けるよね
けれど潜水艦は洋上補給なんて愚の骨頂だからしないよね
だから食料限界が行動限界になっちゃう
機械的には可能でも食料保管量の限界を超えちゃうからね
上でも書いたけど食料保管量が作戦行動時間の限界なんですよ
原子力空母も食料品の補給は受けるよね
けれど潜水艦は洋上補給なんて愚の骨頂だからしないよね
だから食料限界が行動限界になっちゃう
887名無し三等兵 (ワッチョイ da8b-vBZT)
2018/10/21(日) 13:23:56.11ID:JgKNgaWN0888名無し三等兵 (ワッチョイ 26b2-0VH2)
2018/10/21(日) 13:28:47.64ID:9qAyQhIi0 潜水艦に漁機能つけよう
889名無し三等兵 (ワッチョイ bec7-TJRJ)
2018/10/21(日) 13:58:58.62ID:9VpMGV1j0 具体的な見積もりなんて出来ないさ
それは中の人の仕事だよ
そうりゅうの狭いウオークイン保冷庫は二つ(youtubeでの紹介VTR)
米SLBM潜の納税者向けと思われる紹介VTRでは4ヶ月間と責任者が明言しているよ
アメリカは納税者向け説明はしっかりやって、だからこれだけの戦力が必要と説明する。
でなければ議会は通らない。日本はなんでも防秘にしちゃうのとは大違い。
えひめ丸事件も一般市民乗艦の納税者対策中の事故だったね。
中国原潜尖閣付近での浮上事件後に制作されたyoutube動画では海自退役艦長が
食料限界が行動限界と言っちゃってるのでホントなんでしょう。
無人機を別とすると人間が動かしているんで人間の限界が機能維持の限界なんだよ
長距離飛行するパイロットの限界は空腹とオムツの容量限界って知ってた?
空中給油は出来ても食と下の面倒は出来ないんだよ
これはスペックには書いて無いスペックネ
それは中の人の仕事だよ
そうりゅうの狭いウオークイン保冷庫は二つ(youtubeでの紹介VTR)
米SLBM潜の納税者向けと思われる紹介VTRでは4ヶ月間と責任者が明言しているよ
アメリカは納税者向け説明はしっかりやって、だからこれだけの戦力が必要と説明する。
でなければ議会は通らない。日本はなんでも防秘にしちゃうのとは大違い。
えひめ丸事件も一般市民乗艦の納税者対策中の事故だったね。
中国原潜尖閣付近での浮上事件後に制作されたyoutube動画では海自退役艦長が
食料限界が行動限界と言っちゃってるのでホントなんでしょう。
無人機を別とすると人間が動かしているんで人間の限界が機能維持の限界なんだよ
長距離飛行するパイロットの限界は空腹とオムツの容量限界って知ってた?
空中給油は出来ても食と下の面倒は出来ないんだよ
これはスペックには書いて無いスペックネ
890名無し三等兵 (ワッチョイ da8b-vBZT)
2018/10/21(日) 14:15:05.30ID:JgKNgaWN0 つまり「3ヶ月は無理」っていう発言の
「3ヶ月」の根拠は無いわけね
「3ヶ月」の根拠は無いわけね
891名無し三等兵 (ワッチョイ 2e99-zpmw)
2018/10/21(日) 14:20:27.58ID:X6yO6gfb0 根拠が無い上に緊急時は生鮮食料品を全部保存食品にすればもっと行けるだろ。
892名無し三等兵 (ワッチョイ bec7-TJRJ)
2018/10/21(日) 14:30:13.63ID:9VpMGV1j0 今は平時だ 緊急時は関係ない
また、平時紹介時に緊急事態になったとして、具体的にどうやって食料保存を切り替えるのか
説明がない。また、米原潜でも生鮮品はすぐに底を突くので缶詰を使用しているそうだ
つまり既に保存食料は使用している訳だ
3ヶ月と言ったのは貴殿でしょ
小生はそれはとても無理です、と回答したのですね
勿論明快な計算に基づかないが種々の知り得た獅子から申しあげてる
さて貴殿の3ヶ月論はどういう根拠から計算した数値なのか示して下さいな
さあどうぞ 信頼出来る数値と計算です
また、平時紹介時に緊急事態になったとして、具体的にどうやって食料保存を切り替えるのか
説明がない。また、米原潜でも生鮮品はすぐに底を突くので缶詰を使用しているそうだ
つまり既に保存食料は使用している訳だ
3ヶ月と言ったのは貴殿でしょ
小生はそれはとても無理です、と回答したのですね
勿論明快な計算に基づかないが種々の知り得た獅子から申しあげてる
さて貴殿の3ヶ月論はどういう根拠から計算した数値なのか示して下さいな
さあどうぞ 信頼出来る数値と計算です
893名無し三等兵 (ワッチョイ 2e99-zpmw)
2018/10/21(日) 14:38:22.89ID:X6yO6gfb0 なんだ。根拠が無いのはそっちだったのか
894名無し三等兵 (ワッチョイ 97df-dSp1)
2018/10/21(日) 15:03:53.76ID:wAMSUgCB0895名無し三等兵 (ワッチョイ da8b-vBZT)
2018/10/21(日) 15:20:28.89ID:JgKNgaWN0 「3ヶ月可能」にも根拠が無いし
「3ヶ月なんてムリ」にも根拠が無い
でFA
「3ヶ月なんてムリ」にも根拠が無い
でFA
896名無し三等兵 (ワッチョイ 263a-Zte+)
2018/10/21(日) 16:07:00.35ID:mBpQZg/S0 つーか、そういう情報を「知ろうとするな」
897名無し三等兵 (ワッチョイ bec7-TJRJ)
2018/10/21(日) 16:21:02.23ID:9VpMGV1j0 >>890
見積もりはまだですか?
カタログ見てるだけでは分からない事が多いのです
人間は機械ではありません。人間の閉塞環境への対応力の限界もあります。
広く娯楽設備も充実している米SLBM潜で4ヶ月間、近海に潜む海自潜が3ヶ月間なんて
事がないのは分かる事。狭くて居住スペースが不足しているそうりゅうに豊富な貯蔵庫は
ないのです。最悪の場合、海自基地に緊急入港すれば良い場所にいるのですから
そうりゅう11番艦のLi-B設置場所で議論がありました。
床下の電池スペースとAIP燃料場所だけにするか床上のAIP機関設置場所まで電池にする
かの議論で結果は床上までとなりました。居住性の改善や食料庫・浄水・貯水の拡張は
ありませんでした。理由は運用上、不足しないという結論でしょう
東シナ海程度の近海潜水艦ですので無駄な仕様は妨げになります
このたびカムラン港におやしお型が長躯寄港しましたが
あちらで燃料・水・食料の補給が可能かの調査も兼ねているでしょう
南シナ海では他の補給基地候補はシンガポール、スービック、サッタヒープがあります
カムラン港が可能なら海自潜の南シナ海行動は補給上は問題がなくなります
次世代艦も排水量増加は僅かですので居住環境の大幅変化はないでしょう
補給には問題なく、乗組員の閉塞環境への対応力の限界から
米SLBM潜の様な長期間潜行はしないのです。
見積もりはまだですか?
カタログ見てるだけでは分からない事が多いのです
人間は機械ではありません。人間の閉塞環境への対応力の限界もあります。
広く娯楽設備も充実している米SLBM潜で4ヶ月間、近海に潜む海自潜が3ヶ月間なんて
事がないのは分かる事。狭くて居住スペースが不足しているそうりゅうに豊富な貯蔵庫は
ないのです。最悪の場合、海自基地に緊急入港すれば良い場所にいるのですから
そうりゅう11番艦のLi-B設置場所で議論がありました。
床下の電池スペースとAIP燃料場所だけにするか床上のAIP機関設置場所まで電池にする
かの議論で結果は床上までとなりました。居住性の改善や食料庫・浄水・貯水の拡張は
ありませんでした。理由は運用上、不足しないという結論でしょう
東シナ海程度の近海潜水艦ですので無駄な仕様は妨げになります
このたびカムラン港におやしお型が長躯寄港しましたが
あちらで燃料・水・食料の補給が可能かの調査も兼ねているでしょう
南シナ海では他の補給基地候補はシンガポール、スービック、サッタヒープがあります
カムラン港が可能なら海自潜の南シナ海行動は補給上は問題がなくなります
次世代艦も排水量増加は僅かですので居住環境の大幅変化はないでしょう
補給には問題なく、乗組員の閉塞環境への対応力の限界から
米SLBM潜の様な長期間潜行はしないのです。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 263a-Zte+)
2018/10/21(日) 17:12:25.95ID:mBpQZg/S0 >>898
知ることもできない情報をネタにああだこうだ言ってるのってキツくない?
知ることもできない情報をネタにああだこうだ言ってるのってキツくない?
901名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-xGx2)
2018/10/21(日) 17:24:20.13ID:HI9vPTm9d 長期間潜水派は何も根拠を示していないのは痛いな。否定・批判はその後だろうな
902名無し三等兵 (ワッチョイ 4a91-Etlc)
2018/10/21(日) 17:28:59.66ID:VcdGrbEo0 キロ型がバルト海からジブラルタル経由して地中海の奥まで行くのにどれくらい掛かるんだろ
903名無し三等兵 (ワッチョイ c32e-fIkj)
2018/10/21(日) 17:38:33.82ID:DVPVglSN0 お前ら落ち着け。
3ヶ月ってのは任務期間で、連続潜水時間の話じゃないだろ。
3ヶ月ってのは任務期間で、連続潜水時間の話じゃないだろ。
904名無し三等兵 (ワッチョイ da8b-vBZT)
2018/10/21(日) 18:12:27.92ID:JgKNgaWN0 乗組員のストレスとかならともかく
食料がボトルネックってのが
なんともウソ臭いんだよなー
80人が米だけで一食二合食べたとしても
90日分は約6.5トン
おかず類がそれらの2倍あったとしても
20トン足らず
長期航海の時には食料庫だけじゃなくて
空きスペースや通路にさえ箱を敷き詰めて
しばらくの間は食料の箱を踏んで歩く
と言われてる潜水艦にたったそれだけの
モノが詰めないとは思えないんだよね
秘密保全のためのヨタを真に受けてる気がする
食料がボトルネックってのが
なんともウソ臭いんだよなー
80人が米だけで一食二合食べたとしても
90日分は約6.5トン
おかず類がそれらの2倍あったとしても
20トン足らず
長期航海の時には食料庫だけじゃなくて
空きスペースや通路にさえ箱を敷き詰めて
しばらくの間は食料の箱を踏んで歩く
と言われてる潜水艦にたったそれだけの
モノが詰めないとは思えないんだよね
秘密保全のためのヨタを真に受けてる気がする
905名無し三等兵 (ワッチョイ c32e-fIkj)
2018/10/21(日) 18:33:26.58ID:DVPVglSN0 伊400が4ヶ月とか言われてるしな。
っていうか、現代は食料なんてなんとかなるんだよ。
マジでなんでも良いなら、レトルト、缶詰、レーションっていう手もあるし、
賞味期限3年のカロリーメイト積めば、相当期間栄養的にはクリアできる。
潜水艦で一番問題なのは精神の方。
これが最長で3ヶ月ぐらいに抑えましょうって一番の理由。
っていうか、現代は食料なんてなんとかなるんだよ。
マジでなんでも良いなら、レトルト、缶詰、レーションっていう手もあるし、
賞味期限3年のカロリーメイト積めば、相当期間栄養的にはクリアできる。
潜水艦で一番問題なのは精神の方。
これが最長で3ヶ月ぐらいに抑えましょうって一番の理由。
906名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-nBLa)
2018/10/21(日) 18:38:28.43ID:L8PfdB8ha カロリーメイトで3か月間以上仕事しろとか、鬼畜にも程がある
災害救助の自衛隊員に水たまりの泥水で顔を洗わせる以上の所業
災害救助の自衛隊員に水たまりの泥水で顔を洗わせる以上の所業
907名無し三等兵 (スッップ Sd8a-Etlc)
2018/10/21(日) 18:51:45.04ID:xo7Dtcyod 金曜日はカレーだよ
908名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad3-SiXe)
2018/10/21(日) 18:58:26.22ID:91Z9Lwms0 睡眠時間は除くとしても
任務についていない時間だって潜水艦の中なんだし就労扱いだよな
一度の任務で3ケ月働いたら丸々1ケ月は休暇が欲しいわ。
任務についていない時間だって潜水艦の中なんだし就労扱いだよな
一度の任務で3ケ月働いたら丸々1ケ月は休暇が欲しいわ。
909名無し三等兵 (アウアウカー Safb-8q5R)
2018/10/21(日) 19:00:47.25ID:YR8zQITSa910名無し三等兵 (ブーイモ MM17-4PMo)
2018/10/21(日) 19:14:24.53ID:Ym5MEATHM >>900
言ってるのは自分じゃ無いので特に興味は無いけど、推測ネタを書くなと言うなら面白味の無い場所にはなるな。
言ってるのは自分じゃ無いので特に興味は無いけど、推測ネタを書くなと言うなら面白味の無い場所にはなるな。
912名無し三等兵 (ワッチョイ ea19-7PZ0)
2018/10/21(日) 19:32:45.47ID:tQrxWABF0 >>906
クリーム玄米ブランなら、10種類以上のバリエーションがあって大変よろしい。
クリーム玄米ブランなら、10種類以上のバリエーションがあって大変よろしい。
914名無し三等兵 (ワッチョイ 4a91-Etlc)
2018/10/21(日) 20:18:38.52ID:VcdGrbEo0 眼下の敵でUボート艦長が飲んでたスープは美味そうだった
915名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/21(日) 20:22:49.23ID:Y8gfRPuH0 食料がネックって意見があるみたいやが、
日本の年間食料消費量って9300万トンくらいっぽい
一人当たり年間0.78tくらいやな
これを75人3ヶ月に直すと14.6t
屈強な乗組員は平均の倍以上食べるとして30tとしとこうか
人間はかなり燃費いいね
水中排水量4200tにうち30tくらいの食料積むように設計するのは難しくないやろー、しらんけど
日本の年間食料消費量って9300万トンくらいっぽい
一人当たり年間0.78tくらいやな
これを75人3ヶ月に直すと14.6t
屈強な乗組員は平均の倍以上食べるとして30tとしとこうか
人間はかなり燃費いいね
水中排水量4200tにうち30tくらいの食料積むように設計するのは難しくないやろー、しらんけど
916名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/21(日) 20:26:27.69ID:Y8gfRPuH0 飲み水も考えてみるぞ
一人当たり1日4リットルと多目に見積もると
3ヶ月で27tやな
食料と合わせても60tいかない
一人当たり1日4リットルと多目に見積もると
3ヶ月で27tやな
食料と合わせても60tいかない
917名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/21(日) 20:39:29.09ID:Y8gfRPuH0 http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/others/Soryu_Cutaway_Variants.svg
この図をみると、AIP撤去したことにより、かなり大きな空間が空くことが予想される
>>884で書いた、LIB艦が優位になるのは長時間哨戒時って点もかみすると、少なくともおうりゅう以降のLIB艦は、原潜並みの2〜3ヶ月航海をするんじゃあないかと思ってる
この図をみると、AIP撤去したことにより、かなり大きな空間が空くことが予想される
>>884で書いた、LIB艦が優位になるのは長時間哨戒時って点もかみすると、少なくともおうりゅう以降のLIB艦は、原潜並みの2〜3ヶ月航海をするんじゃあないかと思ってる
918名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/21(日) 20:50:07.33ID:Y8gfRPuH0 ちなみに乗員一人当たりの排水量もとめてみると、
ロサンゼルス 56t
シーウルフ 69t
バージニア 58t
おやしお 50t
そうりゅう 64t
になるけど、居住空間の指標になるんかな?
ロサンゼルス 56t
シーウルフ 69t
バージニア 58t
おやしお 50t
そうりゅう 64t
になるけど、居住空間の指標になるんかな?
919名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/21(日) 20:51:54.07ID:Y8gfRPuH0 そうりゅうの乗員65名やったから>>915-916の計算間違えたぁ・・・
922名無し三等兵 (ワッチョイ da8b-vBZT)
2018/10/21(日) 21:16:36.45ID:JgKNgaWN0923名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/21(日) 21:22:11.17ID:Y8gfRPuH0924名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/21(日) 21:34:21.78ID:Y8gfRPuH0 >>897
>そうりゅう11番艦のLi-B設置場所で議論がありました。
>床下の電池スペースとAIP燃料場所だけにするか床上のAIP機関設置場所>まで電池にする
>かの議論で結果は床上までとなりました。居住性の改善や食料庫・浄>>水・貯水の拡張は
>ありませんでした。理由は運用上、不足しないという結論でしょう
>東シナ海程度の近海潜水艦ですので無駄な仕様は妨げになります
ここのブログによると、
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/54964300.html
> 防衛省に対して情報公開請求を行って開示された文書によると、
>27SSには320基の蓄電池モジュールで構成される主蓄電池群が2群存在し、
>蓄電池モジュールの総数は640であることから、第4区画に新たに追加された蓄電池モジュールは160基であることが分かります。
>これらの図から、160基程度であれば、第4区画下層だけで十分収容できることがわかります。
>重量バランスを考えると中層と上層はLIBなどの重量物を設置できずガラ空きになるので、
>ここに居住区を作ればおやしお型よりも悪化したといわれる居住性がかなり改善できるでしょう。
なんやそうや
中層と上層はまるまる居住区画として使えるっぽいね
>そうりゅう11番艦のLi-B設置場所で議論がありました。
>床下の電池スペースとAIP燃料場所だけにするか床上のAIP機関設置場所>まで電池にする
>かの議論で結果は床上までとなりました。居住性の改善や食料庫・浄>>水・貯水の拡張は
>ありませんでした。理由は運用上、不足しないという結論でしょう
>東シナ海程度の近海潜水艦ですので無駄な仕様は妨げになります
ここのブログによると、
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/54964300.html
> 防衛省に対して情報公開請求を行って開示された文書によると、
>27SSには320基の蓄電池モジュールで構成される主蓄電池群が2群存在し、
>蓄電池モジュールの総数は640であることから、第4区画に新たに追加された蓄電池モジュールは160基であることが分かります。
>これらの図から、160基程度であれば、第4区画下層だけで十分収容できることがわかります。
>重量バランスを考えると中層と上層はLIBなどの重量物を設置できずガラ空きになるので、
>ここに居住区を作ればおやしお型よりも悪化したといわれる居住性がかなり改善できるでしょう。
なんやそうや
中層と上層はまるまる居住区画として使えるっぽいね
926名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/21(日) 21:53:19.34ID:Y8gfRPuH0 >>922
まぁ、そうりゅうからおうりゅうで居住区画が倍近くふえるっぽいから指標にはならんか
まぁ、そうりゅうからおうりゅうで居住区画が倍近くふえるっぽいから指標にはならんか
927名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad3-SiXe)
2018/10/21(日) 22:23:04.58ID:91Z9Lwms0 売春を合法化して慰安婦を艦内で営業させればいいのに。
928名無し三等兵 (ワッチョイ da8b-vBZT)
2018/10/21(日) 22:43:21.36ID:JgKNgaWN0930名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 6ad3-SiXe)
2018/10/22(月) 09:55:37.07ID:qOcTarPA0 そこはオリエント工業で
931名無し三等兵 (ワッチョイ 97df-dSp1)
2018/10/22(月) 15:59:35.61ID:2guKtv0t0 通常動力潜水艦で造水器(逆浸透幕型、熱蒸留型問わず)積んでる
のって有るのかなあ?
のって有るのかなあ?
932名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-xGx2)
2018/10/22(月) 16:16:42.30ID:H/b8fG1qd そうりゅう級が3ヶ月間行動出来るなら
22隻も不要だな
1哨戒域 1艦で90日連続だと年間1海域2艦だ
16隻でも余裕だな
22隻も不要だな
1哨戒域 1艦で90日連続だと年間1海域2艦だ
16隻でも余裕だな
933名無し三等兵 (ワッチョイ 2e99-zpmw)
2018/10/22(月) 17:23:58.39ID:tOXueN6v0934名無し三等兵 (ワッチョイ c32e-fIkj)
2018/10/22(月) 18:22:27.16ID:P6BL7Y4W0935名無し三等兵 (スップ Sd2a-i0yc)
2018/10/22(月) 18:24:51.86ID:YSMTrhYsd936名無し三等兵 (ワッチョイ 73fb-8h48)
2018/10/22(月) 18:28:21.15ID:PpJBbBsy0 アメリカのパワープロジェクションが減ったらいまの倍あっても多分足りないんでは
937名無し三等兵 (ワッチョイ aa1f-dPHI)
2018/10/22(月) 18:34:39.37ID:slkj4M7j0938名無し三等兵 (ワッチョイ da8b-vBZT)
2018/10/22(月) 18:47:20.73ID:NZ47woTk0939名無し三等兵 (ラクラッペ MMbf-ZEMW)
2018/10/22(月) 18:59:22.89ID:OpfLAlhhM オーストラリアは最後の所は西側から離れないだろうけど、
そこまで行く途中はかなり怪しい。
性質的に中国よりな部分もあるし、中国系移民が浸透し過ぎてる。
中国側に付くことは無いにしろ、中から切り崩されてグダグダに
なるのが目に見えてる。
そこまで行く途中はかなり怪しい。
性質的に中国よりな部分もあるし、中国系移民が浸透し過ぎてる。
中国側に付くことは無いにしろ、中から切り崩されてグダグダに
なるのが目に見えてる。
940名無し三等兵 (ワッチョイ facb-ssMi)
2018/10/22(月) 19:05:54.03ID:imbNMb100 おやしお型だかでも無理すれば3~5日潜りっぱなし出来るとか読んだことあるから、リチウム艦も無理すれば3~5日×(個数1.5倍×性能2倍)=9~15日潜りっぱなし出来るんじゃないか?
941名無し三等兵 (ワッチョイ b3c5-i0yc)
2018/10/22(月) 19:25:38.22ID:/n9GR1Wu0 >>940
ここの推定値によると、電池からになるまで無理して4ノットで5日潜れるっぽい
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/54964300.html
ここの推定値によると、電池からになるまで無理して4ノットで5日潜れるっぽい
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/54964300.html
942名無し三等兵 (ワントンキン MMda-U+l5)
2018/10/22(月) 21:28:49.22ID:hG6sSxN1M 黒潮に逆らって南下するだけで、あっという間にカラになりそう
943名無し三等兵 (ワッチョイ aa1f-dPHI)
2018/10/22(月) 21:49:35.95ID:slkj4M7j0944名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/22(月) 21:58:39.92ID:EVOH0/DR0 >>942
やから黒潮の影響大きい東シナ海あたりやと、哨戒速度時はほぼ定点維持やな
やから黒潮の影響大きい東シナ海あたりやと、哨戒速度時はほぼ定点維持やな
945名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/22(月) 22:17:40.48ID:EVOH0/DR0 同じブログで推定してる平均8ノット移動時のIRは22.7%、
平均4ノット移動時のIRは7.1%やから、
平均8ノット移動時は1時間充電して3.4時間潜るペース
平均4ノット移動時は1時間充電して13時間潜るペースになるな、リチウム艦やと
平均4ノット移動時のIRは7.1%やから、
平均8ノット移動時は1時間充電して3.4時間潜るペース
平均4ノット移動時は1時間充電して13時間潜るペースになるな、リチウム艦やと
946名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-i0yc)
2018/10/22(月) 22:25:47.69ID:EVOH0/DR0 >>940
いま計算したけど、停止状態のそうりゅうの鉛電池だけやと64時間でバッテリー空になるからから、2〜3日になるな
同じ条件でリチウム艦やと214時間で8.9日になるから、だいたい推測あってるんやないか?
いま計算したけど、停止状態のそうりゅうの鉛電池だけやと64時間でバッテリー空になるからから、2〜3日になるな
同じ条件でリチウム艦やと214時間で8.9日になるから、だいたい推測あってるんやないか?
947名無し三等兵 (ワッチョイ 263a-Zte+)
2018/10/22(月) 23:55:22.04ID:aaJgvI9n0948名無し三等兵 (アウアウイー Saf3-+cVF)
2018/10/23(火) 00:21:28.52ID:9c7hRdEga949名無し三等兵 (ワッチョイ 2e23-Pr2h)
2018/10/23(火) 01:15:02.40ID:8xfSRiwT0 最初に大回りしてフィリピンあたりに出てしまえば、黒潮に乗って無音航行できる?
950名無し三等兵 (ワッチョイ 7b9f-F8eE)
2018/10/23(火) 01:57:38.06ID:xDdfsf1l0 やっと家帰れた
私が言いたいのはレーザー核融合炉の小型やから潜水艦向きって話1m×1mに2050年までに実用化するって点、常温核融合は実用化めどたってないし、どれだけ大きくなるかもわからないのが問題、そうりゅう型は機関区デカイのが問題だからな
私が言いたいのはレーザー核融合炉の小型やから潜水艦向きって話1m×1mに2050年までに実用化するって点、常温核融合は実用化めどたってないし、どれだけ大きくなるかもわからないのが問題、そうりゅう型は機関区デカイのが問題だからな
951名無し三等兵 (アウアウイー Saf3-+cVF)
2018/10/23(火) 07:44:21.85ID:9c7hRdEga ぼくのかんがえたみらいのせんすいかんなんか誰も興味ないです
せめて実証炉が地上で出来てから言ってくれ
せめて実証炉が地上で出来てから言ってくれ
952名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad3-SiXe)
2018/10/23(火) 09:38:52.03ID:Gs8hLnVQ0 アメリカ海軍には通常動力潜水艦が必要だ。
そうりゅう級はバージニア級の五分の一の価格である。
アメリカの造船所で日本企業と連携し製造することも可能です。
原子力潜水艦は迅速かつ安価に組み立てられません。
結果として、原子力潜水艦数は、戦闘の犠牲がなくても、
ほぼ停滞し、平時に艦隊数を維持することが難しい。
米海軍は、急いで新しい潜水艦を大量生産することによって、戦闘力を補充する必要がある
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navy-needs-diesel-submarines-heres-why-it-matters-34072?page=0%2C1
そうりゅう級はバージニア級の五分の一の価格である。
アメリカの造船所で日本企業と連携し製造することも可能です。
原子力潜水艦は迅速かつ安価に組み立てられません。
結果として、原子力潜水艦数は、戦闘の犠牲がなくても、
ほぼ停滞し、平時に艦隊数を維持することが難しい。
米海軍は、急いで新しい潜水艦を大量生産することによって、戦闘力を補充する必要がある
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navy-needs-diesel-submarines-heres-why-it-matters-34072?page=0%2C1
953名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-2Qpo)
2018/10/23(火) 09:52:34.18ID:U5AHXUxc0954名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9e-LlcJ)
2018/10/23(火) 10:05:22.23ID:ho4pRcqg0 原潜の任務は
相手の弾道弾搭載潜水艦とソレを護る潜水艦を沈める 味方の弾道弾搭載潜水艦を沈めに来る潜水艦から護る、
相手の海上交通路を阻害する、、が本来の任務だけど米国の敵は大陸国のロシアと中国 何方も海上交通路を遮断されても痛くも痒くも無いから、、意味が無い
弾道弾搭載潜水艦も射程が伸びて 絶対不可侵な聖域に籠もる様になったから 存在意義が聖域に籠もらすための圧力でしかなくなった、
結果 潜水艦の存在意義に反する通常弾頭の巡航ミサイルを積むとかまでして生き残りに足掻いているんたわ
潜水艦なんて零細海軍国同士の地域紛争で数の少ない水上艦を沈める…牽制する程度の代物だよ
相手の弾道弾搭載潜水艦とソレを護る潜水艦を沈める 味方の弾道弾搭載潜水艦を沈めに来る潜水艦から護る、
相手の海上交通路を阻害する、、が本来の任務だけど米国の敵は大陸国のロシアと中国 何方も海上交通路を遮断されても痛くも痒くも無いから、、意味が無い
弾道弾搭載潜水艦も射程が伸びて 絶対不可侵な聖域に籠もる様になったから 存在意義が聖域に籠もらすための圧力でしかなくなった、
結果 潜水艦の存在意義に反する通常弾頭の巡航ミサイルを積むとかまでして生き残りに足掻いているんたわ
潜水艦なんて零細海軍国同士の地域紛争で数の少ない水上艦を沈める…牽制する程度の代物だよ
955名無し三等兵 (ワッチョイ bec7-TJRJ)
2018/10/23(火) 10:08:27.29ID:izD6vMkx0 Li-B 艦で解消されるのはスノーケル航走頻度の大幅削減による被発見率の低下であって
航続時間延長でも水中最高速力の向上でも無いんだよな
勘違いし易い点なので要注意
航続時間延長でも水中最高速力の向上でも無いんだよな
勘違いし易い点なので要注意
956名無し三等兵 (アウアウカー Safb-8q5R)
2018/10/23(火) 10:23:22.73ID:ztJLG3TQa 核融合炉にこだわってる人は変なまとめサイトとか見ないでキチンと調べたら良いと思います〜
九大でやってる実機見て話し聞いたら夢のまた夢のギジユツですわあれ
潜水艦に積むのはそれこそ次の次のアメリカ空母で検討されるかどうかの次くらい先のお話し
九大でやってる実機見て話し聞いたら夢のまた夢のギジユツですわあれ
潜水艦に積むのはそれこそ次の次のアメリカ空母で検討されるかどうかの次くらい先のお話し
957名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-2Qpo)
2018/10/23(火) 10:25:19.99ID:U5AHXUxc0 まぁ、来世紀の話だな
958名無し三等兵 (アウアウカー Safb-8q5R)
2018/10/23(火) 11:03:22.43ID:ztJLG3TQa 乱暴な言い方だと核分裂炉は燃料入れときゃ勝手にお湯が沸く。
対して核融合炉はお湯沸かす前に大電力が要るのと燃料が収納スペース分しか連続稼働出来ない。
それを知らないのに力説するのはちょっとねえ…
対して核融合炉はお湯沸かす前に大電力が要るのと燃料が収納スペース分しか連続稼働出来ない。
それを知らないのに力説するのはちょっとねえ…
959名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-zudg)
2018/10/23(火) 12:43:52.06ID:5Bf71ScbM 核分裂燃料は水に漬けただけでエネルギーが湧く
石油は火をつけただけで爆発的に燃え続ける
簡便は危険と表裏ではあるけど
工業的なメリットにはとても重要なことなんやな
石油は火をつけただけで爆発的に燃え続ける
簡便は危険と表裏ではあるけど
工業的なメリットにはとても重要なことなんやな
961名無し三等兵 (ワッチョイ bec7-TJRJ)
2018/10/23(火) 14:13:18.20ID:izD6vMkx0 待伏せ用電池潜水艦に最高速度持続時間なんて無用
見つけて下さい、と言ってる様なもの
何を分かったような事を言ってるんだか
見つけて下さい、と言ってる様なもの
何を分かったような事を言ってるんだか
962名無し三等兵 (スププ Sd8a-vBZT)
2018/10/23(火) 14:55:46.91ID:b+13nnMEd 存在圏の概念を理解してないってことはよく分かった
963名無し三等兵 (ワッチョイ bec7-TJRJ)
2018/10/23(火) 14:59:42.24ID:izD6vMkx0 自己満足自作用語発見
>存在圏の概念を理解してないってことはよく分かった
付ける薬は無さそうだ
>存在圏の概念を理解してないってことはよく分かった
付ける薬は無さそうだ
964名無し三等兵 (スップ Sd2a-i0yc)
2018/10/23(火) 16:45:01.12ID:KYA0TiaWd965名無し三等兵 (ワッチョイ c3eb-nBLa)
2018/10/23(火) 17:00:28.11ID:Q8OFREuV0 まさか待ち伏せって動かないで同じ場所でとどまってると思ってるのか
966名無し三等兵 (アウアウカー Safb-8q5R)
2018/10/23(火) 17:17:18.03ID:ztJLG3TQa 存在圏って単語初めて聞きましたね。専門用語何ですか?
浅学にして無知なわたしに教えてくださいな
浅学にして無知なわたしに教えてくださいな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 橋下徹「中国こそ国家としてのあるべき姿!!」
- ( ´・ω・` )ぶーぶー
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
