艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ禁止
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1534473586/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 80cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/09/23(日) 17:14:25.69ID:vfkuotF9402ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/10/20(土) 10:45:56.00ID:ECUglbNm >>399
KGVは攻防走に於いてWW2の35,000t以上の新戦艦中では最弱だけど、トータルではフッドを上回ってるしビッグ7よりは最初からバランスも優れている
んで、WW2新戦艦のベースラインというかスタンダードとしての資格は充分だと思うんだな。
んで、この旧い産業基盤を反映した構造・工法ゆえに実は量産向きでないKGVは、その防御性能で独米に劣り、量産性でも米に水をあけられてもいる。
ついでに要求仕様にもムリがあり、信頼性運用性にもひとクセある。
こういうのを5隻も頑張って造って闘って「いや、マジ大変だったて」という人々の中には間違いなくジョンブル魂が存在するんだろう。
こういうのをとっつかまえて「ウチのKGVは不沈!世界最強!ガハハハハ!」と喜んでる脳天気な外野のチャーチルあたりにはジョンブル魂など存在せず
現実を直視するハメになりますが。
>>400
高速のそれもWW1期のやつは、なにせ機関が場所喰ってますもんね。
話は飛ぶんですが、たとえば現行のベンツのCクラスの主力のC200なんかは、いまや1500cc直4とモーター組み合わせたハイブリらしく、BMWの318iに
至っては直列3気筒の1500ccターボというダウンサイジングな有り様で、つい10何年前に3リッターのV6とか積んでたゴルフ、あの時分の祭りは何だったのかと。
もっとも、そのゴルフもいまや直4の1200とか1400で追い越し車線を絶賛暴走しとりますが。
してみると、同じ速力を得る為のフッドに対する当時のヴァンガードやリシュリューらの機関のダウンサイジングによるコンパクトネスぶりも、あらためて
大したもんだなと。
いや、当時の主力艦はそのダウンサイジングした機関のスペースと重量を攻防に回して有効化したのに対し、我々のクルマはガワがそのままでエンジン小さく
なってるだけなのでまだまだこれからですが。
KGVは攻防走に於いてWW2の35,000t以上の新戦艦中では最弱だけど、トータルではフッドを上回ってるしビッグ7よりは最初からバランスも優れている
んで、WW2新戦艦のベースラインというかスタンダードとしての資格は充分だと思うんだな。
んで、この旧い産業基盤を反映した構造・工法ゆえに実は量産向きでないKGVは、その防御性能で独米に劣り、量産性でも米に水をあけられてもいる。
ついでに要求仕様にもムリがあり、信頼性運用性にもひとクセある。
こういうのを5隻も頑張って造って闘って「いや、マジ大変だったて」という人々の中には間違いなくジョンブル魂が存在するんだろう。
こういうのをとっつかまえて「ウチのKGVは不沈!世界最強!ガハハハハ!」と喜んでる脳天気な外野のチャーチルあたりにはジョンブル魂など存在せず
現実を直視するハメになりますが。
>>400
高速のそれもWW1期のやつは、なにせ機関が場所喰ってますもんね。
話は飛ぶんですが、たとえば現行のベンツのCクラスの主力のC200なんかは、いまや1500cc直4とモーター組み合わせたハイブリらしく、BMWの318iに
至っては直列3気筒の1500ccターボというダウンサイジングな有り様で、つい10何年前に3リッターのV6とか積んでたゴルフ、あの時分の祭りは何だったのかと。
もっとも、そのゴルフもいまや直4の1200とか1400で追い越し車線を絶賛暴走しとりますが。
してみると、同じ速力を得る為のフッドに対する当時のヴァンガードやリシュリューらの機関のダウンサイジングによるコンパクトネスぶりも、あらためて
大したもんだなと。
いや、当時の主力艦はそのダウンサイジングした機関のスペースと重量を攻防に回して有効化したのに対し、我々のクルマはガワがそのままでエンジン小さく
なってるだけなのでまだまだこれからですが。
403名無し三等兵
2018/10/20(土) 11:07:43.49ID:v+kmkuKR チャーチルって開戦前からKGV級の事を戦艦のようなものとかボロクソに言ってたんじゃなかったか?
404ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/10/20(土) 11:23:23.64ID:ECUglbNm 建造単価を抑えたのはさすがに財布が固い議会の卓見であり、それを曲がりなりにも攻防走まとめたのは海軍の努力の結果。
もっとも、その要求を満足させるには当時のインフラでは最初からムリがあったけども。
高騰する建造単価の主力艦にあってその要求仕様の困難ぶりとデキそのものが危ぶまれたのは恐らく確かだが、公試時のKGVの評価は、久方ぶりの新戦艦
だけあって存外に高い。
あくまで基準が旧戦艦比だから。
んで、当初は海軍もチャーチル卿もそれに気をよくしていた。
見栄えも決して悪くない艦だし、それだけを見てるぶんには何となく不沈の最強艦に見えなくもない。
まあ、どこの戦艦もそうなんだけど。(笑)
( ^ω^)
もっとも、その要求を満足させるには当時のインフラでは最初からムリがあったけども。
高騰する建造単価の主力艦にあってその要求仕様の困難ぶりとデキそのものが危ぶまれたのは恐らく確かだが、公試時のKGVの評価は、久方ぶりの新戦艦
だけあって存外に高い。
あくまで基準が旧戦艦比だから。
んで、当初は海軍もチャーチル卿もそれに気をよくしていた。
見栄えも決して悪くない艦だし、それだけを見てるぶんには何となく不沈の最強艦に見えなくもない。
まあ、どこの戦艦もそうなんだけど。(笑)
( ^ω^)
406名無し三等兵
2018/10/20(土) 13:53:46.48ID:NuQYp2nb407名無し三等兵
2018/10/20(土) 13:56:16.80ID:aiIvef+o >>405
横から失礼ですが、調べたところベスト10は
アイオワ級、ニミッツ級、Qエリザベス級、タイコンデロガ級、フレッチャー級、
Nカロライナ級、ビスマルク級、エセックス級、ドイッチュラント級、フッド級
でした。
思った以上に突っ込みどころ満載ですねえ。
一応WW2以降の水上艦のみが対象というのはかろうじてわかるんですが…
横から失礼ですが、調べたところベスト10は
アイオワ級、ニミッツ級、Qエリザベス級、タイコンデロガ級、フレッチャー級、
Nカロライナ級、ビスマルク級、エセックス級、ドイッチュラント級、フッド級
でした。
思った以上に突っ込みどころ満載ですねえ。
一応WW2以降の水上艦のみが対象というのはかろうじてわかるんですが…
408名無し三等兵
2018/10/20(土) 14:14:40.68ID:j4NREnHt 「映像素材の残っている量」も重要な考慮要素
409名無し三等兵
2018/10/20(土) 14:43:36.35ID:aiIvef+o いろんな要素をポイントにして総合点で競ってるみたいです。
アイオワ級は就役期間が長い分無駄にポイントが積み上がったのが勝因でしょう。
ニミッツ級とタイコンデロガ級は個艦の性能×同型艦の数でしょうか?
フッドがなんで入ってるのか、ヨークタウン級がなぜいないのかはさっぱりわかりません。
ドイッチュラント級を入れるぐらいなら日本の空母をどれか入れてほしいんですけど。
大和と違って動画もあるはずですから。
アイオワ級は就役期間が長い分無駄にポイントが積み上がったのが勝因でしょう。
ニミッツ級とタイコンデロガ級は個艦の性能×同型艦の数でしょうか?
フッドがなんで入ってるのか、ヨークタウン級がなぜいないのかはさっぱりわかりません。
ドイッチュラント級を入れるぐらいなら日本の空母をどれか入れてほしいんですけど。
大和と違って動画もあるはずですから。
410名無し三等兵
2018/10/20(土) 14:57:59.15ID:v+kmkuKR そういやあのシリーズって運用期間が評価基準になってるんだよな
三笠を修復して名ばかり現役に戻したら入れて貰えるかもしれん!
三笠を修復して名ばかり現役に戻したら入れて貰えるかもしれん!
411名無し三等兵
2018/10/20(土) 15:36:16.08ID:E5sAZ4I2 >>404
ダンケルク撤退フランス降伏とイギリスが風前の灯だったときにKGV級は竣工してるので、とりあえず戦艦が増えたことは藁にもすがる思いだったろうね
ダンケルク撤退フランス降伏とイギリスが風前の灯だったときにKGV級は竣工してるので、とりあえず戦艦が増えたことは藁にもすがる思いだったろうね
412名無し三等兵
2018/10/20(土) 16:04:18.49ID:usKS7mTl413名無し三等兵
2018/10/20(土) 16:56:19.24ID:7otXzV/8 ディスカバリーの軍艦トップ10
ナレーションで曰く、科学的評価項目とのこと
牽強付会と突っ込みたいところだが…
和訳部分は日本語ナレーションより
FEAR FACTOR 脅威度
FIRE POWER 兵装能力
INNOVATION 斬新さ
PROTECTION 防御力
SERVICE LENGH 就役期間
トップ10ランク外の艦
スウェーデン ヴィスビー級コルベット
フランス リシュリュー級戦艦
日本 大和級戦艦
ナレーションで曰く、科学的評価項目とのこと
牽強付会と突っ込みたいところだが…
和訳部分は日本語ナレーションより
FEAR FACTOR 脅威度
FIRE POWER 兵装能力
INNOVATION 斬新さ
PROTECTION 防御力
SERVICE LENGH 就役期間
トップ10ランク外の艦
スウェーデン ヴィスビー級コルベット
フランス リシュリュー級戦艦
日本 大和級戦艦
414名無し三等兵
2018/10/20(土) 16:56:39.82ID:v+kmkuKR フランスは植民地ごとに連合軍につくか枢軸側につくかで別れて双方が戦闘までしたくらい
415ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/10/20(土) 17:23:43.65ID:ECUglbNm >>411
北欧のティルピッツが英に対して及ぼしている脅威と全く同様の効果を日本に与えるべく、マレーに主力艦2と空母1をはじめとする戦力の急派を企図した
のもチャーチルだったけど、ここで太っちょはまたぞろデンマーク沖の愚を繰り返すところだったんだな。
すなわち主力艦2のうちの1隻にはKGV級の、それも竣工直後で公試もろくに済んでいない3番艦DOYの派遣を強く要請したのが他ならぬチャーチル。
まあ開戦以来の英主力艦4〜5隻目の犠牲者は貧乏クジひいたPOWとレパルスになったんだけど、結局これも高くついた犠牲だった。
北欧のティルピッツが英に対して及ぼしている脅威と全く同様の効果を日本に与えるべく、マレーに主力艦2と空母1をはじめとする戦力の急派を企図した
のもチャーチルだったけど、ここで太っちょはまたぞろデンマーク沖の愚を繰り返すところだったんだな。
すなわち主力艦2のうちの1隻にはKGV級の、それも竣工直後で公試もろくに済んでいない3番艦DOYの派遣を強く要請したのが他ならぬチャーチル。
まあ開戦以来の英主力艦4〜5隻目の犠牲者は貧乏クジひいたPOWとレパルスになったんだけど、結局これも高くついた犠牲だった。
416名無し三等兵
2018/10/20(土) 18:10:09.74ID:Wxi/oum3 東洋のティルピッツを狙うなら、港を出ないであくまでもシンガポールに居座るべきだったね
あるいは真珠湾かタラントみたいになったかな
あるいは真珠湾かタラントみたいになったかな
418名無し三等兵
2018/10/20(土) 18:14:25.77ID:w4kticqG 当時の日本を脅かせるだけの戦艦は果たしてあったのか
419名無し三等兵
2018/10/20(土) 19:15:40.61ID:Wxi/oum3 戦争初期の日本戦艦の戦歴は、比叡霧島のエドサル
結果はご存知の通りなので、英戦艦相手の砲戦はあまり期待できない
結果はご存知の通りなので、英戦艦相手の砲戦はあまり期待できない
420名無し三等兵
2018/10/20(土) 19:26:06.41ID:A2cfaAv5 逃げ回る小さな艦に弾は当てにくい。仕方ないよ
421名無し三等兵
2018/10/20(土) 19:51:19.94ID:sJepnAwY422名無し三等兵
2018/10/20(土) 20:08:05.62ID:d8aI2uiT >>416
思えば真珠湾で太平洋艦隊旗艦のペンシルバニアが奇跡的に小破で済んだのは
ドックの中にいたから魚雷が無効化されたからというのが大きいわな
それにドック内なら万一沈んじゃっても気軽に再浮上できるわけでおすし
思えば真珠湾で太平洋艦隊旗艦のペンシルバニアが奇跡的に小破で済んだのは
ドックの中にいたから魚雷が無効化されたからというのが大きいわな
それにドック内なら万一沈んじゃっても気軽に再浮上できるわけでおすし
423名無し三等兵
2018/10/20(土) 20:23:05.73ID:w4kticqG その場合は800kg爆弾を集中運用する
424名無し三等兵
2018/10/21(日) 07:36:36.04ID:wQI0v2/P 真珠湾で再攻撃するなら燃料タンクよりも
湾内にずらりと並んだ潜水艦を爆撃で一網打尽にしてやりたい。
湾内にずらりと並んだ潜水艦を爆撃で一網打尽にしてやりたい。
425名無し三等兵
2018/10/21(日) 08:01:59.95ID:Xn+OcgWs どうせやるなら兵員居住区だろう
ただでさえ命中精度の悪いアメリカ戦艦
急ごしらえのド素人が扱うようになったら比叡霧島に敗北してたろうな
ただでさえ命中精度の悪いアメリカ戦艦
急ごしらえのド素人が扱うようになったら比叡霧島に敗北してたろうな
426名無し三等兵
2018/10/21(日) 08:08:48.64ID:Xn+OcgWs427名無し三等兵
2018/10/21(日) 08:09:24.19ID:HLClahQp428名無し三等兵
2018/10/21(日) 08:31:56.90ID:Z96nDLkI >>417
個人的にはシンガポール陥落前に脱出して蘭印で米蘭艦隊に合流。
英米蘭連合艦隊vs二艦隊&南遣艦隊との決戦。
史実のソロモン戦では意外に前線の猛将っぽいところを見せた
近藤信竹の突撃に期待。
個人的にはシンガポール陥落前に脱出して蘭印で米蘭艦隊に合流。
英米蘭連合艦隊vs二艦隊&南遣艦隊との決戦。
史実のソロモン戦では意外に前線の猛将っぽいところを見せた
近藤信竹の突撃に期待。
429名無し三等兵
2018/10/21(日) 09:45:32.66ID:ssDtkNre 近藤さんはもっと評価されてもいい人だよなあ
430名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:27:37.58ID:/FANDoLL431名無し三等兵
2018/10/21(日) 12:12:23.74ID:9m/phMf7 三笠ならドイッチュラント級より大きい30センチ砲ですよ装甲なんか遥かに分厚い
トップ10入りは確実ですな!
トップ10入りは確実ですな!
432ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/10/21(日) 12:42:37.40ID:+k9hTZiN >>416
同航予定のインドミタブルが赴任先から英に帰る道すがらついうっかり座礁こいて、Z部隊の出航前にドタキャンかましてる時点で雲行きが怪しい訳です。
もっとも、旧海軍の有力な機動部隊相手にたかだか空母1が英側に加わったところで結局のところ大勢には影響ないんだけれど、相手にしてみればこいつが
居るのと居ないのとではやっぱり戦力評価が違う。(コケ脅しの定理)
つーか、ドイツ-ノルウェー間よりも明らかに遠いしムリありますです英-マレー間はそもそも。
>>399
デンマーク沖前の1941年時点での新戦艦ならびに巡戦の比較ですと、出来上がったばっかのヤツまでで云うと
独…戦艦2 巡戦2
英…戦艦2 巡戦3
なんだけど、この時点で正体不明の気味悪い計画艦が長期待ちの独に対し、英は短期完工待ち1と進水済み艤装中2が加わると計8となり、英側はひとまず
安心できる戦力比。つまり倍ですね。
ところがフッドが昇天して瞬間的に手持ちの動いてる新型/高速艦の数が独英同じになっちゃったもんだから、総出の追撃戦を敢行せざるを得なくなった。
んでマレー前になると
独…戦艦1 巡戦2
英…戦艦3 巡戦2
倍には達していないがこれに艤装中の4〜5番艦が加わる英は、依然独に対して安心出来る。安心出来るんだけど、マレーのフタを開けてみると、動ける奴
に限れば
独…戦艦1 巡戦2
英…戦艦2 巡戦1
またまた同じになっちゃって艤装中2を加えても高速艦5隻なもんだから、さすがにチャーチルもピンクのパジャマに布団かぶってカポネ大いに泣く訳です。
しかしまあここで既存の低速戦艦がゾロゾロとキいてくる訳ですね。
同航予定のインドミタブルが赴任先から英に帰る道すがらついうっかり座礁こいて、Z部隊の出航前にドタキャンかましてる時点で雲行きが怪しい訳です。
もっとも、旧海軍の有力な機動部隊相手にたかだか空母1が英側に加わったところで結局のところ大勢には影響ないんだけれど、相手にしてみればこいつが
居るのと居ないのとではやっぱり戦力評価が違う。(コケ脅しの定理)
つーか、ドイツ-ノルウェー間よりも明らかに遠いしムリありますです英-マレー間はそもそも。
>>399
デンマーク沖前の1941年時点での新戦艦ならびに巡戦の比較ですと、出来上がったばっかのヤツまでで云うと
独…戦艦2 巡戦2
英…戦艦2 巡戦3
なんだけど、この時点で正体不明の気味悪い計画艦が長期待ちの独に対し、英は短期完工待ち1と進水済み艤装中2が加わると計8となり、英側はひとまず
安心できる戦力比。つまり倍ですね。
ところがフッドが昇天して瞬間的に手持ちの動いてる新型/高速艦の数が独英同じになっちゃったもんだから、総出の追撃戦を敢行せざるを得なくなった。
んでマレー前になると
独…戦艦1 巡戦2
英…戦艦3 巡戦2
倍には達していないがこれに艤装中の4〜5番艦が加わる英は、依然独に対して安心出来る。安心出来るんだけど、マレーのフタを開けてみると、動ける奴
に限れば
独…戦艦1 巡戦2
英…戦艦2 巡戦1
またまた同じになっちゃって艤装中2を加えても高速艦5隻なもんだから、さすがにチャーチルもピンクのパジャマに布団かぶってカポネ大いに泣く訳です。
しかしまあここで既存の低速戦艦がゾロゾロとキいてくる訳ですね。
433名無し三等兵
2018/10/21(日) 14:57:42.52ID:Vg2W0kdz >>432
フッドみたいなポンコツ、使い物になるの?
新造時の空母加賀は劣悪だったゆえに優先改装されて太平洋戦争時は最有力だったけど
フッドは優秀だったがために改装が後回しされた結果そうなったにしろ。
フッドみたいなポンコツ、使い物になるの?
新造時の空母加賀は劣悪だったゆえに優先改装されて太平洋戦争時は最有力だったけど
フッドは優秀だったがために改装が後回しされた結果そうなったにしろ。
434名無し三等兵
2018/10/21(日) 15:43:23.63ID:bhzk1EsZ >>433
レナウンばりに近代化されていれば普通に欧州最有力艦争いにエントリー出来ると思う(カタログスペックはともかく主砲は安心と信頼の15インチだし)
そこまでいかないにしてもきちんとオーバーホールして30ノットをキープして最新のレーダーや射撃指揮装置備えていれば充分使い物になる
レナウンばりに近代化されていれば普通に欧州最有力艦争いにエントリー出来ると思う(カタログスペックはともかく主砲は安心と信頼の15インチだし)
そこまでいかないにしてもきちんとオーバーホールして30ノットをキープして最新のレーダーや射撃指揮装置備えていれば充分使い物になる
435名無し三等兵
2018/10/21(日) 15:44:43.01ID:bhzk1EsZ デンマーク沖の悲劇が無ければ普通に終戦までイギリス海軍の象徴として君臨してたんじゃないかな?
436名無し三等兵
2018/10/21(日) 15:49:08.91ID:WL82ihim VLS 300セル
対艦ミサイル 4連装 20機 とか 燃える
対艦ミサイル 4連装 20機 とか 燃える
437名無し三等兵
2018/10/21(日) 15:57:20.89ID:b5LiQBOV そのまま燃え尽きてくれ
438名無し三等兵
2018/10/21(日) 16:34:12.58ID:9m/phMf7 マイティフッドと言えばエゲレス紳士の誇りですからな
日本の長門がやられたようなもんでショックはとても・・・
日本の長門がやられたようなもんでショックはとても・・・
439名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:14:32.21ID:xZFwsGER440名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:47:27.98ID:hmXTZHWs 他の巡戦は基本的に主砲の数か口径がフッド以下だし
防御も近代化前のフッド以下なんですが
巡戦全般が使い物にならなくて戦力として数にいれない方がいいなら
フッドも戦力外かもしれんが
防御も近代化前のフッド以下なんですが
巡戦全般が使い物にならなくて戦力として数にいれない方がいいなら
フッドも戦力外かもしれんが
441ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/10/21(日) 18:05:05.55ID:+k9hTZiN442名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:52:03.64ID:xZFwsGER こうして見ていくと、英米独仏の戦艦は何かしらの戦果を挙げている
実戦でさしたる戦果を挙げていない日伊の戦艦は、ランキング入りは難しいのかも
実戦でさしたる戦果を挙げていない日伊の戦艦は、ランキング入りは難しいのかも
443名無し三等兵
2018/10/21(日) 19:36:48.86ID:GCoD5Q2D445名無し三等兵
2018/10/21(日) 23:20:51.28ID:2w+v+30s ガンビアベイ撃沈とかそれだけでも十分凄いと思うんだけどなあ
446名無し三等兵
2018/10/21(日) 23:38:50.32ID:9m/phMf7 正規空母沈めた戦艦も居るから・・・(振るえ声
447名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:48:42.03ID:Q63uqR5B 件のランキングはつっこみどころ多いけど
戦艦のみ実績重視の条件でランキング作り直しても
英戦艦だらけに少し米独戦艦が混じる感じになるだろうから
日戦艦がランク外なのは相変わらずじゃね
戦艦のみ実績重視の条件でランキング作り直しても
英戦艦だらけに少し米独戦艦が混じる感じになるだろうから
日戦艦がランク外なのは相変わらずじゃね
448名無し三等兵
2018/10/22(月) 06:01:53.68ID:loXYktIL 一番激しい戦闘を体験してるのが日本戦艦なのに米英戦艦ばっかり高評価というのはアンフェアだよな〜
449名無し三等兵
2018/10/22(月) 06:58:17.74ID:HMISCFg32018/10/22(月) 07:19:30.86ID:FkwRsJYo
一番激しい戦闘って言っても制空権がない中で一方的に空襲されるのって活躍とか言わないだろう
451名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:07:14.74ID:ddeSS/Vp 大和武蔵の評価
海上交通確保とか上陸支援のような戦略寄与という観点が素通りされるのはデフォとして、戦闘で主砲を何発当てたか、敵機を何機落としたかすら評価ポイントにならない
被雷20本まで浮いてたとか、潜水艦に雷撃されて3,000トン浸水しても乗組員が気づきませんでしたみたいな、敵をやっつけましたではなくて、やられても頑張りました要素だけが高く評価されてる
国際ランキングとは発想が違う
海上交通確保とか上陸支援のような戦略寄与という観点が素通りされるのはデフォとして、戦闘で主砲を何発当てたか、敵機を何機落としたかすら評価ポイントにならない
被雷20本まで浮いてたとか、潜水艦に雷撃されて3,000トン浸水しても乗組員が気づきませんでしたみたいな、敵をやっつけましたではなくて、やられても頑張りました要素だけが高く評価されてる
国際ランキングとは発想が違う
452名無し三等兵
2018/10/22(月) 12:08:03.38ID:Fgwhwuhu それにしたって生産性最悪であっさり沈んだフッドが、
大戦中ずっと活躍したKGV級より上ってのはおかしいですよ。
同じ戦艦でもその都度採点基準を操作してるとしか考えられません。
ぶっちゃけフッドの方が視聴者受けがいい!以外の理由無いでしょ。
大戦中ずっと活躍したKGV級より上ってのはおかしいですよ。
同じ戦艦でもその都度採点基準を操作してるとしか考えられません。
ぶっちゃけフッドの方が視聴者受けがいい!以外の理由無いでしょ。
453名無し三等兵
2018/10/22(月) 12:11:00.07ID:FkwRsJYo 確かに大戦中活躍した英戦艦ならQE級の方がフッドなんかよりよほど活躍してるのにあえてフッドってところが視聴者受けで選考してると言わざるえないと思う。
454名無し三等兵
2018/10/22(月) 12:14:47.12ID:Fgwhwuhu455名無し三等兵
2018/10/22(月) 12:20:11.59ID:FlFsSacZ 【認めたら自民党の負け】 年間死者、事故1万人、自殺3万人、放射能16万人 【移民20万人で埋め合せ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540175268/l50
日本人の年間死亡者数ランキング、一番多いのは?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540175268/l50
日本人の年間死亡者数ランキング、一番多いのは?
456名無し三等兵
2018/10/22(月) 12:29:40.74ID:1kGEW6aw フッドは建造時点、革新的な巡洋戦艦で、斬新さなら高得点。
就役期間は長く、その間、有力戦力として欧州の海に君臨したのだから、就役期間と脅威度でも得点は高いだろうと思う。
火力は並みで、防御力は実績があるアレだから低い。
総じてベスト10の10位なら妥当かと。
大和・武蔵は斬新さ、就役期間の評価は当然低い。脅威度も、実スペックの秘匿と、アメリカが新戦艦を10隻就役させた状況から低くなる。
このあたりの評価は長門以下じゃないかな。
火力、防御力は高いと思うが・・・
就役期間は長く、その間、有力戦力として欧州の海に君臨したのだから、就役期間と脅威度でも得点は高いだろうと思う。
火力は並みで、防御力は実績があるアレだから低い。
総じてベスト10の10位なら妥当かと。
大和・武蔵は斬新さ、就役期間の評価は当然低い。脅威度も、実スペックの秘匿と、アメリカが新戦艦を10隻就役させた状況から低くなる。
このあたりの評価は長門以下じゃないかな。
火力、防御力は高いと思うが・・・
457名無し三等兵
2018/10/22(月) 13:21:16.87ID:Fgwhwuhu >>456
困ったことにクラスが選考対象なので、同型艦が多い方が評価は高いはずなんです。
現にエンタープライズでは無くニミッツが選ばれてます。革新性、就役期間、実績、どれも文句無しにエンタープライズですよね。
エセックスやスプルーアンスが入っているのも数を重視した結果でしょう。
だったらフッドよりもKGV、と考えるのが自然だと思うのですが。
困ったことにクラスが選考対象なので、同型艦が多い方が評価は高いはずなんです。
現にエンタープライズでは無くニミッツが選ばれてます。革新性、就役期間、実績、どれも文句無しにエンタープライズですよね。
エセックスやスプルーアンスが入っているのも数を重視した結果でしょう。
だったらフッドよりもKGV、と考えるのが自然だと思うのですが。
458名無し三等兵
2018/10/22(月) 13:51:52.71ID:wQWRgEBt 結局は「ぼくのかんじるさいこうのぐんかん」リストに過ぎないんだからへーそんな見方もあるんだ位にしとけば良いと思うよ
459名無し三等兵
2018/10/22(月) 15:19:45.57ID:Ghkx7umn >>439
報告書によればフッドはメルセルケビールで17時56分、陸上の何らかの標的に
「明確な一発の命中弾」(one distinct hit)を与えただけなんだよ。
ttp://www.hmshood.com/history/forceh/oran.htm
レゾリューション、ヴァリアントとフッドのどれがブルターニュを撃沈したのかは、
現在も判然としていない。戦場はイギリス側の煙幕や陸上で巻き上がった噴煙に
覆われてたもので。日本語版Wikipediaには、あたかもフッドが全ての手柄を
かっさらっていたかのようなことが、出典も挙げずに書いてあるけどね。
報告書によればフッドはメルセルケビールで17時56分、陸上の何らかの標的に
「明確な一発の命中弾」(one distinct hit)を与えただけなんだよ。
ttp://www.hmshood.com/history/forceh/oran.htm
レゾリューション、ヴァリアントとフッドのどれがブルターニュを撃沈したのかは、
現在も判然としていない。戦場はイギリス側の煙幕や陸上で巻き上がった噴煙に
覆われてたもので。日本語版Wikipediaには、あたかもフッドが全ての手柄を
かっさらっていたかのようなことが、出典も挙げずに書いてあるけどね。
460名無し三等兵
2018/10/22(月) 18:03:16.20ID:jpwoQf8z >>459
そのサイト、別のページには港の近くに潜入した偵察部隊の報告もある
英艦隊の砲撃の弾着は
@最初の斉射は近弾
A次が防波堤命中、コンクリート塊飛散
B三番目の弾着でブルターニュに命中弾、大爆発
時刻記載はなく、どの艦からの射撃かは分からない
ただフッドのレポートでは、
@1754 1/2 ヴァリアントとレゾリューションが射撃開始
A1755 フッド第一斉射 陸上に明確な命中
B1755 1/2 フッド第二斉射
C1758 大爆発視認
だから、フッド第二斉射がブルターニュを沈めた可能性は高いかな
そのサイト、別のページには港の近くに潜入した偵察部隊の報告もある
英艦隊の砲撃の弾着は
@最初の斉射は近弾
A次が防波堤命中、コンクリート塊飛散
B三番目の弾着でブルターニュに命中弾、大爆発
時刻記載はなく、どの艦からの射撃かは分からない
ただフッドのレポートでは、
@1754 1/2 ヴァリアントとレゾリューションが射撃開始
A1755 フッド第一斉射 陸上に明確な命中
B1755 1/2 フッド第二斉射
C1758 大爆発視認
だから、フッド第二斉射がブルターニュを沈めた可能性は高いかな
461名無し三等兵
2018/10/22(月) 18:36:54.93ID:h2SEOFkY エセックス級とカサブランカ級とフレッチャー級抜きの設定だったらアメリカ海軍とも互角以上の戦いができたんだがなぁ
462名無し三等兵
2018/10/22(月) 21:43:49.58ID:NMgoW6n8463名無し三等兵
2018/10/22(月) 22:04:43.88ID:CLueqHO0 >>460
それでもフッドの砲弾かどうか、特定できる要素はないんだよな。
Wikipediaのメルセルケビール作戦、今のような形に誰が書き換えたのか
調べてみたら絶句するような編集経歴の持ち主だった。
それでもフッドの砲弾かどうか、特定できる要素はないんだよな。
Wikipediaのメルセルケビール作戦、今のような形に誰が書き換えたのか
調べてみたら絶句するような編集経歴の持ち主だった。
464名無し三等兵
2018/10/22(月) 22:18:50.81ID:D+fnAP+U 第一次大戦型の巡洋戦艦が馬鹿でかいのは機関がスペースをとるためで
フッドは装甲重量だけみたら悪くないのに長大な船体を防御できてないんだよな。
本格的な改装したら機関部をコンパクト化して浮いた重量を装甲増設にまわすのだろうか?
フッドは装甲重量だけみたら悪くないのに長大な船体を防御できてないんだよな。
本格的な改装したら機関部をコンパクト化して浮いた重量を装甲増設にまわすのだろうか?
465名無し三等兵
2018/10/22(月) 23:31:31.50ID:lxHhFSgA >>464
機関換装は現実的じゃないよ
多少の速力低下を忍んでバルジ追加と装甲の追加にダメコン設備の強化で凌ぐんじゃないかな?
金剛型が機関換装したのは条約の絡みでアレを本格的な戦艦として使わざるを得なかったからだし
機関換装は現実的じゃないよ
多少の速力低下を忍んでバルジ追加と装甲の追加にダメコン設備の強化で凌ぐんじゃないかな?
金剛型が機関換装したのは条約の絡みでアレを本格的な戦艦として使わざるを得なかったからだし
466名無し三等兵
2018/10/22(月) 23:53:05.81ID:NMgoW6n8 フッドの装甲に手を入れるなら水平装甲増圧
それなら開腹手術になるのでついでにボイラー換装、タービン換装となるだろうね。
それなら開腹手術になるのでついでにボイラー換装、タービン換装となるだろうね。
467名無し三等兵
2018/10/22(月) 23:58:32.62ID:NMgoW6n8 特に水平装甲増厚は面積広いので重量を食う
その重量捻出するためにはボイラー新型にして罐数減らさなきゃいけない。
その重量捻出するためにはボイラー新型にして罐数減らさなきゃいけない。
468ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/10/23(火) 00:26:06.83ID:K6Ut61/o >>464
>装甲重量だけみたら悪くないのに長大な船体を防御できてない
どう頑張ってもWW1巡戦の行き着く限界はまさにそこですね。
13,550tという防御重量だけみると確かにN.カロライナを凌いではいるし、むしろリットリオと同等ですらある。
しかしながら、ご存知の通りこいつらのバイタルはフッドよりも遥かに短い。
フッド同様に長バイタルなやつにビスマルクがあるけど、こいつの防御重量はフッドよりも更に4,000t多く、しかも大きさ重さほぼ同じ。
同じ防御重量のまま多連装でバイタルを圧縮しようにも、船殻や機関や艤装を軽量化して防御重量を更に捻出しようにも、どだい1920年代当時の技術レベル
では最初からムリがあった訳ですね。
( ´ω`)
>装甲重量だけみたら悪くないのに長大な船体を防御できてない
どう頑張ってもWW1巡戦の行き着く限界はまさにそこですね。
13,550tという防御重量だけみると確かにN.カロライナを凌いではいるし、むしろリットリオと同等ですらある。
しかしながら、ご存知の通りこいつらのバイタルはフッドよりも遥かに短い。
フッド同様に長バイタルなやつにビスマルクがあるけど、こいつの防御重量はフッドよりも更に4,000t多く、しかも大きさ重さほぼ同じ。
同じ防御重量のまま多連装でバイタルを圧縮しようにも、船殻や機関や艤装を軽量化して防御重量を更に捻出しようにも、どだい1920年代当時の技術レベル
では最初からムリがあった訳ですね。
( ´ω`)
469名無し三等兵
2018/10/23(火) 01:09:31.22ID:pBVUPFaZ 機関性能は第一次大戦後から第二次大戦までに大幅な進歩があったからなぁ
金剛も馬力は竣工時の倍以上にできたし、
魔改造コンテ・ディ・カブールは3倍にしちゃったしな、例としては不適当だけどw
金剛も馬力は竣工時の倍以上にできたし、
魔改造コンテ・ディ・カブールは3倍にしちゃったしな、例としては不適当だけどw
470名無し三等兵
2018/10/23(火) 08:00:40.61ID:9NunJI0q レナウンは42基あった缶を、改装で出力を保ちながら8基に減らしている
ただし艦の全長を縮めるわけにはいかないから防御重量は減らない
扶桑も改装で缶を減らしたけど跡地は燃料タンクか何かにしてる
結果的に、フッドももっと短い艦にすることはできた
ただし艦の全長を縮めるわけにはいかないから防御重量は減らない
扶桑も改装で缶を減らしたけど跡地は燃料タンクか何かにしてる
結果的に、フッドももっと短い艦にすることはできた
471名無し三等兵
2018/10/23(火) 09:14:22.31ID:XkRKx3U0 改装で全長を縮めた艦なんてあったっけ?
474名無し三等兵
2018/10/23(火) 16:53:36.55ID:1Av0mcCN 原子力船むつだよ
475名無し三等兵
2018/10/23(火) 17:03:58.60ID:XkRKx3U0 >>474
それ軍艦じゃないから話がずれるっしょ
それ軍艦じゃないから話がずれるっしょ
478名無し三等兵
2018/10/23(火) 17:51:29.68ID:do4L538w ニューオーリンズも天津風は改装じゃなくて応急修理だろう
帰れたら涼月みたいに直して貰えた可能性も・・・あるかな?
帰れたら涼月みたいに直して貰えた可能性も・・・あるかな?
479名無し三等兵
2018/10/23(火) 18:23:51.43ID:FQzvSR7R 天津風は内地に帰還出来たら松型みたいな艦首と艦橋備えた姿にする予定があったらしい
流石に陽炎型の凝った曲線構造の艦首なんか作れる時期じゃないし
流石に陽炎型の凝った曲線構造の艦首なんか作れる時期じゃないし
480名無し三等兵
2018/10/23(火) 18:25:02.26ID:LUIOOuf9 天津風改2ハァハ
481名無し三等兵
2018/10/23(火) 19:08:20.02ID:DSwEsps6 艦の全長を短くする場合、竜骨はどういう加工するのかな?
想像つかないが…
想像つかないが…
482名無し三等兵
2018/10/23(火) 19:10:37.44ID:LUIOOuf9 短くする分にはぶった切れば無問題だろ、長くするほうが100倍大変
484名無し三等兵
2018/10/23(火) 19:18:31.14ID:Nu0ijVYB485名無し三等兵
2018/10/23(火) 19:22:50.90ID:LUIOOuf9 貴賓室
486名無し三等兵
2018/10/23(火) 19:32:41.73ID:9NunJI0q487名無し三等兵
2018/10/23(火) 20:38:51.48ID:pBVUPFaZ488名無し三等兵
2018/10/23(火) 20:48:48.13ID:pBVUPFaZ ただし、完成してる艦船を中央でぶった切って繋ごうとすると
大重量の船の前部と後部を前後左右上下水平の調整しながら移動させて位置合わせして結合するのかという
大問題になってしまう。
大重量の船の前部と後部を前後左右上下水平の調整しながら移動させて位置合わせして結合するのかという
大問題になってしまう。
489名無し三等兵
2018/10/23(火) 21:09:31.96ID:ihyk9kil490名無し三等兵
2018/10/23(火) 21:12:52.99ID:p7D37kFm タンカーなんかは船体の途中でぶった切って延長した例があるって聞いたことあるけど
(建造中だったかも)、軍艦それも戦闘艦艇だと聞いたことないな。
そういや溶接技術が稚拙で船体が歪んだんで切ってつなぎ直した艦がなかったっけ?
戦艦じゃなかったと思うけど
(建造中だったかも)、軍艦それも戦闘艦艇だと聞いたことないな。
そういや溶接技術が稚拙で船体が歪んだんで切ってつなぎ直した艦がなかったっけ?
戦艦じゃなかったと思うけど
491名無し三等兵
2018/10/23(火) 21:16:14.21ID:SsQ4OjRx まあ原潜が燃料交換するときぐらいだろうな
492名無し三等兵
2018/10/23(火) 21:33:18.04ID:neDf24/q ズビアンみたいな例もあるし時間と労力があれば切ったりくっつけたりはある程度できるでしょ
493名無し三等兵
2018/10/23(火) 23:07:16.82ID:pBVUPFaZ そりゃ時間が許すなら戦艦でもやろうと思えばできる。
でも砲塔降ろして艦橋もあらかたバラして装甲も外して罐もタービンも降ろして(どうせ蒸気配管も変えなきゃいけないし)
そんな時間と労力使うなら新たに1隻作って2隻運用するほうが余程まし
条約で縛られてどうにもならないならイタリアみたいにやるしかないけどな。
でも砲塔降ろして艦橋もあらかたバラして装甲も外して罐もタービンも降ろして(どうせ蒸気配管も変えなきゃいけないし)
そんな時間と労力使うなら新たに1隻作って2隻運用するほうが余程まし
条約で縛られてどうにもならないならイタリアみたいにやるしかないけどな。
494名無し三等兵
2018/10/23(火) 23:12:04.95ID:pBVUPFaZ >>490
溶接で歪みまくったのは大鯨
溶接で歪みまくったのは大鯨
496名無し三等兵
2018/10/24(水) 00:51:25.85ID:85K0b7Q2 条約時代は、補助艦艇の頭数の少なさにも困ってた筈だけど
装甲巡洋艦をこっそり改造してテセウスの船状態にしようとは思わなかったのかな
装甲巡洋艦をこっそり改造してテセウスの船状態にしようとは思わなかったのかな
497名無し三等兵
2018/10/24(水) 01:30:45.46ID:sBklwSVf >>486
グナは修理兼ねて38cm砲に換装しようとした時、浮力不足するから艦首延長しようとしたらしいけどね
凌波性も改善するし、艦首燃え落ちてたらしいから渡りに船だったろうな
工事中止がなけりゃなぁ
グナは修理兼ねて38cm砲に換装しようとした時、浮力不足するから艦首延長しようとしたらしいけどね
凌波性も改善するし、艦首燃え落ちてたらしいから渡りに船だったろうな
工事中止がなけりゃなぁ
499名無し三等兵
2018/10/24(水) 09:34:38.58ID:kKyczDO9 船舶溶接の研究論文で米空母をブロック溶接で完成させたら設計より3mも全長が短くなった
話が出てたな
話が出てたな
500名無し三等兵
2018/10/24(水) 10:30:54.03ID:tA860pME このころの溶接はまだいろんな問題を抱えてる。
低温脆性もよくわかってなくて、
氷点下になると溶接部に力や衝撃が掛かると簡単に剥がれたりする。
低温脆性もよくわかってなくて、
氷点下になると溶接部に力や衝撃が掛かると簡単に剥がれたりする。
501名無し三等兵
2018/10/24(水) 10:33:22.73ID:EZFyrr/3 北海とかでも溶接船(軍艦)が脆性破壊起こしたりしてなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラブホテル面会問題】前橋市長の小川晶氏が議長に退職願提出 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- おさかなさんあつまれえ
- おさかなさんあつまれえ
- たぬかな、結婚していた [268244553]
