F-15系列戦闘機総合スレ 56機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/25(火) 03:10:21.78ID:oWmvwnPc
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
☆ワッチョイはスレが寂れて死ぬため導入禁止。

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 55機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535971947/
2018/09/30(日) 08:32:38.81ID:LCH5Fs6A
T-4のアビオニクス入れ替えだけではおもろくない つまんないって人には
エンジンの入れ替えもあわせて夢想するとよいかと あくまで思考実験程度でね
現行T-4はF3-IHI-30Bだけどそれをタービン2段化 アフターバーナーを追加したXF3-400ってのがあるね
それを乗っけることを想像して悦に入るもよし 現実思考の人はXF3-400のアフターバーナーオミット版で想像してもいいな
アフターバーナーオミットでも16.37kN→21kNに向上してるから双発で42kN 
T-4は3.6トンだから出力重量比で6.4トンのT-50(ドライ推力53.07kN)にも勝ってしまうね
2018/09/30(日) 08:39:57.30ID:LCH5Fs6A
>>81
XF5 はちょい太く長いらしいのでXF3-400のほうを推しましたw
もちろん新規生産なら吸収できる差なのかもしれないけどね
2018/09/30(日) 09:44:18.16ID:FdXcWHxT
X-2があんなに重くて黒煙吐かなきゃ、ステルス性少し落として翼広げて練習機に転用する道もあったかも
どうしてあんなに重いのだろう?
機動性追求したから頑丈で重いのかな?
2018/09/30(日) 09:48:16.00ID:g01bL4xg
F-35の訓練で使いたいならHUD廃してHMDと一枚ディスプレイだろ?
それこそpreみたいにデータバスの容量とか問題になりそう
2018/09/30(日) 10:02:50.29ID:FdXcWHxT
X-2はアフターバーナー分T-4より全長が伸びたのだろうだけなのに、重さが3.7t→9.7tと倍以上になってる
信じられない増加
87名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 10:08:15.33ID:tNPdOb5V
>>86
当時それに対する説明が有ったな、確か各種測定機器を載せたための増加だそうだ。
2018/09/30(日) 10:28:49.65ID:FdXcWHxT
MQ-9が最大積載重量で5t、グローバルホークのエンジンが3.7t
将来の無人機用エンジンの為にもXF5系列エンジン作り続けたいね
2018/09/30(日) 11:58:45.36ID:LCH5Fs6A
>>85
別にミサイルに情報を伝達する必要はないからデータバスなんてそもそも必要ない
対地ミサイル装備して攻撃機に転用するなら必要だけどね 現行のT-4と同じ練習機連絡機特化なら必要ない
2018/09/30(日) 12:16:26.61ID:IuPMqNZW
米空軍が既存機ガン無視で新造機入れまくってる以上、空自も追随するんだろうね

T-4の後継はこの機体なのかな?
2018/09/30(日) 12:29:08.41ID:JpYZG5pe
川崎がやる気なんで普通に新規国産
2018/09/30(日) 13:07:09.31ID:FdXcWHxT
そこそこのスペースとステルス性とエンジンと電力とペイロードを持つドンガラの練習機ならいい
2018/09/30(日) 13:21:15.61ID:3YLMEGYX
練習機にステルス性など無駄でしかない
94名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 13:55:24.88ID:oLGEz/Xv
T-2みたいな練習機かな
95名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 14:17:42.78ID:PctFUQlo
>>90 T4後継にいいよね。T-X
米空軍も長期間に渡って運用するでしょうし
アップデートに相乗りできる。
高価なライセンス生産ではなくFMSで。
2018/09/30(日) 15:18:01.36ID:FdXcWHxT
>>31
改修した機体を更に改修するのは無駄のような
preMIPSを100億掛けて最強F15にしたらいいのに
2018/09/30(日) 15:22:06.40ID:FdXcWHxT
>>93
ステルス性は戦闘用機体の基本属性という前提にしてしまった方が良いような
次世代機の基本属性は電力かな
護衛艦もそういう方向だし
2018/09/30(日) 15:25:33.95ID:LVqr6Dw5
>>96
その金でF-35買うべきだろう
2018/09/30(日) 15:28:10.72ID:3YLMEGYX
>>97
練習機は戦闘用機体じゃねえもの・・・操縦系が変わるのでなければ不要

無駄に高価な練習機に予算喰われて戦闘機の予算圧迫とか本末転倒でしかない
2018/09/30(日) 15:49:48.68ID:SYfA7geS
>>97
練習機は戦闘用機体でないし、機体だけステルスにしてもウェポンベイとか設けないと実戦運用できんぞ
2018/09/30(日) 16:13:46.56ID:FdXcWHxT
戦闘機数では劣勢で、平時にもスクランブルを繰り返させられて消耗してるんだから、戦時には練習機も駆り出されるのは目に見えてる
P-1に対艦ミサイル載せるのも戦闘機の不足を補う為だろうし

練習機は小型機だからAESAレーダーはスッパリ諦めて赤外線と3次元方探みたいなパッシブセンサーとリンク情報だけにして、あとはステルス性活かしてミサイルキャリアに徹する
2018/09/30(日) 16:27:39.08ID:JpYZG5pe
航空優勢下でないと絶対に運用できない機体に対艦攻撃担わせようってんだから
むしろ余裕綽々やがな
103名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 16:34:56.57ID:B0lrxitQ
>>101
ステルスを生かしたミサイルキャリアーって大型のウェポンベイが必要なんだがその時点で小型機では無いのだが
書き込む前に自分の発言をよく読んだほうがいい
2018/09/30(日) 16:35:24.68ID:3YLMEGYX
やっぱ練習機を実践に投入したい勢か
練習機にステルス性とウエポンベイと航続距離与えて・・・それ戦闘機だろw
2018/09/30(日) 16:38:06.28ID:FdXcWHxT
沖縄の尖閣スクランブルなんか、量産型X-2にAAM-5と増槽付けて担当させればいいんじゃないの?
X-2はスーパークルーズ出来るでしょ?
2018/09/30(日) 16:42:29.63ID:JpYZG5pe
叩かれたらわざと阿呆なこと言って息巻く面倒くさいタイプかな
107名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 16:57:45.77ID:SYfA7geS
>>105
ステルスかなぐり捨てててワロタン
2018/09/30(日) 17:02:14.99ID:NbsmM6A/
昔々、『性能のいい実験機を作って、それが良ければそのまんま戦闘機にすれればいいじゃん!』と考えて、実行した国がありましてなぁ…

その国の名は『イングランド及びウェールズ・スコットランド・北アイルランド連合王国』…

で、その飛行機はE・Eライトニング。

飛行性能自体は要求性能を達成したが、結局F-4ファントム導入となってしまった史実には目を背ける人がいるんですなぁ…
2018/09/30(日) 17:08:26.53ID:FdXcWHxT
>>107
中国がステルスにビックリしてマトモになったら困るから外装する
F-2でさえ意外にステルスで真顔になってたじゃん
110名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 17:18:05.18ID:SYfA7geS
>>109
パイロット使い捨てワロス
2018/09/30(日) 17:21:34.06ID:d6aCj4CZ
いっそグリペンを青い海に
2018/09/30(日) 17:30:55.46ID:FdXcWHxT
尖閣スクランブルにF-15やF-2使って消耗するより、X-2で対応した方がいいじゃないか
2018/09/30(日) 17:42:08.23ID:3YLMEGYX
消耗して更新する・・・中国機との質の差が縮んでいる以上 飛行寿命だけ40年・50年有っても仕方ない
114名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 17:57:40.10ID:SYfA7geS
>>112
フリゲートに掃海艇で当たる海自の真似事かな
2018/09/30(日) 18:23:42.88ID:FdXcWHxT
X-2を機体構造軽量化技術取り入れて試作したのち制式化して、

名称:T/P-8
トレーニング・パトロール・エイト
乗員:2名
空虚重量:約6t
エンジン推力:F5-IHI-100×2
(ミリタリ 約3.5t×2=7t)

センサー:IRST及び3次元方探システム
リンク:JDCS(F)
兵装:AAM-5×2またはJDAM×2
300ガロン増槽×1
2018/09/30(日) 18:31:19.20ID:pF+G+fJ8
パトロールならそれこそ高度なレーダー必要になって練習機改造ではちょっと、ってなるんじゃないかね
まあどの程度なら足りるのかなんてわからないけど
2018/09/30(日) 18:50:49.73ID:FdXcWHxT
レーダーとか載せるとカネ掛かるし小さいレーダーは価値が低いから早期警戒機からJDCSで情報貰って代用する
オール国産で安くあげる
X-2はステルスだし格闘戦考慮したテスト機だし比推力はF-2よりいいからスクランブル用途向き
2018/09/30(日) 19:09:27.78ID:8eOzNiHk
ID:FdXcWHxT [12回目]
2018/09/30(日) 20:12:53.58ID:8pSnxLf0
X-2量産化厨…まだ居たのか…

X-2を量産するなら、その資金とリソース使ってF-3開発した方が、よっぽど早いと何度言えば…
2018/09/30(日) 20:34:31.24ID:SYfA7geS
ステルスかなぐり捨ててドッグファイト至上主義ってのも笑うわ
ステルス設計の意味ゼロやんけ
2018/09/30(日) 21:20:04.59ID:99NztWZF
パッシブセンサーとSRMしかないんじゃドッグファイトに持ち込む前に墜とされる
2018/09/30(日) 23:19:41.19ID:uyFYVOIV
MIPS馬鹿がまた湧いてるのか
2018/09/30(日) 23:29:27.85ID:ilwbWeUD
機体寿命ぎりぎりまで使い潰すの、
クセになっちまってんだ...
2018/10/01(月) 00:25:46.40ID:JKHgEBjl
>>123
「この…何時、機体がバラバラになるかってスリルが…堪らネェんだ!」
2018/10/01(月) 00:39:32.55ID:vazGdn+H
そうだよなMIPSこそが至高のアーキテクチャだよな
x86もARMもPowerもSPARCもRISC-VもMIPSに比べたら糞

F-15J改修の暁にはアビオにMIPS系を採用するべき
2018/10/01(月) 09:42:47.39ID:ug1KWG8q
>>115
敵味方識別装置ってレーダーが無いと機能しないのかな?
電力消費量少ない安いレーダーを形だけ載せる
2018/10/01(月) 09:49:15.17ID:ug1KWG8q
尖閣スクランブル対処体制

早期警戒機
尖閣付近にMQ-9を常時飛ばす
早期警戒機が無人機と判断ならMQ-9による対処で済ます
早期警戒機が有人機判断なら
那覇基地からF-15preMSIPとT/P-8のペアをスクランブル発進
F-15preMSIPとT/P-8はJDCS(F)で通信

T/P-8の運用でF-15MSIPとF-2の消耗を緩和する
2018/10/01(月) 09:59:23.05ID:ug1KWG8q
X-2を機体構造軽量化技術取り入れて試作したのち制式化して、

名称:T/P-8
トレーニング・パトロール・エイト
乗員:2名
空虚重量:約7t
エンジン推力:F5-IHI-100×2
(ミリタリ 約3.8t×2=7.6t)

センサー:IRST及び3次元方探システム
AAM-5用JHMCS
リンク:JDCS(F)
兵装:AAM-5×2またはJDAM×2

300ガロン増槽×1
2018/10/01(月) 10:05:50.93ID:ug1KWG8q
JHMCSはIRSTシステムからの表示も可能で、バイザーを暗視ゴーグルに換装可能だからT/P-8は夜間行動も可能になる

素晴らしい
2018/10/01(月) 10:39:17.91ID:iu/nKio9
F-15スレでやられてもなあ・・・(苦笑
2018/10/01(月) 11:04:25.54ID:XVomhYIF
小学生の落書き帳みたいな
2018/10/01(月) 11:07:43.30ID:Hm22ONYP
X-2ガイジのせいでまた過疎化しそうだ
2018/10/01(月) 11:10:46.94ID:q9raJ4Sv
ワッチョイスレ建てた人がスレごと無視されて凄く怒ってるよ
2018/10/01(月) 12:27:26.79ID:ug1KWG8q
F-15J問題は寿命とpreMSIPの使い道

スクランブル対処は寿命を縮め、中国はそれを理解して意図的に削っている

日本の少数精鋭主義の弱点
短時間の飽和攻撃と長時間の消耗戦に弱い

対応策
無人機と練習用途アラート用途兼用機で対処
2018/10/01(月) 12:30:22.22ID:fv98sa43
話にならない アラート機はすぐに攻撃を受ける可能性がある
練習機では代用できない 最前線に紙の槍を持っていけと命令するようなもの
2018/10/01(月) 12:33:45.74ID:+9JZIO9i
>>135
あ、相手するんだ…
2018/10/01(月) 12:37:34.43ID:/SyEv5Ia
ATD-X量産化を妄想するスレ 2機目 (c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453479118/
せっかくX-2とかゴミみたいなこと言ってるんだから
ここいけですませればいい気がする
2018/10/01(月) 12:43:20.75ID:ug1KWG8q
T/P-8のアイデア上の長所

原型がX-2なので
・開発期間はかなり短い
・X-2のコンセプトは中長期距離はステルス活かしたミサイル戦でのアドバンテージ、短距離は機動性を活かした格闘戦でのアドバンテージなのでアラート任務に適う
・国産なので安い
・J/APG系8億近いレーダーを省けば更に安い
・F-2用に開発したオプション装備品は再利用できる
2018/10/01(月) 12:45:03.66ID:iu/nKio9
>>138
ATD-X量産化スレでやろうね
2018/10/01(月) 13:02:44.61ID:XVomhYIF
これ真面目にツッコミ入れたら負けのやつだろ
2018/10/01(月) 13:48:02.30ID:lETInFi7
自分で荒らして自分のワッチョイスレに誘導したいだけだから生暖かい目で見守ってやれ


こういう間抜けなとこは前スレ譲りで一線品やで
2018/10/01(月) 14:44:33.53ID:/YM/yJRs
いや荒らしてるのはただの単発20円ガイジだから
2018/10/01(月) 15:02:25.32ID:+p4gMk7x
>>142
( T_T)\(^-^ )
2018/10/01(月) 15:07:39.65ID:/ZV9z+2S
>19名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-/eu0)2018/09/30(日) 17:32:37.10ID:TR/e/R8W0
>こっちは終了だね
>
>21名無し三等兵 (アウアウカー Saab-/eu0)2018/10/01(月) 11:02:44.25ID:AG0Dr/BBa
>埋め
>
>23名無し三等兵 (アウアウカー Saab-/eu0)2018/10/01(月) 11:07:32.83ID:VsvyJ1rBa
>埋め

あっ…
2018/10/01(月) 15:29:50.16ID:gLLttfdz
>>143
( T_T)\(^-^ )自演の証拠が出されてしまったねヨシヨシ
2018/10/01(月) 16:05:15.86ID:QsXNXCHS
誰と闘ってるんだこいつ(笑)
2018/10/01(月) 16:08:03.75ID:7fr/vno3
au系は書き込みごとにID変わること知ったら発狂しそう>>145
2018/10/01(月) 16:13:25.14ID:KG9jvsPp
>>145
>>146
( T_T)\(^-^ )
149名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 16:17:48.68ID:rAEVeK1W
なぜ空軍はF-15Cの電子装備アップデートをキャンセルしたのか?


Why did the Air Force cancel the F-15C electronic warfare upgrade?


ttps://www.c4isrnet.com/electronic-warfare/2018/05/29/why-did-the-air-force-cancel-the-f-15c-electronic-warfare-upgrade/
2018/10/01(月) 17:00:38.23ID:f6im/4Ix
自分が建てたスレに人が寄りつかないから怒り心頭なんだよ
分かってやれって
2018/10/01(月) 22:09:27.84ID:ZLXdrRQv
練習機に武装させるのは一つの流れだよね
ステルス機の維持費が高すぎるから
2018/10/01(月) 22:30:50.22ID:HdXatjTB
練習機ベースの攻撃機なんてジャギュアの時代から別に珍しくもない
153名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 00:40:58.99ID:g4qkFIUN
米空軍次期練習機選定はボーイング・サーブが勝利
ttp://gunji.blog.jp/archives/1072468725.html


やっぱT-4の後継にって意見がチラホラあるね
つかT-4って20億円以上すんのか
2018/10/02(火) 01:04:55.75ID:c2CHO0v0
アメリカがF-15Eを1機40億で揃えてたことを思うとちょっとね
2018/10/02(火) 11:47:28.28ID:GAKm49ex
T4は空中給油訓練ができないからクソ
2018/10/02(火) 12:49:29.74ID:GR9n7rG1
>>155
逆にT-4クラスの練習機で空中給油できる機種ってなんだよ
2018/10/02(火) 12:56:41.06ID:JEXJsjj/
>>156
ロッキードとボーイングのT-X案には空中給油オプションがあるから、それのことでは?
2018/10/02(火) 14:02:34.36ID:ZoNIQFCb
T-4後継機にF-2B後継機としての高等訓練能力を合わせて持たせるのかどうかだろソレは
現行教育体制なら空中給油訓練はF-2B使えるから問題ない
2018/10/02(火) 14:24:55.52ID:fuAIy5xI
アメリカですらF-16で給油訓練させるの勿体ねぇ→T-Xで要求したろってなったわけでして

本邦のF-2Bは数足りないわ寿命は本家の半分だわで、より一層切迫してるかもね
160名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 14:42:10.08ID:ZoNIQFCb
>>159
F-3B(仮)を作って3コくらい練習飛行隊作るのか、それともT-4後継を中等/高等練習兼務機にするのか
今のうちに方針定めたほうが良いな
2018/10/02(火) 14:56:28.97ID:jNl8WnV/
F-3は絶対に複座なんて作らないし、T-4は退役でそ>>160
2018/10/02(火) 14:56:51.68ID:jy16xT1a
そもそもな疑問で申し訳ないけど空中給油訓練ってその機種ごとにするもんじゃないの?
F-15とF-16じゃ受油口の場所全然ちがうし…
163名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 15:05:23.11ID:RkCi0ABf
フライングブームなら受油口の位置気にしなきゃいけないのはオペレーターの方か?
2018/10/02(火) 16:02:33.00ID:QdI7/kvj
って言うか、そもそも空自において部隊単位で空中給油訓練がどれだけ行われてるのかって話
少なくとも今まで公開された映像は全て飛行開発実験団のものであり、各部隊での訓練映像は公開されていない
個人的には空中給油訓練はほとんど行われていないのではないかと見ている
2018/10/02(火) 18:46:05.16ID:lU09HYS3
>>162
ブローグ&ドローグなら個別にやる必要あるけど、フライングブームなら給油機の下で静止するだけだしな...
2018/10/02(火) 18:59:39.57ID:SVlJ/lTK
>>164
>個人的には空中給油訓練はほとんど行われていないのではないかと見ている

F-15が百里に居たころはそこそこ空中給油訓練をしていたような気配があったよ
2018/10/02(火) 19:09:00.27ID:wFBv5CHw
そこそこの規模で給油訓練やってない空軍なんておらんやろ
2018/10/02(火) 19:38:01.36ID:jAK6hWpf
KC-767導入前も、日米合同演習とかで、給油訓練してたはずだし…
2018/10/03(水) 07:17:44.37ID:dKnEcDGg
F-2だけならFLCSの空中給油モードの量産機向け納期はもう少し先だから飛実だけと言うのも間違ってはない
2018/10/03(水) 12:40:30.07ID:tsZrzC2S
F-15パイロットの殆どは空中給油ORだよ。
KC-767導入されてから何年たっていると思っているのか?
2018/10/03(水) 14:36:34.91ID:/DIdsphK
常に編隊飛行してる戦闘機Pにしてみりゃ、空中給油はそれほど難しい操縦でもないのでは?
2018/10/05(金) 14:38:44.31ID:Ot7vqwlD
米空軍新ジェット練習機は「スマホ」 ボーイング×サーブの最新鋭機、いずれ日本にも

ttps://trafficnews.jp/post/81639
2018/10/06(土) 00:43:24.97ID:BpeI25CP
イタリアのトーネードが16機中14機が給油に失敗した話は聞いたことがある
残った2機はその後に撃墜されたんだったか
2018/10/06(土) 01:36:37.43ID:kJW0FGmZ
トーネードはプローブ&ドローグだからね。
それこそ普段から訓練していなければキャッチアップもままならない。
2018/10/06(土) 01:39:23.02ID:0MY9/74l
>>173
トーネードはプローブ&ドローグだから…
2018/10/06(土) 01:44:54.83ID:0MY9/74l
セルフスタンド(プローブ&ドローグ)と、スタンドボーイの居るガソリンスタンド(フライングブーム)位…違う
2018/10/06(土) 08:43:28.70ID:YtE2AcJt
今度改修でMJもJDAM運用出来そうだな。
178名無し三等兵
垢版 |
2018/10/06(土) 16:33:01.48ID:HlChf8f0
https://www.youtube..../watch?v=_LgTuX2tQGU
日本を守ったゼロ戦の唄。
2018/10/07(日) 08:49:33.44ID:W/AOcOt5
>>177
LRASMやJASSM-ER使えるならむしろできないのは不自然か
2018/10/07(日) 10:32:38.96ID:zScLSkK+
今のMJでも500ポンド爆弾は使えるし。
ほとんど意味無いけど…
2018/10/07(日) 12:00:31.38ID:mVgqIfJA
小直径爆弾の運用能力のが大事かと E系列と違っていくら改良しても爆弾等裁量はC系列のまま
比較的、軽くて遠方に投射できる小直径爆弾の複数装備が相性いいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況