[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 21:44:07.50ID:1c6zhS07
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 18国目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/
2019/10/23(水) 23:46:40.48ID:1unpB3yp
>>609
性能ですらF-15Eに負けてるからね。>タイフーン
612名無し三等兵
垢版 |
2019/10/25(金) 15:51:58.87ID:MjuuJhNv
ベトナムにとってはアメリカはせいぜい10年程度戦争した相手に過ぎないそうだ
それに対して中国は千年単位で争いを繰り返してきた相手で脅威の度合いが違うそうだ
対中国という同じ目的がある限りはアメリカとベトナムは結びつきやすい
冷戦期のような政治的イデオロギーで争う必要がない
2019/10/25(金) 22:51:22.03ID:wSoiDSEF
>>612
国境が陸地で繋がってるからな…中国
2019/10/26(土) 01:40:25.48ID:TtJbBK5S
>>542
インド「2500万ドル以下で調達できることになっているテジャスという戦闘機があってですね…」
2019/10/26(土) 02:44:20.73ID:nSCAOdIG
なあに、超過分はパキスタンに請求すれば良い(国際標準的な考え方)
616名無し三等兵
垢版 |
2019/10/26(土) 06:41:07.78ID:hqwqSLB4
実はロシアにとっても中国が最も脅威
沿海州やアムール川以北とスタノボイ山脈の間の地域は清朝時代は中国領であったので奪回に動くのではと危惧を抱いている
表面上友好関係を演出してるのは極東の長大な国境線で中国と事をかまえるのはロシアが不利だから
2019/10/26(土) 21:41:43.86ID:TjbHuiDd
>>614
ウィキみたいな周回遅れをソースにしないで情報は常に更新しないと世界から置いていかれるぞw
ピクシブ百科事典によれば2016年7月、テジャス実戦仕様(テジャスMk.2)の最初の2機が、
バンガロールの航空隊に配備された。下は現地ニュースの動画
https://youtu.be/QPMoEkh65vY
恐らく既に全てのテジャスMk.2が実戦配備されてパキスタンに睨みにしてる
実はとっくの昔に日本は軍事的最新技術に関してはインドに先を越されてるよ
2019/10/26(土) 21:57:08.85ID:ZD7wB5O5
インドは核保有国だしなあ
2019/10/26(土) 21:57:23.81ID:zHSjCeLf
>>617
そのウィキペディアによればテジャスMK2は開発中止だし
MK1配備の話は書いてあったぞ
恥ずかしすぎるID:TjbHuiDd

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
最初の飛行隊の第45飛行隊(Flying Daggers)(英語版)は2016年7月1日に2機のMK1をバンガロールにて受領した[2]。
2019/10/26(土) 22:23:09.63ID:3T5QiaKp
大事なのはその情報の元ネタはどこなのかという話でどこで見たかでマウント取ろうとするのは無知でしかない
2019/10/27(日) 00:27:06.18ID:op5mcuSQ
軍事的最新技術という珍妙な言い回しから漂うなんともいえぬバカっぽさ
2019/10/27(日) 00:58:44.23ID:fGrQahAU
>>619
>そのウィキペディアによればテジャスMK2は開発中止だし
英語のwikipediaに行こう。日本語のは日本人が足りない情報で適当に編集している。
英語wikipediaでは、以下の記事の情報が最新みたい。
Shukla, Ashish (3 August 2019). "Tejas Mark II - Indigenous light combat aircraft targeted by 2022". International Business Times Times of India. Retrieved 5 September 2019.
2019/10/27(日) 01:22:17.99ID:hog2XVoG
>>622
>恐らく既に全てのテジャスMk.2が実戦配備されてパキスタンに睨みにしてる
英語だって>>617のバカな意見は否定されてるだろ
2019/10/27(日) 01:42:47.67ID:aZdToFbV
ちょっと上で、毎年更新されるテジャスMk2仕様の話出てたのに完成してるとか言い出すとかどんだけテジャス知らないんだよw
多分日本で一番テジャスに注目してる連中集まってるとこだぞここ
2019/10/27(日) 10:19:47.26ID:+iy+hxB1
つかテジャスはMk.2がどうの言う前に片付けなきゃならん事が一杯あるだろ
Mk.1のFOCは未だに飛んでないし、Mk.1Aもまだ影も形もないってのに
まだ小学校を卒業したところなのに中高すっ飛ばして大学受験や入学後の話をしてる様なもん
2019/10/27(日) 11:57:57.60ID:gfGvef1l
マジでトルコの35はFじゃなくSuになるんか
2019/10/28(月) 09:51:33.66ID:1RPThOs5
テジャスそんなバージョン豊富だったのか…
2019/10/28(月) 21:59:13.93ID:UxHbX5sI
>>627
その内、現行のテジャスは過去最高と言われた2001年の初飛行に匹敵する出来栄えとか、
ここ10年で最も良い改良とか、豊かな積載量と程よい敏捷性が調和した飛行とか、多分そんな感じになるんじゃないかな…
2019/10/29(火) 06:04:08.54ID:qf3bUX2r
ボジョレーヌーボーみたいだな
630名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 19:34:34.76ID:c96M8Cjr
テジャスは80年代からやってたんだっけ?
日本で言うとFSXとかの頃からだよね
いまだに開発してるのは凄いけど諦めないのはもっと凄いと思う
2019/10/29(火) 21:01:17.49ID:it+eUpid
諦めないのではなく引き際を知らないだけかもね
本邦にしろ米にしろ3回くらい仕切り直してるレベルだろう
2019/10/29(火) 21:13:00.94ID:M1O2TeOw
戦車のアージュンの開発開始は日本が90式の開発を始めるよりも前。
あそこはそういう国だ。
2019/10/29(火) 22:09:57.44ID:xEyM3Jz7
アージュンテジャスヴィクラントのインド三銃士
2019/10/29(火) 22:55:06.61ID:AYP994hE
ロッキード、米国防総省からF35戦闘機478機を受注−340億ドル規模
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-29/Q047KUT0AFB501
2019/10/30(水) 18:33:18.09ID:+TwDZbDr
>>596
逆で、隣国の世界2位の軍事国家があるうえ、
長大な海岸線がある以上、防空と着上陸阻止の戦力が必要なのよベトナムは

ある意味我が国のF-3が売れそうな国の一つ
2019/10/30(水) 21:14:25.97ID:cydDoAyK
F35調達価格、米国防総省がロッキードとの最終合意公表
ttps://jp.reuters.com/article/usa-lockheed-f35-idJPKBN1X909H
2019/10/31(木) 09:50:40.45ID:3EYffIev
火器管制レーダーや兵装の米露の設計思想と運用思想から来る
性能差はともかく全備重量の帳尻さえ合わせればエンジン推力は
ほぼ互角だぞ?

ベトナム人民空軍
Su-27PU×34機、Su-27P×11機、Su-22×35機
UH-1H×15機

もしサイゴン政府が存続していたタラレバの想定
F-15C×34機、F-15D×11機、F-16D30×35機
AH-1S×59機、UH-1J×130機(いずれも何処からともなく無償貸与)
2019/11/01(金) 17:01:25.85ID:tFjrb7vo
>>637
いくらサイゴン政府が親米だからといって重要な同盟国にしか供給しなかったF-15Cを売るとは思えないな
サイゴン政府ならばFMSで買ったF-16とF-4が主力のトルコや韓国空軍みたいな感じになったのではないかな
2019/11/01(金) 18:13:52.24ID:XZe8OQWW
ベトナム人民空軍のヘリはミル24だろうな
2019/11/01(金) 18:21:42.81ID:9rEo0Pr7
東南アジアだとタイFXってどうなるんだろ?
F-16C/Dの耐用年数が2025とかで割りと喫緊だと思うんだが、具体的な機種名が上がってきてないような…
2019/11/01(金) 18:59:40.27ID:yfiRzc0J
F-16A/B eMLU改修機を増やすか中古グリペンを買う(借りる)かでわ
2019/11/01(金) 21:17:11.96ID:8edoUeGO
あるいはF-16D/Dの延長工事込みでF-16V改修するかだろうね。
2019/11/01(金) 22:43:59.70ID:Xx9tlIDI
>>638
売ってくれるとか以前にifベトナムだろうとF-15買っても維持費に泣くだけだな
アメリカがその辺負担してやるよじゃないとF-5か、よくてF-16コース
2019/11/01(金) 23:16:44.87ID:mjvn8crL
タイのGDPは本邦の1/10か
F-35導入が不可能とは思わないが…
2019/11/02(土) 09:54:15.97ID:ZUiRvGFT
>>644
空軍の構成はgdpに見合ったレベルで、軍事費で破綻するような事はしないだろうから、
機数を絞って導入するして維持すること自体は可能だと思う
ただ、タイ特有の政情不安をアメリカがどう思うかによるんじゃないかな
(政権が末期になって不安定化すると軍がクーデターを起こして政権交代して、ある種の防波堤になってる)

ぶっちゃけ、ブルガリアよりは費用の捻出は容易なんじゃないかなと思う…
2019/11/02(土) 10:03:21.14ID:pyMwqKep
いまの王様にそれが出来るかっていう問題はあるわな>タイ王国
下手すると完全クーデターになりかねないあたりが不安材料
2019/11/02(土) 10:22:33.74ID:ttgkZmGU
>>645
韓国「つまりKFXの販売先として実に適切と言うこと…」
2019/11/02(土) 10:39:56.87ID:AXZX7KbE
そういえば米はF-22の改修はしないのかな
F-35から持ってくると美味しいテクノロジーはたくさんありそうだが
2019/11/02(土) 10:57:02.58ID:ttgkZmGU
>>648
空軍と海軍が並行して次期戦闘機の計画を始めちゃったから、人的リソースが結構苦しいんじゃないか?
650名無し三等兵
垢版 |
2019/11/04(月) 20:17:09.65ID:vJiki+a5
アメリカ空軍はF-22に期待してないでしょ
2019/11/04(月) 20:19:55.23ID:tpMWDZoN
でも純粋な迎撃/制空専門の戦闘機が無いと中露に対して優位に立てないしなあ
2019/11/04(月) 22:17:58.42ID:GqEoZzv5
>>649
空と海? 母艦に乗せる機体ならF-35BとCで申し分ないように思うが…
というかそういう二兎の追い方するとまた炎上するだろ
653名無し三等兵
垢版 |
2019/11/05(火) 00:06:39.34ID:UQnOtXgy
ベトナムのF-XにF-16が候補に入っててホント時代が変わったことを実感した
2019/11/05(火) 01:57:59.50ID:gkcnDeyP
来年で国交正常化25年とか言ってるのにお前が無知なだけ
ベ最大の輸出相手国アメリカが貿易赤字なんとかしろと言ったら
高額輸入品の筆頭、兵器購入に走るのは昔の日本と一緒じゃね
2019/11/05(火) 07:28:38.76ID:MKMmD1GM
>>653
>時代が変わった
中越、だいたい3000年ぐらい戦争の連続、民族浄化されて現在のベトナムまで逃げてきた。最近の1000年は互角に戦い国境線はキープ。
vs米は、1960年頃から1974年まで戦争の15年戦争。判定勝ちしたのでベトナム側には対米ではそんなに悪い印象は無いらしい。むしろ米側の方がひきずっている、たぶんまだ200年はかかる。
2019/11/05(火) 07:56:13.04ID:sYb1jvZH
>>652
F-22の後継になる第6世代がほしいってことじゃね?
F-35はあくまでハイローのローとして扱うということで
657名無し三等兵
垢版 |
2019/11/05(火) 14:30:39.68ID:WFw4LhOL
ベトナムにとってはアメリカなんて長い歴史の中で
たった10年程度戦争した相手に過ぎないらしい
中国はそれこそ始皇帝の頃からベトナム北部で絶えず戦ってきた相手
脅威の認識度は中国とアメリカではまるで違う
2019/11/05(火) 15:09:34.52ID:iw0GSdh2
とはいえ今までロシア機の運用しかないので
F-16は好条件でSu-35かMiG-35を買う為の当て馬の可能性も有るかも?
2019/11/05(火) 17:28:16.07ID:gkcnDeyP
スホイとかミコヤンとかロシアから中国に情報漏れ漏れの兵器を使いたくないだけです
2019/11/05(火) 18:39:24.50ID:DjFF9S5n
ベトナムに対してアメリカがロシア戦闘機の下取り交換とか出してこないとも限らず
2019/11/05(火) 18:56:20.13ID:qC8yLQp7
>>658
防空システムがロシア製だったりすると統合するのが大変そうだしな
2019/11/05(火) 19:22:22.30ID:XTTgtbzy
主力はSu-30なのは変えようがないんでは
2019/11/05(火) 19:55:19.22ID:0Xzeqsve
>>660 条件次第で十分あり得る取引だな
>>656 空母にF-22が載ったことはないが…、まあF-14とかの時代まで遡ればそうなんかね
2019/11/05(火) 21:27:13.60ID:4pVPcbP9
>>663
まずベトナムがSu-27のフル近代化改修でオプションマシマシにした後、アメリカに売却路線
2019/11/05(火) 23:48:34.00ID:QL8WpKpG
>>664
それやったら未来永劫ロシアから兵器の輸入は出来なくなるな
2019/11/05(火) 23:55:43.60ID:Piu5c9Zl
Indonesia eyes American F-16 jets as it moves to secure Russian Su-35 deal
 November 4, 2019 Defense News
ttp://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2019/11/04/indonesia-eyes-american-f-16-jets-as-it-moves-to-secure-russian-su-35-deal/
2019/11/06(水) 04:45:53.16ID:7KvmDnFB
インドネシア相手に、アメリカとロシアはよく戦闘機を売る気になるなあと驚く
武器供給を多様化したいインドネシアの方針と、米露がインドネシアに影響力を維持したい戦略は解るけど、
過去のスハルト政権下で汚職が蔓延しちゃって文化になるくらい蔓延っているのに、
よく取引相手として信用できたものだと思う
ぶっちゃけ、インドネシアが金をつぎ込んだkfxでいいんじゃないかな…契約だと、組み立てラインも国内に設置できるようだし
2019/11/06(水) 04:50:51.09ID:XvUcZhig
賄賂とかの汚職については、逆に法によって明文化しちまえば税金が取れるっていう利点はあるけどね。
あとどこまでが合法か示すってもできるけど
2019/11/06(水) 05:52:48.79ID:7KvmDnFB
>>668
確かに、ロシアの風習にある灰色の給料の様に、利点が全くないという訳じゃないけど、
多くの国では、社会問題になるくらい重大な出来事だからねえ…
話題がスレ違いになったら申し訳ないけど、日本ですらダグラス・グラマン事件があったし、
途上国のf-x選定って表面化していないだけで、この手の事案が割とあるんじゃないかなと思った
2019/11/06(水) 09:20:41.78ID:/cBQRLWq
>>669
>日本ですらダグラス・グラマン事件
P-3C採用での・・ これが贈収賄の本案件で民間機はどうでも良かったと言うのは、近年のNHK特番でも匂わせてますね。検察も民間機口利きなら動いたりしない。
2019/11/06(水) 23:13:18.80ID:QY9RekYs
>>667
KFXは額面どおりのものができるかどうかわからんから、既に配備されてる品が欲しくなる気持ちはわからんでもない
2019/11/07(木) 03:45:25.55ID:eqdGTXPe
フィリピンが12月に多目的戦闘機の購入を決定
https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/12-philippines-decide-multi-role-fighter-december

何かF-16Vで決まりみたいなこと言われてるけど
ドゥアルテおじさん米国嫌いだからグリペンとかあんのかな
2019/11/07(木) 18:18:47.64ID:OtnjZaBH
Year-End Decision For Philippines Multi-Role Fighter
 Oct 21, 2019 Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/awindefense/year-end-decision-philippines-multi-role-fighter
2019/11/08(金) 10:00:02.79ID:YIo/sX+9
https://www.pna.gov.ph/articles/1083656
gov.ph なので、フィリピン政府広報?
PH Air Force to defend choices of multi-role fighter aircraft
By Priam Nepomuceno October 19, 2019, 4:44 pm

「Briguez added that 12 various MRFs are being evaluated by the PAF and said any aircraft that will be selected must be able to integrate with existing radar systems that have a range of around 250 nautical miles.」
12機種から選ぶ。F-16V, F-35, FA-18, 韓国のF-50, グリペン, タイフーン, ラファール。足りない。ロシア機入っている?

https://asianmilitaryreview.com/2019/04/modernising-the-philippines-armed-forces/
フィリピンのHorizon 2 軍備増強計画、5年間(2018-2022)で$5.6Bを支出する(開始は延期されている)。米ドルなので目がくらむ金額、自衛隊の装備調達を超えないか? 年額1.2兆円の新装備購入みたい。
2019/11/08(金) 21:04:40.22ID:DBSSS8gw
>>674
日本は大雑把に防衛費5兆円、うち装備に1兆円という感じだったはず
2019/11/09(土) 10:21:51.68ID:u+kr/5Yv
>>674
桁を一個間違えてないか?
ビリオンは10億だから、$5.6Bなら56億ドルで、だいたい6000億円
2019/11/09(土) 12:20:11.38ID:GIQ67pIS
>>676
>だいたい6000億円
すみません。その通りでした。年1200億円ですと:
空軍: F-16Vを年3機 →12機から15機
海軍: フリゲート(コルベット)を年1隻 → 5隻
陸軍: ヘリと装甲車を少々
ぐらいは行けそうですね
678名無し三等兵
垢版 |
2019/11/13(水) 14:49:44.34ID:LX3mv7li
http://www.jwing.net/news/18810

F-3開発準備は順調に進捗してる模様
2019/11/17(日) 15:33:58.43ID:kfVJuQls
https://jp.sputniknews.com/politics/201911156840472/

恫喝ワロタ
2019/11/17(日) 22:24:32.67ID:E/69Kfqf
>>679
アメリカ…というよりもオバマの負の遺産がでかすぎるから仕方ないよ
ウクライナもそうだけど、軍事力は行使したくないけど影響力は及ぼしたいってカラー革命、アラブの春で糸を引いて、
エジプトだと経済政策で躓いて失敗したんだから、そりゃー引っ掻き回したアメリカは嫌われるよね
そこで恫喝したら、トルコもそうだけど東側陣営になってもおかしくないと思う
個人的には、反米に舵をきった国々が東側陣営の戦闘機を導入したとしても驚かない
2019/11/17(日) 22:38:42.16ID:JK6Mxe7k
だからといってロシアに縋ってみたところで、
米はロシアを殺すだけの力を持ってるわけだがな
いずれにせよ感情や短慮で国を動かすことは努めて回避しなければならない
2019/11/18(月) 00:12:37.99ID:vfvCunEN
>>681
その通りだけど、長期的な視野に基づくバランス感覚が難しい所だよね
最上なのは敵を作らない外交が可能で、単独で防衛できる軍事力のある事だろうけど、それは無理だし、
実際、許容できる範囲で長いものに巻かれるしかないのが実情だからねえ、悲しい事に…
トルコはエルドアン大統領がガチギレして方向転換したけど、
エジプトも長期的には東側に舵をきって、今回のsu-35の採用の話がその一歩になるのかな
683名無し三等兵
垢版 |
2019/11/21(木) 05:17:55.72ID:k7hf1iFb
https://grandfleet.info/military-trivia/6th-generation-fighter-fcas-development-france-germany-conflict/

独仏共同開発のFCASは早くももめてる模様
2019/11/21(木) 07:48:45.47ID:qj2tpObF
>>683
ドイツ議会の言い分としては
「戦車も戦闘機も両国が当分に関与すべきだ」なのか、
「戦車の主導権は当然ドイツが持つべきで、戦闘機に関しては両国が等分に関与すべきだ」なのか、どっちなんだろ?
前者なら原則主義者で実現性を軽視するバカということになってしまうし、後者なら自分勝手すぎてチームが空中分解しかねん
2019/11/21(木) 09:59:47.74ID:glOWX+gD
後者。
戦車=ドイツ以外に開発能力無い、歴史的ブランドがあるのでドイツ製の方が海外で売れる。
戦闘機=ドイツが半分資金出す、エンジンも材料はドイツは潜在能力が上。
と言う自己中心思考はドイツの方が仏よりはるかに上。仏は米英独露日には勝てないことをカラダで理解しているので、欧州で!と言い出す。
686名無し三等兵
垢版 |
2019/11/21(木) 17:03:31.28ID:8sDoFOAu
ドイツはエンジン開発能力がないから出資の割に発言権がない
それは英国と組もうがフランスと組もうが同じこと
日本がF-3開発が決まる前にXF9-1を開発したのは共同開発になっても主導権を取られない為
どんなに仕様を決めてもエンジンの性能が十分じゃなければ実現できない
エンジンを英国やフランスに握られてる限り仕様はエンジン開発能力がある国が決めることになる
日本のF-3は国内開発だから主導権争いの心配は無くなったけどね
2019/11/21(木) 17:07:19.01ID:I9NZ7eGh
もちろんエンジンも大事だが今だとそれと同じくらいアビオも大事じゃね?
2019/11/21(木) 21:48:14.23ID:ecRZvh9v
>>687
ドイツにはアビオの開発能力も無いんじゃね
2019/11/21(木) 21:51:46.82ID:fdiUU1pf
台風のアビオを考えると欧州全体が…と思わなくもなく
2019/11/21(木) 21:54:43.26ID:TRSqyePB
>>689
あれは金の出し惜しみも凄かった。
2015年から量産しようって合意したのに、開発資金分担が2015年末まで決まらないという有り様。
2019/11/21(木) 22:57:53.10ID:2VYkPoDN
>>690
フランス単独で作ってるラファールとどっこいの開発速度だったもんな
2019/11/22(金) 03:07:36.51ID:o6zmrt0s
企業単位で見るとBAEシステムズとかレオナルドみたいな有力企業が揃ってんだけどな
693名無し三等兵
垢版 |
2019/11/23(土) 15:00:20.79ID:N0rKCTVM
https://grandfleet.info/military-trivia/approved-transfer-of-military-technology-to-russia-and-turkey/

TFXも迷走中
694名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 22:27:11.71ID:Ka0aPenz
>>688
ドイツ「失敬な。超十分な光量の表示装置を作る技術は持ってるぞ」
2019/11/30(土) 11:09:48.24ID:ITol8a68
第6世代で随伴無人機が普通になってくると、戦闘機も複座型が見直されたりするんだろうか?
今は無人兵器による自律的な攻撃が禁止される方向だけど、戦闘機を操縦しながら無人機に攻撃指示だすのって大変だよな
それも無人機が1機ならまだしも、1機の戦闘機が複数の無人機を指揮する状況は普通にあり得そうだし
2019/11/30(土) 11:22:55.64ID:Ez7Yo1uo
1をゼロにする無人化より2を1にするとか1を2にしない省力化のほうがはるかに楽なので
複座型はほとんどなくなっていくんだろうと思ってるがどうなるだろうな
2019/11/30(土) 11:33:53.88ID:93QX7/TU
自身も格闘戦しながら指揮するつもりなら複座にするしかないだろうな
9G掛けてたら後席でも指揮は大変だろうけど
2019/11/30(土) 11:42:32.14ID:50fkYUrD
指揮はAIがやった方が良いけど
指揮するのがどうしても人間でないといけないと言うのなら
戦闘機の掃除をAIに任せて乗機してる戦闘機も含めて指揮管制を人間がやれば良いだけだよ
複座は必要ないかな
2019/11/30(土) 11:43:04.88ID:50fkYUrD
操縦じゃない操縦だ
2019/11/30(土) 11:43:34.48ID:50fkYUrD
あれ?なんか変換がおかしい
まぁ良いか
701名無し三等兵
垢版 |
2019/12/01(日) 04:42:07.57ID:ycAgmULY
http://www.jwing.net/news/19192

これがRRが考える将来戦闘機用エンジン像
考え方がXF9-1とよく似ていることがわかる
2019/12/01(日) 12:00:18.13ID:EATIyvrh
スリムで大出力、つまりスーパー超轟音ということだ
2019/12/01(日) 12:01:23.17ID:xwaYjpnH
軍事的には正しいと思うが、騒音が心配
2019/12/01(日) 12:33:50.04ID:5kuunL+d
>>703
可変バイパス比が実用化されれば、離着陸時の騒音も減らせるのだろうがね
2019/12/01(日) 12:53:20.19ID:eBSrDxJT
可聴範囲外に追いやる事はできないだろうか
2019/12/01(日) 23:34:11.20ID:xwaYjpnH
連中は超音波・超低周波で健康被害がーとかへいきでいってくるから
2019/12/03(火) 00:04:58.92ID:4ptnh0ZM
Japan Could Pick And Choose Components From Tempest
 Nov 29, 2019 Aviation Week & Space Technology
ttp://aviationweek.com/defense/japan-could-pick-and-choose-components-tempest
2019/12/06(金) 21:07:20.37ID:xXKMEv1y
インドがグリペン買うってニュー速+にスレ立ってた

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575629812/
2019/12/06(金) 21:47:30.50ID:0i/EkdrP
>>708
F-21(F-16)は、どうするんだろう…
2019/12/06(金) 22:17:35.12ID:2JBgbRHW
>>709
当然それが気になるよな
F-16Vとグリペンでハイローやろうってことなのかもしれないけど
2019/12/06(金) 22:24:09.87ID:wWcoekS3
>スウェーデンのサーブのGripenのライバルは、ボーイングのF / A-18A、ロッキードマーティンのF-21、そしてダッソー航空のユーロファイタータイフーンとラファールです。
まだ決まってないんじゃないか
ただでさえあそこは機種数が多すぎるしハイローどころではないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況