!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#15【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536160772/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SAAから】リボルバースレS&W#16【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ d3b8-RFCf)
2018/09/30(日) 00:22:48.37ID:LF1e+dkC0482名無し三等兵 (ワッチョイ 46f7-6TvB)
2018/12/19(水) 16:40:45.05ID:852gl9np0 旧Gun誌でヒロシ・アベ氏が使い方の解説してましたなぁ
483名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6c-2dqZ)
2018/12/19(水) 18:12:47.43ID:N2y5SydB0 こういう道具は男のロマンを感じる
484名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-A2Y6)
2018/12/21(金) 20:14:07.64ID:fuPYy3Sg0 >>481
底を見るとわかるね、持ち手のついた薬莢だ
昔の薬莢なしで火薬直入れするリボルバーでよく使うんだが、火薬のボトルの注ぎ口に切った薬莢の筒をとりつけて
薬莢を指で押さえてボトルを逆さにして内部の蓋を開けて
蓋を閉じてから上下を戻すと薬莢に必要なだけの火薬が入ってるんだよね
こういうの
https://youtu.be/Gx8R3K11Gts
しかしおっそいなあほんと…
底を見るとわかるね、持ち手のついた薬莢だ
昔の薬莢なしで火薬直入れするリボルバーでよく使うんだが、火薬のボトルの注ぎ口に切った薬莢の筒をとりつけて
薬莢を指で押さえてボトルを逆さにして内部の蓋を開けて
蓋を閉じてから上下を戻すと薬莢に必要なだけの火薬が入ってるんだよね
こういうの
https://youtu.be/Gx8R3K11Gts
しかしおっそいなあほんと…
485名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-MCmy)
2018/12/21(金) 20:26:22.77ID:OJ6z2sj40 ワンショットメジャーの火薬版だな
486名無し三等兵 (ワッチョイ 6d61-3ZpJ)
2018/12/21(金) 22:37:47.80ID:VCapicM10 あくまでも俺の私見だけど、ゾンビ物ってアクションやサスペンス物よりもリボルバー
の出番が多い気がする。「ウォーキング・デッド」では主人公がパイソンを愛用してるし、
「ドーン・オブ・ザ・デッド」ではショッピングモールの警備員がリボルバー所持してるし
後半、銃器店に侵入した際には38口径とかリボルバー用の弾薬を漁ってた。
「ゾーン・オブ・ザ・デッド」ていうB級ゾンビ映画でも謎の男がリボルバーの二挺拳銃で
ゾンビを撃ち殺していた。
の出番が多い気がする。「ウォーキング・デッド」では主人公がパイソンを愛用してるし、
「ドーン・オブ・ザ・デッド」ではショッピングモールの警備員がリボルバー所持してるし
後半、銃器店に侵入した際には38口径とかリボルバー用の弾薬を漁ってた。
「ゾーン・オブ・ザ・デッド」ていうB級ゾンビ映画でも謎の男がリボルバーの二挺拳銃で
ゾンビを撃ち殺していた。
487名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-A2Y6)
2018/12/21(金) 23:18:24.79ID:fuPYy3Sg0 だって相手が撃ち返してこないからな
アウトドアでも現役
アウトドアでも現役
488名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1e-6UAB)
2018/12/22(土) 00:59:21.12ID:vYhqbl+a0 ゾンビ映画の肝は実は人体破壊(腐敗メイクや3DCGのケレン味も含めて)。
『もう死んでるし…』って免罪符も付いてるし。
人型をした化物を倒しまくる疑似的な殺人という倫理的タブーの開放というカタルシスなんだよね。
そういう意味でショットガンやマグナムなど『肉の破壊』に映える猟銃系に親和性があるんだろう。
フルオートでバリバリ群れを薙ぎ払うなら、相手はエイリアンでもロボット兵でもいいわけだ。
『もう死んでるし…』って免罪符も付いてるし。
人型をした化物を倒しまくる疑似的な殺人という倫理的タブーの開放というカタルシスなんだよね。
そういう意味でショットガンやマグナムなど『肉の破壊』に映える猟銃系に親和性があるんだろう。
フルオートでバリバリ群れを薙ぎ払うなら、相手はエイリアンでもロボット兵でもいいわけだ。
490489 (ワッチョイ abe3-jJ6L)
2018/12/22(土) 09:57:07.42ID:1QqqmMTy0 間違えた。488だった
492名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-MCmy)
2018/12/24(月) 16:39:31.56ID:cNiAippv0 サバイバル要素ってのもあるでそ <ゾンビ物
ゾンビの群れがわらわら迫って来たらそれこそバルカン砲で薙ぎ払うって演出でもいいと思うけど
(もっともそれじゃ勝ちすぎで映画にならんがね)
ゾンビの群れがわらわら迫って来たらそれこそバルカン砲で薙ぎ払うって演出でもいいと思うけど
(もっともそれじゃ勝ちすぎで映画にならんがね)
493名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1e-wqoI)
2018/12/24(月) 21:00:10.22ID:aTBXAXk10 >サバイバル要素
というか、社会インフラの崩壊かな…無秩序状態というか。
法に縛られ普段出来ない事を、生存者がヒャッハーするステージのお膳立てというかw
プレッパーズの羨望する要素はソコでしょ?
というか、社会インフラの崩壊かな…無秩序状態というか。
法に縛られ普段出来ない事を、生存者がヒャッハーするステージのお膳立てというかw
プレッパーズの羨望する要素はソコでしょ?
494名無し三等兵 (ワッチョイ 359e-tTwh)
2018/12/25(火) 00:45:02.93ID:b9w0UY8z0 ゾンビ物には古いリボルバーやショットガンがよく似合う
バイオハザードがその概念を覆したが
バイオハザードがその概念を覆したが
495名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-MCmy)
2018/12/25(火) 11:41:07.33ID:tmpmRtsv0 >>493
要はサバイバリストが思い描くような銃が使われがちなんじゃろ
バイオハザードは一応「特殊部隊vsゾンビ」だからオートの出番が増えるけども
あそこでパイソンなんぞ出て来たら「とくしゅぶたいwww」になっちまう
要はサバイバリストが思い描くような銃が使われがちなんじゃろ
バイオハザードは一応「特殊部隊vsゾンビ」だからオートの出番が増えるけども
あそこでパイソンなんぞ出て来たら「とくしゅぶたいwww」になっちまう
496名無し三等兵 (アークセー Sx61-A2Y6)
2018/12/25(火) 12:14:33.21ID:DikbeuQQx GIGNへの熱い誹謗中傷はキャンセルだ
497名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-0zh2)
2018/12/25(火) 18:03:14.38ID:ftcOBALz0 もう使ってないよ
498名無し三等兵 (ワッチョイ 6d61-3ZpJ)
2018/12/25(火) 20:13:18.31ID:gjVQcRhF0 >>494
ジョージ・A・ロメロが監督した「サバイバル・オブ・ザ・デッド」っていう映画でも
主人公が「(ゾンビの)頭を撃ちぬく時はコイツ」とか言ってコルトSAAを愛用してたな。
映画観たときは「何でわざわざコルトSAA!?」って思った。
ジョージ・A・ロメロが監督した「サバイバル・オブ・ザ・デッド」っていう映画でも
主人公が「(ゾンビの)頭を撃ちぬく時はコイツ」とか言ってコルトSAAを愛用してたな。
映画観たときは「何でわざわざコルトSAA!?」って思った。
499名無し三等兵 (アメ MM59-7frI)
2018/12/25(火) 20:15:12.78ID:D2X3Skt7M GIGNはチームで動いて十分なバックアップがあるんだから
弾数より信頼性のあるリボルバーでまだまだ十分なんだろう
ミリブロの記事でもいまだ使ってるって報じられてるしな
弾数より信頼性のあるリボルバーでまだまだ十分なんだろう
ミリブロの記事でもいまだ使ってるって報じられてるしな
500名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp61-x89n)
2018/12/25(火) 20:39:20.99ID:k19GpC+0p >>495
バイオって普通に特殊部隊員がマグナムリボルバー使ってなかったっけ?私物だった気もするけど
>>499
https://news.militaryblog.jp/web/French-GIGN-uses/Manurhin-MR73-revolver-pistols.html
MR37は製造会社が変わってから品質が落ちたとかで調達やめたって聞いたけど、古いのを大事に使ってるのかね?
https://gign.militaryblog.jp/e322693.html
こういう使い方を考えると信頼性より精度の問題じゃね?
RAIDでもまだ使ってるのかしら
バイオって普通に特殊部隊員がマグナムリボルバー使ってなかったっけ?私物だった気もするけど
>>499
https://news.militaryblog.jp/web/French-GIGN-uses/Manurhin-MR73-revolver-pistols.html
MR37は製造会社が変わってから品質が落ちたとかで調達やめたって聞いたけど、古いのを大事に使ってるのかね?
https://gign.militaryblog.jp/e322693.html
こういう使い方を考えると信頼性より精度の問題じゃね?
RAIDでもまだ使ってるのかしら
501名無し三等兵 (ワッチョイ 6d61-3ZpJ)
2018/12/25(火) 22:27:32.59ID:gjVQcRhF0502名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp61-x89n)
2018/12/25(火) 22:44:01.77ID:k19GpC+0p >>501
自分でも調べたけど記憶にあったのはゲーム版の1でバリーが使ってたからだわ。映画でもゲームでもリボルバーは使ってるけど、制式拳銃として出てくるのは少ないみたい。
自分でも調べたけど記憶にあったのはゲーム版の1でバリーが使ってたからだわ。映画でもゲームでもリボルバーは使ってるけど、制式拳銃として出てくるのは少ないみたい。
503名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-A2Y6)
2018/12/25(火) 23:37:22.46ID:i8/YmCqN0 そりゃマグナムリボルバー=最強装備で最初からもらえるわけないからなあの世界
多分シリーズ唯一.38spl使えるリボルバーはアウトブレイクファイル2の動物園ステージ
大抵メスライオン狩りに使い捨てるが中遠距離で威力ドロップ激しいので結構扱いが難しい
多分シリーズ唯一.38spl使えるリボルバーはアウトブレイクファイル2の動物園ステージ
大抵メスライオン狩りに使い捨てるが中遠距離で威力ドロップ激しいので結構扱いが難しい
504名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1e-6UAB)
2018/12/26(水) 01:12:24.50ID:d6+RabRC0 バイハはゲームだから、ステータスアイテムとしてのマグナムの位置づけでしょう。
マグナムオートもデザートイーグルやオートマグ出てるし…
(W以降、実名出さない様にしてポリゴン形状もチョット変えてるけど、銃種特定できるレベル)
リボルバーの出演が多いのはマグナムオート自体がバリエーションないからで、後はウィルディとグリズリーとオートマグVくらいしかない。
(まあ、一般ゲーマーにはDEやAMP44ほど馴染みが無いかも知れない)
まあ現実の357はゲーム内ほど威力ないので、そこは『あれはパイソンでは無くてアナコンダなのだよ』と脳内補填する訳だけどね。
(だから実名で表記しなくなったのかもかもね…装弾数を多くするゲーム仕様も実銃縛りしたくないプレーヤーも想定しての事だろうね)
マグナムオートもデザートイーグルやオートマグ出てるし…
(W以降、実名出さない様にしてポリゴン形状もチョット変えてるけど、銃種特定できるレベル)
リボルバーの出演が多いのはマグナムオート自体がバリエーションないからで、後はウィルディとグリズリーとオートマグVくらいしかない。
(まあ、一般ゲーマーにはDEやAMP44ほど馴染みが無いかも知れない)
まあ現実の357はゲーム内ほど威力ないので、そこは『あれはパイソンでは無くてアナコンダなのだよ』と脳内補填する訳だけどね。
(だから実名で表記しなくなったのかもかもね…装弾数を多くするゲーム仕様も実銃縛りしたくないプレーヤーも想定しての事だろうね)
505名無し三等兵 (ワッチョイ 6d61-3ZpJ)
2018/12/26(水) 13:40:24.18ID:R0InA2C90 バイオハザードでリボルバーといえば、実写映画の1でIT担当のアンブレラ社特殊工作員
の隊員がタウルス社製のリボルバー使ってたな。後、確認は出来なかったけど、3で生存者
の一人がM629を所持しているらしい。
の隊員がタウルス社製のリボルバー使ってたな。後、確認は出来なかったけど、3で生存者
の一人がM629を所持しているらしい。
506名無し三等兵 (ワッチョイ 6d61-3ZpJ)
2018/12/26(水) 13:44:51.31ID:R0InA2C90 間違えた。M629じゃなくてM29だった。
508名無し三等兵 (ワッチョイ a3d4-q1e7)
2018/12/26(水) 16:59:03.15ID:apa1S4PS0 おっと Rhino
510名無し三等兵 (ワッチョイ 35d4-yodt)
2018/12/30(日) 06:25:58.13ID:7gIxp6a70 S&W M25-2をイヤッホオゥ!
゚ *. (_ヽ +
' * ∧__∧| | +
. (´∀` / / 。
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
なんか追加したいなら45ACPのリボルバーかなぁで
625... 4インチは短くない?と思ってたらコレが有ったので買った
サイトが交換出来ないんで、Allchinのアダプタでドットサイト付けるつもり、グリップもG10だな
オリジナル風味への冒涜感
https://i.imgur.com/NOomCjK.jpg
https://i.imgur.com/tRUaUrv.jpg
゚ *. (_ヽ +
' * ∧__∧| | +
. (´∀` / / 。
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
なんか追加したいなら45ACPのリボルバーかなぁで
625... 4インチは短くない?と思ってたらコレが有ったので買った
サイトが交換出来ないんで、Allchinのアダプタでドットサイト付けるつもり、グリップもG10だな
オリジナル風味への冒涜感
https://i.imgur.com/NOomCjK.jpg
https://i.imgur.com/tRUaUrv.jpg
511名無し三等兵 (ワッチョイ da9f-OE0l)
2018/12/30(日) 09:16:47.30ID:yINZCL5O0 うわくっそかっこいいなこれは
カスタムしちゃうの勿体ない
カスタムしちゃうの勿体ない
512名無し三等兵 (ワッチョイ 35d4-yodt)
2018/12/30(日) 09:58:14.81ID:KvDvjYe60 >>511
6.5ハーフラグは超かっこいいよね
でもおじいちゃんシューターから「存分に撃ってやって欲しいんじゃ」
て感じで買ったので、実用最重視で行かせていただきます
なお現行のM25は45LCなんで、間違って買ってしまってはいけない(戒め)
45オートリム弾サンプルとかクリップ少々が付属して来ました
929はクリップの付け外しが面倒で売っちゃったからな…後悔はしていない
コレは専用の良いツールを買って見ようと思います
https://i.imgur.com/UA1izUE.jpg
6.5ハーフラグは超かっこいいよね
でもおじいちゃんシューターから「存分に撃ってやって欲しいんじゃ」
て感じで買ったので、実用最重視で行かせていただきます
なお現行のM25は45LCなんで、間違って買ってしまってはいけない(戒め)
45オートリム弾サンプルとかクリップ少々が付属して来ました
929はクリップの付け外しが面倒で売っちゃったからな…後悔はしていない
コレは専用の良いツールを買って見ようと思います
https://i.imgur.com/UA1izUE.jpg
513名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-cKUQ)
2018/12/30(日) 17:35:23.49ID:GCr3bCI10 さすがキャルフォルニア君!
おれたちにできない事を平然とやってのける
そこにシビれる!
あこがれるゥ!
おれたちにできない事を平然とやってのける
そこにシビれる!
あこがれるゥ!
514名無し三等兵 (ワッチョイ b190-AIgs)
2018/12/30(日) 20:11:07.31ID:Gd6GLq6P0 M25-2ってムーンクリップ装填オンリーじゃなくてリム弾とも併用できるん?
515名無し三等兵 (ワッチョイ f95f-yodt)
2018/12/30(日) 22:02:15.15ID:BRAsc+Rp0 >>514
もともとはコルト/S&W M1917(45ACP)で、クリップまんどくさ…なために出来たカートリッジだそうね>45 Auto Rim
リム以外は45ACPと同じなので、45ACPリボルバーなら使えるはず
でもそれ用に薬莢買ったりするのも面倒だし、多分やらないんじゃないかと…45オートリムでリロード
もともとはコルト/S&W M1917(45ACP)で、クリップまんどくさ…なために出来たカートリッジだそうね>45 Auto Rim
リム以外は45ACPと同じなので、45ACPリボルバーなら使えるはず
でもそれ用に薬莢買ったりするのも面倒だし、多分やらないんじゃないかと…45オートリムでリロード
516名無し三等兵 (オッペケ Sr75-lAng)
2018/12/31(月) 02:18:58.58ID:IiFQzAGer517名無し三等兵 (ワッチョイ b190-V7fo)
2018/12/31(月) 04:41:34.71ID:NASOtvXW0 リムが使えるなら45LCも併用できそうなもんだけどな…現行のガバナーなら出来るけど。
あとM627のシリンダーを切削加工してムーンクリップ使える様にしたりね。
あとM627のシリンダーを切削加工してムーンクリップ使える様にしたりね。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 3597-yodt)
2018/12/31(月) 06:10:05.36ID:HnMyzcI+0519名無し三等兵 (ワッチョイ 3597-yodt)
2018/12/31(月) 06:13:25.11ID:HnMyzcI+0 45LC/ACP共用は、
・ボア径が0.001違う
・シリンダー内でフリーにジャンプする距離
で精度が出ないのが定説
・ボア径が0.001違う
・シリンダー内でフリーにジャンプする距離
で精度が出ないのが定説
520名無し三等兵 (ワッチョイ b190-V7fo)
2018/12/31(月) 07:02:35.67ID:NASOtvXW0 >ボア径が0.001違う
う〜ん、キャストとジャケットの差だろうかね…流石精度への拘りが細かいw
う〜ん、キャストとジャケットの差だろうかね…流石精度への拘りが細かいw
521名無し三等兵 (ワッチョイ f95f-yodt)
2018/12/31(月) 07:41:59.30ID:T/VaTQ270 >>520
いやそこがややこしくて、
45ACP ジャケット 0.451
45ACP キャスト 0.452
45LC ジャケット 0.452
45LC キャスト 0.452
いわゆる這い寄る混沌
キャストの弾は柔らかいから適当で済むけど
ジャケットの弾は45ACP系と45LC系で分かれてる
なぜ「45口径は0.4520 !!111!」と決めておかなかったのか、
慢心、環境の違い
いやそこがややこしくて、
45ACP ジャケット 0.451
45ACP キャスト 0.452
45LC ジャケット 0.452
45LC キャスト 0.452
いわゆる這い寄る混沌
キャストの弾は柔らかいから適当で済むけど
ジャケットの弾は45ACP系と45LC系で分かれてる
なぜ「45口径は0.4520 !!111!」と決めておかなかったのか、
慢心、環境の違い
522名無し三等兵 (ワッチョイ da02-OE0l)
2018/12/31(月) 10:53:53.52ID:QeE27TK40524名無し三等兵 (ワッチョイ b190-V7fo)
2019/01/02(水) 09:50:26.71ID:odQKez8z0 45-70のボアダイアメーターが0.453インチだとか、45ACP、45LCとバレル互換が取れないそうで…
500ラインバーや50アラスカンも0.51インチで500SWや50AEよりちょっと大きいらしいし。
米国だと.500口径、12.7mmを超えると税金が違ってくるとも聞いた。
500ラインバーや50アラスカンも0.51インチで500SWや50AEよりちょっと大きいらしいし。
米国だと.500口径、12.7mmを超えると税金が違ってくるとも聞いた。
525名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-W7xD)
2019/01/03(木) 12:34:03.64ID:/8I0Il7a0 リボルバーを使う人も弾数は気になりますか?
同じサイズなら多いにこしたことないでしょうが、
それほど重視はしてない人が多いのかな?
自分はトーラス85で6連発のバージョンが出たときはときめいたものですが
マグナム系は対人対熊でも5発もあれば十分ですが
同じサイズなら多いにこしたことないでしょうが、
それほど重視はしてない人が多いのかな?
自分はトーラス85で6連発のバージョンが出たときはときめいたものですが
マグナム系は対人対熊でも5発もあれば十分ですが
526名無し三等兵
2019/01/03(木) 12:51:32.27 おっ、トーラス厨やな
切り口を変えてレス乞食を企むか
切り口を変えてレス乞食を企むか
527名無し三等兵
2019/01/06(日) 09:43:09.62ID:MNz+awJq >>525
気にするよ
多いにこしたことはない
85の6連発も気になるし22口径だと8発撃てるのもいいなーと思う
セルフディフェンスは初動が大事だから確実に作動するリボルバーと撃ちやすい22口径は最強組合せかもしれない
気にするよ
多いにこしたことはない
85の6連発も気になるし22口径だと8発撃てるのもいいなーと思う
セルフディフェンスは初動が大事だから確実に作動するリボルバーと撃ちやすい22口径は最強組合せかもしれない
528名無し三等兵
2019/01/06(日) 09:44:58.99ID:MNz+awJq ショットショーだが新しいリボルバー出るかな?
Jフレームで44マグナム撃てるのとか
ジャッジサイズで454カスール撃てるのとか
しか思いつかんが
Jフレームで44マグナム撃てるのとか
ジャッジサイズで454カスール撃てるのとか
しか思いつかんが
529名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-IyW8)
2019/01/06(日) 09:53:14.92ID:fCpBNXMN0 S&W 617, 627でDAの修行です
修行するぞ修行するぞ(真理教感)
https://vimeo.com/309677620
22LRは遠距離用のお高いCCI Stingerを使用、これは良い
357はお安い弾頭で精度が今ひとつ
トルソーではいまいち簡単すぎなんじゃよ、
6〜7割当たるくらいの難しさが欲しい…
そのあたりが一番盛り上がってまいりましたなので
自前で8インチくらいのスチールを持ってくべきかなと思ってる
修行するぞ修行するぞ(真理教感)
https://vimeo.com/309677620
22LRは遠距離用のお高いCCI Stingerを使用、これは良い
357はお安い弾頭で精度が今ひとつ
トルソーではいまいち簡単すぎなんじゃよ、
6〜7割当たるくらいの難しさが欲しい…
そのあたりが一番盛り上がってまいりましたなので
自前で8インチくらいのスチールを持ってくべきかなと思ってる
530名無し三等兵 (ワッチョイ 9190-y4Br)
2019/01/06(日) 12:11:38.49ID:KACjfJUZ0 やはりS&Wのチチバンは違いますか?
マンターゲットに100ヤードでDAで当てるって…TVドラマの刑事かよw って思った。
(トルソーって言うんですね)
.22LRの有効射程って拳銃からだよ50mくらいと思ってたけど、スティンガーは357より低伸性あるっぽいね。
つーか、今更ながらカリフォルニア氏はガチでシャープシューターなんやな…と。(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
マンターゲットに100ヤードでDAで当てるって…TVドラマの刑事かよw って思った。
(トルソーって言うんですね)
.22LRの有効射程って拳銃からだよ50mくらいと思ってたけど、スティンガーは357より低伸性あるっぽいね。
つーか、今更ながらカリフォルニア氏はガチでシャープシューターなんやな…と。(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
531名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-IyW8)
2019/01/06(日) 12:48:23.55ID:fCpBNXMN0 >>530
「コンバットの距離じゃないし!」ってのはグロック厨の言い訳なんですよ、
グロック厨にはそれがわからんのです
100ヤード撃てない拳銃なんてクリープを入れないコーヒーry
DAの感覚はやはりS&Wが鉄板ですね、617/627/629 全部DAでも相当精度出る、撃っててとても気持ちいい
しかしキンバーK6sはそれ以上に感じ良かったんで、DA/SAの4インチなキンバー出たら買う(決意)
ガチの精度ならDan Wesson無双なんだけど
DWの、左は1911 右はリボルバー357
https://i.imgur.com/z52Pw57.jpg
DWのDAは重いし滑るしで難しいw
「コンバットの距離じゃないし!」ってのはグロック厨の言い訳なんですよ、
グロック厨にはそれがわからんのです
100ヤード撃てない拳銃なんてクリープを入れないコーヒーry
DAの感覚はやはりS&Wが鉄板ですね、617/627/629 全部DAでも相当精度出る、撃っててとても気持ちいい
しかしキンバーK6sはそれ以上に感じ良かったんで、DA/SAの4インチなキンバー出たら買う(決意)
ガチの精度ならDan Wesson無双なんだけど
DWの、左は1911 右はリボルバー357
https://i.imgur.com/z52Pw57.jpg
DWのDAは重いし滑るしで難しいw
532名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-xhm2)
2019/01/06(日) 15:14:10.41ID:qQK3G2b50 遠距離ならハンマー起こしてSA、近距離ならDA(途中で止めたりしないで一気に引く)でいいんじゃないのかね
DAでシリンダーがロックしたとこで一旦止めて狙いを定めて最後の一引きを絞って行く、って撃ち方は
アメリカの警官がまだリボルバー装備で訓練にPPCとかやってた70年代の名残りみたいなもの
両手保持なら右手でグリップならホールドしてる左手の親指でハンマー起こすのに何ら支障は出ない
パイソンとかDAで絞っていった時にシリンダーのロックとハンマーのレットオフが同時なんでこのPPC撃ちが
やりにくいが、こんな撃ち方が出来る遥か前に設計されたんだからそれが欠点とか言われる筋合いないよなw
てかS&Wもこの撃ち方が出来るように作った訳じゃなく構造上たまたまそうなっただけだろう
DAでシリンダーがロックしたとこで一旦止めて狙いを定めて最後の一引きを絞って行く、って撃ち方は
アメリカの警官がまだリボルバー装備で訓練にPPCとかやってた70年代の名残りみたいなもの
両手保持なら右手でグリップならホールドしてる左手の親指でハンマー起こすのに何ら支障は出ない
パイソンとかDAで絞っていった時にシリンダーのロックとハンマーのレットオフが同時なんでこのPPC撃ちが
やりにくいが、こんな撃ち方が出来る遥か前に設計されたんだからそれが欠点とか言われる筋合いないよなw
てかS&Wもこの撃ち方が出来るように作った訳じゃなく構造上たまたまそうなっただけだろう
533489 (ワッチョイ 2be3-rnvF)
2019/01/06(日) 17:47:49.44ID:jkKvYUnG0 チチバンって、SA使用禁止っていう米警察の内規が生み出した苦肉の策なんかな
534名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-mHCk)
2019/01/06(日) 18:41:03.40ID:qyQTUdXO0 >>552,533
んなわきゃなかろ
SWのDAへの評価は、チチバンとかそんな些末への評価じゃなく、トータルなそれへのもんだから
再現性のいいモデルガンでも何でもDAで引いてみりゃその差は一発で分る
まあコルトのモデルガンのリボルバーDAで空撃ちしようとしたら、オーナーは血相変えるだろうがw
んなわきゃなかろ
SWのDAへの評価は、チチバンとかそんな些末への評価じゃなく、トータルなそれへのもんだから
再現性のいいモデルガンでも何でもDAで引いてみりゃその差は一発で分る
まあコルトのモデルガンのリボルバーDAで空撃ちしようとしたら、オーナーは血相変えるだろうがw
535名無し三等兵 (ワッチョイ 2be3-rnvF)
2019/01/06(日) 19:07:13.51ID:jkKvYUnG0 S&WのDAそのものの評価をいいたかったわけではなくて、
チチバンという射撃法が生まれた背景が何だったのかなと
チチバンという射撃法が生まれた背景が何だったのかなと
536名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-xhm2)
2019/01/06(日) 19:37:50.97ID:qQK3G2b50 >>533
そうそう、リボルバーでもサイトを使って照準するようなシチュではハンマー起こしてSA、
近距離で目の前にいる敵に緊急射撃しなくちゃならん場合にはDA(もちろんシリンダー回った状態で
いったん止めて絞り落すなんて暇は全くなく、一気に引ききる撃ち方)、って具合に使い分ければいいだけ
なんだが、これをいったん認めちゃうと現実に警官が遭遇する索敵状態でもハンマー起こすバカが必ず出て来る
つまり、通報を受けて窃盗犯だかが忍び込んだ現場に着く、まだ相手は発見出来てないが潜んでる犯人に
対していつでも撃てるように構えながら慎重に侵入していく・・・そんな状態でリボルバーのハンマー起こしてると
撃っちゃいけない相手にも思わず引き金引いちゃう事になってしまうってわけ
「よし!それはリボルバーは全てDAで撃つ事にしよう!7ヤードはもちろん、25ヤードも50ヤードも例外なしに全部DAで撃つんだ!」
と当時のアメリカの警察では内務規定で決まった
当時取り入れられたより実践的な(現代の基準で言うと物凄いゆっくり撃ってるんだが)PPC射撃もまたこれと同時にそれを強化する事になった。
近距離の敵を素早く撃つには何も考えずにダブルアクションでいいが、25ヤード先の10pの10点をどうやって撃つの?って問題の解決策が
PPC撃ちだ。 握り方はダブルアクションのままサイトを使って照準しながらゆっくりトリガーを引いていってシリンダーがロックしたところでさらに
最後の止めをさすように絞り落す
これならSAで同じに精密射撃も可能だ!ってなわけ
ご指摘の通り、何万人という警官を教育し管理する警察の苦肉の策だ
状況に応じてSAで撃ち、不要な時はDAって使い分けが出来たらそんな撃ち方しなくてもいいのに、何万人の中に必ず存在するバカの
ために全部ダブルで統一しなければならなかった当時のアメリカ警察の処置と言える
昔のアメリカの警官の訓練法もオリンピックよろしく片手をポケットに入れて半身で片手で構えて撃ってる(もちろんハンマー起こしてSA)写真とか
あるから、このPPC撃ちが始まったのは1950年代よりも以前って事はないだろう
一方S&WやコルトのDAリボルバーの基本メカニズムが完成したのは何時ごろか・・・そう考えたら分かるよね
そうそう、リボルバーでもサイトを使って照準するようなシチュではハンマー起こしてSA、
近距離で目の前にいる敵に緊急射撃しなくちゃならん場合にはDA(もちろんシリンダー回った状態で
いったん止めて絞り落すなんて暇は全くなく、一気に引ききる撃ち方)、って具合に使い分ければいいだけ
なんだが、これをいったん認めちゃうと現実に警官が遭遇する索敵状態でもハンマー起こすバカが必ず出て来る
つまり、通報を受けて窃盗犯だかが忍び込んだ現場に着く、まだ相手は発見出来てないが潜んでる犯人に
対していつでも撃てるように構えながら慎重に侵入していく・・・そんな状態でリボルバーのハンマー起こしてると
撃っちゃいけない相手にも思わず引き金引いちゃう事になってしまうってわけ
「よし!それはリボルバーは全てDAで撃つ事にしよう!7ヤードはもちろん、25ヤードも50ヤードも例外なしに全部DAで撃つんだ!」
と当時のアメリカの警察では内務規定で決まった
当時取り入れられたより実践的な(現代の基準で言うと物凄いゆっくり撃ってるんだが)PPC射撃もまたこれと同時にそれを強化する事になった。
近距離の敵を素早く撃つには何も考えずにダブルアクションでいいが、25ヤード先の10pの10点をどうやって撃つの?って問題の解決策が
PPC撃ちだ。 握り方はダブルアクションのままサイトを使って照準しながらゆっくりトリガーを引いていってシリンダーがロックしたところでさらに
最後の止めをさすように絞り落す
これならSAで同じに精密射撃も可能だ!ってなわけ
ご指摘の通り、何万人という警官を教育し管理する警察の苦肉の策だ
状況に応じてSAで撃ち、不要な時はDAって使い分けが出来たらそんな撃ち方しなくてもいいのに、何万人の中に必ず存在するバカの
ために全部ダブルで統一しなければならなかった当時のアメリカ警察の処置と言える
昔のアメリカの警官の訓練法もオリンピックよろしく片手をポケットに入れて半身で片手で構えて撃ってる(もちろんハンマー起こしてSA)写真とか
あるから、このPPC撃ちが始まったのは1950年代よりも以前って事はないだろう
一方S&WやコルトのDAリボルバーの基本メカニズムが完成したのは何時ごろか・・・そう考えたら分かるよね
537名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-xhm2)
2019/01/06(日) 19:53:18.63ID:qQK3G2b50 >>534
いや、ことDAとなるとモデルガンじゃそのフィーリングは分からないよ
コクサイの金属製パイソンとM19持ってたけど、SAはともかくDAは本物と比べてかなり見劣りするからあまり参考にならない
パイソンとか空撃ちのし過ぎでファイアリングピンの部分が抜けちゃったけどなw
で、実際にトリガー引いてみると、トルーパーMKVとかはS&Wに比べてかなり落ちる感じだが
パイソンは単なるトリガーの重さってだけでは上回るくらいのスムーズさだった
あまりにスムーズ過ぎてPPC撃ちをやろうとするとストンとハンマーが落ちてしまうくらい(だからDAで精密射撃には使えないね)
だが、一気に引ききる撃ち方だと人差し指の第一関節じゃなくてSAみたいに指先をトリガーにあてても引けるくらいスムーズだった
市販のままそのままなのかチューンしたのかオーナーに確認するの忘れたからハッキリしないが(当たり前だがアメリカでの話ね)
近距離で一気にトリガーを引くやりかたならS&W系に決して劣らない射撃結果が得られると思う
まあそれでもJerry Miculekクラスの射手なら「ハンマーの落ちどころがハッキリしない・・引き味がどうも・・・」などと言うかもしれないが
普通レベルなら遜色ないと思うよ
いや、ことDAとなるとモデルガンじゃそのフィーリングは分からないよ
コクサイの金属製パイソンとM19持ってたけど、SAはともかくDAは本物と比べてかなり見劣りするからあまり参考にならない
パイソンとか空撃ちのし過ぎでファイアリングピンの部分が抜けちゃったけどなw
で、実際にトリガー引いてみると、トルーパーMKVとかはS&Wに比べてかなり落ちる感じだが
パイソンは単なるトリガーの重さってだけでは上回るくらいのスムーズさだった
あまりにスムーズ過ぎてPPC撃ちをやろうとするとストンとハンマーが落ちてしまうくらい(だからDAで精密射撃には使えないね)
だが、一気に引ききる撃ち方だと人差し指の第一関節じゃなくてSAみたいに指先をトリガーにあてても引けるくらいスムーズだった
市販のままそのままなのかチューンしたのかオーナーに確認するの忘れたからハッキリしないが(当たり前だがアメリカでの話ね)
近距離で一気にトリガーを引くやりかたならS&W系に決して劣らない射撃結果が得られると思う
まあそれでもJerry Miculekクラスの射手なら「ハンマーの落ちどころがハッキリしない・・引き味がどうも・・・」などと言うかもしれないが
普通レベルなら遜色ないと思うよ
538名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-dGI5)
2019/01/07(月) 12:20:43.18ID:yUYtGeIx0 まあチチつーより、最後にスイッと止められるくらいのプル(体感的に)ならできるんだが
重いプルをグイと引いちまうと引きすぎてハンマー落ちるからなー
重いプルをグイと引いちまうと引きすぎてハンマー落ちるからなー
539名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-IyW8)
2019/01/07(月) 13:22:31.24ID:txVA5YZZ0 どこで落ちるか確信出来ないDAで精度を極める場合、重いDAトリガーを長い距離引きつつ
常にサイトをコントロールしないといけない、
これは軽くて短いSAより格段に難しいわけや
KahrのDA(ズヌルっといきなり落ちる)
Dan WessonのDA(なんか毎回重さが微妙に違う)
とかはこれ
S&Wやキンバーは「ここから0.5mmで落ちる(確信)」で、そこで最終的にサイト合わせれば良いので、
SAと比べて保持力が余分に必要にはなるけど練習すれば精度は出しやすい
常にサイトをコントロールしないといけない、
これは軽くて短いSAより格段に難しいわけや
KahrのDA(ズヌルっといきなり落ちる)
Dan WessonのDA(なんか毎回重さが微妙に違う)
とかはこれ
S&Wやキンバーは「ここから0.5mmで落ちる(確信)」で、そこで最終的にサイト合わせれば良いので、
SAと比べて保持力が余分に必要にはなるけど練習すれば精度は出しやすい
540名無し三等兵 (ワッチョイ 9190-y4Br)
2019/01/07(月) 14:09:22.63ID:lPStXpqN0 >DWのDAは重いし滑るしで難しいw
重いのは分かるけど、滑るってどういう事?
重いのは分かるけど、滑るってどういう事?
541名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-IyW8)
2019/01/07(月) 14:29:59.45ID:txVA5YZZ0 滑るの逆はグラスブレーク感だと思うんだけど
滑る: トリガーが進むとある所から逆に軽くなり始め、かつ明確に予想が出来ない
グラスブレーク: 明確な壁があって、そこで圧力を増すとほとんど進まずにパキッとブレークする
このトリガープルのカーブで、
天辺が右下がりの丘状でブレーク後も圧力の落ちがなだらか→滑る
急に上昇して一点過ぎると急激に落ちる→1911的グラスブレーク
という感じやね
https://i.imgur.com/HHgZmnV.jpg
他の表現でMushyというのは…てっぺんが凸凹していて、えっこれどこで落ちるんだよまだかよと不安になるあれかな
滑る: トリガーが進むとある所から逆に軽くなり始め、かつ明確に予想が出来ない
グラスブレーク: 明確な壁があって、そこで圧力を増すとほとんど進まずにパキッとブレークする
このトリガープルのカーブで、
天辺が右下がりの丘状でブレーク後も圧力の落ちがなだらか→滑る
急に上昇して一点過ぎると急激に落ちる→1911的グラスブレーク
という感じやね
https://i.imgur.com/HHgZmnV.jpg
他の表現でMushyというのは…てっぺんが凸凹していて、えっこれどこで落ちるんだよまだかよと不安になるあれかな
542名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-xhm2)
2019/01/07(月) 18:45:44.16ID:KA3N6Lbz0 遠くの小さい的を時間かけて照準するなら迷わずハンマー起こせば良い
両手保持で左手の親指でハンマー起こすのにどのくらい時間かかる? 0.5秒くらい?
ダブルアクションをジリジリ引いてシリンダーロックするの待つより早いかも
いまだに数十年前のアメリカン・ポリスの射撃法にとらわれてるのが不思議だ
その元となったPPCなんて斜陽化してやってるのかやってないのか分からない位衰退してるし
個人的にはDAリボルバーのダブルアクションって、もっとショートストローク化すりゃいいのにって思う
グロック並みは無理にしても、もっと短いストロークで落ちれば素人でも速射が簡単になる
もちろんそのアクションじゃPPC撃ちなんて不可能だから精密射撃にはハンマー起こしてSAとなる自然な流れとなる
あと、俺がPPC撃ちに対して否定的になる一番の理由がほとんどの人間が「悪いグリップ」にならざるを得ないって事ね
ビル・ジョーダンなら別かもしれんが、大抵の日本人ならPPC撃ちをやろうとするとKフレームサイズでもグリップを
ややずらさないと出来ないはずだ
よくピストル射撃の基本が書いてある教本の類にトリガー引く側の手をVの字に開いて、そこに腕と銃身が平行になるように
置いてから握るように図解で示してある事が多い
この握り方が発射時の反動をまっすぐ腕に伝えて一番無理がない訳だ
ところが手が小さい人だと銃によっては人差し指がトリガーに届かず、やむなく妥協してグリップをずらして握らなきゃならない
PPC撃ちをやろうとすると殆どの人間がこの本来は悪いグリップで握らざるを得なくなるわけ・・・
目の前の敵を素早く倒さなくちゃならん時にDAで撃つ場合ならグリップがどうのなんて言ってられない訳だが、
ゆっくり精密に射撃するのに何でずらしたグリップでストロークの長いDAトリガー引かにゃならんの?
正しいグリップ法で握ってさっさとハンマー起こしなさいよ、って言いたい
両手保持で左手の親指でハンマー起こすのにどのくらい時間かかる? 0.5秒くらい?
ダブルアクションをジリジリ引いてシリンダーロックするの待つより早いかも
いまだに数十年前のアメリカン・ポリスの射撃法にとらわれてるのが不思議だ
その元となったPPCなんて斜陽化してやってるのかやってないのか分からない位衰退してるし
個人的にはDAリボルバーのダブルアクションって、もっとショートストローク化すりゃいいのにって思う
グロック並みは無理にしても、もっと短いストロークで落ちれば素人でも速射が簡単になる
もちろんそのアクションじゃPPC撃ちなんて不可能だから精密射撃にはハンマー起こしてSAとなる自然な流れとなる
あと、俺がPPC撃ちに対して否定的になる一番の理由がほとんどの人間が「悪いグリップ」にならざるを得ないって事ね
ビル・ジョーダンなら別かもしれんが、大抵の日本人ならPPC撃ちをやろうとするとKフレームサイズでもグリップを
ややずらさないと出来ないはずだ
よくピストル射撃の基本が書いてある教本の類にトリガー引く側の手をVの字に開いて、そこに腕と銃身が平行になるように
置いてから握るように図解で示してある事が多い
この握り方が発射時の反動をまっすぐ腕に伝えて一番無理がない訳だ
ところが手が小さい人だと銃によっては人差し指がトリガーに届かず、やむなく妥協してグリップをずらして握らなきゃならない
PPC撃ちをやろうとすると殆どの人間がこの本来は悪いグリップで握らざるを得なくなるわけ・・・
目の前の敵を素早く倒さなくちゃならん時にDAで撃つ場合ならグリップがどうのなんて言ってられない訳だが、
ゆっくり精密に射撃するのに何でずらしたグリップでストロークの長いDAトリガー引かにゃならんの?
正しいグリップ法で握ってさっさとハンマー起こしなさいよ、って言いたい
543名無し三等兵 (ワッチョイ 3981-RM76)
2019/01/07(月) 20:06:36.47ID:D2VpUZrb0 何と戦ってるんだこの男は
544名無し三等兵 (ワッチョイ 393f-MTOT)
2019/01/07(月) 20:25:55.52ID:fmiGGR8d0 SAでの精度が同じで、DAでも精密射撃出来る拳銃と出来ない拳銃があったらどっちを選ぶ?
つまりそういうことだ
つまりそういうことだ
545名無し三等兵 (スッップ Sd33-Yypp)
2019/01/07(月) 22:01:37.99ID:jCiy71FZd 精密射撃ができない方を選ぶ事に何か利点があるの?
546名無し三等兵 (ワッチョイ 7304-RM76)
2019/01/07(月) 23:03:55.13ID:BDQdU3lj0 それがファンというものじゃない?その辺の心理はワッチョイ出せない人に聞いてみたほうがいいんだが
547名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-Mx/A)
2019/01/07(月) 23:24:48.52ID:9t5hlx630 >>545
戦うわけでも何でもないんだからいいなと思うのを選ぶのは自由だろう。
戦うわけでも何でもないんだからいいなと思うのを選ぶのは自由だろう。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 393f-MTOT)
2019/01/08(火) 00:23:49.83ID:JO/YJKtd0549名無し三等兵 (ワッチョイ c1ab-IyW8)
2019/01/08(火) 05:38:57.92ID:+sk97iPl0550名無し三等兵 (ワッチョイ 9190-y4Br)
2019/01/08(火) 11:59:09.49ID:IlJ80EG/0 >Mushy(マッシー?):トリガーが進むとある所から逆に軽くなり始め、かつ明確に予想が出来ない
>グラスブレーク:明確な壁があって、そこで圧力を増すとほとんど進まずにパキッとブレークする
なるほど、また一つ新しい言葉を覚えたw
有難う。
>何と戦ってるんだこの男は
542の拘りというか、蟠りは、個人的な意見の是非は置いておいて(S&Wマンセー)、なんとなく共感できるが…w
拳銃に携わる事の無い日本の役者なら兎も角、洋画の刑事物とかで「銃器のプロ」役が掌をズラしてグリップしてると、
『手が小さい訳でもないガタイの良いマッチョ外人が…』って芝居の意識の低さを感じてしまう時もあるのよ…瑣末な事だけれどね。
>グラスブレーク:明確な壁があって、そこで圧力を増すとほとんど進まずにパキッとブレークする
なるほど、また一つ新しい言葉を覚えたw
有難う。
>何と戦ってるんだこの男は
542の拘りというか、蟠りは、個人的な意見の是非は置いておいて(S&Wマンセー)、なんとなく共感できるが…w
拳銃に携わる事の無い日本の役者なら兎も角、洋画の刑事物とかで「銃器のプロ」役が掌をズラしてグリップしてると、
『手が小さい訳でもないガタイの良いマッチョ外人が…』って芝居の意識の低さを感じてしまう時もあるのよ…瑣末な事だけれどね。
551名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-dGI5)
2019/01/08(火) 12:51:37.64ID:YjaWxFPz0552名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-dGI5)
2019/01/08(火) 12:52:35.22ID:YjaWxFPz0 あと映画を見ると「裏にある意図がオレサマにはよめるッッ こう考えれば辻褄があうッッ」
って演説をここでやらないと死ぬ人とかな
って演説をここでやらないと死ぬ人とかな
553名無し三等兵 (ワッチョイ 3981-RM76)
2019/01/08(火) 17:20:58.19ID:DJKbOyvL0 ここのメーカーは散弾銃といい変態的なものばっかり作ってるな
http://store-jxztkc.mybigcommerce.com/content/S333%20Flyer%20v8.1.pdf
http://store-jxztkc.mybigcommerce.com/content/S333%20Flyer%20v8.1.pdf
554名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-wgGh)
2019/01/08(火) 18:38:48.00ID:WN9VYP5P0 youtubeでS&W m642から38スペシャルをほぼ無反動で撃っている小太りのおじさんの
動画見て驚いた。m642から38スペシャルとはいえほぼ無反動で撃つとか…。やっぱり
こういう小型・軽量リボルバーってアメリカ人のガタイの良い男性が撃つのを前提としている
のだろうか。日本警察もM37やSAKURA配備してるけど。
動画見て驚いた。m642から38スペシャルとはいえほぼ無反動で撃つとか…。やっぱり
こういう小型・軽量リボルバーってアメリカ人のガタイの良い男性が撃つのを前提としている
のだろうか。日本警察もM37やSAKURA配備してるけど。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-Mx/A)
2019/01/08(火) 19:10:28.37ID:8Sb67/wY0 護身用だろ。
25メートル先の10センチに全弾おさめようとすることが間違い。
25メートル先の10センチに全弾おさめようとすることが間違い。
556名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-wgGh)
2019/01/08(火) 19:43:17.13ID:WN9VYP5P0 なるほど。護身用ならm642級の軽量リボルバーでも38スペシャルや38スペシャル+Pでも
充分許容範囲内ということか。確かに要は数メートル先にいる人間の上半身のどこかに
当たればオッケーって話だもんな。
充分許容範囲内ということか。確かに要は数メートル先にいる人間の上半身のどこかに
当たればオッケーって話だもんな。
557名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-Mx/A)
2019/01/08(火) 21:49:35.23ID:8Sb67/wY0 でも、精密に撃てれば撃てるだけいいよね。というスケベ根性。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 393f-MTOT)
2019/01/08(火) 22:20:17.51ID:JO/YJKtd0 ルパン三世の次元といいシティーハンターの冴羽といい精密射撃=リボルバーというイメージが強いからなあ
子供のころはコルトパイソンをDAで精密射撃する冴羽りょうに憧れてた
子供のころはコルトパイソンをDAで精密射撃する冴羽りょうに憧れてた
559名無し三等兵 (ワッチョイ 9190-y4Br)
2019/01/09(水) 03:20:00.44ID:2PfZ4jjG0 >「裏にある意図がオレサマにはよめるッッ こう考えれば辻褄があうッッ」
裏にある意図が汲めた方が良いに決まってるが、門外漢の人にはそこまで求められない…作品を楽しめれば良い。
でも個人的原体験として、シュワちゃんの同時期の映画で「ターミネーター」「コマンドー」「ゴリラ」があって、
ハリウッドスター的な起用として『多彩な武器を準備して見せびらかす』というお約束のシーンがある。
コマンドーはアホ映画な所が今でも根強く愛されているけど、問題は次作「ゴリラ」だった。
当時は気付かなかったが、何かがシックリしない…後にある程度セオリーが分かってくると、ハッキリして来た。
終盤、敵地にカチコミに行く定番の装備シーンでカッコつけて装填してから、車に揺られて敵のアジトに赴くんだよな。
ショットガンのセフティーなんて甘いし、MP5はボルト戻してたからな…まかり間違うと暴発し兼ねないから、この場合不自然なんだよ。
後になって違和感の正体が分かるってのは、意図が汲める様になったからって、事だろ?
(多分、編集の段階で、当初予定してたシーンの順番を差し替えたんだろうな…ハリウッド映画では良くあるから。)
裏にある意図が汲めた方が良いに決まってるが、門外漢の人にはそこまで求められない…作品を楽しめれば良い。
でも個人的原体験として、シュワちゃんの同時期の映画で「ターミネーター」「コマンドー」「ゴリラ」があって、
ハリウッドスター的な起用として『多彩な武器を準備して見せびらかす』というお約束のシーンがある。
コマンドーはアホ映画な所が今でも根強く愛されているけど、問題は次作「ゴリラ」だった。
当時は気付かなかったが、何かがシックリしない…後にある程度セオリーが分かってくると、ハッキリして来た。
終盤、敵地にカチコミに行く定番の装備シーンでカッコつけて装填してから、車に揺られて敵のアジトに赴くんだよな。
ショットガンのセフティーなんて甘いし、MP5はボルト戻してたからな…まかり間違うと暴発し兼ねないから、この場合不自然なんだよ。
後になって違和感の正体が分かるってのは、意図が汲める様になったからって、事だろ?
(多分、編集の段階で、当初予定してたシーンの順番を差し替えたんだろうな…ハリウッド映画では良くあるから。)
560名無し三等兵 (ワッチョイ 9190-y4Br)
2019/01/09(水) 03:49:41.46ID:2PfZ4jjG0 >>553
>スタンダードマニュファクチャリングS333 ボレーファイア
1.25インチバレルから.22WMRを二発同時発射して4連射の計8発装填か…。
短バレルから.22WMRを発射しても.22LRと大差ない様な気もするけどw
アレだ、
アーセナル・ファイアーアームズのAF2011-A1ダブルバレルガバメントと、
NAAミニリボルバー.22WMRを足した様なアイデアかな?
>スタンダードマニュファクチャリングS333 ボレーファイア
1.25インチバレルから.22WMRを二発同時発射して4連射の計8発装填か…。
短バレルから.22WMRを発射しても.22LRと大差ない様な気もするけどw
アレだ、
アーセナル・ファイアーアームズのAF2011-A1ダブルバレルガバメントと、
NAAミニリボルバー.22WMRを足した様なアイデアかな?
561名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-wgGh)
2019/01/09(水) 10:15:43.18ID:feOhz4pS0 >>557
確かに精密に撃てれればそれに越したことはないし、命中精度は高い方が良い。
でも、実際に今襲い掛からんとする暴漢や犯罪者に対してはとにかくダブルアクション
で叩き込んで、殺すか病院送りにするかさもなきゃ逃げるかっていうのが現実だろう
から、本当に人間に対して銃を抜くという場面では精密射撃はあまり意味は無いん
じゃないかと思う。
確かに精密に撃てれればそれに越したことはないし、命中精度は高い方が良い。
でも、実際に今襲い掛からんとする暴漢や犯罪者に対してはとにかくダブルアクション
で叩き込んで、殺すか病院送りにするかさもなきゃ逃げるかっていうのが現実だろう
から、本当に人間に対して銃を抜くという場面では精密射撃はあまり意味は無いん
じゃないかと思う。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 8b48-Yypp)
2019/01/09(水) 10:32:52.77ID:WdnqfQLC0 精密に撃てる事とダブルアクションのスムースさってのは別に相反する性能ではないじゃん?
563名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-IyW8)
2019/01/09(水) 11:30:15.25ID:2/Hoi4370 やはり、悪漢が100メートル先に居た場合に備えて
遠距離精密射撃を練習しなければ…!(使命感)
遠距離精密射撃を練習しなければ…!(使命感)
565名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-dGI5)
2019/01/09(水) 12:30:20.76ID:eCKUOQql0 >>559
そうやって演説しないと死ぬ病か、大変だなって揶揄されて開き直って演説ですか
そうやって演説しないと死ぬ病か、大変だなって揶揄されて開き直って演説ですか
566名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-dGI5)
2019/01/09(水) 12:33:04.15ID:eCKUOQql0 >>557
まあできるに越したこたないのかもしれないが、実用性で考えればなんていうか、オマケというか余分というかw
でも「命中精度は必要十分だ」って書かれるのと「命中精度すげー」って書かれるのでは
商品としての売れ行きは変わって来るかもね
まあできるに越したこたないのかもしれないが、実用性で考えればなんていうか、オマケというか余分というかw
でも「命中精度は必要十分だ」って書かれるのと「命中精度すげー」って書かれるのでは
商品としての売れ行きは変わって来るかもね
567名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-wgGh)
2019/01/09(水) 13:28:49.22ID:feOhz4pS0568名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-Mx/A)
2019/01/09(水) 14:25:05.70ID:2n7sCdeo0 >>561
静止目標に対して、シングルアクションの両手撃ちで、時間も十分にある中、脅威もないのに
15メートル先の約20センチくらいに全弾当てられないのはちょっと困る。
しかし、4、5メートル先の人的にホルスタードローから全弾ぶち込む練習を
やらないのは安全管理上か、想定していないのか。これは問題。
静止目標に対して、シングルアクションの両手撃ちで、時間も十分にある中、脅威もないのに
15メートル先の約20センチくらいに全弾当てられないのはちょっと困る。
しかし、4、5メートル先の人的にホルスタードローから全弾ぶち込む練習を
やらないのは安全管理上か、想定していないのか。これは問題。
569名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-wgGh)
2019/01/09(水) 14:57:29.61ID:feOhz4pS0 流れぶった切ってスマンが、ふと思ったんだけど、映画「フロム・ダスク・ティル・ドーン」
でジョージ・クルーニーがバーの客(店員だったかもしれん)に「俺の44口径くらいてぇか」
って脅しをかけてたけど、「俺の38口径ホローポイントくらいてぇか」って脅し文句になるかな?
もうずいぶん昔にアメリカの射撃大会に38口径のリボルバー持ってくると「妹の銃を
借りてきたのか?www」ってからかわれるって聞いたことがあるからちょっと厳しいか。
でジョージ・クルーニーがバーの客(店員だったかもしれん)に「俺の44口径くらいてぇか」
って脅しをかけてたけど、「俺の38口径ホローポイントくらいてぇか」って脅し文句になるかな?
もうずいぶん昔にアメリカの射撃大会に38口径のリボルバー持ってくると「妹の銃を
借りてきたのか?www」ってからかわれるって聞いたことがあるからちょっと厳しいか。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9190-ikDe)
2019/01/09(水) 16:15:43.18ID:2PfZ4jjG0 >>565
演説という程わからん話ではないと思うが?
そうだな…「ゴリラ」の話を続けると、最後のラウンジでの銃撃戦でのギクシャク感。
キャラクターイメージ的に「ターミネーター」の様に無双させたいのだが、主人公の設定が生身の人間だからなんだよな。
コマンド―と違ってCQBだし、でもGPMGみたいにバリバリ薙ぎ倒したい演出したいわで、
前出演作の成功要素に引き摺られ過ぎてるんだよな。
後になって、そういう違和感の正体が見えて来る様になって、分かって来たって話。
見えてなかった頃は「なんかイマイチだな〜?」で、その理由がピンと来て無かった。
そういう演出意図の細かな気遣いの積み重ねが説得力になって来るんだろうな…
S・マックイーンの映画なんて古いのに、当人がガジェットの扱いに拘り持ってたから、未だに色褪せない訳だ。
演説という程わからん話ではないと思うが?
そうだな…「ゴリラ」の話を続けると、最後のラウンジでの銃撃戦でのギクシャク感。
キャラクターイメージ的に「ターミネーター」の様に無双させたいのだが、主人公の設定が生身の人間だからなんだよな。
コマンド―と違ってCQBだし、でもGPMGみたいにバリバリ薙ぎ倒したい演出したいわで、
前出演作の成功要素に引き摺られ過ぎてるんだよな。
後になって、そういう違和感の正体が見えて来る様になって、分かって来たって話。
見えてなかった頃は「なんかイマイチだな〜?」で、その理由がピンと来て無かった。
そういう演出意図の細かな気遣いの積み重ねが説得力になって来るんだろうな…
S・マックイーンの映画なんて古いのに、当人がガジェットの扱いに拘り持ってたから、未だに色褪せない訳だ。
571名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-KUhf)
2019/01/09(水) 19:46:19.68ID:6MlsKdtNa 拳銃は拳銃として使え
過度の精密要求は道具に対する冒涜だよ
ま、オレがそう思うってだけで自分の銃に何を求めようが知ったこっちゃないがな
過度の精密要求は道具に対する冒涜だよ
ま、オレがそう思うってだけで自分の銃に何を求めようが知ったこっちゃないがな
572名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-Mx/A)
2019/01/09(水) 20:48:56.59ID:2n7sCdeo0 過度というとどのくらいですか。
573名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-RGLe)
2019/01/10(木) 00:31:03.14ID:WN44zxfu0574名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-03VH)
2019/01/10(木) 01:50:15.24ID:FI/xDk6y0 2インチでたのんます
575名無し三等兵 (ワッチョイ 99ab-RGLe)
2019/01/10(木) 03:35:58.77ID:SlVPasF20 射撃場で拳銃弾用エリアに普通にぶら下がってるスチールだけど
https://i.imgur.com/Sld5E8C.jpg
手前から35, 50, 75, 100ヤード
50ヤードの右から4,5,8番目は直径4インチ
つまり45メートルに直径10センチのスチールが普通にぶら下がってるわけで
射撃場としては「撃てるでしょ?」と認識してるはずや
要求される精度は8moa相当
25ヤード換算なら2インチ、5cm相当
https://i.imgur.com/Sld5E8C.jpg
手前から35, 50, 75, 100ヤード
50ヤードの右から4,5,8番目は直径4インチ
つまり45メートルに直径10センチのスチールが普通にぶら下がってるわけで
射撃場としては「撃てるでしょ?」と認識してるはずや
要求される精度は8moa相当
25ヤード換算なら2インチ、5cm相当
576名無し三等兵 (ワッチョイ 756e-PDpL)
2019/01/11(金) 14:25:20.41ID:YBwi1+FL0 そら「射撃場」の距離であって「拳銃」の距離じゃないw
適切な距離を適切な道具で使う
その物差しは人によって違うだろうが90ヤードを拳銃で撃って精度を求めるなんざアホのやることや
(オレの価値観では)
プラスのネジにマイナスドライバーは使わんだろ
そら使えば回せるかもしれんけどさ
わざわざマイナスドライバーでプラスのネジが回せた!って喜んでるようにしか思えんのよ
がオレの銃でもないしオレの弾でもない
好きにしてくれ
オレも好きなように感想を書く
適切な距離を適切な道具で使う
その物差しは人によって違うだろうが90ヤードを拳銃で撃って精度を求めるなんざアホのやることや
(オレの価値観では)
プラスのネジにマイナスドライバーは使わんだろ
そら使えば回せるかもしれんけどさ
わざわざマイナスドライバーでプラスのネジが回せた!って喜んでるようにしか思えんのよ
がオレの銃でもないしオレの弾でもない
好きにしてくれ
オレも好きなように感想を書く
577名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-kZrb)
2019/01/11(金) 16:24:00.45ID:0DFc8ApR0578名無し三等兵 (ワッチョイ 8dad-VK1S)
2019/01/11(金) 18:50:14.35ID:p0nhetg30 まあまあ、メタルシルエット競技なんて拳銃で200m先の鉄板当てるだけじゃなく倒してたしな
そういやアレもとんと話を聞かないな〜
一時期すごい大ブームで、猫も杓子もメタリックシルエットやってたのに(大げさかw)
個人的にはライフルだと100mでのグルーピング数値が300mで撃つと概ね3倍くらいに収まるのに対して
ハンドガンじゃ50mで撃った結果の3倍で150mで撃てる訳じゃない(もっと拡がる)のが弾道性能などの限界かな〜って思うが・・・
マグナム・リボルバーなんて本来の拳銃射程を越えた距離を挑戦するくらいしか使い道がないんだから
誰もがグリズリーが徘徊する地域で生活してる訳じゃないんだしw
そういや昔、Gun誌でジャックってライターが357SIGのオートピストルを記事にしててランサムレストで100mで撃ってたんだが
何とグルーピングが10pくらいでM1カービンなんかよりも良くて驚いた事があったよ
デザートイーグルの10インチモデルとかじゃなくて今でいうサブコンパクトの銃で・・・
今はポリマーフレームがメインだからランサムレスト使えないから同様のテストは難しいだろうね
そういやアレもとんと話を聞かないな〜
一時期すごい大ブームで、猫も杓子もメタリックシルエットやってたのに(大げさかw)
個人的にはライフルだと100mでのグルーピング数値が300mで撃つと概ね3倍くらいに収まるのに対して
ハンドガンじゃ50mで撃った結果の3倍で150mで撃てる訳じゃない(もっと拡がる)のが弾道性能などの限界かな〜って思うが・・・
マグナム・リボルバーなんて本来の拳銃射程を越えた距離を挑戦するくらいしか使い道がないんだから
誰もがグリズリーが徘徊する地域で生活してる訳じゃないんだしw
そういや昔、Gun誌でジャックってライターが357SIGのオートピストルを記事にしててランサムレストで100mで撃ってたんだが
何とグルーピングが10pくらいでM1カービンなんかよりも良くて驚いた事があったよ
デザートイーグルの10インチモデルとかじゃなくて今でいうサブコンパクトの銃で・・・
今はポリマーフレームがメインだからランサムレスト使えないから同様のテストは難しいだろうね
579名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-kZrb)
2019/01/11(金) 20:31:36.17ID:0DFc8ApR0 >>578
ハンドガンメタリックシルエット競技ってあれ、
ダーティー・ハリー人気で売れまくったM29の使い途がなくてみんな困ってたところにちょうど都合よく単純明快な競技が登場してこぞって飛びついた、
みたいなところあるからw
Sブラックホークもデザインのおかげでベストセラーモデルだったけどやっぱみんな買っても使い途に困ってたしw
だからライフルのほうはあきられて結構あっさり廃れちゃったのにそれなりに長く人気が続いた
ハンドガンメタリックシルエット競技ってあれ、
ダーティー・ハリー人気で売れまくったM29の使い途がなくてみんな困ってたところにちょうど都合よく単純明快な競技が登場してこぞって飛びついた、
みたいなところあるからw
Sブラックホークもデザインのおかげでベストセラーモデルだったけどやっぱみんな買っても使い途に困ってたしw
だからライフルのほうはあきられて結構あっさり廃れちゃったのにそれなりに長く人気が続いた
580名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-RGLe)
2019/01/11(金) 21:55:15.55ID:rYRW3qwO0 「…拳銃にはそんな精度は要らないんだ!」
って、垢バンされたグロック厨が言ってたそのまんまなんだけどw
Armyの要求性能が
「The handgun should have a 90 percent or more chance of hitting in a 4-inch circle out to 50 meters consistently throughout the weapon's lifetime. 」
な訳で、4インチ/50ヤードはまんま「拳銃で撃てるやろ」な精度ですがなにか
って、垢バンされたグロック厨が言ってたそのまんまなんだけどw
Armyの要求性能が
「The handgun should have a 90 percent or more chance of hitting in a 4-inch circle out to 50 meters consistently throughout the weapon's lifetime. 」
な訳で、4インチ/50ヤードはまんま「拳銃で撃てるやろ」な精度ですがなにか
581名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-RGLe)
2019/01/11(金) 22:10:56.21ID:rYRW3qwO0 >>578
弾速の速い遅いで遠距離での挙動が全然変わって来るのよね、
速度のspreadによるドロップの差が距離の二乗に比例するとか
弾には2〜5%くらいの速度差があって、ドロップ誤差は到達までの時間の二乗に比例するから遅い弾ではどんどん誤差は累積する
357Sigは1500fpsくらい出るので、100ヤードの精度はほとんど25ヤードの精度×4に等しくなると
「357マグナムと(だいたい)同じ性能やぞ!」で355だけど357Sigと命名してしまったw
ポリマーでもRansom Restのグリップインサートは色々売ってますぞ
弾速の速い遅いで遠距離での挙動が全然変わって来るのよね、
速度のspreadによるドロップの差が距離の二乗に比例するとか
弾には2〜5%くらいの速度差があって、ドロップ誤差は到達までの時間の二乗に比例するから遅い弾ではどんどん誤差は累積する
357Sigは1500fpsくらい出るので、100ヤードの精度はほとんど25ヤードの精度×4に等しくなると
「357マグナムと(だいたい)同じ性能やぞ!」で355だけど357Sigと命名してしまったw
ポリマーでもRansom Restのグリップインサートは色々売ってますぞ
582名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-oJFz)
2019/01/11(金) 22:18:55.72ID:+1hPOsNC0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
