日本刀・洋刀に限らず刃物全般のスレッドです
古代から現代まで洋の東西問わず
語らいましょう
製鉄や研磨などの話題もどうぞ
※前スレ1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516651556/
探検
刀剣・サーベル・軍刀・銃剣総合スレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/10/05(金) 23:37:36.47ID:OGEM0Gvq639名無し三等兵
2019/12/13(金) 09:29:38.05ID:KtYaHR68 昭和軍刀は邪道、みたいなふいんきあるけど、ちゃんと研究すれば面白いかもしれないな
640名無し三等兵
2019/12/13(金) 12:27:15.93ID:Rt9m78lJ >>639
構造、材質的に最強クラスだからあんまり掘り返したくないと言う話を聞いた事がある
日帝の邪悪なシンボル軍刀に伝統的日本刀が負けるのが辛抱出来ん!だとか(なので粗悪な束刀である町工場軍刀の話しかしない)
軍刀も伝統的な日本刀なんだけどなぁ…
構造、材質的に最強クラスだからあんまり掘り返したくないと言う話を聞いた事がある
日帝の邪悪なシンボル軍刀に伝統的日本刀が負けるのが辛抱出来ん!だとか(なので粗悪な束刀である町工場軍刀の話しかしない)
軍刀も伝統的な日本刀なんだけどなぁ…
641名無し三等兵
2019/12/15(日) 00:11:27.58ID:BRASkYeM 甲冑剣術(で良いのか?)だと日本刀って片手で使うんだな
対槍だとか対弓だとかの異種格闘戦の話だけど
対槍だとか対弓だとかの異種格闘戦の話だけど
642名無し三等兵
2019/12/15(日) 10:51:03.96ID:cgd1lWyI 結局、鎧の隙間を突くのがメインの剣術になるだろうから、西洋剣術のように片手突きが重視されるようになるんだな
643名無し三等兵
2019/12/19(木) 12:41:24.87ID:GrWbJirv そういやスペツナズナイフって、超合金のロケットパンチとおなじ要領でバネで刃を飛ばすんだろ?
人を殺すだけの威力をバネだけで出すってことは、相当バネが固くなきゃできないと思うんだけど、
再装填はどうするんだろう?ちょっと人力じゃ出来なさそうな気がするんだけど
人を殺すだけの威力をバネだけで出すってことは、相当バネが固くなきゃできないと思うんだけど、
再装填はどうするんだろう?ちょっと人力じゃ出来なさそうな気がするんだけど
644名無し三等兵
2019/12/19(木) 12:50:24.40ID:Xmtcs73O 手じゃ不可能じゃなかったっけ?
一応治具を使って全体重かければ再装填出来るそうだけど
一応治具を使って全体重かければ再装填出来るそうだけど
645250
2019/12/19(木) 19:01:19.83ID:UAq9WoaU そもそもソビエトにそんな物は存在しないそうだし何が元ネタなんだろう?
646名無し三等兵
2019/12/19(木) 20:34:22.27ID:29aMFL+V なんか山のようにバリエーション違いがあるそうだから、マフィアかなんかの武器を誤認したのでは?
ナイフ一差しで人間どうにかなるもんじゃ無いし…
ナイフ一差しで人間どうにかなるもんじゃ無いし…
647名無し三等兵
2019/12/20(金) 17:42:13.03ID:CDPUpQqn 戦国時代の兵法をガチ研究する武術家に話を聞きに行ったら「セイバー(Fate)の見えない剣が最強」というまさかの展開になった
【功朗法総師範:横山雅始インタビュー】
https://originalnews.nico/215321
【功朗法総師範:横山雅始インタビュー】
https://originalnews.nico/215321
648250
2019/12/20(金) 20:34:32.09ID:noy+KnYH 脇構えなんて刀身を相手に見えないようにして間合いを読ませない様にする為なんてのも聞くな
649名無し三等兵
2019/12/27(金) 00:44:20.42ID:LpRcvH61 センセイ、脇差と小太刀の区別がつきません
小太刀が主兵装のサムライは似たようなのを二本差しするんでしょうか?
小太刀が主兵装のサムライは似たようなのを二本差しするんでしょうか?
651名無し三等兵
2020/01/06(月) 22:07:41.30ID:zkhdmG2W 不純物を意図して混ぜたかどうかってのはあるだろうね
日本刀は土地柄硫黄分の混入が多くて低温脆化を起こし易く
大陸じゃ日本刀はよく切れるがよく折れるなんて言われていた
日本刀は土地柄硫黄分の混入が多くて低温脆化を起こし易く
大陸じゃ日本刀はよく切れるがよく折れるなんて言われていた
652名無し三等兵
2020/01/06(月) 22:33:58.85ID:OeBecm3N 鳥ふん混ぜないと
653剣恒光
2020/01/09(木) 12:44:01.49ID:nwJVHXOw654名無し三等兵
2020/01/11(土) 21:36:33.29ID:wM80YL3b 純度99.9%の玉鋼を作って刀匠に見せたら「不純物が多すぎる」と一蹴されたという話があったな
まあ機械工学的には純鉄は機械的性質がショボいけど、99.999%になると逆に良くなるそうだが
まあ機械工学的には純鉄は機械的性質がショボいけど、99.999%になると逆に良くなるそうだが
655名無し三等兵
2020/01/18(土) 17:38:13.67ID:DnFLiTuo656名無し三等兵
2020/01/18(土) 20:16:49.39ID:k84hnncu >>655
自宅で女児を4回強姦した海自の2等海曹・上園大作(44)を逮捕 なお3回目の逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579077071/
1 ガーディス ★ 2020/01/15(水) 17:31:11.76 ID:5CBBNl9a9
小学生女児に性的暴行を加えたとして、鹿児島県警は15日、同県鹿屋市西原3丁目、海上自衛隊鹿屋航空基地第1整備補給隊所属の2等海曹、上園大作容疑者(44)を強姦(ごうかん)(現・強制性交)の疑いで再逮捕し、発表した。
「自分の欲望を抑えきれなかった」と容疑を認めているという。
上園容疑者の逮捕は3回目。
別の小学生女児2人について、体を触ったり、衣服を脱がせて撮影したりしたとして、強制わいせつや強制性交等未遂、わいせつ目的誘拐などの罪で起訴されている。
捜査1課によると、上園容疑者は2011年7月16日〜12年1月9日の間、住んでいた山口県内の自宅で、面識があった小学校低学年の女児(当時)に対し、少なくとも4回、性的暴行を加えた疑いがある。
上園容疑者の供述や押収したパソコンに残っていたデータから発覚したという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000041-asahi-soci
自宅で女児を4回強姦した海自の2等海曹・上園大作(44)を逮捕 なお3回目の逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579077071/
1 ガーディス ★ 2020/01/15(水) 17:31:11.76 ID:5CBBNl9a9
小学生女児に性的暴行を加えたとして、鹿児島県警は15日、同県鹿屋市西原3丁目、海上自衛隊鹿屋航空基地第1整備補給隊所属の2等海曹、上園大作容疑者(44)を強姦(ごうかん)(現・強制性交)の疑いで再逮捕し、発表した。
「自分の欲望を抑えきれなかった」と容疑を認めているという。
上園容疑者の逮捕は3回目。
別の小学生女児2人について、体を触ったり、衣服を脱がせて撮影したりしたとして、強制わいせつや強制性交等未遂、わいせつ目的誘拐などの罪で起訴されている。
捜査1課によると、上園容疑者は2011年7月16日〜12年1月9日の間、住んでいた山口県内の自宅で、面識があった小学校低学年の女児(当時)に対し、少なくとも4回、性的暴行を加えた疑いがある。
上園容疑者の供述や押収したパソコンに残っていたデータから発覚したという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000041-asahi-soci
657名無し三等兵
2020/01/24(金) 19:21:25.22ID:8LRM5v2Z 日本刀が大陸の寒気で折れるというのは昭和初期から戦中にかけての話じゃないの
たたら製鉄による玉鋼がほとんど途絶え洋式製鉄で作られた材料で軍刀とか作ってたわけだし
後にスプリング材を使った刀がが登場して、これはさすがに折れ難かった
たたら製鉄による玉鋼がほとんど途絶え洋式製鉄で作られた材料で軍刀とか作ってたわけだし
後にスプリング材を使った刀がが登場して、これはさすがに折れ難かった
658名無し三等兵
2020/01/24(金) 19:36:06.13ID:PxhbFiR2 まあ少なくとも満洲国での話だろうし、昭和初期くらいだろうね
でも日清戦争で海外製サーベルが折れた話は出てこないから洋鋼が原因とは思えないけど…どうなんだろう?
でも日清戦争で海外製サーベルが折れた話は出てこないから洋鋼が原因とは思えないけど…どうなんだろう?
659名無し三等兵
2020/01/24(金) 22:29:09.66ID:tAv679yq 低温脆性はどんな鋼にも普遍的に見られる現象
大陸の極低温は日本人には未知の領域だったから
物珍しくて記録されただけだろう
大陸の極低温は日本人には未知の領域だったから
物珍しくて記録されただけだろう
660名無し三等兵
2020/01/25(土) 15:26:27.52ID:D4kX34OQ そういえばキンキンに焼き入れしててお尻で折れる89式の銃剣とか凍ったらパキッていきそうだけど大丈夫なのかね?
アレたしかただの炭素工具鋼だったから、靭性を上げるレアメタル入って無いはずだしん
アレたしかただの炭素工具鋼だったから、靭性を上げるレアメタル入って無いはずだしん
661名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:47:47.74ID:vwebARYb662名無し三等兵
2020/05/03(日) 13:37:40.49ID:pNLR+NW8 >>660
朝鮮戦争ではM2すら低温脆性で割れてるから、問題が起きない訳がない。まぁ中国やシベリアに出兵することはまず無いだろうけど、北海道だとどうなるかね。
朝鮮戦争ではM2すら低温脆性で割れてるから、問題が起きない訳がない。まぁ中国やシベリアに出兵することはまず無いだろうけど、北海道だとどうなるかね。
663名無し三等兵
2020/05/04(月) 10:28:06.11ID:2SZECGkP 海軍の初期ステンレス刀は靭性が弱くて、倒しただけで鞘の中で折れたと、近所の爺さんから聞いたことある。勘違いかな
664名無し三等兵
2020/10/08(木) 00:27:49.16ID:4YYoC+a6 そういや今でも実戦で軍刀とかサーベルを使ってる軍隊っているかな?昔みたいに指揮刀とか
665名無し三等兵
2020/10/08(木) 08:33:18.21ID:xluA6k7p タイガージェットシン!?w
666名無し三等兵
2020/10/08(木) 22:02:11.33ID:4YYoC+a6 あの人がいたかw
しかし軍用としては儀礼以外ではサーベルだの軍刀だのってのはもう使われてなさそうね
しかし軍用としては儀礼以外ではサーベルだの軍刀だのってのはもう使われてなさそうね
667名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:38:36.47ID:1sotIqZF668名無し三等兵
2020/11/10(火) 18:42:05.75ID:irWXRg5d 製鉄や研磨などの話題もどうぞ
669名無し三等兵
2020/11/13(金) 20:59:49.92ID:uImuMvI/ 研磨といえば、普通の刃物の研ぎと日本刀の研ぎってまるっきり違うっていうけど、技術的にまるで別なモノなの?
それとも日本刀の研ぎが普通の刃物を研ぐよりも技術的に高度過ぎて別物って事?
それとも日本刀の研ぎが普通の刃物を研ぐよりも技術的に高度過ぎて別物って事?
670名無し三等兵
2020/11/13(金) 22:09:54.79ID:ttRxINg5 研ぎ方じゃなくて砥石が違うのw
つか砥石も一緒で種類が多いだけ
つか砥石も一緒で種類が多いだけ
671名無し三等兵
2020/11/14(土) 11:22:24.68ID:v0fFWCCp672名無し三等兵
2020/11/14(土) 12:51:08.23ID:sxMh2Rv3 知ったかwに直刀や小刀が泣いたw(鮪刀もw)
673名無し三等兵
2020/11/14(土) 22:10:52.72ID:220BjBsO >>669
おそらく蛤刃を作るのが面倒だと言う話が、技術がいるという話になったのだろう
まあぶっちゃけ、アメリカならベルトサンダーでサクッと研げるんだけどねコレ
剃刀のような刃が〜というんだったら、その剃刀の研ぎ方で充分だし
おそらく蛤刃を作るのが面倒だと言う話が、技術がいるという話になったのだろう
まあぶっちゃけ、アメリカならベルトサンダーでサクッと研げるんだけどねコレ
剃刀のような刃が〜というんだったら、その剃刀の研ぎ方で充分だし
674名無し三等兵
2020/11/14(土) 22:49:52.48ID:IiMv0fRN 以前読んだ民間用のナイフの刃の断面について解説された記事には蛤刃型と平面型と凹型(大ざっぱに言えば蛤型の逆の曲面になる)とがあったな
それぞれに呼び名があって、例えば凹型はホローグラインドだった
それぞれに呼び名があって、例えば凹型はホローグラインドだった
675名無し三等兵
2020/11/14(土) 23:04:18.51ID:lDAhMl5y 過去と同じような糞爺wの自演が進むw
676名無し三等兵
2020/11/14(土) 23:35:48.51ID:2xwshAXF677名無し三等兵
2020/11/15(日) 09:06:24.53ID:Yb2gOaVT 馬鹿wかw 全部作刀の技法で作られているんだよw
野鍛冶さえもw
だから斬れるし世界中から注文が来るw
原料も一緒w
野鍛冶さえもw
だから斬れるし世界中から注文が来るw
原料も一緒w
678名無し三等兵
2020/11/15(日) 10:03:18.07ID:z8OTxhHm679名無し三等兵
2020/11/15(日) 12:32:49.01ID:GfxYpaA/ いかに和式以外がキレないのかが分かるw
野鍛冶に海外有名シェフが注文を出す現実w
野鍛冶に海外有名シェフが注文を出す現実w
680名無し三等兵
2020/11/16(月) 23:10:07.21ID:bL4cmXoi なんか荒れてきたんで少し話題を替えるけど
日本刀って本当に武器として優秀だったんだろうか?どうもよくわからない
相手の斬撃を刀で受けたら絶対に折れるから受けてはいけない→どうやって防御すんだよw
人ひとり切ったら刃こぼれし、二人切ったら死亡が刃に巻き付いてそれ以降はまるっきり威力がない→3人目相手するときどうすんだ?だから脇差か?
刃筋を合わせないと相手になんの効果を与えられないばかりか刀が折れるだけ→いやずいぶん折れやすいな日本刀、こんなのでチャンバラしてたのか?
人を切った後開始で拭っても血液は拭いきれないから、そのまま鞘にいれたら中でサビてすぐに使えなくなる→使い捨てかよw
ひと振り50両はしないとちゃんとした刀とは言えない→2人扶持くらいの下っ端武士は最初から竹光ですかそうですか
時代小説を真に受けすぎなのかもしれんけど、日本刀って武器としてあまりに脆弱な上にお高くて、こんなのを平和な時代のサイドアームとしてもちと不器用
すぎるんじゃねぇかなぁとおもうのですよ。この話が全部本当なら木刀のほうがよっぽど使いやすい気がするんだけど
日本刀って本当に武器として優秀だったんだろうか?どうもよくわからない
相手の斬撃を刀で受けたら絶対に折れるから受けてはいけない→どうやって防御すんだよw
人ひとり切ったら刃こぼれし、二人切ったら死亡が刃に巻き付いてそれ以降はまるっきり威力がない→3人目相手するときどうすんだ?だから脇差か?
刃筋を合わせないと相手になんの効果を与えられないばかりか刀が折れるだけ→いやずいぶん折れやすいな日本刀、こんなのでチャンバラしてたのか?
人を切った後開始で拭っても血液は拭いきれないから、そのまま鞘にいれたら中でサビてすぐに使えなくなる→使い捨てかよw
ひと振り50両はしないとちゃんとした刀とは言えない→2人扶持くらいの下っ端武士は最初から竹光ですかそうですか
時代小説を真に受けすぎなのかもしれんけど、日本刀って武器としてあまりに脆弱な上にお高くて、こんなのを平和な時代のサイドアームとしてもちと不器用
すぎるんじゃねぇかなぁとおもうのですよ。この話が全部本当なら木刀のほうがよっぽど使いやすい気がするんだけど
682名無し三等兵
2020/11/16(月) 23:37:34.00ID:cpjI9GPL >>680
俺の知ってる限りだと、嘘と本当が混じってごっちゃになってるな
折れるから受けてはいけない→古今東西斬撃をまともに受け止めると刀剣はとんでもないダメージを受けるので、普通は受け流す。
3人目から脂肪で切れない→脂肪がついてても普通に切れる。料理で脂肪切った事ない人の妄言
刃筋を合わせないと折れる→金属の棒がそう簡単にポキポキ折れない。剣術ど素人まみれの日中戦争時でも大抵は曲がるだけ
ただし幕末初期の刀だと、カッコいいキラキラ刀を作るためにガラスのような焼入れを行った刀が大量に出回って居たらしくポキポキ折れたらしい
その為、温故知新で鎌倉時代から戦国時代ぐらいの実戦的な刀を参考に作り直したそうだ
血液ついたままだと錆びる→当たり前。むしろなぜ拭かない?カビも生えるぞ
50両以上の刀のみ真の刀→素延べやら有名刀匠のパチモンやらあるので、キチンとした刀が欲しいなら高い方がよかった。実用性は素延べで十分だが、束刀は焼入れが甘いらしい
平和な時代のサイドアーム→戦国時代辺りだとサイドアームどころかただのでかい鉈扱いだが、いわゆる平和な時代だとサイドではなくメインウェポンになる
その為介者剣法から素肌剣術に戦法がかわり、戦いにおけるポジションも変わったそうな
俺の知ってる限りだと、嘘と本当が混じってごっちゃになってるな
折れるから受けてはいけない→古今東西斬撃をまともに受け止めると刀剣はとんでもないダメージを受けるので、普通は受け流す。
3人目から脂肪で切れない→脂肪がついてても普通に切れる。料理で脂肪切った事ない人の妄言
刃筋を合わせないと折れる→金属の棒がそう簡単にポキポキ折れない。剣術ど素人まみれの日中戦争時でも大抵は曲がるだけ
ただし幕末初期の刀だと、カッコいいキラキラ刀を作るためにガラスのような焼入れを行った刀が大量に出回って居たらしくポキポキ折れたらしい
その為、温故知新で鎌倉時代から戦国時代ぐらいの実戦的な刀を参考に作り直したそうだ
血液ついたままだと錆びる→当たり前。むしろなぜ拭かない?カビも生えるぞ
50両以上の刀のみ真の刀→素延べやら有名刀匠のパチモンやらあるので、キチンとした刀が欲しいなら高い方がよかった。実用性は素延べで十分だが、束刀は焼入れが甘いらしい
平和な時代のサイドアーム→戦国時代辺りだとサイドアームどころかただのでかい鉈扱いだが、いわゆる平和な時代だとサイドではなくメインウェポンになる
その為介者剣法から素肌剣術に戦法がかわり、戦いにおけるポジションも変わったそうな
683名無し三等兵
2020/11/17(火) 06:22:01.61ID:rmhBOFEi 日本刀が受けを避けるのは折れるからというのは特定の日本剣術の流派(方式)を絶対視し過ぎてるからだし、それ自体折れるか否かは別としてそういう気構えで行けという意味でしかない
ぶっちゃけ日本剣術自体、何通りの流派もあるから、受けちゃならない流派もあれば、受けても良いが、その代わり引き倒すなり足かけするなりしろという流派もある
ヨーロッパの剣術も盾無しの場合、単純に受けるだけなのはダメで、受け流しか
受けたら相手の剣を巻くように使って相手を突いたり切ったりするのが理想だそう
ぶっちゃけ日本剣術自体、何通りの流派もあるから、受けちゃならない流派もあれば、受けても良いが、その代わり引き倒すなり足かけするなりしろという流派もある
ヨーロッパの剣術も盾無しの場合、単純に受けるだけなのはダメで、受け流しか
受けたら相手の剣を巻くように使って相手を突いたり切ったりするのが理想だそう
684名無し三等兵
2020/11/17(火) 06:55:03.55ID:qLhbDLRI 軍刀サイトの影響で折り返し鍛錬が批判されがちだが、あれ管理者の推測だからね
軍刀サイトでは折り返し鍛錬で強度が上がるのは2〜3回程度で十分で
十数回も折り返すのは鉄が粗悪だからって言うけれど
実際に十数回も折り返すのはあり得ない話で、折り返すたびにすり減るので
かなりの大きさの鉄塊じゃないと鉄量が少なくなりすぎて使い物にならないとか
実際に折り返す回数はかなり少ないらしい。
軍刀サイトでは折り返し鍛錬で強度が上がるのは2〜3回程度で十分で
十数回も折り返すのは鉄が粗悪だからって言うけれど
実際に十数回も折り返すのはあり得ない話で、折り返すたびにすり減るので
かなりの大きさの鉄塊じゃないと鉄量が少なくなりすぎて使い物にならないとか
実際に折り返す回数はかなり少ないらしい。
685名無し三等兵
2020/11/17(火) 08:05:37.63ID:Vc0ig6YM 馬鹿wの長文w
全部牛刀の話w
全部牛刀の話w
686名無し三等兵
2020/11/17(火) 10:30:49.22ID:cO/w/kl4 >>684
軽く調べただけだが、とある刀匠は合計13回折り返しするそうな
因みにすり減ると言われてる「鉄」はただのスラグで、普通にゴミなので減って正解だったり
「折り返し鍛錬」って簡単に言うけどスラグ排除や気泡潰しのために精錬工程と、その辺の本に書いてあるいわゆる「折り返し鍛錬」である鉄を層状にする事を目的とした工程の2種類有るんだよね
スラグ除去を目的とした折り返し鍛錬だったら、普通に西洋刀剣でも行われていたりする
軽く調べただけだが、とある刀匠は合計13回折り返しするそうな
因みにすり減ると言われてる「鉄」はただのスラグで、普通にゴミなので減って正解だったり
「折り返し鍛錬」って簡単に言うけどスラグ排除や気泡潰しのために精錬工程と、その辺の本に書いてあるいわゆる「折り返し鍛錬」である鉄を層状にする事を目的とした工程の2種類有るんだよね
スラグ除去を目的とした折り返し鍛錬だったら、普通に西洋刀剣でも行われていたりする
687名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:20:42.73ID:9scdB4Wi 幕末には刀を使った実戦が何度もあったから、武器として充分使える機能はあった
ただし、手練れが使っても刀が曲がることはあるが、達人らしいエピソードもある
新選組の近藤勇は天然理心流の宗家だけあって、他の隊士(新選組だから手練れ揃い)の刀が曲がって鞘に収まらなかった戦いでも、近藤だけは刀が鞘に収まったそうな
ただし、手練れが使っても刀が曲がることはあるが、達人らしいエピソードもある
新選組の近藤勇は天然理心流の宗家だけあって、他の隊士(新選組だから手練れ揃い)の刀が曲がって鞘に収まらなかった戦いでも、近藤だけは刀が鞘に収まったそうな
688名無し三等兵
2020/11/18(水) 08:44:44.22ID:qc1xbcVv 洋刀は突く武器で斬るのはおまけw
倭刀()はもちろん突けるが斬る武器 (。+・`ω・´)キリッ w
倭刀()の凄さはその粘り 折れず曲がらず適度な弾力
世界最強やねw
倭刀()はもちろん突けるが斬る武器 (。+・`ω・´)キリッ w
倭刀()の凄さはその粘り 折れず曲がらず適度な弾力
世界最強やねw
689名無し三等兵
2020/11/18(水) 13:23:16.57ID:+A/dZOvx 単に近藤勇の刀が丈夫だっだのでは
691名無し三等兵
2020/11/18(水) 17:53:41.36ID:SlP2T/84 薩摩の鉄棒だw
692名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:01:04.93ID:X+kelRX7693名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:07:11.73ID:YL7LXGdG あれば軍配wだw
695名無し三等兵
2020/11/20(金) 16:08:32.61ID:+u7Ht/Ps 新選組も初期のころは近藤さんや土方さんも実戦にでてたらしいけどなぁ
近藤さんの実戦は池田屋で最後じゃねぇかなぁ
いや、現場に出て指揮するくらいは以降もやったとは思うが
近藤さんの実戦は池田屋で最後じゃねぇかなぁ
いや、現場に出て指揮するくらいは以降もやったとは思うが
696名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:08:24.12ID:fpGBtu9c 無線がない時代だと現場に出ないと指揮は無理だろうからね
697名無し三等兵
2020/11/21(土) 01:52:34.23ID:Jrfe17Aq 所詮は百姓上がりの
なんちゃって武士なんでしょw
なんちゃって武士なんでしょw
698名無し三等兵
2020/11/21(土) 07:28:42.86ID:fJXY9s/B つっても普段から体使ってる分、お坊ちゃん育ちの旗本よりも強いんじゃねーの?
699名無し三等兵
2020/11/21(土) 07:42:04.77ID:HQloWDCV 旗本wは下っ端で現業だぞw
700名無し三等兵
2020/11/21(土) 09:50:02.10ID:fpGBtu9c 江戸時代は武士以外でも道場通いしていた庶民は案外いた
天然理心流も庶民が通っていた流派の一つ
関東圏だと他には馬庭念流や甲源一刀流が庶民の門下生がいたので有名
天然理心流も庶民が通っていた流派の一つ
関東圏だと他には馬庭念流や甲源一刀流が庶民の門下生がいたので有名
701名無し三等兵
2020/11/21(土) 10:10:25.61ID:fJXY9s/B 天領のお百姓さんは大名の領地のひとたちより多少は裕福だし、「将軍さまの百姓」っつぅ意識が強かったから
武芸が流行ってたんだってね
武芸が流行ってたんだってね
702名無し三等兵
2020/11/23(月) 11:02:30.85ID:aXOFlCsn 昭和の剣術はガチで剣道そのままだったそうだな
当時の剣道は真剣術に耐えられる教育をしていたのだろうか…
当時の剣道は真剣術に耐えられる教育をしていたのだろうか…
703名無し三等兵
2020/11/23(月) 11:03:54.05ID:0uAdTB6u おっと戦前の話な
そのあと一応剣術教範の徹底がなされたわけだが、やっぱり使えなかったのかね?
そのあと一応剣術教範の徹底がなされたわけだが、やっぱり使えなかったのかね?
704名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:29:22.47ID:whajPnrG 真っすぐな竹刀と反りのある真剣では拳一つ分切っ先がずれてうんぬんなんて江戸時代から言われていたし
剣道でめっぽう強い人がいたけど竹刀のしなりを使った技で真剣ではそうはいかないものだとか
剣道は早々にスポーツ化していた節があるね
剣道でめっぽう強い人がいたけど竹刀のしなりを使った技で真剣ではそうはいかないものだとか
剣道は早々にスポーツ化していた節があるね
705名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:43:16.32ID:L1K4bFoA 袋竹刀とか知らない馬鹿wかw
706名無し三等兵
2020/11/25(水) 23:25:21.55ID:aJ53Hrbr 剣術道場なんて商売が成りたってた以上、需要はそれなりにあったんだろうなぁ
しかし藩邸にいれば道場で剣術指南役が教えてくれるだろうにわざわざよそに剣術を習いに行く
ほど江戸時代のサムライが剣術に熱心だったとも思えねぇんだよなぁ
しかし藩邸にいれば道場で剣術指南役が教えてくれるだろうにわざわざよそに剣術を習いに行く
ほど江戸時代のサムライが剣術に熱心だったとも思えねぇんだよなぁ
707名無し三等兵
2020/11/26(木) 00:42:11.22ID:IxCKhiNC 江戸時代どころか、大日本帝国時代になってもそんなに剣術に熱心になってないしな
最後の決!とか言って戦術的にかなり重要視してる銃剣術ですらただのスポーツ化して弱体化してるし…
最後の決!とか言って戦術的にかなり重要視してる銃剣術ですらただのスポーツ化して弱体化してるし…
708名無し三等兵
2020/11/26(木) 00:47:19.43ID:DgUI84z0 でも第二次大戦においても下士官以上が軍刀帯びて前線に立ったという時代錯誤な真似をしたのが日本軍だったわけだが……
710名無し三等兵
2020/11/26(木) 10:37:03.15ID:UgLhTnoY 装備wの問題じゃねえしw
711名無し三等兵
2020/11/26(木) 21:15:06.72ID:FuguyyX3 鉄がねぇ鉄がねぇって戦争始めた割には切腹する以外に使い道がない軍刀ばっかり作ってたが、結果としてそれが正解だった件についてw
712名無し三等兵
2020/11/26(木) 21:58:46.63ID:mJe0xKpV713名無し三等兵
2020/11/26(木) 21:59:48.22ID:mJe0xKpV しかし未だに西洋の刀剣が斬れないと言っているバカがいるのに驚く
714名無し三等兵
2020/11/26(木) 22:01:04.31ID:FuguyyX3 あれって鈍器ちがうの?>>西洋剣
715名無し三等兵
2020/11/26(木) 22:06:14.21ID:e8tEbVst あれは鋸だw
716名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:58:19.24ID:v/2HLvIL 西洋剣ったっていろいろあるからなぁ
日本刀が脆い、高い、すぐ折れるってイメージと同じくらい西洋剣も安い、切れないただの棒、っていうイメージが拭えない
本当にプレートメイル相手に片手用ブロードソードで切りかかったのかねぇあちらの騎士さんは
日本刀が脆い、高い、すぐ折れるってイメージと同じくらい西洋剣も安い、切れないただの棒、っていうイメージが拭えない
本当にプレートメイル相手に片手用ブロードソードで切りかかったのかねぇあちらの騎士さんは
717名無し三等兵
2020/11/28(土) 07:23:52.24ID:imEik8IL 西洋では甲冑エストックみたいな隙間狙いの剣もあったし、その後の時代ではレイピアとブロードソードが併用されてたり、剣の刃の形状やサイズは様々で片手用もあれば両手用とバラエティーに富んでいる
また中国では刀と剣は別種の武器扱い
また中国では刀と剣は別種の武器扱い
718名無し三等兵
2020/11/28(土) 08:00:09.91ID:RVKIj5Tl 背中を突くとかw
片刃と両刃は違うw
便宜上
片刃と両刃は違うw
便宜上
719名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:58:16.89ID:3wNt4D66 西洋は鎧の発達が著しくて、それに合わせてガンガン新型刀剣が出てくるから時代を指定して話さないとややこしいことになっちゃう
いわゆる騎士の剣みたいな十字形の片手剣だと盾が必要な程度に鎧が貧弱だったから斬ることが主眼で、フルプレートアーマー時代になるとこの片手剣はエストックとかの鎧通しみたいなものになっていくのでまたややこしい(コレは刃が切れない)
いわゆるロングソードだとハーフソードで鎧の隙間をついたりその長い刀身で相手を拘束したり逆持ちして鍔を叩きつけたりと対プレートアーマーだとあんまり斬らない
でも雑魚歩兵がただの服で戦場をうろついているので切る事も重要だったりするので結局は斬れ味も必要
ブロードソードの相手はバヨネットつけた戦列歩兵だから、プレートアーマーに切り掛かったりはしなかったようだ
というか、片手剣全般がフルプレートアーマーに切り掛かったりしないのかもしれん
いわゆる騎士の剣みたいな十字形の片手剣だと盾が必要な程度に鎧が貧弱だったから斬ることが主眼で、フルプレートアーマー時代になるとこの片手剣はエストックとかの鎧通しみたいなものになっていくのでまたややこしい(コレは刃が切れない)
いわゆるロングソードだとハーフソードで鎧の隙間をついたりその長い刀身で相手を拘束したり逆持ちして鍔を叩きつけたりと対プレートアーマーだとあんまり斬らない
でも雑魚歩兵がただの服で戦場をうろついているので切る事も重要だったりするので結局は斬れ味も必要
ブロードソードの相手はバヨネットつけた戦列歩兵だから、プレートアーマーに切り掛かったりはしなかったようだ
というか、片手剣全般がフルプレートアーマーに切り掛かったりしないのかもしれん
720名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:46:14.80ID:Bluk2760 西欧は挿すw 和式は斬る! (。+・`ω・´)キリッ w
721名無し三等兵
2020/11/28(土) 16:28:32.63ID:imEik8IL 中東の剣に起源を持つサーベルは斬撃・刺突兼用で騎兵・歩兵問わず使える片手用という汎用性溢れる剣ではある
722名無し三等兵
2020/11/28(土) 17:21:01.75ID:J5QpVmng 駱駝専用w
切れず直ぐ曲がり折れる代物w
日本刀 最高やなw
切れず直ぐ曲がり折れる代物w
日本刀 最高やなw
723名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:45:50.57ID:lgEYG5ni 実際に使えるかどうかは別にしても、今の技術で軍刀をつくったらどこまですごいものができるのかはちょっと見てみたい気もする
いや、リアル斬鉄剣みたいなのもいいんだけど、普通に軍刀として使えるサイズとコスパの物をつくるとどうなるか
うん、作ったところで需要はないのはわかっちゃいるんだけどな
いや、リアル斬鉄剣みたいなのもいいんだけど、普通に軍刀として使えるサイズとコスパの物をつくるとどうなるか
うん、作ったところで需要はないのはわかっちゃいるんだけどな
724名無し三等兵
2020/12/04(金) 01:17:30.57ID:1PgcMGbV 以前TVの企画で特殊合金製の刀を作ってリアル斬鉄剣ってやってたね
高張力鋼板製の車のドアを切り裂いていて兜割もできそう
でも日本刀に該当せず銃刀法の問題が生じるので工場から持ち出せないとかなかなか厄介だったとか
高張力鋼板製の車のドアを切り裂いていて兜割もできそう
でも日本刀に該当せず銃刀法の問題が生じるので工場から持ち出せないとかなかなか厄介だったとか
725名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:48:07.27ID:ssyfmVyU >>707
> Gun誌1994年10月号で大井川武如氏が『日本警察の武器の変遷』について記事を書かれています。
> それによると、警察官が警棒に代わる武器として帯剣を認められることになったのは
> 明治15年からだそうで、
> 警部補以上の高級幹部にはサーベル形式の外装に日本刀の刀身を組み込んだものが支給され、
> 一般の警察官は切っ先のみ刃を付けた刺突専用のサーベルを使用したそうです。
廃刀令→刀の価格が下落+刀を手放す、により、明治〜大正は民間の実用?に刀が出回り
抗争で使われる刀も増えた
とくに大正時代(軍縮の時代)、代わりに民間の暴力や抗争が激化した
【参考】大正14年:鶴見騒擾事件(※日本最大の喧嘩)
2000名近い人夫・土工・ヤクザ・博徒らが、日本刀・銃・大砲(散弾)持ち出して抗争
1500名の憲兵・警官が出動、逮捕者400名
押収凶器は、日本刀多数、短刀、拳銃、猟銃、竹槍、、
> Gun誌1994年10月号で大井川武如氏が『日本警察の武器の変遷』について記事を書かれています。
> それによると、警察官が警棒に代わる武器として帯剣を認められることになったのは
> 明治15年からだそうで、
> 警部補以上の高級幹部にはサーベル形式の外装に日本刀の刀身を組み込んだものが支給され、
> 一般の警察官は切っ先のみ刃を付けた刺突専用のサーベルを使用したそうです。
廃刀令→刀の価格が下落+刀を手放す、により、明治〜大正は民間の実用?に刀が出回り
抗争で使われる刀も増えた
とくに大正時代(軍縮の時代)、代わりに民間の暴力や抗争が激化した
【参考】大正14年:鶴見騒擾事件(※日本最大の喧嘩)
2000名近い人夫・土工・ヤクザ・博徒らが、日本刀・銃・大砲(散弾)持ち出して抗争
1500名の憲兵・警官が出動、逮捕者400名
押収凶器は、日本刀多数、短刀、拳銃、猟銃、竹槍、、
726名無し三等兵
2020/12/06(日) 00:10:28.26ID:oHYZ3DHk >>719
>盾が必要な程度に鎧が貧弱だったから斬ることが主眼で
その時代、つまり騎士は鎖帷子を装備していた時代だが
鎖帷子は斬撃に強く刺突に弱いのでその主張は矛盾している
軍勢の大部分を占める歩兵は優良装備でもヘルメットと布鎧程度で
布鎧さえ装備していない者も多かった
よって騎士が戦場で倒す相手は歩兵が多かったので刀剣には斬る性能が要求された
鎖帷子が主流だった時代は騎士でもロングソードの他に
ファルシオンも多用されている
ファルシオンは斬る能力が高かったからである
>盾が必要な程度に鎧が貧弱だったから斬ることが主眼で
その時代、つまり騎士は鎖帷子を装備していた時代だが
鎖帷子は斬撃に強く刺突に弱いのでその主張は矛盾している
軍勢の大部分を占める歩兵は優良装備でもヘルメットと布鎧程度で
布鎧さえ装備していない者も多かった
よって騎士が戦場で倒す相手は歩兵が多かったので刀剣には斬る性能が要求された
鎖帷子が主流だった時代は騎士でもロングソードの他に
ファルシオンも多用されている
ファルシオンは斬る能力が高かったからである
727名無し三等兵
2020/12/06(日) 00:17:46.01ID:oHYZ3DHk >>714
西洋の鎧の進化を見れば西洋の剣が斬れる事ぐらいわかるだろう
ローマ時代後期から中世初期にかけて数百年も主力金属鎧だった鎖帷子は
斬撃に強い防護性を持つ
刀剣類が斬れなければ鎖帷子のような手間のかかる上に
高コストの鎧が普及するわけがあるまい
西洋の鎧の進化を見れば西洋の剣が斬れる事ぐらいわかるだろう
ローマ時代後期から中世初期にかけて数百年も主力金属鎧だった鎖帷子は
斬撃に強い防護性を持つ
刀剣類が斬れなければ鎖帷子のような手間のかかる上に
高コストの鎧が普及するわけがあるまい
728名無し三等兵
2020/12/06(日) 11:47:05.86ID:kMyPs5tw >>708
・ジャック・チャーチル
「士官たるもの、剣を持たずして戦場に赴くべきではない」
1943年、バグパイプを演奏しながらクレイモア抜剣突撃
・ 1942年、サヴォイア竜騎兵連隊600騎が、ソ連軍2000名の背側よりサーベル突撃を敢行し
これを撃破、ソ連兵600名を捕虜とし、野砲4門、迫撃砲10門、機関銃50丁を鹵獲
あと、フィリピンのモロ族が、蛮刀による奇襲・森林戦で
アメリカ軍・大日本帝国軍を苦しめてるから馬鹿にはできない
・ジャック・チャーチル
「士官たるもの、剣を持たずして戦場に赴くべきではない」
1943年、バグパイプを演奏しながらクレイモア抜剣突撃
・ 1942年、サヴォイア竜騎兵連隊600騎が、ソ連軍2000名の背側よりサーベル突撃を敢行し
これを撃破、ソ連兵600名を捕虜とし、野砲4門、迫撃砲10門、機関銃50丁を鹵獲
あと、フィリピンのモロ族が、蛮刀による奇襲・森林戦で
アメリカ軍・大日本帝国軍を苦しめてるから馬鹿にはできない
729名無し三等兵
2020/12/06(日) 12:58:43.09ID:FHMD4SjD ある意味CQBウェポンではあるわなw
730名無し三等兵
2020/12/07(月) 01:04:04.54ID:Omd6FcMF 白兵戦ならば刀剣の出番はあったかもしれないが、大砲や機関銃が待ち構えている所に刀を振りかざして突撃してもなぁ……
731名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:45:31.95ID:brRcRvr4 ナポレオンの時代なら砲弾銃弾が飛び交う戦場にサーベルを振りかざした騎馬突撃が有効だったね
第一次大戦となると英国騎兵は弾薬以上に膨大な馬草を消費しながら戦果は僅か…
第一次大戦となると英国騎兵は弾薬以上に膨大な馬草を消費しながら戦果は僅か…
732名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:10:51.41ID:+On+bfGw つまり、戦車に日本刀を装備すればいいのですねわかりますw
てかザクレロじゃねぇかw
てかザクレロじゃねぇかw
733名無し三等兵
2021/01/04(月) 09:16:22.23ID:mOVnWI6M 祝日本刀 祝蹈鞴始め 祝打ち初
734名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:14:28.44ID:rhAsh35w ふなっしーが日本刀を片手で使った!とか騒いでるな
なんかまあ、やはり我々オタクとは情報密度が違うんだなぁと寂しくなった
なんかまあ、やはり我々オタクとは情報密度が違うんだなぁと寂しくなった
735名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:39:03.37ID:F8HreRLl ふなっしー w 千葉w丸出しでつねw
糞w爺w あちゃあああw
糞w爺w あちゃあああw
736名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:27:11.97ID:bavYAhvM737名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:22:28.80ID:8uQey+eq 二刀流とか匕首とか
糞w爺w無知w過ぎwやでほんまw 馬鹿w
糞w爺w無知w過ぎwやでほんまw 馬鹿w
738名無し三等兵
2021/01/05(火) 23:43:19.36ID:HyeoBlaZ 銃剣は相手の何処を狙って突くのですか?
体にチタンプレートの入ったボディアーマーを着ていたらほとんど効かない気がします
相手が右を向いて小銃を構えていたらストックが邪魔で顔も狙えません
体にチタンプレートの入ったボディアーマーを着ていたらほとんど効かない気がします
相手が右を向いて小銃を構えていたらストックが邪魔で顔も狙えません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 鼻糞の残糞感がずっと消えない
- 陸上自衛隊員(43)逮捕 赤坂ライブハウスの出演女性刺傷 殺人未遂容疑 [377482965]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
