>>820ですが
なんとか自力で指揮刀を分解できたので
同じような悩みを持つ方のために分解方法を記録として残します

https://i.imgur.com/PqoinDg.jpg
1 他サイトから転用した画像に文字を足したものですが、
 Aの個所がナットになっているので反時計回しに回します。
 レスしてくださった方がいらっしゃいますがカニ目レンチを
 使うのが無難な方法でしょうか?
 私はネジザウルスで強引に外しましたが、ナットがボロボロになるので
 絶対にやめた方が良いです(どうなったかは次の画像参照)

 @の銀色は一見ネジか釘っぽいですが刀身と一体成型になっています。
 Aを外すとBの蓋が外れるようになってます。

https://i.imgur.com/E4rXwPI.jpg
2 蓋を外すと四角いナットで刀身と柄が固定されているので
 これも反時計回しに回して外します。そのままだと錆びて外れないと思うので
 先に錆を落としてからの方が良いでしょう。
 私は酸(KUREのラストリムーバー)に漬けて落としましたが、
 酸は金属を痛めるので別の手段の方が良いかもしれません。

https://i.imgur.com/H2xnNq2.jpg
3 完全に分解した者がこちらです。
 なお、金線の太い部分は完全に劣化しており、
 外そうとしたらボロボロに崩れてしまいました。
 替えの金線を用意できない場合は無理に分解しない方が良いですね。