!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ73【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539087100/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ74【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 63ce-9/x8 [122.31.26.125])
2018/10/14(日) 18:39:03.95ID:8fR3gGL70624名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/19(金) 20:21:33.05ID:P0AcGlvA0625名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-7PZ0 [125.192.197.49])
2018/10/19(金) 20:24:52.55ID:edwy4ADE0 予想されるF-3のレーダーとJNAAMの組み合わせなら、J-20でもSu-57でも余裕でアウトレンジできそうだな。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 4614-Pr2h [39.110.77.221])
2018/10/19(金) 20:30:20.90ID:RnjSkyD70 2000年台前半の中国の広報で
F-2はステルス機って書いてあったのを思い出した
F-2はステルス機って書いてあったのを思い出した
627名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-c2Vv [153.234.211.78])
2018/10/19(金) 20:30:48.97ID:m60QYm/lM F-3の相手は、この調子ではJ-80ぐらいだから安心はできないね。5年に制式機が2機種は出そうだ(試作が8機種)
628名無し三等兵 (ワッチョイ 218a-nhr+ [60.43.49.21])
2018/10/19(金) 20:43:59.02ID:2XB3mP4U0629名無し三等兵 (ワッチョイ 21cc-BwMv [60.37.141.243])
2018/10/19(金) 21:42:49.30ID:8n1gzOcr0 >>606
戦闘機動くらい出来んの?ww
戦闘機動くらい出来んの?ww
630名無し三等兵 (ワッチョイ 02a2-tdG1 [59.147.184.159])
2018/10/19(金) 22:41:16.68ID:mcptmpx60 >>628
そんな単調なもんじゃない。それは最高の状況でのレーダーが補足できた場合であり、実践では
レーダーサーチにかかる時間、サーチから追尾までのじかん、追尾からミサイルまでの着るチェーンが必要
結果完全に最長間合いと攻撃間合いは同じじゃなく、攻撃可能なのは距離100-120kmくらいまで近づいてから
対鑑ならともかく、敵が高速で移動する対空戦はAWACSでもないかぎり最長間合いで追尾、補足を維持するのは困難
戦闘機対戦闘機だと、レーダー監視網とレーダー探知から補足、把握、追尾、攻撃までの一連の動作に時間がかかる上に
レーダーに引っかかる=死亡と単調なもんじゃない
そんな単調なもんじゃない。それは最高の状況でのレーダーが補足できた場合であり、実践では
レーダーサーチにかかる時間、サーチから追尾までのじかん、追尾からミサイルまでの着るチェーンが必要
結果完全に最長間合いと攻撃間合いは同じじゃなく、攻撃可能なのは距離100-120kmくらいまで近づいてから
対鑑ならともかく、敵が高速で移動する対空戦はAWACSでもないかぎり最長間合いで追尾、補足を維持するのは困難
戦闘機対戦闘機だと、レーダー監視網とレーダー探知から補足、把握、追尾、攻撃までの一連の動作に時間がかかる上に
レーダーに引っかかる=死亡と単調なもんじゃない
631名無し三等兵 (スプッッ Sd02-w3+A [1.75.198.221])
2018/10/19(金) 23:03:57.07ID:Nz7LuQ8Gd632名無し三等兵 (スプッッ Sd02-w3+A [1.75.198.221])
2018/10/19(金) 23:05:22.96ID:Nz7LuQ8Gd おっとすまん。※629あてん!
633名無し三等兵 (ワッチョイ 21cc-BwMv [60.37.141.243])
2018/10/19(金) 23:12:15.18ID:8n1gzOcr0 >>631
F-2って戦闘機動、出来ないの?
F-2って戦闘機動、出来ないの?
634名無し三等兵 (ワイモマー MM8a-Fc6z [175.179.197.216])
2018/10/19(金) 23:27:48.15ID:GhbilJzwM IHIがエンジン生産能力増強の工場起工しますたね
635名無し三等兵 (ワッチョイ 218a-nhr+ [60.43.49.21])
2018/10/19(金) 23:51:16.38ID:2XB3mP4U0 >>630
RCS理解してないからイメージで語ってるでしょう
Su-35のレーダーの公表値では1平米の目標に対する探知距離は300キロだから
RCS0.1平米に対する探知距離は170キロ弱になる
現実ではもっと遠くから探知できるけどね
RCS理解してないからイメージで語ってるでしょう
Su-35のレーダーの公表値では1平米の目標に対する探知距離は300キロだから
RCS0.1平米に対する探知距離は170キロ弱になる
現実ではもっと遠くから探知できるけどね
637名無し三等兵 (ワッチョイ eec7-Ybwe [153.212.197.253])
2018/10/20(土) 03:30:14.95ID:VXLsSdrS0 ※とか臭いにも程があるからまとめキッズはROMっててどうぞ
638名無し三等兵 (ワッチョイ f2cb-ssMi [117.104.40.239])
2018/10/20(土) 04:39:12.31ID:C/yHOiHr0 日本の艦載Xバンドレーダーでも探知距離200kmに満たないのに、ロシア製の戦闘機用Xバンドレーダーは何故あんなに探知距離があるのだろう?
639名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-7PZ0 [114.19.187.223])
2018/10/20(土) 05:13:00.57ID:FRpvwPqD0 >>601
これから該当する機体を開発する計画があれば相乗りするか共同開発したいんじゃないか
モサ氏はF-3の国際共同開発の可能性には否定的で
一方こちらの計画というか構想では輸入や共同開発を模索してるみたいな話だった
これから該当する機体を開発する計画があれば相乗りするか共同開発したいんじゃないか
モサ氏はF-3の国際共同開発の可能性には否定的で
一方こちらの計画というか構想では輸入や共同開発を模索してるみたいな話だった
640名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 05:41:23.91ID:H4sRNHeyr 自衛隊の願望や構想が全て実行できるわけじゃない
何でも優先順位というものが存在する
そもそも長距離攻撃機を保有するには現在でも政治的ハードルが高い
それと主力機を同時調達できたことは今まで前例がない
これは予算的なハードルが非常に高いことを示している
研究開発もその手の研究はあまりされてないことから明らか
それと長距離攻撃機が必要ありそうな国はアメリカ、ロシア、中国くらい
後はせいぜいトーネードくらいの機体しか必要ない国ばかり
つまり大概の国はF-35があれば十二分であり
ステルス性能を求めなければF-15Eでもことたりる
防空戦闘機の充足を犠牲にしてまど長距離攻撃機を日本が保有することはまずない
まして共同開発も模索する動きも出にくい
何でも優先順位というものが存在する
そもそも長距離攻撃機を保有するには現在でも政治的ハードルが高い
それと主力機を同時調達できたことは今まで前例がない
これは予算的なハードルが非常に高いことを示している
研究開発もその手の研究はあまりされてないことから明らか
それと長距離攻撃機が必要ありそうな国はアメリカ、ロシア、中国くらい
後はせいぜいトーネードくらいの機体しか必要ない国ばかり
つまり大概の国はF-35があれば十二分であり
ステルス性能を求めなければF-15Eでもことたりる
防空戦闘機の充足を犠牲にしてまど長距離攻撃機を日本が保有することはまずない
まして共同開発も模索する動きも出にくい
641名無し三等兵 (ワッチョイ 0233-8LiK [59.157.10.98])
2018/10/20(土) 07:00:06.91ID:o0WfHAKa0 >>601
f15eは違うの?
f15eは違うの?
642名無し三等兵 (ワッチョイ 39b3-xkR2 [126.209.37.106])
2018/10/20(土) 07:52:19.71ID:yt9Pcplh0 アメリカではF-15EはF-111の後継機だな
機体規模が小さいから若干搭載量は減っても可変翼によるモロモロの煩わしさがないからほぼ同等かと
機体規模が小さいから若干搭載量は減っても可変翼によるモロモロの煩わしさがないからほぼ同等かと
643名無し三等兵 (ササクッテロ Sp11-nhr+ [126.33.161.212])
2018/10/20(土) 08:06:50.29ID:4Ra0O/ymp 航続距離は全然違うけどね
644名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 08:11:46.31ID:H4sRNHeyr 防衛省の優先順位はF-3への要求みれば明らか
対艦ミサイルは機外搭載でよしとしたとこ見れば
長距離攻撃能力の保有なんて二の次三の次だとわかる
もし防衛省が長距離攻撃能力保有を重視してるなら
F-3自主開発案はLM案に近い形状になってたのでは?
逆にLM案が元のF-22Aと形状を変えた機体を提案してきたのは
アメリカ空軍売り込み目的の長距離攻撃機を日本を利用して作る意図を示唆している
純粋に日本の要求の為の提案なら原型を大きく変えた形状にはならんかっただろう
防衛省にも色々と願望や構想はあるだろう
だけど優先順位は防空戦闘機だということ
対艦ミサイルは機外搭載でよしとしたとこ見れば
長距離攻撃能力の保有なんて二の次三の次だとわかる
もし防衛省が長距離攻撃能力保有を重視してるなら
F-3自主開発案はLM案に近い形状になってたのでは?
逆にLM案が元のF-22Aと形状を変えた機体を提案してきたのは
アメリカ空軍売り込み目的の長距離攻撃機を日本を利用して作る意図を示唆している
純粋に日本の要求の為の提案なら原型を大きく変えた形状にはならんかっただろう
防衛省にも色々と願望や構想はあるだろう
だけど優先順位は防空戦闘機だということ
645名無し三等兵 (ワッチョイ d1c7-Cfxd [118.241.184.50])
2018/10/20(土) 08:32:22.84ID:TDK26aQC0 防衛省は・・・ね
モサさんは永田町の方を警戒してたよ(竹内辺りがよく言うのもコチラ方面)
モサさんは永田町の方を警戒してたよ(竹内辺りがよく言うのもコチラ方面)
646名無し三等兵 (ワッチョイ 0d70-pln5 [122.196.158.109])
2018/10/20(土) 08:43:30.33ID:e2aDJYhH0 石破は沈没したままだろうから大丈夫だろう
647名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-7PZ0 [114.19.187.223])
2018/10/20(土) 08:45:46.11ID:FRpvwPqD0 なんかいつものボーイング馬鹿が勘違いしてるけど別にF-3に長距離爆撃機の能力を求めてるって話じゃないからな念の為
648名無し三等兵 (ワッチョイ d1c7-Cfxd [118.241.184.50])
2018/10/20(土) 08:56:02.57ID:TDK26aQC0 石破じゃなく官邸の方ね
> 251TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 83eb-MTlB [220.100.39.73])2018/02/28(水) 08:13:06.64ID:wBSpWUVg0
> /^l
> ,―-y'"'~"゙´ | >1 もさ。
> ヽ; ´ ∀`ミ
> ミ ヾ q ミ;., >245 これで、ここしばらくの揉め事が収まれば良いもさが。
> ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
> モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、 素直に「防空戦闘機としての能力を優先」と言う大臣の意向として
> C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i F-3検討チームの議論がまとまればよいもさね。
> ◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>「大きな航続力を与えるのだから、敵地攻撃能力も付与できるはずだ。初期段階で爆撃機型への発展性を盛り込もう」
>と言う意見には、技術的にはモサは賛成とも反対とも言い難いもさ。
>しかし日程が先に決まっているもさ、省議決定まであと数ヶ月もさ。
>今になって「専守防衛とはいきなり本土決戦で不利だと首相が言ったぞ!」と揉めていてはいけないもさね。
>首相もF-3仕様検討を揉めさせるつもりで言ったわけではないと思うもさが。
>私見&願望:首相と防衛大臣官房には、「買えそうな偵察機と爆撃機のカタログがすでにある」
>もし首相や防衛大臣のスタッフの手元にそういった資料が無い状態で先日の首相の「専守防衛とは云々」
>発言があったとするなら、困るもさ。
>何かすでに検討があっての発言だと思いたいもさね。
> 251TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 83eb-MTlB [220.100.39.73])2018/02/28(水) 08:13:06.64ID:wBSpWUVg0
> /^l
> ,―-y'"'~"゙´ | >1 もさ。
> ヽ; ´ ∀`ミ
> ミ ヾ q ミ;., >245 これで、ここしばらくの揉め事が収まれば良いもさが。
> ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
> モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、 素直に「防空戦闘機としての能力を優先」と言う大臣の意向として
> C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i F-3検討チームの議論がまとまればよいもさね。
> ◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>「大きな航続力を与えるのだから、敵地攻撃能力も付与できるはずだ。初期段階で爆撃機型への発展性を盛り込もう」
>と言う意見には、技術的にはモサは賛成とも反対とも言い難いもさ。
>しかし日程が先に決まっているもさ、省議決定まであと数ヶ月もさ。
>今になって「専守防衛とはいきなり本土決戦で不利だと首相が言ったぞ!」と揉めていてはいけないもさね。
>首相もF-3仕様検討を揉めさせるつもりで言ったわけではないと思うもさが。
>私見&願望:首相と防衛大臣官房には、「買えそうな偵察機と爆撃機のカタログがすでにある」
>もし首相や防衛大臣のスタッフの手元にそういった資料が無い状態で先日の首相の「専守防衛とは云々」
>発言があったとするなら、困るもさ。
>何かすでに検討があっての発言だと思いたいもさね。
649名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 08:57:50.31ID:H4sRNHeyr また難癖つけにきたの?
もちろんF-3に長距離攻撃能力なんて話はしてない
ようは防衛省に願望や構想があったとしても優先順位が低いということ
優先順位が低いとそれだけ現実化の可能性は低くなる
F-3の要求性能を考えると先ずは防空戦闘機とハッキリ意思を示している
では爆撃機に近い長距離攻撃機を共同開発であっても
F-35やF-3と同時に開発し更に配備できるかというと
ほとんど実現性がないということ
それは防衛省も構想はあっても実現性は低くいと見ていると思ってよい
それは政治的なハードルも高いし予算的ハードルも高いからが理由ということ
現時点では妄想レベルとあまり変わらない構想
アメリカでさえ次期戦闘機まではF-35一本化なのだから
まして日本があれもこれもなんて実現性はかなり低い
もちろんF-3に長距離攻撃能力なんて話はしてない
ようは防衛省に願望や構想があったとしても優先順位が低いということ
優先順位が低いとそれだけ現実化の可能性は低くなる
F-3の要求性能を考えると先ずは防空戦闘機とハッキリ意思を示している
では爆撃機に近い長距離攻撃機を共同開発であっても
F-35やF-3と同時に開発し更に配備できるかというと
ほとんど実現性がないということ
それは防衛省も構想はあっても実現性は低くいと見ていると思ってよい
それは政治的なハードルも高いし予算的ハードルも高いからが理由ということ
現時点では妄想レベルとあまり変わらない構想
アメリカでさえ次期戦闘機まではF-35一本化なのだから
まして日本があれもこれもなんて実現性はかなり低い
650名無し三等兵 (ワッチョイ d1c7-Cfxd [118.241.184.50])
2018/10/20(土) 09:00:47.01ID:TDK26aQC0 長文書いても読解力が乏しい事は判ったよ
651名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 09:30:09.18ID:H4sRNHeyr 80年代F-15が配備開始されたが
防衛庁の本音をいえばF-1みたいな貧弱な機体ではなく
支援戦闘機にはF-16が欲しかったと思うよ
支援戦闘機は防空の一旦を担うのでF-1では貧弱すぎたから
だけどF-15と同時導入なんて政治的にも予算的にも無理だった
願望はあっても実現しないことはいくらでもある
だから優先順位をつけないといけなくなる
あの当時の判断はF-15の配備を最優先にして他はF-1とF-4改で我慢したということ
防衛庁の本音をいえばF-1みたいな貧弱な機体ではなく
支援戦闘機にはF-16が欲しかったと思うよ
支援戦闘機は防空の一旦を担うのでF-1では貧弱すぎたから
だけどF-15と同時導入なんて政治的にも予算的にも無理だった
願望はあっても実現しないことはいくらでもある
だから優先順位をつけないといけなくなる
あの当時の判断はF-15の配備を最優先にして他はF-1とF-4改で我慢したということ
652インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d1b-hiQu [202.179.237.23])
2018/10/20(土) 09:36:49.59ID:RJVBi8ba0 >>651
>支援戦闘機にはF-16が欲しかったと思うよ
(・Л・)えっ、!!
それでは、これまで熱く語ってきた『FSX問題』は何んだったんだろう?
その理屈でいくと、「F-2後継機もF-35Aが本当は欲しい…」という所に落ち着いてしまいますよ?
>支援戦闘機にはF-16が欲しかったと思うよ
(・Л・)えっ、!!
それでは、これまで熱く語ってきた『FSX問題』は何んだったんだろう?
その理屈でいくと、「F-2後継機もF-35Aが本当は欲しい…」という所に落ち着いてしまいますよ?
653名無し三等兵 (ワッチョイ 0dcc-eZkJ [122.134.98.113])
2018/10/20(土) 09:41:04.89ID:aQ7djXmT0 F-1が要らなかったんじゃなくて低性能だったからこれならF-16の方がマシだって論調
なんでしょ
なんでしょ
654インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d1b-hiQu [202.179.237.23])
2018/10/20(土) 09:43:56.46ID:RJVBi8ba0 >>634
民間機用のエンジン工場なので戦闘機とは関係ないそうです。
IHI、21年ぶり新工場 民間航空エンジン整備 [日刊工業新聞]
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00492624
記事引用:IHIは18日、埼玉県鶴ケ島市に民間航空エンジンの整備工場を建設すると発表した。
2019年内に稼働する予定。新工場の建設は98年の相馬事業所(福島県相馬市)以来、21年ぶり。
21年3月までの総投資額は約245億円。地域経済の活性化に貢献する見通しだ。
民間航空エンジン市場は、新興国…
民間機用のエンジン工場なので戦闘機とは関係ないそうです。
IHI、21年ぶり新工場 民間航空エンジン整備 [日刊工業新聞]
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00492624
記事引用:IHIは18日、埼玉県鶴ケ島市に民間航空エンジンの整備工場を建設すると発表した。
2019年内に稼働する予定。新工場の建設は98年の相馬事業所(福島県相馬市)以来、21年ぶり。
21年3月までの総投資額は約245億円。地域経済の活性化に貢献する見通しだ。
民間航空エンジン市場は、新興国…
655名無し三等兵 (ササクッテロ Sp11-nhr+ [126.33.161.212])
2018/10/20(土) 09:50:46.18ID:4Ra0O/ymp 支援戦闘機は国産の枠を作るための口実だから、F-16が欲しいなんてそもそもありえない
656インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d1b-hiQu [202.179.237.23])
2018/10/20(土) 09:53:56.45ID:RJVBi8ba0 >>653
>F-16の方がマシ
私が読んだ話では、水際作戦をF-1で航空阻止する演習で敵役の米軍のF-16に毎回全滅させ
られていたという事ですね。
F-1の4基編隊のうち2機が対艦ミサイルを捨ててオトリ役を引き受けてF-16の妨害をしても
攻撃チームも知らないうちに簡単に撃墜されてしまうそうです。
まあ、F-1のエンジン合計推力と翼面過重をF-16と比べれば始めから勝負にならないでしょう。
>F-16の方がマシ
私が読んだ話では、水際作戦をF-1で航空阻止する演習で敵役の米軍のF-16に毎回全滅させ
られていたという事ですね。
F-1の4基編隊のうち2機が対艦ミサイルを捨ててオトリ役を引き受けてF-16の妨害をしても
攻撃チームも知らないうちに簡単に撃墜されてしまうそうです。
まあ、F-1のエンジン合計推力と翼面過重をF-16と比べれば始めから勝負にならないでしょう。
657インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d1b-hiQu [202.179.237.23])
2018/10/20(土) 10:01:36.71ID:RJVBi8ba0658名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 10:04:50.96ID:H4sRNHeyr >>652
70年代末から80年代初頭ならね
FSXでエンジン以外は国産可能との
国内企業が回答したのは85年のことで
更に幻の国産FSXが就役予定は95年以降
70年代後半なんて現場サイドでは
まだまだ国産戦闘機なんて夢のまた夢
今の感覚で当時の感覚を見てはいけない
日本が本格的な戦闘機開発の構想を
始めて出てきたのは80年代中頃の話でしかない
考えてみると日本は意外と急速に航空機開発能力を高めたということなんだ
70年代末から80年代初頭ならね
FSXでエンジン以外は国産可能との
国内企業が回答したのは85年のことで
更に幻の国産FSXが就役予定は95年以降
70年代後半なんて現場サイドでは
まだまだ国産戦闘機なんて夢のまた夢
今の感覚で当時の感覚を見てはいけない
日本が本格的な戦闘機開発の構想を
始めて出てきたのは80年代中頃の話でしかない
考えてみると日本は意外と急速に航空機開発能力を高めたということなんだ
659名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 10:14:43.86ID:H4sRNHeyr アメリカのほうも当初はF-1みたいな
貧弱な戦闘機しか作れないと甘くみていた
だならT-2/F-1潰しを本格的にはしなかった
だけど80年代中頃になると複合材主翼や
戦闘機用三次元レーダーなんてものを作り上げていた
これは侮れないと見たから政治問題化していった
まだF-15やF-1が配備開始した頃は主力戦闘機級を開発なんていったら
冗談と笑われるはなしでしかなかった
地道に技術開発した日本の技術陣は偉かった
貧弱な戦闘機しか作れないと甘くみていた
だならT-2/F-1潰しを本格的にはしなかった
だけど80年代中頃になると複合材主翼や
戦闘機用三次元レーダーなんてものを作り上げていた
これは侮れないと見たから政治問題化していった
まだF-15やF-1が配備開始した頃は主力戦闘機級を開発なんていったら
冗談と笑われるはなしでしかなかった
地道に技術開発した日本の技術陣は偉かった
660名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/20(土) 10:25:41.92ID:Pfa5Dc9k0661名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-7DO7 [119.241.244.50])
2018/10/20(土) 10:33:32.11ID:3WSgzHLyM >>656
プライムニュースで元防衛省の人がF16とF1のDACTで1:1だと訓練にならないので1:6にしてくれって米軍に言われたって言ってたね
プライムニュースで元防衛省の人がF16とF1のDACTで1:1だと訓練にならないので1:6にしてくれって米軍に言われたって言ってたね
662名無し三等兵 (ワッチョイ 6dfe-j6wj [218.227.191.143])
2018/10/20(土) 10:34:52.21ID:s4xPZ7Gw0 今なら満足な国産戦闘機ができるの?
エンジンとレーダーと火器管制と複合素材の機体とミサイルが作れてもそれだけだろ?
完全国産には賛成だが不安しかない。
エンジンとレーダーと火器管制と複合素材の機体とミサイルが作れてもそれだけだろ?
完全国産には賛成だが不安しかない。
663名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/20(土) 10:36:55.04ID:Pfa5Dc9k0 >>662
そもそも財務が金出せばF-2の時に作れた(米国との交渉やら予算が余計にかかったとか考えるとおそらくトントン)
そもそも財務が金出せばF-2の時に作れた(米国との交渉やら予算が余計にかかったとか考えるとおそらくトントン)
664名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 10:38:30.93ID:H4sRNHeyr 国産戦闘機実現に向けての動きは
実はF-4導入直後から始まったそうだ
流石にF-15導入時期には間に合わなかったが
なんとか次期支援戦闘機には実現したいと
技術開発を続きくけてきた
それが複合型主翼やレーダー、T-2CCVとかになって結実した
その技術を基にエンジン以外を国産化して戦闘機開発を目指したのが国産FSX案
そうした技術が認められるようになったのが80年代中頃
70年代後半から80年代初頭は本格的な戦闘機開発なんて妄想レベルと思われていた
空自内にもT-2/F-1を中止させようという勢力がいた時代だった
その貧弱なF-1がなければF-2,F-3もなかった可能性が高く
必ずしも現場サイドのその時々の願望が正しいとは限らない
長い目でみればF-1の存在は無駄ではなかったでしょう
実はF-4導入直後から始まったそうだ
流石にF-15導入時期には間に合わなかったが
なんとか次期支援戦闘機には実現したいと
技術開発を続きくけてきた
それが複合型主翼やレーダー、T-2CCVとかになって結実した
その技術を基にエンジン以外を国産化して戦闘機開発を目指したのが国産FSX案
そうした技術が認められるようになったのが80年代中頃
70年代後半から80年代初頭は本格的な戦闘機開発なんて妄想レベルと思われていた
空自内にもT-2/F-1を中止させようという勢力がいた時代だった
その貧弱なF-1がなければF-2,F-3もなかった可能性が高く
必ずしも現場サイドのその時々の願望が正しいとは限らない
長い目でみればF-1の存在は無駄ではなかったでしょう
665名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-ytUC [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 10:40:34.62ID:QUdWDJbt0666名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-7PZ0 [220.3.114.1])
2018/10/20(土) 10:41:01.64ID:HuQPqIY30 日経に開発方法決定先送りの記事あるね https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36698460Z11C18A0EA3000/
667名無し三等兵 (スッップ Sda2-ST0x [49.98.167.216])
2018/10/20(土) 10:42:39.39ID:/6CjMkUEd 開発延期か・・・
668名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 10:44:17.45ID:H4sRNHeyr >>662
もうアメリカな日本が必要する戦闘機は作ってくれない
80年代まではたまたま日本に適した戦闘機があっただけ
確かにアメリカが使う用途では優秀かもしれないが
それが日本が最も必要な性能を備えてるわけではない
アメリカのほうも日本だけでなく世界中のニーズは既に満たせない
だからあまり他国の戦闘機開発計画に干渉しなくなった
いつまでもアメリカが供給するとか甘く考えてはいけない
もうアメリカは自国のニーズの為にしか戦闘機開発はしない
もうアメリカな日本が必要する戦闘機は作ってくれない
80年代まではたまたま日本に適した戦闘機があっただけ
確かにアメリカが使う用途では優秀かもしれないが
それが日本が最も必要な性能を備えてるわけではない
アメリカのほうも日本だけでなく世界中のニーズは既に満たせない
だからあまり他国の戦闘機開発計画に干渉しなくなった
いつまでもアメリカが供給するとか甘く考えてはいけない
もうアメリカは自国のニーズの為にしか戦闘機開発はしない
669名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-ytUC [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 10:50:08.89ID:QUdWDJbt0 >>667
延期するのは開発方法で開発に関する方向性をうちだすとあるぞ
延期するのは開発方法で開発に関する方向性をうちだすとあるぞ
670名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 10:50:55.82ID:H4sRNHeyr >>666
記事の良く読むこと
開発の方向とは決まりではある
つまり国産なのか日本主導の共同開発だけかの話
海外企業もところどころ参加するということだろう
国産とは明確にはうたわないということだろう
構成要素の開発は更に進むよ
記事の良く読むこと
開発の方向とは決まりではある
つまり国産なのか日本主導の共同開発だけかの話
海外企業もところどころ参加するということだろう
国産とは明確にはうたわないということだろう
構成要素の開発は更に進むよ
671名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-ytUC [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 10:51:25.59ID:QUdWDJbt0 開発に着手する方向性自体は発表するみたいだな
うーん、よく分からん
うーん、よく分からん
672名無し三等兵 (ワッチョイ fd9f-nBLa [106.166.50.77])
2018/10/20(土) 10:52:35.57ID:D/Sl1mOv0673名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-ytUC [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 10:53:45.22ID:QUdWDJbt0 国産、共同開発、既存機改修のいずれかは選択せずに開発着手の方向性を発表の意味が分からん。
674名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-ytUC [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 10:54:36.59ID:QUdWDJbt0 >>666
この記事の意味が分かる人います?
この記事の意味が分かる人います?
675名無し三等兵 (ワッチョイ f2cb-ssMi [117.104.40.239])
2018/10/20(土) 10:55:10.46ID:C/yHOiHr0 財務省は経営学や複式簿記で経済を観れないから買い物判断になりがち
676名無し三等兵 (ワッチョイ 6dfe-j6wj [218.227.191.143])
2018/10/20(土) 10:56:01.99ID:s4xPZ7Gw0 >>665
不安なのはマネジメントだよ。
不安なのはマネジメントだよ。
677名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 10:56:21.48ID:H4sRNHeyr 自主開発案ベースに海外企業も参加する方向でしょう
これを国産ともいえるし共同開発ともいえるが
一般的なイメージの国際共同開発とはちがう
だから開発という漠然とした表現になる
これを国産ともいえるし共同開発ともいえるが
一般的なイメージの国際共同開発とはちがう
だから開発という漠然とした表現になる
678名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-ytUC [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 10:57:02.39ID:QUdWDJbt0679名無し三等兵 (ワッチョイ d1c7-Cfxd [118.241.184.50])
2018/10/20(土) 10:57:16.84ID:TDK26aQC0 決定を先送りすると 遅れを取り戻す分だけエンジンも機体も試作機の数が必要になりコストアップ要因になるんだがな・・・
680名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-nBLa [218.42.195.47])
2018/10/20(土) 11:01:40.39ID:OI5hNGJF0 中期防にはいつか誰かが次期戦闘機を造るよって書くの?
681名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-c2Vv [153.234.211.78])
2018/10/20(土) 11:01:52.20ID:KEE7Ry5IM 開発は決定。
結論先送りは、日英協議だろうか?
個人妄想120%なら、英国が無条件降伏してF-3のラ国受け入れ。ただし英国側はエンジンをRRにするオプションあり。複合材主翼やエンジン部CMCの合弁工場を英国にも設立。
結論先送りは、日英協議だろうか?
個人妄想120%なら、英国が無条件降伏してF-3のラ国受け入れ。ただし英国側はエンジンをRRにするオプションあり。複合材主翼やエンジン部CMCの合弁工場を英国にも設立。
682名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-ytUC [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 11:04:01.81ID:QUdWDJbt0 多分ロッキード事件みたいな疑獄事件を警戒してなんだろうけどやり過ぎじゃ無いのかね?
683名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-pln5 [182.251.239.121])
2018/10/20(土) 11:06:17.98ID:0BXa/ntSa LM案の日経だから揺さぶりを掛ける為に飛ばしてるだけかもしれんよ
漠然としすぎてるし、下方は寝て待てだな。
漠然としすぎてるし、下方は寝て待てだな。
684名無し三等兵 (ササクッテロ Sp11-nhr+ [126.33.161.212])
2018/10/20(土) 11:07:47.98ID:4Ra0O/ymp685名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-nBLa [218.42.195.47])
2018/10/20(土) 11:08:12.22ID:OI5hNGJF0 19年以降って早ければ1月に決めるってことでいいんだな
686名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 11:08:33.34ID:H4sRNHeyr 防衛省用語を少し解説しときましょう
FSX選定の時は国内開発、外国機導入、現用機転用の三案を検討を始めました
途中から国内開発は単に開発と改めています
今回のFXでは国際共同開発、国内開発、既存機改造の三案を検討しています
開発というのは主に共同開発と国内開発が指していると思われます
なぜなら既存機改造開発は共同開発とは分けているからです
つまり事実上、国内開発と共同開発は融合したと解釈するのが妥当です
そして既存機海外案はどうやら外れたことも日経は間接的に認めたのと同じです
おそらく国内開発と共同開発の線引きが曖昧だからでしょう
つまり英国とかと計画統合とかもないということです
開発方向を打ち出すというのは国産とも共同開発とも言える曖昧な方向の開発
つまり自主開発案ベースにどんだけ海外企業が加わるかに調整が移行したということでしょう
FSX選定の時は国内開発、外国機導入、現用機転用の三案を検討を始めました
途中から国内開発は単に開発と改めています
今回のFXでは国際共同開発、国内開発、既存機改造の三案を検討しています
開発というのは主に共同開発と国内開発が指していると思われます
なぜなら既存機改造開発は共同開発とは分けているからです
つまり事実上、国内開発と共同開発は融合したと解釈するのが妥当です
そして既存機海外案はどうやら外れたことも日経は間接的に認めたのと同じです
おそらく国内開発と共同開発の線引きが曖昧だからでしょう
つまり英国とかと計画統合とかもないということです
開発方向を打ち出すというのは国産とも共同開発とも言える曖昧な方向の開発
つまり自主開発案ベースにどんだけ海外企業が加わるかに調整が移行したということでしょう
687名無し三等兵 (ワッチョイ 6dfe-j6wj [218.227.191.143])
2018/10/20(土) 11:11:24.00ID:s4xPZ7Gw0 LMやBAEに部分下請けさせる調整か
688名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-2Qpo [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 11:12:09.31ID:QUdWDJbt0 まぁ、開発着手の方向性を発表するだけでも充分だな
689名無し三等兵 (ワッチョイ 815f-86Kn [220.211.191.37])
2018/10/20(土) 11:13:54.09ID:ItV5vsFf0 というか元からアナリストに中立の義務はないしね
金主の言う事に忠実なのはまあ、ある意味プロと言えばプロなんだが
逆に言うとそんなアナリストの妄言を本気にする必要はないのだけど
アメリカ様がこう言ってるからというレベルの人たちが多すぎる
>>476
まあ、ボーイングは米国T−Xが落ちれば既存機の受注が終われば軍用小型機=戦闘機・攻撃機・練習機部門から撤退するレベルまで追い込まれてたから
だから一番本気度があったし、米空軍もそういう空気を読む体質だ
金主の言う事に忠実なのはまあ、ある意味プロと言えばプロなんだが
逆に言うとそんなアナリストの妄言を本気にする必要はないのだけど
アメリカ様がこう言ってるからというレベルの人たちが多すぎる
>>476
まあ、ボーイングは米国T−Xが落ちれば既存機の受注が終われば軍用小型機=戦闘機・攻撃機・練習機部門から撤退するレベルまで追い込まれてたから
だから一番本気度があったし、米空軍もそういう空気を読む体質だ
690名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 11:17:17.67ID:H4sRNHeyr LMはあんまり関わらないでしょう
部分的に参加するのはボーイングやノースロップ、BAEだと思われます
既存機改造が採用なら開発の方向性を示すなんて表現にはなりません
どの既存機ベースに改造されるか明確にされます
開発の方向性ということは既存機改造は選考漏れと日経も認めたに近い記事です
部分的に参加するのはボーイングやノースロップ、BAEだと思われます
既存機改造が採用なら開発の方向性を示すなんて表現にはなりません
どの既存機ベースに改造されるか明確にされます
開発の方向性ということは既存機改造は選考漏れと日経も認めたに近い記事です
691名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-IpZk [106.133.173.181])
2018/10/20(土) 11:23:05.05ID:gaz0FfUCa >>682
ロッキード事件もそうだけど、最近では首相の旧知の人物が長年続けていた学校開設が通っただけであの騒ぎな訳だし、警戒してしかるべきかと
ロッキード事件もそうだけど、最近では首相の旧知の人物が長年続けていた学校開設が通っただけであの騒ぎな訳だし、警戒してしかるべきかと
692名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/20(土) 11:26:21.48ID:Pfa5Dc9k0 >>689
BT-XはT-4の後継になり得ないんだよなぁ性能が過剰すぎて
BT-XはT-4の後継になり得ないんだよなぁ性能が過剰すぎて
693名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 11:26:28.62ID:H4sRNHeyr 国際共同という決定をすると
どことどんな共同開発するのか明確に決めないといけなくなります
かといって国内開発というと海外企業が開発に参加するのはおかしいという話になります
だから漠然と開発の方向というわかりにくい表現になります
既存機改造ならどの機体をベースにするか明確にしないといけないので
既存機改造案は選考漏れということは日経も認めた形になります
どことどんな共同開発するのか明確に決めないといけなくなります
かといって国内開発というと海外企業が開発に参加するのはおかしいという話になります
だから漠然と開発の方向というわかりにくい表現になります
既存機改造ならどの機体をベースにするか明確にしないといけないので
既存機改造案は選考漏れということは日経も認めた形になります
694名無し三等兵 (ワッチョイ 299f-ovCs [116.67.247.248])
2018/10/20(土) 11:34:43.87ID:RjmtKMXs0 第三次FX計画では台風に弱い単発機は早々に除外されたが
F15Jは可変翼でない点で整備性と保守費用重視により
F14Aが外れて事実上決定されたがその直前となる1976年の
MiG25亡命事件で後方射銃的意味合いでルックダウン性能が
弱いという判断なのかお詫びの意味合いなのか詳細不明だが
E2Cとの抱き合わせセット販売の導入となったのね。
イランイラク戦争ではF14AはMiG25を相手にレーダー暴露性能を
活かしてフェニックスぶっ放しても掻い潜られて空戦格闘に
持ち込んで優位に立てても追い払って航空優位を維持するのが
関の山だったわけだ。
相手機がマッハ3で一目散に逃げる際に迂闊に追撃すると
後方機銃をぶっ放され銃弾が一定時間空中浮遊するいわゆる
撒菱喰らってボロボロにされながら何とか味方飛行場まで
帰還しても修復困難が続出であり米海軍はF14を捨てる
判断となったのだろう。
MiG25の手品の種明かしとF14の脅威により損害続出を重視した
ソ連邦もMiG31への発展昇華を急ぐとともに湾岸戦争以降に
F14鹵獲研究でSu27を実証機から性能強化させた量産機へと
世代交代させたわけだ。
F15Jの実力だがサウジ空軍の戦術誤りのおかげでF15CD爆戦機と
F15SAマルチロール機はあまりにも無様なヤラレキャラっぷりで
化けの皮が剥がれてしまったのがここ数年のはなしなんだよ。
そういえば英空軍はF35A調達中止の理由に大西洋渡洋延期で
夜間と低気圧横断はダメ出しとかそんなシロモノはイラネとか
辛辣揶揄していたね。
F15Jは可変翼でない点で整備性と保守費用重視により
F14Aが外れて事実上決定されたがその直前となる1976年の
MiG25亡命事件で後方射銃的意味合いでルックダウン性能が
弱いという判断なのかお詫びの意味合いなのか詳細不明だが
E2Cとの抱き合わせセット販売の導入となったのね。
イランイラク戦争ではF14AはMiG25を相手にレーダー暴露性能を
活かしてフェニックスぶっ放しても掻い潜られて空戦格闘に
持ち込んで優位に立てても追い払って航空優位を維持するのが
関の山だったわけだ。
相手機がマッハ3で一目散に逃げる際に迂闊に追撃すると
後方機銃をぶっ放され銃弾が一定時間空中浮遊するいわゆる
撒菱喰らってボロボロにされながら何とか味方飛行場まで
帰還しても修復困難が続出であり米海軍はF14を捨てる
判断となったのだろう。
MiG25の手品の種明かしとF14の脅威により損害続出を重視した
ソ連邦もMiG31への発展昇華を急ぐとともに湾岸戦争以降に
F14鹵獲研究でSu27を実証機から性能強化させた量産機へと
世代交代させたわけだ。
F15Jの実力だがサウジ空軍の戦術誤りのおかげでF15CD爆戦機と
F15SAマルチロール機はあまりにも無様なヤラレキャラっぷりで
化けの皮が剥がれてしまったのがここ数年のはなしなんだよ。
そういえば英空軍はF35A調達中止の理由に大西洋渡洋延期で
夜間と低気圧横断はダメ出しとかそんなシロモノはイラネとか
辛辣揶揄していたね。
695名無し三等兵 (JP 0H2d-Dtax [114.160.42.216])
2018/10/20(土) 11:36:34.90ID:PwkZTG8aH 開発決定が延期になってもFTB試験とか進めてるなら大丈夫だと思う
千歳の施設の改修するかどうかが重要だな
千歳の施設の改修するかどうかが重要だな
696名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-2Qpo [153.159.86.176])
2018/10/20(土) 11:39:12.83ID:D4XTmhIPM 開発決定延期じゃ無いって( ˘ω˘ )
697名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-2Qpo [153.159.86.176])
2018/10/20(土) 11:41:15.30ID:D4XTmhIPM 開発着手の方向性は発表だから開発着手自体は決定でしょ
その前に記事の信憑性が分からんけど
その前に記事の信憑性が分からんけど
698名無し三等兵 (ワッチョイ 8298-y4jr [219.116.139.133])
2018/10/20(土) 11:42:10.96ID:e8GKG6wO0 >>627
F-3の相手が殲-99だったら笑い死ぬ。
F-3の相手が殲-99だったら笑い死ぬ。
699名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-2Qpo [153.159.86.176])
2018/10/20(土) 11:45:55.35ID:D4XTmhIPM つーか、この記事がもし本当なら以前出た既存機改修が有力云々、国産機断念云々って記事は全てガセって事やな
700名無し三等兵 (ワッチョイ 21b3-3pCz [60.112.92.246])
2018/10/20(土) 11:48:54.14ID:1AW2Y52h0 LM案が最有力とか言っちゃう日経だぞ
701名無し三等兵 (ワッチョイ 7e9f-nBLa [113.144.227.244])
2018/10/20(土) 11:55:24.72ID:ONVfulYP0 大筋で自主開発までは決めるが、もう少しこのまま要素研究続けながら他国と協議しますという毎日の記事と合致してるんじゃない
つまるところ決断できかねて先送りしてる雰囲気が伝わるって書き込みもあっただろう
つまるところ決断できかねて先送りしてる雰囲気が伝わるって書き込みもあっただろう
702名無し三等兵 (ワッチョイ 815f-86Kn [220.211.191.37])
2018/10/20(土) 11:57:00.74ID:ItV5vsFf0 時代背景読めてないんじゃないの?
まずもってF1の対抗馬と言えばまずF5、次にジャキュアあたり
「支援戦闘機」ってのは防衛省用語で実際は「対艦攻撃機」
どうして対艦攻撃機にF16を欲しがるの?
どうせF2からの逆算でほんとうはF16が欲しかったってストーリーを作ってるんじゃないの?
国産機叩きはこういうのがまかり通るよね
まずもってF1の対抗馬と言えばまずF5、次にジャキュアあたり
「支援戦闘機」ってのは防衛省用語で実際は「対艦攻撃機」
どうして対艦攻撃機にF16を欲しがるの?
どうせF2からの逆算でほんとうはF16が欲しかったってストーリーを作ってるんじゃないの?
国産機叩きはこういうのがまかり通るよね
703名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/20(土) 12:01:30.73ID:Pfa5Dc9k0 そもそもF-1のころのガチ対抗ってF-5/T-38では?
ってか海原治という糞が押していた記憶があるんだが
ってか海原治という糞が押していた記憶があるんだが
704名無し三等兵 (ワッチョイ a291-Etlc [115.177.241.177])
2018/10/20(土) 12:02:55.12ID:w4kticqG0 F-5はF-1と似たような翼面荷重でもストレーキのお陰で運動性高いけどな
705名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-c2Vv [153.234.211.78])
2018/10/20(土) 12:08:34.77ID:KEE7Ry5IM F-104で変な操縦覚えた副作用
706名無し三等兵 (ワッチョイ 6528-ynaS [120.74.235.153])
2018/10/20(土) 12:16:48.72ID:Hm/IPbJx0 重要なのは、仕様と調達規模、それに調達開始予定時期が明記されるかどうかだけだな。
調達方法なんてのは、すべてのオプションを考慮したうえで、入札で決めればよいこと。
調達方法なんてのは、すべてのオプションを考慮したうえで、入札で決めればよいこと。
707名無し三等兵 (スププ Sda2-n2ia [49.96.42.133])
2018/10/20(土) 12:18:16.83ID:wCEcWSQKd >>684
ベース機案というよりはLM派では?
数日前のLMの尻尾丸出しなコンサルタントのインタビューに続く日経の記事というパターンだし
似たような時間差で時論公論のあとの日経記事でLM案確定の記事が出たこともあったからね
ベース機案というよりはLM派では?
数日前のLMの尻尾丸出しなコンサルタントのインタビューに続く日経の記事というパターンだし
似たような時間差で時論公論のあとの日経記事でLM案確定の記事が出たこともあったからね
708名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-8LiK [182.250.241.30])
2018/10/20(土) 12:20:26.65ID:ACeC9m4/a f2のときはベース機押し付けられたから良かったものの、いざ自分で主力戦闘機やるとなったら迷走するよな
709名無し三等兵 (オッペケ Sr11-+zpE [126.212.130.251])
2018/10/20(土) 12:22:48.44ID:l4XIksEEr 来年度の概算要求に入ってないんだから1年ずれるのも分からなくはないが。中期防には新戦闘機とだけ書くつもりかな
710名無し三等兵 (ワッチョイ 0275-usPd [125.0.253.169])
2018/10/20(土) 12:26:06.62ID:wV//DYin0 >>702
アイアン・イーグルで無双だったからじゃね?
アイアン・イーグルで無双だったからじゃね?
711名無し三等兵 (スププ Sda2-n2ia [49.96.42.133])
2018/10/20(土) 12:27:10.69ID:wCEcWSQKd F-2後継機として新戦闘機を開発配備する、で決まりなのかね
ベース機は無し、国際協業する、となればひとまず安心
エンジンや機体を作らせろと要求してくる海外メーカーが強硬なんだろう
ベース機は無し、国際協業する、となればひとまず安心
エンジンや機体を作らせろと要求してくる海外メーカーが強硬なんだろう
712名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-2Qpo [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 12:28:19.83ID:QUdWDJbt0 開発着手自体は決定っぽいので喜ばしいが望んだ発表内容じゃ無いからモヤモヤするなぁ
もっとも、記事が本当だったらの話だが
もっとも、記事が本当だったらの話だが
713名無し三等兵 (ワッチョイ f2cb-ssMi [117.104.40.239])
2018/10/20(土) 12:35:06.71ID:C/yHOiHr0 何を作ったらいいか決められないんだろうと思うね
去年末にそういう記事があったし、状況は変わってないんだろう
去年末にそういう記事があったし、状況は変わってないんだろう
714名無し三等兵 (ワッチョイ 82e5-IFon [27.96.48.85])
2018/10/20(土) 12:38:47.88ID:7OIvr1JQ0 >>666
必要な決断を先送りするって、無能の典型な気もする
必要な決断を先送りするって、無能の典型な気もする
715名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-2Qpo [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 12:40:03.80ID:QUdWDJbt0 文章読めない人多いな
716名無し三等兵 (ワッチョイ d29e-Pr2h [101.140.191.29])
2018/10/20(土) 12:42:03.10ID:t4ZqQjWB0 自民、次期戦闘機で研究会 政府へ作業加速促す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36693320Z11C18A0EA3000/
とりあえず国防族の人たちに頑張っていただくしかない
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36693320Z11C18A0EA3000/
とりあえず国防族の人たちに頑張っていただくしかない
717名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 12:42:20.97ID:H4sRNHeyr 共同開発と国内開発との明確な差がないから
単に開発の方針という融合した表現になる
防衛省も役人らしいわかりにくい表現をよく使う
ただ英国などとの計画統合も考えてない可能性が高い
それなら計画統合の方向性を示さないといけないし
もう統合に向けて話を始めていかないといけない
つまり英国や独仏との計画統合でもない可能性が高い
国産と共同開発の明確な線引きか難しい方針が示唆されている
単に開発の方針という融合した表現になる
防衛省も役人らしいわかりにくい表現をよく使う
ただ英国などとの計画統合も考えてない可能性が高い
それなら計画統合の方向性を示さないといけないし
もう統合に向けて話を始めていかないといけない
つまり英国や独仏との計画統合でもない可能性が高い
国産と共同開発の明確な線引きか難しい方針が示唆されている
718名無し三等兵 (アークセー Sx11-8PRg [126.162.22.43 [上級国民]])
2018/10/20(土) 12:44:31.23ID:yyT+btBnx 米国との共同開発、というのは変わらないのだろう
あとは日本が主要部分の開発に関与できるか、それとも座席シートぐらいしかできないのか
あとは日本が主要部分の開発に関与できるか、それとも座席シートぐらいしかできないのか
719名無し三等兵 (ワッチョイ f2cb-ssMi [117.104.40.239])
2018/10/20(土) 12:46:45.91ID:C/yHOiHr0 設計に入れないんだから今までと同じ
先送りだよ
先送りだよ
720名無し三等兵 (ワッチョイ 7e9f-nBLa [113.144.227.244])
2018/10/20(土) 12:47:27.76ID:ONVfulYP0 まあ要求仕様がよくわからないとか、全くまとまってないみたいな噂はしょっちゅう出てるな
DMUの形も随分変わってるという話やら事実上の先送りやら、なんだかすっきりしないのは事実だ
DMUの形も随分変わってるという話やら事実上の先送りやら、なんだかすっきりしないのは事実だ
721名無し三等兵 (ワッチョイ f2cb-ssMi [117.104.40.239])
2018/10/20(土) 12:52:13.16ID:C/yHOiHr0 中露が相手だから、パワーのある大型ステルス機なら何でもいいんだよ
それが要求仕様の根幹
だけど知識があり過ぎるから決められない
それが要求仕様の根幹
だけど知識があり過ぎるから決められない
722名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-2Qpo [221.82.90.127])
2018/10/20(土) 12:53:43.60ID:QUdWDJbt0 あと2ヶ月もすれば何かしら発表されるだろ
防衛シンポジウムが楽しみだ
防衛シンポジウムが楽しみだ
723名無し三等兵 (オッペケ Sr11-mDvx [126.200.37.209])
2018/10/20(土) 12:54:31.50ID:H4sRNHeyr 開発の方向性を示すのだろ?
なにを作るか決められないなら
方向性自体を示せないだろ(笑)
なにを作るか決められないなら
方向性自体を示せないだろ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【訃報】元ロッテ、阪神のアルトマンさんが92歳で死去 ニグロリーグ、大リーグ、NPBでプレーしたのは3人のみ [征夷大将軍★]
- 【ヤバい】 政府「所得税を上げる。 5兆4000億円の税収になる」 予算案を発表😨😱😭 [485983549]
- 【高市 朝8時】 肥満の全裸 、 公園に発生 [485983549]
- 【悲報】日本人を実際に拘束している中国さん、「侮辱や暴行で複数の負傷報告」と日本渡航に再警告 [733893279]
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】撮り鉄が線路脇で撮影→運転手が降りて退去を促すもゴネて動かず電車が遅延→どっちが悪いか意見が真っ二つに [802034645]
