!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ81【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ b3ce-/G1A [122.31.26.125])
2018/11/22(木) 18:06:33.74ID:6HTDdlMw0832名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:02:18.99ID:Kc6ZlwzB0 >>830
それらは超射程でも巡航速度が遅いという欠点があるから。なので対空兵器による迎撃が比較的容易。
射程の代わりの速度が犠牲になってる。
ASM3は射程および速度の両立を目指したミサイル。
よって、ASM3の後継はより射程の延長と巡航速度の向上を目指すべきであり、小型化は二の次
それらは超射程でも巡航速度が遅いという欠点があるから。なので対空兵器による迎撃が比較的容易。
射程の代わりの速度が犠牲になってる。
ASM3は射程および速度の両立を目指したミサイル。
よって、ASM3の後継はより射程の延長と巡航速度の向上を目指すべきであり、小型化は二の次
833名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-brdR [124.100.180.62])
2018/11/25(日) 11:04:56.45ID:FJZGOpQe0 F-3は扱いやすいYF-12みたいな感じになるといいなあ
834名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:05:51.21ID:Kc6ZlwzB0 >>831
敵艦載機が進出するって、敵は一体どこまで日本本土に接近するつもりなのかな…。
こちらに接近すればするほど、地上および哨戒してる水上艦および警戒機のレーダー網に敵がかかる確率が上がるんだけど…。
日本側から攻め込むならいざ知らず、基本防御、受けが大前提なんだから、敵が攻撃機仕様F-3を捕捉できる距離に近づく前に、日本本土に張り巡らせたレーダー網に間違いなく敵がかかるよ?
敵艦載機が進出するって、敵は一体どこまで日本本土に接近するつもりなのかな…。
こちらに接近すればするほど、地上および哨戒してる水上艦および警戒機のレーダー網に敵がかかる確率が上がるんだけど…。
日本側から攻め込むならいざ知らず、基本防御、受けが大前提なんだから、敵が攻撃機仕様F-3を捕捉できる距離に近づく前に、日本本土に張り巡らせたレーダー網に間違いなく敵がかかるよ?
835名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
2018/11/25(日) 11:06:29.25ID:dQ/EPrOW0 艦対空ミサイルて射程500kmが普通になるぞ。
836名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:09:39.72ID:e393Ky0c0837名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/25(日) 11:11:32.71ID:y54JSPL90 航空機が通報してSSMと大型機からASM撃つ体制に変わりそうだから
あんまF3は対艦ミサイルに拘らないんじゃないの
なにかは積むだろうけど
あんまF3は対艦ミサイルに拘らないんじゃないの
なにかは積むだろうけど
838名無し三等兵 (ワッチョイ 6f91-EZ1D [111.64.251.161])
2018/11/25(日) 11:13:10.60ID:BCGcHgbV0 F-2を突入させる穴を開けるのに長距離ASMを使うよう
839名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:13:51.92ID:Kc6ZlwzB0 >>836
はあ?
F-3は日本防衛のための兵器だろ。他国に侵攻するための仕様なんて盛り込むわけが無い。
侵攻して来た敵と戦う以外の仕様が不要なの。
ASM3でアウトレンジする。
そのアウトレンジを行うための捕捉役が要撃仕様装備でステルスと機動最優先で敵艦載機をインターセプトかつ、敵艦隊を捕捉しててねってだけよ。
その捕捉情報を元に、ぶっ放すだけ
はあ?
F-3は日本防衛のための兵器だろ。他国に侵攻するための仕様なんて盛り込むわけが無い。
侵攻して来た敵と戦う以外の仕様が不要なの。
ASM3でアウトレンジする。
そのアウトレンジを行うための捕捉役が要撃仕様装備でステルスと機動最優先で敵艦載機をインターセプトかつ、敵艦隊を捕捉しててねってだけよ。
その捕捉情報を元に、ぶっ放すだけ
840名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-J8rx [153.230.100.240])
2018/11/25(日) 11:15:32.31ID:uhx2DY7P0 日本は専守防衛で敵は攻めてこない
それじゃF-3もASM-3も使わないからってことで議論の余地なしだな
それじゃF-3もASM-3も使わないからってことで議論の余地なしだな
841名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:15:46.70ID:Kc6ZlwzB0 >>837
正直、F-3本体に積むより、随伴させる無人機に積むほうが効率は良いと思う
正直、F-3本体に積むより、随伴させる無人機に積むほうが効率は良いと思う
842名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:16:33.59ID:e393Ky0c0 >>837
その大型機だと遠くから探知できるから、敵の艦載機の作戦行動半径+
AAMの有効射程から外じゃないと攻撃できそうにない
大型機が対ミサイル防御システムを搭載して敵のAAM数発程度を無力化できるか
こっちの航空機があらかじめ敵の艦載機を無力化させるしかない
その大型機だと遠くから探知できるから、敵の艦載機の作戦行動半径+
AAMの有効射程から外じゃないと攻撃できそうにない
大型機が対ミサイル防御システムを搭載して敵のAAM数発程度を無力化できるか
こっちの航空機があらかじめ敵の艦載機を無力化させるしかない
843名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:18:03.95ID:e393Ky0c0844名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:18:09.72ID:Kc6ZlwzB0 >>842
この敵航空機は戦闘機でしか無力化できないと思ってる思考がヤバイ
この敵航空機は戦闘機でしか無力化できないと思ってる思考がヤバイ
845名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:20:34.75ID:Kc6ZlwzB0 >>843
水上艦どこいったよ(笑
はっきり言うけど、日本の制空権確保の要はイージス含めた対空レーダー網にあって、F-3含めた戦闘機なんて補助装備でしかない。
戦闘機のみで制空権確保とか愚かしいにも程がある
水上艦どこいったよ(笑
はっきり言うけど、日本の制空権確保の要はイージス含めた対空レーダー網にあって、F-3含めた戦闘機なんて補助装備でしかない。
戦闘機のみで制空権確保とか愚かしいにも程がある
846名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/25(日) 11:23:22.89ID:+xdtkEyt0 つまり、ガウォーク形態になれば全て解決ということでしょうか?
847名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb2-1oCy [111.98.84.161])
2018/11/25(日) 11:26:02.19ID:QDE5YrUy0 敵艦載機の殲滅もF-3の役目じゃね?
848名無し三等兵 (ワッチョイ c3f0-UaVU [116.67.247.4])
2018/11/25(日) 11:33:34.06ID:LO2dYAgy0 ニアアプローチ手法だがS-310宇宙ロケット0.74倍短縮モデルと
Hs117H空対空誘導弾シュメッターリング1.25倍延伸モデルとの
胴直径を弄らずに要素融合させてストレッチした実証タイプとか
日本以外の各国では全く価値を見出せない日本列島周辺海域の
地形気象に特化したものだし基礎研究すらして無いだろうねぇ。
そんなシロモノとASM3空対地誘導弾とを比較するといずれも
総重量530kg級なんだろ。
Hs117H空対空誘導弾シュメッターリング1.25倍延伸モデルとの
胴直径を弄らずに要素融合させてストレッチした実証タイプとか
日本以外の各国では全く価値を見出せない日本列島周辺海域の
地形気象に特化したものだし基礎研究すらして無いだろうねぇ。
そんなシロモノとASM3空対地誘導弾とを比較するといずれも
総重量530kg級なんだろ。
849名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:35:08.74ID:e393Ky0c0 >>845
ASM-3でアウトレンジする!→敵艦載機の作戦行動半径は関係ない!
→日本は専守防衛だから→敵航空機は戦闘機しか無力化できないと思ってるのか!
もういいよおまえ
無理すればするほどボロが出てるじゃん
ASM-3でアウトレンジする!→敵艦載機の作戦行動半径は関係ない!
→日本は専守防衛だから→敵航空機は戦闘機しか無力化できないと思ってるのか!
もういいよおまえ
無理すればするほどボロが出てるじゃん
850名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 11:35:24.53ID:kFLmX5JQ0 2025年頃初飛行で2028年頃量産スタートだと
まず残存しているPreF-15の更新用として配備されるのだろう
対艦ミサイルの話で白熱しているがF-2の更新は残存PreF-15更新の後の話だ
配備当初はF-2はまだ現役のままだし機外にASM-3を搭載できる程度で十分だ
機内搭載できるASMを用意するのはF-2の更新時期でよいことになる
残存PreF-15を更新する型がF-3前期型(仮称)になるのだろう
F-2が更新される番になったら追加の機能を加えたF-3後期型(仮称)でF-2を更新するのだろう
おそらくF-15MSIPの一部も更新するので合計200機程度の量産になるだろう
まず残存しているPreF-15の更新用として配備されるのだろう
対艦ミサイルの話で白熱しているがF-2の更新は残存PreF-15更新の後の話だ
配備当初はF-2はまだ現役のままだし機外にASM-3を搭載できる程度で十分だ
機内搭載できるASMを用意するのはF-2の更新時期でよいことになる
残存PreF-15を更新する型がF-3前期型(仮称)になるのだろう
F-2が更新される番になったら追加の機能を加えたF-3後期型(仮称)でF-2を更新するのだろう
おそらくF-15MSIPの一部も更新するので合計200機程度の量産になるだろう
851名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:37:12.15ID:Kc6ZlwzB0 >>843
意味不明というより、状況を整理できてないのは君の方なんだよ?
200km超の攻撃手段を持つ、しかも水平線を越えて攻撃機に対して、敵艦載機でも戦闘機でも何でもいいけども、
航空機が細くしようとした場合は、水平線きょりを稼ぐために絶対に高高度を飛ばなければならなくなる。
高度1万メートル以上なら地上のレーダーからでも捕捉可能、高度2000m以下でも200km圏内に味方水上艦がいれば捕捉可能。
ASM3といったOTHミサイルを装備したF-3を捕捉する前に、絶対にこちらのレーダー網に敵が引っかかる。
意味不明というより、状況を整理できてないのは君の方なんだよ?
200km超の攻撃手段を持つ、しかも水平線を越えて攻撃機に対して、敵艦載機でも戦闘機でも何でもいいけども、
航空機が細くしようとした場合は、水平線きょりを稼ぐために絶対に高高度を飛ばなければならなくなる。
高度1万メートル以上なら地上のレーダーからでも捕捉可能、高度2000m以下でも200km圏内に味方水上艦がいれば捕捉可能。
ASM3といったOTHミサイルを装備したF-3を捕捉する前に、絶対にこちらのレーダー網に敵が引っかかる。
852名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:37:26.99ID:e393Ky0c0853名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:39:48.73ID:e393Ky0c0854名無し三等兵 (ワッチョイ c3f0-UaVU [116.67.247.4])
2018/11/25(日) 11:40:46.70ID:LO2dYAgy0 破砕榴弾の精密軌道投入は遥か前方の敵制空権空域での
弾幕形成で艦船への超低空曳火爆撃と敵機迂回に使えるが
やっぱり対艦徹甲弾でないと艦内の格納庫甲板層まで
穿つことは物理的困難なんだな。
弾幕形成で艦船への超低空曳火爆撃と敵機迂回に使えるが
やっぱり対艦徹甲弾でないと艦内の格納庫甲板層まで
穿つことは物理的困難なんだな。
855名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:41:11.57ID:Kc6ZlwzB0 >>849
だからさ、最低でも200km先の水平線向こうにいるF-3を捕捉しようとしたら、艦載機も高度を取らなければ捕捉不可能。
高度を取った瞬間、間違いなく、日本のレーダー網に引っかかる。
これでもう安全が担保されてるから、不確定なステルスなんて無用なんだよ
だからさ、最低でも200km先の水平線向こうにいるF-3を捕捉しようとしたら、艦載機も高度を取らなければ捕捉不可能。
高度を取った瞬間、間違いなく、日本のレーダー網に引っかかる。
これでもう安全が担保されてるから、不確定なステルスなんて無用なんだよ
856名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:43:49.57ID:e393Ky0c0 >>855
>だからさ、最低でも200km先の水平線向こうにいるF-3を捕捉しようとしたら、艦載機も高度を取らなければ捕捉不可能。
バカの脳みそでは敵の艦載機はZ軸に沿ってしか移動できないんだな
艦隊の「前方に」とわざわざ何度も書いたのに理解できる脳みそがない
>だからさ、最低でも200km先の水平線向こうにいるF-3を捕捉しようとしたら、艦載機も高度を取らなければ捕捉不可能。
バカの脳みそでは敵の艦載機はZ軸に沿ってしか移動できないんだな
艦隊の「前方に」とわざわざ何度も書いたのに理解できる脳みそがない
857名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:44:39.82ID:Kc6ZlwzB0 >>853
どうしよう、この人計算が出来ない人だ…。
進出してくる?
進出したらレーダー網にかかるんだよ?
日本て、沿岸を哨戒機飛ばしてるでしょ?
たとえ匍匐飛行で接近したとしても、最後方の日本の沿岸を高高度で哨戒してるんだから、安全かつ間違いなく探知できます。
ご心配なく
どうしよう、この人計算が出来ない人だ…。
進出してくる?
進出したらレーダー網にかかるんだよ?
日本て、沿岸を哨戒機飛ばしてるでしょ?
たとえ匍匐飛行で接近したとしても、最後方の日本の沿岸を高高度で哨戒してるんだから、安全かつ間違いなく探知できます。
ご心配なく
858名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:49:47.66ID:Kc6ZlwzB0859名無し三等兵 (スップ Sd1f-8Db0 [49.97.95.54])
2018/11/25(日) 11:50:48.34ID:AOy8nX7Yd また変なのが暴れてるなあ…
860名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:57:20.00ID:e393Ky0c0861名無し三等兵 (ワッチョイ 6fff-d7LV [119.244.93.133])
2018/11/25(日) 11:58:01.86ID:lwCm9yCM0 >>日本は専守防衛だから
「知識と認識のアップデートが出来ていない無能です」って自己紹介は良いから
散々リークされた中期防と大綱関連の情報を理解していれば政府が専守防衛から攻勢防衛(攻勢防御)への転換を目標にしているのは明白
そんな政治と軍事関連の情報も分からないようなにわかは上辺のスペックだけ語ってろよ
「知識と認識のアップデートが出来ていない無能です」って自己紹介は良いから
散々リークされた中期防と大綱関連の情報を理解していれば政府が専守防衛から攻勢防衛(攻勢防御)への転換を目標にしているのは明白
そんな政治と軍事関連の情報も分からないようなにわかは上辺のスペックだけ語ってろよ
862名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:00:30.21ID:Kc6ZlwzB0863名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/25(日) 12:04:26.97ID:y54JSPL90 >>841
実際、海自が無人機導入して対艦と対潜攻撃やる検討してる
そしたらP1じゃなくてP8でええじゃろがいと言われとるが、、
ASMとか対艦爆弾の投下を200億越えしてる有人機に
やらせんのか?っていうのは至極真っ当な疑問であるように思う
随伴の無人攻撃機が導入されるのではあるまいか
実際、海自が無人機導入して対艦と対潜攻撃やる検討してる
そしたらP1じゃなくてP8でええじゃろがいと言われとるが、、
ASMとか対艦爆弾の投下を200億越えしてる有人機に
やらせんのか?っていうのは至極真っ当な疑問であるように思う
随伴の無人攻撃機が導入されるのではあるまいか
864名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:06:31.35ID:Kc6ZlwzB0 >>861
そうかな?
北朝鮮相手ならまだしも、対中クラス相手に攻勢にでることを前提になんてしてないと思うけども?
あくまで日本は防衛が主任務で、攻勢をかけるのは日米同盟に則って、米国がその役割を担うことが大前提でしょう
そうかな?
北朝鮮相手ならまだしも、対中クラス相手に攻勢にでることを前提になんてしてないと思うけども?
あくまで日本は防衛が主任務で、攻勢をかけるのは日米同盟に則って、米国がその役割を担うことが大前提でしょう
865名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/25(日) 12:09:29.25ID:yLKgcpKf0 >>863 無人機がASM3位の大きさなのに自分と同じ大きさのものをぶら下げるわけがない。
866名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:10:56.01ID:Kc6ZlwzB0 >>865
ロイヤルウィングマン「………」
ロイヤルウィングマン「………」
867名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:13:25.42ID:Kc6ZlwzB0868名無し三等兵 (ワッチョイ 6fff-d7LV [119.244.93.133])
2018/11/25(日) 12:16:55.88ID:lwCm9yCM0 >>864
攻勢防衛(攻勢防御)の意味が分かってないなら話しかけてくるな
攻勢防衛(攻勢防御)の意味が分かってないなら話しかけてくるな
869名無し三等兵 (ワッチョイ 6356-Phow [220.96.253.53])
2018/11/25(日) 12:18:23.89ID:obIsxqzQ0 ASM3の次もあるんだから別にF3のASM3搭載にこだわらなくてもいいだろう
防衛産業を取り巻く状況次第ではFB-3だって望めるかもしれんし
防衛産業を取り巻く状況次第ではFB-3だって望めるかもしれんし
870名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:20:08.45ID:Kc6ZlwzB0871名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 12:22:55.74ID:kFLmX5JQ0 F-3はとりあえずは残存するPreF-15の更新が先だろう
初期型は対空戦闘能力が十分あればとりあえずはOK
ASM運用能力も機外搭載できれば十分ということになる
機内搭載できるASMを用意するならF-2が更新される段階で良いことになる
初期型は対空戦闘能力が十分あればとりあえずはOK
ASM運用能力も機外搭載できれば十分ということになる
機内搭載できるASMを用意するならF-2が更新される段階で良いことになる
872名無し三等兵 (スフッ Sd1f-A+xI [49.104.13.176])
2018/11/25(日) 12:24:13.07ID:Y0QbJxt9d SJはF-35で更新でしょ
873名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 12:24:23.54ID:tvLzBLB60 >>864
現状の流れだと将来的に西太平洋とインド洋、その二つを結ぶ海域での軍事プレゼンスを米軍と共同で担う可能性が高い。
無論、戦力的に日本の分担はその中の一部に限定されるだろうが。
政治的には積極的平和主義に基づき、専守防衛の範囲が従来とはよりも大幅に拡張されている、という事は認識した方が良い。
現状の流れだと将来的に西太平洋とインド洋、その二つを結ぶ海域での軍事プレゼンスを米軍と共同で担う可能性が高い。
無論、戦力的に日本の分担はその中の一部に限定されるだろうが。
政治的には積極的平和主義に基づき、専守防衛の範囲が従来とはよりも大幅に拡張されている、という事は認識した方が良い。
874名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/25(日) 12:25:51.31ID:AAglZS2O0 ASM-3はF-2で運用すること前提の対艦ミサイルだから
F-3開発するならまた専用のを作ればいいじゃん
F-3開発するならまた専用のを作ればいいじゃん
875名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:27:23.82ID:Kc6ZlwzB0 >>873
そんなところにF-3は持っていかないと思うけど。
西太平洋はともかくとしても、インド洋はまずないない。
あそこはオーストラリアとインドにアメリカは任せるかと。
仮に日本の航空戦力を回す要求があるとしたら、そのときの選定はF-35Bになるんじゃないかなと思うし、そっちの方が都合よい
そんなところにF-3は持っていかないと思うけど。
西太平洋はともかくとしても、インド洋はまずないない。
あそこはオーストラリアとインドにアメリカは任せるかと。
仮に日本の航空戦力を回す要求があるとしたら、そのときの選定はF-35Bになるんじゃないかなと思うし、そっちの方が都合よい
876名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/25(日) 12:27:50.87ID:+xdtkEyt0 ついでに弾道ミサイルもつくろうず
878名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 12:32:48.99ID:kFLmX5JQ0 読売の記事によると割合はわからんけど
PreF-15はF-35とF-3によって分割更新されるんだな
どうも防衛省としてはF-35の割合は出来るだけ少なくしたいようだ
だから順番的にはF-3は残存したPreF-15を更新してからF-2更新に移行する
初期生産型は対空戦闘能力が十分であればOK
F-3用のASMを用意するのはF-2が更新される時期に間に合えば十分
その頃にはF-35も対艦攻撃能力もあるだろうから慌てなくもよいかもしれない
かねてから予想されていた通りF-3はF-15の実質後継機となりF-35がF-2の役割にスライド
F-15MSIP再改修機が現在のF-4EJ改のポジションに収まる形になる
PreF-15はF-35とF-3によって分割更新されるんだな
どうも防衛省としてはF-35の割合は出来るだけ少なくしたいようだ
だから順番的にはF-3は残存したPreF-15を更新してからF-2更新に移行する
初期生産型は対空戦闘能力が十分であればOK
F-3用のASMを用意するのはF-2が更新される時期に間に合えば十分
その頃にはF-35も対艦攻撃能力もあるだろうから慌てなくもよいかもしれない
かねてから予想されていた通りF-3はF-15の実質後継機となりF-35がF-2の役割にスライド
F-15MSIP再改修機が現在のF-4EJ改のポジションに収まる形になる
879名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 12:33:10.54ID:tvLzBLB60880名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/25(日) 12:36:20.88ID:I34spOFy0881名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:36:43.94ID:Kc6ZlwzB0 >>879
ジブチと決定的に違うのは、アメリカおよびイギリスの恒久基地があることと
オーストラリアとインドが近くにいること。
ジブチのように手付かずの地域じゃないからなぁ。
インド洋はアメリカおよび西側国の支配下にある。
だからこそ、F-3よりもF-35の方が共用率考えたら有利かと。
整備面でも圧倒的に有利だし
ジブチと決定的に違うのは、アメリカおよびイギリスの恒久基地があることと
オーストラリアとインドが近くにいること。
ジブチのように手付かずの地域じゃないからなぁ。
インド洋はアメリカおよび西側国の支配下にある。
だからこそ、F-3よりもF-35の方が共用率考えたら有利かと。
整備面でも圧倒的に有利だし
882名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 12:38:09.52ID:vzeD7l23D スレチだけど、将来的には中国大陸への着上陸能力獲得も視野に入れていると思うからなー
(アメリカ海平隊との共同運用前提だろうけど)
「専守防衛」「本土決戦」という方針に甘えられた時代は、もう終わりつつあると思う
10年後なんてどうなるか全くわかったもんじゃない
(アメリカ海平隊との共同運用前提だろうけど)
「専守防衛」「本土決戦」という方針に甘えられた時代は、もう終わりつつあると思う
10年後なんてどうなるか全くわかったもんじゃない
883名無し三等兵 (ワッチョイ cfe0-pqc8 [153.185.44.29])
2018/11/25(日) 12:39:39.29ID:ZfN25/Kz0 置いてもいいけどフィリピンやインドネシアの土人どもと関わるのは本質的には嫌だな
できるだけドライにできればいいが妙な甘々経済技術支援とセットは勘弁
できるだけドライにできればいいが妙な甘々経済技術支援とセットは勘弁
884名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/25(日) 12:40:46.12ID:yLKgcpKf0885名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 12:41:36.53ID:e393Ky0c0886名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:42:08.41ID:Kc6ZlwzB0 >>880
F-3は日本およびその沿岸地域で使うことしか考えないでしょ(笑
沿岸国が弱すぎる南シナ海は基本海自の派遣が主になるだろうし、
航空機を持っていくとしてもアメリカおよび西側国との共同になるだろうから、
E-2警戒機などの共用が効く範囲にすると思うし、効率がいいと思うよ
戦闘機の派遣が政治や世論的にできるかといわれるとハードル高い。
するとしたらF-35が最適ってことになるとおもうぞ
F-3は日本およびその沿岸地域で使うことしか考えないでしょ(笑
沿岸国が弱すぎる南シナ海は基本海自の派遣が主になるだろうし、
航空機を持っていくとしてもアメリカおよび西側国との共同になるだろうから、
E-2警戒機などの共用が効く範囲にすると思うし、効率がいいと思うよ
戦闘機の派遣が政治や世論的にできるかといわれるとハードル高い。
するとしたらF-35が最適ってことになるとおもうぞ
887名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/25(日) 12:44:39.11ID:yLKgcpKf0 南鳥島が占領されたらどうすんの? あそこは宝の山だよ。
888名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 12:46:20.84ID:tvLzBLB60 >>881
両国の恒久基地があるからこそインフラ面でもハードルが下がる訳で。
無論、平時はF-35が駐留し、有事に本土からF-3を集結させるという運用になる可能性もある。
どちらにせよ活動範囲が従来とは比較にならないレベルで拡張される可能性が高い、という認識はしておいた方が良い。
尖閣や東シナ海方面はあくまでも喫緊の課題への対処であり、通過点に過ぎんのよ。
両国の恒久基地があるからこそインフラ面でもハードルが下がる訳で。
無論、平時はF-35が駐留し、有事に本土からF-3を集結させるという運用になる可能性もある。
どちらにせよ活動範囲が従来とは比較にならないレベルで拡張される可能性が高い、という認識はしておいた方が良い。
尖閣や東シナ海方面はあくまでも喫緊の課題への対処であり、通過点に過ぎんのよ。
889名無し三等兵 (ワッチョイ 6356-Phow [220.96.253.53])
2018/11/25(日) 12:46:32.80ID:obIsxqzQ0 甘えと言うか、可能な限り本土から離れたところで敵を撃退したいって時代になったわけだな
890名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:47:40.71ID:Kc6ZlwzB0 >>887
そんなところ占領されてる時点で、南西での戦力が完全に壊滅してることになるから、んなこと言ってる場合じゃない
そんなところ占領されてる時点で、南西での戦力が完全に壊滅してることになるから、んなこと言ってる場合じゃない
891名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 12:48:22.56ID:vzeD7l23D892名無し三等兵 (スフッ Sd1f-A+xI [49.104.13.176])
2018/11/25(日) 12:48:42.62ID:Y0QbJxt9d 南鳥島って海自しかいないとこだったか
硫黄島と米空母を拠点に自衛隊と米軍が共同戦線張ることになるが中国は遠征になるし抜けないだろ
硫黄島と米空母を拠点に自衛隊と米軍が共同戦線張ることになるが中国は遠征になるし抜けないだろ
893名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:51:18.10ID:Kc6ZlwzB0 >>888
そこまで日本に負担求められても無理でしょ。
ユーラシア沿岸を日本が全て負担するようなもんだ。
アメリカが推すシーレーン防衛は、アメリカが中心になって、各エリアを各沿岸国が分担して防衛することにある。
日本が担当すべきは日本の沿岸の防衛であって、あとは、弱すぎる南シナ海沿岸国の援軍だよ。
インド洋担当のオーストラリア、インド、イギリスは十分強い。
日本はそんなところまで援助してるほど余裕ないし、そんなところに割く前に日本沿岸の防衛に注力すべきだし、
それが自由主義の一翼として日本に与えられた役割だ
そこまで日本に負担求められても無理でしょ。
ユーラシア沿岸を日本が全て負担するようなもんだ。
アメリカが推すシーレーン防衛は、アメリカが中心になって、各エリアを各沿岸国が分担して防衛することにある。
日本が担当すべきは日本の沿岸の防衛であって、あとは、弱すぎる南シナ海沿岸国の援軍だよ。
インド洋担当のオーストラリア、インド、イギリスは十分強い。
日本はそんなところまで援助してるほど余裕ないし、そんなところに割く前に日本沿岸の防衛に注力すべきだし、
それが自由主義の一翼として日本に与えられた役割だ
894名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 12:54:04.11ID:e393Ky0c0 >>889
首相も言ったように専守防衛=自国の国土で戦うことだから
それを出来るだけ避けるためには攻勢防御を取り入れるしかない
専守防衛だけど脅威に対して自国領に引きこもらずより積極的に前方展開する、という方針になるかも
首相も言ったように専守防衛=自国の国土で戦うことだから
それを出来るだけ避けるためには攻勢防御を取り入れるしかない
専守防衛だけど脅威に対して自国領に引きこもらずより積極的に前方展開する、という方針になるかも
895名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 12:54:58.15ID:tvLzBLB60896名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-kLEQ [61.214.7.246])
2018/11/25(日) 12:56:13.87ID:Vy4a+5qD0897名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:56:42.17ID:Kc6ZlwzB0 >>894
「前方」の捉え方を完全に間違えてるわ。
セキュリティーダイヤモンド構想っていうのは、結局は今までの共産社会主義国のユーラシア封じ込め戦略の継続に他ならない。
日本はそれに則り、日本沿岸の防衛に注力することがもっとも求められた役割に他ならない
「前方」の捉え方を完全に間違えてるわ。
セキュリティーダイヤモンド構想っていうのは、結局は今までの共産社会主義国のユーラシア封じ込め戦略の継続に他ならない。
日本はそれに則り、日本沿岸の防衛に注力することがもっとも求められた役割に他ならない
898名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 12:56:43.46ID:vzeD7l23D この10年間だけの防衛政策を見ても、いかに状況が激変するか
軍オタの「常識」「現実的な意見」など、アッサリと捻り潰される
軍オタの「常識」「現実的な意見」など、アッサリと捻り潰される
899名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 12:57:12.32ID:vzeD7l23D >>896
ごめん、F-35だわ・・・
ごめん、F-35だわ・・・
900名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 12:59:26.23ID:e393Ky0c0 >>897
おまえはまず情報をアップデートした方が良いよ
おまえはまず情報をアップデートした方が良いよ
901名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:01:27.56ID:Kc6ZlwzB0 >>895
世論やその他の世相についてはどうにかなっていくとは思う。
だが、日本が主体的に他国の防衛を担うなんて絶対にこないし、求められてもいない。
そこまでやったらアメリカが怒る。
アメリカが日本に求めているのはあくまで、援軍までだよ
世論やその他の世相についてはどうにかなっていくとは思う。
だが、日本が主体的に他国の防衛を担うなんて絶対にこないし、求められてもいない。
そこまでやったらアメリカが怒る。
アメリカが日本に求めているのはあくまで、援軍までだよ
902名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-FCQA [114.188.61.60])
2018/11/25(日) 13:03:03.28ID:WdCGT+De0903名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 13:03:28.41ID:tvLzBLB60 >>893
現実に負担を求められた場合、日本の都合だけで無理とか言っている状況じゃなくなるのだけどな。
実際の分担は諸外国との調整次第で増減するだろうが、日本周辺や南シナ海沿岸に限定される、などと決め付けない方が良い。
今の安全保障戦略の流れから行くと、最大限に見積もった場合にはありうる話なのだから。
現実に負担を求められた場合、日本の都合だけで無理とか言っている状況じゃなくなるのだけどな。
実際の分担は諸外国との調整次第で増減するだろうが、日本周辺や南シナ海沿岸に限定される、などと決め付けない方が良い。
今の安全保障戦略の流れから行くと、最大限に見積もった場合にはありうる話なのだから。
904名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:03:31.81ID:Kc6ZlwzB0 >>900
君が本物だと思い込んでる情報が、そもそも偽物だから全部消して入れなおしたほうがいいよ
君が本物だと思い込んでる情報が、そもそも偽物だから全部消して入れなおしたほうがいいよ
905名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-g/aX [119.241.50.242])
2018/11/25(日) 13:04:50.34ID:XrMAN3erM >>813
96式陸攻が護衛機無しで部隊が全滅した教訓が我が国には生きているからね
96式陸攻が護衛機無しで部隊が全滅した教訓が我が国には生きているからね
906名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
2018/11/25(日) 13:05:02.02ID:dQ/EPrOW0 日本のシーレーン防衛は日本がやるのが基本だぞ。他国はやってくれない。
トランプを舐めるなよ。
Fー3艦上機がFー35Bの後にくるよ、スキージャンプ利用で
Fー35Bより高性能になる。
いずも型でFー35B運用。
トランプを舐めるなよ。
Fー3艦上機がFー35Bの後にくるよ、スキージャンプ利用で
Fー35Bより高性能になる。
いずも型でFー35B運用。
907名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-u/g8 [153.172.249.141])
2018/11/25(日) 13:06:03.45ID:Mf/YsY5v0 また長文バカが駄レスを延々と垂れ流してるのか…
908名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 13:07:15.27ID:e393Ky0c0909名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:07:37.55ID:Kc6ZlwzB0 >>903
最大限に見積もったところで、日本にはそんな国力はないで行き着いてしまう。
アメリカは自由主義連合の一因として日本に負担を求めているが、それは日本にだけ負担を求めているわけじゃない。
自由主義連合全体での防衛以上をアメリカは求めてはいない。
そしてその全体防衛はアメリカを中心としてのものであることも同時に望んでいる。
どこかに極端に比率を大きくした防衛はアメリカは望まない
最大限に見積もったところで、日本にはそんな国力はないで行き着いてしまう。
アメリカは自由主義連合の一因として日本に負担を求めているが、それは日本にだけ負担を求めているわけじゃない。
自由主義連合全体での防衛以上をアメリカは求めてはいない。
そしてその全体防衛はアメリカを中心としてのものであることも同時に望んでいる。
どこかに極端に比率を大きくした防衛はアメリカは望まない
910名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 13:08:23.25ID:tvLzBLB60911名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 13:11:15.32ID:vzeD7l23D ま、10年後の国防がどうなろうと、取り急ぎF-3の国内主導開発は決まったようなもんだしな
あとは、何時それが政府の公式決定となるか、だけかな
あとは、何時それが政府の公式決定となるか、だけかな
912名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:11:25.56ID:Kc6ZlwzB0 >>910
だかこそ、アメリカの補助の補助が望ましい。
直接的な援助はアメリカが行う。それに足りないものを日本が補足する。
一番アメリカが望むのは、フルパッケージでの艦隊を日本〜インド洋を定期的に往復させることだろうね
だかこそ、アメリカの補助の補助が望ましい。
直接的な援助はアメリカが行う。それに足りないものを日本が補足する。
一番アメリカが望むのは、フルパッケージでの艦隊を日本〜インド洋を定期的に往復させることだろうね
913名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:13:31.83ID:Kc6ZlwzB0914名無し三等兵 (ワッチョイ ff9b-tM2s [125.172.78.240])
2018/11/25(日) 13:14:52.39ID:HcezFChD0 インド洋にF-35だって?w
F-35を貼りつける必要が出たら寧ろF-3を出さざるを得ないだろ。
F-3ならば我が国で基本的に「兵站」が成立させられるが、F-35だとLMだよりな訳で、
インド洋だと短いサイクルでは「兵站」が成立させられないからだ。
どんなに頑張っても地理上の距離ばかりはどうにもできない。
部品交換だとオーストラリアまで機体を下げるのが必須になるからだ。
F-35を貼りつける必要が出たら寧ろF-3を出さざるを得ないだろ。
F-3ならば我が国で基本的に「兵站」が成立させられるが、F-35だとLMだよりな訳で、
インド洋だと短いサイクルでは「兵站」が成立させられないからだ。
どんなに頑張っても地理上の距離ばかりはどうにもできない。
部品交換だとオーストラリアまで機体を下げるのが必須になるからだ。
915名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 13:15:41.32ID:tvLzBLB60916名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 13:16:35.95ID:e393Ky0c0 日米ガイドラインの改定で日本が主体でアメリカは支援という決まりになったこと知らない人が居るんだ
917名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:24:10.57ID:Kc6ZlwzB0 >>915
別にこちらもインド洋までという範囲まで否定しちゃいないし、肯定すらしてたはずだけども?
装備そのものや量についてのみは否定してるけどね。
インド洋までの展開は海自が基本であって、空自に出る幕は殆ど無いよ
別にこちらもインド洋までという範囲まで否定しちゃいないし、肯定すらしてたはずだけども?
装備そのものや量についてのみは否定してるけどね。
インド洋までの展開は海自が基本であって、空自に出る幕は殆ど無いよ
918名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/25(日) 13:26:15.58ID:iJKmuYZY0 >>886
ではベトナムと話をつけてタンソンニャット空港を使わせてもらうのだ!(ガンギマリ
ではベトナムと話をつけてタンソンニャット空港を使わせてもらうのだ!(ガンギマリ
919名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/25(日) 13:27:56.36ID:iJKmuYZY0 >>889
専守防衛というと聞こえはいいが、要するにあれって本土決戦を体よく言い換えてるってもんだからなぁ。
専守防衛というと聞こえはいいが、要するにあれって本土決戦を体よく言い換えてるってもんだからなぁ。
920名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-zhOP [124.209.254.105])
2018/11/25(日) 13:30:42.24ID:hKKTI8Bx0 それならF-3整備してる場合じゃないよね
っていうことに気づかないのかね
っていうことに気づかないのかね
921名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 13:31:51.35ID:kFLmX5JQ0 もともと旧帝国海軍だって
日本本土近海で艦隊決戦を挑むということしか構想しとらん
むかしから日本が遠隔地に進出して防衛するなんて国力を越えた行為なんだよ
そもそも遠隔地の拠点を維持する能力がないでしょということになる
日本本土近海で艦隊決戦を挑むということしか構想しとらん
むかしから日本が遠隔地に進出して防衛するなんて国力を越えた行為なんだよ
そもそも遠隔地の拠点を維持する能力がないでしょということになる
922名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 13:41:32.55ID:tvLzBLB60923名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-oVPQ [60.124.45.164])
2018/11/25(日) 13:43:04.80ID:r4GminIn0 >292
OH-1と同じとか縁起悪すぎだろ。
運用後に全機飛行停止落ちか?
OH-1と同じとか縁起悪すぎだろ。
運用後に全機飛行停止落ちか?
924名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:43:38.35ID:Kc6ZlwzB0 アメリカが日本に求めているのは、かつてのインド洋給油、あれをやれってことに尽きる。
目的はもちろん給油にあらず、日本の艦艇が日本〜インド洋を往来することそのものにある。
その往来が、南シナ海が自由主義、ひいていえばアメリカのものであるというプレゼンスを内外に示すことにある。
F-3の海外派遣など、ただのミリオタのロマンでしかなく、目的を逸脱してる。
制空権なぞ、所詮制海権確保のための一手段でしかない。
目的はもちろん給油にあらず、日本の艦艇が日本〜インド洋を往来することそのものにある。
その往来が、南シナ海が自由主義、ひいていえばアメリカのものであるというプレゼンスを内外に示すことにある。
F-3の海外派遣など、ただのミリオタのロマンでしかなく、目的を逸脱してる。
制空権なぞ、所詮制海権確保のための一手段でしかない。
925名無し三等兵 (ガックシ 06ff-G9Ue [131.112.80.6])
2018/11/25(日) 13:45:13.47ID:SC7h1RnZ6 構造物模型を見ると主翼は折り畳み式かな
926名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.203.251])
2018/11/25(日) 13:46:29.15ID:egpSTXKkd F-3はJADGEと連接する前提の機体だから外征には使いにくい(使えない
927名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:47:13.86ID:Kc6ZlwzB0 >>922
空自出番なぞないのは事実だからよ。
哨戒機レベルの出番は可能性は高いけども、戦闘機はもってのほか、というより必要性がない。
まず、戦闘機部隊を常駐させる空港を手配できない。
できたとしても、必要性がやっぱりない。
あそこには米空母打撃軍という航空戦力がいる。
日本の海自はその航空戦力のカバーを受けながら、南シナ海、インド洋を往来してるだけでいい
空自出番なぞないのは事実だからよ。
哨戒機レベルの出番は可能性は高いけども、戦闘機はもってのほか、というより必要性がない。
まず、戦闘機部隊を常駐させる空港を手配できない。
できたとしても、必要性がやっぱりない。
あそこには米空母打撃軍という航空戦力がいる。
日本の海自はその航空戦力のカバーを受けながら、南シナ海、インド洋を往来してるだけでいい
928名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 13:48:20.87ID:vzeD7l23D (そのうち、嫌でもブリテン並みの海外派兵を求められるんだろうなーとは諦めている)
930名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 13:50:48.10ID:e393Ky0c0 >>928
すでにトランプからもっと戦えと言われたけどね
トランプ以前も日本がもっと分担しろとずっと言われてきたからイラク派兵や海賊対策になったのに
まだ20世紀にとどまってる人が居るから話が合わない
すでにトランプからもっと戦えと言われたけどね
トランプ以前も日本がもっと分担しろとずっと言われてきたからイラク派兵や海賊対策になったのに
まだ20世紀にとどまってる人が居るから話が合わない
931名無し三等兵 (スフッ Sd1f-A+xI [49.104.13.176])
2018/11/25(日) 13:52:52.03ID:Y0QbJxt9dレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【悲報】八田與一容疑者、海に入って大陸へ逃げた可能性😲wwwwwwwwwww [232136196]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
