【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/22(木) 18:06:33.74ID:6HTDdlMw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ81【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/25(日) 13:57:37.48ID:QDE5YrUy0
>>852
いや、だから敵艦載機はF-3が相手してるでしょ。
2018/11/25(日) 14:00:53.10ID:I34spOFy0
まあ早期警戒機や早期警戒管制機や哨戒機が飛び回ってると困るからF-3には長距離空対空誘導弾を載せて欲しいわな、射程400km超えみたいな
2018/11/25(日) 14:03:33.91ID:e393Ky0c0
>>931
以前だったらアメリカに泣き付いて護衛してもらうことになってたけどね
麻生が出す決定をしたから派遣することになったし、民主党のバカが漫画じゃねえのと反対してた
2018/11/25(日) 14:12:03.20ID:AAglZS2O0
LRAAM運用するならステルス機である必要はそんなに無いけどね
F-3にAAM-4やJNAAMの間合いまで飛び込めるようなステルス性があったらいいなぁ
936名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:25:51.42ID:kFLmX5JQ0
昨日のF-3開発の記事を読んでみると
工程表みたな表には指向性エネルギー兵器の研究と適応も考えてはいるようだね
改修によりF-3にも搭載ということは検討はされてるのかもしれない
初期型はとりあえず機銃を搭載して後期型や改修で実用化しそうなら搭載を考えてるのかな?
2018/11/25(日) 14:27:04.69ID:tvLzBLB60
>>927
> 日本の海自はその航空戦力のカバーを受けながら、南シナ海、インド洋を往来してるだけでいい

直接的に相応の負担を要求されているなかで、現状の延長線レベルの負担で済むとはあまりにも楽観的過ぎる。
が、これ以上は何処まで行っても意見は平行線にしかならんのはハッキリした。
2018/11/25(日) 14:35:11.49ID:y4pXFZiop
>>935 LRAAMは寧ろAAMである必要もなさそう。 実質余り意味ない。
2018/11/25(日) 14:36:52.00ID:joSD+N6YM
>>924
いづも、かがに搭載のF35Bの海外派遣はあるだろう。ならF3がダメという理由は無い
2018/11/25(日) 14:38:39.04ID:I34spOFy0
>>938
先に見つけて先に落とすという意味では空対空である必要性はあるのでは
特にステルス機に載っているというのは大きいかと
941名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd2-ylOc [149.54.182.42])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:39:24.02ID:kpiLYtlR0
ステルス戦闘機や敵艦隊への対処は話題になりますがステルス戦略爆撃機例えばH-20やPAK-DAなんかの対処法て
具体的に出たことありましたでしょうか。エスコンの新作PV見てドローンスォームやべえよ、
こいつ等、面制圧するにはライトスピードウェポンで薙ぎ払うかEMP弾頭のAAMを複数発叩き込むしかねえ。
とか思ったりしたんですがやはりまだ表に出て来る様な話題じゃないんでしょうか。
2018/11/25(日) 14:41:47.15ID:I34spOFy0
>>941
そのためのHPMでは?
先に見つけて先に落とすしかないわなあ、それこそ海面スレスレにステルス爆撃機が飛んでくるとかだと見つけるのは大変なんだが
2018/11/25(日) 14:42:02.87ID:QDE5YrUy0
無人機対処も基本的にはCM迎撃と同じ用なもんだと思うが。
データリンクやGPS必須の安物UAVならECMで片づきそうだし。
2018/11/25(日) 14:45:16.63ID:HZNvky8H0
>>863
>ASMとか対艦爆弾の投下を200億越えしてる有人機に
>やらせんのか?っていうのは至極真っ当な疑問であるように思う

1990年代の北朝鮮ミサイル騒動時に、政治家が空自の幕僚に
日本は北朝鮮のミサイル発射基地を爆撃可能か尋ねたところ。

「技術的には可能です。しかし航続距離により片道出撃となりますので、
その時は作戦を立案する自分たち幕僚が出撃します。」
という返答だったそうです。

有事に際しては兵器の価格とか、人的損害の有無は優先度が下がるのだな。
そして政治家は此れを受けて、片道特攻にならないように、
日本→北朝鮮→在韓米軍基地→日本が可能かどうかを検討した模様。

なんだかんだで、当時は北朝鮮空爆を回避したけどね。
2018/11/25(日) 14:45:53.99ID:y4pXFZiop
>>940 あんなにでかいもの戦闘機に乗せられる機体がないだろ。 戦闘機のレーダーだって200km位しか探知距離ないでしょ。
艦載レーダーなどで発見するのならSAMで良い。
だからアメリカ軍も使わない様になってる。
2018/11/25(日) 15:08:10.80ID:QDeOUGTya
LRAAMはP-1に乗せよう
2018/11/25(日) 15:15:43.48ID:lwCm9yCM0
今後10〜15年が中国との正規戦がおこる危険性が最も高い期間になるからこそF-3は戦時急造機とも言われるわけで日本の国家戦略、防衛戦略として重要な事は中国と長期間戦えるだけの戦力を構築しつつ米国の助力がないと勝てない規模に抑える事だわな
日本単独で中国に対抗できる戦力を構築してしまうと中国戦後に第二次太平洋戦争まっしぐらだし
2018/11/25(日) 15:18:21.22ID:8HlJN9t/0
海賊対策なら問題は全く無いけど、正規戦で海外派遣は憲法学者と最高裁判事を全員粛清してからじゃないと無理だろ
 海賊対策は、憲法9条の何処をどう解釈しても問題にはならないけど正規戦は「国対国」の紛争解決手段になるんだからさ
同盟国の支援目的でも解釈上は9条違反にはならないって判断には成るだろうけど

 戦争いうと特攻隊だの徴兵だの前線で実働する部隊の事しか頭に無いバカな野党が相手だから
今の所問題無く進めれるだけで、正面戦闘に自衛隊が出るってなるなら憲法9条が必ず問題として浮き上がるんだけどねぇ
2018/11/25(日) 15:20:52.94ID:U6VXlc/Q0
>>927
確かに、戦闘機の必要性はそれほど高くないという意見はよく挙がるよな。
このスレの人達には悪いが。
2018/11/25(日) 15:30:12.47ID:BmAkRKmCd
>>937
現状海自が行ってる任務より、さらに突っ込んだ任務というと、先にも書かれているフィリピンでの空自戦闘機部隊の展開や
海自の空母打撃群の創設とかが考えられるが、憲法的、政治的、予算的に考えてそれらが実現するのに20年以上かかると思う。
2018/11/25(日) 15:43:22.45ID:y4pXFZiop
話の腰を折る様で悪いけど、何のためにF-3 を作るのさ。
もっと言えばなんのために航空自衛隊があるんだよ、
2018/11/25(日) 15:49:14.02ID:V6z8cA4Y0
スレ立てしてみます。
2018/11/25(日) 15:57:18.15ID:V6z8cA4Y0
「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。」
と出て、スレ立てができなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。

スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】 で

1の内容は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542877593/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。

※スレが950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立ての宣言か
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
954名無し三等兵 (ワッチョイ 23b6-LKbB [118.108.127.230])
垢版 |
2018/11/25(日) 16:06:49.31ID:4mxYicWL0
F-3には、言うまでもなく、勿論、当然、当たり前に空中給油口を付けるだろ?
KC-767を随伴させれば、地球上行けない所は無いな!
955名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-brdR [124.100.180.62])
垢版 |
2018/11/25(日) 16:16:34.81ID:FJZGOpQe0
>>951
F-2の代替じゃね?
まあ無人機でもF-2みたいな空中プラットフォーム不要の長射程対艦ミサイルでもいいとは思うが
2018/11/25(日) 16:42:59.18ID:y54JSPL90
>>865
アヴェンジャーにも乗りそうやぞ
2018/11/25(日) 17:00:22.24ID:d0lo35Qj0
>>925
何のメリットがあるの?空母もないのに
958名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/25(日) 17:02:04.77ID:kFLmX5JQ0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543132695/

ゴメン、次スレの立て方間違えてしまった
959名無し三等兵 (ワッチョイ 23b6-LKbB [118.108.127.230])
垢版 |
2018/11/25(日) 17:22:49.92ID:4mxYicWL0
>>958
未熟者め!


んまぁスレ建てご苦労じゃった!
HPMいいよなぁ。射程がどれくらいになるか今から楽しみだなぁ。
2018/11/25(日) 17:27:55.59ID:nm3LlSaHM
>>957
15年先に正規空母を持たないとは言えない
そのときの艦上攻撃機になるかもしれない
2018/11/25(日) 17:54:02.85ID:v4D2P80mH
>>959 今の技術でも機体の全面にGaN素子を貼り付ければ結構なパワーが出るのでは?
発熱や電力が膨大になりそうだが。

TWTって小型化できるのかな?
962名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:08:25.62ID:kFLmX5JQ0
とりあえずF-3開発を順調に進めて
できるだけ多くのPreF-15をF-3で更新してF-35の配備数を抑えることが大事
整備すら自国でままならない機体が多くなっても後々お荷物になるのは目に見えている
空母だなんだといったところで肝心な戦闘機が老朽機と稼働率が低い機体ばかりでは意味がない
963名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-FCQA [114.188.61.60])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:20:27.66ID:WdCGT+De0
>>902  間違いだった

× 積極的防衛戦略 
○ 積極的拒否戦略
964名無し三等兵 (ワッチョイ 23b6-LKbB [118.108.127.230])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:27:27.26ID:4mxYicWL0
>>961
うむ、産総研も頑張ってるようだし、発電や蓄電に関しては心配ないじゃろね。
https://news.mynavi.jp/article/20181125-730074/
2018/11/25(日) 18:33:40.16ID:V6z8cA4Y0
>>958

スレ立てどうもありがとう。
2018/11/25(日) 18:36:13.07ID:Kc6ZlwzB0
>>937
平行線ねえ…
アメリカは南シナ海に戦力を派遣したい。
空母打撃群という空港いらずの航空戦力を派遣するのに、わざわざ日本がアテもない空港を容易するだけの労力を払って空自戦闘機を派遣する理由って何?
労力に全く見合ってない。
航空戦力はアメリカに任せて、日本はその空母打撃群を支援する海洋戦力を派遣することに注力するほうがどう考えても合理的。
空自は、空母打撃群が日本を留守にすることが増えるのだから、その空いた航空戦力を補填しうるだけの増強をすべきであって、
他国に展開することを前提にするなぞ愚の骨頂
2018/11/25(日) 18:47:17.79ID:ZK1F8gEP0
>>958

>>961
TWT-AESAの研究は着々と進行している模様。
F-3の量産化までに間に合うかどうかは微妙ですが。

必要な電力についてもXF9-1で余裕のあるジェネレーターを搭載しております。
2018/11/25(日) 18:47:57.13ID:Kc6ZlwzB0
>>939
いずもやかがといった、艦載F-35Bを南シナ海に展開することは大いにありえると思う。
けど、F-3とは根本的に求められる役割や前提が違う。
F-35B運用はあくまで対潜支援になるから、F-3の要撃等の活動とは根本的に違う。
おまけにF-35Bは地上滑走路を必要としない。
F-3を展開するには、わざわざ海外で要地を調達、確保しなければいけないという大きな労力を必要とすることになる。
アメリカですらそんな予定も見通しもない。
だったらそれは米空母打撃群にお任せして、日本はその打撃群を支援する海洋戦力の抽出に集中するほうがどう考えても合理的。
日本単独で南シナ海への派遣をする前提で話をするから、空自戦闘機派遣などという無知蒙昧な話になる
2018/11/25(日) 18:55:48.83ID:4rr/mgVea
石破氏に近い重鎮締め出しか|ニフティニュース

https://news.nifty.com/topics/gendai/181125291182/
2018/11/25(日) 18:57:52.22ID:4rr/mgVea
>>969
ごめんソースが、日刊ゲンダイだった。
2018/11/25(日) 19:00:43.96ID:iJKmuYZY0
>>967
間に合わない場合は差し当たりF社が開発したという、これまでの2倍の出力が出せましたっていう新型GaN素子からかねぇ。
2018/11/25(日) 19:06:42.37ID:2cY2vjw1p
>>969
小野寺が座長だから、キックバック利権の防止に力を入れてることだろう
973名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:10:32.07ID:kFLmX5JQ0
ゲルとその仲間達が空自の戦闘機調達計画を大幅に狂わせた
何が何でもF-22欲しいという短絡的行動が装備のバランスまで崩した
ゲルは単なる輸入兵器の軍ヲタレベルで軍事に詳しいわけじゃない
竹やキヨといった連中と変わらんレベルだ
2018/11/25(日) 19:10:52.92ID:I34spOFy0
>>969
ソースはゲンダイだがその三人が閉め出されたなら大変結構!
2018/11/25(日) 19:12:16.97ID:I34spOFy0
>>973
F-2が予定通り作られれば寿命伸びてたろうしな
F-4更新の分もF-2派生型で更新できただろうし
2018/11/25(日) 19:12:58.08ID:tvLzBLB60
>>971
マイクロTWTを最初からF-3に積むつもりなら、今の時点で実機搭載を想定したアレイの研究を始めていないと間に合わない。
タイムスケジュール的に実戦配備後の性能向上改修か後期型での搭載になるだろうな。
977名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-xZHa [219.121.94.9])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:21:23.80ID:sHWW1QLk0
F-35Bを導入するなら、日本もSTOVL実験機を作って
評価してからでしょうね
2018/11/25(日) 19:26:46.27ID:iJKmuYZY0
>>976
プランBが準備してあるって素敵な事よな。
2018/11/25(日) 19:53:05.84ID:d0lo35Qj0
>>960
お笑いだね
2018/11/25(日) 20:05:56.46ID:ZUGwoK2s0
>>266
F-35を目の敵にして、タイフーンを推してた記者さんもいるけどね>産経
2018/11/25(日) 20:22:39.98ID:zn6qi50n0
>>969
石場は北朝鮮系だから追放賛成
2018/11/25(日) 20:35:57.26ID:HWZeZEig0
プランBとは日本と米国ではちょっと意味が違うわけで
米国側の大統領と連邦政府と議会が米国内挙国一致のうえで
出方次第では多少の紆余曲折はあっても日本側は粛々と
通過儀礼的にA案を推進して施策実現するための理論武装
ありきでも構わないわけだしねぇ。

A 企画立案のセオリー F-3将来戦闘機の大量配備
A' ハイリスクノータリン F-3後期型i3FIGHTERも大量配備
B リスク回避最優先 日米貿易摩擦解消のためF-35Aの少数追加発注と航空機定数大幅削減
B' ダメージコントロール ジャパン放置プレイの場合はF-15Jノーマルの勝手にパテント権利フリーの近代化改修
2018/11/25(日) 20:49:50.13ID:zn6qi50n0
国産STOL機の要素研究はじまるのかな
2018/11/25(日) 20:55:31.60ID:iJKmuYZY0
>>982
A'はノーリターンじゃなくてノータリンなのかよw
2018/11/25(日) 20:56:17.93ID:BwHWs7xp0
>>982
ハイリスク脳足りん?
2018/11/25(日) 20:58:45.07ID:HZNvky8H0
スレが加速しているので、
有名人の関わる事件が起きたと思ったら……
マヂメな?葬式の話と孕ませ話ですかい。
和んだ
2018/11/25(日) 20:59:22.73ID:HZNvky8H0
失礼
ですがの誤爆
2018/11/25(日) 21:09:03.06ID:iJKmuYZY0
>>982
てかさ、i3FIGHTERって「将来的に対ステルス能力持ってて、ネットワーク戦闘に対応してて、指向性エネルギー兵器も積めるような奴が作りたいよね」ってコンセプトの表明であって、あのポンチ絵の無尾翼機を実際に作るってわけじゃないんでしょ?

なんかその辺をF-3後期型で実現しちゃったら、それがi3FIGHTERってことになるんじゃないの?実現時期としてもかぶる感じだし。
2018/11/25(日) 21:33:30.65ID:Tzimre4Z0
次スレどうするの?
建てようとしたけど駄目っぽい
990名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-5RjB [119.26.60.177])
垢版 |
2018/11/25(日) 22:04:11.31ID:d7FmGaf10
>>989
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1543132695/
ちょっと手違いで ワッチョイ有りIP有りID有りではないけど
991名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-GhDb [211.11.58.175])
垢版 |
2018/11/25(日) 23:56:47.57ID:q1TBhqAe0
埋めるついでに

日本主導で開発が可能になれば、必要要素技術が固まった段階で反映、改修できる自由度が増すので
これまでの日本車の様な前期型・後期型という明確な区切りより
鉄道車両の様な基本台車-○○○○型に近い感じで随時アップデートが可能になりそうで
Blockの間隔が短くなるとも言えるかも

エンジン改修一つにしても、既存機に搭載してのテストが遣り易くスピードアップが可能になり、
スパイラル開発の良い方の面が見られそう
2018/11/26(月) 00:12:16.72ID:KxQAlq/o0
S社「年次改良か・・・いいね」
T社「いや、マイナーチェンジだな」
N社「(俺はちょっと黙っとこうタイミング悪い)」
M社「(N社さんが発言しないなら、黙っておこう)」
993名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-A3/R [60.139.31.116])
垢版 |
2018/11/26(月) 00:12:50.98ID:IPlMqAc20
>>991
最初は短射程空対空ミサイルとバルカン砲を使えるスクランブル装備から使えるようにして
他の装備は後から追加していけば配備が速くなるね
2018/11/26(月) 00:24:04.35ID:03wjEPvY0
>>993
F-35とは逆パターンやなw
2018/11/26(月) 00:28:31.92ID:I/f9R/uu0
最初は手堅い機体だけど、たぶんそれでもF-35のブロック3Fより上回る
レベルなんだろうな。これは、お互い戦ったらどっちが勝つとかじゃなく、
敵戦闘機に対しての撃墜力というべきか

ミサイル搭載数、加速力、航続距離、レーダ、機動力、整備など含める。
2018/11/26(月) 00:32:49.19ID:obENIP1q0
>>991
ただし頻繁なアップデートは仕様が異なる機体が混在する事になるから現場の運用管理的にあまりよろしくない。
やるならせめて中期防単位で全機の改修を完了させるような改修ペース配分が必要だろう。
2018/11/26(月) 01:07:26.97ID:a8ybqWCFM
>>944
北朝鮮のミサイル発射基地を爆撃した後に中国に着陸すれば、、おっと仮想敵国だった。じゃあ韓国に、、それも無い、、ロシアは、、、日本って周りが仮想敵国ばっか(笑)
2018/11/26(月) 01:50:00.36ID:M8a/Hhik0
うめ
999名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-GhDb [211.11.58.175])
垢版 |
2018/11/26(月) 02:08:17.32ID:51trz1mT0
>>996

勿論、最終的には同じ装備に揃えるのですが。

例えば、Block2の構成要素としてA,Bの2つの装備が有ったとして同時に開発完了出来なかった場合、
Aが実用化した時点で装備。
後年Bが実用化したら、AとBを装備でBlock2改修
Aのみ装備した機体にBを追加装備して全機Block2化と言う手法も可能になるということです
2018/11/26(月) 02:09:24.74ID:J0MivpYO0
千いただきました
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 8時間 2分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。