・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 質問スレ 866 (ワッチョイあり) ※ワッチョイあり、となっているがワッチョイなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469228041/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を31.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529296817/
創作文芸板
https://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ85○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
■○創作関連質問&相談スレ86○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/27(火) 14:24:17.13ID:TqQKkgN8
15名無し三等兵
2018/12/01(土) 00:13:51.82ID:X/iAggbs >>14
史実のM26の位置にM4-76がいたような形になるのかな
>M4の代わりにM24の世界
それともM26の実戦投入が史実よりも早まるのか・・・。
北フランスでパンターとM24で戦わされるのは、史実よりも悲惨そう。
大枠は変化ないとは言え。
史実のM26の位置にM4-76がいたような形になるのかな
>M4の代わりにM24の世界
それともM26の実戦投入が史実よりも早まるのか・・・。
北フランスでパンターとM24で戦わされるのは、史実よりも悲惨そう。
大枠は変化ないとは言え。
16名無し三等兵
2018/12/01(土) 05:08:32.74ID:/aGNRLkV17名無し三等兵
2018/12/01(土) 05:32:01.84ID:xammsXXX >>16
温暖というより熱帯だと基本的に白人入植者が現地民を農民として働かせて搾取するプランテーション型だし、
カソリック布教のおかげで頭数だけは多いから、日本風に言えばやたらと一揆が起きる土地にしかなりえん。
食物が豊富だっつっても労働者に渡るシステムでも無けりゃ、そんなシステムの必要性すら無いくらい人の代わりはいくらでも生まれる。
で、寒いとこはそもそも人間が少ないし農作物の収穫も見込めないので、そういう単純労働収奪型産業を興せない。
反乱が起きても頭数少ないからすぐ鎮圧される。
結果、ロクに誰も住まずわずかな適地で文化的に暮らしてる人が先進国を名乗る。
ザックリ言えばそんな感じ。
温暖というより熱帯だと基本的に白人入植者が現地民を農民として働かせて搾取するプランテーション型だし、
カソリック布教のおかげで頭数だけは多いから、日本風に言えばやたらと一揆が起きる土地にしかなりえん。
食物が豊富だっつっても労働者に渡るシステムでも無けりゃ、そんなシステムの必要性すら無いくらい人の代わりはいくらでも生まれる。
で、寒いとこはそもそも人間が少ないし農作物の収穫も見込めないので、そういう単純労働収奪型産業を興せない。
反乱が起きても頭数少ないからすぐ鎮圧される。
結果、ロクに誰も住まずわずかな適地で文化的に暮らしてる人が先進国を名乗る。
ザックリ言えばそんな感じ。
18名無し三等兵
2018/12/01(土) 20:34:59.11ID:EvkSpsXF 藤井厳喜の“太平洋戦争の大嘘”という本がよく宣伝されていますが、
軍オタからの評価は高いのでしょうか?
軍オタからの評価は高いのでしょうか?
19名無し三等兵
2018/12/01(土) 23:49:24.24ID:2P6st8C5 むしろそういう本が軍オタから評価されるとなぜ思えるのかが知りたい
20名無し三等兵
2018/12/02(日) 13:26:47.64ID:Xp9rk5Z/21名無し三等兵
2018/12/02(日) 14:16:51.16ID:2Hfi85GR >>18
宣伝なぞ見た事も無いので、ほとんどはお前のレスで「そんな本売ってるのね」程度かと。
なお、ネットで広告出てきたって話なら今のネット広告は普段からどんなサイト見てるかに合わせて表示されるので…
たまたまお前のとこにその広告表示されてるだけかと。
宣伝なぞ見た事も無いので、ほとんどはお前のレスで「そんな本売ってるのね」程度かと。
なお、ネットで広告出てきたって話なら今のネット広告は普段からどんなサイト見てるかに合わせて表示されるので…
たまたまお前のとこにその広告表示されてるだけかと。
22名無し三等兵
2018/12/02(日) 15:39:48.25ID:mox++j/K 陸戦型ガンダムの設定で「パーツを生産するとき工作精度が低い失敗作パーツが大量に出た」って設定があるのですが
WW2当時の日本やソ連や今の中国ならともかく現代よりも未来にそれもアメリカ相当の先進国で
そんなに工作精度を満たせないパーツを粗製濫造してしまうような事は起き得るのでしょうか?
WW2当時の日本やソ連や今の中国ならともかく現代よりも未来にそれもアメリカ相当の先進国で
そんなに工作精度を満たせないパーツを粗製濫造してしまうような事は起き得るのでしょうか?
23名無し三等兵
2018/12/02(日) 16:27:02.44ID:YrYeluTh >>22
その「ガンダムのプラモをたくさん売るための設定」についてはともかくとして、そういうことは普通にある。
工業力が低い/高いってのとは関係なくよくある。
もちろん技術と能力が高ければ「失敗」は減らせるけど、「これまで作ったことのないものを作る」を始めるとそういう事はよく起きる。
重要なのはそれを見越して生産計画立てたり配備計画を立てたりすることなので。
ついでに言っとくとww2当時のソビエトは別に技術力その他が低い訳じゃない。
「とにかくすぐに沢山必要」だったので、「これ以下はダメ」の基準を大幅に緩めて、更に「とくかく何でもいいから作れ」とやっただけで。
今の中国だって君が思ってるようなレベルの技術力その他じゃないぞ。
ただ、中国の製品は「コストが命」だからその辺の容認レベルを上げると商売にならん(アドバンテージを失う)、ってのと、やはり
「最低これだけ必要」の数が桁違いだから、「このくらいの時間がかかってこのくらいの品質になる」を甘くしなきゃいけない、ということで。
その「ガンダムのプラモをたくさん売るための設定」についてはともかくとして、そういうことは普通にある。
工業力が低い/高いってのとは関係なくよくある。
もちろん技術と能力が高ければ「失敗」は減らせるけど、「これまで作ったことのないものを作る」を始めるとそういう事はよく起きる。
重要なのはそれを見越して生産計画立てたり配備計画を立てたりすることなので。
ついでに言っとくとww2当時のソビエトは別に技術力その他が低い訳じゃない。
「とにかくすぐに沢山必要」だったので、「これ以下はダメ」の基準を大幅に緩めて、更に「とくかく何でもいいから作れ」とやっただけで。
今の中国だって君が思ってるようなレベルの技術力その他じゃないぞ。
ただ、中国の製品は「コストが命」だからその辺の容認レベルを上げると商売にならん(アドバンテージを失う)、ってのと、やはり
「最低これだけ必要」の数が桁違いだから、「このくらいの時間がかかってこのくらいの品質になる」を甘くしなきゃいけない、ということで。
24名無し三等兵
2018/12/02(日) 16:28:18.82ID:m+yhAlVj 余裕で起きる
というか、今現在でもしょっちゅう起こる
一応ウチ国内有数のメーカーだけど、不良率40パーセント超えのクソ商品(一個三十万円)作ってるわ
こんなんやってるからボーナス増えねぇんだよ!できねぇもん生産させんなや!
というか、今現在でもしょっちゅう起こる
一応ウチ国内有数のメーカーだけど、不良率40パーセント超えのクソ商品(一個三十万円)作ってるわ
こんなんやってるからボーナス増えねぇんだよ!できねぇもん生産させんなや!
25名無し三等兵
2018/12/02(日) 17:57:52.98ID:rJcTFiVi 第二次大戦で米英仏独日が同盟を組んでソ連を攻めたら勝てたかな?
西からはドイツがメインで攻め込み英仏が支援、東からは日本がメインで米が支援する感じで
また、そういう状況に持ってくためにどういう歴史の改変が必要か
西からはドイツがメインで攻め込み英仏が支援、東からは日本がメインで米が支援する感じで
また、そういう状況に持ってくためにどういう歴史の改変が必要か
26名無し三等兵
2018/12/02(日) 18:01:34.21ID:rOYzFNM4 アメリカが付いた時点で勝ち確定じゃないですかね…
というか、あの時点ではアメリカとソ連のサシ勝負でもアメリカ勝っちゃう
というか、あの時点ではアメリカとソ連のサシ勝負でもアメリカ勝っちゃう
27名無し三等兵
2018/12/02(日) 18:03:59.80ID:ulMRcK+0 どうでもいいけどそういう戦争の図式にする事にカタルシスをまるで感じない
ただ単に反共をこじらせた人のオナニーって感じ
ただ単に反共をこじらせた人のオナニーって感じ
28名無し三等兵
2018/12/02(日) 18:14:31.66ID:jW2EMtvt31名無し三等兵
2018/12/02(日) 19:11:24.01ID:YrYeluTh >>29
レンドリースが一切なくても1943年以降ドイツに「勝つ」事はできたと思うよ
>ソビエト
ただ、その1943年までをしのげたか、っていうと綱渡り的なところだろうけど。
「レンドリース品がなければ勝てなかった」っていうのはそういうことで。
仮に史実と変わらない軍備状況で1939年の開戦を英仏独日米連合vsソビエトで迎えたとして、モスクワは陥とせたかもしれない。
でもソビエトに「勝てた」かとなると怪しいだろう。
レンドリースが一切なくても1943年以降ドイツに「勝つ」事はできたと思うよ
>ソビエト
ただ、その1943年までをしのげたか、っていうと綱渡り的なところだろうけど。
「レンドリース品がなければ勝てなかった」っていうのはそういうことで。
仮に史実と変わらない軍備状況で1939年の開戦を英仏独日米連合vsソビエトで迎えたとして、モスクワは陥とせたかもしれない。
でもソビエトに「勝てた」かとなると怪しいだろう。
32名無し三等兵
2018/12/02(日) 19:25:15.01ID:XGfoABFQ ソ連が絶対敗北するよ。
原爆を量産して、ソ連の都市に落としていけば終わりだ。
逆に言えば、どうやってソ連が勝てるんだ?
当時のソ連にワシントンを占領する力があるのか?
原爆を量産して、ソ連の都市に落としていけば終わりだ。
逆に言えば、どうやってソ連が勝てるんだ?
当時のソ連にワシントンを占領する力があるのか?
34名無し三等兵
2018/12/02(日) 21:16:29.57ID:YrYeluTh >>32
いやその場合
「なぜ原爆を開発したのか?」
ってことに。
ドイツとも日本とも戦っていないのに、原爆という莫大な費用と人的リソースを必要とするものが開発されたとは思えないな。
されるとしても「いつまでたってもソビエトが倒せん。どうにかする方法ないのか」って事になってからだろうけど、だとしても史実よりは完成するのは随分あとになってからだろうし。
ソビエトがワシントン、いやベルリンやパリ陥落させることもできないだろうけど、ソビエトを降伏させることもできず、結局「第二次革命干渉戦争」(日本で言うところのシベリア出兵)となってgdgdに終わるのが関の山では。
その場合、史実よりもずっと「東側」の国は少ないだろうけども。
いやその場合
「なぜ原爆を開発したのか?」
ってことに。
ドイツとも日本とも戦っていないのに、原爆という莫大な費用と人的リソースを必要とするものが開発されたとは思えないな。
されるとしても「いつまでたってもソビエトが倒せん。どうにかする方法ないのか」って事になってからだろうけど、だとしても史実よりは完成するのは随分あとになってからだろうし。
ソビエトがワシントン、いやベルリンやパリ陥落させることもできないだろうけど、ソビエトを降伏させることもできず、結局「第二次革命干渉戦争」(日本で言うところのシベリア出兵)となってgdgdに終わるのが関の山では。
その場合、史実よりもずっと「東側」の国は少ないだろうけども。
35名無し三等兵
2018/12/02(日) 23:33:44.45ID:2Hfi85GR37名無し三等兵
2018/12/03(月) 19:37:38.82ID:ocyP6Rvq >>28
何を言っているんだ?
米軍以外に英軍がついただけで、ソ連軍の陸軍の規模の方が小さくなるよ。
米英仏独日がソ連の敵に回るという設定だろう。
どこに米軍単独でソ連と戦うと書いているのだ?
更に言うと、当時のソ連は、宗教、民族対立を普通に煽れば、すぐにガタガタになる。
実際、冷戦崩壊後にソ連はあっという間に崩壊したじゃないか。
1940年代なら、もっと楽にソ連は崩壊する。
それができなかったのは、スラブ民族皆殺しをナチスドイツは唱えており、
どうせ殺されるなら、とソ連にソ連の人民はバルト三国やウクライナの人民まで味方してしまったから
何を言っているんだ?
米軍以外に英軍がついただけで、ソ連軍の陸軍の規模の方が小さくなるよ。
米英仏独日がソ連の敵に回るという設定だろう。
どこに米軍単独でソ連と戦うと書いているのだ?
更に言うと、当時のソ連は、宗教、民族対立を普通に煽れば、すぐにガタガタになる。
実際、冷戦崩壊後にソ連はあっという間に崩壊したじゃないか。
1940年代なら、もっと楽にソ連は崩壊する。
それができなかったのは、スラブ民族皆殺しをナチスドイツは唱えており、
どうせ殺されるなら、とソ連にソ連の人民はバルト三国やウクライナの人民まで味方してしまったから
38名無し三等兵
2018/12/03(月) 19:48:30.83ID:kKLIDTkv 「エリアンダー・Mの犯罪」だと、スターリンの死と同時にコーネフ元帥がクーデタ起こして、
ドイツ共和国軍と東欧諸国軍、ついでに日本軍がソ連に雪崩れ込んであっさり崩壊させとったな。なお原爆開発は1980年。
ドイツ共和国軍と東欧諸国軍、ついでに日本軍がソ連に雪崩れ込んであっさり崩壊させとったな。なお原爆開発は1980年。
40名無し三等兵
2018/12/03(月) 20:50:21.94ID:+i0RYRLi なんかもめてるからやっぱ米国は孤立主義を貫くってことで英仏独日バーサスソ連で!
これなら良い勝負だよね
これなら良い勝負だよね
41名無し三等兵
2018/12/03(月) 21:08:22.75ID:1SgI63YY >>39
その681個師団は延べの師団数で、スクラップ&ビルトが繰り返されたものの筈だが。
それに1個師団の規模が全然違い、ソ連の師団の方が火力等が圧倒的に小さい。
更に隠れた問題として、ソ連製の兵器は故障が多い。
ベルリン攻防戦開始時点でさえ、ソ連の戦車は半数以上が稼働不能で、要修理状態。
当然、ベルリン攻防戦に突入したら、ソ連の戦車は故障続出、歩兵主力でベルリンをソ連軍は落とす羽目になった。
一方、米英軍の戦車は、その時点で9割が稼働可能。
全く、ソ連軍の戦車の故障率はひどすぎる
その681個師団は延べの師団数で、スクラップ&ビルトが繰り返されたものの筈だが。
それに1個師団の規模が全然違い、ソ連の師団の方が火力等が圧倒的に小さい。
更に隠れた問題として、ソ連製の兵器は故障が多い。
ベルリン攻防戦開始時点でさえ、ソ連の戦車は半数以上が稼働不能で、要修理状態。
当然、ベルリン攻防戦に突入したら、ソ連の戦車は故障続出、歩兵主力でベルリンをソ連軍は落とす羽目になった。
一方、米英軍の戦車は、その時点で9割が稼働可能。
全く、ソ連軍の戦車の故障率はひどすぎる
44名無し三等兵
2018/12/04(火) 19:19:12.04ID:0IvKnLfz 何だか、これまでの流れを見て思ったのだが、米軍の戦力を低く見積もり過ぎでは?
ネット情報によれば、どのホームページでも米軍の方がソ連軍以上の兵力だし。
J・F・ダニガンの「第二次世界大戦」でも、欧州だけでベルリン陥落時点で550万人もの米陸軍兵力がいたのだが。
(だから、海軍や陸軍航空隊、更に太平洋方面の米軍兵力は完全に別勘定)
序にいうと、ソ連軍の戦車の故障率の高さは、軍事関係に詳しい人なら公知の事実だし。
まさか、ソ連軍の戦車は、整備も容易で、無故障で普通に動けた、という神話を信じてはいないよね
ネット情報によれば、どのホームページでも米軍の方がソ連軍以上の兵力だし。
J・F・ダニガンの「第二次世界大戦」でも、欧州だけでベルリン陥落時点で550万人もの米陸軍兵力がいたのだが。
(だから、海軍や陸軍航空隊、更に太平洋方面の米軍兵力は完全に別勘定)
序にいうと、ソ連軍の戦車の故障率の高さは、軍事関係に詳しい人なら公知の事実だし。
まさか、ソ連軍の戦車は、整備も容易で、無故障で普通に動けた、という神話を信じてはいないよね
45名無し三等兵
2018/12/04(火) 20:51:13.60ID:29SyT32e でも実際師団数では戦車師団16個・騎兵師団1個・歩兵師団66個・山岳師団1個・空挺師団4個・海兵師団6個で94個しかないんだよ
ジョン・エリスのWORLD WAR 2 DATA BOOKの数字だけど
兵站部隊とか実戦部隊以外の兵員が多すぎるんだと思う
ジョン・エリスのWORLD WAR 2 DATA BOOKの数字だけど
兵站部隊とか実戦部隊以外の兵員が多すぎるんだと思う
46名無し三等兵
2018/12/04(火) 21:22:51.99ID:D4sb207Q つーか米軍の総戦力の大小がどうあれ、この条件下で米国が対ソ戦に全力を振り向けるとは思えないんだよね
中盤〜終盤あたりまで高見の見物決め込んで、
日独仏が疲弊しきったあたりで「お前ら無事か!?騎兵隊がたすけにきたぞ!」つって同じくボロボロのソ連軍を蹴散らして戦後利権の美味しいところを英米が総取りしていくパターンじゃないのこれ
中盤〜終盤あたりまで高見の見物決め込んで、
日独仏が疲弊しきったあたりで「お前ら無事か!?騎兵隊がたすけにきたぞ!」つって同じくボロボロのソ連軍を蹴散らして戦後利権の美味しいところを英米が総取りしていくパターンじゃないのこれ
47名無し三等兵
2018/12/04(火) 21:48:12.20ID:dEF3PMeu 米国抜きの英仏独日4ヶ国連合軍だったらどうなの?
日本だけ単独で東から攻めるのは辛そうだけど
日本だけ単独で東から攻めるのは辛そうだけど
48名無し三等兵
2018/12/04(火) 22:13:27.45ID:3yfJ9BL0 >>47
アメリカが直接的にだけでなく間接的にも支援してくれない場合、モスクワは落とせないと思う。
イギリスが参戦してくれてるなら、バルト海は制圧してレニングラードは落とせてるだろうし、黒海沿岸でも上陸作戦に成功してコーカサスは制圧できてるかもしれないけど。
スターリングラードは・・・どうだろう?
極東方面の戦力を欧州に回されないこと、極東方面で攻勢に出られて日本が脱落すること、を考えると、日本だけでも大丈夫・・・と思ってもイギリスとフランスは極東方面にも戦力廻さない訳にはいかないだろうな。
アメリカが参戦しない場合、
「もしアメリカがソビエトを援助したら? ソビエト側に立って参戦してきたら?
・・・いくらなんでもそれはないだろう。
いやしかし・・・」
ということになるので、ドイツ以外は全力を投入できなくなるから、そういう意味でも「最後の一手」に欠ける形になるだろから、初戦であっさりソビエトが崩壊しない場合、革命干渉(シベリア出兵)コースまっしぐらだろうね。
そしてアメリカは「何もしなかった」ことで莫大な利益を得るだろうな。
どういう意味でも。
アメリカが「派兵以外はしないけど、まあ」という形で支援してくれた場合だが、これはつまり
「戦争の結果がどうなろうと、参戦した国が全部疲弊したところでアメリカが総取りする」
を意味してしまう(更には、英仏独日みんなアメリカに「どうやっても返せない」レベルで借りを作る)から、むしろ各国この状況だけは避けるのでは。
それでもその形で戦争やった場合、「モスクワ前面までは行ける。しかしモスクワを落とせてもソビエトはウラルの東に逃げて継戦し続ける」ことになり、やっぱりgdgdになるのが関の山では。
うまいこと回ればソビエト政府が内部瓦解してくれるかもしれんけど。
ということで、結局「誰も得をしない」か「アメリカだけが得をする」のどちらかでは。
アメリカが直接的にだけでなく間接的にも支援してくれない場合、モスクワは落とせないと思う。
イギリスが参戦してくれてるなら、バルト海は制圧してレニングラードは落とせてるだろうし、黒海沿岸でも上陸作戦に成功してコーカサスは制圧できてるかもしれないけど。
スターリングラードは・・・どうだろう?
極東方面の戦力を欧州に回されないこと、極東方面で攻勢に出られて日本が脱落すること、を考えると、日本だけでも大丈夫・・・と思ってもイギリスとフランスは極東方面にも戦力廻さない訳にはいかないだろうな。
アメリカが参戦しない場合、
「もしアメリカがソビエトを援助したら? ソビエト側に立って参戦してきたら?
・・・いくらなんでもそれはないだろう。
いやしかし・・・」
ということになるので、ドイツ以外は全力を投入できなくなるから、そういう意味でも「最後の一手」に欠ける形になるだろから、初戦であっさりソビエトが崩壊しない場合、革命干渉(シベリア出兵)コースまっしぐらだろうね。
そしてアメリカは「何もしなかった」ことで莫大な利益を得るだろうな。
どういう意味でも。
アメリカが「派兵以外はしないけど、まあ」という形で支援してくれた場合だが、これはつまり
「戦争の結果がどうなろうと、参戦した国が全部疲弊したところでアメリカが総取りする」
を意味してしまう(更には、英仏独日みんなアメリカに「どうやっても返せない」レベルで借りを作る)から、むしろ各国この状況だけは避けるのでは。
それでもその形で戦争やった場合、「モスクワ前面までは行ける。しかしモスクワを落とせてもソビエトはウラルの東に逃げて継戦し続ける」ことになり、やっぱりgdgdになるのが関の山では。
うまいこと回ればソビエト政府が内部瓦解してくれるかもしれんけど。
ということで、結局「誰も得をしない」か「アメリカだけが得をする」のどちらかでは。
49名無し三等兵
2018/12/04(火) 22:16:13.68ID:3yfJ9BL0 あと、何がどうなるにしてもポーランドがとてつもなくひどい目に遭いそう
>英米仏独日vsソビエト
>英米仏独日vsソビエト
50名無し三等兵
2018/12/04(火) 22:23:13.66ID:29SyT32e 海軍がどんなに圧倒的でもバルト海に侵入していってレニングラードの間際まで艦船を近付けられると思ってるのはゲーム脳すぎだろ
51名無し三等兵
2018/12/04(火) 22:25:24.92ID:3yfJ9BL053名無し三等兵
2018/12/04(火) 23:08:10.60ID:LKV7yygx 『ゴジラ』でオキシジェン・デストロイヤーは水爆を超えた悪魔の兵器だという台詞がありましたが、本当にオキシジェン・デストロイヤーが存在した場合、水爆を超える脅威になるのでしょうか?
劇中のオキシジェン・デストロイヤーで東京湾が死の海になったらしいですが……
「もしオキシジェン・デストロイヤーを第二次大戦で日本軍が開発したら」という二次創作を書こうと考えています。
劇中のオキシジェン・デストロイヤーで東京湾が死の海になったらしいですが……
「もしオキシジェン・デストロイヤーを第二次大戦で日本軍が開発したら」という二次創作を書こうと考えています。
54名無し三等兵
2018/12/04(火) 23:24:23.54ID:LKV7yygx ちなみに『ゴジラ』のみのオキシジェンデストロイヤーの性質はこういう感じです。
・水中のいかなる生物も完全に死滅する。
・砲丸大のオキシジェン・デストロイヤーで、東京湾全域に被害が及ぶ。
・あくまで生物を死に至らしめるだけ。その為水槽や船の上の人には効果がなかった。
もし実在したら、水爆を超える脅威になるでしょうか?
また日本軍がこれを所持した場合、戦局を変えられるでしょうか?
・水中のいかなる生物も完全に死滅する。
・砲丸大のオキシジェン・デストロイヤーで、東京湾全域に被害が及ぶ。
・あくまで生物を死に至らしめるだけ。その為水槽や船の上の人には効果がなかった。
もし実在したら、水爆を超える脅威になるでしょうか?
また日本軍がこれを所持した場合、戦局を変えられるでしょうか?
55名無し三等兵
2018/12/04(火) 23:50:49.62ID:vUtwyCzw 作者が「脅威になる!なぜならば…」と言い張ればその通りになるのがフィクションの世界。
問題は「なぜならば…」の部分にどう説得力を持たせられるか、なんだけど…
オキシジェンデストロイヤーは不明瞭な部分が多くて、二次創作の下敷きにする「正しい設定」を定めるのが困難ではないかと。
対怪獣戦ではなく戦略兵器とするのなら、原作以外の使用方法が考案されてしかるべきだけど、
例えば雲中でオキシジェンデストロイヤーを爆砕して微粉末となったオキデスを雨に混ぜて降らせたらどうなる?ロサンゼルスが死の町になる?無力化してしまう?といった事が説明できない
「正体不明のオキシジェンデストロイヤーを模倣して開発されたオキデスによく似たナニカ」みたいな感じで作者の都合の良い架空兵器を創作した方が話を作りやすいしゴジラファンにも叩かれにくいんじゃないかな
問題は「なぜならば…」の部分にどう説得力を持たせられるか、なんだけど…
オキシジェンデストロイヤーは不明瞭な部分が多くて、二次創作の下敷きにする「正しい設定」を定めるのが困難ではないかと。
対怪獣戦ではなく戦略兵器とするのなら、原作以外の使用方法が考案されてしかるべきだけど、
例えば雲中でオキシジェンデストロイヤーを爆砕して微粉末となったオキデスを雨に混ぜて降らせたらどうなる?ロサンゼルスが死の町になる?無力化してしまう?といった事が説明できない
「正体不明のオキシジェンデストロイヤーを模倣して開発されたオキデスによく似たナニカ」みたいな感じで作者の都合の良い架空兵器を創作した方が話を作りやすいしゴジラファンにも叩かれにくいんじゃないかな
56名無し三等兵
2018/12/05(水) 00:39:45.57ID:U/SCC2BI 昔のSF雑誌で考察していたのを読んだ事がある
オキシジェンとは酸素だから
・酸素で破壊する
・酸素を破壊する
のどちらかであろう
酸素で破壊とは酸化だが、同時に起きる熱の描写は無い
となると海水中の酸素を破壊するのでは無いか
酸素が無くなれば赤潮のごとく生物は窒息死する
同時に酸素が無くなった水素が何かと反応し強酸となり、フッ酸のごとくあらゆる物を溶かしまくる
劇中で泡が出てゴジラが骨になって行くのも説明できる
こんな感じだった
水爆を超える威力かはわからんが、大量の死骸と腐敗、その後の生物資源を考えれば被害金額は水爆に匹敵するかも
オキシジェンとは酸素だから
・酸素で破壊する
・酸素を破壊する
のどちらかであろう
酸素で破壊とは酸化だが、同時に起きる熱の描写は無い
となると海水中の酸素を破壊するのでは無いか
酸素が無くなれば赤潮のごとく生物は窒息死する
同時に酸素が無くなった水素が何かと反応し強酸となり、フッ酸のごとくあらゆる物を溶かしまくる
劇中で泡が出てゴジラが骨になって行くのも説明できる
こんな感じだった
水爆を超える威力かはわからんが、大量の死骸と腐敗、その後の生物資源を考えれば被害金額は水爆に匹敵するかも
57名無し三等兵
2018/12/05(水) 01:44:03.26ID:MsBYwREo あれは爆弾と言うよりも、強力な酸やアルカリみたいな描写だったから、取り敢えず化学兵器みたいな描写になるのかな? 水爆には及ばない。
フォーサイスの『神の拳』にあったけれど、化学兵器や生物兵器は、近代戦では打撃力に欠けており、前線の敵を押しとどめる力はないとのこと。
もちろん、困らせたり弱らせたりするには充分なんだろうけれど。
フォーサイスの『神の拳』にあったけれど、化学兵器や生物兵器は、近代戦では打撃力に欠けており、前線の敵を押しとどめる力はないとのこと。
もちろん、困らせたり弱らせたりするには充分なんだろうけれど。
58名無し三等兵
2018/12/05(水) 02:09:05.22ID:UrGyNhXL でも手で持てるカプセルで東京湾死滅だから、強力な事は確か
59名無し三等兵
2018/12/05(水) 02:24:19.12ID:KH2XP0I6 >>57
二次大戦でオキデスがあれば、原爆を超える脅威になるのでは
せいぜい10kg程度で、1000平方キロの生命が死滅するとなると原爆なんか目じゃない威力になる
適当に船の上から敵国の周囲の海にばら蒔くだけで大打撃だろ
二次大戦でオキデスがあれば、原爆を超える脅威になるのでは
せいぜい10kg程度で、1000平方キロの生命が死滅するとなると原爆なんか目じゃない威力になる
適当に船の上から敵国の周囲の海にばら蒔くだけで大打撃だろ
60名無し三等兵
2018/12/05(水) 06:14:41.54ID:KxQeM8NW 魚食ってる国には大打撃だな
61名無し三等兵
2018/12/05(水) 08:40:11.67ID:vzH9hSSE62名無し三等兵
2018/12/05(水) 10:08:19.18ID:r6BFgYTo 使い勝手を無視すれば、数隻の原油タンカーを敵国の沿岸に送り、オイルを流して汚染すれば同じ結果に繋がる。けど、それが戦争にどう寄与する?
63名無し三等兵
2018/12/05(水) 11:05:11.57ID:ZT2zGZln >>62
作成に放射性物質や凄い設備が必要な水爆(個人で作るのはほぼ不可能)と違い、オキデスは芹沢個人で作れちゃったことが一番まずいんじゃないかなあ
個人で作れるほど作成が簡単な兵器だったことを含めて、水爆に代わる恐るべき兵器としたのでは?
作成が手軽だったなら、水爆に代わる兵器になりえそう
狂人や過激派がオキデス使って海汚染しましたーとかが蔓延したら、遠からず人類滅亡しそう
作成に放射性物質や凄い設備が必要な水爆(個人で作るのはほぼ不可能)と違い、オキデスは芹沢個人で作れちゃったことが一番まずいんじゃないかなあ
個人で作れるほど作成が簡単な兵器だったことを含めて、水爆に代わる恐るべき兵器としたのでは?
作成が手軽だったなら、水爆に代わる兵器になりえそう
狂人や過激派がオキデス使って海汚染しましたーとかが蔓延したら、遠からず人類滅亡しそう
64名無し三等兵
2018/12/05(水) 11:29:01.35ID:vzH9hSSE >>55みたいな改良版抜きで潜水艦にも特にダメージないなら
やっぱり講話を引き出すための恫喝に遣うのが現実的だろう
原爆とこれで音を上げた方が負けの見果てぬ威圧合戦になって
アメリカに対抗するためソ連が講話の仲介と引き換えに供与を求めてきたりしたら結構面白いと思うの
やっぱり講話を引き出すための恫喝に遣うのが現実的だろう
原爆とこれで音を上げた方が負けの見果てぬ威圧合戦になって
アメリカに対抗するためソ連が講話の仲介と引き換えに供与を求めてきたりしたら結構面白いと思うの
65名無し三等兵
2018/12/05(水) 12:09:08.66ID:dU3TiT1w 【慰安婦、徴用工、不法労働】 日本人は誤解してる、奴隷じゃないって言うけど、あれ完全な奴隷ですよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543975412/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543975412/l50
66名無し三等兵
2018/12/05(水) 12:45:53.91ID:r6BFgYTo 結論から言えば、オキデンはどんな兵器か定義されてなかった。だから、どんな兵器にしてどう使われるかは、作者の考えと描写しだい。
単なる化学兵器だったとしたら、たとえサリンであっても、イラクがそうだったように、戦争の勝敗を左右する程の兵器にはなり得ない。
一科学者でも発明でき、片手で掴めるほど小型でありながら、東京湾一帯の生命を死滅させる程の効果範囲だろうと、単に使い勝手や規模の問題でしかない。
そこで考えてみたのだが、オキデンは単なる毒ガスではなく、一帯の酸素を奪って、無酸素区域を作る効果があると追加したらどうか?
防ぐには、ガスマスク+酸素ボンベも必要となり、効果的に防ぐ手段が限られてる上、大規模に使えば地球環境も破壊されていく。
なんて具合に。
単なる化学兵器だったとしたら、たとえサリンであっても、イラクがそうだったように、戦争の勝敗を左右する程の兵器にはなり得ない。
一科学者でも発明でき、片手で掴めるほど小型でありながら、東京湾一帯の生命を死滅させる程の効果範囲だろうと、単に使い勝手や規模の問題でしかない。
そこで考えてみたのだが、オキデンは単なる毒ガスではなく、一帯の酸素を奪って、無酸素区域を作る効果があると追加したらどうか?
防ぐには、ガスマスク+酸素ボンベも必要となり、効果的に防ぐ手段が限られてる上、大規模に使えば地球環境も破壊されていく。
なんて具合に。
67名無し三等兵
2018/12/05(水) 12:53:25.86ID:b54f7QJe 東京湾で使ったから湾内全滅で済んだだけで、
もしもっと深い海や外海に開けた海で使っていたら比較にならないほどの大破壊を引き起こしていたのかもしれない
あるいは、芹澤博士はそうしなかっただけで、簡単な工夫を施すだけで自然分解を遅らせて、長期間に渡って広範囲に被害を与えられるようになる、とか
オキデスの正体の謎と軍事兵器化を目論む陰謀を巡る軍事サスペンス、みたいな話が書けたら面白いかもしれない
もしもっと深い海や外海に開けた海で使っていたら比較にならないほどの大破壊を引き起こしていたのかもしれない
あるいは、芹澤博士はそうしなかっただけで、簡単な工夫を施すだけで自然分解を遅らせて、長期間に渡って広範囲に被害を与えられるようになる、とか
オキデスの正体の謎と軍事兵器化を目論む陰謀を巡る軍事サスペンス、みたいな話が書けたら面白いかもしれない
68名無し三等兵
2018/12/05(水) 13:20:11.20ID:w/sUqLJH >>66
使い勝手や規模が既存兵器より圧倒的に優れてた場合、戦争の勝敗を左右しないとは言えないのでは?
1科学者でも作れるってことは、安価に大量生産が出来ることと同義だし
それ1つでパワーバランスが崩壊するほどの兵器は空想作品ではよく登場する
オキデンもその一種では?
オキデンは水中限定なので汎用性はサリン以下だけど、それ以外は比較にすらならないほど凄まじい兵器だよ
使い勝手や規模が既存兵器より圧倒的に優れてた場合、戦争の勝敗を左右しないとは言えないのでは?
1科学者でも作れるってことは、安価に大量生産が出来ることと同義だし
それ1つでパワーバランスが崩壊するほどの兵器は空想作品ではよく登場する
オキデンもその一種では?
オキデンは水中限定なので汎用性はサリン以下だけど、それ以外は比較にすらならないほど凄まじい兵器だよ
69名無し三等兵
2018/12/05(水) 13:24:38.87ID:sgWfHDUQ 雨雲に散布したらヤバイんじゃない?
70名無し三等兵
2018/12/05(水) 13:55:22.74ID:3Yt3lWwA 水中限定みたいに言われてるけど空気中でも動作するよ>オキシジェンデストロイヤー
VSデストロイアの設定だと酸素破壊により酸素原子を含む物質(生物とか)を崩壊させドロドロにする作用
空気中で使えば大都市一つの人間をグロく溶かすだろう
ただ後出し設定だから初代ゴジラの当時のスタッフが崩壊兵器だと思っていたのか酸化兵器だと思っていたのかは不明
VSデストロイアの設定だと酸素破壊により酸素原子を含む物質(生物とか)を崩壊させドロドロにする作用
空気中で使えば大都市一つの人間をグロく溶かすだろう
ただ後出し設定だから初代ゴジラの当時のスタッフが崩壊兵器だと思っていたのか酸化兵器だと思っていたのかは不明
71名無し三等兵
2018/12/05(水) 15:47:45.33ID:r6BFgYTo >>68
申し訳ないが、カリフォニウム弾が安価に量産出来るでも無い限り、戦局には影響しないと思う。理由はBC兵器の限界ゆえに。
つまるところ、戦車や装甲車などBC対応の車両にいたり、化学防護服を着てたりすれば、通常のBC兵器なら耐えられてしまう。
申し訳ないが、カリフォニウム弾が安価に量産出来るでも無い限り、戦局には影響しないと思う。理由はBC兵器の限界ゆえに。
つまるところ、戦車や装甲車などBC対応の車両にいたり、化学防護服を着てたりすれば、通常のBC兵器なら耐えられてしまう。
72名無し三等兵
2018/12/05(水) 15:54:27.97ID:KH2XP0I673名無し三等兵
2018/12/05(水) 16:49:09.32ID:r6BFgYTo 安くて小さく、影響範囲は広いけど、効果は中性子爆弾に劣るってイメージがあるよね。
74名無し三等兵
2018/12/05(水) 18:25:38.55ID:FVSM8T9b 中性子爆弾もなんか誤解が多い兵器だな
きちんと描かれてるの見たことない
きちんと描かれてるの見たことない
75名無し三等兵
2018/12/05(水) 18:51:31.96ID:SH4AIGF/ 殺すだけで壊さず汚さず、「低威力水爆」と言えばいいだろと、兵頭二十八。まあ確かに。
76名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:00:43.47ID:093uzRlA >>48
ソ連がウラル山脈以東のシベリアで抗戦する、というのを小説で読むことがあるけど、
実際問題として、シベリアで食料を大量に自給して抗戦ということはできるのだろうか?
シベリアで小麦が大量生産できるとは思えないし。
それに兵器生産の設備を維持して、鉄鉱石等の資源もシベリアの永久凍土下で採掘して。
どう考えても無理にしか、浅学の私には思えないけど。
本当の所、シベリアでソ連が何千万人もの人口を維持して抗戦する、ということは可能なのだろうか?
レッドサンブロッククロスでも、シベリアに残存したロシアは、モスクワ反攻を企んでいたけど。
それだけの国力がシベリアだけで維持できるのだろうか
ソ連がウラル山脈以東のシベリアで抗戦する、というのを小説で読むことがあるけど、
実際問題として、シベリアで食料を大量に自給して抗戦ということはできるのだろうか?
シベリアで小麦が大量生産できるとは思えないし。
それに兵器生産の設備を維持して、鉄鉱石等の資源もシベリアの永久凍土下で採掘して。
どう考えても無理にしか、浅学の私には思えないけど。
本当の所、シベリアでソ連が何千万人もの人口を維持して抗戦する、ということは可能なのだろうか?
レッドサンブロッククロスでも、シベリアに残存したロシアは、モスクワ反攻を企んでいたけど。
それだけの国力がシベリアだけで維持できるのだろうか
77名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:15:29.52ID:BkEurSAQ それができるんなら現実のシベリアはもっと人口多そうなもんだよね
78名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:15:32.02ID:NbRHzClS ロシア内戦をみるにシベリアや極東の切れ端のような領土でも案外保つ印象
79名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:28:03.41ID:SH4AIGF/ ムルマンスク-アストラハン線で侵攻軍の足が止まっても、カザン・サマーラあたりが前線で、チェリャビンスクやエカチェリンブルグが策源地として控えてて…
イランからカスピ海経由の補給を確保できていて、占領軍が地元住民を敵に回すような占領政策やらかしてれば、勝てないが負けない抗戦を延々続けるのは十分可能だろう。
どんくらい反独同盟国を獲得できるかにもよるし、そこで日本の出方は結構鍵になるだろうが。
イランからカスピ海経由の補給を確保できていて、占領軍が地元住民を敵に回すような占領政策やらかしてれば、勝てないが負けない抗戦を延々続けるのは十分可能だろう。
どんくらい反独同盟国を獲得できるかにもよるし、そこで日本の出方は結構鍵になるだろうが。
80名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:55:54.17ID:ndKuW95a ウクライナを失っても中央アジアがソ連領ないし勢力圏のままであれば穀物は意外と持つんじゃないの
なお徴発される現地農民は飢える
>>78
ロシア内戦はヨーロッパロシアですら土地の広大さに比して兵力が薄く都市陣地戦以外は流動的機動戦になったし
ウラル以東だとヨーロッパに輪を掛けて活動した兵力が少なくて食料も賄えたんじゃない
なお徴発される現地農民は飢える
>>78
ロシア内戦はヨーロッパロシアですら土地の広大さに比して兵力が薄く都市陣地戦以外は流動的機動戦になったし
ウラル以東だとヨーロッパに輪を掛けて活動した兵力が少なくて食料も賄えたんじゃない
81名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:58:25.01ID:093uzRlA >>79
それらのシベリアの都市を維持するだけの食料や資源は、どこから確保できるのだろう?
まさか、ドイツ等が占領しているウクライナ等から輸送してくるのだろうか?
シベリアで自給自足は可能なのだろうか?
太平洋戦争末期の日本が飢餓状態になり、資源不足で、工場が稼働困難になったことから考えても。
それこそ、負けない抗戦といっても、カンボジア内戦末期のポル・ポト派のような惨状しか見えないのだが。
それらのシベリアの都市を維持するだけの食料や資源は、どこから確保できるのだろう?
まさか、ドイツ等が占領しているウクライナ等から輸送してくるのだろうか?
シベリアで自給自足は可能なのだろうか?
太平洋戦争末期の日本が飢餓状態になり、資源不足で、工場が稼働困難になったことから考えても。
それこそ、負けない抗戦といっても、カンボジア内戦末期のポル・ポト派のような惨状しか見えないのだが。
82名無し三等兵
2018/12/05(水) 22:00:55.05ID:093uzRlA83名無し三等兵
2018/12/06(木) 18:35:52.69ID:a/XpFybK 温暖化が進めばシベリアも穀倉地帯になるのかなと思ったが
シベリアの永久凍土って溶けても塩分濃度高くて農耕どころか植物が自生するのにも適さないらしいね
シベリアの永久凍土って溶けても塩分濃度高くて農耕どころか植物が自生するのにも適さないらしいね
84名無し三等兵
2018/12/06(木) 18:42:07.55ID:B1GnPX1d マンモスが甦るよ
85名無し三等兵
2018/12/06(木) 21:17:10.47ID:EZ+r8M9J オーストリア・ハンガリー・ルーマニア・ウクライナ・ロシアの辺りは穀倉地帯が広がってるけど
この穀倉地帯が戦場に最適で一時あれば農業どころじゃ無くなるうえに、鉄道が止まると流通や
農業に必要な出稼ぎ労働者の流入が止まって一気に飢餓線に突入する余裕のなさ。
この穀倉地帯が戦場に最適で一時あれば農業どころじゃ無くなるうえに、鉄道が止まると流通や
農業に必要な出稼ぎ労働者の流入が止まって一気に飢餓線に突入する余裕のなさ。
86名無し三等兵
2018/12/07(金) 09:11:18.73ID:PsmbGCTs >>81
レッドサン・ブラッククロスの場合、中国の国共内戦がダラダラと継続されてソ連〜ロシアからの兵器供給も続いてるので
各種資源のバーター取引じゃないかと。
で、「そんなんで反攻とかできるんか」ってのはもっともな話で、作中のソ連崩壊後ロシアが東部戦線で散発的な
小競り合いしかできない状況に陥って…というか、ドイツ軍の戦力を少なからず(戦線広いからね)誘引消耗させてるわけよ。
レッドサン・ブラッククロスの場合、中国の国共内戦がダラダラと継続されてソ連〜ロシアからの兵器供給も続いてるので
各種資源のバーター取引じゃないかと。
で、「そんなんで反攻とかできるんか」ってのはもっともな話で、作中のソ連崩壊後ロシアが東部戦線で散発的な
小競り合いしかできない状況に陥って…というか、ドイツ軍の戦力を少なからず(戦線広いからね)誘引消耗させてるわけよ。
87名無し三等兵
2018/12/07(金) 10:39:05.68ID:1D+g6TjE 二次大戦で日本が北進しないとわかってたから精強なシベリア軍団をドイツ戦線へ投入できたとか言われてるけど
そのシベリア軍団って当時のソビエト国内では最強だったん?
そのシベリア軍団って当時のソビエト国内では最強だったん?
88名無し三等兵
2018/12/07(金) 10:46:57.97ID:5C5ODeLQ 対日戦の部隊ならシベリア軍管区じゃなくて極東軍管区だろ
最強ではないけどノモンハン戦とか比較的国境紛争の経験は多いまあまあ強い連中
最強ではないけどノモンハン戦とか比較的国境紛争の経験は多いまあまあ強い連中
89名無し三等兵
2018/12/07(金) 11:14:37.83ID:6aGuxB4U 【三皇トランプ、プーチン、サルマン】 中東の問題児、米海軍第5艦隊の司令官スターニー中将を粛清か
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544148410/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544148410/l50
90名無し三等兵
2018/12/07(金) 19:11:16.56ID:V7bTRPg5 >>86
旧い小説に疑問を呈しても仕方ないけど、あれは、かなり無茶な話に今となっては想えて仕方ない。
国共内戦がだらだらと継続と言うけど、どこが武器を提供しているのだろう?
蒋介石に日本が味方しているのは作中から明らかだけど、まさか、毛沢東にヒトラーが大量に武器を提供しているのだろうか?
各種資源のバーター取引云々にしても、永久凍土下の資源採掘なんて21世紀の現在でも赤字採掘になることが多いのに、
当時の技術でシベリアの永久凍土下で黒字の資源採掘ができるのだろうか?
ドイツ軍の戦力誘引どころか、モスクワ反攻の危険があるレベルの戦力をロシアは維持しているのですが。
それなのに、米本土でドイツ軍が大攻勢を小説では発動しました。
どうやって、欧州本土をほぼ制圧したとはいえ、それだけの戦力をドイツは大西洋越しに維持できたのか、謎が深まる一方です。
旧い小説に疑問を呈しても仕方ないけど、あれは、かなり無茶な話に今となっては想えて仕方ない。
国共内戦がだらだらと継続と言うけど、どこが武器を提供しているのだろう?
蒋介石に日本が味方しているのは作中から明らかだけど、まさか、毛沢東にヒトラーが大量に武器を提供しているのだろうか?
各種資源のバーター取引云々にしても、永久凍土下の資源採掘なんて21世紀の現在でも赤字採掘になることが多いのに、
当時の技術でシベリアの永久凍土下で黒字の資源採掘ができるのだろうか?
ドイツ軍の戦力誘引どころか、モスクワ反攻の危険があるレベルの戦力をロシアは維持しているのですが。
それなのに、米本土でドイツ軍が大攻勢を小説では発動しました。
どうやって、欧州本土をほぼ制圧したとはいえ、それだけの戦力をドイツは大西洋越しに維持できたのか、謎が深まる一方です。
91名無し三等兵
2018/12/07(金) 20:24:43.23ID:PsmbGCTs >>90
そこで否定側にしか想像できない人は物語を楽しめないし、肯定側に想像しようとする人は
自分の中でまだ見ぬ物語やその裏、さらに裏を膨らませる楽しみがある。
創作物ってね、「何もかも全部書いてなけりゃ気が済まない」って人には向かんのよ。
最後に、疑問のいくつかは作中に答えが書いてあるから、あと2〜3度読み返した方がいいよ。
たぶん斜め読みしすぎ。せっかくの物語がもったいない。
そこで否定側にしか想像できない人は物語を楽しめないし、肯定側に想像しようとする人は
自分の中でまだ見ぬ物語やその裏、さらに裏を膨らませる楽しみがある。
創作物ってね、「何もかも全部書いてなけりゃ気が済まない」って人には向かんのよ。
最後に、疑問のいくつかは作中に答えが書いてあるから、あと2〜3度読み返した方がいいよ。
たぶん斜め読みしすぎ。せっかくの物語がもったいない。
92名無し三等兵
2018/12/07(金) 22:38:15.92ID:RmFrU/Nv 元からツッコミを入れたいだけで読んでるんだろうねこういう人は
93名無し三等兵
2018/12/07(金) 23:06:39.40ID:PsmbGCTs >>92
最近そういう粗探し目的の人は多くなった気がするよね。
「いや、創作であって違い世界だから現実と何もかも同じとは限らんのよ?描いてないだけで。」
って冷静に諭すと火がついたように持論の展開を始め、最後は元々議論してた作品と関係無い話に流れるまでがデフォ。
最近そういう粗探し目的の人は多くなった気がするよね。
「いや、創作であって違い世界だから現実と何もかも同じとは限らんのよ?描いてないだけで。」
って冷静に諭すと火がついたように持論の展開を始め、最後は元々議論してた作品と関係無い話に流れるまでがデフォ。
94名無し三等兵
2018/12/07(金) 23:19:05.84ID:YzhK3z1R くだらねえ
どんな読み方してどんな感想持とうが自由だろ
わざわざお説教されなきゃならんほどおかしな意見には思えんがな
どんな読み方してどんな感想持とうが自由だろ
わざわざお説教されなきゃならんほどおかしな意見には思えんがな
95名無し三等兵
2018/12/08(土) 00:03:31.38ID:jHaxNC7y どんな感想を持つのも自由だが
それを他人に聞かせるってんなら
聞かされた他人が面白いと思うような感想かどうかが問題になるわな
それを他人に聞かせるってんなら
聞かされた他人が面白いと思うような感想かどうかが問題になるわな
96名無し三等兵
2018/12/08(土) 10:45:16.68ID:tG25nInS97名無し三等兵
2018/12/08(土) 10:49:31.79ID:tG25nInS >>94
さらに言えば、考証が甘いだの現実と違うだのと親の仇を討ったようにドヤ顔されても
「はあ、そりゃ創作だからね。現実とは違う世界の話だからね。知らなかった?」
って言われてオシマイ。
実のところ、そうやって野暮なツッコミ入れる人間が一番、現実離れしてて現実と戦い続けてる事に気づけてない。
しかも金や時間、手間暇をかけてそんな事してるんなら、創作相手じゃなくノンフィクション相手にすればいいのにと思う。
さらに言えば、考証が甘いだの現実と違うだのと親の仇を討ったようにドヤ顔されても
「はあ、そりゃ創作だからね。現実とは違う世界の話だからね。知らなかった?」
って言われてオシマイ。
実のところ、そうやって野暮なツッコミ入れる人間が一番、現実離れしてて現実と戦い続けてる事に気づけてない。
しかも金や時間、手間暇をかけてそんな事してるんなら、創作相手じゃなくノンフィクション相手にすればいいのにと思う。
98名無し三等兵
2018/12/08(土) 12:55:32.53ID:dKxeRmZU 日本海軍が、艦内で会議を行う場合、議事録は誰がとるんでしょうか?
参謀の末席に居る大尉とかでしょうか?
記録をとるだけの仕事とは言え、重要な機密情報とかを聞かせるなら、
兵卒や下士官は使わないですよね?
参謀の末席に居る大尉とかでしょうか?
記録をとるだけの仕事とは言え、重要な機密情報とかを聞かせるなら、
兵卒や下士官は使わないですよね?
100名無し三等兵
2018/12/08(土) 15:44:49.32ID:tG25nInS >>99
マウントなんて取っとらんよ?なんか取ろうとして頑張ってる人はいるけど、常に冷ややかな目線で冷静に指摘するだけ。
それで怒り心頭爆発して血圧を上げ、しまいに支離滅裂な個人攻撃始めるの見て、「あらら」って思うだけ。
創作物の考証解釈なんかでメンドクサイのがいると、それを修正しながら「現実はともかく、この世界ではこういう解釈になる」って
説明しないとアカンので、結果的に「自分が否定された!マウント取ろうとしやがった!」って被害妄想の激しい人がいるだけよ。
別にムキになってマウント取らなきゃいけない理由なぞ、こっちにはなーんも無い。
そんだけ承認要求が激しいなら、真面目に考えればいいだけじゃね?としか。
マウントなんて取っとらんよ?なんか取ろうとして頑張ってる人はいるけど、常に冷ややかな目線で冷静に指摘するだけ。
それで怒り心頭爆発して血圧を上げ、しまいに支離滅裂な個人攻撃始めるの見て、「あらら」って思うだけ。
創作物の考証解釈なんかでメンドクサイのがいると、それを修正しながら「現実はともかく、この世界ではこういう解釈になる」って
説明しないとアカンので、結果的に「自分が否定された!マウント取ろうとしやがった!」って被害妄想の激しい人がいるだけよ。
別にムキになってマウント取らなきゃいけない理由なぞ、こっちにはなーんも無い。
そんだけ承認要求が激しいなら、真面目に考えればいいだけじゃね?としか。
101名無し三等兵
2018/12/08(土) 17:49:48.65ID:D2sanpTE 許容範囲なんて程度によるのでは
昔の特撮ものでは自分から怪獣に突っ込んで激突するアホ戦闘機が大量に出現したけど、そういうのは現在は少なくなった
それは素人から見てもおかしいと思えちゃうからなんだろうけど、じゃあ今の特撮はどうかとなったら『シン・ゴジラ』とかでも間違いは結構あるわけで
それらがまともな指摘か、野暮な揚げ足取りかなんて人によって千差万別
個人的にはシンゴジみたいなリアルを売りにしたやつだったら、そういう描写はリアルさを失うから野暮なもんじゃないと思うけどね
逆にコマンドーみたいなバカ映画では野暮な指摘だろう(コマンドーはリアルさよりエンターテイメント性を優先している為)
まとめると、その作品にどこまでリアリズムを持ち込むかは、作品のテーマや描きたいことによって変わってくるということじゃないかな
昔の特撮ものでは自分から怪獣に突っ込んで激突するアホ戦闘機が大量に出現したけど、そういうのは現在は少なくなった
それは素人から見てもおかしいと思えちゃうからなんだろうけど、じゃあ今の特撮はどうかとなったら『シン・ゴジラ』とかでも間違いは結構あるわけで
それらがまともな指摘か、野暮な揚げ足取りかなんて人によって千差万別
個人的にはシンゴジみたいなリアルを売りにしたやつだったら、そういう描写はリアルさを失うから野暮なもんじゃないと思うけどね
逆にコマンドーみたいなバカ映画では野暮な指摘だろう(コマンドーはリアルさよりエンターテイメント性を優先している為)
まとめると、その作品にどこまでリアリズムを持ち込むかは、作品のテーマや描きたいことによって変わってくるということじゃないかな
102名無し三等兵
2018/12/08(土) 18:37:19.60ID:YuYspCA8 >>90
そのへんの「このあたりどうなってるんだろう?」ってのはそれなりに作中で説明はされているので、それで納得するしかない、とは。
架空戦記の場合そういった「なぜそれが可能になっているのか」は結局は舞台装置を成立させるためのエッセンスに過ぎないわけで、どうして? と思ったところでどうにもならんわな。
そのへんの「このあたりどうなってるんだろう?」ってのはそれなりに作中で説明はされているので、それで納得するしかない、とは。
架空戦記の場合そういった「なぜそれが可能になっているのか」は結局は舞台装置を成立させるためのエッセンスに過ぎないわけで、どうして? と思ったところでどうにもならんわな。
103名無し三等兵
2018/12/08(土) 18:55:48.19ID:tG25nInS >>101
「リアリズム」の意味が一人歩きしてるようにも思えるかな。
何でもかんでも現実と同じでないと気が済まず、現実と違うところを目を皿のようにして探す人にはちと辟易。
たとえばシンゴジではB-2がVTOLで離発着でも始めたら「おいおい斬新な新兵器だな」とは思うが、
それくらい一目見てやたらとツッコミどころがある映画とはとても思えんけどね。
たぶん「おかしいとこ一覧」とか作ったら、「よく見てるねぇ、これ探すために何回見直したの?」ってレベルじゃないか?
「リアリズム」の意味が一人歩きしてるようにも思えるかな。
何でもかんでも現実と同じでないと気が済まず、現実と違うところを目を皿のようにして探す人にはちと辟易。
たとえばシンゴジではB-2がVTOLで離発着でも始めたら「おいおい斬新な新兵器だな」とは思うが、
それくらい一目見てやたらとツッコミどころがある映画とはとても思えんけどね。
たぶん「おかしいとこ一覧」とか作ったら、「よく見てるねぇ、これ探すために何回見直したの?」ってレベルじゃないか?
104名無し三等兵
2018/12/08(土) 19:11:56.82ID:D2sanpTE >>103
まあでも、「無人在来線爆弾なんかできるわけないだろ!」「高圧ポンプ車が走りながらアーム展開なんかできないでしょ!」みたいなのは突っ込みとして別にいいんじゃないの
その分野に詳しければ一発で気づいちゃうものもあるから人によるとしか…
まあでも、「無人在来線爆弾なんかできるわけないだろ!」「高圧ポンプ車が走りながらアーム展開なんかできないでしょ!」みたいなのは突っ込みとして別にいいんじゃないの
その分野に詳しければ一発で気づいちゃうものもあるから人によるとしか…
107名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:00:15.85ID:jML9y8dx >>105
在来線爆弾は総監督の庵野が不可能と明言してる
電車がゴジラに向かって跳ね上がるような軌道は物理的に取れない(なので新幹線爆弾なら恐らく可能)
アームも庵野いわく面白さ優先で、今の技術では不可能と分かってて入れてる
ソースはジアートオブシンゴジラ
タバ作戦はともかく、ヤシオリ作戦は面白さや勢いを重視しているんだろう
私的な意見だけど、『現実対虚構』『日本対ゴジラ』がテーマなのに、そういうのはやってほしくなかったかな
在来線爆弾は総監督の庵野が不可能と明言してる
電車がゴジラに向かって跳ね上がるような軌道は物理的に取れない(なので新幹線爆弾なら恐らく可能)
アームも庵野いわく面白さ優先で、今の技術では不可能と分かってて入れてる
ソースはジアートオブシンゴジラ
タバ作戦はともかく、ヤシオリ作戦は面白さや勢いを重視しているんだろう
私的な意見だけど、『現実対虚構』『日本対ゴジラ』がテーマなのに、そういうのはやってほしくなかったかな
108名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:08:39.66ID:YuYspCA8 >>107
まあ後半部は「虚構」パートだから・・・。
いや自分もゴジラが”プロトンビーム”吐いた以降はソフトでも見ない人だけどね。
好きな人には悪いが、ゴジラが出てくるまでが一番面白いよなあの映画・・・。
在来線爆弾は公開当時「これ「積める爆薬の量」考えるとちょっとした核爆弾並みだな・・・。タイミングとかの問題もあるけどあれ東京駅構内みんな消し飛ぶんじゃないのか?」とか思った覚えが。
電車がジャンプして巻き付いて爆発するのはもはやギャグだと思ったが、そう書いたら怒られまくったのはいい思い出。
なお「このシーンの電車ってみんなオモチャみたいでCGが安っぽいのう。予算が足りなかったのか」って書いたら「わざとミニチュアぽくしたんだよ!」って擁護レスが付きまくったのには参った。
それで正しいらしいんだけどね。
・・・でもそれただの「手抜き」だよな。
まあ後半部は「虚構」パートだから・・・。
いや自分もゴジラが”プロトンビーム”吐いた以降はソフトでも見ない人だけどね。
好きな人には悪いが、ゴジラが出てくるまでが一番面白いよなあの映画・・・。
在来線爆弾は公開当時「これ「積める爆薬の量」考えるとちょっとした核爆弾並みだな・・・。タイミングとかの問題もあるけどあれ東京駅構内みんな消し飛ぶんじゃないのか?」とか思った覚えが。
電車がジャンプして巻き付いて爆発するのはもはやギャグだと思ったが、そう書いたら怒られまくったのはいい思い出。
なお「このシーンの電車ってみんなオモチャみたいでCGが安っぽいのう。予算が足りなかったのか」って書いたら「わざとミニチュアぽくしたんだよ!」って擁護レスが付きまくったのには参った。
それで正しいらしいんだけどね。
・・・でもそれただの「手抜き」だよな。
109名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:08:47.75ID:6NgCKZRm110名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:09:06.41ID:jML9y8dx ちなみにシンゴジがミリタリー的に分かってて嘘をついている箇所はあとはこれくらいかな
・ゴジラに対する自衛隊の出動の法的根拠が防衛出動……本来なら災害派遣で可能だが、防衛出動の方が「日本対ゴジラ」にぴったりなので
・天皇や皇室が一切出てこない……東宝に「皇室はデリケートだから出すな」と厳命されたから
ソースはジアートの庵野のインタビューね
まあ映画的な面白さや大人の事情ね
どう思うかは人によるだろうね
・ゴジラに対する自衛隊の出動の法的根拠が防衛出動……本来なら災害派遣で可能だが、防衛出動の方が「日本対ゴジラ」にぴったりなので
・天皇や皇室が一切出てこない……東宝に「皇室はデリケートだから出すな」と厳命されたから
ソースはジアートの庵野のインタビューね
まあ映画的な面白さや大人の事情ね
どう思うかは人によるだろうね
111名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:10:44.19ID:6NgCKZRm112名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:16:38.37ID:YuYspCA8 >>111
「そんな努力しなくてもいいから」以外に言うことないよなあ、それ。
自分はあのシーンの「電車のミニチュアっぽさ」が全体として見ても異様に浮いてる感じがして気になってしょうがなかったが、
あまりそう思った人はいなかった(少なくとも当時感じた限りでは)らしいのが、なんともだったね・・・。
「そんな努力しなくてもいいから」以外に言うことないよなあ、それ。
自分はあのシーンの「電車のミニチュアっぽさ」が全体として見ても異様に浮いてる感じがして気になってしょうがなかったが、
あまりそう思った人はいなかった(少なくとも当時感じた限りでは)らしいのが、なんともだったね・・・。
113名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:34:29.63ID:KpYYQDJM114名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:41:31.58ID:SUE36DdX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★4 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【サッカー】独占入手 最年長JリーガーにW不倫疑惑 『お風呂覗きたいんですが笑』LINE流出も… 慰謝料トラブルを本人に直撃 [冬月記者★]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 【悲報】麻生太郎、石破憎しで高市を擁立し晩節を汚す [884040186]
- 【高市速報】日本「中国さんお願い首脳会談させて!ねえってば!😭」 [931948549]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 中国とのパイプ役がいない高市政権、実施詰みか [668970678]
