■○創作関連質問&相談スレ86○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/27(火) 14:24:17.13ID:TqQKkgN8
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
 初心者歓迎 質問スレ 866 (ワッチョイあり) ※ワッチョイあり、となっているがワッチョイなし
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469228041/
 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1 ※ワッチョイありはこちら
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
 または
 笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を31.8
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529296817/

 創作文芸板
  https://mevius.2ch.net/bun/
 ライトノベル板
  https://matsuri.2ch.net/magazin/

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
 ■○創作関連質問&相談スレ85○■
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
2018/12/14(金) 00:12:30.27ID:IGkTuiE0
>>210
刀鍛冶だったけど軍属の軍刀の整備係として中国大陸に派遣された人の話として、人間斬った刀は曲がり方や錆び方、刃の欠け方具合とかで
「あ、これ人間斬ったな」というのがわかったそうだ。
青竹だの何だのを斬ったものとは違う、ということは何も言われなくてもわかったとか。

そういうのを総称して「変な雰囲気」というならそうだったんじゃないかな。

歪みを修正して綺麗に研ぎ直してしまったらわからないだろうけど。
2018/12/14(金) 00:41:12.96ID:8KNQNCo0
竹の方が変になりそうだがw
213名無し三等兵
垢版 |
2018/12/14(金) 10:37:47.90ID:adq2Dr6z
>>211
ぴかぴかの刀持ってるやつが錆びたぼろ刀使いに負ける小説が書けるな
でも刃が欠けてるせいで苦痛が長引きそうでやだわ
2018/12/14(金) 13:21:06.02ID:HjlTi8Li
さんざんボロクソに言われている禁書の「熱膨張って知ってるか?」ですが、狙撃銃で500mとかの遠距離狙撃をする場合だった場合ならどうなんでしょう?

熱膨張によって弾道がずれたりするんじゃないでしょうか?
215名無し三等兵
垢版 |
2018/12/14(金) 13:28:38.89ID:adq2Dr6z
>>214
連射すると熱でずれる
だから、狙撃銃か猟銃でグルーピングとるときは一発二分おいて撃つとか
2018/12/14(金) 13:42:49.26ID:adq2Dr6z
ちなみに銃を清掃したあともあたらなくなるので無駄撃ちして汚す
てか弾数が変わるだけですら重心がずれる(特にショットガン型の横並べマガジン)
自動銃も動作するせいでずれるし、思い付くなかで狙撃に関係ない要素なんてないと思う
そして引き金もずれるので、珍しいけど押し金式の銃がある
https://www.gunbroker.com/item/794144337
引き金がなくて、ボルトの後ろのやつを親指で押す
2018/12/14(金) 14:36:05.40ID:86jGYuDK
500m先の的なんて撃ったことないけど、熱湯ぶっかけたくらいでマンターゲットにも当たらなくなるなんてこたないんじゃ無いの。
精度に一番影響を与える銃身なんて何百度とかなるもんでしょ
2018/12/14(金) 14:59:02.06ID:5rnQSwIT
誰もマンターゲットとは言ってはいない件

まあ500mで拳大グルーピングの銃があったとして、熱湯かけたらマンターゲット当たらなくなるレベルまで酷くなるとは思わないけどね
2018/12/14(金) 15:30:32.08ID:HjlTi8Li
>>218
正確には500m先の人の頭をぶち抜こうとしたら、熱膨張も影響してくるのでは? という問題です
2018/12/14(金) 16:11:55.64ID:JgO49noe
熱膨張自体は特に影響しない
長砲身の戦車砲で数km先を撃つ様な場合は初弾の熱で砲身が柔らかくなり
2発目は自重で垂れ下がっていた砲身が直線に近くなり初弾より僅かに上に着弾し
3発目以降は熱を持ち過ぎてほんの僅かに垂れ下がって着弾が下になる
一般的なライフル銃の銃身で500m程度だと考慮するレベルじゃない
2018/12/14(金) 20:46:54.78ID:adq2Dr6z
ああでも熱湯かけただけなら酷暑と変わらんよね
得物がもしG36ならともかく射撃熱以外で熱ダレ(言い忘れたけど膨張ではない)は考えなくてもいいかなあ
2018/12/15(土) 06:15:04.23ID:W2FBoHM4
>>220への便乗質問です
1→2発目がよくわからないんですが
砲身が柔らかくなったら垂れさがって3発目みたいに手前に着弾するのでは?
あとデフォルトの砲身って上下どちらかに反ってるんですか?
2018/12/15(土) 08:50:29.92ID:9B3/rI4U
もちろん長ければ下に反ってるよ
例えばドイツのムカデ砲とかなら大問題
二発目が上がるのは詳しくはないけど多分垂れてるのが発射の勢いで一瞬戻るということかと
2018/12/15(土) 14:32:35.14ID:RSOx4tAB
よく仮面ライダーとかウルトラマンでは「怪獣や怪人に対し防衛チームや警察は役立たずで、謎のヒーローに倒して貰いました」みたいな展開が続きますが、これが毎週のごとく続けば警視総監や内閣総理大臣の責任問題に発展するのではないでしょうか?
2018/12/15(土) 14:34:42.45ID:MMEjPQtF
>>224
「地球人類全体の問題」って扱いになってるウルトラ世界はともかく、仮面ライダーとかは現実だと警察の責任問題にはなるだろうね。
最近の仮面ライダーだとそういう面からも設定とお話作ってるものはあるけど。
2018/12/15(土) 18:03:56.87ID:ktDlpLp/
インデペンデンスデイとかウォッチメンでは、「宇宙から強力な侵略者が出現して人類が争いをやめて一丸となる」みたいな展開ですが、
・世界規模の脅威に対して、仲間割れなく団結できるのでしょうか?
・激戦がひたすら続いた場合、世界各国が結集した地球連合軍は結成される可能性はあるのでしょうか?
・また結成された場合、公用語や中心国はどこになるでしょう?
2018/12/15(土) 18:10:50.41ID:9qEHS7qZ
>>226
無理。
無理。
米国でアメリカ英語。
2018/12/15(土) 18:44:30.88ID:kBF73zL0
>>226
1.行動をともにできる有志連合で勝手にやるという形なんで、何だかわからんけど邪魔する奴は吹き飛ばすし、せめておとなしくしとけくらいの事は起きる。
2.まず緒戦で各国(有力な拠点)間の通信を遮断するのが戦争のセオリーだから、そもそもそこまで激戦になってから結集するのは手遅れ。緒戦じゃないと。
3.スポンサーの都合で決まる。現実でも国際共同宇宙ステーションはロシア無しに運用不可能だが、だからってロシア語が公用語になったりしない。
2018/12/15(土) 19:24:25.70ID:iN3k0b3z
>>226
・全く意見対立がないなんてありえないが、追い詰められるほど、自分の権益とか言ってる場合ではなくなるので、合意に達しやすい(追い詰められすぎると自分の生存しか考えなくなるかもしれんが)。
また、功績を残せば戦後世界で優位に立てるかもしれないので、積極的に行動する国はいるだろう。それに実態はともかく、世界が一丸になっているというプロパガンダはやる。

・可能性はあるが、各国軍を解体して新しく作るのではなく、ただの多国籍軍のでかい版に過ぎない。緩い戦争が長く続けば統一政府・統一軍もありうるかもしれんが
(WW2後など、各国が弱っているときは国連が強くなりやすい)

・公用語は英語。政治力の問題もあるが、実際問題中国人とブラジル人が話すには英語しかない。デファクトスタンダードというやつ。士官なら大体英語教育は受けるしな。
中心国はアメリカ。政治・軍事力共に高く、多国籍軍の指揮経験も豊富。
いちおう多国籍軍の慣習的には一番兵員を出している国や発起国が指揮権を持つことが多いらしいが、事実上アメリカ以外に選択肢がないので会議の結果もそうなるだろう。
もちろん米一極集中を避けるために他国軍からも要職につける。
また露中などの反対で、統一した指揮系統が取れずとも、WW2のカイロやヤルタでの会談のように首脳クラスで大まかな合意をして、
あとは実務関係者が細かく詰めていくという国際政治のいつもの方法でも構わない。

多国籍軍の指揮権についてはググるだけでわかりやすくまとめてあるサイトや資料が見つかる。
http://www.kyoritsu-wu.ac.jp/nichukou/sub/sub_gensya/World/Southeast_Asia/indonesia/Security_Forces_multinational_force.htm
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/0453.pdf
2018/12/15(土) 19:40:28.12ID:ktDlpLp/
ありがとうございます。

ならば、地球上で同程度の科学技術を持ち(宇宙間航行はできる)、地球を綿密に研究した宇宙人が宇宙から電撃戦を仕掛けた場合、真っ先にどこを狙うでしょう?

@ニューヨークなどの人工密集大都市
Aワシントンなどの指導者がいる中枢
B軍事基地
2018/12/15(土) 20:38:48.08ID:kBF73zL0
>>230
C大陸間光ケーブルと通信衛星とGPS衛星

これが無くなったらそれで地球はあらかた詰む。
2018/12/15(土) 20:49:40.52ID:ktDlpLp/
>>231
衛星関係は真っ先に全滅させる予定です
大陸間ケーブルは盲点でした

その後はどこでしょう?
2018/12/15(土) 20:49:50.71ID:iN3k0b3z
>>230
それは宇宙人の戦争目的や軍事力、戦術、倫理観しだい。仮に同程度の軍事力しかないなら侵攻しても無条件降伏まで追い込むのは難しい。
ビビらせて有利な交易を結びたいペリーみたいなやつなのか。一部の地域を切り取りたいだけなのか。地球内部のシンパや友好国を支援したいのか。はたまた宗教戦争や絶滅戦争の類か。
ペリーで、地球をよく勉強しているなら地球人をムキにさせるような@や交渉相手を失うAよりも、自分たちの強さを示せるBじゃないか?

それに、電撃戦は詳しくないが、あの縦深攻撃ってせいぜい敵の補給所や支援火力、前線の指揮所まで潰すくらいで政治中枢への攻撃は想定してないよな。

どちらにせよ、政治指導者や民間人を潰しても、軍隊って独立性が強いから緒戦の防御戦闘くらいになら影響は薄い。民間人が多く死ねば厭戦気分も広がるし、生産力も落ちるがそれは長期の問題。
政治指導者の死も政府の対応を遅らせるが、官僚制国家ならすぐに代わりを立てられる。そういうのを考えるとやっぱりBかな。長期戦を見込んで@Aを叩いても現地の軍に追い返されて橋頭保も築けないじゃシャレにならない。
あと大前提として敵に攻撃を察知されないように偵察して、指揮通信網を遮断するのは最優先。
234名無し三等兵
垢版 |
2018/12/15(土) 21:59:17.68ID:+2gKO5B4
というか、宇宙からの侵略なら、それこそ半径20キロメートルほどの巨大隕石、
というか小天体を1つ落とせば、人類文明は終わりでは?

それで、人類文明を崩壊させた後、地球環境が落ち着いたのを待って、
侵攻すれば、侵略は容易だ、と思うのだけど。

それこそ、恒星間宇宙を航行できる技術を持つならば、
小惑星帯にある天体一つを移動させて、地球に落とすくらい楽なものだろうに。
何で、そんな簡単な事を宇宙人はしないと思うのだろう?
2018/12/15(土) 22:04:14.27ID:iN3k0b3z
>>234
たまたま地球とワームホールが繋がっただけとか?まぁそれでも地球降下作戦できるのはすごいが
236名無し三等兵
垢版 |
2018/12/15(土) 22:48:56.00ID:9B3/rI4U
核を含めて破壊しすぎたら利用できなくなるからしないとか?
237名無し三等兵
垢版 |
2018/12/15(土) 22:58:06.14ID:+2gKO5B4
核なら放射能汚染の問題があるけど、小天体を落としても放射能汚染の問題は生じないし、
そもそも地球に侵略してくる時点で、人類を殺戮する気満々だろうから、
小天体を落とすのを躊躇うとは思えないのだけど。
それに、既に太陽系に小惑星等の小天体はゴロゴロあるのだから、
コスト的にもその方が引き合うのでは?

何でコストがかかる、非効率な作戦を宇宙人が採用する、と思うのか。
私は理解に苦しむ話だ
2018/12/15(土) 23:07:31.58ID:uvOZj1w8
>>199
史実として世界同時革命はマルクス主義者の側から破綻方式と認定されています
トロッキー一派が失脚・粛清されトロッキーが最終的に暗殺されていることから理解されると思います
世界同時革命を目指すトロッキー一派が政権を奪取した国を仮定し、
その時点で一国革命主義が理論のであるスターリンと毛沢東の二名が亡くなっていなければならないです

統制派と皇道派が融和し革新官僚による天皇制共産主義の方が現実感がありますね
2018/12/15(土) 23:28:00.85ID:o2JicFDC
>>237
例えば人類が地球に有害だから殺すみたいな理由だったら、隕石はとらないと思う
理由は隕石だとモロ環境破壊になるから

・今すぐ住める新しい星が欲しい
・人類を奴隷にして自分達が王様になりたい
・退屈しのぎのハンティング気分でやって来てる
・絶滅までは考えてない
とか理由付けはいくらでもありそうだけど
2018/12/16(日) 00:17:55.43ID:R3KD9dyI
月を破壊するだけで満潮の異常化と気候変動で人類はほぼ壊滅する
地球それ自体に対するダメージは多くないから資源を取るだけの存在としてみれば問題ない
2018/12/16(日) 02:02:46.72ID:yW39HkYC
>>231
何か肝心な事を忘れてるような気がするんだが。

「そもそも宇宙人は何が理由で地球人類を滅ぼしたいの?そもそも滅ぼしたいのか隷属させたいのかどっち?」

それ次第で答えが変わる質問だわな。
それがわからんと無意味な人類殺戮だの地球の資源化なだのって、何も答えられんだろうに。
みんな勝手に人類を滅ぼしにきたもんだと思って回答しちゃってるぞ?
2018/12/16(日) 08:11:33.55ID:3fIbr53s
ディスカバリーチャンネルでやってたけど太陽系に来ても地球を狙う理由はほとんどない。って言ってたな。
別に地球まで来なくても岩石も氷も採掘資源もあるわけで。
わざわざ狙うなら動物や植物を狙って来るんじゃないかって話だけど。
2018/12/16(日) 09:41:16.83ID:7QgQW+93
つまり、バビタブルゾーンに、バッチリ嵌る星を入手したい場合だね。しかも、その宇宙人は、地球にほぼ近い環境で誕生・生活してる。
2018/12/16(日) 10:07:24.07ID:3fIbr53s
>>243
ちゃうちゃう、資源として生物を欲しがるだけって事。
太陽系の他の星には細胞とか持った生命は(多分)いないでしょ?
だから他の星を無視して地球が狙われるならそこしかなくて、星が欲しい訳じゃない。

人間を野外で飼育したいとかならバビタブルゾーン内の星まで来るだろうけど、この場合宇宙人の生活環境が人に近い必要はない。
向こうは宇宙服着ても良い訳で加工して飯にするのか、宇宙船の建材にするのか、宇宙船の燃料に最適だからとかその辺に持ってってもいいと思う。
地球を狙う必要性がどこまで重要かで変わってくるだろうけど。
2018/12/16(日) 10:33:01.63ID:gXW5huKQ
戦争目的を書いてないのはあれだけど、技術レベルは同じって書いてあるわけだし、偶然地球と繋がっちゃったか、惑星間航行技術だけ何故か進歩してる星でいいんじゃね?それなら最大火力は核だ。
仮に資源獲得戦争としても宇宙人の生活環境が地球に似てるなら他の星無視して地球で採掘するのが一番コストが低いかもしれん(戦争のコストや交易の可能性は無視する)

それでも軍隊の規模はわからんし、本当に同じ技術なら偵察するのも、地球に軍を下ろして補給線を構築するのも難しいし、衛星関係の支援も受けられないから侵攻自体かなりきつい
2018/12/16(日) 12:06:50.78ID:5UJZr60z
>>ID:ktDlpLp/
人類が空を失い、陸地の半分以上を失っても
まだ内ゲバやってるマブラヴとかいう作品もあってだな・・・
2018/12/16(日) 12:10:41.00ID:+emIDU3t
その辺はかの『イリヤの空、UFOの夏』の
「宇宙人が攻めてきた程度で団結できるなら人類がこんな延々と争い続けるわけがない」
に尽きるな。
2018/12/16(日) 12:54:07.34ID:hixtcaPY
>>247
攻めてきた程度によるな。
全滅上等で、小惑星による無差別爆撃するような連中が攻めてきたらどれだけイヤでも団結するだろう。
2018/12/16(日) 13:08:24.70ID:y3yeHpYj
>>245
核兵器使うなら隕石落としのほうが楽だろうね
2018/12/16(日) 14:45:24.44ID:nDJuVvsN
>>246
あの世界、あれから40数年後には復興して統一されてたりする
その後また分裂するんだが…
2018/12/16(日) 15:13:53.69ID:yW39HkYC
>>248
マクロスみたいに団結以前に滅ぼされ、生き残りが身を寄せ合って何とかってパターンもあるでよ。
だいたい、小惑星の無差別爆撃なんてされたら人間も動植物もほとんど生き残れないだろ。
2018/12/16(日) 15:39:34.29ID:hixtcaPY
>>251
問題ない。
生物の歴史は大量絶滅の歴史だし。
2018/12/16(日) 16:05:45.08ID:yW39HkYC
>>252
そうじゃなくて、絶滅してたら団結できないだろって方の問題よ
2018/12/16(日) 16:23:43.51ID:7QgQW+93
絶滅させたら、生物資源が手に入らないだろ。人類にだって、魚やクジラなど、水産資源を取り尽くさないようにする知恵があるんだから……
2018/12/16(日) 17:07:26.30ID:hixtcaPY
>>235
絶滅はしないだろう。恐竜が滅んだ小惑星衝突でも全生物が滅んだわけじゃあないし。
2018/12/16(日) 18:16:41.20ID:yW39HkYC
>>255
だから絶滅するかどうかじゃなくて、団結できるレベルの損害に留まるかの問題だろーに、絶滅でムキになられても話が進まん。
2018/12/16(日) 18:32:46.06ID:hixtcaPY
人数は少ないほうが団結しやすいじゃないか。


主義主張を置いといて団結しないと生きていけないだろうし。
2018/12/16(日) 19:50:44.83ID:Uri/O1/I
戦国自衛隊って映画と漫画その続編を見たんですけど戦い方が非効率じゃないですか?
わざわざ装甲車やトラックで突撃するよりも、ライフルあるんだから遠くから本陣を見つけて狙撃すればよくないですか?
本陣が見つからなくても、司令官っぽいのを狙撃していけば味方の武士と共同作戦がやりやすいと思うのですけど
どうなんでしょうか?
2018/12/16(日) 20:23:29.91ID:+emIDU3t
>>258
実際本陣を急襲してカタを付けてただろ。

あの時代の戦闘で「勝った」ことを世に広めるには敵将の首を取ってくる必要があるから、狙撃で仕留めても意味がない。
「わしの死は3年隠すのだ・・・」にされたら意味がないからな。
2018/12/16(日) 21:17:13.10ID:GcsZuHAw
>>230は、どういった状況を想定して書き込んだのだろう。

その後のスレの流れを読む限り、レスが無いようなのだが。
いつの間にか、人類絶滅を宇宙人は目指しているのか、そうではないのか、
と話がすり替わりつつある。

どういった理由から、宇宙人は地球に侵攻してくるのだろうか
2018/12/16(日) 23:23:03.56ID:jjg2cfCG
「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」
ではなく「皆さん、面白い設定やプロットを出してください」
て丸投げになっているからな
2018/12/16(日) 23:47:00.43ID:3fIbr53s
宇宙人かぁ…それこそ数千年後の未来人の方が面白くない?
宇宙船も乱造な船とかコンクリとか宇宙船の建材にしたらどうなんだろう…。
大気圏降下には耐えられないかもしれないけど、元々宇宙だけで使う船なら問題ないかな?
2018/12/17(月) 00:12:33.01ID:nA0FIt5R
>>260

人類を奴隷にして、自分達だけの帝国を作ろうとしている
人間を下等生物としか見なしておらず隷属と殺戮しか考えてない
地球環境での技術は地球の兵器を丸コピしてる(その惑星で使えた軍用兵器は地球環境では使えないため)、違いは宇宙間での高速航行ができることのみ
いざとなったら宇宙に逃げられるのは強みか、ただ補給はあまりないため2年以内に侵略しないとこっちが負ける

こういう設定です
2018/12/17(月) 00:19:49.61ID:jP5XQ+/7
>>263
そういう状況なら、まずはNYを始めとした世界各国の大都市をいくつか軌道上から核攻撃して、
「抵抗は無用である。降伏しない限りことごとく大都市を焼き払う」
って脅す、かな。

これだと現状の人類はほぼ対抗できないし、どれだけ各国政府が拒否しても、「次はこの都市を焼き払う」を
何回か繰り返された時点で「皆殺しにされる前に降伏しろよ」っていう国民の声に勝てないだろうから。

地球上の軍事力は相手にする必要ないから先制攻撃で軍事基地潰す必要はないし、「降伏してくる相手」が
いなくなると困るので、政治中枢をまず潰そうとはしないだろう。
2018/12/17(月) 00:30:18.30ID:jP5XQ+/7
>>263
ただ、こういうふうに返してもしょうがないけど、それだけの技術力がある存在なら、戦争なんかしなくても
「地球人類の皆さん、我々と仲良くしてくれれば我々の技術を提供しますよ」
「地球の支配階級の皆さん、我々と手を結べばあなた達の支配構造はもっと強固になりますよ」
「我々の技術で地球はとても豊かになりましたねえ。でも、もう我々に協力してもらわなければ地球の文明はインフラの維持すらできませんね(にこやか」
「ということであなたたち地球人の生殺与奪は全部我々が握っています。今更原始人に戻りたくなければどんなに不当な要求でも従いなさい」
で地球を支配できるだろう。

地球人がちょっと逆らったら海に面した大都市の沖合に派手な核爆発の1,2発でも起こして
「次は海の上では済みませんよ?(にっこり」
ってやればいいわけで、大した軍事力も要らないだろう。
2018/12/17(月) 00:35:14.29ID:0IQalhFf
>>264
衛星軌道くらいだと撃ち落とされる恐れがあるのでもう少し離れたほうがいい。バリアとか迎撃兵器が豊富なら関係ないけど
2018/12/17(月) 01:04:16.22ID:J2vDMkvI
初期のガンダム作品では、
ビームサーベルの刃は常に展開されていたのに、
「逆襲のシャア」辺りから、
斬撃や防御等の使用時のみ展開するように変更されたのは何故ですか?
2018/12/17(月) 02:32:22.55ID:jP5XQ+/7
>>267
それ軍事の質問か?

元々富野由悠季の構想ではビームサーベルは「斬る」瞬間だけビームを発生させるものだった。
「だって常時ビーム出してるなんてエネルギーの無駄遣いじゃないの。発生源の動力がもったいないでしょっ!!」
ということで。

しかし周囲の「絵として様にならない」「表現するのが面倒です」「オモチャで再現できない設定はやめて下さい」と言うので泣く泣くそれはボツに。

なので「使うときだけ出てる」ほうが本来的に正しいのだ。

まあそれが合理的だよね。
2018/12/17(月) 02:55:56.13ID:0IQalhFf
後はまぁ間合いを読まれにくくするとか
270名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 12:36:23.31ID:dHSPDt/Y
イニシャルDのヘッドライト消しか
2018/12/17(月) 18:09:00.73ID:eSkFsQtv
シンゴジで疑問に思ったんですが、ラストの状況って東京の首都機能が完全に停止してますよね?
ゴジラが活動再開する可能性も含めて危なっかしくてとても住めるものじゃないし、議事堂や首相官邸もメチャクチャなので、首都は移転されるのでしょうか?

もし移転するとした場合、どこが適当でしょう?
2018/12/17(月) 18:26:10.64ID:7sfDL2za
まずは立川

それに大阪更に札幌と福岡に遷都するいうか
NHKはもう大阪名古屋は諦めている

南海トラフ地震で実は人口の半分は消えるらしい
有史以来本当の国難に!
日本の2/3で震度5強以上を喰らうらしい
東 名 阪に立ち入れるのは2週間後だろうなあ
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
2018/12/17(月) 18:30:14.50ID:o/8CD692
>>272
東日本大震災で被災した時にそんな感じで思ったけど、現実にはその日のうちに自衛隊が来たよ。
まあ大損害には違いないが、そんな簡単に滅びたりはしないのが現実。
2018/12/17(月) 18:47:52.84ID:M7hbnY2/
阪神・淡路大震災で警鐘
その後も各地で地震津波豪雨山崩れなど頻発だが
そして311に!!

フクシマ同様物理的に住めなくなるの
あわわ
先日も福井の原発銀座
火山灰想定は敷地内で10cmだったが
京都で鳥取の大山由来の火山灰地層25cmが見付かる!!
</^o^\>フッジッサアアアン!や日本中の火山が噴火するよ
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
2018/12/17(月) 19:50:36.26ID:Y2rNFUFX
>>263
そう言う設定なら、降伏するくらいなら、人類は徹底抗戦するのが当然だな。

奴隷か、死か、なら戦うのが人類だよ。

そもそも1945年8月時点で、日本の国民が降伏のために具体的な行動を起こしたか?
徹底抗戦を日本の国民の多くが叫んでいたのが現実。
それこそ、人類は奴隷になるくらいなら、死を選ぶ。
それが、人類というものだ。

違うというのなら、何故に1945年8月になっても日本の国民に大規模な反政府運動、
連合国に降伏すべきだ、という大規模運動が起こらなかったのか、説明してほしい。
2018/12/17(月) 20:59:28.52ID:HVhPO0uG
全人類一致団結は難しいだろうがな支那人や朝鮮人みたいなまともな思考を持たない民族はドサクサに紛れて日本に進駐という名目で侵略してくる可能性が高い
難しいだろうけどそういう事態になったら1番良いのは米軍が言う事を聞きそうにない人類側の国家をまず先に全面核攻撃で沈黙させてから改めて信頼出来る国だけで宇宙人と戦うと言う方法
アジア地域は全土を日本を中心とした管理で任せるしかまともに動かないと思う
2018/12/17(月) 21:10:21.69ID:o/8CD692
>>275
日本を例に取るなら、あくまで人類側にコントロールさせりゃいいだけなんじゃ?
つまり奴隷政府や奴隷国家を作り、宇宙人の支配下で自治は認めるというか、サル山の扱いはボスに一任的な。

降伏後サンフランシスコ平和条約までの日本ってまさにその状態だったでしょ。
制限はあっても生きていけるってなら、受け入れる可能性は高いわけよ。

さらに侵略して地球人類を隷属させた宇宙人に対し、別な宇宙人が攻めてきて宇宙戦争が始まり、そのための
物資を地球に頼るようになる【特需】が発生した場合、宇宙人の占領下で地球人類が発展するなんて可能性すらある。
2018/12/17(月) 22:11:59.66ID:L7qz8saj
まぁ植民地支配には、現地人を充てるのが常識だからな。単に数的な問題だけど。
2018/12/17(月) 22:24:36.69ID:tzxS7IYr
その話まだ続けるの…?
2018/12/17(月) 22:29:21.36ID:o/8CD692
>>279
そら新しい質問来て、それが一言で終わらんような話ならそっちにいくが、まだそこまでの質問無いからね。
2018/12/17(月) 23:28:57.07ID:xJSgZVhP
>>267
ビームサーベルに内蔵されたビーム発信機の性能が向上して、オンオフのタイムラグ
が運用上問題なくなったのはジェガンとGMIIIの頃からだから。
2018/12/18(火) 00:11:19.50ID:irscpXok
あのビームサーベルだが、実は使う方にとっても、自分の得物が見えないでは使い辛く、間合いをはかるのも難しいので、敢えて出しっ放しにしていたんだ。エネルギー消費の無駄には目をつぶって。
しかし複合現実(MR)が発達し、実在の映像に上書きしたり出来るようになったので、ビームサーベルもヘルメットのディスプレイに、想定される光刃を映せることで代替できるようになった。

まぁスマホでポケモンGOのモンスターを、実在の風景に上書きするようなもんだ……いま考えた設定だけどなw
283名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 00:45:01.18ID:GHq3BhLi
簡単に地球人を奴隷というが
恒星間航行まで実現した文明が奴隷などという非効率的な手段にこだわるのは変
2018/12/18(火) 00:56:07.31ID:OZc7YVCh
>>283
下等生物扱いみたいだし、実験動物のモルモットやペットみたいなもんでしょ
芸覚えさせられる犬もある意味飼い主の奴隷よ
2018/12/18(火) 01:04:18.34ID:OZc7YVCh
>>275
それって当時の日本政府が嘘ばかりの戦果を挙げてたからでは……
本当に国民が真実を知らされてたらどうかは分からん
286名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 03:11:32.75ID:GHq3BhLi
>>284
下等生物をペットとして扱うという行為自体がより高度な知性のとる行動としてピンとこない
ペットなんてのは野蛮な風習の名残じゃないのか
2018/12/18(火) 03:17:07.87ID:OZc7YVCh
>>286
奴隷なんて要するに支配欲じゃん
別の星に征服しに来るやつに支配欲がないとでも?
288名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 03:33:47.02ID:GHq3BhLi
>>287
支配欲って、SMプレイとかと勘違いしてないか?
奴隷は金を払って買う実用品だよ
その方が便利で効率がいいから使ってたに過ぎん
ローマの貴族もプランテーションの経営者も、奴隷なんて生活の便利や事業の儲けのために使ってただけだよ
わざわざ支配欲なんて物のために高い金だして奴隷買うなんて一部の変態だけ
2018/12/18(火) 08:55:43.22ID:bUu3b1Tj
>>281
横からなんだけどそれ(ムックやインストでの)ソースある?
2018/12/18(火) 17:28:02.98ID:9TdVIIpy
>>288
奴隷とか書いちゃうと旧時代的かつ直接的な発想になりがちなのかもね。
「植民地」とか「傀儡政府」とか「衛星国」と書けば、実情をイメージしやすいかも。
291名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 08:21:53.40ID:FrXOmxKM
>>290
その辺りも戦略政略があってのもの
だだっ広くてなんにもない宇宙空間で、何百何千後年も彼方に衛星国とか作っても意味ないだろ
2018/12/19(水) 10:53:00.24ID:ihThvGXo
>>291
地球の裏側に「こんなところに植民地持ってどうすんねん」な状態だったドイツ帝国の例もあるし、
一概に「そんな意味のないことはやらんだろ」ってこともないと言えばないだろうけど。

元質問に即して考えるなら、「なんで攻めて来たのか?」はまあ半分どうでもいいんじゃないかな。
2018/12/19(水) 11:15:18.41ID:gPibJLWx
貿易するのが一番儲かる。
貿易のために地球人の所得向上と交渉相手の一本化のために地球統一政府が必要になる。
地球人が自分で地球統一政府を作れそうにないので、宇宙人が作ることにした。
2018/12/19(水) 13:48:22.42ID:TU9QR3Ma
>>291
そもそもそんなに時間かけて攻めて来るのは戦う事自体が目的のゼントラーディ(マクロス)くらいだから、
普通に文明民族が攻めて来るなら「そんなに遠くないぞ?」レベルの航宙能力があると思った方が。

あるいは「宇宙空間に何も無い?あっそう?そういうレベル?」って話かもしれんわけで。
そのへん完全否定すると「そもそも来ない」にしかならんから、ひたすらご都合主義を貫かんと創作なぞできんよ。

中にゃ
「何だか知らんけどある日突然抜け道できて宇宙人攻めてきて、そいつらにどうにか勝って聞いてみたら、
そいつらもある日突然抜け道が(以下略)」
なんてSFもあるし。
2018/12/19(水) 14:42:05.22ID:CPgllPW8
>>294
地球人ハンティングで来たとかならどうなのかな?
釣りや狩りが趣味の人なんていくらでもいるし
2018/12/19(水) 15:15:08.75ID:TU9QR3Ma
>>295
いいんじゃない?ハンティングのために山奥行くと思えば遠く地球までって理由にもなるし。

宇宙人にもいろいろあるだろうから、「地球人を狩る奴らは許せん!」ってジャングルの王者ターちゃんみたいなのが出てもいいし、
「可哀想な地球人を保護しましょう」とかいう善意のボランティアに地球人が次々とさらわれてもいいし。

でもそこまで考えるとただのSFで軍事関係無いか。。。
2018/12/19(水) 23:57:52.61ID:Xoh+rjD3
怪獣モノを書こうと思っていますが、生物学を学んでいる友人と協力し「一個体という限定で理論上最強の生物」を考案しました。
以下がその生物の大雑把なスペックです。仮にこの生物と人類が相対する際、どのような作戦を考えますか?
このスペックだとどこらへんで倒せますか?


・体高1000m、体長5000m、体重50億トンの亀形生物。但し足は6本、時速60kmで移動する
・体組織は蜘蛛の糸の原理を基本としたグラフェンやカーボン素材で構成され、ケブラーの100倍もの強度を持つ
さらに天然の複合装甲でもあり、強度は更に増加している
その為地中貫通爆弾多数の直撃すらほぼ無傷で耐える
・細胞はガン細胞に似た性質であるがそれらを完全にコントロールしており、毒や放射線に対し極めて高い抵抗力を持つ
また一部微生物の能力でDNAを再生できるため、事実上の不死であり放射線の耐性も増加している
(要は毒や放射線は効かないとしてください)
・多数の複眼を持つ上に、聴力、嗅覚、超音波、磁覚といった多彩な感覚を持ちそれらで総合的に空間認識をする
・これらの性質及び、表皮を脱皮することで水爆の直撃にも余裕で耐えられる
・水爆の飽和攻撃なら一応倒せる、但しビキニ水爆級250発をひたすら短時間で飽和攻撃しなければならない(当然人類はそんなことを知らない)
・目的は仲間の生物を殺した全人類への復讐で、ひたすら世界中に上陸し大都市を破壊し続ける
・ある程度は賢く、いざとなったら穴を掘ったりして海底深くやマントルに逃げられる


侵攻ルートは太平洋から東京湾→東京→名古屋→大阪→韓国→中国→中東→ヨーロッパ→アメリカ→カナダ→ロシアの順に侵攻します
2018/12/20(木) 00:09:39.44ID:ZqeaAVbo
>>297
とりあえず通常兵器で一通り攻撃して、全く通用しないと悟ったら核攻撃だろう。

ただ、その設定だと「核兵器でも倒せないのか・・・」っていう結論になって、以後は制御できない天災の扱いになるだろう。
2018/12/20(木) 00:16:05.68ID:rAcoOZ04
>>298
あ、一応ですがビキニ水爆は150発位でもいいです
ただ最低でも3桁必要な大きさに設定してます

一応あまりにも傷つき再生不可能な表皮は捨てる性質があるから、飽和攻撃で殺せることに気付く……かもしれません
2018/12/20(木) 00:19:31.18ID:ZqeaAVbo
>>299
そうだとしても「水爆3ケタ発叩き込めば倒せる」って結論にはたどり着けないだろうし、たどり着けても実行は現実のものとしては不可能だろう。
「ツァーリボンバもう一度作ってそれ使うしかない」ってとこくらいまでは行くかも知んないけど。

何にしても「核を使ってもダメだった」とこから「核を使いまくれば倒せるかも」って展開にするのは、お話の作りとしては難しいだろうな。
2018/12/20(木) 00:24:13.51ID:EP+RRfVh
>>300
時速60kmで移動しひたすら大都市破壊し尽くすとか、人類が滅亡しそうな勢いだが
その辺どうなるのかな、滅びるんだろうか
302名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 00:25:50.18ID:k+lEYhrJ
>>292
ぶっちゃけて言えば
自分より頭がいい奴が何を考えてるかなんてわかるわけないってことになるし、こでの目的は予想そのものじゃなくて、フィクションでどう設定するかだから、そういう意味では確かにどうでもいい

>>294
ご都合主義がやむを得ないのは当然だが問題は何が書きたいかだろう
ギャグマンガならニコチャン大王でいい(むしろその方がおもしろい)が、文明衝突テーマのハードSFでそれやったら話にならん
ダメともいいとも一概にはいえん
2018/12/20(木) 00:27:30.20ID:jgMB61kL
>>297
生物学を専攻してるなら、通常の生物の筋肉では、怪獣どころか恐竜サイズですら、重力に逆らって立ち上がれないのを知ってるはず。
もちろん恐竜は実在したし、活発に動いてたことだろうけど、それがなぜ可能だったのかは、未だに定説が決まってないんだよ。
だから、ジュラ紀は重力が弱かったなんて冗談も出るぐらいで……まして1000mなんてサイズは、合理的には説明できないぞ。

もちろん創作なんだから何でもありだろうけど、それだったら怪獣だけでなく、怪獣を倒す手段だって何でもありなんじゃないのか?
俺だったら、かの有名なオキシゲン・デストロイヤーでカタをつけるけどな。
2018/12/20(木) 00:34:05.04ID:7yL5JOlj
>>303
倒す方法は極めて困難ですが考えてはいます

また友人によると最近カーボン素材を利用した自重の1000倍の重さを持ち上げる人工筋肉が開発されたそうで、その原理やミオスタチン筋肉肥大などの特異体質をつぎ込めばなんとか可能ではないか、と言っていました
2018/12/20(木) 00:43:18.47ID:AzkAhyqW
>>297
カーボンって燃えるから、再生する微生物ごとひたすら燃やし続ければそのうちほっといても燃え尽きるんじゃ?
核爆発とかじゃなく継続的なダメージを再生速度を超えて加え続けるのが一番かと。

あと、毒には耐えられても腐食には弱いように思えるので、酸とか薬物かねぇ。
マントルに耐えるような継続的な熱への耐性って要素は見当たらないし、あまり地中奥深くに行くと断層や
プレートのような地球の力で潰されたり破断されそうな。

単にデカくて硬くて再生力強くて放射能と毒へ耐性あるだけだと、まだ弱点あるって感じかな。
硬いだけじゃなく「受け流す」の要素をつけた方が。
2018/12/20(木) 00:52:54.87ID:7yL5JOlj
>>305
燃えにくい素材も入れた方が良さそうですね
継続的なダメージは意図的にある程度弱点として入れています
核兵器3桁で倒せるのもその為です

というのも、現実には瞬間的に再生するようなすごい再生力の生物など存在しないそうで(また質量保存の法則にも反するらしい)、その為ひたすら固さ押しなのです
肉も植物もコンクリも石油も何でも食べる性質なので、餌には困りませんが
2018/12/20(木) 00:57:58.09ID:XKgd9FTE
>>297
問題は貴方が設定のリアリティを論じて、そこをもっと詰めていきたいのか。
それとも、今提示した設定は絶対として、現実的に人類が取るだろう対処法を知りたいのかだ。
後者で、さらに倒し方まで聞きたいのであればもっとその生物の生態や習性、知能などを詰めて、詳しく出さないとざっくりした答えしか返ってこない。
どのような物理、化学的な理由によって熱や毒、衝撃に耐えうるのか、どのような動機、論理によって行動しているのかなどによって当然対処法も、それに気付くかどうかも変わってくる。
2018/12/20(木) 01:07:42.17ID:EP+RRfVh
>>307
うーん……
「生物学的に理論上最強の怪獣が出現した場合、どういうことになるのか」というテーマなので、仮にどう頑張っても怪獣が人類にあっさり倒されるならそれならそれで構いません

ちなみに設定は相当長いです
載せてもいいなら載せます
2018/12/20(木) 01:25:00.42ID:AzkAhyqW
>>306>>308
倒してもいいなら具体的に倒す方法を提案してもいいわけだな?
どうも攻撃力は物理的な打撃能力や重量攻撃しか無さそうだから、俺なら世界中のウォーターボマーをかき集める。

もちろんAn-225ムリヤ以下全世界の輸送機、からUS-2や中国のAG-600含む全飛行艇、現役引退した各種の旅客機改造輸送機やタンカーも
全てを改造してウォーターボマーとして投入し、可燃性液体による火災や強酸性液体による腐食を入れ代わり立ち代わり継続的に行う。

怪物が行う破壊はどうしても単調になるが、それだけの航空機の準備と運用、それに搭載する液体の準備だけで凄まじいドラマになりそうだ。

無論、ある程度は投下した液体も栄養にするんだろうが、「何事も過ぎたるは及ばざるが如し作戦」でいくな。
2018/12/20(木) 01:48:53.52ID:XKgd9FTE
言いたいことはわかるけど、何をどのような価値基準ではかって「最強」なのかを明確にした方がいいんじゃないか。あと最低限の譲れない条件も、そうしないとイメージと違うものができる。
例えば、人を殺したいだけならウイルスが効率的かもしれない。腕っぷしが強い必要はないし、大きな体も必要ない。なんて解釈も可能になるでしょ。

無粋なこと言えば生物学に最強なんて言う概念はないし、しいて言えば生き残って自らのコピーを増やせた奴が(結果的に)最強だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況