・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 質問スレ 866 (ワッチョイあり) ※ワッチョイあり、となっているがワッチョイなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469228041/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を31.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529296817/
創作文芸板
https://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ85○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
探検
■○創作関連質問&相談スレ86○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/27(火) 14:24:17.13ID:TqQKkgN8
57名無し三等兵
2018/12/05(水) 01:44:03.26ID:MsBYwREo あれは爆弾と言うよりも、強力な酸やアルカリみたいな描写だったから、取り敢えず化学兵器みたいな描写になるのかな? 水爆には及ばない。
フォーサイスの『神の拳』にあったけれど、化学兵器や生物兵器は、近代戦では打撃力に欠けており、前線の敵を押しとどめる力はないとのこと。
もちろん、困らせたり弱らせたりするには充分なんだろうけれど。
フォーサイスの『神の拳』にあったけれど、化学兵器や生物兵器は、近代戦では打撃力に欠けており、前線の敵を押しとどめる力はないとのこと。
もちろん、困らせたり弱らせたりするには充分なんだろうけれど。
58名無し三等兵
2018/12/05(水) 02:09:05.22ID:UrGyNhXL でも手で持てるカプセルで東京湾死滅だから、強力な事は確か
59名無し三等兵
2018/12/05(水) 02:24:19.12ID:KH2XP0I6 >>57
二次大戦でオキデスがあれば、原爆を超える脅威になるのでは
せいぜい10kg程度で、1000平方キロの生命が死滅するとなると原爆なんか目じゃない威力になる
適当に船の上から敵国の周囲の海にばら蒔くだけで大打撃だろ
二次大戦でオキデスがあれば、原爆を超える脅威になるのでは
せいぜい10kg程度で、1000平方キロの生命が死滅するとなると原爆なんか目じゃない威力になる
適当に船の上から敵国の周囲の海にばら蒔くだけで大打撃だろ
60名無し三等兵
2018/12/05(水) 06:14:41.54ID:KxQeM8NW 魚食ってる国には大打撃だな
61名無し三等兵
2018/12/05(水) 08:40:11.67ID:vzH9hSSE62名無し三等兵
2018/12/05(水) 10:08:19.18ID:r6BFgYTo 使い勝手を無視すれば、数隻の原油タンカーを敵国の沿岸に送り、オイルを流して汚染すれば同じ結果に繋がる。けど、それが戦争にどう寄与する?
63名無し三等兵
2018/12/05(水) 11:05:11.57ID:ZT2zGZln >>62
作成に放射性物質や凄い設備が必要な水爆(個人で作るのはほぼ不可能)と違い、オキデスは芹沢個人で作れちゃったことが一番まずいんじゃないかなあ
個人で作れるほど作成が簡単な兵器だったことを含めて、水爆に代わる恐るべき兵器としたのでは?
作成が手軽だったなら、水爆に代わる兵器になりえそう
狂人や過激派がオキデス使って海汚染しましたーとかが蔓延したら、遠からず人類滅亡しそう
作成に放射性物質や凄い設備が必要な水爆(個人で作るのはほぼ不可能)と違い、オキデスは芹沢個人で作れちゃったことが一番まずいんじゃないかなあ
個人で作れるほど作成が簡単な兵器だったことを含めて、水爆に代わる恐るべき兵器としたのでは?
作成が手軽だったなら、水爆に代わる兵器になりえそう
狂人や過激派がオキデス使って海汚染しましたーとかが蔓延したら、遠からず人類滅亡しそう
64名無し三等兵
2018/12/05(水) 11:29:01.35ID:vzH9hSSE >>55みたいな改良版抜きで潜水艦にも特にダメージないなら
やっぱり講話を引き出すための恫喝に遣うのが現実的だろう
原爆とこれで音を上げた方が負けの見果てぬ威圧合戦になって
アメリカに対抗するためソ連が講話の仲介と引き換えに供与を求めてきたりしたら結構面白いと思うの
やっぱり講話を引き出すための恫喝に遣うのが現実的だろう
原爆とこれで音を上げた方が負けの見果てぬ威圧合戦になって
アメリカに対抗するためソ連が講話の仲介と引き換えに供与を求めてきたりしたら結構面白いと思うの
65名無し三等兵
2018/12/05(水) 12:09:08.66ID:dU3TiT1w 【慰安婦、徴用工、不法労働】 日本人は誤解してる、奴隷じゃないって言うけど、あれ完全な奴隷ですよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543975412/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543975412/l50
66名無し三等兵
2018/12/05(水) 12:45:53.91ID:r6BFgYTo 結論から言えば、オキデンはどんな兵器か定義されてなかった。だから、どんな兵器にしてどう使われるかは、作者の考えと描写しだい。
単なる化学兵器だったとしたら、たとえサリンであっても、イラクがそうだったように、戦争の勝敗を左右する程の兵器にはなり得ない。
一科学者でも発明でき、片手で掴めるほど小型でありながら、東京湾一帯の生命を死滅させる程の効果範囲だろうと、単に使い勝手や規模の問題でしかない。
そこで考えてみたのだが、オキデンは単なる毒ガスではなく、一帯の酸素を奪って、無酸素区域を作る効果があると追加したらどうか?
防ぐには、ガスマスク+酸素ボンベも必要となり、効果的に防ぐ手段が限られてる上、大規模に使えば地球環境も破壊されていく。
なんて具合に。
単なる化学兵器だったとしたら、たとえサリンであっても、イラクがそうだったように、戦争の勝敗を左右する程の兵器にはなり得ない。
一科学者でも発明でき、片手で掴めるほど小型でありながら、東京湾一帯の生命を死滅させる程の効果範囲だろうと、単に使い勝手や規模の問題でしかない。
そこで考えてみたのだが、オキデンは単なる毒ガスではなく、一帯の酸素を奪って、無酸素区域を作る効果があると追加したらどうか?
防ぐには、ガスマスク+酸素ボンベも必要となり、効果的に防ぐ手段が限られてる上、大規模に使えば地球環境も破壊されていく。
なんて具合に。
67名無し三等兵
2018/12/05(水) 12:53:25.86ID:b54f7QJe 東京湾で使ったから湾内全滅で済んだだけで、
もしもっと深い海や外海に開けた海で使っていたら比較にならないほどの大破壊を引き起こしていたのかもしれない
あるいは、芹澤博士はそうしなかっただけで、簡単な工夫を施すだけで自然分解を遅らせて、長期間に渡って広範囲に被害を与えられるようになる、とか
オキデスの正体の謎と軍事兵器化を目論む陰謀を巡る軍事サスペンス、みたいな話が書けたら面白いかもしれない
もしもっと深い海や外海に開けた海で使っていたら比較にならないほどの大破壊を引き起こしていたのかもしれない
あるいは、芹澤博士はそうしなかっただけで、簡単な工夫を施すだけで自然分解を遅らせて、長期間に渡って広範囲に被害を与えられるようになる、とか
オキデスの正体の謎と軍事兵器化を目論む陰謀を巡る軍事サスペンス、みたいな話が書けたら面白いかもしれない
68名無し三等兵
2018/12/05(水) 13:20:11.20ID:w/sUqLJH >>66
使い勝手や規模が既存兵器より圧倒的に優れてた場合、戦争の勝敗を左右しないとは言えないのでは?
1科学者でも作れるってことは、安価に大量生産が出来ることと同義だし
それ1つでパワーバランスが崩壊するほどの兵器は空想作品ではよく登場する
オキデンもその一種では?
オキデンは水中限定なので汎用性はサリン以下だけど、それ以外は比較にすらならないほど凄まじい兵器だよ
使い勝手や規模が既存兵器より圧倒的に優れてた場合、戦争の勝敗を左右しないとは言えないのでは?
1科学者でも作れるってことは、安価に大量生産が出来ることと同義だし
それ1つでパワーバランスが崩壊するほどの兵器は空想作品ではよく登場する
オキデンもその一種では?
オキデンは水中限定なので汎用性はサリン以下だけど、それ以外は比較にすらならないほど凄まじい兵器だよ
69名無し三等兵
2018/12/05(水) 13:24:38.87ID:sgWfHDUQ 雨雲に散布したらヤバイんじゃない?
70名無し三等兵
2018/12/05(水) 13:55:22.74ID:3Yt3lWwA 水中限定みたいに言われてるけど空気中でも動作するよ>オキシジェンデストロイヤー
VSデストロイアの設定だと酸素破壊により酸素原子を含む物質(生物とか)を崩壊させドロドロにする作用
空気中で使えば大都市一つの人間をグロく溶かすだろう
ただ後出し設定だから初代ゴジラの当時のスタッフが崩壊兵器だと思っていたのか酸化兵器だと思っていたのかは不明
VSデストロイアの設定だと酸素破壊により酸素原子を含む物質(生物とか)を崩壊させドロドロにする作用
空気中で使えば大都市一つの人間をグロく溶かすだろう
ただ後出し設定だから初代ゴジラの当時のスタッフが崩壊兵器だと思っていたのか酸化兵器だと思っていたのかは不明
71名無し三等兵
2018/12/05(水) 15:47:45.33ID:r6BFgYTo >>68
申し訳ないが、カリフォニウム弾が安価に量産出来るでも無い限り、戦局には影響しないと思う。理由はBC兵器の限界ゆえに。
つまるところ、戦車や装甲車などBC対応の車両にいたり、化学防護服を着てたりすれば、通常のBC兵器なら耐えられてしまう。
申し訳ないが、カリフォニウム弾が安価に量産出来るでも無い限り、戦局には影響しないと思う。理由はBC兵器の限界ゆえに。
つまるところ、戦車や装甲車などBC対応の車両にいたり、化学防護服を着てたりすれば、通常のBC兵器なら耐えられてしまう。
72名無し三等兵
2018/12/05(水) 15:54:27.97ID:KH2XP0I673名無し三等兵
2018/12/05(水) 16:49:09.32ID:r6BFgYTo 安くて小さく、影響範囲は広いけど、効果は中性子爆弾に劣るってイメージがあるよね。
74名無し三等兵
2018/12/05(水) 18:25:38.55ID:FVSM8T9b 中性子爆弾もなんか誤解が多い兵器だな
きちんと描かれてるの見たことない
きちんと描かれてるの見たことない
75名無し三等兵
2018/12/05(水) 18:51:31.96ID:SH4AIGF/ 殺すだけで壊さず汚さず、「低威力水爆」と言えばいいだろと、兵頭二十八。まあ確かに。
76名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:00:43.47ID:093uzRlA >>48
ソ連がウラル山脈以東のシベリアで抗戦する、というのを小説で読むことがあるけど、
実際問題として、シベリアで食料を大量に自給して抗戦ということはできるのだろうか?
シベリアで小麦が大量生産できるとは思えないし。
それに兵器生産の設備を維持して、鉄鉱石等の資源もシベリアの永久凍土下で採掘して。
どう考えても無理にしか、浅学の私には思えないけど。
本当の所、シベリアでソ連が何千万人もの人口を維持して抗戦する、ということは可能なのだろうか?
レッドサンブロッククロスでも、シベリアに残存したロシアは、モスクワ反攻を企んでいたけど。
それだけの国力がシベリアだけで維持できるのだろうか
ソ連がウラル山脈以東のシベリアで抗戦する、というのを小説で読むことがあるけど、
実際問題として、シベリアで食料を大量に自給して抗戦ということはできるのだろうか?
シベリアで小麦が大量生産できるとは思えないし。
それに兵器生産の設備を維持して、鉄鉱石等の資源もシベリアの永久凍土下で採掘して。
どう考えても無理にしか、浅学の私には思えないけど。
本当の所、シベリアでソ連が何千万人もの人口を維持して抗戦する、ということは可能なのだろうか?
レッドサンブロッククロスでも、シベリアに残存したロシアは、モスクワ反攻を企んでいたけど。
それだけの国力がシベリアだけで維持できるのだろうか
77名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:15:29.52ID:BkEurSAQ それができるんなら現実のシベリアはもっと人口多そうなもんだよね
78名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:15:32.02ID:NbRHzClS ロシア内戦をみるにシベリアや極東の切れ端のような領土でも案外保つ印象
79名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:28:03.41ID:SH4AIGF/ ムルマンスク-アストラハン線で侵攻軍の足が止まっても、カザン・サマーラあたりが前線で、チェリャビンスクやエカチェリンブルグが策源地として控えてて…
イランからカスピ海経由の補給を確保できていて、占領軍が地元住民を敵に回すような占領政策やらかしてれば、勝てないが負けない抗戦を延々続けるのは十分可能だろう。
どんくらい反独同盟国を獲得できるかにもよるし、そこで日本の出方は結構鍵になるだろうが。
イランからカスピ海経由の補給を確保できていて、占領軍が地元住民を敵に回すような占領政策やらかしてれば、勝てないが負けない抗戦を延々続けるのは十分可能だろう。
どんくらい反独同盟国を獲得できるかにもよるし、そこで日本の出方は結構鍵になるだろうが。
80名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:55:54.17ID:ndKuW95a ウクライナを失っても中央アジアがソ連領ないし勢力圏のままであれば穀物は意外と持つんじゃないの
なお徴発される現地農民は飢える
>>78
ロシア内戦はヨーロッパロシアですら土地の広大さに比して兵力が薄く都市陣地戦以外は流動的機動戦になったし
ウラル以東だとヨーロッパに輪を掛けて活動した兵力が少なくて食料も賄えたんじゃない
なお徴発される現地農民は飢える
>>78
ロシア内戦はヨーロッパロシアですら土地の広大さに比して兵力が薄く都市陣地戦以外は流動的機動戦になったし
ウラル以東だとヨーロッパに輪を掛けて活動した兵力が少なくて食料も賄えたんじゃない
81名無し三等兵
2018/12/05(水) 21:58:25.01ID:093uzRlA >>79
それらのシベリアの都市を維持するだけの食料や資源は、どこから確保できるのだろう?
まさか、ドイツ等が占領しているウクライナ等から輸送してくるのだろうか?
シベリアで自給自足は可能なのだろうか?
太平洋戦争末期の日本が飢餓状態になり、資源不足で、工場が稼働困難になったことから考えても。
それこそ、負けない抗戦といっても、カンボジア内戦末期のポル・ポト派のような惨状しか見えないのだが。
それらのシベリアの都市を維持するだけの食料や資源は、どこから確保できるのだろう?
まさか、ドイツ等が占領しているウクライナ等から輸送してくるのだろうか?
シベリアで自給自足は可能なのだろうか?
太平洋戦争末期の日本が飢餓状態になり、資源不足で、工場が稼働困難になったことから考えても。
それこそ、負けない抗戦といっても、カンボジア内戦末期のポル・ポト派のような惨状しか見えないのだが。
82名無し三等兵
2018/12/05(水) 22:00:55.05ID:093uzRlA83名無し三等兵
2018/12/06(木) 18:35:52.69ID:a/XpFybK 温暖化が進めばシベリアも穀倉地帯になるのかなと思ったが
シベリアの永久凍土って溶けても塩分濃度高くて農耕どころか植物が自生するのにも適さないらしいね
シベリアの永久凍土って溶けても塩分濃度高くて農耕どころか植物が自生するのにも適さないらしいね
84名無し三等兵
2018/12/06(木) 18:42:07.55ID:B1GnPX1d マンモスが甦るよ
85名無し三等兵
2018/12/06(木) 21:17:10.47ID:EZ+r8M9J オーストリア・ハンガリー・ルーマニア・ウクライナ・ロシアの辺りは穀倉地帯が広がってるけど
この穀倉地帯が戦場に最適で一時あれば農業どころじゃ無くなるうえに、鉄道が止まると流通や
農業に必要な出稼ぎ労働者の流入が止まって一気に飢餓線に突入する余裕のなさ。
この穀倉地帯が戦場に最適で一時あれば農業どころじゃ無くなるうえに、鉄道が止まると流通や
農業に必要な出稼ぎ労働者の流入が止まって一気に飢餓線に突入する余裕のなさ。
86名無し三等兵
2018/12/07(金) 09:11:18.73ID:PsmbGCTs >>81
レッドサン・ブラッククロスの場合、中国の国共内戦がダラダラと継続されてソ連〜ロシアからの兵器供給も続いてるので
各種資源のバーター取引じゃないかと。
で、「そんなんで反攻とかできるんか」ってのはもっともな話で、作中のソ連崩壊後ロシアが東部戦線で散発的な
小競り合いしかできない状況に陥って…というか、ドイツ軍の戦力を少なからず(戦線広いからね)誘引消耗させてるわけよ。
レッドサン・ブラッククロスの場合、中国の国共内戦がダラダラと継続されてソ連〜ロシアからの兵器供給も続いてるので
各種資源のバーター取引じゃないかと。
で、「そんなんで反攻とかできるんか」ってのはもっともな話で、作中のソ連崩壊後ロシアが東部戦線で散発的な
小競り合いしかできない状況に陥って…というか、ドイツ軍の戦力を少なからず(戦線広いからね)誘引消耗させてるわけよ。
87名無し三等兵
2018/12/07(金) 10:39:05.68ID:1D+g6TjE 二次大戦で日本が北進しないとわかってたから精強なシベリア軍団をドイツ戦線へ投入できたとか言われてるけど
そのシベリア軍団って当時のソビエト国内では最強だったん?
そのシベリア軍団って当時のソビエト国内では最強だったん?
88名無し三等兵
2018/12/07(金) 10:46:57.97ID:5C5ODeLQ 対日戦の部隊ならシベリア軍管区じゃなくて極東軍管区だろ
最強ではないけどノモンハン戦とか比較的国境紛争の経験は多いまあまあ強い連中
最強ではないけどノモンハン戦とか比較的国境紛争の経験は多いまあまあ強い連中
89名無し三等兵
2018/12/07(金) 11:14:37.83ID:6aGuxB4U 【三皇トランプ、プーチン、サルマン】 中東の問題児、米海軍第5艦隊の司令官スターニー中将を粛清か
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544148410/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544148410/l50
90名無し三等兵
2018/12/07(金) 19:11:16.56ID:V7bTRPg5 >>86
旧い小説に疑問を呈しても仕方ないけど、あれは、かなり無茶な話に今となっては想えて仕方ない。
国共内戦がだらだらと継続と言うけど、どこが武器を提供しているのだろう?
蒋介石に日本が味方しているのは作中から明らかだけど、まさか、毛沢東にヒトラーが大量に武器を提供しているのだろうか?
各種資源のバーター取引云々にしても、永久凍土下の資源採掘なんて21世紀の現在でも赤字採掘になることが多いのに、
当時の技術でシベリアの永久凍土下で黒字の資源採掘ができるのだろうか?
ドイツ軍の戦力誘引どころか、モスクワ反攻の危険があるレベルの戦力をロシアは維持しているのですが。
それなのに、米本土でドイツ軍が大攻勢を小説では発動しました。
どうやって、欧州本土をほぼ制圧したとはいえ、それだけの戦力をドイツは大西洋越しに維持できたのか、謎が深まる一方です。
旧い小説に疑問を呈しても仕方ないけど、あれは、かなり無茶な話に今となっては想えて仕方ない。
国共内戦がだらだらと継続と言うけど、どこが武器を提供しているのだろう?
蒋介石に日本が味方しているのは作中から明らかだけど、まさか、毛沢東にヒトラーが大量に武器を提供しているのだろうか?
各種資源のバーター取引云々にしても、永久凍土下の資源採掘なんて21世紀の現在でも赤字採掘になることが多いのに、
当時の技術でシベリアの永久凍土下で黒字の資源採掘ができるのだろうか?
ドイツ軍の戦力誘引どころか、モスクワ反攻の危険があるレベルの戦力をロシアは維持しているのですが。
それなのに、米本土でドイツ軍が大攻勢を小説では発動しました。
どうやって、欧州本土をほぼ制圧したとはいえ、それだけの戦力をドイツは大西洋越しに維持できたのか、謎が深まる一方です。
91名無し三等兵
2018/12/07(金) 20:24:43.23ID:PsmbGCTs >>90
そこで否定側にしか想像できない人は物語を楽しめないし、肯定側に想像しようとする人は
自分の中でまだ見ぬ物語やその裏、さらに裏を膨らませる楽しみがある。
創作物ってね、「何もかも全部書いてなけりゃ気が済まない」って人には向かんのよ。
最後に、疑問のいくつかは作中に答えが書いてあるから、あと2〜3度読み返した方がいいよ。
たぶん斜め読みしすぎ。せっかくの物語がもったいない。
そこで否定側にしか想像できない人は物語を楽しめないし、肯定側に想像しようとする人は
自分の中でまだ見ぬ物語やその裏、さらに裏を膨らませる楽しみがある。
創作物ってね、「何もかも全部書いてなけりゃ気が済まない」って人には向かんのよ。
最後に、疑問のいくつかは作中に答えが書いてあるから、あと2〜3度読み返した方がいいよ。
たぶん斜め読みしすぎ。せっかくの物語がもったいない。
92名無し三等兵
2018/12/07(金) 22:38:15.92ID:RmFrU/Nv 元からツッコミを入れたいだけで読んでるんだろうねこういう人は
93名無し三等兵
2018/12/07(金) 23:06:39.40ID:PsmbGCTs >>92
最近そういう粗探し目的の人は多くなった気がするよね。
「いや、創作であって違い世界だから現実と何もかも同じとは限らんのよ?描いてないだけで。」
って冷静に諭すと火がついたように持論の展開を始め、最後は元々議論してた作品と関係無い話に流れるまでがデフォ。
最近そういう粗探し目的の人は多くなった気がするよね。
「いや、創作であって違い世界だから現実と何もかも同じとは限らんのよ?描いてないだけで。」
って冷静に諭すと火がついたように持論の展開を始め、最後は元々議論してた作品と関係無い話に流れるまでがデフォ。
94名無し三等兵
2018/12/07(金) 23:19:05.84ID:YzhK3z1R くだらねえ
どんな読み方してどんな感想持とうが自由だろ
わざわざお説教されなきゃならんほどおかしな意見には思えんがな
どんな読み方してどんな感想持とうが自由だろ
わざわざお説教されなきゃならんほどおかしな意見には思えんがな
95名無し三等兵
2018/12/08(土) 00:03:31.38ID:jHaxNC7y どんな感想を持つのも自由だが
それを他人に聞かせるってんなら
聞かされた他人が面白いと思うような感想かどうかが問題になるわな
それを他人に聞かせるってんなら
聞かされた他人が面白いと思うような感想かどうかが問題になるわな
96名無し三等兵
2018/12/08(土) 10:45:16.68ID:tG25nInS97名無し三等兵
2018/12/08(土) 10:49:31.79ID:tG25nInS >>94
さらに言えば、考証が甘いだの現実と違うだのと親の仇を討ったようにドヤ顔されても
「はあ、そりゃ創作だからね。現実とは違う世界の話だからね。知らなかった?」
って言われてオシマイ。
実のところ、そうやって野暮なツッコミ入れる人間が一番、現実離れしてて現実と戦い続けてる事に気づけてない。
しかも金や時間、手間暇をかけてそんな事してるんなら、創作相手じゃなくノンフィクション相手にすればいいのにと思う。
さらに言えば、考証が甘いだの現実と違うだのと親の仇を討ったようにドヤ顔されても
「はあ、そりゃ創作だからね。現実とは違う世界の話だからね。知らなかった?」
って言われてオシマイ。
実のところ、そうやって野暮なツッコミ入れる人間が一番、現実離れしてて現実と戦い続けてる事に気づけてない。
しかも金や時間、手間暇をかけてそんな事してるんなら、創作相手じゃなくノンフィクション相手にすればいいのにと思う。
98名無し三等兵
2018/12/08(土) 12:55:32.53ID:dKxeRmZU 日本海軍が、艦内で会議を行う場合、議事録は誰がとるんでしょうか?
参謀の末席に居る大尉とかでしょうか?
記録をとるだけの仕事とは言え、重要な機密情報とかを聞かせるなら、
兵卒や下士官は使わないですよね?
参謀の末席に居る大尉とかでしょうか?
記録をとるだけの仕事とは言え、重要な機密情報とかを聞かせるなら、
兵卒や下士官は使わないですよね?
100名無し三等兵
2018/12/08(土) 15:44:49.32ID:tG25nInS >>99
マウントなんて取っとらんよ?なんか取ろうとして頑張ってる人はいるけど、常に冷ややかな目線で冷静に指摘するだけ。
それで怒り心頭爆発して血圧を上げ、しまいに支離滅裂な個人攻撃始めるの見て、「あらら」って思うだけ。
創作物の考証解釈なんかでメンドクサイのがいると、それを修正しながら「現実はともかく、この世界ではこういう解釈になる」って
説明しないとアカンので、結果的に「自分が否定された!マウント取ろうとしやがった!」って被害妄想の激しい人がいるだけよ。
別にムキになってマウント取らなきゃいけない理由なぞ、こっちにはなーんも無い。
そんだけ承認要求が激しいなら、真面目に考えればいいだけじゃね?としか。
マウントなんて取っとらんよ?なんか取ろうとして頑張ってる人はいるけど、常に冷ややかな目線で冷静に指摘するだけ。
それで怒り心頭爆発して血圧を上げ、しまいに支離滅裂な個人攻撃始めるの見て、「あらら」って思うだけ。
創作物の考証解釈なんかでメンドクサイのがいると、それを修正しながら「現実はともかく、この世界ではこういう解釈になる」って
説明しないとアカンので、結果的に「自分が否定された!マウント取ろうとしやがった!」って被害妄想の激しい人がいるだけよ。
別にムキになってマウント取らなきゃいけない理由なぞ、こっちにはなーんも無い。
そんだけ承認要求が激しいなら、真面目に考えればいいだけじゃね?としか。
101名無し三等兵
2018/12/08(土) 17:49:48.65ID:D2sanpTE 許容範囲なんて程度によるのでは
昔の特撮ものでは自分から怪獣に突っ込んで激突するアホ戦闘機が大量に出現したけど、そういうのは現在は少なくなった
それは素人から見てもおかしいと思えちゃうからなんだろうけど、じゃあ今の特撮はどうかとなったら『シン・ゴジラ』とかでも間違いは結構あるわけで
それらがまともな指摘か、野暮な揚げ足取りかなんて人によって千差万別
個人的にはシンゴジみたいなリアルを売りにしたやつだったら、そういう描写はリアルさを失うから野暮なもんじゃないと思うけどね
逆にコマンドーみたいなバカ映画では野暮な指摘だろう(コマンドーはリアルさよりエンターテイメント性を優先している為)
まとめると、その作品にどこまでリアリズムを持ち込むかは、作品のテーマや描きたいことによって変わってくるということじゃないかな
昔の特撮ものでは自分から怪獣に突っ込んで激突するアホ戦闘機が大量に出現したけど、そういうのは現在は少なくなった
それは素人から見てもおかしいと思えちゃうからなんだろうけど、じゃあ今の特撮はどうかとなったら『シン・ゴジラ』とかでも間違いは結構あるわけで
それらがまともな指摘か、野暮な揚げ足取りかなんて人によって千差万別
個人的にはシンゴジみたいなリアルを売りにしたやつだったら、そういう描写はリアルさを失うから野暮なもんじゃないと思うけどね
逆にコマンドーみたいなバカ映画では野暮な指摘だろう(コマンドーはリアルさよりエンターテイメント性を優先している為)
まとめると、その作品にどこまでリアリズムを持ち込むかは、作品のテーマや描きたいことによって変わってくるということじゃないかな
102名無し三等兵
2018/12/08(土) 18:37:19.60ID:YuYspCA8 >>90
そのへんの「このあたりどうなってるんだろう?」ってのはそれなりに作中で説明はされているので、それで納得するしかない、とは。
架空戦記の場合そういった「なぜそれが可能になっているのか」は結局は舞台装置を成立させるためのエッセンスに過ぎないわけで、どうして? と思ったところでどうにもならんわな。
そのへんの「このあたりどうなってるんだろう?」ってのはそれなりに作中で説明はされているので、それで納得するしかない、とは。
架空戦記の場合そういった「なぜそれが可能になっているのか」は結局は舞台装置を成立させるためのエッセンスに過ぎないわけで、どうして? と思ったところでどうにもならんわな。
103名無し三等兵
2018/12/08(土) 18:55:48.19ID:tG25nInS >>101
「リアリズム」の意味が一人歩きしてるようにも思えるかな。
何でもかんでも現実と同じでないと気が済まず、現実と違うところを目を皿のようにして探す人にはちと辟易。
たとえばシンゴジではB-2がVTOLで離発着でも始めたら「おいおい斬新な新兵器だな」とは思うが、
それくらい一目見てやたらとツッコミどころがある映画とはとても思えんけどね。
たぶん「おかしいとこ一覧」とか作ったら、「よく見てるねぇ、これ探すために何回見直したの?」ってレベルじゃないか?
「リアリズム」の意味が一人歩きしてるようにも思えるかな。
何でもかんでも現実と同じでないと気が済まず、現実と違うところを目を皿のようにして探す人にはちと辟易。
たとえばシンゴジではB-2がVTOLで離発着でも始めたら「おいおい斬新な新兵器だな」とは思うが、
それくらい一目見てやたらとツッコミどころがある映画とはとても思えんけどね。
たぶん「おかしいとこ一覧」とか作ったら、「よく見てるねぇ、これ探すために何回見直したの?」ってレベルじゃないか?
104名無し三等兵
2018/12/08(土) 19:11:56.82ID:D2sanpTE >>103
まあでも、「無人在来線爆弾なんかできるわけないだろ!」「高圧ポンプ車が走りながらアーム展開なんかできないでしょ!」みたいなのは突っ込みとして別にいいんじゃないの
その分野に詳しければ一発で気づいちゃうものもあるから人によるとしか…
まあでも、「無人在来線爆弾なんかできるわけないだろ!」「高圧ポンプ車が走りながらアーム展開なんかできないでしょ!」みたいなのは突っ込みとして別にいいんじゃないの
その分野に詳しければ一発で気づいちゃうものもあるから人によるとしか…
107名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:00:15.85ID:jML9y8dx >>105
在来線爆弾は総監督の庵野が不可能と明言してる
電車がゴジラに向かって跳ね上がるような軌道は物理的に取れない(なので新幹線爆弾なら恐らく可能)
アームも庵野いわく面白さ優先で、今の技術では不可能と分かってて入れてる
ソースはジアートオブシンゴジラ
タバ作戦はともかく、ヤシオリ作戦は面白さや勢いを重視しているんだろう
私的な意見だけど、『現実対虚構』『日本対ゴジラ』がテーマなのに、そういうのはやってほしくなかったかな
在来線爆弾は総監督の庵野が不可能と明言してる
電車がゴジラに向かって跳ね上がるような軌道は物理的に取れない(なので新幹線爆弾なら恐らく可能)
アームも庵野いわく面白さ優先で、今の技術では不可能と分かってて入れてる
ソースはジアートオブシンゴジラ
タバ作戦はともかく、ヤシオリ作戦は面白さや勢いを重視しているんだろう
私的な意見だけど、『現実対虚構』『日本対ゴジラ』がテーマなのに、そういうのはやってほしくなかったかな
108名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:08:39.66ID:YuYspCA8 >>107
まあ後半部は「虚構」パートだから・・・。
いや自分もゴジラが”プロトンビーム”吐いた以降はソフトでも見ない人だけどね。
好きな人には悪いが、ゴジラが出てくるまでが一番面白いよなあの映画・・・。
在来線爆弾は公開当時「これ「積める爆薬の量」考えるとちょっとした核爆弾並みだな・・・。タイミングとかの問題もあるけどあれ東京駅構内みんな消し飛ぶんじゃないのか?」とか思った覚えが。
電車がジャンプして巻き付いて爆発するのはもはやギャグだと思ったが、そう書いたら怒られまくったのはいい思い出。
なお「このシーンの電車ってみんなオモチャみたいでCGが安っぽいのう。予算が足りなかったのか」って書いたら「わざとミニチュアぽくしたんだよ!」って擁護レスが付きまくったのには参った。
それで正しいらしいんだけどね。
・・・でもそれただの「手抜き」だよな。
まあ後半部は「虚構」パートだから・・・。
いや自分もゴジラが”プロトンビーム”吐いた以降はソフトでも見ない人だけどね。
好きな人には悪いが、ゴジラが出てくるまでが一番面白いよなあの映画・・・。
在来線爆弾は公開当時「これ「積める爆薬の量」考えるとちょっとした核爆弾並みだな・・・。タイミングとかの問題もあるけどあれ東京駅構内みんな消し飛ぶんじゃないのか?」とか思った覚えが。
電車がジャンプして巻き付いて爆発するのはもはやギャグだと思ったが、そう書いたら怒られまくったのはいい思い出。
なお「このシーンの電車ってみんなオモチャみたいでCGが安っぽいのう。予算が足りなかったのか」って書いたら「わざとミニチュアぽくしたんだよ!」って擁護レスが付きまくったのには参った。
それで正しいらしいんだけどね。
・・・でもそれただの「手抜き」だよな。
109名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:08:47.75ID:6NgCKZRm110名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:09:06.41ID:jML9y8dx ちなみにシンゴジがミリタリー的に分かってて嘘をついている箇所はあとはこれくらいかな
・ゴジラに対する自衛隊の出動の法的根拠が防衛出動……本来なら災害派遣で可能だが、防衛出動の方が「日本対ゴジラ」にぴったりなので
・天皇や皇室が一切出てこない……東宝に「皇室はデリケートだから出すな」と厳命されたから
ソースはジアートの庵野のインタビューね
まあ映画的な面白さや大人の事情ね
どう思うかは人によるだろうね
・ゴジラに対する自衛隊の出動の法的根拠が防衛出動……本来なら災害派遣で可能だが、防衛出動の方が「日本対ゴジラ」にぴったりなので
・天皇や皇室が一切出てこない……東宝に「皇室はデリケートだから出すな」と厳命されたから
ソースはジアートの庵野のインタビューね
まあ映画的な面白さや大人の事情ね
どう思うかは人によるだろうね
111名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:10:44.19ID:6NgCKZRm112名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:16:38.37ID:YuYspCA8 >>111
「そんな努力しなくてもいいから」以外に言うことないよなあ、それ。
自分はあのシーンの「電車のミニチュアっぽさ」が全体として見ても異様に浮いてる感じがして気になってしょうがなかったが、
あまりそう思った人はいなかった(少なくとも当時感じた限りでは)らしいのが、なんともだったね・・・。
「そんな努力しなくてもいいから」以外に言うことないよなあ、それ。
自分はあのシーンの「電車のミニチュアっぽさ」が全体として見ても異様に浮いてる感じがして気になってしょうがなかったが、
あまりそう思った人はいなかった(少なくとも当時感じた限りでは)らしいのが、なんともだったね・・・。
113名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:34:29.63ID:KpYYQDJM114名無し三等兵
2018/12/08(土) 23:41:31.58ID:SUE36DdX118名無し三等兵
2018/12/09(日) 01:25:28.41ID:op74qz7z 戦前に日本軍がアメリカやドイツ等から輸入した戦闘機って
どれもエンジンなり構造なりが複雑でそのままのライセンス生産は不可能なんでしょうか?
また、試験した欧米戦闘機をどれもこれも「速度は出るが格闘性能が悪い」と評してますが
もし技術的にライセンス生産が可能だったとしても
格闘性能の悪さからF-16→F-2の如く改設計を加えて格闘寄りにしていた可能性が高いのでしょうか?
どれもエンジンなり構造なりが複雑でそのままのライセンス生産は不可能なんでしょうか?
また、試験した欧米戦闘機をどれもこれも「速度は出るが格闘性能が悪い」と評してますが
もし技術的にライセンス生産が可能だったとしても
格闘性能の悪さからF-16→F-2の如く改設計を加えて格闘寄りにしていた可能性が高いのでしょうか?
119名無し三等兵
2018/12/09(日) 02:08:54.31ID:XqUgUUWu >>118
そもそもそれらの戦闘機のほとんどが輸入された目的は技術比較用参考資料であって、量産するためじゃない。
で、自軍の最新鋭機と比較した結果として「要求性能に達していない」と判定されてるんだから、そこからさらにライセンス購入の話までいきようが無い。
単に自軍の最新鋭機で劣ってる部分を改良すりゃ、生産や配備計画に与える計画も最低限に収まるんだから。
日本へ都合の良い性能にするため改良を施すよか、最新鋭機を改良した方がどう考えても理にかなってるでしょ?
そんな話になるのは日本独自の技術で開発不可能な時期に限った話ならナンボでもあり、三式艦上戦闘機なんかグロスター・ゲームコックがベース。
そもそもそれらの戦闘機のほとんどが輸入された目的は技術比較用参考資料であって、量産するためじゃない。
で、自軍の最新鋭機と比較した結果として「要求性能に達していない」と判定されてるんだから、そこからさらにライセンス購入の話までいきようが無い。
単に自軍の最新鋭機で劣ってる部分を改良すりゃ、生産や配備計画に与える計画も最低限に収まるんだから。
日本へ都合の良い性能にするため改良を施すよか、最新鋭機を改良した方がどう考えても理にかなってるでしょ?
そんな話になるのは日本独自の技術で開発不可能な時期に限った話ならナンボでもあり、三式艦上戦闘機なんかグロスター・ゲームコックがベース。
120名無し三等兵
2018/12/09(日) 02:52:18.61ID:XqUgUUWu >>116
そうなると、庵野のコメントからして「昨今のリアリティ解釈」をコケにした確信犯かなって気もする。
「何マジになってんの?娯楽作品として楽しむ気が無いならディスカバリーチャンネルでも見てたら?」って声が聞こえてきそうな。
リアリティは超兵器じゃなく在来線や高圧ポンプを出したとこで、ありえん動きをするとこはエンターテイメントって分けて考えてるように思えるかな。
むしろリアリティに説得力を持たせるための演出だと思えば。
だって、結局その演出無きゃリアリティのみで成り立たんでしょ、この物語。
そうなると、庵野のコメントからして「昨今のリアリティ解釈」をコケにした確信犯かなって気もする。
「何マジになってんの?娯楽作品として楽しむ気が無いならディスカバリーチャンネルでも見てたら?」って声が聞こえてきそうな。
リアリティは超兵器じゃなく在来線や高圧ポンプを出したとこで、ありえん動きをするとこはエンターテイメントって分けて考えてるように思えるかな。
むしろリアリティに説得力を持たせるための演出だと思えば。
だって、結局その演出無きゃリアリティのみで成り立たんでしょ、この物語。
121名無し三等兵
2018/12/09(日) 02:59:59.99ID:btK4GpHR122名無し三等兵
2018/12/09(日) 03:09:28.85ID:nC6V6jFf 庵野はノリで書いてることが多いから、あまり深く考えない方がいい
シンゴジだと「遺伝子情報が人間の8倍あるから、地球でもっとも進化した生物」とかいう意味深かつ突っ込みどころ満載な発言があるけど(遺伝子情報が人間の数十倍の生物が既に存在する上に、遺伝子情報と進化に関係は一切ない)
ジアートの庵野いわくテキトーに書いただけだからな
在来線もノリと雰囲気でしょ
シンゴジだと「遺伝子情報が人間の8倍あるから、地球でもっとも進化した生物」とかいう意味深かつ突っ込みどころ満載な発言があるけど(遺伝子情報が人間の数十倍の生物が既に存在する上に、遺伝子情報と進化に関係は一切ない)
ジアートの庵野いわくテキトーに書いただけだからな
在来線もノリと雰囲気でしょ
123名無し三等兵
2018/12/09(日) 04:25:05.77ID:wQ6eDc4D 問題はノリで書かざるを得ない部分とそうでない部分のメリハリでしょ
フィクションであって、なおかつ限られた時間の中で完成させなきゃならない以上どうしても嘘を入れなきゃなんない
どこまでほんとにしてどこで嘘をつくか、どこが嘘になってしまうことを許容するかという問題はどんな作品にもある
まったく嘘のない作品なんてあり得ないし、一部分が嘘であることをもって全体が嘘であるかのように批判するのは検討違い
シンゴジの良くできてるところはその辺りのメリハリがきちんとできてること
手抜きはせずかといって完璧主義にも陥らず、妥協をするもしないもその都度真面目な判断をして作ったから多くの人に評価される作品になったんだろ
フィクションであって、なおかつ限られた時間の中で完成させなきゃならない以上どうしても嘘を入れなきゃなんない
どこまでほんとにしてどこで嘘をつくか、どこが嘘になってしまうことを許容するかという問題はどんな作品にもある
まったく嘘のない作品なんてあり得ないし、一部分が嘘であることをもって全体が嘘であるかのように批判するのは検討違い
シンゴジの良くできてるところはその辺りのメリハリがきちんとできてること
手抜きはせずかといって完璧主義にも陥らず、妥協をするもしないもその都度真面目な判断をして作ったから多くの人に評価される作品になったんだろ
124名無し三等兵
2018/12/09(日) 11:49:16.62ID:+lAMiK5c125名無し三等兵
2018/12/09(日) 12:13:50.86ID:HjygUxiB126名無し三等兵
2018/12/09(日) 12:19:14.36ID:QYW/rFfY しかし、実際あれ(列車爆弾)てやったらどのくらいの威力なんだろう。
劇中のようにやると相互に威力を相殺してしまうような気はするけど、客車とは言えあの編成数、総両数に載せられる限界まで爆薬積んで爆発させたら、破壊力どのくらいなんだろね?
劇中のようにやると相互に威力を相殺してしまうような気はするけど、客車とは言えあの編成数、総両数に載せられる限界まで爆薬積んで爆発させたら、破壊力どのくらいなんだろね?
127名無し三等兵
2018/12/09(日) 12:23:42.08ID:btK4GpHR >>123
メリハリがきちんとできてるかどうかなんて、個人の許容範囲によるんじゃないか
散々叩かれた石原さとみとかはうまく言ってるとは言い難いし
後半が都合よすぎてつまらんという意見も、その人にとってはメリハリがキチンと出来てなかったんだろう
あ、個人的には放射能の半減期20日がどうしても許せない
あれは二重におかしい(それほど短ければ半減期なんて発見後すぐに判明するし、放射能の描写が軽いと原発のメタファーにはならない)
なお東宝に放射能の描写を緩くしろと言われて、庵野が仕方なくそうした模様
メリハリがきちんとできてるかどうかなんて、個人の許容範囲によるんじゃないか
散々叩かれた石原さとみとかはうまく言ってるとは言い難いし
後半が都合よすぎてつまらんという意見も、その人にとってはメリハリがキチンと出来てなかったんだろう
あ、個人的には放射能の半減期20日がどうしても許せない
あれは二重におかしい(それほど短ければ半減期なんて発見後すぐに判明するし、放射能の描写が軽いと原発のメタファーにはならない)
なお東宝に放射能の描写を緩くしろと言われて、庵野が仕方なくそうした模様
129名無し三等兵
2018/12/09(日) 12:38:57.93ID:wQ6eDc4D >>127
>個人の許容範囲による
まさにそれの見極めが商業娯楽のすべてだろ
限られた予算と時間の中でなるべく多くの個人の許容範囲に納めるように取捨する意思とセンスと思いきりがあるかどうか
教養番組やドキュメンタリーとはそこが根本的に違う
>個人の許容範囲による
まさにそれの見極めが商業娯楽のすべてだろ
限られた予算と時間の中でなるべく多くの個人の許容範囲に納めるように取捨する意思とセンスと思いきりがあるかどうか
教養番組やドキュメンタリーとはそこが根本的に違う
130名無し三等兵
2018/12/09(日) 13:08:24.45ID:wQ6eDc4D131名無し三等兵
2018/12/09(日) 13:18:17.77ID:XqUgUUWu >>129
結局のとこ、「素直に面白いと思う」か「手間暇かけて文句つけてわざわざ面白く無い事にしてる」かの違いだよね。
娯楽作品なんだから、楽しまなきゃ。
なお、後者も楽しみ方のひとつではあるが、他人を巻き込むなとゆーだけの話。
承認欲求強すぎ。
結局のとこ、「素直に面白いと思う」か「手間暇かけて文句つけてわざわざ面白く無い事にしてる」かの違いだよね。
娯楽作品なんだから、楽しまなきゃ。
なお、後者も楽しみ方のひとつではあるが、他人を巻き込むなとゆーだけの話。
承認欲求強すぎ。
132名無し三等兵
2018/12/09(日) 13:24:27.20ID:XqUgUUWu つか、アレコレ文句言う人に共通するのは「俺ならこうする」的な意見がほとんど見られない事。
そこまで考えたとこで1円も得しないからやらん、ってのはその通りだが、裏を返せばちゃんと考えれば得する関係者への嫉妬なのかなと。根底にあるのは。
そうでないなら在来線爆弾の代案でも示してほしいものよ。
ただダメ出しするだけじゃ、子供が泣きながら理由も言わずイヤイヤしてるのと変わらん。
そこまで考えたとこで1円も得しないからやらん、ってのはその通りだが、裏を返せばちゃんと考えれば得する関係者への嫉妬なのかなと。根底にあるのは。
そうでないなら在来線爆弾の代案でも示してほしいものよ。
ただダメ出しするだけじゃ、子供が泣きながら理由も言わずイヤイヤしてるのと変わらん。
133名無し三等兵
2018/12/09(日) 13:36:01.38ID:QYW/rFfY とりあえずクリエイター論や観客論や「オレの好きなもんをけなすな」論は他でやってほしい。
ウザい。
>>128
だよねえ、核爆弾クラス・・・とまではいかないかもしれんけど、デイビー・クロケットくらいの威力はありそうだよな・・・。
いやあれ(デイビー・クロケット)弾頭威力0.02キロトン(20トン)くらいだから、列車一両分程度か。
そうなると全編成合わせると余裕で戦術核兵器並の爆発量はありそうだな
>列車爆弾
ウザい。
>>128
だよねえ、核爆弾クラス・・・とまではいかないかもしれんけど、デイビー・クロケットくらいの威力はありそうだよな・・・。
いやあれ(デイビー・クロケット)弾頭威力0.02キロトン(20トン)くらいだから、列車一両分程度か。
そうなると全編成合わせると余裕で戦術核兵器並の爆発量はありそうだな
>列車爆弾
134名無し三等兵
2018/12/09(日) 13:43:14.72ID:Cg4GyJWF135名無し三等兵
2018/12/09(日) 13:49:19.98ID:+5MsybhU 紀元前4世紀ごろの青銅の装甲と
HRC45の炭素鋼(引張強度900N、シャーピー5J程度)の装甲の防御性能の差を考えているのだけど
どのぐらいの格差があると思ったらリアルティを持たせられるか意見を言って欲しい
青銅については手元の資料に
弓矢で厚さ2mm板を貫通して致命傷を与えるには70J必要だと書かれているが
鋼鉄については良く解らんので頼むわ
HRC45の炭素鋼(引張強度900N、シャーピー5J程度)の装甲の防御性能の差を考えているのだけど
どのぐらいの格差があると思ったらリアルティを持たせられるか意見を言って欲しい
青銅については手元の資料に
弓矢で厚さ2mm板を貫通して致命傷を与えるには70J必要だと書かれているが
鋼鉄については良く解らんので頼むわ
136名無し三等兵
2018/12/09(日) 14:09:34.63ID:wQ6eDc4D いや、実際、質問の2〜3割はクリエーター論や観客論で考えるべき問題を無理に技術的質問に矮小化してるようなのがあるだろ
「○○が□□という事情で△△に登場するのはどうでしょうか?」みたいなの
そんなの多少設定的に無理があっても受けるという確信があったらやればいいし、史実と科学でかっちり考証してても、考証がしっかりしてるだけの退屈な話になったら意味ないだろ
「○○が□□という事情で△△に登場するのはどうでしょうか?」みたいなの
そんなの多少設定的に無理があっても受けるという確信があったらやればいいし、史実と科学でかっちり考証してても、考証がしっかりしてるだけの退屈な話になったら意味ないだろ
137名無し三等兵
2018/12/09(日) 14:43:32.33ID:Jpfw4OVV138名無し三等兵
2018/12/09(日) 14:45:30.91ID:+lAMiK5c そこをあえて拘るからここで質問するんだろ
>>135
材質だけじゃなくて設計も加味した方が良さそう(フリューテッドアーマー)
もうひとつ、弓矢鉄砲を弾けるとしても近接戦で鈍器の衝撃はどうしようもないのに注意ね
>>135
材質だけじゃなくて設計も加味した方が良さそう(フリューテッドアーマー)
もうひとつ、弓矢鉄砲を弾けるとしても近接戦で鈍器の衝撃はどうしようもないのに注意ね
139名無し三等兵
2018/12/09(日) 14:48:07.54ID:K2Eg4Dew >>132
在来線爆弾の場合は現実ならベタだけど、東京駅の地下構内(ゴジラの足元)に爆弾仕掛けて吹き飛ばすのが一番確実だと思う
在来線爆弾の場合は現実ならベタだけど、東京駅の地下構内(ゴジラの足元)に爆弾仕掛けて吹き飛ばすのが一番確実だと思う
140名無し三等兵
2018/12/09(日) 15:25:54.62ID:XqUgUUWu >>138
「あんまりこだわり過ぎると、ほぼ史実や現実通りにしかならない」という大原則があってだな。
つまりシンゴジで言ったらそもそもゴジラが登場しなくなるが、それでいいのか?って話になる。
ドラえもんはのび太の家に来ないし、ゴルゴ13は老衰で死んでるし、マジンガーZはパイルダーオンできない。
創作とは現実をどう「それっぽく見せて」突き抜けるかであって、現実を創作につきつける作業は無意味よ。
そもそも現実を見せるための作品じゃないんだから。
どーもそれをわかってない人も多いようで、質問でも
「そんなの作者の好きにしろよ」
「現実だと不可能」
って回答に帰結するケースが多い。
リアリティについても、その非日常を日常に同居させる事(つまり実在の街とか物が登場する)がキモなんだが、
ちょっとでも実在しえないと文句タレる奴が増えてしまった。
必要なのは「創作と現実の違いを見極める視点」であって、現実と区別つかないからって創作を叩き潰すことじゃない。
「あんまりこだわり過ぎると、ほぼ史実や現実通りにしかならない」という大原則があってだな。
つまりシンゴジで言ったらそもそもゴジラが登場しなくなるが、それでいいのか?って話になる。
ドラえもんはのび太の家に来ないし、ゴルゴ13は老衰で死んでるし、マジンガーZはパイルダーオンできない。
創作とは現実をどう「それっぽく見せて」突き抜けるかであって、現実を創作につきつける作業は無意味よ。
そもそも現実を見せるための作品じゃないんだから。
どーもそれをわかってない人も多いようで、質問でも
「そんなの作者の好きにしろよ」
「現実だと不可能」
って回答に帰結するケースが多い。
リアリティについても、その非日常を日常に同居させる事(つまり実在の街とか物が登場する)がキモなんだが、
ちょっとでも実在しえないと文句タレる奴が増えてしまった。
必要なのは「創作と現実の違いを見極める視点」であって、現実と区別つかないからって創作を叩き潰すことじゃない。
141名無し三等兵
2018/12/09(日) 15:34:12.75ID:wQ6eDc4D こだわりの考察も作劇論も両方あっていいと思うよ
もう一方がもう一方を排除する材料に使われない限りは
もう一方がもう一方を排除する材料に使われない限りは
142名無し三等兵
2018/12/09(日) 20:45:52.77ID:W3Zbt8hi >>140
シンゴジの場合はゴジラは『現実対虚構』の虚構側だから別にどんなんでもいいって感じじゃないの? テーマからぶれてないから文句は言われない
在来線爆弾とかがケチをつけられてるのは現実側で不可能なことやったからでしょ、簡単に言えばテーマからぶれてるから
あとめっちゃリアリティを売りにしてたからってのもあるかな
初代ゴジラのオキシジェンデストロイヤーが文句言われず(初ゴジのテーマにリアリティなんか欠片もない)、在来線爆弾や高圧ポンプに文句が来るのはそういうところでは
シンゴジの場合はゴジラは『現実対虚構』の虚構側だから別にどんなんでもいいって感じじゃないの? テーマからぶれてないから文句は言われない
在来線爆弾とかがケチをつけられてるのは現実側で不可能なことやったからでしょ、簡単に言えばテーマからぶれてるから
あとめっちゃリアリティを売りにしてたからってのもあるかな
初代ゴジラのオキシジェンデストロイヤーが文句言われず(初ゴジのテーマにリアリティなんか欠片もない)、在来線爆弾や高圧ポンプに文句が来るのはそういうところでは
143名無し三等兵
2018/12/09(日) 21:03:03.13ID:Il9tShGY フィクションでちょいちょい見かける
「各地の精鋭を集めた特務部隊」みたいなのって(1時的にでも)近現代にはあるんでしょうか?
「各地の精鋭を集めた特務部隊」みたいなのって(1時的にでも)近現代にはあるんでしょうか?
144名無し三等兵
2018/12/09(日) 21:04:04.75ID:btK4GpHR まあ電車爆弾はでかい嘘だからな……作品上でも重要なファクターだし、なかったら結末が変わるレベルだ
それがおかしいと突っ込むのは俺的には重箱の隅ではないと思う
「電車爆弾は斬新なアイデアで面白い!」となるか「リアリティ押してて結局不可能な妄想かよ! つまんね!」となるか、どう感じるかは個人の自由でしょ
どっちにも理があるからどっちも正しい
それがおかしいと突っ込むのは俺的には重箱の隅ではないと思う
「電車爆弾は斬新なアイデアで面白い!」となるか「リアリティ押してて結局不可能な妄想かよ! つまんね!」となるか、どう感じるかは個人の自由でしょ
どっちにも理があるからどっちも正しい
145名無し三等兵
2018/12/09(日) 21:23:22.53ID:T8w4SdSX >>143
まずない。普段から連携訓練やってないと肝心なところでミスが出る。
プロ野球のオールスター戦バッテリー間では複雑なサイン交換はやらないし、
守備や打撃面でも複雑なサインプレーは行わないのと同じ。
まずない。普段から連携訓練やってないと肝心なところでミスが出る。
プロ野球のオールスター戦バッテリー間では複雑なサイン交換はやらないし、
守備や打撃面でも複雑なサインプレーは行わないのと同じ。
146名無し三等兵
2018/12/09(日) 21:31:45.80ID:Rc4/Qr+d どうせ軍事板で語るなら
今時の高張鋼鈑の薄い車体等弾殻には弱すぎていくら爆薬を詰め込んでもたいした爆発にはならない
位の所から入っていかないと気持ちが入らないんじゃないだろうか
今時の高張鋼鈑の薄い車体等弾殻には弱すぎていくら爆薬を詰め込んでもたいした爆発にはならない
位の所から入っていかないと気持ちが入らないんじゃないだろうか
147名無し三等兵
2018/12/09(日) 22:07:20.88ID:+5MsybhU このスレ、余り役に立たないな
148名無し三等兵
2018/12/09(日) 22:12:20.55ID:wQ6eDc4D 質問相談する側が目的を明確にしてないと期待通りの回答は得られないかもね
151名無し三等兵
2018/12/10(月) 00:42:13.65ID:C/68zR4d >>143
>>145の言っているとおり装備と戦術をそろえて何週間も訓練しないとRainbow Sixはありえない。
質問の解釈を少し広げると、
特殊部隊では候補者の出身地や元の部隊に制限がないケースも多く、任務に必要な特殊技能を持っている人々が集められている。もちろんそのあとみっちり訓練するが、普通の特殊部隊自体がそもそも「各地の精鋭を集めた特務部隊」ではある。
また、Task Force 145(CoD MW2のTask Force141の元ネタ)のように各国の特殊部隊が目的のために統一した指揮系統で動くことはある。特殊部隊の統合運用は流行りのようでアメリカ国内だけでもSOCOMがある。
しかしこれらは、(多分)隊員をごちゃまぜにして運用したりはしない。
おそらく一番聞きたいであろう、別々の部隊の人が実戦で肩を並べて戦うかというと全くないとは言いきれない。例えば、JTACの所属は空軍だし、交換将校や研修として他国の特殊部隊に派遣された兵士が実戦にも同行したという噂もある
(すまんがソースはあいまい、確かアームズマガジンでデルタフォースにGROMが同行したって話だったような) 。
また、グリーンベレーのように現地の軍やゲリラの教官兼指揮官をやっていればそういうこともあるだろう。
後、所謂ステレオタイプな特殊部隊ではなく、何かの目的のために集められた臨時のチームという意味ならいくらでもある、例としてはタイの洞窟の事件では軍民のダイバーが一緒に活動していた。
また、創作関連でいうとボーダーラインという映画では、CIAの国内活動にはFBIの同行が必要という法的な理由で、CIAとデルタフォースの襲撃作戦にFBIのSWAT隊員が同行してた。現実でここまでやるかは知らんが、ありえない話ではないと思う。
特殊部隊は専門外なんで間違ってたら誰か突っ込んでくれ
>>145の言っているとおり装備と戦術をそろえて何週間も訓練しないとRainbow Sixはありえない。
質問の解釈を少し広げると、
特殊部隊では候補者の出身地や元の部隊に制限がないケースも多く、任務に必要な特殊技能を持っている人々が集められている。もちろんそのあとみっちり訓練するが、普通の特殊部隊自体がそもそも「各地の精鋭を集めた特務部隊」ではある。
また、Task Force 145(CoD MW2のTask Force141の元ネタ)のように各国の特殊部隊が目的のために統一した指揮系統で動くことはある。特殊部隊の統合運用は流行りのようでアメリカ国内だけでもSOCOMがある。
しかしこれらは、(多分)隊員をごちゃまぜにして運用したりはしない。
おそらく一番聞きたいであろう、別々の部隊の人が実戦で肩を並べて戦うかというと全くないとは言いきれない。例えば、JTACの所属は空軍だし、交換将校や研修として他国の特殊部隊に派遣された兵士が実戦にも同行したという噂もある
(すまんがソースはあいまい、確かアームズマガジンでデルタフォースにGROMが同行したって話だったような) 。
また、グリーンベレーのように現地の軍やゲリラの教官兼指揮官をやっていればそういうこともあるだろう。
後、所謂ステレオタイプな特殊部隊ではなく、何かの目的のために集められた臨時のチームという意味ならいくらでもある、例としてはタイの洞窟の事件では軍民のダイバーが一緒に活動していた。
また、創作関連でいうとボーダーラインという映画では、CIAの国内活動にはFBIの同行が必要という法的な理由で、CIAとデルタフォースの襲撃作戦にFBIのSWAT隊員が同行してた。現実でここまでやるかは知らんが、ありえない話ではないと思う。
特殊部隊は専門外なんで間違ってたら誰か突っ込んでくれ
152名無し三等兵
2018/12/10(月) 01:51:14.60ID:AVyfTGdQ ピチピチのラバースーツを隊員服としてどうにかして隊員に装備させたいのですが、以下の理屈では最適な格好になるのでしょうか?
これでもラバースーツ以外の服が最適になるんでしょうか
・敵は近接戦闘を好み、極めて機動力が高い
・敵の攻撃は当たれば確実に即死なので、重装備は全く意味をなさない
・ラバースーツは人工筋肉を採用しており、機動力がめっちゃ上がる。そこそこの耐久性で地形による最低限の怪我は防げる
・敵についていくため極限まで軽量化した服が最強、よってラバースーツが最適な服装である
これでもラバースーツ以外の服が最適になるんでしょうか
・敵は近接戦闘を好み、極めて機動力が高い
・敵の攻撃は当たれば確実に即死なので、重装備は全く意味をなさない
・ラバースーツは人工筋肉を採用しており、機動力がめっちゃ上がる。そこそこの耐久性で地形による最低限の怪我は防げる
・敵についていくため極限まで軽量化した服が最強、よってラバースーツが最適な服装である
153名無し三等兵
2018/12/10(月) 02:32:58.00ID:C/68zR4d >>135
貫通力はいろんな条件によって細かな計算がいるらしいが、すまんがクソ文系の俺には
https://ncode.syosetu.com/n1685bu/2/
これ以上のことは理解出来そうにない。
貫通力の自動計算してくれるページはググれば出てくるし、弓や銃、弾薬(APやHEATなど)や鋼板の性質も探せば見つかるから頑張って計算するか、詳しい人が来てくれるまで待て 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
貫通力はいろんな条件によって細かな計算がいるらしいが、すまんがクソ文系の俺には
https://ncode.syosetu.com/n1685bu/2/
これ以上のことは理解出来そうにない。
貫通力の自動計算してくれるページはググれば出てくるし、弓や銃、弾薬(APやHEATなど)や鋼板の性質も探せば見つかるから頑張って計算するか、詳しい人が来てくれるまで待て 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
154名無し三等兵
2018/12/10(月) 03:51:58.53ID:C/68zR4d >>152
まぁ、そのラバースーツをほかの服装と比べてどれだけ高性能にするかという設定次第と言えばそれまでだし、どういう世界設定でどういう敵なのかがわからんと何とも言えんが、
宇宙の戦士系のSFをイメージに(もしかして格闘戦もする気か?)、根底にかなり邪な思惑があると推測して、
少し気になったところや自分のアイデアを挙げると(主題とだいぶずれてしまったが)
@ラバースーツが野戦服よりよほど高性能だったとしてもなぜ上や下に何も着ないのか? 一枚羽織ったくらいでは運動能力は落ちないはずだし、
戦闘時はともかく待機中なんかは保温や体のラインを隠すためにジャケットくらい着る(それも萌えポイントだが)
A軽く作りたいのはわかるが、ぴちぴちになるほど体に密着させる必要性は?重心?着心地?引っ掛かり防止?
B人工筋肉によって体のラインが隠れないか、GANTZみたいなのならセーフだがそうでないならせっかくの野望が台無しになる。
C服装だけでなく武器、装備も軽量小型にしなければならない、兵士も体操選手のような体形が求められるかも
D米軍の最新研究や、メタルギアソリッドみたいなSF作品を見てみるといい機能やリアリティのあるデザインができるかも。元は戦闘服でなく宇宙船内活動用やパイロット服というのもいいかも
どうせぴちぴちスーツなら保温や傷口の圧迫止血、スポーツウェアやテーピングのような運動能力の向上や故障の防止、強化外骨格をつけてもいいかも
Eそんな敵相手に白兵戦をする理由は? 普通はそんな相手、アウトレンジからの攻撃や地雷での待ち伏せをするし、機動戦するにしてもマッスルスーツ着た人よりジープの方が速く走れる(小回りは負けるが)
F当たれば速氏の近接攻撃とは?戦車でも防げないような運動エネルギー攻撃は近くにいるだけでもやばいし、人が耐えられないだけなら戦車で戦える。
G人間に見切れる程度の近接攻撃速度なら、マッスルスーツなんてなくともよけられる。ならば敵味方共に高い機動力は、より有利な陣地を得るためと疲労の防止に使われる→車でいい
ここまで書いて思ったがいっそゴリラみたいなパワードスーツのインナーってことでいいんでない?
まぁ、そのラバースーツをほかの服装と比べてどれだけ高性能にするかという設定次第と言えばそれまでだし、どういう世界設定でどういう敵なのかがわからんと何とも言えんが、
宇宙の戦士系のSFをイメージに(もしかして格闘戦もする気か?)、根底にかなり邪な思惑があると推測して、
少し気になったところや自分のアイデアを挙げると(主題とだいぶずれてしまったが)
@ラバースーツが野戦服よりよほど高性能だったとしてもなぜ上や下に何も着ないのか? 一枚羽織ったくらいでは運動能力は落ちないはずだし、
戦闘時はともかく待機中なんかは保温や体のラインを隠すためにジャケットくらい着る(それも萌えポイントだが)
A軽く作りたいのはわかるが、ぴちぴちになるほど体に密着させる必要性は?重心?着心地?引っ掛かり防止?
B人工筋肉によって体のラインが隠れないか、GANTZみたいなのならセーフだがそうでないならせっかくの野望が台無しになる。
C服装だけでなく武器、装備も軽量小型にしなければならない、兵士も体操選手のような体形が求められるかも
D米軍の最新研究や、メタルギアソリッドみたいなSF作品を見てみるといい機能やリアリティのあるデザインができるかも。元は戦闘服でなく宇宙船内活動用やパイロット服というのもいいかも
どうせぴちぴちスーツなら保温や傷口の圧迫止血、スポーツウェアやテーピングのような運動能力の向上や故障の防止、強化外骨格をつけてもいいかも
Eそんな敵相手に白兵戦をする理由は? 普通はそんな相手、アウトレンジからの攻撃や地雷での待ち伏せをするし、機動戦するにしてもマッスルスーツ着た人よりジープの方が速く走れる(小回りは負けるが)
F当たれば速氏の近接攻撃とは?戦車でも防げないような運動エネルギー攻撃は近くにいるだけでもやばいし、人が耐えられないだけなら戦車で戦える。
G人間に見切れる程度の近接攻撃速度なら、マッスルスーツなんてなくともよけられる。ならば敵味方共に高い機動力は、より有利な陣地を得るためと疲労の防止に使われる→車でいい
ここまで書いて思ったがいっそゴリラみたいなパワードスーツのインナーってことでいいんでない?
156名無し三等兵
2018/12/10(月) 04:34:03.23ID:AVyfTGdQ >>154
ラバースーツを着込むと時速150km前後で移動できる
当然車より小回りが効くため、車より優秀
あと手術等による肉体改造も行っていて、反射神経は素の状態でも劇的に向上している上に骨も強化されてる
ただ身体能力はラバースーツアリの方が高くなる
ラバースーツはナノマシン技術が利用されていて、傷の修復や皮膚からの栄養の注入、発汗の防止など最適な環境を作る
敵は波動による内部破壊攻撃を得意とするため、戦車や装甲車は只のでかい棺桶である
敵は体温やあらゆるレーダーを無効化する
また極めて動体視力が高く、銃口を見て弾を回避するくらいの凄まじい能力を持つ為接近戦しかない
細部まで書いたけどこれならどうかなあ
ラバースーツを着込むと時速150km前後で移動できる
当然車より小回りが効くため、車より優秀
あと手術等による肉体改造も行っていて、反射神経は素の状態でも劇的に向上している上に骨も強化されてる
ただ身体能力はラバースーツアリの方が高くなる
ラバースーツはナノマシン技術が利用されていて、傷の修復や皮膚からの栄養の注入、発汗の防止など最適な環境を作る
敵は波動による内部破壊攻撃を得意とするため、戦車や装甲車は只のでかい棺桶である
敵は体温やあらゆるレーダーを無効化する
また極めて動体視力が高く、銃口を見て弾を回避するくらいの凄まじい能力を持つ為接近戦しかない
細部まで書いたけどこれならどうかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 【悲報】なんで「アジア主義」を唱える右翼が居ないの🤔 [616817505]
- 野田(安倍晋三マニア)「総理は国益を損なうような発言はしてはいけない」 [884040186]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 【高市悲報】片山さつき、円安進行を受けコメント「為替の変動を緊張感を持って見極める」 [888298477]
