練習機統合スレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/06(木) 19:43:43.73ID:l604hYkB0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

初等中等高等各種練習専用機、戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。

過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/

※前スレ7
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/09(日) 19:48:03.21ID:IGiAOeBy0
今後10年に実用化されるレーザー砲は100kW級
これでミサイルや敵機を叩くには5~6門必要
ミサイルからの回避機動姿勢でミサイルに5門集中できる砲配置が必要

全翼機がやっぱり適切かな?
尾翼があると邪魔になりそう
前2、後2、上1、下1
33名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/10(月) 13:10:14.40ID:QxkIGeakr
システムも大事だけどエンジンだろうな
後はT-4の寿命がいつかというタイミング
後はF-3に複座型があるかも影響しそう
もっともステルス戦闘機を訓練機に使うかは微妙ではある
中等と高等の分割もあるかも大事
2018/12/10(月) 13:11:25.22ID:Da/aEq3a0
>>24-25
現在の個体レーザー(ファイバー含む)の出力効率はどんなに良くても35%程度。
要するに500kwのレーザー出力を得るには1500kwぐらいの電力が必要。
2018/12/10(月) 13:21:57.79ID:3tjBOmria
>>33
エンジンはまぁXF5単発なり双発なりでいくらでもでっち上げられるだろうJK…
300基前後も生産するP-1のF7とコア共通だからコスト削減できそうだし
2018/12/10(月) 13:27:10.52ID:3tjBOmria
T-4後継F5(正式化でX取れた)単発MT
複座戦闘機使うの止めるなら>>5の訓練システム乗せEBT-AT F5双発
最終的にはXF5系統のエンジンを320基(F7:P-1をやや増強80機×4発)+212基(T-4を1対1で更新)+120基(AT60機×2発想定)
で合計652基大量生産でコスト大幅削減とか想像してみたくなる
37名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/10(月) 16:12:27.54ID:QxkIGeakr
高等&LlFT機がBTX-1で
中等練習機にF5エンジン単発の国内開発
このパターンはありうるね
T-4も一気には引退しないだろうから
高等&LlFTに先にBTX-1をいれて
しばらくはT-4を中等練習機と残して使う
F-3が一段落したら中等練習機を開発
ありうるパターンだな
2018/12/10(月) 17:59:36.69ID:/+APE9RL0
>>31
既存の戦闘機に現代のLIFT的な機能を与えるもので
それをもって次期練習機ができてるというものじゃないだろう

>>37
中等練習機はターボブロップにしろと言われそう
2018/12/10(月) 18:02:25.64ID:/+APE9RL0
入力間違った失礼
×ターボブロップ
〇ターボプロップ
2018/12/10(月) 21:42:24.46ID:wVAzkpJ7M
レーザーの話ここでしてるのはなんなんだ
41名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:52:47.17ID:fZkjHwSbr
F-3開発は決まりだね
これで次期練習機のほうも
今後動きがあるな
42名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/13(木) 06:03:32.44ID:GU252NJz0
F-3に復座型が無ければ高等・LIFT機は必要になる
その場合は中等練習機はT-4では贅沢過ぎになるので
もっと簡素で低コストの中等練習機が求められることになる
2018/12/13(木) 07:48:08.25ID:xgd0XbAwM
F-3には十中八九複座型あるからT-4同等のMTと
定数が増えた場合には複座戦闘機を代替する
AT領域に特化したLIFT機でいいだろう
その方がいざ中国の軍事的脅威が消滅して
また定数減らしますとなったときにも柔軟に対応できる
2018/12/13(木) 18:52:19.63ID:BArFdApk0
X-2ベース機が実現難しくなってきたから、
次なる手は

F-2単座を戦闘機定数から外して、陸自にCAS専用機として払い下げ

F-2複座は高等練習機として可能な限り延命
2018/12/13(木) 18:53:05.02ID:40BhYS/s0
X-2ベース機とかハナっから存在しないしw
46名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/13(木) 20:11:47.05ID:GU252NJz0
X-2ベースの練習機なんてヨタ話はどうでもいいが
T-4の寿命をどの程度で考えてるのか?

後継機を2020年代中盤に登場させるつもりなら
そろそろ話が出てきてもよいころだ
もっと後でよいなら急ぐ必要はないとは思う
2018/12/13(木) 20:22:21.41ID:BArFdApk0
F-35A/Bが140機だもんなぁ
2018/12/13(木) 20:25:09.10ID:BArFdApk0
F-35じゃ対韓抑止力にならないよ
KFXを作らせなきゃ
これじゃあ韓国はKFX中止してF-35を増やすよ
バカだよ
2018/12/13(木) 20:35:44.37ID:GFAY2pGh0
バカはおまえだ
X-2戦闘機計画などなかったデマを
まき散らした反省でも書くかと思えば
まだそんなこといってやがる
50名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.113.185])
垢版 |
2018/12/13(木) 21:01:04.29ID:lrJD1Shua
F-35が140機にF-3は200機は欲しいなぁ
そうなるとやっぱりT-4後継は高性能なターボプロップ機とLift機の2機種体制へ移行するべ
アメリカ追従、別に悪くないよ
51名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/14(金) 05:26:34.32ID:xpmCoWaj0
中等練習機は簡素なジェット機という手もあるぞ
ターボプロップがOKならジェット単発も問題無しだろ
中等練習機用途だけならF3エンジン単発でも十分
2018/12/14(金) 06:35:05.46ID:FKVtqgnmM
>>50
それ新冷戦終結後に定数減らされたとき
部隊の複座を練習機に付け替える手が使えなくて死ぬ
53名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/15(土) 03:38:06.25ID:4f5qApY20
新型練習機開発は2019〜2024年の間はなさそうだね
F-3開発が2020年頃にスタートすることは決まったが
新型練習機開発に関する動きはない
54名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/15(土) 05:29:40.01ID:YPGIz01+a
次期練習機はF-3のコクピットとある程度共通する配置にして欲しいから
F-3の開発がある程度進捗してからの方が良いと思う
ターボプロップ機の方のコクピットはF-35と似た配置にすれば完璧だね
55名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/15(土) 05:35:42.53ID:YPGIz01+a
いややっぱり次期練習機(Lift機)のコクピットはF-3とF-35の2種類用意した方が効率は良いのかな
56名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/15(土) 07:21:07.20ID:4f5qApY20
練習機の場合はライセンス生産は可能だろうな
LIFT機が必要な場合はBTX-1になる可能性が高いのでは?

流石にLIFT機の国内需要のみで自主開発に踏み切るのは難しいだろう
国内開発があるとしたら純粋な中等練習機でしょう
2018/12/15(土) 07:52:11.62ID:sVqP8Ey+M
既に機上訓練システム作っちゃったんでLIFTも国産っぽい>>5
2018/12/15(土) 07:56:10.17ID:sVqP8Ey+M
F-3に複座があるなら日本がLIFTを欲するとしたらそれは戦闘機定数が増大した場合なんで
練習機の所要数も相応に増大してT-2の時代と同等の96機生産ぐらいはできる
派生型の軽攻撃機がなかったとしてもF-2と同等で国産するには十分な数
2018/12/15(土) 07:57:13.33ID:sVqP8Ey+M
海外展開を深める自衛隊が陸自向け軽攻撃機を望むなら200機規模で国産一択になる
60名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/15(土) 08:03:40.75ID:mB4oX7TCr
攻撃機はF-35Bで良いだろ
個人的にはあまり乗り気ではないが
2018/12/15(土) 15:21:42.40ID:INa7eWnM0
だから、COIN機なんて何処で何のために使うんさ…  …
62名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/15(土) 18:00:31.25ID:4f5qApY20
軽戦闘機/軽攻撃機といっても結構幅が広いな
プロペラの練習機に軽武装しただけの攻撃機もあれば
むかしのF-5やA-4とか比較的近年ではAMXとかも軽戦闘機/軽攻撃機
ここでX-2ベースの練習機をどうたらいってるのは
イメージ的にはF-5とかのイメージで言っているのだろう
2018/12/15(土) 18:00:46.37ID:9qEHS7qZ0
中東あたりでムスリムゲリラ狩るために使うんじゃないの?>COIN機
2018/12/15(土) 18:03:08.70ID:Q++dj3lCa
仮定の話やろ?
2018/12/15(土) 20:14:35.30ID:1E+DuV1i0
それでもX-2ベースの高等練習機が妙手だ

4tを中心にバリエーションのある無人機用エンジンの話も持ち上がってるし
三菱のプロトタイプEBTソフトウェアもあるらしいし
2018/12/15(土) 20:25:27.09ID:1E+DuV1i0
アベンジャーのPW545Bの直径693mm
XF5の直径620mm

直径650mmでコアを3種類用意すれば

2tの無人機用エンジン
4tの練習機用エンジン
5tの戦闘機用エンジン
67名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 20:41:00.10ID:rJ/IlwG0a
日本ならLift機でスクランブルだろ
ただ確認する為の仕事だし後方で見えないF-35やF-3が控えてれば何か合っても対応出来る
最近のミサイルは優秀だから最新の短距離AAMが装備出来れば有視界距離内なら最新鋭の戦闘機相手でも落とせるしね
2018/12/15(土) 20:56:33.47ID:BvtsMO0T0
>>67
航空機にはそういう2段階対処では間に合わないし
航続距離の点でもLIFT機でやるべきではないだろ
2018/12/15(土) 21:24:36.12ID:INa7eWnM0
そりゃ一時の英国空軍みたいにグリペンでLift過程をやるならともかく、兵装練習程度の装備でスクランブルとかある意味相手に対する大きな信頼感の証だし。
70名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 21:29:59.61ID:rJ/IlwG0a
練習機に装備されていようとほぼ必中で撃墜出来るんだから相手には脅威でしょ
運動性だって下手な戦闘機よりも優れてるし多分F-35よりも近接戦に関してだけは上なんじゃないかな
実際にT-38でステルス機の撃墜判定出てるしね
航続距離も新規に作るならなんとかなるでしょ
71名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 21:32:17.42ID:rJ/IlwG0a
相手を有視界内で確認する仕事であるしスクランブルに関しては最新の短距離AAMを装備出来ればLift機でも出来ない事は無いと思う
2018/12/15(土) 21:40:39.74ID:BvtsMO0T0
LIFT機はF-35より戦闘で上などと意味不明のことを言っており
2018/12/15(土) 21:42:43.58ID:32tW/4hQM
一々後方からF-3やF-35飛ばすならはじめからそれがスクランブルすればいいだけだろ
2018/12/15(土) 21:45:06.64ID:BvtsMO0T0
LIFT機の複座戦闘機での高等練習と比べての利点とは規模縮小によるコスト低下なんだよな
戦闘しないからステルス性が無用で太らず
少数を練習で撃てればいいから弾薬搭載量が小さく
練習で足りるだけあればいいから燃料も少なくてよい
75名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 21:54:50.66ID:rJ/IlwG0a
>>72
実際にT-38はドッグファイトの模擬戦でF-22を撃墜判定にしてるし練習機も侮れないよ
あと近接戦限定だからスクランブルにはピッタリ
敵に接近して詳細な情報をスクランブルの度に渡す事もないし良いんじゃないかな?
>>73
スクランブルは複数機飛ばすんだから接近して確認する機体だけLift機って感じだね
情報をあまり与え無い様にするのともし戦闘になった時のカナリア役だし近接戦限定で運動性捨てたステルス機よりも優秀なんだから生き残る確率は高くなる
あと燃料費や機体寿命等コスト削減効果もあるか
2018/12/15(土) 21:56:39.38ID:CZ026byA0
>>67
根本的にLIFT機だと足が足んねぇーよ
沖縄本島から国境までどんだけ離れていると思ってるんだ
2018/12/15(土) 21:59:45.35ID:iMNb+qh40
スクランブルで「当たり(Su-35とか)」を引いたら接近戦になる前にこっちが撃墜される件
2018/12/15(土) 22:04:35.30ID:CZ026byA0
正確に言うとSu-35で政治的に撃ってもいい判断されたらだね。
79名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 22:15:14.85ID:rJ/IlwG0a
>>76
それは新規開発ならなんとかならないかなぁって感じ
あとは宮古島や石垣島とかにLift機だけ常駐させておくか
>>77
事前にわかりそうだけど
その場合ってどの機体でも変わらないしカナリア役なんだから撃たれたとわかったら機体から脱出して即逃げるでしょ
Lift機を失うかF-35やF-3を失うかの違いでミサイルを撃たれた時点でほぼ助からない
2018/12/15(土) 22:18:50.45ID:32tW/4hQM
F-15MSIP使えばいいだけだろ
2018/12/15(土) 22:21:05.98ID:iMNb+qh40
>>79
撃たれたことに事前に気付くにはFCSや電子戦能力が必要
FCSのシミュレータしか積んでないLIFT機は気付く前に昇天する(まあ旧式戦闘機でも同じだが)
そしてちゃんとしたFCSを積んで十分な行動半径を与えようとするとコストは戦闘機そのものになる
2018/12/15(土) 22:22:04.14ID:BvtsMO0T0
>宮古島や石垣島とかにLift機だけ常駐
運用想定の飛行隊が増えて無駄な金を積み上げていく方向になってるな

LIFTで戦う選択肢があるのはもともと第4世代軽戦闘機しか
買えないような国だろうに
83名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 22:23:59.56ID:rJ/IlwG0a
今はそうだけどLift機来るのは2030年40年とかの世界だしF-15は運用コスト高いから
84名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 22:27:06.26ID:rJ/IlwG0a
>>81
まあそこら辺は技術の進歩でなんとかなるんじゃないかな
簡単な警報やら味方からのリアルタイムな情報があればなんとかなるでしょ
85名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 22:29:28.68ID:rJ/IlwG0a
>>82
コストダウンと情報を相手に与えないのが狙いだから
ただ常駐部隊は厳しそうかなのかなぁ
2018/12/15(土) 22:39:52.16ID:CZ026byA0
>>79
それやるならF-35B配備で良いだろう。
2018/12/15(土) 22:47:49.26ID:iMNb+qh40
>>84
接近するAAMの検知を「簡単」に行えるなら誰も苦労しない
今時の戦闘機は100億円超えるのが普通だが、そうしたアビオニクスはコストのかなりの部分を占めてる訳で
88名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/15(土) 22:55:28.74ID:mB4oX7TCr
軽重量軽出力にしてもあまり安くならないよな

利敵行為に該当する煽動だよ
89名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 22:57:09.39ID:rJ/IlwG0a
>>86
日本の場合のLift機の練習機以外での使い道の話な訳で
選択肢としてはcoin機としての軽攻撃機よりもスクランブル用の軽戦闘機としての方が日本には合ってそうって話だよ?
>>87
あれ?うる覚えなんだけど警報はそんなに高く無かった気がしはずだよ
まあ将来の事だから味方が検知してその情報をLift機へ伝えてくれるよ
90名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/15(土) 22:58:21.53ID:mB4oX7TCr
何処で使うんだ?
そのスクランブル機は
91名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:00:37.69ID:rJ/IlwG0a
>>90
スクランブルする度に発生した場所で使うでしょ
接近して相手を確認して警告を与える
92名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:01:57.22ID:mB4oX7TCr
>>91
何処で、の回答になってないが

スミキンの言ってたような"場所"か?
93名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:02:59.58ID:rJ/IlwG0a
>>92
質問の意味がよくわからないけど?
日本全国何処でもスクランブルがかかればその場所で使うでしょ
94名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:05:20.03ID:mB4oX7TCr
>>93
いざとなれば普通の戦闘機に撃ち落とされるようなしろものか
95名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:09:41.97ID:rJ/IlwG0a
>>94
有視界距離ならどの戦闘機でも結果は一緒
ミサイルの運動性が圧倒的に戦闘機の運動性を凌駕していて逃げ切れない
最近のは8割の撃墜率だったはず
それも回避不能距離になればほぼ100%
ミサイルから見たら戦闘機なんて止まっている目標と一緒でミサイルの故障以外では逃げ切れない
96名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:11:08.30ID:mB4oX7TCr
>>95
ミサイルのFCSをどうするんだ?
一々付けるのか。
後、レーダーまで装備させて、幾らになるのかね
2018/12/15(土) 23:12:27.36ID:dp8XKfgs0
軽戦闘機とか命の値段が安い途上国だけで成り立つもんだけどw
在日途上国民が必死過ぎてw
98名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:13:49.64ID:mB4oX7TCr
F5またはその代替機を
運用してる国の発想だよねぇ
99名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:15:03.25ID:rJ/IlwG0a
>>96
最新のじゃ無ければ安く上がらないかな?
クラウドシューティングも実用化を目指してるから
ただのミサイルキャリアーとしての存在でも良い訳だし
ミサイル自体の性能でもある程度なんとかなるでしょ
100名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:16:11.03ID:mB4oX7TCr
>>99
クラウドシューティングのシステムを
お前の見積もりに入れてるわけかな

明示して?
2018/12/15(土) 23:16:40.29ID:BRO65+yi0
オーストリアのアラート専用機
Saab 105OE
ttp://i.imgur.com/EtzahW6.jpg
102名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:17:11.67ID:rJ/IlwG0a
軍板の住人で回避不能距離で発射されたミサイルからステルス機なら逃げ切れると断言する人はただのバカ者じゃない?
2018/12/15(土) 23:20:02.62ID:BvtsMO0T0
バカな発想を14回熱弁してる ID:rJ/IlwG0a [14回目]の言うことだと思うと味があるな
>ただのバカ者
104名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:20:09.69ID:rJ/IlwG0a
>>100

そのへんは味方に頼るんだよ
Lift機は情報もらうだけ
装備はF-3なりF-35なりE-2Dなりの方でしょ
2018/12/15(土) 23:21:05.75ID:0XrAZmscM
大暴れワロタ
106名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:22:26.54ID:mB4oX7TCr
>>104
何でF-3なりF-35をそのまま使わないかねぇ

イギリスもトーネードでホークを誘導するのを
諦めたし
107名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:23:55.11ID:rJ/IlwG0a
>>106
昔の話じゃ無くて未来の話だからね
夢を膨らませたって良いじゃないw
108名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:24:55.00ID:mB4oX7TCr
>>107
社会主義に未来を見た馬鹿だっていたんだぜ?なお結果
2018/12/15(土) 23:46:57.75ID:CZ026byA0
>>89
LIFT機自体コスパ悪いからいらねぇーでおわるな
そもそも増えるとしても米軍並みだと最低でも200機の増加はいるぞ。
現実的に考えて損ぐらい増えるわけがない
2018/12/16(日) 02:09:54.65ID:Nd/uhCtEr
このドラケンって練習機、ラプター喰いらしいから
日本のT-Xに採用しようぜ
ttp://i.imgur.com/7zxHf7Z.jpg
ttp://i.imgur.com/Id6H0W1.jpg
ttp://i.imgur.com/jnIH8Q9.jpg
ttp://i.imgur.com/bMNn39H.jpg
111名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/16(日) 06:05:13.81ID:hiRiLU3L0
軽戦闘機といってもグリペンクラスじゃないと対空戦闘には使えないだろ
T-4クラスの機体に空対空ミサイル搭載したところで使えるわけがない
流石にグリペンクラスとなるとLIFT機の範疇じゃないでしょ
2018/12/16(日) 06:21:15.80ID:hixtcaPY0
むしろ逆で、グリペンクラスの能力はないとLIFT機として運用できないのではないか?
2018/12/16(日) 09:59:30.91ID:G8AK4eVeM
だからT-Xは国産だって
114名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/16(日) 10:26:28.79ID:LvO5ZjIea
>>111
ミサイルキャリアーであれば良くてそれを使える様にするのがクラウドシューティング
それにミサイル自体の性能が良ければ打ちっぱなしで良い訳だし機体側に高性能は求めなくても良いんだよ
情報を取得出来るか有視界距離で撃てる能力が有れば良いんだよ
F-3等の子機の前身になるかもね
115名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/16(日) 10:30:21.50ID:LvO5ZjIea
>>108
社会主義の反対は民主主義では?
共産主義と資本主義なら夢を見たら馬鹿になると思うけど
社会主義政権は西側にも結構いるよ
2018/12/16(日) 10:32:22.07ID:qe8JEQ170
F-3を国内主導開発する以上は練習機なんか作ってる暇ないんじゃない?
T-2/F-1やF-2の時と同じくプライムはMだろうけどKやFの航空部門も動員されるぞ
財務省大勝利でF-35再追加調達になれば別だけど
117名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/16(日) 10:33:29.55ID:LvO5ZjIea
>>109
T-4とF-15DJ、F-2Bとの代替なんだから200機以上入れるでしょ
300機くらい行く思う
118名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/16(日) 10:41:24.05ID:LvO5ZjIea
あれ社会主義の反対は個人主義かな?
民主主義の極致が個人主義?
2018/12/16(日) 10:57:05.31ID:G8AK4eVeM
またいつ増えた定数が減って複座戦闘機を練習機に付け替えないと
いけなくなるか分からんのでT-4代替とF-15DJ/F-2B代替は分けた方がよい
2018/12/16(日) 10:59:49.39ID:G8AK4eVeM
っつーか空中戦までさせたいならなおのことMT兼任させると機体性能に制約が入るので
ATに特化させた方がいいぞ
2018/12/16(日) 11:01:08.17ID:G8AK4eVeM
もっと言えば空中戦させたいなら複座戦闘機を練習機にする体制を続けた方がよい
122名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/16(日) 11:12:04.94ID:UI39tU0Lr
>>115
社会主義、
うまく行ったか?
混合経済なら色んな所で実施されたがなw

>>114
普通に、無人機使おうよ?
そこまで大きく現状にないものを投入するなら。
…人間なんて壊れやすいなま物に制約されないしなw
123名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/16(日) 11:13:43.46ID:UI39tU0Lr
>>118
経済の統制を前提に考えるのが社会主義。
それを党に独占させるのがソ連流の共産主義だろうに。
2018/12/16(日) 12:48:30.27ID:HIQP0YRI0
>>111
LIFT機はアメリカの3候補とも出力50kN級だしグリペン級が普通だろ
超音速を求めなければアフターバーナーは省けるけど

>>119
中共政権が滅んだあとを考えるのは先回りしすぎ
125名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/16(日) 13:01:55.18ID:LvO5ZjIea
ここのスレ住人の2重基準はなんとかならないものかな
日本の練習機になると能力の基準が極端に下がり
外国の練習機になると極端に能力の基準が上がる
T-6はATでMTのT-4はよりも上の機体にしてみたり
T-38はLift機でMTのT-4より遥かに上の機体にしてみたり
今度は日本が運用する場合は実戦闘のグリペンを持ち出してこれがLift機の基準と言ってみたり
日本と海外の基準は合わせるべきだよ
126名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
垢版 |
2018/12/16(日) 13:03:00.62ID:LvO5ZjIea
実戦闘→実戦闘機だね
2018/12/16(日) 13:04:54.56ID:VkUdoxKed
ボーイングT-Xをグリペン級にするには
最低でもハードポイント増設、レーダー含むFCSとCNIとRWRが必要やぞ
2018/12/16(日) 13:06:06.09ID:HIQP0YRI0
なおエンジン出力は大差ないが重量は極端に違う
BTXはグリペンやT-50の半分程度で
効率のいいLIFTには戦闘能力求めるべきではないのかもと思わされる
129名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/16(日) 13:08:24.34ID:UI39tU0Lr
>>125
戦闘行為をさせようとしてるよな
(模範はTA-50と言った所なのか
2018/12/16(日) 13:10:27.18ID:VkUdoxKed
>>125
LIFT含む高等練習機にスクランブル任務は無理って言ってるだけやぞ
2018/12/16(日) 13:14:50.44ID:HIQP0YRI0
>>129
125がLIFT機で戦わせようとしてる奴だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況