練習機統合スレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/06(木) 19:43:43.73ID:l604hYkB0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

初等中等高等各種練習専用機、戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。

過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/

※前スレ7
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
663名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-04QD [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/08(火) 04:35:18.06ID:MQXvssNG0
T-33は運用開始から35年前後で後継機のT-4が登場した
耐用年数はT-4の方があるかもしれないが
単純に考えると2025年前後に後継機が登場してもおかしくない
開発・試験期間を考えると既に開発開始をしてないといけないくらいの時期だ
F-3開発とぶつかる時期だしT-4後継機の国内開発は見送った可能性が高いのではと予想している
2019/01/08(火) 05:11:07.09ID:n4F1wt7O0
国内生産期だから先送りにしようと思えばT-4の再生産というてもあったりするんだよな
2019/01/08(火) 05:41:10.71ID:levUsy4gd
米国はT-6を改造しウルヴァリンを作った
日本もT-7を改造してシルバーサムライつくろうず
666名無し三等兵 (オッペケ Srcf-avRn [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/08(火) 06:32:57.92ID:Hit+oWDMr
T-4再生産はないだろ
よほどコスト的なメリットを
提示できないと普通に脚下される
2019/01/08(火) 07:30:03.17ID:n4F1wt7O0
レストアの方の再生産なへたっているパーツの交換主に主翼を交換って感じで計画を進めたりは一応出来るぞ
2019/01/08(火) 09:14:00.04ID:5pO7ywAHd
T-4って全体が丸みを帯びてるからか、垢抜けてないというか野暮ったいんだよね
またあのフォルムを何十年も見させられることになる再生産とか勘弁
ステルスは必要ないがX-2や外国機ならYak-130みたいな綺麗なものにしてほしい
669名無し三等兵 (オッペケ Srcf-avRn [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/08(火) 10:19:58.48ID:Hit+oWDMr
練習機でも開発スタートから運用開始までは8年前後かかる
流石に今期に何も方針が示されなければ
次期中等・高等練習機はライセンス生産を含めた外国機導入だろ
T-4を近代化再生産するにしてま先んじて近代化型の開発予算が必要
練習機に関してはあんまやる気なさそうな感じではある
670名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-Q2BE [182.251.104.200])
垢版 |
2019/01/08(火) 11:04:56.11ID:GjwB8bD9a
今回は2機種同時更新もやるかもしれないから最低でも片方は国産にして欲しい
2019/01/08(火) 14:48:32.00ID:brW582UcM
普通に両方国産っぽいがな
672名無し三等兵 (オッペケ Srcf-avRn [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/08(火) 16:14:38.43ID:Hit+oWDMr
国内開発の可能性があるのはT-7後継機かな
わざわざ後継機の検討とか書くとこみると国内開発の可能性が高い
だけどそろそろ寿命が見えてきた中等・高等練習機は準備が見られない
初等練習機のほうが寿命が短いとはいえわざわざ中期防に記載したのは国内開発の含みかも
ただ中等・高等が何も記載されないのは外国機導入かもしれない
2019/01/08(火) 20:58:24.39ID:n4F1wt7O0
中等いれるとしてもなにをいれんだーって話しだわな
B-TXとかいう寝言とT-50という寝言は横において

ホークかM346あたりか?>外国機
それ以上だと下手すると戦闘機の方へらされかねないしな
2019/01/08(火) 21:04:28.65ID:xuR13n4m0
そこでF-3B
2019/01/08(火) 21:05:50.65ID:n4F1wt7O0
そっちは高等枠やん>F-3B
F-3B作るとは思うけどさ
676名無し三等兵 (オッペケ Srcf-m4Nl [126.161.41.165])
垢版 |
2019/01/08(火) 21:11:12.93ID:oYw207Uxr
一歩下がって

M345
F-35のグラスコクピットやらHMDやら
再現するだけの電力は確保出来るはず
2019/01/08(火) 21:28:46.94ID:OC4rTFWM0
>>673
BTXはLIFTなんだから高等練習機だろうに
2019/01/08(火) 21:30:21.15ID:OC4rTFWM0
中等練習機はターボプロップにすると安価という流れを
肯定するかどうか
2019/01/08(火) 21:40:49.03ID:n4F1wt7O0
>>677
最近の寝言系じゃぁない
2019/01/08(火) 21:52:02.42ID:OC4rTFWM0
BTXの後にX-2の基地外の話か
一説に数えるのもあれだが
681名無し三等兵 (オッペケ Srcf-avRn [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/08(火) 23:18:46.50ID:Hit+oWDMr
高等・LlFT機でBTX-1導入はあり得るだろ
練習機だからライセンス生産も難しくないだろうし
70〜80機程度の調達では自主開発は厳しい
F-3開発と重なった場合は更に厳しくなる
もっともLlFT機が必要な場合の話ではあるけど
2019/01/08(火) 23:56:41.84ID:rfnZKKSsd
バカはBTXが安く導入できると思ってんのか
良くて少数国産とトントン
下手したら国産より高くつくわ
2019/01/09(水) 02:04:25.34ID:k3x2ftN4d
根拠もなしにそんなバカな話をされても
まあネタだと思うがw
684名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-Q2BE [182.251.104.200])
垢版 |
2019/01/09(水) 08:53:10.66ID:jOQPaPHDa
アメリカがT-6→BT-X→F-35の流れを作った以上
BT-X否定はただの馬鹿ほっとくのが一番
BT-Xを戦闘機よりの機体だと言うならじゃT-6は何なんだ?って感じだよな
T-6はLift機だとか言い出しかねない
685名無し三等兵 (オッペケ Srcf-avRn [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/09(水) 08:54:31.92ID:0UJaQXS9r
「国産次期戦闘機F-3」とかの記事が出始めた
日本の防衛関連の開発事項で最優先案件になるのは確実
特に航空機関連開発は全てF-3との関係できまってくる
次期練習機もF-3との兼ね合いで決まるのは確実
2019/01/09(水) 09:12:27.19ID:KM55VrNnM
BTX前から日本とアメリカの教育体系は違っているということも知らない間抜けは放っておくのが一番
せいぜい今だけ息巻いていてもF-3外国機ベース厨と同じくいずれシン…と静まり返って何も言わなくなる
2019/01/09(水) 09:13:52.44ID:KM55VrNnM
>>680
どうせ同一人物が回線使い分けながら荒らし目的でイキってんでそ
688名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-Q2BE [182.251.104.200])
垢版 |
2019/01/09(水) 09:29:43.51ID:jOQPaPHDa
>>686
具体的にどう違ってなぜアメリカの練習機(SR20、T-6、BT-X)では日本の教育体系を出来ないか語ってみたら

あと一切回線は変えて無いから
auは勝手に回線変わる仕様なんじゃないの?
689名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-Q2BE [182.251.104.200])
垢版 |
2019/01/09(水) 09:39:58.78ID:jOQPaPHDa
あっこれだと何が何時間とか本質と全く関係ない事言ってきそう
どんな内容の訓練をして日本とアメリカではその訓練内容に時間以外に違いがあるか?
違いがある、要するにやる訓練やらない訓練が有るならそれはアメリカの練習機(SR20、T-6、BT-X他アメリカの訓練機材)で出来ないのか?出来ないのは何故か?他に簡単で安い代替手段はあるか?とか色々語ってね
690名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-Q2BE [182.251.104.200])
垢版 |
2019/01/09(水) 09:43:44.44ID:jOQPaPHDa
アメリカの練習機で日本の教育は出来ないって根拠は何だろうね?
間抜けとまで言ってるんだから余程凄い事があるんだろうね
691名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-Q2BE [182.251.104.200])
垢版 |
2019/01/09(水) 09:59:14.87ID:jOQPaPHDa
アメリカが一切やっていない既存の機材ではやる事すら出来ない日本独自の凄い訓練法はまだかな?
2019/01/09(水) 11:38:21.36ID:fBzjbIfT0
なんでアホって1レスにまとめてから投稿せず無意味に連投したがるん…?
693名無し三等兵 (オッペケ Srcf-avRn [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/09(水) 11:51:24.70ID:0UJaQXS9r
F-3が開発されることで練習機のあり方が大きく変わる
F-35に続きF-3も機種転換用の複座機がなければ当選のことながら訓練のあり方が変わる
複座機がないこと前提の訓練を考えなくてはいけない

それとF-3がほぼ自主開発になると練習機開発のあり方が変わる
80年代前半までは練習機開発で航空機開発能力を高めてきた
その役割がいよいよ終わることになりコストと効率が第一に求められる存在になる

2029年には最初の量産型が機齢が40年になる
流石に国内開発するならそろそろ考える必要がある
BTX-1が導入するかはどうかは別にしても
今まで通りでよいとはならんだろう
2019/01/09(水) 11:54:38.42ID:hRkOjY4pM
>>692
議論をしているのではなく
まくし立ててしゃべってるのが俺だけになったら
俺の勝ちな声闘スタイルやから
695名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-Q2BE [182.251.105.25])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:15:43.89ID:gCFewbuRa
>>694
いや俺の説明がヘタで勘違いすると思ってね
で結局、教育体系がーだからBT-Xは無理だーって理論はどうなったの?
2019/01/09(水) 12:18:01.55ID:CZk+L/3A0
F-3の性能がF-35と同等かそれ以下で、価格が1.2~1.5倍になるかもしれない

韓国がF-35を120~150機調達する一方で、日本はF-3を100機調達するようなことがあり得るのか?
697名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-Q2BE [182.251.105.25])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:19:24.99ID:gCFewbuRa
まあ反論無いから精神論で勝利と言う朝鮮人的な思考なんだろうけど
朝鮮の方はBT-Xに負けたからってここで暴れてないで
他のスレ行ってT-50マンセーしてて下さいね
698名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-ikDe [110.134.253.153])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:23:36.36ID:RRi1kO040
【モンサント、アマルガム】 厚労省、危険物を安心て、ふざけんな、国いらん。オノ・ヨーコ「来るな」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547000522/l50
699名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-Q2BE [182.251.105.25])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:29:08.32ID:gCFewbuRa
なんかコピぺもどき増えて来たけどマジモンのチョンだったのかw
まあBT-Xディスる理由なんて普通の人には無いだろうし唯一あるとしたらチョンくらいだろうからチョンなら納得だわww
2019/01/10(木) 09:59:49.91ID:6Q1jhXuS0
>>696
日本F-35A/B 147機予定
韓国F-35A 60機予定
2019/01/10(木) 10:14:27.00ID:zRMLPPZBM
>>700
>韓国F-35A 60機予定
60機有れば、中国空軍400機相手に2-3ヶ月戦えるはず。
(中国側が損耗してゲーム終了になる)
2019/01/10(木) 10:59:38.22ID:MUTYmbml0
あー、図星刺されそうになったらさっさと自称(バラシ)しちゃいますよねー  w
2019/01/10(木) 12:19:45.00ID:LjVHGwaG0
韓国が中国を相手にすることは100%無いから
韓国は日本しか戦いを仕掛けてこないし、日本以外は敵では無い
2019/01/10(木) 12:20:55.64ID:LjVHGwaG0
韓国の民族性や行動パターンが本当に分かってない
705名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/10(木) 14:05:12.84ID:F+2PiASB0
おそらくF-3開発しながら高等・LIFT機と中等練習機を
3機種同時に開発なんてことはまずないと思ってよいだろう
F-3開発は最優先開発案件だからこいつを練習機開発の為に犠牲にすることはない
中等練習機の方はそれなりの調達機数が必要だから国内開発という考えもできる
1番国内開発する可能性が低いのは高等・LIFT機だということになる
BTX-1クラスの機体が必要な場合は国内開発の可能性は極めて低いと考えてよい
706名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/11(金) 05:13:44.76ID:YTUIeizp0
ポイントは空自がアメリカみたく中等練習機にターボプロップ機を是とするかだな
2019/01/11(金) 05:22:25.60ID:ymT5PyQH0
普通に次は継続路線じゃぁないかね?
RF-4分が現時点ではパイロット育成的には純減になっているからF-2Bで育成しているパイロットに分程度なら補えると思うぞ。
F-15DJが退役する頃はしらんが
708名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/11(金) 06:00:15.49ID:36kEgfIr0
そうはいかんだろ
中等・高等練習機なんて40年間も使うのだから
F-35,F-3時代に合った機種・体制にしないといけない
長期間使うから維持費が安いことも求められる
2019/01/11(金) 06:53:15.36ID:Xy4zJcpvd
>>707
アホ?
2019/01/11(金) 10:15:41.12ID:vewL+Gbs0
F-3開発の危急度はF-35大量調達で下がった

X-2ベース機はこういう存在があって然るべきだろうという推論の産物だったが、
三菱がEBTソフトのプロトタイプ展示したり、防衛省がXF5サイズのエンジンラインナップ求めたりしてるから、現実味を増してきた

F-35大量調達がF-3を先に押しのけ、高等練習機の先行開発を促している
2019/01/11(金) 13:26:46.69ID:ymT5PyQH0
練習機というとF-35Bの練習機とか言う話しでそうだがF-35Aに乗れる過程までやって垂直離陸に関してはアメリカで研修になりそうだな
40機程度ならそれで十分だろうし
712名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/11(金) 13:46:24.32ID:YTUIeizp0
F-35系統は復座機がないからね
基本的に訓練方法はアメリカに倣う必要性が以前より高くなる
続いてF-3にも復座機がないとなればますますアメリカに近い訓練体系になりそう
経費の面でもF-15DJやF-2Bを訓練機として運行するのはお得じゃないだろうし
練習機で済ませられることは運行経費が安い練習機でという流れにはなりそう
BTX-1やM346みたいな戦闘機に近い練習機導入の可能性は高いと予想している
この手の練習機を国内開発する可能性は極めて低いと思われる
問題になるのは空自がアメリカみたく中等練習機はターボプロップでもよいとするか
イタリアや昔の日本みたく中等練習機もジェット機がよいとするのかが問題
それこそ1.6d級のF3エンジンの単発でも中等練習機としては十分の機体ができる
713名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-1wcF [59.157.96.124])
垢版 |
2019/01/11(金) 14:40:04.55ID:8CsCpfUj0
>>712

それは同意だが、ただ、高性能ターボプロップだと、離陸時にプロペラトルクに対応する操作が必要になる(自動化されていれば話は別)から、実戦用ジェット機に乗るパイロットの訓練にそれがいい事なのかとなるとそれもw

F3単発のジェット練習機と言えば、アルゼンチンのIA.63を思い出すが、あまりセールスがうまく行っていないところを見ると、このクラスのジェット練習機は小さすぎる、簡易すぎると判定されているのでは?
だったら、XF5エンジン双発のT-4改(芦屋・浜松)→BT-X(松島)→実用機(新田原・三沢)の方がいいんじゃないかね。

まぁ、その形が見えるのは2030年代になるんだろうけど。
714名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/11(金) 15:09:53.44ID:36kEgfIr0
中等練習機にF5エンジン双発なんて即却下でしょ
F5エンジンはA/B無しでも3dの推力を発揮できる
単発でもホーククラスの機体ができてしまう
経費を節減しようというのに中等練習機に贅沢な機体は導入されにくい
中等練習機がどうしてもジェットがよいとなれば簡素な機体になるだろう
外国から小推力エンジンを購入して双発という手があるかもしれないが
そこまでして双発に拘る理由もないだろう
2019/01/11(金) 17:36:47.49ID:7aNC+dIYM
>>713
XF5双発ってその時点でもうBTXクラスだから
国産EBTシステムも出来上がってる以上
別途BTX導入する必要性皆無やがな
2019/01/11(金) 17:47:47.77ID:7aNC+dIYM
やるなら

T-7後継初等練習機→XF5単発MT→XF5双発A-EBT

でMTとATでエンジン共通化
ついでにP-1のF7ともコア共通化することで
量産単価および運用経費を大幅削減
ATのアビオニクスをF-3と一部共通化しつつ
EBTを三菱がスデに作ってた>>5をベースにすることで開発費も大幅減
コンポーネントを大部分国産することで現場からの改善要求に即応
運用/教育効率を大幅向上

こんな感じ
2019/01/11(金) 17:52:21.27ID:7aNC+dIYM
機体もT-2CCVをベースにエンジンの(X)F5換装、その他機体要素アビオ近代化として開発要素を減らす減らす
これぐらいやれば自衛隊に最適かつ安価な教育機材を調達できる
2019/01/11(金) 18:32:23.23ID:OSD5kBURd
>>713
同クラスエンジン単発なら、MB-339やらJL-8やらはそれなりに売れてるやろ
L-39みたいなベストセラーもある
どうして開発中に経済破綻した新興国の練習機とか持ってきて
小さすぎるとか判定すんのよ
719名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/11(金) 18:44:56.67ID:YTUIeizp0
中等練習機がどうしてもジェットがよいとなれば
L-39やMB-339みたいな機体になりそうだ
F3-400だとA/B無しでも2.1dの推力を発揮するから
パワー不足ということもないだろう
720名無し三等兵 (ワッチョイ 2746-Ocp9 [180.23.192.72])
垢版 |
2019/01/11(金) 23:16:13.21ID:Ucy6Gae10
>>713
FBWになるだろうからプロペラトルクの操作も自動化?されるのでは?
それにAT/Lift機への繋ぎで実戦用戦闘機の訓練はBT-Xとかがやるから問題ないよ
721名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/12(土) 08:42:48.68ID:vo9GNEMJ0
しかし何でF5エンジン双発程度の機体に期待するのだろ?

そんな練習機/軽戦闘機を開発したところでKFXにすら対抗できなくなる
X-2は確かにステルス実証機だがサイズが小さいので空対空ミサイルの内装すら難しい
あれを軽戦闘機に仕立てたところで機外搭載でステルス性能も台無し
性能的にもF414クラスのエンジン双発のKFXにすら大幅に劣る機体になってしまう

そんなもんに人的・金銭的資源を注ぎ込むくらいなら強力なF-3に全力を傾けた方が遙かに費用対効果が大きい
F5エンジン双発クラスの機体なんて練習機としては贅沢過ぎるし戦闘機するには能力不足
ほとんどメリットがないと考えてよいだろう
2019/01/12(土) 09:11:36.44ID:XHm+qJ52a
外国機は自国の必要に合わせて改造しようとしても断られたり
勝手に値段吊り上げられたりするのでノーセンキュー
C-2の顛末を見ればエンジンも国産にした方がよい
2019/01/12(土) 09:17:45.57ID:ejioGzzOd
飛行機写真マニア的にはカッコイイ飛行機が出来上がれば、実用になるかとか性能がどうとかどうでもいいから
724名無し三等兵 (スッップ Sdff-OA0V [49.98.209.65])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:21:03.69ID:uo3bzHeBd
>>722
CF6は調達ミスだろ。
一括購入ならまだしも、チマチマ随時購入するからああなる。
メーカーからしたら、何機導入されるかも不透明な状態で日本政府の方が信用ならない。
2019/01/12(土) 09:29:10.15ID:XHm+qJ52a
導入予定数分一括購入しちゃって本当に機体を予定数調達できるのか
途中で削減されないのかってこと考えたらすべて一括は無理
数年分まとめ買い(5、6機分程度)はできるだろうが(それもリスクはある)
それだとどの道買った分を使い切った数年後に値段吊り上げに直面する
メーカーからしたら数年間吊り上げられなかった分を上増しして乗せてもいい
どっちにしろ同じことだ
2019/01/12(土) 09:30:43.72ID:aCGQlfhcM
>>724
財務省にも問題はあるだろうが
それ込みでも無理やりな外国メーカー擁護と
いかにも日本が嫌いで仕方ないといった感じのレスだな
こういうのがBTX推しか、まぁ当たり前か…
727名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:44:51.89ID:lnsi0dE90
外国メーカー擁護とか短絡的にいうが
練習機開発というのはアメリカでも微妙な存在になっている
BTX-1にしたってどんだけT-38を使ったのかという状況でやっと開発
T-6なんかは外国機の改造だろ
アメリカでさえ重要案件開発を重視してしまうと練習機開発がぞんざいな扱いになる
日本も総花的に何でも開発しようとすると重要案件の足を引っ張りかねない
練習機開発というのがそういう立場になってきている
日本が次期戦闘機や対潜哨戒機、輸送機といった大型案件をやるようになるほど
人的資源も開発費も大型案件の方に投入されていくことになる
米、日だけでなく欧州の大国である独、仏、英とかでも練習機開発は停滞
日本はF-3開発をするのだから同時期にT-Xなんて開発するよりF-3に人的資源・資源を集中投入した方が国益
F-3に回せる資金と人手を割いてまで役にも立たない軽戦闘機擬きの練習機なんて自主開発して何になる?
2019/01/12(土) 09:52:23.87ID:lPIiw62ka
今まで外国メーカーとの契約調達数はキッチリ守ってきたけど、
純国産だったりライセンス生産だったりと国内メーカーが噛んだ途端見切り発車で契約して横暴に調達打ち切ったりするよね(笑)
2019/01/12(土) 13:23:59.06ID:qqKXZl/E0
結局は今後の戦闘機をどうしていくか次第なのでその辺固まらないことには明確な推測解は出てこない
2019/01/12(土) 14:27:31.64ID:hCXBRBHY0
ルトワックが日本は安い兵器をASEANにばら撒け言ってるけど、その通り
トリマラン哨戒艦
FFM
16式機動戦闘車
X-2ベース派生戦闘機
なんかは候補だと思う
731名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:47:27.72ID:FhMXUPXur
>>730
UH-Xで良いよ国産品は
2019/01/12(土) 14:55:24.80ID:hCXBRBHY0
>>721
KFXに劣るわけないじゃん
2019/01/12(土) 15:00:47.73ID:SMzZoMcd0
>>731
実際EPXはもっと輸出されるべきだとは思うけどな
734名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
垢版 |
2019/01/12(土) 15:03:12.20ID:FhMXUPXur
>>733
インドネシアとかフィリピンとか友好国でも
使われてるからねー

練習機とかコイン機とかはスパ塚のとかL-39ngとか
融通すればいいんでね?
2019/01/12(土) 15:09:45.15ID:jJkb957p0
>>730
正直ASEANは兵器を売ってもいいほど信用出来る国が無いだろ。
どこもワイロであっさり中国になびくし、イデオロギーもなく刹那的に今が良ければ後はどーでもいいって選択を繰り返してる気がする。
2019/01/12(土) 15:15:38.14ID:SMzZoMcd0
>>730
正直安くないしどれもこれも……
トリマランよりあぶくま型の供与とかだしFFMもMT30外してディーゼル入れるとかの改修必要だろうしな
機動戦闘車よりはMAV武装化とかになるだろしX-2ベースよりはリファインA-4みたいな単発の機体だろなあ
737名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
垢版 |
2019/01/12(土) 15:16:16.93ID:FhMXUPXur
>>735
中国を我慢できると思う?
738名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
垢版 |
2019/01/12(土) 15:17:19.11ID:FhMXUPXur
まあみずほくれてやれ


巡視船の事だぞ?
2019/01/12(土) 15:24:54.46ID:IwUOMwJX0
F5系単発ならホークやアルファジェット代替にはちょうどよさそう
グリペンC/DやT-50より安くないと売れないだろうけど
2019/01/12(土) 15:25:33.27ID:hCXBRBHY0
>>736
トリマラン哨戒艦
16式機動戦闘車
X-2ベース派生戦闘機
どれも中国製に対抗できるし、
戦闘・戦術・戦略レベルのどれかといったら、戦闘レベルの兵器だし
小さなイザコザ用の兵器としては妥当
中国がイザコザで負けたら面目丸潰れだし抑止力になる
741名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
垢版 |
2019/01/12(土) 15:25:55.28ID:FhMXUPXur
全然生産してないからF404よりは安くならないんじゃない?
2019/01/12(土) 15:33:56.17ID:SMzZoMcd0
>>740
トリマランは日米共同開発なんで難しいんでないかね先ずは
おまけに建造費は高くなるからむしろ通常型の船やきり型やあぶくま型の供与とかの方が良いだろ
機動戦闘車はFCSや装甲の問題があるんで難しいな
そしてX-2ベースは一番筋が悪い代物だわ
軽量簡便頑強な単発機こそ必要で複雑なステルス形状の双発機とかね
743名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/12(土) 16:11:02.43ID:lnsi0dE90
F5エンジン双発なんてせいぜい台湾の経国レベルの機体規模までしか無理
練習機としては高価で戦闘機としては貧弱なものしかできん
そんな練習機としても戦闘機としてもダメな機体に金を注ぎ込むのは無駄
しかもF-3開発が決まってるから技術開発という見地からも無駄だしな
2019/01/12(土) 17:00:49.83ID:hCXBRBHY0
トリマラン哨戒艦は乗員少ないし漁船取締りにも使えるし南シナ海向き

16式機動戦闘車は機動性高く国内対テロ用で戦車より使い道があり有用

X-2ベース派生戦闘機はステルスであることがステータスであり商品性を形成する
2019/01/12(土) 17:03:04.19ID:qUahzRC90
>>744
最後のだけ実利がないやんけwww
2019/01/12(土) 17:20:22.48ID:IwUOMwJX0
ウェポンベイの無いステルス戦闘機ね・・・
何かの間違いでF5双発の戦闘機を作ることになったとしても(ペイロード・航続距離はF-16初期型やグリペンE/F以下だろう)、X-2とは別の何かになるだろうな
747名無し三等兵 (ワッチョイ 2746-Ocp9 [180.23.192.72])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:25:11.12ID:C7o753Al0
>>744
X-2ベースだとウェポンベイが搭載出来ないから機体は大きくなり
結局F-35並の大きさになるから普通の戦闘機開発と変わらなくなる
開発費もF-3並で開発人員もF-3並に取られ生産機数も少なく価格も高くなる
劣化版F-35なのにF-35より高価とかになって商品価値は全く無いな
しかもステルスはじめ最新技術の詰め合わせになるから輸出も出来ない
F-3の足を引っ張るだけだからX-2の派生型戦闘機は作らない方が良いよ
748名無し三等兵 (ワッチョイ 2746-Ocp9 [180.23.192.72])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:26:15.64ID:C7o753Al0
むしろX-2の派生型戦闘機はF-3でしょ
2019/01/12(土) 17:36:44.88ID:hCXBRBHY0
>>746
グリペンやF-16には負けないよ
電子戦機か最上の4.5世代機じゃないと勝てないよ
750名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.107.161])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:58:57.25ID:cNOYDCsGa
>>749
何故?
751名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/12(土) 18:31:13.35ID:vo9GNEMJ0
F5エンジンの双発なんて中途半端な軽戦闘機より
F9エンジン単発の小型戦闘機の方が遙かに将来性がある
F9エンジンは将来的には推力20d位までパワーアップできそうだからな
従来のエンジンよりスリムだから機内搭載のスペースを稼げる
F5エンジン双発よりF9エンジン単発の方がパワーがある
2019/01/12(土) 18:49:38.45ID:1kGRrQGn0
需要があるとも思えんがもし輸出するなら仮に合計推力が同じでも双発より単発のほうが喜ばれるだろうね
753名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:12:03.31ID:vo9GNEMJ0
現実的な話をしてしまうと練習機をどうしても国内開発したいなら
高等・LIFT機の開発は最初から捨てる
ターボプロップか小型ジェットの簡素な初等・中等練習機に絞る
アメリカでいえばT-6か昔のT-37みたいな機体を提案する
そして開発時期を何とかF-3とズラすというのが必要だろう
技術的にも戦闘機の開発機会はF-3で得られるのだから高等・LIFT機開発のメリットはない
むしろ安価で簡素な練習機の開発機会を持った方がいいだろう
754名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-1wcF [59.157.96.124])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:36:31.73ID:0bwhjXb40
>>753

そのアイデアも悪くはないけれど、今時T-37のようなタイプを作ってもしゃあないのでは?
自分はXF5(ただしA/Bなし双発)押しだけど…
それは簡素なタイプ(T-2前期型相当)と高等/LIFT型(T-2後期型相当)を作り分ける時、余裕ある電力を確保したいなら、単発よりも双発の方が有利だろうし。
なにより、単発だと”BT-Xでいいやん””ホークでいいやん”厨が絶対湧くと思うしw

まぁ、XF5じゃパワーあり過ぎという意見も一理あるけど、それなら減格して使ってもいいし(これだと夏場にパワーに余裕が出る)、まぁ、どっちにしても国産練習機開発着手は遅かれ早かれ決まるでしょう。
2019/01/12(土) 19:41:35.38ID:bbbKl8LGa
>>753
今更ターポプロップ単発機なんて作ってメリットなんてあるかね?
作らせるとしたら富士重だろうけど、あそこは自主開発能力喪失だし、T-5、T-7は評判悪いし。
2019/01/12(土) 19:42:59.42ID:znFjhqQG0
また珍兵器のクズ
(ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239]) ID:hCXBRBHY0
が暴れてんのか
757名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.109.186])
垢版 |
2019/01/12(土) 20:44:49.76ID:r+5BdXFCa
>>755
ホンダにT-7後継機を作ってもらうのはどうだろう?
2019/01/12(土) 20:52:40.39ID:sA/DF2o20
臍で茶を沸かせるレベルだぞ>誉田が練習機とかw
2019/01/12(土) 20:53:26.50ID:SbwkiZy50
>>742
(ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239]) ID:hCXBRBHY0
いつものキチガイだからお障り禁止
760名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.109.186])
垢版 |
2019/01/12(土) 20:56:39.20ID:r+5BdXFCa
ホンダはやる気あるみたいだし無能なスバルよりは良いもの作ってくれそうだけど無理かなぁ
川崎とホンダでなんか良さそうな気がする
2019/01/12(土) 21:17:18.55ID:gwymM65E0
ホンダは基本米国に丸投げだろうて
2019/01/12(土) 21:18:03.48ID:ijZ5Z8uN0
>>721
F3のF9からの技術反映版になるのでは?
おもしろみが無いけど
T-4の現代版設計になるとおもう>中等練習機
ファスナーレスとかF-3の技術も反映されそう
>>753
そもそも最初からずれてる>開発時期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況