!extend:checked:vvvvvv:1000:512
初等中等高等各種練習専用機、戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。
過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
※前スレ7
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
練習機統合スレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 ぱよぱよちーん (ワッチョイ 6fdd-e/g/ [223.134.111.137])
2018/12/06(木) 19:43:43.73ID:l604hYkB0723名無し三等兵 (スッップ Sdff-EMhL [49.98.153.189])
2019/01/12(土) 09:17:45.57ID:ejioGzzOd 飛行機写真マニア的にはカッコイイ飛行機が出来上がれば、実用になるかとか性能がどうとかどうでもいいから
724名無し三等兵 (スッップ Sdff-OA0V [49.98.209.65])
2019/01/12(土) 09:21:03.69ID:uo3bzHeBd725名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-RNo8 [111.239.93.60])
2019/01/12(土) 09:29:10.15ID:XHm+qJ52a 導入予定数分一括購入しちゃって本当に機体を予定数調達できるのか
途中で削減されないのかってこと考えたらすべて一括は無理
数年分まとめ買い(5、6機分程度)はできるだろうが(それもリスクはある)
それだとどの道買った分を使い切った数年後に値段吊り上げに直面する
メーカーからしたら数年間吊り上げられなかった分を上増しして乗せてもいい
どっちにしろ同じことだ
途中で削減されないのかってこと考えたらすべて一括は無理
数年分まとめ買い(5、6機分程度)はできるだろうが(それもリスクはある)
それだとどの道買った分を使い切った数年後に値段吊り上げに直面する
メーカーからしたら数年間吊り上げられなかった分を上増しして乗せてもいい
どっちにしろ同じことだ
726名無し三等兵 (ブーイモ MMff-VK1S [49.239.69.233])
2019/01/12(土) 09:30:43.72ID:aCGQlfhcM727名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/12(土) 09:44:51.89ID:lnsi0dE90 外国メーカー擁護とか短絡的にいうが
練習機開発というのはアメリカでも微妙な存在になっている
BTX-1にしたってどんだけT-38を使ったのかという状況でやっと開発
T-6なんかは外国機の改造だろ
アメリカでさえ重要案件開発を重視してしまうと練習機開発がぞんざいな扱いになる
日本も総花的に何でも開発しようとすると重要案件の足を引っ張りかねない
練習機開発というのがそういう立場になってきている
日本が次期戦闘機や対潜哨戒機、輸送機といった大型案件をやるようになるほど
人的資源も開発費も大型案件の方に投入されていくことになる
米、日だけでなく欧州の大国である独、仏、英とかでも練習機開発は停滞
日本はF-3開発をするのだから同時期にT-Xなんて開発するよりF-3に人的資源・資源を集中投入した方が国益
F-3に回せる資金と人手を割いてまで役にも立たない軽戦闘機擬きの練習機なんて自主開発して何になる?
練習機開発というのはアメリカでも微妙な存在になっている
BTX-1にしたってどんだけT-38を使ったのかという状況でやっと開発
T-6なんかは外国機の改造だろ
アメリカでさえ重要案件開発を重視してしまうと練習機開発がぞんざいな扱いになる
日本も総花的に何でも開発しようとすると重要案件の足を引っ張りかねない
練習機開発というのがそういう立場になってきている
日本が次期戦闘機や対潜哨戒機、輸送機といった大型案件をやるようになるほど
人的資源も開発費も大型案件の方に投入されていくことになる
米、日だけでなく欧州の大国である独、仏、英とかでも練習機開発は停滞
日本はF-3開発をするのだから同時期にT-Xなんて開発するよりF-3に人的資源・資源を集中投入した方が国益
F-3に回せる資金と人手を割いてまで役にも立たない軽戦闘機擬きの練習機なんて自主開発して何になる?
728名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-q53p [106.132.122.248])
2019/01/12(土) 09:52:23.87ID:lPIiw62ka 今まで外国メーカーとの契約調達数はキッチリ守ってきたけど、
純国産だったりライセンス生産だったりと国内メーカーが噛んだ途端見切り発車で契約して横暴に調達打ち切ったりするよね(笑)
純国産だったりライセンス生産だったりと国内メーカーが噛んだ途端見切り発車で契約して横暴に調達打ち切ったりするよね(笑)
729名無し三等兵 (ワッチョイ 07ec-8zRV [218.226.33.227])
2019/01/12(土) 13:23:59.06ID:qqKXZl/E0 結局は今後の戦闘機をどうしていくか次第なのでその辺固まらないことには明確な推測解は出てこない
730名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/12(土) 14:27:31.64ID:hCXBRBHY0 ルトワックが日本は安い兵器をASEANにばら撒け言ってるけど、その通り
トリマラン哨戒艦
FFM
16式機動戦闘車
X-2ベース派生戦闘機
なんかは候補だと思う
トリマラン哨戒艦
FFM
16式機動戦闘車
X-2ベース派生戦闘機
なんかは候補だと思う
731名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
2019/01/12(土) 14:47:27.72ID:FhMXUPXur >>730
UH-Xで良いよ国産品は
UH-Xで良いよ国産品は
732名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/12(土) 14:55:24.80ID:hCXBRBHY0 >>721
KFXに劣るわけないじゃん
KFXに劣るわけないじゃん
733名無し三等兵 (ワッチョイ 07bd-mBaC [122.130.109.64])
2019/01/12(土) 15:00:47.73ID:SMzZoMcd0 >>731
実際EPXはもっと輸出されるべきだとは思うけどな
実際EPXはもっと輸出されるべきだとは思うけどな
734名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
2019/01/12(土) 15:03:12.20ID:FhMXUPXur735名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-XZBk [1.21.175.193])
2019/01/12(土) 15:09:45.15ID:jJkb957p0 >>730
正直ASEANは兵器を売ってもいいほど信用出来る国が無いだろ。
どこもワイロであっさり中国になびくし、イデオロギーもなく刹那的に今が良ければ後はどーでもいいって選択を繰り返してる気がする。
正直ASEANは兵器を売ってもいいほど信用出来る国が無いだろ。
どこもワイロであっさり中国になびくし、イデオロギーもなく刹那的に今が良ければ後はどーでもいいって選択を繰り返してる気がする。
736名無し三等兵 (ワッチョイ 07bd-mBaC [122.130.109.64])
2019/01/12(土) 15:15:38.14ID:SMzZoMcd0 >>730
正直安くないしどれもこれも……
トリマランよりあぶくま型の供与とかだしFFMもMT30外してディーゼル入れるとかの改修必要だろうしな
機動戦闘車よりはMAV武装化とかになるだろしX-2ベースよりはリファインA-4みたいな単発の機体だろなあ
正直安くないしどれもこれも……
トリマランよりあぶくま型の供与とかだしFFMもMT30外してディーゼル入れるとかの改修必要だろうしな
機動戦闘車よりはMAV武装化とかになるだろしX-2ベースよりはリファインA-4みたいな単発の機体だろなあ
737名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
2019/01/12(土) 15:16:16.93ID:FhMXUPXur >>735
中国を我慢できると思う?
中国を我慢できると思う?
738名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
2019/01/12(土) 15:17:19.11ID:FhMXUPXur まあみずほくれてやれ
巡視船の事だぞ?
巡視船の事だぞ?
739名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-03VH [153.163.58.169])
2019/01/12(土) 15:24:54.46ID:IwUOMwJX0 F5系単発ならホークやアルファジェット代替にはちょうどよさそう
グリペンC/DやT-50より安くないと売れないだろうけど
グリペンC/DやT-50より安くないと売れないだろうけど
740名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/12(土) 15:25:33.27ID:hCXBRBHY0 >>736
トリマラン哨戒艦
16式機動戦闘車
X-2ベース派生戦闘機
どれも中国製に対抗できるし、
戦闘・戦術・戦略レベルのどれかといったら、戦闘レベルの兵器だし
小さなイザコザ用の兵器としては妥当
中国がイザコザで負けたら面目丸潰れだし抑止力になる
トリマラン哨戒艦
16式機動戦闘車
X-2ベース派生戦闘機
どれも中国製に対抗できるし、
戦闘・戦術・戦略レベルのどれかといったら、戦闘レベルの兵器だし
小さなイザコザ用の兵器としては妥当
中国がイザコザで負けたら面目丸潰れだし抑止力になる
741名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
2019/01/12(土) 15:25:55.28ID:FhMXUPXur 全然生産してないからF404よりは安くならないんじゃない?
742名無し三等兵 (ワッチョイ 07bd-mBaC [122.130.109.64])
2019/01/12(土) 15:33:56.17ID:SMzZoMcd0 >>740
トリマランは日米共同開発なんで難しいんでないかね先ずは
おまけに建造費は高くなるからむしろ通常型の船やきり型やあぶくま型の供与とかの方が良いだろ
機動戦闘車はFCSや装甲の問題があるんで難しいな
そしてX-2ベースは一番筋が悪い代物だわ
軽量簡便頑強な単発機こそ必要で複雑なステルス形状の双発機とかね
トリマランは日米共同開発なんで難しいんでないかね先ずは
おまけに建造費は高くなるからむしろ通常型の船やきり型やあぶくま型の供与とかの方が良いだろ
機動戦闘車はFCSや装甲の問題があるんで難しいな
そしてX-2ベースは一番筋が悪い代物だわ
軽量簡便頑強な単発機こそ必要で複雑なステルス形状の双発機とかね
743名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/12(土) 16:11:02.43ID:lnsi0dE90 F5エンジン双発なんてせいぜい台湾の経国レベルの機体規模までしか無理
練習機としては高価で戦闘機としては貧弱なものしかできん
そんな練習機としても戦闘機としてもダメな機体に金を注ぎ込むのは無駄
しかもF-3開発が決まってるから技術開発という見地からも無駄だしな
練習機としては高価で戦闘機としては貧弱なものしかできん
そんな練習機としても戦闘機としてもダメな機体に金を注ぎ込むのは無駄
しかもF-3開発が決まってるから技術開発という見地からも無駄だしな
744名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/12(土) 17:00:49.83ID:hCXBRBHY0 トリマラン哨戒艦は乗員少ないし漁船取締りにも使えるし南シナ海向き
16式機動戦闘車は機動性高く国内対テロ用で戦車より使い道があり有用
X-2ベース派生戦闘機はステルスであることがステータスであり商品性を形成する
16式機動戦闘車は機動性高く国内対テロ用で戦車より使い道があり有用
X-2ベース派生戦闘機はステルスであることがステータスであり商品性を形成する
745名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/12(土) 17:03:04.19ID:qUahzRC90 >>744
最後のだけ実利がないやんけwww
最後のだけ実利がないやんけwww
746名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-03VH [153.163.58.169])
2019/01/12(土) 17:20:22.48ID:IwUOMwJX0 ウェポンベイの無いステルス戦闘機ね・・・
何かの間違いでF5双発の戦闘機を作ることになったとしても(ペイロード・航続距離はF-16初期型やグリペンE/F以下だろう)、X-2とは別の何かになるだろうな
何かの間違いでF5双発の戦闘機を作ることになったとしても(ペイロード・航続距離はF-16初期型やグリペンE/F以下だろう)、X-2とは別の何かになるだろうな
747名無し三等兵 (ワッチョイ 2746-Ocp9 [180.23.192.72])
2019/01/12(土) 17:25:11.12ID:C7o753Al0 >>744
X-2ベースだとウェポンベイが搭載出来ないから機体は大きくなり
結局F-35並の大きさになるから普通の戦闘機開発と変わらなくなる
開発費もF-3並で開発人員もF-3並に取られ生産機数も少なく価格も高くなる
劣化版F-35なのにF-35より高価とかになって商品価値は全く無いな
しかもステルスはじめ最新技術の詰め合わせになるから輸出も出来ない
F-3の足を引っ張るだけだからX-2の派生型戦闘機は作らない方が良いよ
X-2ベースだとウェポンベイが搭載出来ないから機体は大きくなり
結局F-35並の大きさになるから普通の戦闘機開発と変わらなくなる
開発費もF-3並で開発人員もF-3並に取られ生産機数も少なく価格も高くなる
劣化版F-35なのにF-35より高価とかになって商品価値は全く無いな
しかもステルスはじめ最新技術の詰め合わせになるから輸出も出来ない
F-3の足を引っ張るだけだからX-2の派生型戦闘機は作らない方が良いよ
748名無し三等兵 (ワッチョイ 2746-Ocp9 [180.23.192.72])
2019/01/12(土) 17:26:15.64ID:C7o753Al0 むしろX-2の派生型戦闘機はF-3でしょ
749名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/12(土) 17:36:44.88ID:hCXBRBHY0750名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.107.161])
2019/01/12(土) 17:58:57.25ID:cNOYDCsGa >>749
何故?
何故?
751名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/12(土) 18:31:13.35ID:vo9GNEMJ0 F5エンジンの双発なんて中途半端な軽戦闘機より
F9エンジン単発の小型戦闘機の方が遙かに将来性がある
F9エンジンは将来的には推力20d位までパワーアップできそうだからな
従来のエンジンよりスリムだから機内搭載のスペースを稼げる
F5エンジン双発よりF9エンジン単発の方がパワーがある
F9エンジン単発の小型戦闘機の方が遙かに将来性がある
F9エンジンは将来的には推力20d位までパワーアップできそうだからな
従来のエンジンよりスリムだから機内搭載のスペースを稼げる
F5エンジン双発よりF9エンジン単発の方がパワーがある
752名無し三等兵 (ワッチョイ a701-xNop [126.159.238.192])
2019/01/12(土) 18:49:38.45ID:1kGRrQGn0 需要があるとも思えんがもし輸出するなら仮に合計推力が同じでも双発より単発のほうが喜ばれるだろうね
753名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/12(土) 19:12:03.31ID:vo9GNEMJ0 現実的な話をしてしまうと練習機をどうしても国内開発したいなら
高等・LIFT機の開発は最初から捨てる
ターボプロップか小型ジェットの簡素な初等・中等練習機に絞る
アメリカでいえばT-6か昔のT-37みたいな機体を提案する
そして開発時期を何とかF-3とズラすというのが必要だろう
技術的にも戦闘機の開発機会はF-3で得られるのだから高等・LIFT機開発のメリットはない
むしろ安価で簡素な練習機の開発機会を持った方がいいだろう
高等・LIFT機の開発は最初から捨てる
ターボプロップか小型ジェットの簡素な初等・中等練習機に絞る
アメリカでいえばT-6か昔のT-37みたいな機体を提案する
そして開発時期を何とかF-3とズラすというのが必要だろう
技術的にも戦闘機の開発機会はF-3で得られるのだから高等・LIFT機開発のメリットはない
むしろ安価で簡素な練習機の開発機会を持った方がいいだろう
754名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-1wcF [59.157.96.124])
2019/01/12(土) 19:36:31.73ID:0bwhjXb40 >>753
そのアイデアも悪くはないけれど、今時T-37のようなタイプを作ってもしゃあないのでは?
自分はXF5(ただしA/Bなし双発)押しだけど…
それは簡素なタイプ(T-2前期型相当)と高等/LIFT型(T-2後期型相当)を作り分ける時、余裕ある電力を確保したいなら、単発よりも双発の方が有利だろうし。
なにより、単発だと”BT-Xでいいやん””ホークでいいやん”厨が絶対湧くと思うしw
まぁ、XF5じゃパワーあり過ぎという意見も一理あるけど、それなら減格して使ってもいいし(これだと夏場にパワーに余裕が出る)、まぁ、どっちにしても国産練習機開発着手は遅かれ早かれ決まるでしょう。
そのアイデアも悪くはないけれど、今時T-37のようなタイプを作ってもしゃあないのでは?
自分はXF5(ただしA/Bなし双発)押しだけど…
それは簡素なタイプ(T-2前期型相当)と高等/LIFT型(T-2後期型相当)を作り分ける時、余裕ある電力を確保したいなら、単発よりも双発の方が有利だろうし。
なにより、単発だと”BT-Xでいいやん””ホークでいいやん”厨が絶対湧くと思うしw
まぁ、XF5じゃパワーあり過ぎという意見も一理あるけど、それなら減格して使ってもいいし(これだと夏場にパワーに余裕が出る)、まぁ、どっちにしても国産練習機開発着手は遅かれ早かれ決まるでしょう。
755名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-bYP2 [182.251.30.253])
2019/01/12(土) 19:41:35.38ID:bbbKl8LGa756名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-03VH [180.14.219.198])
2019/01/12(土) 19:42:59.42ID:znFjhqQG0 また珍兵器のクズ
(ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239]) ID:hCXBRBHY0
が暴れてんのか
(ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239]) ID:hCXBRBHY0
が暴れてんのか
757名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.109.186])
2019/01/12(土) 20:44:49.76ID:r+5BdXFCa >>755
ホンダにT-7後継機を作ってもらうのはどうだろう?
ホンダにT-7後継機を作ってもらうのはどうだろう?
758名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-VK1S [126.67.28.138])
2019/01/12(土) 20:52:40.39ID:sA/DF2o20 臍で茶を沸かせるレベルだぞ>誉田が練習機とかw
759名無し三等兵 (ワッチョイ bf62-8zRV [223.134.111.193])
2019/01/12(土) 20:53:26.50ID:SbwkiZy50760名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.109.186])
2019/01/12(土) 20:56:39.20ID:r+5BdXFCa ホンダはやる気あるみたいだし無能なスバルよりは良いもの作ってくれそうだけど無理かなぁ
川崎とホンダでなんか良さそうな気がする
川崎とホンダでなんか良さそうな気がする
761名無し三等兵 (ワッチョイ 279e-DMRH [110.66.31.100])
2019/01/12(土) 21:17:18.55ID:gwymM65E0 ホンダは基本米国に丸投げだろうて
762名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/12(土) 21:18:03.48ID:ijZ5Z8uN0763名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-VK1S [27.141.108.233])
2019/01/12(土) 21:23:15.14ID:LugVCBAC0764名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/13(日) 05:28:13.40ID:I2LZ5XKG0765名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/13(日) 05:46:27.99ID:I2LZ5XKG0 559 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ faa5-kZrb) [sage] :2019/01/12(土) 22:23:48.34 ID:NDGWjbnD0
「19〜23国防中期計画」 国防部 2019.01.11
>○今後5年間国防費の年平均増加率を最近10年間国防予算年平均増加率
> である4.9%をはるかに上回る7.5%で算定しました。
>○5年間合計270.7兆ウォンの規模で防衛力改善費は94.1兆ウォン、
> 戦力運営費は176.6兆ウォンを反映しました。
>○自主的防衛力量強化のための基盤を構築するために防衛力改善費に
> 財源を集中投資しました。
>-また、国防改革にともなう軍構造改革推進条件を保障するために車輪型装甲車、
> 韓国型駆逐艦(KDDX),上陸機動ヘリコプター、韓国型戦闘機(KF-X)等戦場の
> 機能別必須戦力を持続的に強化していきます。
http://www.korea.kr/news/pressReleaseView.do?newsId=156312776
10年で軍事費倍増
今でも日本並みなのに
物凄い軍拡ですね
「19〜23国防中期計画」 国防部 2019.01.11
>○今後5年間国防費の年平均増加率を最近10年間国防予算年平均増加率
> である4.9%をはるかに上回る7.5%で算定しました。
>○5年間合計270.7兆ウォンの規模で防衛力改善費は94.1兆ウォン、
> 戦力運営費は176.6兆ウォンを反映しました。
>○自主的防衛力量強化のための基盤を構築するために防衛力改善費に
> 財源を集中投資しました。
>-また、国防改革にともなう軍構造改革推進条件を保障するために車輪型装甲車、
> 韓国型駆逐艦(KDDX),上陸機動ヘリコプター、韓国型戦闘機(KF-X)等戦場の
> 機能別必須戦力を持続的に強化していきます。
http://www.korea.kr/news/pressReleaseView.do?newsId=156312776
10年で軍事費倍増
今でも日本並みなのに
物凄い軍拡ですね
766名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/13(日) 05:52:07.88ID:iGHfh0KJ0 >>764
F-3自体は開発ほぼ決定してるんだからそこに積み重ねる機会だろうアホか
むしろF-3からの技術的スピンオフの適用が可能と考えるべきだろう。
つーかT-4後継機自体はほぼF-3以降だから普通に考えるとF-3の技術ベースが適用できんだろう。
F-3自体は開発ほぼ決定してるんだからそこに積み重ねる機会だろうアホか
むしろF-3からの技術的スピンオフの適用が可能と考えるべきだろう。
つーかT-4後継機自体はほぼF-3以降だから普通に考えるとF-3の技術ベースが適用できんだろう。
767名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/13(日) 06:21:08.94ID:9gygIUJB0 T-4という機体は練習機としては高性能なんだけど
LIFT機にはならんし中等練習機としては贅沢すぎ
T-4を近代化するような機種は求められないと考えてよいだろう
F-3開発が決まってる上にP-1,C-2ベースの電子戦機開発の方針も決まったようだ
おそらく練習機を自主開発しようという動きはかなり低調になるだろう
開発するものが大型案件へと移行してきている
LIFT機にはならんし中等練習機としては贅沢すぎ
T-4を近代化するような機種は求められないと考えてよいだろう
F-3開発が決まってる上にP-1,C-2ベースの電子戦機開発の方針も決まったようだ
おそらく練習機を自主開発しようという動きはかなり低調になるだろう
開発するものが大型案件へと移行してきている
768名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/13(日) 06:34:14.43ID:I2LZ5XKG0 韓国は老人見ごろしにして浮いた社会福祉費を軍事費に振ってる形だな
769名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/13(日) 08:46:47.15ID:9gygIUJB0 F-3の事実上の自主開発決定、電子戦機(EC-2/EP-1仮称)の開発の示唆
航空機関連の開発がより高度な案件に軸足が移ってきてることがわかるだろ?
資金も人的資源もそういう重要案件に集中して投入されていくようになる
80年代中頃までのように練習機開発には力を入れなくなるのは確実だと思ってよい
よっぽど効率・コストで魅力的な提案をできんと単純な開発したいからという動機だけでは
練習機に関しては自主開発案は採用されなくなる
おそらくF5エンジン双発で高等練習機と中等練習機まで兼ねようなんて案はまず採用されんだろうな
あるいみ航空先進国と同じように練習機開発に力を入れなくなる方向になる可能性が高いだろう
それは日本が航空先進国の仲間入りをしつつあるから
航空機関連の開発がより高度な案件に軸足が移ってきてることがわかるだろ?
資金も人的資源もそういう重要案件に集中して投入されていくようになる
80年代中頃までのように練習機開発には力を入れなくなるのは確実だと思ってよい
よっぽど効率・コストで魅力的な提案をできんと単純な開発したいからという動機だけでは
練習機に関しては自主開発案は採用されなくなる
おそらくF5エンジン双発で高等練習機と中等練習機まで兼ねようなんて案はまず採用されんだろうな
あるいみ航空先進国と同じように練習機開発に力を入れなくなる方向になる可能性が高いだろう
それは日本が航空先進国の仲間入りをしつつあるから
770名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-mBaC [134.180.6.7])
2019/01/13(日) 08:58:43.28ID:9GKLXCv7M771名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-VK1S [126.67.28.138])
2019/01/13(日) 11:14:56.03ID:SNB/gSOW0 ここまで大量に藁人形を作って殴り続ける精神力はある意味凄いわw
T-4なら多少の改良で高等練習機になるし、パイロット育成のトータルコストを考えて、単独運用だとお高いT-4を使っている。
T-4なら多少の改良で高等練習機になるし、パイロット育成のトータルコストを考えて、単独運用だとお高いT-4を使っている。
772名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/13(日) 11:27:53.43ID:iGHfh0KJ0 普通にT-4の最新素材を使った改善型だと思うけどな>次期中等練習機
LIFTや高等練習機については理屈上いらんだろう。って話しだしね。
シミュレーター経由の実機で行けるようにする(F-35については確実にそうなっている)にして予算削減するだけでは?
LIFTや高等練習機については理屈上いらんだろう。って話しだしね。
シミュレーター経由の実機で行けるようにする(F-35については確実にそうなっている)にして予算削減するだけでは?
773名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.100.6])
2019/01/13(日) 11:46:13.33ID:lZnsDIrxa774名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.100.6])
2019/01/13(日) 11:55:03.24ID:lZnsDIrxa アメリカがAT/Lift機であるT-38の後にシミュレーターを使ってても
T-4の後にシミュレーターを持っていくのでは性能に開きがあって無理でしょ
T-4の後にシミュレーターを持っていくのでは性能に開きがあって無理でしょ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/13(日) 11:55:42.78ID:iGHfh0KJ0 F-35自体が現時点で『理屈上』は高等練習機や複座戦闘機をはさまないで良いという話をしているのにT-38を持ち出してくるのは何なんだろうね。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/13(日) 11:59:12.03ID:Cb4kxc7I0 理屈上は、だからだろう。
メーカーのシミュでOKとか言う安請け合いを信じるほうがおかしい。
メーカーのシミュでOKとか言う安請け合いを信じるほうがおかしい。
777名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-03VH [180.14.219.198])
2019/01/13(日) 12:06:59.06ID:4xRpefsB0 F-35を開発したアメリカがBTXというLIFTを調達するだろで済む話
778名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/13(日) 12:11:01.13ID:I2LZ5XKG0779名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.100.6])
2019/01/13(日) 12:37:05.87ID:lZnsDIrxa PC-21と同じだね
メーカーはシミュレーターで大丈夫と言うが採用国はSR20などを購入する
アメリカはBT-Xを購入する
メーカーはシミュレーターで大丈夫と言うが採用国はSR20などを購入する
アメリカはBT-Xを購入する
780名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/13(日) 12:38:41.85ID:iGHfh0KJ0 イタリアは超音速出せる練習機購入する予定あったけ?
781名無し三等兵 (オッペケ Srdb-BfRd [126.211.34.86])
2019/01/13(日) 12:42:33.38ID:46kyhlHkr なにをついかでかわせるきだ
782名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/13(日) 12:48:38.16ID:Cb4kxc7I0 >>779
ロキードは機種変換用の複座機が要らんというだけで、高等練習機がいらんと言ったわけではないだろう。
ロキードは機種変換用の複座機が要らんというだけで、高等練習機がいらんと言ったわけではないだろう。
783名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-OA0V [183.74.204.127])
2019/01/13(日) 13:09:05.10ID:loOSVqpPd BT-X相当の機体を開発して、
いざという時にASM-3を1発搭載できれば良い。
それだけで中国は日本への侵攻が不可能になる
いざという時にASM-3を1発搭載できれば良い。
それだけで中国は日本への侵攻が不可能になる
784名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.100.6])
2019/01/13(日) 13:09:28.78ID:lZnsDIrxa 機種転換だから既に戦闘機に乗っても大丈夫な実力は練習機で身につけてると言う事か
シミュレーターはF-35の方の付属だから戦闘機の定数がー複雑機の数がーと言っている人達にとって
本当は練習機は全く関係なくてシミュレーターが真の敵なんだね
シミュレーターはF-35の方の付属だから戦闘機の定数がー複雑機の数がーと言っている人達にとって
本当は練習機は全く関係なくてシミュレーターが真の敵なんだね
785名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/14(月) 05:15:26.61ID:uu+LHcae0 おそらく高等・LIFT機はBTX-1のライセンス生産かな
F-35に続きF-3も復座型なしで戦闘機を訓練に使うのも経費上もったいないから
かといって国内開発するほどの優先度も採算性もない
中等練習機はジェットかターボプロップかの選択がある
ジェットの場合は簡素で維持費も安い練習機が求められるが適した機体があるかどうか・・
国内開発もあり得るがそれほどの資金を割いてくれるかどうかだな
初等練習機は更に安価で維持費が安い機体が求められると思う
おそらく今度は国内開発は難しいかもしれない
F-35に続きF-3も復座型なしで戦闘機を訓練に使うのも経費上もったいないから
かといって国内開発するほどの優先度も採算性もない
中等練習機はジェットかターボプロップかの選択がある
ジェットの場合は簡素で維持費も安い練習機が求められるが適した機体があるかどうか・・
国内開発もあり得るがそれほどの資金を割いてくれるかどうかだな
初等練習機は更に安価で維持費が安い機体が求められると思う
おそらく今度は国内開発は難しいかもしれない
786名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/14(月) 06:02:44.10ID:8v+hgeBg0787名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.100.6])
2019/01/14(月) 07:03:53.75ID:bWZtjussa 古い設計だと新規設計とそれほど変らないくない?
縛られるより自由に新規設計した方が良いと思う
縛られるより自由に新規設計した方が良いと思う
788名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-1wcF [59.157.96.124])
2019/01/14(月) 07:53:11.63ID:HeVV38Ft0 >>787
古い設計が一概にダメとは言えない(ホークやM345の例がある)
むしろ、次期中等練習機にはF-35以降の新型機に対応できる訓練システムが積めるかどうかが重要で、それが出来るならT-4改や、極端に言えばT-2改で充分じゃないかと。
そこが煮詰まるまでに時間が要るので、次期練習機の話はストップしているのではあるまいか?
古い設計が一概にダメとは言えない(ホークやM345の例がある)
むしろ、次期中等練習機にはF-35以降の新型機に対応できる訓練システムが積めるかどうかが重要で、それが出来るならT-4改や、極端に言えばT-2改で充分じゃないかと。
そこが煮詰まるまでに時間が要るので、次期練習機の話はストップしているのではあるまいか?
789名無し三等兵 (オッペケ Srdb-K/9E [126.200.62.139])
2019/01/14(月) 07:59:15.94ID:j/JA94zRr F5エンジン双発みたいな
単価も維持費もかかる案は無理でしょう
しかも数十機しか量産されんし
輸出するにしても単発で維持費が安い機体に敵わない
戦闘機が自主開発する時代だから練習機では
贅沢はさせてくれないよ
単価も維持費もかかる案は無理でしょう
しかも数十機しか量産されんし
輸出するにしても単発で維持費が安い機体に敵わない
戦闘機が自主開発する時代だから練習機では
贅沢はさせてくれないよ
790名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/14(月) 09:06:43.30ID:8v+hgeBg0 >>788
そもそも必要なのが推定で30年後以降だから普通に時間あるしね。
F-35に関しては最悪アメリカに有償でカリキュラム組んでもらって現地研修という手もあるし。
それほど焦ってないってのが本音では?
そもそも必要なのが推定で30年後以降だから普通に時間あるしね。
F-35に関しては最悪アメリカに有償でカリキュラム組んでもらって現地研修という手もあるし。
それほど焦ってないってのが本音では?
791名無し三等兵 (オッペケ Srdb-K/9E [126.200.62.139])
2019/01/14(月) 09:30:34.23ID:j/JA94zRr 急ぐ必要がないというのは国内開発しない場合の話
練習機とはいえ開発スタートから量産機運用開始まで7〜8年はかかる
仮に2030年に運用開始したいなら2022〜2023年には開発スタートしないと間に合わない
T-4は運用開始が1989年なので2029年には最も古い機体は機齢40年を迎える
頑丈に作られたT-33もだいたい機齢40年程度で退役を始めている
そんなにユックリもできんでしょう
練習機とはいえ開発スタートから量産機運用開始まで7〜8年はかかる
仮に2030年に運用開始したいなら2022〜2023年には開発スタートしないと間に合わない
T-4は運用開始が1989年なので2029年には最も古い機体は機齢40年を迎える
頑丈に作られたT-33もだいたい機齢40年程度で退役を始めている
そんなにユックリもできんでしょう
792名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-03VH [180.14.219.198])
2019/01/14(月) 11:22:52.73ID:6Tgif/DH0 >>783
そんなんで止まるならF-2で止まるわけだが
そんなんで止まるならF-2で止まるわけだが
793名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/14(月) 17:27:17.25ID:3Ig7fQys0794名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/14(月) 17:32:18.76ID:3Ig7fQys0795名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-03VH [153.163.58.169])
2019/01/14(月) 17:47:18.33ID:5unLSsQv0 大型エンジン単発より小型エンジン双発が性能上有利な点は、2乗3乗則により同じ技術でも後者の方がエンジン重量が小さくなる点にある
例えばT-38/F-5のJ85は同時期のJ79よりかなり推力重量比が大きい
で、XF5とちょうど推力2倍のF414の重量を比べてみると・・・
例えばT-38/F-5のJ85は同時期のJ79よりかなり推力重量比が大きい
で、XF5とちょうど推力2倍のF414の重量を比べてみると・・・
796名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/14(月) 17:50:32.67ID:8v+hgeBg0 実は量産効果だけならF7双発かF9単発の方が
797名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-vSsQ [106.154.31.206])
2019/01/14(月) 17:56:59.39ID:O9y/4ppBa >>795
練習機で何よりも大事なのはコストなので、価格が高くなる双発はちょっと……
練習機で何よりも大事なのはコストなので、価格が高くなる双発はちょっと……
798名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-mBaC [134.180.6.108])
2019/01/14(月) 18:01:49.00ID:VGxre7wQM >>796
F7改善型とか話もあるしな
F7改善型とか話もあるしな
799名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/14(月) 18:59:13.75ID:CMXw0HjC0 >>797
T-4「何か文句があるのか?」
T-4「何か文句があるのか?」
800名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.108.231])
2019/01/14(月) 20:29:28.26ID:9V6Z+u7Ia T-4って失敗作ってイメージがある
重くて大きくて高出力で低性能でねだんが高くて維持費が高い
新規で作ったらもっと良いものが出来るでしょ
重くて大きくて高出力で低性能でねだんが高くて維持費が高い
新規で作ったらもっと良いものが出来るでしょ
801名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/14(月) 20:38:45.31ID:CMXw0HjC0 それは誤解だな。
T-4はさまざまな新技術にチャレンジしてる。
高等練習機の領域も全部ではないがカバーできる。
エロいヒトがウィングマークを維持するために使う。
空自のリクエストを具体化したらT-4になっただけ。
維持コストが安くても空自のリクエストに答えられない練習機こそ失敗作。
T-4はさまざまな新技術にチャレンジしてる。
高等練習機の領域も全部ではないがカバーできる。
エロいヒトがウィングマークを維持するために使う。
空自のリクエストを具体化したらT-4になっただけ。
維持コストが安くても空自のリクエストに答えられない練習機こそ失敗作。
802名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.108.231])
2019/01/14(月) 20:42:04.32ID:9V6Z+u7Ia 他の同クラスの練習機でも空自の要求答えられると言う…
803名無し三等兵 (オッペケ Srdb-K/9E [126.200.62.139])
2019/01/14(月) 20:44:28.72ID:j/JA94zRr T-4は失敗作ではないでしょう
T-2の前期型の過程までカバーできる
高性能の練習機だったことは間違いない
特にF3エンジン開発があるからXF9-1もある
技術的な面でも功績が大きかったのも間違いない
だけど再生産する機体かというとそうではない
ただ練習機に関する周辺状況が大きく変わってきた
冷戦時代は有事には予備戦力としての役割が期待されたが今日ではコスト・効率重視
練習機開発が貴重な航空機開発の機会だったのが
今日では対潜哨戒機や次期戦闘機、電子戦機といった高度な機体の開発までするようになった
航空機開発機会としての練習機開発の重要性が低下している
むしろ大型案件の足を引っ張らないことが求められる
そういう事情があるからT-4みたいな機体は求められない
そしてF-35やF-3が複座型がない場合も影響が出る
そういう意味でT-4みたいな機体は時代に合わなくなりつつある
T-2の前期型の過程までカバーできる
高性能の練習機だったことは間違いない
特にF3エンジン開発があるからXF9-1もある
技術的な面でも功績が大きかったのも間違いない
だけど再生産する機体かというとそうではない
ただ練習機に関する周辺状況が大きく変わってきた
冷戦時代は有事には予備戦力としての役割が期待されたが今日ではコスト・効率重視
練習機開発が貴重な航空機開発の機会だったのが
今日では対潜哨戒機や次期戦闘機、電子戦機といった高度な機体の開発までするようになった
航空機開発機会としての練習機開発の重要性が低下している
むしろ大型案件の足を引っ張らないことが求められる
そういう事情があるからT-4みたいな機体は求められない
そしてF-35やF-3が複座型がない場合も影響が出る
そういう意味でT-4みたいな機体は時代に合わなくなりつつある
804名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/14(月) 20:47:34.53ID:CMXw0HjC0805名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/14(月) 21:03:04.67ID:CMXw0HjC0 >>803
ロスケがヘタレっぽなしの欧州だからコスト重視の中東練習機が可能なわけで。
結局、空自のパイロット養成に適合した練習機があって条件があえば導入してもいい。
条件が合わなければ開発あうるしかない。
それだけの話だな。
ロスケがヘタレっぽなしの欧州だからコスト重視の中東練習機が可能なわけで。
結局、空自のパイロット養成に適合した練習機があって条件があえば導入してもいい。
条件が合わなければ開発あうるしかない。
それだけの話だな。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/14(月) 22:06:01.70ID:8v+hgeBg0807名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-03VH [153.163.58.169])
2019/01/14(月) 22:27:50.62ID:5unLSsQv0 MTのはずのT-4がATであるホークやアルファジェットより推力重量比が高いってのがな
そりゃ維持費高いわけだと
そりゃ維持費高いわけだと
808名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/14(月) 22:38:33.38ID:CMXw0HjC0 ホークやアルファジェットもATよりのMTでね?
809名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.108.231])
2019/01/14(月) 23:16:33.37ID:9V6Z+u7Ia 違うよ、T-4がもたらした成果に関しては成功だと思ってる
ただ純粋に見たT-4の性能って同クラスの機体の中では悪い方じゃないか
T-4自体の設計が余り良くないんだろうからT-4をベースにした後継機は良くないと思う
新規設計で今までの成果を見せつけるべき
ただ純粋に見たT-4の性能って同クラスの機体の中では悪い方じゃないか
T-4自体の設計が余り良くないんだろうからT-4をベースにした後継機は良くないと思う
新規設計で今までの成果を見せつけるべき
810名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/14(月) 23:20:40.98ID:CMXw0HjC0 >>809
空自の必要とする練習機を具体化したらT-4になっただけだ。
コスト低減にふっていたら、空自の要求を満たせない失敗作といわれる。
空自の要求する能力を満たして、コスト削減に振った機体なみのコストを要求しても
無理。
空自の必要とする練習機を具体化したらT-4になっただけだ。
コスト低減にふっていたら、空自の要求を満たせない失敗作といわれる。
空自の要求する能力を満たして、コスト削減に振った機体なみのコストを要求しても
無理。
811名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.108.231])
2019/01/14(月) 23:22:57.46ID:9V6Z+u7Ia >>810
他の同クラスの練習機では空自の要求を満たせないと?
他の同クラスの練習機では空自の要求を満たせないと?
812名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-OA0V [183.74.204.211])
2019/01/14(月) 23:33:59.89ID:8D5zsYFLd813名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/14(月) 23:37:47.25ID:CMXw0HjC0814名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.108.231])
2019/01/15(火) 00:32:42.96ID:6Lxi/1YTa815名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/15(火) 03:11:30.92ID:Gd6qwh5V0 >>814
そもそもF-15JやF-4という旧世代機がまだある件
さらにいうとT-4後継が求められるとしてもF-15Jは2040年ぐらいまで居座る件
さらにいうとF-15Jについては高等練習機任務乗る件
そもそもF-15JやF-4という旧世代機がまだある件
さらにいうとT-4後継が求められるとしてもF-15Jは2040年ぐらいまで居座る件
さらにいうとF-15Jについては高等練習機任務乗る件
816名無し三等兵 (ワッチョイ bf62-8zRV [223.134.111.193])
2019/01/15(火) 03:31:34.59ID:JSclf+tI0 >>814
ステルス形状とかおかしな事を盛り込まなければ変な癖のない機体は普通にできるんだけど
ステルス形状とかおかしな事を盛り込まなければ変な癖のない機体は普通にできるんだけど
817名無し三等兵 (オッペケ Srdb-K/9E [126.200.62.139])
2019/01/15(火) 05:39:47.43ID:QWTxaPrLr T-4は2029年に最初の量産機が機齢40年をむかえる
普通に考えたらそんなに寿命は残してないだろ
これといった延命措置は計画されてないし
あと練習機も開発スタートから運用開始まで7〜8年はかかる
仮に2030年に運用開始したいなら2022年には開発スタートが必要
川崎はF-3開発も手伝うしEC-2/EP-1ではメインになる
ヲタが主張するような練習機全てを自主開発なんて余裕あるかな?
普通に考えたらそんなに寿命は残してないだろ
これといった延命措置は計画されてないし
あと練習機も開発スタートから運用開始まで7〜8年はかかる
仮に2030年に運用開始したいなら2022年には開発スタートが必要
川崎はF-3開発も手伝うしEC-2/EP-1ではメインになる
ヲタが主張するような練習機全てを自主開発なんて余裕あるかな?
818名無し三等兵 (ワッチョイ 2746-Ocp9 [180.23.192.72])
2019/01/15(火) 06:31:23.08ID:XdVZxNdH0819名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/15(火) 08:07:56.16ID:Gd6qwh5V0 >>818
現時点では話が出てるだけだし>F-15売却
そもそも最有力候補の台湾があれな時点でほぼ目がない提案だろうと予測出来るぞ
そもそも論点はそこじゃあねぇだろう。
非FBW機がまだしばらく残るって話しだろうが
現時点では話が出てるだけだし>F-15売却
そもそも最有力候補の台湾があれな時点でほぼ目がない提案だろうと予測出来るぞ
そもそも論点はそこじゃあねぇだろう。
非FBW機がまだしばらく残るって話しだろうが
820名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-1wcF [59.157.96.124])
2019/01/15(火) 08:12:12.22ID:+16DZA6i0 >>818
実戦機の複座型を高等練習機として使うのは、その昔ジャガーで挫折した例もあるしねぇ。
ドイツみたいに高等練習機を使う過程はアメリカに委託しちゃうという手もあるけど、あれはドイツの訓練空域が狭すぎるのもあるし。
それやらこれやら考えると、案外わが国は昔のT-34(T-3)→T-1(T-4)→T-33(T-4)→T-2の時代に戻っていくのかも知れませんね。
実戦機の複座型を高等練習機として使うのは、その昔ジャガーで挫折した例もあるしねぇ。
ドイツみたいに高等練習機を使う過程はアメリカに委託しちゃうという手もあるけど、あれはドイツの訓練空域が狭すぎるのもあるし。
それやらこれやら考えると、案外わが国は昔のT-34(T-3)→T-1(T-4)→T-33(T-4)→T-2の時代に戻っていくのかも知れませんね。
821名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Ocp9 [182.251.109.92])
2019/01/15(火) 10:06:52.92ID:Sta7qczda822名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/15(火) 10:16:10.45ID:Gd6qwh5V0 >>821
問題はT-4の初期型を退役してMT-Xをいれる段階だとまだ普通にF-15のパイロットは育成するってこと
なんでMT-XにはF-15のパイロット育成も求められる
とはいえ操縦が簡単でない期待が求められた理由のであるT-2/F-1が退役しているからある程度までは操作性は良くなっても良いとは思うがな
問題はT-4の初期型を退役してMT-Xをいれる段階だとまだ普通にF-15のパイロットは育成するってこと
なんでMT-XにはF-15のパイロット育成も求められる
とはいえ操縦が簡単でない期待が求められた理由のであるT-2/F-1が退役しているからある程度までは操作性は良くなっても良いとは思うがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- ヒロアカって面白いの?????????????????????????????????????🤔
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市トイレ】 15億5000万円「黄金の便器」 落札される [485983549]
- 瑛太の父、首吊り自殺
