!extend:checked:vvvvvv:1000:512
初等中等高等各種練習専用機、戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。
過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
※前スレ7
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
練習機統合スレ8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 ぱよぱよちーん (ワッチョイ 6fdd-e/g/ [223.134.111.137])
2018/12/06(木) 19:43:43.73ID:l604hYkB0871名無し三等兵 (ワッチョイ 6719-kZrb [220.156.246.194])
2019/01/16(水) 23:25:44.47ID:N/9E766L0872名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-6Zzf [182.251.20.9])
2019/01/17(木) 00:13:58.26ID:F7ojinkPa873名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/17(木) 00:44:31.60ID:rUx0aHoI0 普通にT-4後継は、F-15のパイロット育成を鑑みてT-4路線だろう。
F-3が複座教練機を作るなら現時点の路線の継続、そうでない場合はATの導入
F-3が複座教練機を作るなら現時点の路線の継続、そうでない場合はATの導入
874名無し三等兵 (ワッチョイ cba6-F2Ks [202.225.238.36])
2019/01/17(木) 06:10:28.81ID:s5yx+xlC0 >>873
結局F-3(仮)の副座型作るかどうかが大きな分かれ目よな
結局F-3(仮)の副座型作るかどうかが大きな分かれ目よな
875名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/17(木) 06:21:32.07ID:PW3vhsa7r F-3は複座型を作るにしても機種種転換用ではないでしょう
あくまでも実戦機として必要なら開発
ステルス戦闘機を練習機として使うのも経費的にどうかという問題もある
最初からF-3複座型を訓練で使う前提では練習機選定はしない
以前にはT-2があったようにF-15DJやF-2Bを練習機として使う前提だったわけではない
あくまでも実戦機として必要なら開発
ステルス戦闘機を練習機として使うのも経費的にどうかという問題もある
最初からF-3複座型を訓練で使う前提では練習機選定はしない
以前にはT-2があったようにF-15DJやF-2Bを練習機として使う前提だったわけではない
876名無し三等兵 (ワッチョイ cba6-F2Ks [202.225.238.36])
2019/01/17(木) 06:33:46.24ID:s5yx+xlC0 副座型作らないなら当然高等訓練機が必須になる
複座型作るのであれば、練習飛行隊1〜2コをF-3(仮)複座型で準備するのと、
高等訓練機新規導入(開発or輸入)のどっちがコストパフォーマンスいいか検討される
その結果どうなるか決まる
って話ぞ
そこらへんは実際検討してみんとわからん
高等訓練機を輸入で賄うのかラ国するのか自国開発するのかでも数字は変わろうし
複座型作るのであれば、練習飛行隊1〜2コをF-3(仮)複座型で準備するのと、
高等訓練機新規導入(開発or輸入)のどっちがコストパフォーマンスいいか検討される
その結果どうなるか決まる
って話ぞ
そこらへんは実際検討してみんとわからん
高等訓練機を輸入で賄うのかラ国するのか自国開発するのかでも数字は変わろうし
877名無し三等兵 (ワッチョイ cba6-F2Ks [202.225.238.36])
2019/01/17(木) 06:46:20.26ID:s5yx+xlC0 あとはT-7後継機をどうするのかもかかわる
例えば次期中期で検討するT-7後継機をPC-21のように高性能化してT-4の過程の一部を受け持てるようになった場合、
自然にその次に検討すべきT-4後継機は高等訓練機よりにせざるをえないだろうし
極端な話だと
T-7後継→F-3単
の可能性も検討されるだろうがこれは実現するかは微妙か
例えば次期中期で検討するT-7後継機をPC-21のように高性能化してT-4の過程の一部を受け持てるようになった場合、
自然にその次に検討すべきT-4後継機は高等訓練機よりにせざるをえないだろうし
極端な話だと
T-7後継→F-3単
の可能性も検討されるだろうがこれは実現するかは微妙か
878名無し三等兵 (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239])
2019/01/17(木) 06:47:02.03ID:8xgQ05ry0 F-35大量調達を前提に置くと、F-3は非常に巨大でパワフルな機体になるはずなので、複座型を高等練習機として運用することは無いのではないかと予想
879名無し三等兵 (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239])
2019/01/17(木) 06:54:08.17ID:8xgQ05ry0 T-4と同じ短距離離着陸性能をジェット機に要求することは、もともと不合理でコストアップ要因
PC-21こそ合理的で無理の無い機体
PC-21こそ合理的で無理の無い機体
880名無し三等兵 (スプッッ Sd62-ZRbl [1.79.87.132])
2019/01/17(木) 07:13:44.63ID:VjNAKswBd T-7後継(初等)→T-4後継(中等)→新高等練習機→F-3単座
T-7後継(初等)→T-4後継(中等)→F-3複座→F-3単座
T-7後継(初〜中等)→T-4後継(高等/LIFT)→F-3単座
T-7後継(初〜中等)→F-3複座→F-3単座
さてどうなる
T-7後継(初等)→T-4後継(中等)→F-3複座→F-3単座
T-7後継(初〜中等)→T-4後継(高等/LIFT)→F-3単座
T-7後継(初〜中等)→F-3複座→F-3単座
さてどうなる
881名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198])
2019/01/17(木) 07:38:06.51ID:lCzzr23k0 >>864
>T-38:空虚重量4,960kg 推力重量比0.97(A/B)1.52(ドライ)
https://en.wikipedia.org/wiki/Northrop_T-38_Talon
Empty weight: 7,200 lb (3,270 kg)
なんで間違いなんじゃね
日本語版では自重とあいまいな表現してる
>T-38:空虚重量4,960kg 推力重量比0.97(A/B)1.52(ドライ)
https://en.wikipedia.org/wiki/Northrop_T-38_Talon
Empty weight: 7,200 lb (3,270 kg)
なんで間違いなんじゃね
日本語版では自重とあいまいな表現してる
882名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/17(木) 08:16:55.62ID:rUx0aHoI0 >>880
まあMT-XでAT性質の機体の導入はないだろうね。
まあMT-XでAT性質の機体の導入はないだろうね。
883名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/17(木) 09:41:20.53ID:PW3vhsa7r T-7の後継機がT-4の領域まで
ある程度カバーする機体を求めるかだな
ある程度カバーする機体を求めるかだな
884名無し三等兵 (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239])
2019/01/17(木) 11:29:15.69ID:8xgQ05ry0 派生戦闘機睨んだ高等練習機じゃないと、選択肢失ってF-35調達で米国に揺さぶられるよ
一月前は30~40%の確率だったが、今は50%超えてきてると思う
一月前は30~40%の確率だったが、今は50%超えてきてると思う
885名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/17(木) 12:07:30.11ID:rUx0aHoI0 >>883
その場合だと初等、中等を一緒にしてしばらく(2040年あたりまで)練習機いれないって言う選択肢になるぞ。
あくまでT-4後継のパイロット育成のメインはF-15JとF-2だってことを忘れてはならない。
その場合だと初等、中等を一緒にしてしばらく(2040年あたりまで)練習機いれないって言う選択肢になるぞ。
あくまでT-4後継のパイロット育成のメインはF-15JとF-2だってことを忘れてはならない。
886名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/17(木) 13:09:00.07ID:PW3vhsa7r887名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-6Zzf [182.251.20.9])
2019/01/17(木) 15:20:42.44ID:F7ojinkPa888名無し三等兵 (スププ Sd42-fqeS [49.98.74.56])
2019/01/17(木) 17:36:03.68ID:lJE0R6pvd 推力重量比の意味わかってる?
889名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/18(金) 09:14:46.35ID:VyLKbJ+zr 個人的にはT-7後継→T-4後継→高等・LlFT→F-3&F-35だと思うが
T-7後継機には幅広い提案がされると思う
ある程度中等練習機の領域まで踏み込んだ機体から
ほんとに初歩の初歩しかやらん初等練習機まで
色んな程度の中から最も効率的で低コストの案が選択されるだろう
そういう意味ではたんなるT-7後継機の提案ではなく訓練体系全体の提案になる
T-7後継機には幅広い提案がされると思う
ある程度中等練習機の領域まで踏み込んだ機体から
ほんとに初歩の初歩しかやらん初等練習機まで
色んな程度の中から最も効率的で低コストの案が選択されるだろう
そういう意味ではたんなるT-7後継機の提案ではなく訓練体系全体の提案になる
890名無し三等兵 (スプッッ Sd62-ZRbl [1.79.87.132])
2019/01/18(金) 09:55:47.89ID:uv5xRjhyd たしかに、T-7後継がどうなるかである程度見えてくるわな今後の事が
891名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/18(金) 12:37:33.57ID:GFfOMqM50892名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-M2Yr [61.205.1.92])
2019/01/18(金) 15:08:43.93ID:LrwdBEMWM 気楽に飛べるぶん、練度は保てやすい気がするが
893名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198])
2019/01/18(金) 15:18:40.26ID:noG3HWpF0 パイロット資格の維持はLIFT機でやればいいのでは
894名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-FjSK [202.214.231.59])
2019/01/18(金) 17:42:51.46ID:WW4eSOOkM シミュレーターの発達でF-35以後はLIFT機は不要になった
895名無し三等兵 (ワッチョイ 8f22-nEG7 [116.70.229.47])
2019/01/18(金) 17:45:24.27ID:0GYjFwFZ0 アメリカはBTXを調達するんだが…
896名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-FjSK [202.214.231.59])
2019/01/18(金) 17:54:31.86ID:WW4eSOOkM897名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-FjSK [202.214.231.59])
2019/01/18(金) 17:54:51.04ID:WW4eSOOkM 実機と同じ
898名無し三等兵 (スッップ Sd42-ZRbl [49.98.175.168])
2019/01/18(金) 18:32:34.86ID:brp/4nS5d それでやってみて不十分だと考えられたからBTX-1という事かな
よく思い出せんが米軍がフルシミュレータやろうとして頓挫したって話どっかで聞いたような気がする
よく思い出せんが米軍がフルシミュレータやろうとして頓挫したって話どっかで聞いたような気がする
899名無し三等兵 (ワッチョイ 7714-fqeS [124.103.149.81])
2019/01/18(金) 18:41:27.57ID:HJaEY84H0 ロッキードマーチンがそもしもLIFT不要とか言ってないから
900名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-qnWR [111.239.103.83])
2019/01/18(金) 19:20:17.95ID:U9PDCLCAa ATとLIFTを混同して混乱してるのじゃないか
LIFTはATの一種だがAT=LIFTではないしEBTはLIFTとは別の機能
LIFTはATの一種だがAT=LIFTではないしEBTはLIFTとは別の機能
901名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198])
2019/01/18(金) 20:37:10.88ID:noG3HWpF0 >[[F-35 (戦闘機)|F-35]]では[[フライトシミュレータ]]に実機と同じソフトウェアを搭載し、武装の使用を含む全ての訓練が
>可能なフルミッション・シミュレータ(FMS)によりLIFT機の追加導入を不用としたことがセールスポイントとなっている。
>>896
それS-alfeyevという独自研究常習者が平成30年8月25日に書き加えたデマのようだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:S-alfeyev
>可能なフルミッション・シミュレータ(FMS)によりLIFT機の追加導入を不用としたことがセールスポイントとなっている。
>>896
それS-alfeyevという独自研究常習者が平成30年8月25日に書き加えたデマのようだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:S-alfeyev
902名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-HxQ/ [153.155.170.145])
2019/01/18(金) 20:51:13.89ID:pkM/9o9tM 本人かウィキペディア信じこんだ奴なのか
903名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/18(金) 21:00:10.97ID:GFfOMqM50904名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-qnWR [111.239.103.83])
2019/01/18(金) 21:10:18.94ID:U9PDCLCAa >>901
そのリンク先にLIFTの記述に関する指摘なくね?
そのリンク先にLIFTの記述に関する指摘なくね?
905名無し三等兵 (ワッチョイ 4e62-Cq37 [223.134.111.193])
2019/01/18(金) 21:15:42.50ID:MwMiYMJA0 グリ坊ってフェリー航続距離で戦闘行動半径を測る池沼?w
906名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198])
2019/01/18(金) 21:20:53.55ID:noG3HWpF0 >>903
F-15が13トンT-50が6.5トンBTXが3.25トンなんでBTXや同等の国産なら
現行機や戦闘能力のある高等練習機よりはずっと安くなりそう
>>904
そいつが独自研究ばっかしてる奴だなと思って張っただけだが
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F&diff=next&oldid=69701638
出典なし乙なんだろう
F-15が13トンT-50が6.5トンBTXが3.25トンなんでBTXや同等の国産なら
現行機や戦闘能力のある高等練習機よりはずっと安くなりそう
>>904
そいつが独自研究ばっかしてる奴だなと思って張っただけだが
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F&diff=next&oldid=69701638
出典なし乙なんだろう
907名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-qnWR [111.239.103.83])
2019/01/18(金) 21:29:02.38ID:U9PDCLCAa >そいつが独自研究ばっかしてる奴だなと思って張っただけだが
ただの印象操作やんけ…
しかもリンク先で言及されてないということを伏せてリンク張るという割と悪質な類の
wikipediaの記述に出典がないというならただそう言えばいいだけのものを
なんで一々余計なことしちゃうんだか
ただの印象操作やんけ…
しかもリンク先で言及されてないということを伏せてリンク張るという割と悪質な類の
wikipediaの記述に出典がないというならただそう言えばいいだけのものを
なんで一々余計なことしちゃうんだか
908名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198])
2019/01/18(金) 21:39:05.83ID:noG3HWpF0 >しかもリンク先で言及されてないということを伏せてリンク張るという割と悪質な類の
いや言及するなら読めよ
いや言及するなら読めよ
909名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-FjSK [202.214.231.59])
2019/01/19(土) 06:46:29.94ID:7EQkzn8mM 酷すぎて思わず草
はじめから出展がないことと推論の過程込みで書いてりゃみんなそれなりに納得しただろうに
なんでわざわざ自分の方が胡散臭く見られるようなことをしてしまうのか
901 名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198]) sage 2019/01/18(金) 20:37:10.88 ID:noG3HWpF0
>[[F-35 (戦闘機)|F-35]]では[[フライトシミュレータ]]に実機と同じソフトウェアを搭載し、武装の使用を含む全ての訓練が
>可能なフルミッション・シミュレータ(FMS)によりLIFT機の追加導入を不用としたことがセールスポイントとなっている。
>>896
それS-alfeyevという独自研究常習者が平成30年8月25日に書き加えたデマのようだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:S-alfeyev
904 名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-qnWR [111.239.103.83]) sage 2019/01/18(金) 21:10:18.94 ID:U9PDCLCAa
>>901
そのリンク先にLIFTの記述に関する指摘なくね?
906 名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198]) sage 2019/01/18(金) 21:20:53.55 ID:noG3HWpF0
>>904
そいつが独自研究ばっかしてる奴だなと思って張っただけだが
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F&diff=next&oldid=69701638
出典なし乙なんだろう
はじめから出展がないことと推論の過程込みで書いてりゃみんなそれなりに納得しただろうに
なんでわざわざ自分の方が胡散臭く見られるようなことをしてしまうのか
901 名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198]) sage 2019/01/18(金) 20:37:10.88 ID:noG3HWpF0
>[[F-35 (戦闘機)|F-35]]では[[フライトシミュレータ]]に実機と同じソフトウェアを搭載し、武装の使用を含む全ての訓練が
>可能なフルミッション・シミュレータ(FMS)によりLIFT機の追加導入を不用としたことがセールスポイントとなっている。
>>896
それS-alfeyevという独自研究常習者が平成30年8月25日に書き加えたデマのようだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:S-alfeyev
904 名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-qnWR [111.239.103.83]) sage 2019/01/18(金) 21:10:18.94 ID:U9PDCLCAa
>>901
そのリンク先にLIFTの記述に関する指摘なくね?
906 名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198]) sage 2019/01/18(金) 21:20:53.55 ID:noG3HWpF0
>>904
そいつが独自研究ばっかしてる奴だなと思って張っただけだが
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F&diff=next&oldid=69701638
出典なし乙なんだろう
910名無し三等兵 (JP 0Hf3-rRm5 [210.232.14.165])
2019/01/19(土) 07:25:40.50ID:6wiJkKxUH 普段からそういうネット声闘ばかりやってるから
感覚が麻痺してるんだろう
感覚が麻痺してるんだろう
911名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/19(土) 12:18:22.26ID:4dtyGixX0 まず三菱重工が開発した戦闘をシミュレーションシステムというのは
おそらくF-35同様に機種転換用の復座型を必要としないようにする為だろう
高等・LIFT機を開発を目指して開発したシステムじゃないだろう
おそらくF-3は機種転換用の復座機がない機体を目指している可能性が高い
となると戦闘機を練習機として使う方向の訓練体系ではない可能性が高いのでは?
高等・LIFT機を必要とする体制になる可能性が高いことを示唆している
初等→中等→高等・LIFT→F-3&F-35という訓練過程の可能性が高いと思われる
おそらくF-35同様に機種転換用の復座型を必要としないようにする為だろう
高等・LIFT機を開発を目指して開発したシステムじゃないだろう
おそらくF-3は機種転換用の復座機がない機体を目指している可能性が高い
となると戦闘機を練習機として使う方向の訓練体系ではない可能性が高いのでは?
高等・LIFT機を必要とする体制になる可能性が高いことを示唆している
初等→中等→高等・LIFT→F-3&F-35という訓練過程の可能性が高いと思われる
912名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.149.253.9])
2019/01/19(土) 12:56:55.61ID:a4vyU2sCM >>5のことなら普通に複座戦闘機に載せるためのシステムやで?
913名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.149.253.9])
2019/01/19(土) 12:57:46.10ID:a4vyU2sCM と思ったがあえて複座とは言ってないか
ソース元は
ソース元は
914名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-fAiL [126.67.28.138])
2019/01/19(土) 19:49:43.05ID:bzIEj7id0 そもそも、今の日本の戦闘機パイロットの育成過程は、他国における機種転換を高等訓練に殆ど内包しているシラバス。
アメリカは高等練習機で通り一遍の機動、兵装操作まで教えて、機種転換過程でその戦闘機独特の挙動、機動を訓練するシラバス、と認識しているんだが。
兵装の訓練が入ってくる高等訓練全体を現状のT-4は内包していないけど、シミュレーション技術の発達のおかげで、
機上シミュレーションで兵装の操作まで含めた相当なレベルの訓練が可能になったから、T-4>複座戦闘機の線引きが変わる可能性はある。でも、T-6U、増してやPC-21が入る余地ある?
初等にそこそこ出力があるT-7を使って、ド初心者をどん底に突き落としてふるいにかける(そこまで言っていないw)て言ってたの大モサさんでしたっけ?
アメリカは高等練習機で通り一遍の機動、兵装操作まで教えて、機種転換過程でその戦闘機独特の挙動、機動を訓練するシラバス、と認識しているんだが。
兵装の訓練が入ってくる高等訓練全体を現状のT-4は内包していないけど、シミュレーション技術の発達のおかげで、
機上シミュレーションで兵装の操作まで含めた相当なレベルの訓練が可能になったから、T-4>複座戦闘機の線引きが変わる可能性はある。でも、T-6U、増してやPC-21が入る余地ある?
初等にそこそこ出力があるT-7を使って、ド初心者をどん底に突き落としてふるいにかける(そこまで言っていないw)て言ってたの大モサさんでしたっけ?
915名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/20(日) 06:43:56.14ID:qEY9LUkL0 空自の戦闘機はF-35系統とF-3系統の二機種体制に纏められる可能性が高い
F-35AとF-35Bを別ものと考えれば三機種体制ではあるが大別すると2つの系統になるだろう
PreF-15がF-35で更新されていくようにF-15MSIPはF-3により更新されていくだろう
練習機もそういう流れを見据えての選定になっていくのは確実だろう
空自の三機種体制というのは主力機を三機種にするということではなく
世代がちがう主力二機種と補助兵力として旧式機か練習機派生型でもう1機種持つという体制
その補助兵力に対艦・対地攻撃の任務を担わせていた
支援戦闘機という名称は主力じゃないよという意味が込められている
支援戦闘機という名称が廃止されたように戦闘機のマルチロール化で三機種体制を維持する必要もなくなった
もともとは幻の国産FSXをもってF-1とF-4を更新して二機種体制へ移行するはずだった
次期練習機選定もそういう方向性を踏まえての機種選定になるのは確実
F-35AとF-35Bを別ものと考えれば三機種体制ではあるが大別すると2つの系統になるだろう
PreF-15がF-35で更新されていくようにF-15MSIPはF-3により更新されていくだろう
練習機もそういう流れを見据えての選定になっていくのは確実だろう
空自の三機種体制というのは主力機を三機種にするということではなく
世代がちがう主力二機種と補助兵力として旧式機か練習機派生型でもう1機種持つという体制
その補助兵力に対艦・対地攻撃の任務を担わせていた
支援戦闘機という名称は主力じゃないよという意味が込められている
支援戦闘機という名称が廃止されたように戦闘機のマルチロール化で三機種体制を維持する必要もなくなった
もともとは幻の国産FSXをもってF-1とF-4を更新して二機種体制へ移行するはずだった
次期練習機選定もそういう方向性を踏まえての機種選定になるのは確実
916名無し三等兵 (JP 0Hf3-ZRbl [210.166.191.62])
2019/01/20(日) 08:15:27.47ID:2C/OO6hkH まぁ>>880にあるように、まずT-7後継機がどうなるかでT-4後継機もどうなるかきまるだろうし
それによって高等訓練どうするかも決まるんだろうな
それによって高等訓練どうするかも決まるんだろうな
917名無し三等兵 (JP 0Hf3-ZRbl [210.166.191.62])
2019/01/20(日) 08:23:30.88ID:2C/OO6hkH 大綱中期防の
2)装備体系の見直し
航空機等の種類の削減、重要度の低下した装備品の運用停止、費用対効果の低いプロジェクトの見直しや中止等を行う
って記述を真面に受け取って、「航空機の種類削減」を第一に据えた場合
PC-21(和製同系統含む)→F-3複座
にしてT-4後継機排したほうがスッキリはするのよね
仮に航空機機種整理を最優先した場合の話で、実際からやるかはやりすぎな気もするが
2)装備体系の見直し
航空機等の種類の削減、重要度の低下した装備品の運用停止、費用対効果の低いプロジェクトの見直しや中止等を行う
って記述を真面に受け取って、「航空機の種類削減」を第一に据えた場合
PC-21(和製同系統含む)→F-3複座
にしてT-4後継機排したほうがスッキリはするのよね
仮に航空機機種整理を最優先した場合の話で、実際からやるかはやりすぎな気もするが
918名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.138.178.206])
2019/01/20(日) 08:24:12.31ID:ONt1lfhTM まずカリキュラムありきで必要な機材を調達するのであって
T-7後継がどうなるかでカリキュラムが変わるってのは主客転倒
カリキュラム変更が行われたなら今度出てくるT-7後継の
要求仕様書にその旨が書かれているはず、という表現なら正しい
(逆に何もなければ現行のままで行くということ)
T-7後継がどうなるかでカリキュラムが変わるってのは主客転倒
カリキュラム変更が行われたなら今度出てくるT-7後継の
要求仕様書にその旨が書かれているはず、という表現なら正しい
(逆に何もなければ現行のままで行くということ)
919名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.138.178.206])
2019/01/20(日) 08:36:51.42ID:ONt1lfhTM >>917
PC-21じゃ出力でかすぎていきなり初心者載せるのは無理やぞ
T-7でさえかなりふるいにかけてるという話があるのに
まずPC-21の前により低出力の初等練習機を置く必要があって
初等練習機→PC-21→複座戦闘機
となって別にすっきりはしない
コスト的に削減できればやるかもという程度だろう
(それで削減できるならとっくにやってると思うが)
PC-21じゃ出力でかすぎていきなり初心者載せるのは無理やぞ
T-7でさえかなりふるいにかけてるという話があるのに
まずPC-21の前により低出力の初等練習機を置く必要があって
初等練習機→PC-21→複座戦闘機
となって別にすっきりはしない
コスト的に削減できればやるかもという程度だろう
(それで削減できるならとっくにやってると思うが)
920名無し三等兵 (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239])
2019/01/20(日) 08:41:08.61ID:kxDGN5/C0 BTXって、F-16から練習機として不必要なものを省いた機体で、逆に言うと実践機を高等練習機として使うならF-16やF-2クラスが限度ってことじゃないかな
921名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-ZRbl [126.161.124.179])
2019/01/20(日) 08:57:11.50ID:Mal5LLy7r スイスは当然として、PC-21導入開始したフランスの訓練体系ってどうなるんだろ
922名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/20(日) 09:02:32.46ID:P6kDANhd0923名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/20(日) 09:03:41.96ID:JXY9DwwN0 普通に考えれば練習機として使用する為に戦闘機の復座型を開発するなんて
経費面で1番あり得ない選択だろ(笑)
F-3に復座型があるにしても任務上必要なのであって練習機にする為じゃない
F-3はF-15サイズの大型機の可能性が高いから練習機代わりに使うなんて選択はしないな
機種を減らしてもトータルコストが嵩んでしまえば意味がない
おそらくターボプロップ機から実用戦闘機にいきなり乗せるような危険なこともしない
自動車免許をとったばかりの人がポルシェやフェラーリ乗るようなもん
アメリカだってそんなバカなことはしないからBTX-1を導入する
基本的にはアメリカみたいな訓練体系にするかT-4クラスの機体にT-2後期型の領域まで受け持たせるかの選択になる
いきなりターボプロップ機から戦闘機の復座型なんて過程は考えないだろうし
新鋭の大型ステルス戦闘機の復座機を練習機として使うなんてプランは採用されない
経費面で1番あり得ない選択だろ(笑)
F-3に復座型があるにしても任務上必要なのであって練習機にする為じゃない
F-3はF-15サイズの大型機の可能性が高いから練習機代わりに使うなんて選択はしないな
機種を減らしてもトータルコストが嵩んでしまえば意味がない
おそらくターボプロップ機から実用戦闘機にいきなり乗せるような危険なこともしない
自動車免許をとったばかりの人がポルシェやフェラーリ乗るようなもん
アメリカだってそんなバカなことはしないからBTX-1を導入する
基本的にはアメリカみたいな訓練体系にするかT-4クラスの機体にT-2後期型の領域まで受け持たせるかの選択になる
いきなりターボプロップ機から戦闘機の復座型なんて過程は考えないだろうし
新鋭の大型ステルス戦闘機の復座機を練習機として使うなんてプランは採用されない
924名無し三等兵 (ラクッペ MM8f-s0Ox [110.165.128.240])
2019/01/20(日) 09:07:32.29ID:vIZ7M3ONM925名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-ZRbl [126.161.124.179])
2019/01/20(日) 10:05:47.94ID:Mal5LLy7r >>919
スイスはPC-7/9→PC-21なん?
スイスはPC-7/9→PC-21なん?
926名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/20(日) 10:12:12.19ID:P6kDANhd0 多分PC-21→F/A-18と残っているF-5では?
927名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198])
2019/01/20(日) 10:35:12.81ID:R6haC2mk0928名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/20(日) 12:38:30.03ID:qEY9LUkL0 フランスはアルファジェットの後継機に
L-39NGを検討してるという話もあるな
アルファジェットの後継機開発はあんまり考えてないようだ
L-39NGを検討してるという話もあるな
アルファジェットの後継機開発はあんまり考えてないようだ
929名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-F2Ks [220.156.246.194])
2019/01/20(日) 14:31:59.15ID:EiZbyuah0 >>923
F-15DJ[お前は何を言っているんだ? PC-21からジェット戦闘機に移行しても問題
ないぞ。いきなりPC-21に乗せると危険だが」
F-15DJ[お前は何を言っているんだ? PC-21からジェット戦闘機に移行しても問題
ないぞ。いきなりPC-21に乗せると危険だが」
930名無し三等兵 (ワッチョイ 7714-fAiL [124.101.171.50])
2019/01/20(日) 14:39:19.41ID:7PRgrNTI0 so34482758
931名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-F2Ks [220.156.246.194])
2019/01/20(日) 14:45:41.07ID:EiZbyuah0 訓練体系が二本立てになる可能性を考えた。
F-15JとF-2コース
初等 中等 高等前半 高等後半 LIFT
T-7 > T-4 > T-4 > 複座戦闘機 > 複座戦闘機
F-35コース
初等 中等 高等前半 高等後半
T-7 > T-4 > T-4 > BT-X > BT-X
F-15JとF-2コース
初等 中等 高等前半 高等後半 LIFT
T-7 > T-4 > T-4 > 複座戦闘機 > 複座戦闘機
F-35コース
初等 中等 高等前半 高等後半
T-7 > T-4 > T-4 > BT-X > BT-X
932名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/20(日) 16:53:01.76ID:qEY9LUkL0 >>931
PreF-15はF-35によって更新され
F-2とF-15MSIPはF-3で更新されていく
最終的にはF-35コースに集約しないといけなくなる
中等練習機をジェットにするかターボプロップにするかを考える必要もある
PreF-15はF-35によって更新され
F-2とF-15MSIPはF-3で更新されていく
最終的にはF-35コースに集約しないといけなくなる
中等練習機をジェットにするかターボプロップにするかを考える必要もある
933名無し三等兵 (ワッチョイ 4fad-qnWR [110.134.253.153])
2019/01/20(日) 16:58:24.18ID:dCAn4YLX0 世界教師マYトレーヤ「競うことを止めなさい、競争は精神を荒廃させる、自然災害を悪化させる」
934名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-F2Ks [220.156.246.194])
2019/01/20(日) 18:04:48.36ID:EiZbyuah0 中等練習機ならターボプロップ機がコストが安くていいんだろうけど、エロい人が
ウィングマークを維持するための期待はジェット機の方が向いてるだろう。
結局、T-4の近代化型に収まるでね?
ウィングマークを維持するための期待はジェット機の方が向いてるだろう。
結局、T-4の近代化型に収まるでね?
935名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/20(日) 19:09:14.14ID:P6kDANhd0 >>932
それを考えるのはT-4後継の次だと思う
それを考えるのはT-4後継の次だと思う
936名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/21(月) 05:06:49.26ID:NYMVKV9Q0 >>932
そんなことねえだろ
T-4の退役が始まるなんて10年は先の話だ
T-4後継機が話題になるのは開発期間を含めると
そろそろ考えないといけないという時期に来てるから
自主開発するなら退役開始の7〜8年前には開発スタートしないと間に合わない
T-33やT-1がだいたい40年位使用して退役している
T-4の最初の量産型が機齢40年に達するのが2029年頃になる
もう少しもつかもしれんが2030年代に入ると流石に後継機への交代が必要になってくる
外国機導入前提なら退役の数年前でも問題ないかもしれないが
自主開発を視野に入れるなら実用化までは練習機といえども7〜8年は必要だから
開発スタートは2020年代前半には始めるはずということで次期練習機が話題になりはじめた
外国機の導入やライセンス生産ならまだまだT-4の後継機なんて考える時期じゃない
そんなことねえだろ
T-4の退役が始まるなんて10年は先の話だ
T-4後継機が話題になるのは開発期間を含めると
そろそろ考えないといけないという時期に来てるから
自主開発するなら退役開始の7〜8年前には開発スタートしないと間に合わない
T-33やT-1がだいたい40年位使用して退役している
T-4の最初の量産型が機齢40年に達するのが2029年頃になる
もう少しもつかもしれんが2030年代に入ると流石に後継機への交代が必要になってくる
外国機導入前提なら退役の数年前でも問題ないかもしれないが
自主開発を視野に入れるなら実用化までは練習機といえども7〜8年は必要だから
開発スタートは2020年代前半には始めるはずということで次期練習機が話題になりはじめた
外国機の導入やライセンス生産ならまだまだT-4の後継機なんて考える時期じゃない
937名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 13:02:47.53ID:gjjeXtbnr T-4の再生産はないよ
T-4は中等練習機には贅沢だし高等・LlFT機にするには大改装が必要
F3エンジンも機体も生産終了してかなりの時間が経過してる
T-4は悪い機体ではないか再生産するにはメリットがない
結末はどうあれT-4とは違う機体が選ばれるのは確実
T-4は中等練習機には贅沢だし高等・LlFT機にするには大改装が必要
F3エンジンも機体も生産終了してかなりの時間が経過してる
T-4は悪い機体ではないか再生産するにはメリットがない
結末はどうあれT-4とは違う機体が選ばれるのは確実
938名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-F2Ks [220.156.246.194])
2019/01/21(月) 13:40:41.09ID:g/uBp9Ck0 T-4は贅沢な機体でなく、必要な能力を持つ機体。
T-4が単なる中等練習機ならT-2に代わる高等練習機が必要になる。
中等練習機>高等練習機>複座戦闘機 より
T-4>複座戦闘機 の方がコストが安くなる。
T-4が単なる中等練習機ならT-2に代わる高等練習機が必要になる。
中等練習機>高等練習機>複座戦闘機 より
T-4>複座戦闘機 の方がコストが安くなる。
939名無し三等兵 (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239])
2019/01/21(月) 13:54:00.61ID:E/KeJaIP0 PC-21→高等練習機→ステルス戦闘機
940名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-F2Ks [220.156.246.194])
2019/01/21(月) 13:57:30.02ID:g/uBp9Ck0941名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 15:34:07.05ID:DOYi38NJ0 >>937
高等、LIFTにするとウィングマークを維持できなくなる可能性があると
高等、LIFTにするとウィングマークを維持できなくなる可能性があると
942名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-F2Ks [220.156.246.194])
2019/01/21(月) 17:05:15.30ID:g/uBp9Ck0943名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 18:53:09.20ID:DOYi38NJ0 基本コスパ対策に高等やLIFTいれるんだから本末転倒じゃあね?
944名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-F2Ks [220.156.246.194])
2019/01/21(月) 18:55:55.37ID:g/uBp9Ck0945名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 19:06:20.70ID:DOYi38NJ0 現時点や30年後だけの視点で見るとまだ中等機でいいんだよね。
パイロット育成的には80機追加で現状維持なのでは?
パイロット育成的には80機追加で現状維持なのでは?
946名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-JbcW [180.14.219.198])
2019/01/21(月) 19:37:49.45ID:kmxb3AJo0 T-4よりBTXは軽量だし推力が大きい分のコストはあるにせよ
そこまでの差にはならないんではないか
そこまでの差にはならないんではないか
947名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 19:53:40.65ID:gjjeXtbnr F-35は複座型がないのは確定
F-3も練習機にする為に複座型は開発せんだろ
PreF-15に続きF-2が退役する頃には
高等・LlFT機が必要になる可能性が高い
2029年にはT-4も機齢40年に達する機体も出てくる
どんなに遅くとも自主開発の場合は2020年代前半に開発開始の必要があるだろう
F-3も練習機にする為に複座型は開発せんだろ
PreF-15に続きF-2が退役する頃には
高等・LlFT機が必要になる可能性が高い
2029年にはT-4も機齢40年に達する機体も出てくる
どんなに遅くとも自主開発の場合は2020年代前半に開発開始の必要があるだろう
948名無し三等兵 (ラクッペ MM8f-s0Ox [110.165.181.16])
2019/01/21(月) 20:21:59.81ID:xNjjZ+keM949名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 20:23:43.68ID:DOYi38NJ0 F-2の再設計モデルでよくね?(素)
950名無し三等兵 (ワッチョイ a2ab-OvFc [59.157.106.164])
2019/01/21(月) 21:27:14.76ID:E/4QWBeO0 >>947
仮にF-3複座型があるとすれば、F-15EやF/A−18Fのように、『複座だからこそ』の任務を与えなきゃいかんわけで。
例えば夜間攻撃時のパスファインダーや、あるいは戦術偵察、長距離邀撃(F-101Bがカナダで長く使われた理由)とかいったニーズが空自にどれだけあるのかと。
そのうえで機種転換用+いまのF-2BやF-15DJの教育飛行隊を置き換えるとすれば、どのくらいのコストになるのかと…
そういった『複座ステルス戦術機』の需要ってどうなんかねと。
仮にF-3複座型があるとすれば、F-15EやF/A−18Fのように、『複座だからこそ』の任務を与えなきゃいかんわけで。
例えば夜間攻撃時のパスファインダーや、あるいは戦術偵察、長距離邀撃(F-101Bがカナダで長く使われた理由)とかいったニーズが空自にどれだけあるのかと。
そのうえで機種転換用+いまのF-2BやF-15DJの教育飛行隊を置き換えるとすれば、どのくらいのコストになるのかと…
そういった『複座ステルス戦術機』の需要ってどうなんかねと。
951名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/22(火) 15:12:18.91ID:KCtwuM6Gr 日本が練習機開発するならF5エンジン単発にするしかないな
双発だと中等練習機には贅沢すぎてボツだろう
流石にもう古いF3エンジンを引っ張り出すわけにはいかんし
ホークみたいな練習機を開発して中等〜LlFTまでカバーするパターンかな
それじゃ経費が高いとなれば中等練習機はターボプロップで高等・LlFTがBTX-1だな
双発だと中等練習機には贅沢すぎてボツだろう
流石にもう古いF3エンジンを引っ張り出すわけにはいかんし
ホークみたいな練習機を開発して中等〜LlFTまでカバーするパターンかな
それじゃ経費が高いとなれば中等練習機はターボプロップで高等・LlFTがBTX-1だな
952名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/22(火) 15:17:34.12ID:ZJKbLffe0 F3エンジンのF9フィードバック版でよくね?
953名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/22(火) 15:22:54.03ID:KCtwuM6Gr 金がかかる事はせんだろ
もう練習機開発に金かけたくないのだから
そうでなくても大型案件が沢山あるんだから
もう練習機開発に金かけたくないのだから
そうでなくても大型案件が沢山あるんだから
954名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/22(火) 15:37:10.92ID:ZJKbLffe0 LIFTや高等機いれると余計に金かかるねん。
955名無し三等兵 (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239])
2019/01/22(火) 16:09:35.64ID:jCNaEo5H0 推力4~5tの練習機からF-35の推力18tやF-3の30t移行が可能なのかぁ
フーン
フーン
956名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/22(火) 16:23:16.01ID:ZJKbLffe0 そもそも現時点でもT-4からF-15にやれてるんだから大きな問題にはならんだろう。
957名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-F2Ks [220.156.246.194])
2019/01/22(火) 16:34:14.13ID:XTzVd9ii0958名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-G1wx [114.151.103.230])
2019/01/22(火) 18:40:40.08ID:qH8+Gutf0 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
第244号 T−4実大模型等のRCS解析のための3次元形状計測作業 1件
入札年月日 平成31年2月22日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-244.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
第244号 T−4実大模型等のRCS解析のための3次元形状計測作業 1件
入札年月日 平成31年2月22日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-244.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
959名無し三等兵 (スッップ Sd42-lfEX [49.98.152.218])
2019/01/22(火) 18:57:09.05ID:ax3OV17xd 今さらT-4のRCS解析とは
ステルス意識したT-4クラスの機体を開発するってことかな?
ステルス意識したT-4クラスの機体を開発するってことかな?
960名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/22(火) 19:03:39.84ID:ZJKbLffe0 低RCSまでなら設計費用以外はそうコストもかからないでしょうしね。
961名無し三等兵 (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239])
2019/01/22(火) 19:10:27.16ID:jCNaEo5H0 J-20とか入手できない機体のRCSをモデルで取得してAIにデータとして渡す、とか
962名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-F2Ks [220.156.246.194])
2019/01/22(火) 19:33:04.19ID:XTzVd9ii0 敵味方識別用でね?>RCS解析
963名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-POfF [126.211.20.180])
2019/01/22(火) 22:45:13.09ID:JcLpDO1Ur964名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-POfF [126.211.20.180])
2019/01/22(火) 22:47:25.78ID:JcLpDO1Ur965名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-6Zzf [182.251.20.9])
2019/01/23(水) 13:09:22.73ID:d8JwwGuia >>959
T-4クラスにステルス性を持たせる意味が無い。
レーダー開発等で試験目標とするT-4のRCSを解析する作業だよ。
対ステルスレーダーの能力を計測する時にT-4がどの様なRCSを持つか
基礎データが無ければ評価出来ない。
T-4クラスにステルス性を持たせる意味が無い。
レーダー開発等で試験目標とするT-4のRCSを解析する作業だよ。
対ステルスレーダーの能力を計測する時にT-4がどの様なRCSを持つか
基礎データが無ければ評価出来ない。
966名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/23(水) 13:53:57.65ID:/fZSNFGf0 F-3はF-2後継機と言いながら実際にはF-15後継機としての性格が強そう
空対空ミサイル8発を機内搭載を要求性能に掲げてる模様からもF-15後継の色彩が強い
タイミング的にF-2後継機とされるが現実的にはF-3がF-15の後継機でF-35AがF-2の後継機的な役割になる
だとすると後に発展型開発がない限りは復座型を最初から用意する可能性はあまり高くない
F-2迄の戦闘機のように機種転換用の復座機が当たり前のようにある可能性はあまり高くはない
となるとF-2BやF-15DJはいずれ引退してく前提で練習機を考えないといけなくなる
空対空ミサイル8発を機内搭載を要求性能に掲げてる模様からもF-15後継の色彩が強い
タイミング的にF-2後継機とされるが現実的にはF-3がF-15の後継機でF-35AがF-2の後継機的な役割になる
だとすると後に発展型開発がない限りは復座型を最初から用意する可能性はあまり高くない
F-2迄の戦闘機のように機種転換用の復座機が当たり前のようにある可能性はあまり高くはない
となるとF-2BやF-15DJはいずれ引退してく前提で練習機を考えないといけなくなる
967名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/23(水) 15:00:14.64ID:kpweaMgI0968名無し三等兵 (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239])
2019/01/23(水) 18:13:30.60ID:AMBa6UpT0 X-2ベース高等練習機を作っといた方が良いよ
その方がF-35調達が政治タームになった時に保険になる
その方がF-35調達が政治タームになった時に保険になる
969名無し三等兵 (ワッチョイ 4eaf-Cq37 [223.134.111.250])
2019/01/23(水) 18:29:17.33ID:QKz44XbP0 今日のトンスラー (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239]) ID:AMBa6UpT0
スレがウンコ臭くなるのでお障り厳禁
スレがウンコ臭くなるのでお障り厳禁
970名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/23(水) 19:01:14.27ID:/fZSNFGf0 たぶん日本が練習機自主開発(ジェット機)があり得るケースは
F5エンジン(A/B無し)の単発で中等〜LIFT機まで担当させる機体を開発する場合だな
簡単にいってしまうとホークみたいな練習機を空自が求めた場合
これならT-4に近い機数が量産が見込めるし機種削減もできることになる
無理に双発にしようとすると古いF3エンジンを使うと改良に金がかかるし外向性エンジンでは旨みなし
双発の経費の高さも問題になり自主開発に消極的になる可能性がある
もし高等・LIFT機により戦闘機に近い機体が求められた場合はほぼ外国機の導入で中等練習機の開発を狙うことになる
F5エンジン(A/B無し)の単発で中等〜LIFT機まで担当させる機体を開発する場合だな
簡単にいってしまうとホークみたいな練習機を空自が求めた場合
これならT-4に近い機数が量産が見込めるし機種削減もできることになる
無理に双発にしようとすると古いF3エンジンを使うと改良に金がかかるし外向性エンジンでは旨みなし
双発の経費の高さも問題になり自主開発に消極的になる可能性がある
もし高等・LIFT機により戦闘機に近い機体が求められた場合はほぼ外国機の導入で中等練習機の開発を狙うことになる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [Anonymous★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】高市早苗「“なり得る”って言っただけでなんでそんなに叩くの?私女なんですけど!」 [616817505]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 【高市外交】日本の局長が有能だったとの事。わざと困り顔で頭を下げる写真を撮らせ、中国内で好印象も、世界は中国の態度を非難という構図 [219241683]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 関係者「高市首相は円安のデメリットをいまひとつ、わかっていないようだ」 [435756605]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
