【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/19(水) 00:15:44.15ID:ld32xkAz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544825596/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/20(木) 14:31:22.21ID:xBWelAvW0
>>304
アレは今となっては経験に数えられるのか怪しい
306名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:34:09.02ID:/eN1N/IPa
>>303
f-35c買うだけだろ
307名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-G8cr [182.251.116.8])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:34:11.66ID:LDO7loEDa
F/A-XXも作るだろうしPCAが失敗したらそっちが主力になるんじゃないかな
2018/12/20(木) 14:35:36.81ID:xBWelAvW0
>>306
それ技術移転させてもらえないでしょ
2018/12/20(木) 14:36:15.41ID:HNPWNIw20
>>302
技術をタダでくれるとしたらそれも日本が中国に最近までやってたようなODAと同じだよなw
まあ、イチから開発するより買ったほうが安いはず、という話なんだろうが、それじゃあ要素研究してるのは値切り用のハッタリってことかなw

ところでF-2開発に際して米側60%分担ってのは費用負担って言うか金額ベースの生産割合だよな?開発費負担は名実ともに防衛庁100%じゃね?
310名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:37:19.95ID:/eN1N/IPa
>>308
はあ?f-3やるんじゃねえの?
なんで旧式機で技術移転?
馬鹿なのか?
2018/12/20(木) 14:40:09.52ID:xBWelAvW0
>>310
だって最近の日本に艦載戦闘機を作った経験ないし・・・
現状一番新しくて強力でラ国許されそうなのアドホぐらいしか無い
2018/12/20(木) 14:41:05.43ID:3xsXqPGFd
日本の激安開発力を舐めるんじゃない。

H3ロケットの開発費は1900億円だ。
それだけで世界最高レベルの使い捨てロケットに仕上がる。
2018/12/20(木) 14:41:29.41ID:HgiawU+f0
F-3艦載型と大型空母作るよりもステルス空中給油機でも作った方が良いでしょ。
派生型として対艦対地攻撃型も開発するとか。
2018/12/20(木) 14:54:44.67ID:EFXBgzmrd
すべては陸上機のF-3が飛んでから考えよう
今の時点で変なJointして炎上みたいなアメリカ議会のワザを使う必要はない
2018/12/20(木) 14:55:38.85ID:MiYYfYlVa
>>312
違う分野なのは置いといても開発中じゃん

H2Aも成功しているけど、世界の商用ロケット市場では微妙な立ち位置だったり
https://sorabatake.jp/wp-content/uploads/2018/12/1-130.png
2018/12/20(木) 14:58:48.92ID:bBEAcYd0p
艦載機はF-3のコンセプトと正反対だから無理してF-3の艦載型を作っても炎上するだけ
2018/12/20(木) 14:59:16.13ID:Nh0btiLz0
カタパルトとアレスティングワイヤーが必要でいまだ未完成のF-35Cより
なしで運用できるF-35Bが選ばれている昨今の情勢からみて
艦載型は必要ないと思いますがねえ。

F-3の運用は基本、要撃機でいいと思いますぜ。
マルチ化するならまずはF-2の後継としての対艦攻撃でしょう。
2018/12/20(木) 14:59:36.03ID:TcKyqDKZ0
>>310
F-3で艦載機とか言うゲーム脳のゴミクズは氏ね
2018/12/20(木) 15:14:10.31ID:F/P7RBgBa
>>317
今の海自からはカタパルト、アレスティングワイヤー付きの空母を取得したい願望が滲み出てる
いずも型で満足するとは思えない

ならまずは実績のある機体の系列の最新モデルをライセンス生産権を取得ってのはそこまでおかしく無い
320名無し三等兵 (ワッチョイ f5d3-G8cr [222.144.71.82])
垢版 |
2018/12/20(木) 15:22:22.12ID:YX/UaZ0u0
P-1AEWを見たいからE-2Dを正規空母の方で引き取ってもらわないとね
2018/12/20(木) 15:22:57.21ID:HLeYFLf3M
そもそもF-35Bが洋上航空戦力のルールチェンジャーと言われてるわけだから
2018/12/20(木) 15:24:36.95ID:YdS6mwEc0
>>320
そうだ!
E-2Dをバラして、レーダーとシステムだけをP-1に移植しよう!(グルグル
2018/12/20(木) 15:24:37.91ID:HLeYFLf3M
アメリカ側からもF-3はPCAのバックアッププランみたいな位置づけになったので
日本は心置きなく性能重視できるってことなんだろう
2018/12/20(木) 15:29:04.72ID:MjJYgXz60
艦載機ってやっぱ大変なんかな
F35Cと違ってラファールMはサクサクいったイメージあるけど
2018/12/20(木) 15:33:48.15ID:WDcKvZ93d
海自が船増やしたくても人が居ないからね
今でさえやりくりしてるのに正規空母追加とかムリムリ
2018/12/20(木) 15:37:15.51ID:KhibtfRj0
>>320
もうとっくにそのつもりだったりして
E-2Dとデータリンクしたスパホorアドホならシナとロシアには充分対抗出来るだろう
2018/12/20(木) 15:41:32.05ID:6AJvMtLFM
巡航ミサイルなんて無理無理
F-35Bなんて無理無理
定数増なんて無理無理
2018/12/20(木) 15:45:19.55ID:KhibtfRj0
>>322
アメリカ製の早期警戒システムだとアップデートのたびに穴が開く
それを埋めるのかP-1AEWなんだよ
2018/12/20(木) 15:54:38.92ID:xBWelAvW0
>>325
ひゅうがをお役御免にしてその代わりとしてなら正規空母も導入出来るんじゃない?
対潜戦闘はあさひ型を始めとする護衛艦に任せる
330名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-A8hc [116.254.46.163])
垢版 |
2018/12/20(木) 15:59:16.61ID:S2IO1lGK0
そういえば今回の大綱で地味に戦闘機の定数10機増えたよな。
331名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:03:03.54ID:/eN1N/IPa
>>318
ゴミはてめえだ文脈読め
f-3をやるのになんで旧式機で技術移転すんのて話だろ
332名無し三等兵 (ワッチョイ f5d3-G8cr [222.144.71.82])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:06:46.19ID:YX/UaZ0u0
艦載機から陸上機への機種転換は楽だけど逆は難しい
F-35のAとCを見ればわかるし他にも前例はある
艦載機は新造した方が良さそうだよ
333名無し三等兵 (ワッチョイ f5d3-G8cr [222.144.71.82])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:08:07.62ID:YX/UaZ0u0
それかF-3を最初から艦載機として作るかだね
2018/12/20(木) 16:12:11.76ID:HVLXAXBfM
艦載型とかイラネ、ノイズは無視して粛々と基本形を作って欲しい
つーか余計な派生型考えてる余裕があるなら防空戦闘機でなくマルチロール機にするやろまずは
その余裕が無さそうだから戦時急造だの言われてるぐらいなわけだし、悲観的想定だろうとは思うけど
2018/12/20(木) 16:13:49.55ID:F/P7RBgBa
>>331
制御された墜落を行なわなければならない艦載機と陸上機じゃ要求される強度が全く違うよ
336名無し三等兵 (スップ Sdaa-HdrI [1.72.1.61])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:14:26.03ID:Zzyc0O9gd
現状、純粋なインターセプターを開発しようとしてるのは日露中だけだよな。
長距離戦闘爆撃機的なPCAが成功するにはかなりの技術的ジャンプが必要そうだし、ひょっとするとF-3後期型とか米国への輸出もあるかもしれんな。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 9ef7-q1e7 [119.47.164.97])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:15:07.43ID:QgtJXJUx0
Su-27やMiG-29は最初から艦載も考慮して設計されたのかな
当たり前のように空母で運用してるけど
338名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:15:09.21ID:4Lv64lHL0
FSX選定の時に防衛庁からF/A-18が意外にも嫌われたのは
海軍機だったというよりも元空軍機候補だったYF-17を海軍機にしたという筋の悪さも原因の1つ
だから双発機希望を捨ててまでF-16ベース案になった
防衛庁にはF/A-18は「婆芸者の厚化粧」とかなり酷評されていた
逆にF-4やA-4みたく海軍機を陸上機として用いて活躍したのは有名
日本ではF-4のアメリカ空軍型であるE型を採用
339名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:16:12.44ID:/eN1N/IPa
>>335
だからf-35cを買えよ
2018/12/20(木) 16:18:14.14ID:E7xGxwhIr
戦時急造の防空戦闘機って初期型はAAMと機銃のみで対艦対地任務は全てカットとかなのかね?
F-15とF-2とF-35があるから別にそれでも構わないだろうけど
341名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:22:14.49ID:/eN1N/IPa
>>334
戦時急造みたいなのて中期防とか発表されたなかにあったか?
ここの思い込みじゃねえの?
342名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:22:39.79ID:4Lv64lHL0
たぶんASM-3を機外搭載はできるようにするのでは?
対地攻撃能力は改修により付加だと思う
F-2の寿命が延びそうならF-15MSIPの一部引退を先にするかもしれない
機体寿命の問題がなければF-2よりは先にF-15MSIPを引退させたいだろ
2018/12/20(木) 16:22:54.27ID:u9m9lJBjM
>>336
>F-3後期型とか米国
F-3の将来アップグレードは、PCAと少し被っているよね。
PCAに下方修正があると、ほぼ同じ、で核兵器有る無しぐらいの差。
2018/12/20(木) 16:24:38.76ID:F/P7RBgBa
>>329
同じ敗戦国でF-35B空母持ちのイタリア海軍だって対潜専用全通甲板の艦船なんて持ってないし大丈夫だろうね
2018/12/20(木) 16:25:12.69ID:uSV8lZdm0
艦載機とか……
島戦争並みにお目出度いラノベ頭である。

いや、ラノベ世界の設定は構わないのです。
ラノベと現実が混濁しているオッサン坊やがアレ過ぎる。
346名無し三等兵 (ワッチョイ 05d2-6UAB [110.134.253.153])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:28:31.57ID:f34cnUYk0
【移民20万と統一教会】 国際結婚で日本人の血を薄める合同結婚式、その国家規模の拡大版が移民政策
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545273196/l50
2018/12/20(木) 16:30:47.72ID:IVtUhiK00
といっても政治の方が決定権は上だからなぁ
2018/12/20(木) 16:32:09.88ID:mWaowxfdM
PCAが失敗しても、必要な前線…中東とか東南アジアとか…に自衛隊のF-3部隊を駐留させておいて時間を稼ぎ
大急ぎで代替機を開発するって程度で米自身の導入は沽券に関わるからしないだろう
2018/12/20(木) 16:32:55.45ID:pj18CTRFM
>>325
毎回そういう事言われてるけど外してるなw
2018/12/20(木) 16:33:13.10ID:HVLXAXBfM
>>340
開発の優先順位だとは思う。どこまでをもって正式配備を始めるかはまだ見通せてない

>>341
決まっているのは「F-2の退役開始までに」「高度な能力を持った戦闘機を配備」だけだ
戦時急造はモサ氏の様な現場が逆線表を引いてみたときの危機感の表明と言うことになるね。とは言え今の所は正しい見立てではないの?F-2もいつから退役かまだ分からんし
351名無し三等兵 (ワッチョイ 9ef7-q1e7 [119.47.164.97])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:35:11.90ID:QgtJXJUx0
F-3の潜在的需要は多いだろうな
米軍のお墨付きがあれば一気に採用国も増えるだろう
でもそれはアメリカにとっては面白い話ではないね。自国兵器が売れなくなるのは
2018/12/20(木) 16:50:34.36ID:uSV8lZdm0
>>351
ラプターが本当に米国及び同盟国で必要とされ、需要が多いなら、F-22は生産中止にならなかった。
F-22特有の膨大な維持費に苦しみながらも、277機なりそれ以上に増えていた。

現実には180機で打ち切られてしまったが、未調達分は統合戦闘機F-35のSPECで代替可能なのです。

おそらく日本が開発するF-3(仮)も、広大な日本の領土領海に適応した戦闘機ではあるが、他国なら戦闘行動半径1100kmのF-35で代替可能と思われる。
2018/12/20(木) 16:51:24.08ID:F/P7RBgBa
>>351
多分お墨付きは無いと思う
何をしでかすか分からない国が(例:イスラエル)F-3を使ってアメリカの国益にならない、反する空襲作戦をされたら困る
2018/12/20(木) 16:52:25.08ID:to5ti7hsM
>>332
シーフランカーとかMig-29Kとか
2018/12/20(木) 16:54:18.71ID:KNY2eoRJ0
>>339
だからそれだと艦上戦闘攻撃機に求められる強度を持たせる構造を学べないだろうが
F-35はライセンス生産出来ないんだぞ
2018/12/20(木) 16:55:10.87ID:to5ti7hsM
実際にやるかはさておき過去の事例も戦術的な必要も無視して否定というのは
いずも改修話でも繰り返された誤謬なのかなと思う
357名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:57:03.12ID:/eN1N/IPa
>>352
今のf-35の空対空装備の戦闘行動半径は1480km
将来の性能拡大版は1600km程度と予想されている
双発機でこれを越えるのは容易でないよ
358名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:58:15.97ID:/eN1N/IPa
>>355
馬鹿かよ強度計算も出来ずにf-3やんのかよ(笑)
359名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 17:01:24.30ID:4Lv64lHL0
双発の大型機を装備できる国はそんなにないけどな
双発中型機でも装備できる国は限られている
需要が圧倒的に多いのは単発小型機
F9エンジンは欲しいという国はあるかもしれんな
ハイパワーでスリムは小型単発機にはうってつけ
2018/12/20(木) 17:02:05.01ID:WDcKvZ93d
F-3買う国があるとしたらインドくらいじゃね
2018/12/20(木) 17:02:56.44ID:D2Km9+fb0
機体規模が小さくて双発なら行動半径を伸ばすのは大変ですね
ただしF-3(仮)は大型ですけれど
362名無し三等兵 (ワッチョイ 4d95-S3cL [118.240.248.134])
垢版 |
2018/12/20(木) 17:04:50.01ID:vZJj+wjV0
>>360
オーストラリアとか
2018/12/20(木) 17:05:40.29ID:KNY2eoRJ0
>>358
だから艦上機の話だっての…
まあお前が日本は完全に独自で艦上戦闘機を作れると思うならそれでいいんじゃないの
2018/12/20(木) 17:20:05.22ID:eKhIeKxHp
>>236 戦闘機のオープンアーキテクチャだなんておもしろいな。
既にそんな動きがあるんだろうか? ドローンとかならありそうだけど。
2018/12/20(木) 17:23:15.12ID:mqC6axwDd
>>364
F-35のTR3で交換するプロセッサがオープンアーキテクチャみたい
2018/12/20(木) 17:25:52.75ID:3xsXqPGFd
>>315
低軌道までの打ち上げコストを比較して楽しいかね?
367名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 17:29:33.47ID:/eN1N/IPa
>>363
f-35c買って調べりゃいい話
ラ国とかいくらかかると思ってんだ
旧式機で部隊つくんのか?あ?
2018/12/20(木) 17:33:52.32ID:eKhIeKxHp
June 15, 2017
ビジネスに活用する段階に入ったFACE™規格
https://www.windriver.com/japan/web_magazine/blog/column66.html
The Open GroupのFACE™(Future Airborne Capability Environment)Consortiumにとって、2017年は当たり年です。
設立7年目に入り、技術文書とビジネス文書が完成しました。
今後、何世代もの軍用機で持続的な効率化を図り、新たなFACE調達を促進するものです。
FACEの取り組みは、競争力のある次世代航空機システムを、効率よく、手頃な価格で構築できる段階に入ったのです。

FACE Consortiumの目標は、米軍に戦略的優位性をもたらす、アジャイルで革新的なソリューションを実現することです。
従来、米軍は単一プラットフォームの孤立したアーキテクチャやソフトウェア設計に、アビオニクスの予算と技術的な努力を払ってきました。
FACEアーキテクチャでは、制約なしに、資産のライフサイクルを通して、多数のプラットフォームにまたがるイノベーションの促進に集中できるようになります。
アプリケーションの機能と有用性が高まることで、最先端のテクノロジをよりスピーディに米国の自由を守る人々に提供できます。
以下略
2018/12/20(木) 17:37:24.07ID:+7hcqYUR0
艦載機は作ってほしいけど
大型の正規空母何隻か保有する場合じゃないと製造数が伸びないから価格高騰しそうだな
2018/12/20(木) 17:40:13.90ID:KNY2eoRJ0
>>367
日本はシナ並みの無法国家になるべきか…ドン引きだわ
2018/12/20(木) 17:41:28.48ID:F/P7RBgBa
>>369
艦載機を空自部隊に採用させて製造数増やそう
2018/12/20(木) 17:43:23.16ID:cVCOg4CjH
>>325 ロボットや。
373名無し三等兵 (ワッチョイ 4dfb-2OWb [118.109.42.146])
垢版 |
2018/12/20(木) 17:43:51.71ID:qgMqrS7v0
Fー3を艦載するならスキージャンプ方式に決まってんだろうが。
改修費なんてやすいからな。中露と違って上手くいくだろう。
2018/12/20(木) 17:46:55.21ID:wk7P6vusM
>>372
船内で走り回る巡回ロボットとかコックロボとかなら比較的早そうだな
375名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 17:48:15.26ID:/eN1N/IPa
>>370
なに言ってんだお前頭おかしいだろ
f-35c一機買って運用学んで空母作って搭載機はf-35c
おまえはずみでラ国言って引っ込みつかなくなっただけだろホーネットラ国してどうするつもりか言ってみな(笑)
2018/12/20(木) 17:52:24.89ID:+7hcqYUR0
艦載機型作るとしたら開発費2000億くらい?
足とかガワとか内部を対衝撃強化と着艦とか発艦のプログラムとか?
2018/12/20(木) 17:54:01.38ID:wk7P6vusM
>>376
純粋な艦載機でなく短距離離着陸機になるんでないの作るとしたら
2018/12/20(木) 17:55:46.59ID:NAFZIEcWM
穴ボコだらけの滑走路からでもエンジンパワーと推力偏向機構で無理やり離発着する
不意打ち先制滑走路破壊なんて効かないF-3か
379名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:00:16.88ID:/eN1N/IPa
>>376
つアプローチ速度着艦フック
いいからf-35c買えよ
2018/12/20(木) 18:00:50.51ID:cVCOg4CjH
戦闘機のオープンアーキテクチャ
>>236 >>368
2018.09.12
WING
戦闘機のミッションシステム統合を試作研究へ
http://www.jwing.net/news/4842
https://i.imgur.com/edgoKLL.jpg
防衛装備庁は2019年度概算要求で、オープンアーキテクチャを適用した複数センサと統合情報処理部から構成される戦闘機のミッションシステムを試作し、既存大型機を活用した飛行実験機(FTB)に搭載して飛行試験で検証を行うため、後年度負担を含め約79億円を要求した。

―-
センサーやアクチュエーターなんかはもっとも早くオープンアーキテクチャ化されて当然だな。
FBL も。 飛行制御、HMD、、、、全てを網羅するには膨大な工数がかかるだろうけど、世界中が寄り集まって作り上げていけば日本だけで作るより安くて早い。 いつまでもアメリカだけに頼る時代ではないしね。
381名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:00:52.62ID:/eN1N/IPa
>>377
>>378
f-35b買えよ
2018/12/20(木) 18:02:25.03ID:uSV8lZdm0
日本はF-22の購入時に、味方?の米空軍にすら、なぜ日本にF-22が必須なのかを十全に説明できなかった。
突き詰めると、日本空軍のやんごとなき御方が切に欲しがっているからF-22を買いたい、では米軍や米議会への説得力は無いわけで。

その反省もあり、F-22購入に失敗してから、毎年のDMUによって、如何なる戦闘機が日本の防空に有効なのかを検討し続ける体制が出来た。
DMUを通じた理解度と比較可能な利点欠点は日本の航空機開発史上でも革新的とも言える訳で、F-22騒動から日本が得た成果の1つと思います。

さて、今日のこのスレの艦載機とか欲しい国試様は、
2003-04年頃の「理由は無いけど最強F-22欲しい」酷使様にも似た
幼い主張の繰り返でもあるので、スレ内容が15年巻き戻った感がある。
383名無し三等兵 (ワッチョイ d97c-m9H2 [112.136.23.109])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:08:25.52ID:OmjUim8x0
>>309
>開発費負担は名実ともに防衛庁100%じゃね?

開発分担と製造分担は別では無いかと思うけど。
F-2の開発費は3300億円位だったか?しかし其れは日本の
分担額で全体の40%。残りの60%はアメリカの分担と言う
事ではないか?詰りF-2の名目上の開発費は8000億円程度。
勿論ライセンス料として上乗せされて実質日本が全額負担
をする事になる。
2018/12/20(木) 18:08:57.31ID:6tNDZojZd
>>380
中身にも着手か。
2018/12/20(木) 18:10:31.01ID:6tNDZojZd
>>383
なんでアメリカが開発費出すんだよw
386名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:13:14.82ID:/eN1N/IPa
>>383
なんでアメリカが開発費出すんだよw
387名無し三等兵 (ワッチョイ f5d3-RGZa [222.144.71.82])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:19:14.75ID:YX/UaZ0u0
お金は日本が出して仕事とライセンス料と技術はアメリカが貰っていくのが共同開発だろ何言ってんだか
2018/12/20(木) 18:21:36.15ID:MEe0wg22M
>>382
なんかF-35Bでも似たようなこと言ってたこと思うと確かに時代は変わらないなというか
2018/12/20(木) 18:24:47.82ID:MEe0wg22M
現実問題としてSTOVL機の開発頻度の少なさを考えると
いつまでもF-35Bに頼り切るというわけにもいかないというか
2018/12/20(木) 18:26:42.12ID:HNPWNIw20
>>383
あ、すまん開発の話だよな、開発のワークシェア6対4てのは費用を出し合ってると言う意味では流石にないだろw
開発費を4割アメリカ側が持ち出してくれたのを製造ごとのライセンス料で返してるという説は初耳だわ

間違いなくF-2開発費は100%日本側負担で、膨らんだ分も内訳示されず取られっぱなしのハズだよ、ライセンス料もね
391名無し三等兵 (ワッチョイ b9e3-3ZpJ [218.231.122.34])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:28:28.93ID:bnwYlISa0
>>383
ワロタ(笑笑笑)
392名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:29:47.28ID:4Lv64lHL0
5ちゃんは極論に走るのが好きな人が多いからね
例えば兵器は何でも国産にしろとか逆に全部輸入にしろとか
バランスというものを考えない人が大声出す傾向にある
何を国産にする必要があり何をライセンス生産、輸入するかの
取捨選択が大事なんだけど取捨選択の話ではなく極論の話になりがち
正規空母保有といったところでF-35Bの運用ノウハウすら日本では確立してない
遠い将来はわからんけどF-35Bと改装空母が十分機能することが実証された後の話でしかない
2018/12/20(木) 18:31:46.69ID:T9raYmK7d
>>382
そのタイミングじゃ周辺国の危機が北朝鮮くらいしか無かったからな
それも小泉が正日と会談して正常化してるように見せかけてたし
尖閣問題起こすのが少し遅過ぎたわ
394名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:31:50.84ID:/eN1N/IPa
>>389
ハリアーラ国でもしますか?(笑)
2018/12/20(木) 18:33:56.51ID:SE3MudalH
>>380 今後ますます戦闘機は複雑化していくから、オープンアーキテクチャは望まれた事だろうね。
アメリカは自国のことしか考えないし。

しかし、広く航空機という視点で捉えれば関係メーカーも望んでいたことではないのだろう。
JAXA、NASA 、エンジーメーカー、機体メーカー、部品メーカー、武器メーカー、ソフトウェア、CPU、AI、膨大な裾野が有るから参加希望も膨大にあるだろう。

どこが音頭をとってこのオープンアーキテクチャをまとめ上げていくかが重要だが、日本も候補には入っても良いかも。
問題は戦闘機ではあまり需要がないから参加企業がやる気を出さないかも。 それで民間機を取り込むために民間機団体に投げたんじゃないのかな。
2018/12/20(木) 18:35:47.11ID:uSV8lZdm0
ATD-X(X-2)の前に予算化されなかったTD-X(XF5試験機)があり、そのXF5の納入前には、和製ハリヤー実験機の構想も有ったらしい。
昔の技本のWEBサイトにリフトファンよ有る謎VTOL絵が有ったような。
そんなこんなで、護衛艦のヘリパットに離着陸可能な戦闘機は長年の憧れの模様。
2018/12/20(木) 18:40:06.89ID:/8K+tdzYM
>>382
自分はヤダヤダ欲しい欲しいだけ言ってて、いざ導入されるとさも自分の手柄かの様にドヤ顔してた人居ましたね、このスレにもw
2018/12/20(木) 18:42:12.40ID:docrryXT0
民主党政権時代の行政刷新会議資料
事業名 テストセル計装制御設備のうち制御装置
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/pdf/review/giji/2010/0610_15.pdf#page=2
>やっておりました次期支援戦闘機、今のF−2の開発時代、あの時にエンジンをアメリカ
>から輸入して航空機の開発を推し進めようとしたわけでございますが、当時、米国議会の介入を
>受けまして、共同開発ということにあいなりました。で、エンジンを持っていないがゆえに共同
>開発をしたわけですが、共同開発の経費は全て日本側負担となっております。なおかつ、量産に
>わたるまで、そのシェアの半分をアメリカに取られるということがありまして、エンジン技術を
>持つということが、これ、いかに重要であるかということが分かりまして、そのために将来のエ
>ンジン、どういうものをつくっていくにしても、施設をまずつくっていこうということでこうい
>うものをつくったわけでございます。
2018/12/20(木) 18:45:02.13ID:KNY2eoRJ0
>>396
これのこと?違う?
http://iup.2ch-library.com/i/i1957885-1545299075.jpg
400名無し三等兵 (ワッチョイ b9e3-3ZpJ [218.231.122.34])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:47:53.62ID:bnwYlISa0
>>382
米軍は反対して無いが・・・
全てはゲーツが元凶だよ。
まー彼としては何としてもF-35を成功させたいと言う信念が有ったんだろうが・・・
2018/12/20(木) 18:54:52.66ID:uSV8lZdm0
>>399
それは大昔の骨董品。

技本のは謎平べったいカナード付ヒコーキ絵で
平らな中央に大口径ファン付だった。
2018/12/20(木) 18:55:54.40ID:KNY2eoRJ0
>>401
もうその画像は残ってない?
2018/12/20(木) 18:56:24.70ID:F/P7RBgBa
>>396
そりゃあ第二次大戦中の米軍の飛行場に対する猛爆
今は中共とロスケの空爆及び弾道ミサイル攻撃の脅威を考えると
保有する戦闘機はなるべくVTOL戦闘機、できれば空母艦載機にしたいだろ
2018/12/20(木) 19:01:18.10ID:bBEAcYd0p
>>401
「回転する保炎器による薄型燃焼器の研究」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況