【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/19(水) 00:15:44.15ID:ld32xkAz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544825596/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/21(金) 04:56:51.28ID:zoLDsSXW0
>>566
f3は干渉されていないでしょ それでいいじゃない 過去は過去
568名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/21(金) 04:59:00.25ID:MpxUE7jl0
>>566

何を日本がポカしたのかな?
F-16を購入した国でF-35で更新できるのはNATO加盟国くらいまで
569名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/21(金) 05:02:55.58ID:MpxUE7jl0
FSXは日本のポカじゃないだろ
なにせ同盟国でもないスウェーデンにはF404を渡しても
同盟国の日本には渡そうとしなかった
明確に日本の戦闘機開発能力を潰そうという画策があったのは間違いないね
ただアメリカは日本の技術力をかなり過小評価してたのは事実で
結局は日本は戦闘機開発能力を持ってしまい次は自主開発するだろうというのが
F-2初飛行頃のアメリカでの評価だったそうだよ
そのアメリカの評価通り日本はエンジンまで自主開発をするようになった
2018/12/21(金) 05:04:13.48ID:NWVEFBGM0
>>568
イスラエル「え?オレNATO諸国だったけ?」
パキスタンとタイぐらいしかNATO非所属国いなくね?>F-16Aの80年代前後の導入国
571名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/21(金) 05:12:24.58ID:MpxUE7jl0
イスラエルとの関係性を無視して屁理屈いっても無駄だよ
なにせF-22は日本には供給しなかっただろ?

アメリカにとって日本はもう特別な同盟国じゃない
F-35にいたっては出資国にすら厳しい情報開示と技術移転の制限までしてしまう

アメリカはそういう体制になったということ
だから独仏や英国などは戦闘機の独自開発に走ろうとし日本も例外ではない
572名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/21(金) 05:17:21.86ID:MpxUE7jl0
それとアメリカが戦闘機は事実上F-35に機種を絞ったということは
F-35に合わないニーズは切り捨てたという厳然たる事実があるんだよ
それは今回のF-Xでも端的に影響が出ていて
LMは実現性がかなり低い案しか提示できずボーイングは提案段階から性能不足
日本のニーズには提案段階から問題ある案しか提示できなかった
F-35には不向きな用途だと自動的にアメリカは合う戦闘機を供給できない体制になっている
それが今回のF-Xでモロに出たということ

わかったかな?
既存機改造案が正式候補にすらなれなかった現実を考えてみればわかること
2018/12/21(金) 06:15:42.01ID:+Ulh6iT10
アメリカとの差に嘆く気持ちも分かりますが、これに関しては長い時間をかけて追いかけていくしかない
XF9-1の納入が行われた時期から各種技術の成熟も相次いで報告され、技術者達の努力が感じられた
何より、政府も含めて誰も次世代技術の開発を諦めていない

F-3に要求されているのは仮想敵国である中国、ロシアの第5世代機を圧倒する制空能力、継戦能力
F-22を超える機体をどの国も開発できていない現状ではF-22を凌駕する可能性を持つF-3をもっと誇って良いと思う
574名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-PkPC [126.200.62.139])
垢版 |
2018/12/21(金) 06:16:36.33ID:7ZVloJEHr
ポイントはLMはF-35ベースの機体は提案できない
ここが重要なポイント

出資国ですら厳しい情報開示と技術移転の制限を課してるから
F-35ベースに日本仕様の機体は開発できない
日本側に改造の許可もできない
この状況はF-35が現役の間は変わらない

だからLMは実現性が低いF-22側案を提案するしかなかった
案の定、コスト的にも提案段階から失敗で
情報開示と技術移転の問題も未解決のまま提案

アメリカに日本のニーズを満たすことができなかったのは明らか
ノウハウがどうとかケチつけるのは筋ちがい
2018/12/21(金) 06:30:42.92ID:3FWvamGXd
日本が作ろうとしているF3はF22 もどきじゃなく5世代機でも相手にできる制空性能をもつ戦闘機だからF22 より20年分の進化はある

当然F35相手でも勝てる性能だと言うことだ
2018/12/21(金) 06:32:04.24ID:2yVNkAyH0
あー、基本的に枝葉末節というか重箱の隅だし、今やってる話の本質には関係ないけど
機銃は当然ラ国、みたいなふいんきがあるようなのでちょいとアップデートをば

現時点の情報だと、高いとまでは言わんけど決して低くない、ワンチャン以上の可能性で
日本鋼管の国産20mm機銃の可能性があるんで、機銃がラ国かは不透明
2018/12/21(金) 06:34:05.50ID:zqQqC8Gur
中露から防衛出来ればいいだけ
アメリカと差といわれても関係ない
イージスとFCS-3を比べるようなもの
2018/12/21(金) 06:41:47.25ID:eWJO41Vu0
>>458
南シナ海へはすでに出張ってる
2018/12/21(金) 06:53:18.92ID:TkJZqDrS0
開示資料でF-2後継機の性能、仕様、コストを見積もったものがある
ようだから(〇〇〇リークスの資料_今は置いてない)、それを満たしていたら、
将来戦闘機は問題ないと思うよ。前にスレ61で黒塗り以外の部分を記載した
のがある。

機種の優劣を考えるのではなく、将来的にF-15J改修、F-35、将来戦闘機
空自は3機種持つことになっていて、それぞれ特色があり、いいところの特色で
他の機種の欠点を補い合うといった関係だと、BSフジのプライムニュースで
森本元防衛大臣が発言していたよ。
2018/12/21(金) 07:11:15.63ID:HBydem950
>>576
鋼管は銃身がガスパイプみたいでちょっと……日本製鋼所な
動力付きってのがチェーンガンなのかリボルバーカノンなのかが気になるが作れるだろな
581名無し三等兵 (ワッチョイ 2a7c-m9H2 [123.230.72.160])
垢版 |
2018/12/21(金) 07:27:09.48ID:6Pk57Gno0
>>422
>F-2調達数削減に際して米側と一悶着は必至だよね?

F-2の開発費は当初予測の2倍に膨らんでいたので
問題無いのでは?開発費が嵩めば逆にアメリカの
取り分が増えてしまうか。多分アメリカで製造してい
た部品も高く買わされてたんだろう。そう考える
とF-3の既存機ベースの共同開発は有り得ないね。
2018/12/21(金) 08:02:29.76ID:IroqFLJT0
F-22Bみたいな大きい主翼ってステルス的にはどうなん?
583名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-PkPC [126.200.62.139])
垢版 |
2018/12/21(金) 08:10:33.46ID:7ZVloJEHr
簡単にいってしまうと
アメリカは同盟国の防衛力強化よりも
自国の優位性確保を優先する制作に転換した
F-22を供与しなかったりF-35に
厳しい情報開示と技術移転の制約を課すのはその一貫
日本が中国やロシアに対して不利でもそんなのは知らないということ
これは現実に起きてることだから都合のよい前提の防衛装備の計画はできない
F-3の日本主導開発は必然だっという結論にしかならない
2018/12/21(金) 08:10:43.62ID:r4QWXO2X0
>>582
B-2みたいなもの
2018/12/21(金) 08:17:06.01ID:dCuGj8ya0
>>447
f-3の短距離離着陸性能は、エンジンの能力と推力偏向を有することから考えて、
普通に設計したらfー22以上になる。
つまり、fー35b並みには無理だけど、かなりの短距離で離着陸できるはず。
それを、搭載量に振れば長距離でミサイルを運べるk。
2018/12/21(金) 08:20:42.80ID:dCuGj8ya0
>>583
対日、fー22供与をしなかったというのは、
中国の工作の浸透が大きいと思うよ。

日本も、国防保安法みたいな法律やスパイ防止法や、
憲法改正などできることをしていくべき。

その点で、今回の入館法改正は国民国家意識の根幹を
揺るがす行為だから、かなり問題。

これが在日ヤクザの国外退去などきちんとした
処分につながるか、単なる外国人労働者をふやして
国防を崩壊させるか瀬戸際。
2018/12/21(金) 08:24:37.89ID:4l4NMSgXM
>>446
>米議会で議題になったエンジンの核心技術の供与ぐらい

詳しくお願い致します
F9が短期間で開発できたのと関係ある?

F2の頃の本には日本が戦闘機エンジン開発するなら10兆円かかるので無理って書いてあったがF110の核心技術を手に入れたので安く短期間で開発できたって事?

そうだとすると公表しているインテグレーション技術の習得と合わせてかんがえると、当時のアメリカの「ノウハウを安く盗られた」って主張も一理ある
2018/12/21(金) 08:30:53.36ID:OvNe4dw7M
>>498
まだ本気を出して無いだけだよ
2018/12/21(金) 08:40:34.50ID:zoLDsSXW0
>>587
XF9-1は短期間で開発できたものじゃないよ 似たような性能を目指した複数の試作エンジンを過去に作っているからね
HYPERプロジェクトで試作してフォン・カルマン賞を受賞したエンジンは1980年代のものだからね それ以前から数えたら
長い長い時間とお金がかかっているんだよ
2018/12/21(金) 08:40:53.31ID:hR/+370RM
>587
10兆円もかかる訳無い。
F404が、2000億で7年ぐらいだったかもね。
エンジンの革新技術は、民間機の用の研究開発で地道にやっていた。F-15用のF100のラ国は技術移転として大きかったらしいね。1980年。
2018/12/21(金) 09:14:53.97ID:DpZmeK2va
>>587
機密情報だからか詳しい情報はない
ただ、米議会でエンジン技術の対日供与反対の議案が出されたが否決され、対日エンジン技術供与が決まった事

F-2のエンジンはIHIがラ国で製造してきた事は周知の事実
IHIのその後のエンジン開発にも何らかの影響があっただろうと考えるのが自然かと
2018/12/21(金) 09:18:58.31ID:2edRgeLbd
機密情報だから(笑)
2018/12/21(金) 09:19:34.67ID:FZear0Xxd
日本はF-22を作れないじゃなくてPCAやF-35(陸海空joint)を作れないとすべきかなと思う
しかし素材レベルでは最新鋭にも手が届いている
そして中期防で国内主導開発が提起されたということは各構成要素とその統合でF-22以上を実現できると少なくとも装備庁はみていることになる
2018/12/21(金) 09:21:33.75ID:hbadAjZ2d
>>452
少なくともロールポストは必要だろう。たぶん機体前方にもピッチポストは必要。
2018/12/21(金) 09:22:00.48ID:oLEEjiW00
マティスの退任でますますアメリカが頼りなくなってくるだろうな。
2018/12/21(金) 09:22:06.96ID:zAsuZ5xtp
>>587
XF9はXF5の技術がベースになってて、XF5の研究はAB付きのX3をベースに
F-2開発とほぼ同時にスタートしたからアメリカの技術はそもそも関係ない

そもそも当時では日本への技術流出を警戒して議会がブッシュに
アメリカの核心技術は流出させないという保証させたぐらいだから
戦闘機エンジンの技術を供与するわけがない

日本独自じゃなんも出来ない、アメリカから技術を提供してもらったに違いない
という妄想を持つ人間は日本人にも一定数居るけど、戦後日本のジェットエンジン研究開発を知ってれば
そんなことは言わない
2018/12/21(金) 09:22:37.68ID:zAsuZ5xtp
>>591
妄想
2018/12/21(金) 09:23:38.08ID:DpZmeK2va
>>592
IHIに米国からどんなエンジン技術供与がされたか聞いてみたら?w
2018/12/21(金) 09:31:10.55ID:2edRgeLbd
妄想だと自分で白状したか。
600名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-E+HT [122.134.129.129])
垢版 |
2018/12/21(金) 09:33:41.52ID:SXX8S1Au0
F-35Bもいいけど、F-3のVTOL化もいいよな。派生で作れねーかな?
強力なエンジンがあるんだから、羽根をなんとかすればVTOLできるんじゃねーの?
https://www.youtube.com/watch?v=u6qUuo2C59Y
2018/12/21(金) 09:35:41.13ID:grnI2SvDM
エンジン技術渡したと言われても詳細が分からないと
日本からしたらそんなの知ってるよていう内容かもしれんしなんとも言えんな
アメリカがそんなお人好しとも思えんし
2018/12/21(金) 09:35:52.74ID:uyxA4lC80
ぜんぜんよくないでしょ
F-35なんかVTOLにするだけで航続距離が25%もおちてるじゃん
航続距離大正義のF-3でわざわざそれを殺すとかコンセプトが破綻してる
2018/12/21(金) 09:37:55.57ID:zAsuZ5xtp
>>598
ライセンス生産と技術供与は別だけど知らない?
IHIはセイバー以降の空自戦闘機のエンジンをライセンス生産してきたことも知らないから
F110のライセンス生産決定を「アメリカからエンジン技術を供与された!」と勘違いするんだな
2018/12/21(金) 09:42:40.36ID:DpZmeK2va
>>603
米国の対日エンジン技術供与がどこにどういう内容が渡ったか、分からんからねえ
米議会での議決から技術供与があった事は事実
2018/12/21(金) 09:48:23.99ID:J1Kru3ek0
F110のライセンス生産部分は70%って話をどこかで読んだな
ソースが思い出せん
606名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-PkPC [126.200.62.139])
垢版 |
2018/12/21(金) 09:49:13.23ID:7ZVloJEHr
F-2開発でアメリカからは大したものは得てないというのが日本側の見解

なんせF-16なんて大幅改造するより新規開発のほうが設計が楽だった
これが理解できてない連中がけっこういて
F-2はF-16の改造だから大した設計でなく設計ノウハウなんてないというのがタケノコやキヨといった連中のバカ意見

アメリカ側の評価もF-16とは全く別の戦闘機を開発してしまい
結局は日本が戦闘機開発能力を獲得してしまい
次は自主開発に踏み切るだろうというのがアメリカ側の分析

F-2が不当に低い評価をされたのは
どうしてもF-22を導入したい連中が流布したもの
国内開発案が採用できなかったのは残念だが
改修の自由度も高く多用途性も高く使い勝手がよい機体
コスト高も日本の技術的問題ではなくF-16を改造するという政治的判断に責任がある
2018/12/21(金) 09:51:03.07ID:hR/+370RM
>604
米議会の上院軍事委員会でも、やはり素人だよ(そのレベルになると軍事専門の議員秘書雇っているけどね)。
出来上がったF-2見て、F-16のコピーを日本が製造したと喜ぶ程度ね。
608名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-E+HT [122.134.129.129])
垢版 |
2018/12/21(金) 09:51:34.19ID:SXX8S1Au0
>>602
航続距離の有意差なんぞ列島防衛にさしたる意味は無い!
それより神出鬼没の意外性の方が、相手に与える衝撃は大だぞ。
F-35Bは勝手に改造できないだろ?国産なら改造自由だ。
全部とは言わんが、半分ぐらいF-3Bにした方がいいと思う!
2018/12/21(金) 09:52:32.38ID:9az0B66l0
まとめのガキの戯言なんてスルーしとけよ。
2018/12/21(金) 09:54:51.77ID:7/lbbcWrd
F-3艦載機化するにしても、戦力化時期かんがえるとE-2Dも乗せられるCATOBAR選ぶやろ
それくらいの時間はかかる
2018/12/21(金) 09:55:58.95ID:Fd/CX/nH0
HYPERとESPRプロジェクトを知らない
お客様が多いな
2018/12/21(金) 09:57:18.64ID:uyxA4lC80
>>608
それはF-35Bを買えばいいだけですねになるから
2018/12/21(金) 10:01:30.26ID:1sIujaBN0
ライセンス生産て設計図は買えるけどそれがなぜこうなるのかの原理まで教えてくれないから
そこは日本のエンジニアが自分達で試行錯誤して実際に試作を重ねてノウハウを会得したんだろ
勿論直にその技術に触れる機会を得られたのは日本にとって幸運だったのは確かだろうけど
2018/12/21(金) 10:02:29.13ID:zAsuZ5xtp
>>604
それじゃ妄想じゃん
技術供与があるというならソース出せよ
2018/12/21(金) 10:09:04.15ID:grnI2SvDM
>>613
そんなんロシアエンジン買った中国でさえしてる事だしな
2018/12/21(金) 10:09:19.94ID:zAsuZ5xtp
PDFの71ページ
https://apps.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a216348.pdf
The Byrd resolution also prohibits the transfer to Japan of critical engine
technologies including, but not limited to, hot section and digital control technologies" and prohibits the retransfer of the FSX or its major subcomponents.
2018/12/21(金) 10:10:50.22ID:hbadAjZ2d
>>600
新型機作るレベルの改造になるよ。
618名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-PkPC [126.200.62.139])
垢版 |
2018/12/21(金) 10:11:36.96ID:7ZVloJEHr
アメリカ議会は技術を提供しなければ
日本は戦闘機を開発できないと軽く見てたらしい
後にあるシンクタンクは日本の能力を過少評価見積りしすぎいたと認めてるな
技術供与拒否は日本に開発機会を与えてやっただけで逆効果だったとしている
そして日本は戦闘機開発能力を完全に獲得したというのがF-2初飛行の頃のアメリカでの評価
そしてエンジン開発能力まで獲得した
まあ、ノウハウがどうとかケチつける段階はとっくに過ぎている
2018/12/21(金) 10:17:31.01ID:Fd/CX/nH0
HYPERは最近 知ったクチだけど
TIT 1700℃かつコンバインドサイクルて
スペックは驚いた
620名無し三等兵 (ブーイモ MMca-IIfg [49.239.69.193])
垢版 |
2018/12/21(金) 10:19:58.17ID:Finn/SyVM
わっかの人はF110は高温セクションはアメリカで作っててイヒは全部を作れてない、全部作れるのはF100だけ、F135に至っては担当してるのは極わずかと言ってるからなぁ
イヒの利益はF100で稼いでて他はオマケだから次の戦闘機(≒F-3)で最低90基、開発費回収には220基、F-15と同等の数製造できたら嬉しいねとも言ってる
因みに2015年くらいの話
2018/12/21(金) 10:25:21.46ID:GYEm9hkb0
>>607
今になって思えば、F-16のコピーを日本が作った!日本の技術などその程度だ多少教えても問題ないだろう!
ーと思わせるのも、目的の一つだったのかもしれないな。
今回は一切教えてくれてないし、これからもないだろうからF-2の共同開発は正に千載一遇の機会だった。
2018/12/21(金) 10:27:39.91ID:uyxA4lC80
XF9の開発費ってまだ1000億円くらいだったよね?
220基で回収なら1基あたり14億とかくらいでF135-100と同じくらいだろうか
2018/12/21(金) 10:35:13.14ID:1sIujaBN0
>>615
中国がダメなのは基礎的な材料工学が未発達だからな
そこは日本は優秀なので原理さえ会得してしまえばXF9-1を作れてしまう訳だ
624名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-PkPC [126.200.62.139])
垢版 |
2018/12/21(金) 10:39:40.38ID:7ZVloJEHr
F110エンジンは信頼性が高いのは日本でも高評価
エンジンの不具合でF-2開発作業が遅れたことはないそうだ
だけどF110がXF9-1にはあまり影響はないだろう
F110以上の信頼性を目指してる可能性は高いけどね
2018/12/21(金) 10:48:56.41ID:2Rv4I49vd
そもそもFSXのときとは日米関係の様相が全く異なるんだよな。
あの頃は日本製の車だのラジカセだのが叩き壊されるような派手なパフォーマンスが頻発してた時期で、軍関係者はともかく、向こうの先生方の間では自動車産業のみならず航空産業まで日本に奪われる、みたいな話がまじめに語られてた時代なんだから。
そもそもが今回のFXにFSXほどの圧力をかけてくる動機がなかったんじゃないか?
2018/12/21(金) 10:54:59.10ID:SOFs+Xzf0
そもそもXF9-1はポッと出で出来たわけじゃないぞ
XF3から始まって40年かけてここまで来たんだよ
XF3の開発1975〜1994
XF5の開発1995〜2008
XF9の開発2010〜

もちろんエンジンのラ国によって得たものもあると思うが
エンジンは特許の塊だから、開発中のエンジンにその技術を応用するのは無理
2018/12/21(金) 10:55:16.60ID:FZear0Xxd
>>625
それはいえてる
2018/12/21(金) 10:55:56.35ID:cbrfVf+ba
>>618
F-2の頃は戦闘機開発能力にエンジンとソースコードは含まれて無かったのかよwww
2018/12/21(金) 10:58:39.07ID:AAIoP4W+H
もうF-2の話は全員開発者が書いた本読んでからにしろよ
2018/12/21(金) 11:06:55.00ID:1Us2tBoD0
>>625
いまは中国とアメリカが勝手の自動車摩擦みたいな対立になってるしなあ
2018/12/21(金) 11:08:53.99ID:gNJV2FK30
>>625
FSX当時の日本以上に今アメリカがぶっ叩いているのが中国です。ファーウエイのニュースが
それをよく物語る…

仮にアメリカが日本の戦闘機開発に何かしようと思っても、今日のニュースでマティス国防長官
が辞任するくらい政権内が不安定なので、ムリじゃね? W
632名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-UMLs [182.251.156.75])
垢版 |
2018/12/21(金) 11:13:04.33ID:YHGmt+YIa
今日補正予算だっけ?
F-2後継機関連で何か出て来る?
2018/12/21(金) 11:13:54.02ID:gNJV2FK30
>>630
自動車は一番雇用に関わり目に付くので象徴的に叩かれますが、本当の狙いはFSX当時は
スパコンとCPUの開発能力で日本を押さえつけることです。

現在の中国に対しては5G通信技術で中国に市場を独占させない事を目標にしています。
もっというと、中国のハイテク化を阻止する狙いですね。
2018/12/21(金) 11:16:44.44ID:gNJV2FK30
>>632
開発費220憶円の計上が公然化しますね。
あと、今日のプライムニュースでも取り上げられます。ゲストは岩屋防衛大臣なので詳しい話が
聞けそうです。
635名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-UMLs [182.251.156.75])
垢版 |
2018/12/21(金) 11:24:13.73ID:YHGmt+YIa
>>634
楽しみですね。
2018/12/21(金) 12:07:55.75ID:6v5YFr/30
第2次補正予算案の概要は以下の通り
>ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/hoseiyosan2.pdf
F-35AとP-1にC-2やSH-60Kの整備に3177億円をブチ込む模様です
あと隊舎や宿舎の整備に749億
2018/12/21(金) 12:09:17.27ID:6v5YFr/30
なのでぱっと見たところF-2後継機関連の予算計上はないみたいです
2018/12/21(金) 12:13:11.48ID:FZear0Xxd
あれC-2?
確か定数通りに調達していた筈だけれどもしかしてFTBか?
2018/12/21(金) 12:19:36.06ID:HK5edQT90
>>571
イスラエルにも売ってないけどなF-22
2018/12/21(金) 12:22:50.32ID:hR/+370RM
新年度び、事前の評価
省内決定、大臣談話、内閣府NSCで方針決定
概算要求へ、ぐらいでは
2018/12/21(金) 12:24:21.73ID:NF1o4Yy+d
>>638
いや中期防で少なくなってたから補正予算に組み込んだだけでは
2018/12/21(金) 12:24:50.81ID:b7lZgIW/0
そりゃあそうだろ開発開始の決定出てないのだから・・・準備として必要な事は通常の予算で進める
2018/12/21(金) 12:31:31.47ID:cbrfVf+ba
>>626
は?
ライセンスさせて貰ったお陰だ馬鹿。
IHIは特許に引っかからないよう工夫する仕事だろw
2018/12/21(金) 12:36:35.10ID:grnI2SvDM
こんなんだから共同開発さえすればアメリカが重要な技術を簡単に渡すと勘違いするのが沢山出てくるのか
2018/12/21(金) 12:49:19.04ID:zAsuZ5xtp
>>643
>>616
「高温部位と電子制御を含むジェットエンジンの核心技術の日本への移転を禁止する」
2018/12/21(金) 12:51:11.05ID:cbrfVf+ba
>>645
だからIHIは何がキモなのか分からず見よう見まねで、作ってるんだろw
2018/12/21(金) 12:51:25.49ID:9LEBfa3ea
丸パクすれば全て上手く行くなら
中国にしろ欧州にしろ今頃アメリカを超える戦闘機作ってるわ
648名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-PkPC [126.200.62.139])
垢版 |
2018/12/21(金) 12:52:49.33ID:7ZVloJEHr
F-2後継機の予算という名目ではまだ出ないのでは?
全て将来戦闘機の○○研究とかいう名目とかでしょう
2018/12/21(金) 12:54:23.30ID:zAsuZ5xtp
>>646
また妄想か
2018/12/21(金) 13:00:10.25ID:b7lZgIW/0
高温部位と電子制御を含むジェットエンジンの核心技術の移転がなくてもブツがあればホイホイ造れるなら 中国も韓国もとっくに先端エンジン技術モノにしてるはずだがな
2018/12/21(金) 13:04:59.15ID:uyxA4lC80
何がキモなのか分からず見よう見まねで素材の力でゴリ押しして
1基しかないエンジンを壊さないように回してドライ11トンすか
米国の素材技術もたいしたことないね
2018/12/21(金) 13:06:02.50ID:VNXFB+o/d
そんな適当にエンジン作れるなら中国も苦労してないわけで
2018/12/21(金) 13:08:32.06ID:hR/+370RM
中国は、TITが200度C低くて大型で、推力は同程度15トンの開発に20年少々かかって、まだ性能未達だね
2018/12/21(金) 13:08:53.67ID:WpL+7c8NM
いつもの構ってちゃんだろ
そんな奴の相手よりも補正予算に注目しようぜ
2018/12/21(金) 13:13:19.49ID:6v5YFr/30
NHKの記事だと来年度予算分の前倒しであるらしいけれど、P-1は来年度の概算要求には入っていなかったはずという話が出ている
2018/12/21(金) 13:21:51.63ID:DPzc8jaN0
>>651
「7月にはドライで11トン、8月にはA/Bで15トンは確認しました。」 ← うん、頑張ったね。よくやった。
「なんせ、エンジン一基しかないもんで無理させられないんです。」 ← ・・・゚(∀) ゚ エッ?
2018/12/21(金) 13:30:00.14ID:7/lbbcWrd
>>655
後年度負担分やろう
2018/12/21(金) 13:34:35.15ID:9LEBfa3ea
そうっすXF9-1は無理させられずにドライ11トン行っちゃったんすよー
2018/12/21(金) 13:38:26.29ID:zokCLmiX0
>>638
それまでのツケ払い分を補正予算に組み込んでるだけ
補正で新たな兵器を購入するわけではない
660名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-vnBQ [126.33.152.104])
垢版 |
2018/12/21(金) 13:38:46.14ID:BycR7okvp
エンジンは形状の勝負から高温化が素材勝負になってきてるから
整形可能なセラミック複合材を用意できるかどうかが分かれ道なのでは
2018/12/21(金) 13:55:41.17ID:rHqrpxdyM
>>656
まだ本気を出して無いのにこの実力
2018/12/21(金) 14:01:19.83ID:Swh/c7Ca0
>>587
ライセンス生産で得られるのは製造技術であって開発技術じゃないってことすら理解できない
文系の馬鹿は100万年ROMってろとしかw
663名無し三等兵 (アウアウクー MMdd-5eU1 [36.11.224.142])
垢版 |
2018/12/21(金) 14:07:08.23ID:1OfnKzypM
>>658
海外の報道でもチューニング無しで11t達成だからこれから更に出力向上するど断言されてるな
664名無し三等兵 (アウアウクー MMdd-5eU1 [36.11.224.142])
垢版 |
2018/12/21(金) 14:12:40.67ID:1OfnKzypM
>>662
文系の私への侮辱かな?
文系は法律・契約は守備範囲だからライセンスで供与される範囲くらいわかってるぞ
そこがわからないヤツは文系ではない
2018/12/21(金) 14:14:11.19ID:y1Bw39ds0
2000年頃に納品したXF5を何年も試験し続けた上に、XF9の一年前にはXF9コアエンジンを納品してますし。

XF5納入当時はコアエンジンから新規設計した製品は最新でも10年前のF119ぐらいだったので、5トン級のXF5でも意欲作と見做された等と当時のスレで話されていた。

そして納入後に原油高騰が発生して、世界中の企業で高効率コアエンジンの開発が始まりました。XF5が偶然にもその先駆けとなった模様。
666名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.106.60])
垢版 |
2018/12/21(金) 14:16:05.29ID:Qxqm7Epza
かなりの安全マージンを取ってドライ11tって凄いな本当はドライ15tクラス?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況