【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/19(水) 00:15:44.15ID:ld32xkAz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544825596/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/19(水) 09:01:52.87ID:t3LO9swCd
>>8
こっちが五時間早い
2018/12/19(水) 09:26:19.11ID:g0OVWR32M
>>1
乙乙
2018/12/19(水) 10:08:49.91ID:83Au2NY60
向こうはまとめやニュー速とかからのお客さんや三馬鹿共にでも有効利用してもらい棲み分け出来れば有意義なんだけどね。
2018/12/19(水) 10:10:02.24ID:cWdcBF2P0
スレ建て乙です。
ワッチョイがあると困る人らが何とかワッチョイ無しにしようとして、ワッチョイ無しスレを建てたがる感じ。
2018/12/19(水) 10:18:23.52ID:N4q6gkaAp
スレ立て乙

これからワッチョイなしはスルーすれば良いです
14名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/19(水) 10:43:38.66ID:0tmdkeCXr
大臣のコメントからして予想通り
F-3はF-15の後継で防空任務主体なのだろう
だとするとF-15と同等の調達数だな
15名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.105.215])
垢版 |
2018/12/19(水) 10:54:56.93ID:aqvl0ZQGa
F-15は213機導入したからF-3も213機導入かな
F-35が147機、F-3が213機、合計360機なら悪く無い
16名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/19(水) 11:10:07.12ID:0tmdkeCXr
三機種体制といっても
F-35A,F-35B,F-3の三機種体制なのかも
F-15MSlPはF-2に続いてF-3で更新だろ
F-15MSlP再改修はF-2更新が終わるまでの繋ぎなのだろう
2018/12/19(水) 11:12:54.80ID:S/eacepBd
F-35追加調達ですっかり影が薄くなったけどFA-18Gの調達はどうするんだろ
2018/12/19(水) 11:14:25.57ID:A7nTxz1L0
エスコートジャマーは調達しないだろ。大綱に書いてあったのはスタンドオフジャマーだけだし
19名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/19(水) 11:15:31.91ID:0tmdkeCXr
F-15MSlPの再改修の内容が
電子戦能力向上も項目にあるらしい
あるいはF-15MSlP再改修機が
電子戦機の役割を担うのかもしれない
間違ってたらゴメン
20名無し三等兵 (JP 0Had-XV4M [202.251.88.63])
垢版 |
2018/12/19(水) 11:19:58.62ID:xRyU0LvKH
そういえばタケちゃんがセミナーで話せないことを話すとかイキってたけど誰か参加した人居るんかな?
どんな事をほざいてたのか知りたい
2018/12/19(水) 11:42:27.94ID:u2V+5i84M
IPがあるならワッチョイ無しでもいいぞ
一週間で切り替わると荒らし排除には使えんので
どの道IPしかNGには使わんからな
2018/12/19(水) 12:02:20.90ID:g0OVWR32M
cc-とか分かりやすく覚えられるからワッチョイは必須
2018/12/19(水) 12:25:05.65ID:RRFNZtnD0
竹内修@otfsx1228

国内開発派は認めたくないと思うけど、「国際協力を視野に入れたわが国主導の開発」って文言だと、
二股をかける非常にズルい情報提供(笑)をしてきたLMさんのプランも含まれちゃうんだよな…


清谷防衛経済研究所@fiGXENVxeboZPBz

まあ、何を持って「主導」というか定義もないしなあ。
2018/12/19(水) 12:26:35.33ID:yaxZVE13d
>>23
別に日本主導なら案がLMでも問題無いと思うが。何が言いたいんだろ?
2018/12/19(水) 12:26:35.68ID:R4+4pjV7M
>>23 お笑い芸人目指してるのかしら
26名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/19(水) 12:27:15.66ID:K6RI9Y0g0
>>23
往生際悪すぎて草
2018/12/19(水) 12:28:08.99ID:N4q6gkaAp
前スレの予想通りだなw

そもそもF-3は防空体制の中核だと言ってるのだから、戦爆寄りのロッキード案じゃないのも明白

まあ、正式発表されても似てるからLM案を取り入れたとか言うだろうなこの炎上芸人
2018/12/19(水) 12:29:24.30ID:yaxZVE13d
問題は自衛隊が欲しい性能の実現や日本メーカーの生産比率だったり改良のフリーハンドなんだからLM案かどうかで評価できんだろ。
2018/12/19(水) 12:30:01.54ID:S/eacepBd
自称軍司ライターってなんでヒラヒラできんのかね
意固地になって妄想垂れ流しとかそれただの軍オタだろ
2018/12/19(水) 12:31:19.93ID:yaxZVE13d
まあ、竹先生が戦線を下げて来たってことは国産派が押してるんだろうな。
2018/12/19(水) 12:33:39.05ID:ZOPRDByqH
F-22ベースならATLAで研究してたのが全部入れられないしLMにある程度生産譲る必要あるし普通に問題じゃね
DMUベースで作れるなら普通にそっちの方がいい
流石にそれが原因で無理とは言えないけど問題はある
2018/12/19(水) 12:36:10.85ID:N4q6gkaAp
外国の許可なしに改修できると言ってる時点でLM案はアウト
2018/12/19(水) 12:42:03.90ID:g0OVWR32M
>>23でケケさんの仰ることはごもっとも、三菱等の風下に立つことを認めるならLMだって参加は可能、国際協力だもの

立てるもんならな!
2018/12/19(水) 12:43:29.98ID:yaxZVE13d
>>31
国産レーダーとかファスナレス構造とかF9エンジンとか推力偏向とかを全部載せて、
国産比率が70%で改造自由なんだったら見た目が似ててLMが参加してるからF-22
2018/12/19(水) 12:44:36.47ID:yaxZVE13d
>>34
ベースでもまったく問題無いと思うな。
それでアメリカが貿易赤字対策ちゃんとしてますと言い張れるならF-22ベースと言い張った方がお得かもw
2018/12/19(水) 12:44:57.02ID:GldsdaDza
まだ言ってんのかwすげーな
F-22ベースだとまず日本が主導出来ないんだよ
アメリカに技術と金を渡して作ってもらう形になるから
これを主導と言い切れる奴はキヨ/タケだけだろうw
37名無し三等兵 (スッップ Sdb2-T77M [49.98.210.179])
垢版 |
2018/12/19(水) 12:45:52.92ID:cjXVOsN5d
まあ今の調子だと国産比率が70%なんて多分あり得ないけどな、90%超えるんじゃないか?
2018/12/19(水) 12:46:41.73ID:ZOPRDByqH
>>34
表向きは参加してないように見えてもF-22に双発ぐらいしか似てなくてもLM案ぐらい言えるぞタケは
正直F-22ベースにしたらそこら辺の技術を無条件にアメリカに流さなきゃいけないのでは?
2018/12/19(水) 12:47:22.51ID:W2EIkZydr
>>35
LM「ライセンス料40億いただきまーす」
40名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/19(水) 12:47:30.74ID:K6RI9Y0g0
10〜20%しかLMが噛んでなくても
ベースはLM案て絶対言うだろうなw
2018/12/19(水) 12:47:51.04ID:rs5Ry5DE0
もとからBAEはF-3のシステム周りの開発に部分参加するみたいなことを言っていたぞ
最悪米国製ミサイルや爆弾が使えなくなっても欧州製や国産でなんとかできるよう保険をかけておく
国際共同開発ってこのためだろ
2018/12/19(水) 12:47:57.99ID:7N2aroXz0
些細な改修するにしてもLMお伺い立てないといけないLM案が
日本主導とか笑えるんですけど
2018/12/19(水) 12:48:02.81ID:XHs8txFZ0
推力偏向ノズルって可動式のビラビラが付いてて普通の円形のノズルよりステルス性って悪くならないのかなあ?
2018/12/19(水) 12:52:15.51ID:A7nTxz1L0
どこの報道か忘れたがX-2が国産化率93%(金額ベースか、部品数か不明)みたいだからなぁ。F-3も9割ぐらいは国産かな?
2018/12/19(水) 12:53:08.23ID:W2EIkZydr
>>43
だからこそ下反角の付いた尾翼で隠してるんだろう
2018/12/19(水) 12:53:19.04ID:yaxZVE13d
>>44
アメリカ製兵器は使えるようにしたいだろうから国産比率はもっと下がると思うよ。
2018/12/19(水) 12:53:20.23ID:NVHUxbZQ0
>>24
日本主導という観点、伝わっている限りの提案内容、
日米の政府の動きから鑑みてLM案は薄い、って言ってるのに、
多分、LM案は自分が推してるから軍オタは反対してるんだ。
と一方的に被害妄想に囚われてるんじゃないですかね。

自分でも分かってる筈。
手前の記事にもこそっと最後に
「技術移転を認めるかは不透明」って書いて
ジャパネットみたいな事やってるし。
2018/12/19(水) 12:55:04.77ID:RRFNZtnD0
つーか「協力」って下請けのことやろ・・・メインが三菱なのはもう確定やん
2018/12/19(水) 12:56:09.40ID:NVSZP2CB0
>>43
なるよ ただ同じ運動性なら推力偏向分尾翼を小さく出来る
2018/12/19(水) 12:56:13.46ID:b3/6PEOrr
ケケさんはLMに広告料でも頂いてるの?
2018/12/19(水) 12:56:27.81ID:JOybIDlDa
BAEが沢山関わったらタイフーンベースとか言うんだろうかw
2018/12/19(水) 12:56:56.96ID:ZOPRDByqH
別にアメリカ兵器をインテグレーションするのにそこまで国産比率下げる必要なんてあんの?
KFXとかアメリカのミサイルを運用するために技術くれって問い合わせたら、話は試作機が完成してからって言われてたしそこからでもいけるぐらいだろ
2018/12/19(水) 12:57:31.62ID:kHdECmJeM
>>50
ソ連風に言うところの”使える馬鹿”
実態は無能な働き者だと思うよ?
2018/12/19(水) 12:58:55.13ID:X6VIOdJM0
>>19
F-15MSlPは複座が多いから…電子戦能力向上目当ての再改修はDJがメインか?
2018/12/19(水) 13:07:54.10ID:JOybIDlDa
>>38
そうだよ
国際協力を視野に日本主導と言ってるんだから
普通に考えればアメリカが主催してどないすんねんて話だよね
2018/12/19(水) 13:07:54.76ID:7oJZPIQD0
>>43
XF9つかF-3で使う偏向ノズルは外見的には普通のコン/ダイノズルやで?
普通のやつが軸対称に開閉するところを、非対称にすることで偏向する

ただしそういう仕掛けなんで曲げられる角度はあまり大きくない。当初は15°
と言われてたが、こないだのシンポではいつの間にか約20°となってたw
57名無し三等兵 (スッップ Sdb2-T77M [49.98.210.179])
垢版 |
2018/12/19(水) 13:11:59.73ID:cjXVOsN5d
地味にXF9-1につける予定の推力偏向ノズルの全周20度って世界初だよね。
2018/12/19(水) 13:16:51.92ID:boy74R4UH
ケケには試作機が飛ぶまであの調子でいてもらいたい
59名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-yZMO [49.98.17.142])
垢版 |
2018/12/19(水) 13:24:52.75ID:8oXqNg42d
>>23
アメリカ議会の承認が必要なロッキード案なんて、日本主導の真逆じゃん。
2018/12/19(水) 13:26:21.14ID:S/eacepBd
防衛省が予想以上に頑張ってんで読みが外れましたわ
ここからの予想はこうですわ
手のひらクルーリ
なぜ軍事ライターにはこれができんの?
61名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/19(水) 13:29:04.88ID:0tmdkeCXr
タケノコはほんとにバカだな
LM案を実行するにはアメリカ政府と議会の承認が必要
日経新聞の記者さえ気がついてることを
まだ強弁して間違いを認めようとしない、
最低レベルのジャーナリストだな
2018/12/19(水) 13:34:06.14ID:N4q6gkaAp
>>60
過ちを認めて軌道修正すると死ぬ人種は一定数居るから
2018/12/19(水) 13:35:46.58ID:CACD1woV0
仮に米国議会が折れたとしてもその後条件闘争になるのは必定なんで
国内主導案とは程遠い代物になる
キヨタニやタケウチはそうやってF-3と国内技術基盤を空洞化させるのが狙いなんだろうけど
2018/12/19(水) 13:40:23.34ID:g0OVWR32M
3バカはアメリカのと言うよりちうごく側よね、実態は
2018/12/19(水) 13:43:45.38ID:7N2aroXz0
>>64
だよな
いざ日本がアメリカから輸入する兵器は高いとか金の無駄とか言い出すからな
中国の戦闘機を買えとか本音を言うやつもいるけど
2018/12/19(水) 13:45:51.79ID:ld32xkAz0
>>62
今はまとめサイトコメント欄に出没していますな
2018/12/19(水) 13:49:43.99ID:4M+eq6h50
>>23
「主導する」を英訳すると、initiativeか?
それとも、決定権を持つという意味で、decideか?

いずれにしても、防衛省の要求を満たせるように、国内企業をメインとした開発体制を取る、
という意味以外に受け取りようがない。

「二股をかける」意図があるなら、「共同開発をにらみながら」などという表現にならないとおかしい。
68名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.130.86])
垢版 |
2018/12/19(水) 13:52:33.89ID:XCNnHuOCr
ロイターの記者のほうが遥かに賢い
あいつらは途中で様子がおかしいことに気がついた

最初にF-22ベース案で決まりみたいな記事を書いたが
記事の中に正式提案までアメリカ政府と議会の許可を得てと書いてある
実際にはその動きが全くないので7月にはF-22ベース案有力説を伝えなくなった
しれっとノースロップが参加検討なんて話を記事にしてる
この時に異変に気がついて方向転換した

方向転換できなかったのが日経
動きが怪しいとは気がついてたかもしれないが
一面でF-22主体説を載せたので引っ込みがつかなくなった
毎日はK記者がバカだったにつきる
いち早く動向を掴んでいたのにK記者が無視しでバカ記事を書いた
2週間ほどで自分の記事を否定しないといけなくなった

そして最後までバカな強弁してるのがタケノコ
玉音放送が流れても本土決戦で勝つとか思ってた人並み理解力の乏しさを露呈
69名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.130.86])
垢版 |
2018/12/19(水) 13:59:44.40ID:XCNnHuOCr
中期防の文面は当初の予想より遥かに国内開発に近い
共同開発という言葉を使ってないのがポイント
国際協力を視野に入れつつというのは外国企業の関与は限定的と示唆している

仮にF-22ベース案まで含めるなら最低でも共同開発も視野に入れといった
より外国企業の関与が大きいことを示唆する言葉が必要になる
国際協力は共同開発よりかなり関与が薄いことを示す言葉だ

F-22ベース案で決まりならF-22を基にして日米で共同開発するといった
ベースにする機体の明記をしないといけなくなる
70名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.130.86])
垢版 |
2018/12/19(水) 14:07:34.53ID:XCNnHuOCr
FSXの時は国内開発が単に開発に改められた
つまり開発が既存機改造型まで含まれたことを示唆していた
この段階で国内開発はかなり後退しつつあったことを意味している

しかるに今回のF-Xでは選択肢に国際共同開発があるのに
あえて国際協力を視野に入れつつと共同開発色を薄めた表現を使っている
当初の予想より遥かに国内開発に近いことを意味し
エンジンまで自主開発できてる現状を見れば国産派の完勝と言えるだろう
2018/12/19(水) 14:11:59.03ID:7N2aroXz0
共同開発の文字が抜けたんだから、外国企業の下請けってポジションから
上に上がることは無いだろうな
そもそも全部品を国産で造れなんて国産主導派でも考えてないし

まあちょっとでも外国企業の部品が混じれば、勝利宣言しそうな例のトリオだが
2018/12/19(水) 14:57:54.20ID:5RyTfyZm0
ロイターの方がましだけどロイターも大概だよ。
中期防で「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」と明確に書いてあるにも拘らず、

新大綱・中期防が決定、総額27兆4700億円 F35追加購入105機
https://jp.reuters.com/article/national-defence-program-idJPKBN1OH04W

この記事のなかで未だに「F2戦闘機の次世代機については、日本主体で共同開発する方針を明記した」と
旧来のロイターの方針に固執している。
竹本能文記者の日本語能力の問題かもしれないが。
2018/12/19(水) 15:00:02.66ID:07n4v7VZa
着手するってw
作るのは言ってないよねーw
74名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/19(水) 15:05:54.89ID:K6RI9Y0g0
>>73
2018/12/19(水) 15:10:02.78ID:+ovTjXFOd
もうとっくに作り始めているからな
2018/12/19(水) 15:16:54.14ID:PkuyzJA30
>>73
これは恥ずかしい
2018/12/19(水) 15:30:52.37ID:NVHUxbZQ0
>>73
もっと にほんごを べんきょう しましょう
2018/12/19(水) 15:36:40.45ID:ZOPRDByqH
ここのスレばっか見てるとたまにF-3って名前は公式には出てこなくて主にF-2後継機って呼ばれてるのを忘れかけるよね
2018/12/19(水) 15:40:33.83ID:rlQDYM1D0
>>23
真正のバカを見たw
2018/12/19(水) 15:40:35.30ID:N4q6gkaAp
防衛省的にはF-2後継機じゃなく将来戦闘機ね
81名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-yZMO [49.98.17.142])
垢版 |
2018/12/19(水) 15:45:43.67ID:8oXqNg42d
>>72
共同開発なんて一言も書いてないのにな
国際協力にしても視野に入れるだけだし。
でも、プラスとかまとめサイトとかでは共同開発が一人歩きしてるんだよな。
フェイクニュースと言うより情報工作だな。
2018/12/19(水) 15:50:05.46ID:t3LO9swCd
>>39
日本主導開発なので知財は当然日本国ないし日本企業に帰属しますがなにか?
2018/12/19(水) 15:52:02.47ID:N4q6gkaAp
>>81
共同開発を主張するバカがこれからしつこく引用するだろうその記事
2018/12/19(水) 15:52:53.54ID:inNh+/+X0
ちょっと気が早いけどFー3が作れたら、
それの改良で、艦載型つくれるんかな。
まあ、カタパルトがないし、Fー35Bの
汎用性に比べるとだいぶ落ちるから優先度は低いだろうが。
2018/12/19(水) 15:56:03.98ID:g0OVWR32M
73 名前:名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-VHMG [182.251.41.159]) [sage] :2023/12/19(火) 15:00:02.66 ID:07n4v7VZa
初飛行するってw
開発完了とは言ってないよねーw

73 名前:名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-VHMG [182.251.41.159]) [sage] :2028/12/19(火) 15:00:02.66 ID:07n4v7VZa
初期配備するってw
AAM-4以外積めるとは言ってないよねーw
86名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-yZMO [49.98.17.142])
垢版 |
2018/12/19(水) 15:57:12.71ID:8oXqNg42d
>>83
そう、一次ソースで故意に間違えて、それをソースとして拡散する定番方式w
2018/12/19(水) 15:57:54.62ID:4M+eq6h50
>>81
外国人に「国際協力」と「共同開発」の区別は難しいのかもしれない(棒
2018/12/19(水) 15:58:48.73ID:inNh+/+X0
>>86
その記事を解体やつをバカとレッテル貼れば。
2018/12/19(水) 15:59:17.94ID:inNh+/+X0
>>86
その記事を書いたやつをバカとレッテル貼れば
2018/12/19(水) 16:05:01.66ID:N4q6gkaAp
>>86
今回の場合防衛省の公式発表という確固たる一次ソースがあるから
引用されてもロイターが間違ってましたチャンチャンで終わりだけど
書面資料のない口頭のみの説明だとかなり厄介
2018/12/19(水) 16:05:45.94ID:PVynJkChd
ねーよバカ
https://i.imgur.com/b25pydX.jpg
2018/12/19(水) 16:10:37.48ID:yaxZVE13d
>>91
もう竹先生は無視していいでしょ。
2018/12/19(水) 16:12:36.56ID:inNh+/+X0
>>91
そもそも、fー22をベースにした開発案って、
一機200億は優に超えるよね。
さらに、米軍議会も開示しない恐れがあるし。
せめて、法律通してからやってもらわないと。
2018/12/19(水) 16:15:49.00ID:owGbi2040
>>84
ちょっとの改良じゃ無理
コントロールされた墜落と言われる着艦をこなすには機体フレーム強度や降着装置などやり直しになる要素が大きいし、やったらFA−18系のようなメタボピザの鈍足機になる
発艦は出来ても着艦がネックになるな
95名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.130.86])
垢版 |
2018/12/19(水) 16:34:01.05ID:XCNnHuOCr
理由はハッキリしないがLMがアメリカ当局と議会に
情報開示と技術移転を働きかけたという情報はついに出なかった
許可の有無以前に許可を求めた形跡がない
少なくとも日本側に配慮した対応はしてなかったのは確かだな
2018/12/19(水) 16:49:50.10ID:HJWQDfgT0
ケの人なんか可哀想になってきた
2018/12/19(水) 16:55:11.56ID:N4q6gkaAp
>>95
理由は簡単だろう
日本からの打診がないから
2018/12/19(水) 16:56:32.80ID:5RyTfyZm0
>>90
その通り。
モリカケおけるごたごたをF-3関連で再現する恐れがある。
F-3を潰したい勢力の最終手段は情報を操作して、政権や防衛省にスキャンダルをぶち上げること。
これで国民をモリカケのように騙せたら、少なくとも数年は遅らせることができる。
これからはそう言った情報戦が重要になってくる。
防衛省の慎重さもここを意識しているからだと思う。
99名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/19(水) 17:07:52.75ID:K6RI9Y0g0
>>91
所詮は刺身の造花の戯言ですからw
2018/12/19(水) 17:13:15.38ID:w98m6aTEa
>>94
そこはもう4兆ドルの開発費を掛けたF-35派生機をお安く調達でよかろうかと。
喫緊の課題は本土上空および周辺の制空権(航空優勢)を確実にする足の長い戦闘機なのだから。
2018/12/19(水) 17:20:29.60ID:1f7zrkVz0
>>95
LMは
米議会への働きかけが必要だけど何もしてないよ
もし欲しければ日本が働きかけてね

だから相手にされなったんだろうな
2018/12/19(水) 17:21:09.54ID:nXdDTa9LM
>>95
LMの現状的に作ってやることはあっても買っていただく必要はないもんなぁ
日本からすれば逆になるよう動いたけど。だから限りなく勝機は薄いよねと
2018/12/19(水) 17:22:52.42ID:pEk1PVNyd
竹はF-X選定前から建造してるいずものエレベーターがB前提とか言い始めてるな
頭大丈夫か
2018/12/19(水) 17:24:24.65ID:2DlxyDH3a
低いっていうか、艦載機が必要な空母の建造予定が無ければ優先度0だろ

仮に必要になったとしても、空軍機から艦載機にするのは強度変わるし難しいのじゃね?
少なくともアメリカでは現状成功例と呼べるものがない
ラプターのバリエーションで艦載型も有りはしたけど、完全なペーパープランだし

正直、浮気する前に足元固めてしっかりF-3に注力すべきだと思う
2018/12/19(水) 17:25:10.68ID:1f7zrkVz0
刺身の造花の竹はLMに騙されたとか言う感じ?
2018/12/19(水) 17:32:21.42ID:ld32xkAz0
>>103
意外とバカにはできない。ただおそらくはMV-22オスプレイが載るようにした副産物だろうけれど
2018/12/19(水) 17:35:00.94ID:N4q6gkaAp
>>106
22DDH当時のポンチ絵はまんま軽空母だから、元々F-35Bの運用可能性を考慮してたんだろうな
昔軽空母とハリアーの導入を検討してたし
2018/12/19(水) 17:35:49.71ID:FsyDyaIU0
>>105
単に思い込んでるだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況