!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
アサルトライフルスレッド その56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543315054/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-d5oK)
2018/12/26(水) 07:54:15.44ID:ygBTQbPq0110名無し三等兵 (ワッチョイ 058a-6qCu)
2018/12/27(木) 20:43:23.19ID:YGvVTQ470 アメリカなんかではノブタ狩り人気で、それに適した口径が30-30クラスだとか。
まあ.223なんかでもやってるみたいだけど。
まあ.223なんかでもやってるみたいだけど。
111名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/27(木) 20:58:06.00ID:LjgVfJmZa 亜音速弾で300BLKが特殊部隊に人気なのは重量VLD弾頭の低伸性と残存エネルギーが十分で減音が結構効くのとARのマグをそのまま使えばからでしょ?
一般兵士には6mmのM4で今まで出ている一発当たっても無力化出来ないとかの問題は解決出来るでしょ
むしろマークスマンとGPMG用の新弾が要るんじゃ無いんかなーとか思うけどね。lv4アーマー抜くのは大口径高初速APもどきがいるでしょ。それこそ昔の8×63ボフォースとか
一般兵士には6mmのM4で今まで出ている一発当たっても無力化出来ないとかの問題は解決出来るでしょ
むしろマークスマンとGPMG用の新弾が要るんじゃ無いんかなーとか思うけどね。lv4アーマー抜くのは大口径高初速APもどきがいるでしょ。それこそ昔の8×63ボフォースとか
112名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/27(木) 21:19:44.48ID:lWz0sHFFH >>99
おまえが言う7.62mmは7.62x51mm NATO弾のことだろ?
.338 Lapuaは小銃でのフルオートに当然不向き、機関銃弾として運用してもわざわざ12.7x99mmより対物貫通力弱い弾薬を採用する理由はない。
7.62x51mm NATO口径のGPMGの軽量化さえ問題になった現在で、.338 Lapuaクラス口径のGPMGを採用する必要は薄い。
よく.338 Lapuaと比較される.300 Win Magの軍事利用問題も同じだ。
狙撃弾としては優れるが、バトルライフルでの立射やGPMGでのフルオートには反動が大きすぎる。
SOCOMはそのために有効射程が7.62mm NATOより少し長いしかも既存のバトルライフルから撃てるの6.5mmクリードモアに着目した。
話を戻すと、仮に12.7x99mmの重機関銃弾地位を挑戦したいなら、とりあえず軽装甲機動車を撃破できるくらいの火力は必要だ。
昔FN社はソ連の14.5x114mm弾に匹敵する新型15.5x106 mm弾を開発したが、時期が悪く売れなくてお蔵入りになった。
おまえが言う7.62mmは7.62x51mm NATO弾のことだろ?
.338 Lapuaは小銃でのフルオートに当然不向き、機関銃弾として運用してもわざわざ12.7x99mmより対物貫通力弱い弾薬を採用する理由はない。
7.62x51mm NATO口径のGPMGの軽量化さえ問題になった現在で、.338 Lapuaクラス口径のGPMGを採用する必要は薄い。
よく.338 Lapuaと比較される.300 Win Magの軍事利用問題も同じだ。
狙撃弾としては優れるが、バトルライフルでの立射やGPMGでのフルオートには反動が大きすぎる。
SOCOMはそのために有効射程が7.62mm NATOより少し長いしかも既存のバトルライフルから撃てるの6.5mmクリードモアに着目した。
話を戻すと、仮に12.7x99mmの重機関銃弾地位を挑戦したいなら、とりあえず軽装甲機動車を撃破できるくらいの火力は必要だ。
昔FN社はソ連の14.5x114mm弾に匹敵する新型15.5x106 mm弾を開発したが、時期が悪く売れなくてお蔵入りになった。
113名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-LkB3)
2018/12/27(木) 21:27:00.50ID:QWSB5hkip .338口径は50口径更新じゃなく7.62×51mm仕様機関銃の更新にって事なんじゃないの?
114名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/27(木) 21:32:11.20ID:lWz0sHFFH115名無し三等兵 (スプッッ Sdda-/0f7)
2018/12/27(木) 21:33:28.11ID:VR6ec5ZFd >>98
接敵したら離脱する斥候とかならともかく、そもそも火力支援を受けられない範囲で作戦行動を行う事に疑問を感じないかい?それは兵法の外道だ
確かに火力を充実させるのはカネが掛かるが、犠牲を減らし勝利するなら火力を叩き込むというWW1から100年以上重ねてきた血の戦訓はどうなったんだよ
それを無視して歩兵単体で何とかしようってのは無駄な犠牲を生むだけだ
接敵したら離脱する斥候とかならともかく、そもそも火力支援を受けられない範囲で作戦行動を行う事に疑問を感じないかい?それは兵法の外道だ
確かに火力を充実させるのはカネが掛かるが、犠牲を減らし勝利するなら火力を叩き込むというWW1から100年以上重ねてきた血の戦訓はどうなったんだよ
それを無視して歩兵単体で何とかしようってのは無駄な犠牲を生むだけだ
116名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-LkB3)
2018/12/27(木) 21:39:53.48ID:5JktcL9Xp >>114
歩兵が.338口径を委託も無しに手で持ってハイテンポに撃つなんてのは無茶だって皆分かってるんじゃ?
.50口径と比べてたもんだから車載式の話ししてんのかと思ったよ
日本で言えば74式車載機関銃の後継に.338口径はどーよ?って感じ
歩兵が.338口径を委託も無しに手で持ってハイテンポに撃つなんてのは無茶だって皆分かってるんじゃ?
.50口径と比べてたもんだから車載式の話ししてんのかと思ったよ
日本で言えば74式車載機関銃の後継に.338口径はどーよ?って感じ
117名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/27(木) 21:52:53.32ID:lWz0sHFFH >>116
>日本で言えば74式車載機関銃の後継に.338口径はどーよ?って感じ
それは何故かGPMGを持ってない自衛隊においてこそ議論になれる問題じゃねぇ?
歩兵小隊や分隊への7.62x51mmバトルライフルとマークスマンライフル再導入を推進している現在、弾薬共用できない338口径機関銃の居場所はないと思う。
>日本で言えば74式車載機関銃の後継に.338口径はどーよ?って感じ
それは何故かGPMGを持ってない自衛隊においてこそ議論になれる問題じゃねぇ?
歩兵小隊や分隊への7.62x51mmバトルライフルとマークスマンライフル再導入を推進している現在、弾薬共用できない338口径機関銃の居場所はないと思う。
118名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-SzQC)
2018/12/27(木) 22:01:40.78ID:oN7UMN9lp >>97
まぁアメリカは支援火力が充実してるから他国より歩兵火力を重視しないなんて昔から言われてるけど、
長引く非対称戦で空爆のコスパの悪さや歩兵火力との埋めきれない隙間に痺れを切らしたんでしょ。
いつどこから襲われるのかもわからん戦場では自前の火力ですぐに対処したいというのが歩兵の心理だろうし
まぁアメリカは支援火力が充実してるから他国より歩兵火力を重視しないなんて昔から言われてるけど、
長引く非対称戦で空爆のコスパの悪さや歩兵火力との埋めきれない隙間に痺れを切らしたんでしょ。
いつどこから襲われるのかもわからん戦場では自前の火力ですぐに対処したいというのが歩兵の心理だろうし
119名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/27(木) 22:46:22.94ID:lWz0sHFFH >SOCOMテスト弾についての補足
>.300BLK
確かに開発者たちは狩猟市場を狙っているが、
アメリカ人がAK-47を作り始め、Rugerが7.62x39mmのボルトアクションを発売し、いくつのメーカーが7.62x39mmのARを売り出したの現状を見れば勝ち目は薄い
そもそも需要量世界一のスチールケースAK弾に挑戦するのは無謀じゃね?(個人的感想)
前スレの既出だけど英語分かる人はこの解説動画を見よ
https://youtu.be/tfhnDCC6LYM
Firearms Facts: 7.62x39mm vs 300 Blackout
>6.5mmクリードモア
6.5mmクリードモアは.308や.30-06を撃てる銃のレシーバーからも確実に撃てるため、評判になって、最近アメリカの銃メーカーは次々6.5mmクリードモアのモデルを発売した。
https://www.springfield-armory.com/products/m1a-loaded-6-5-creedmoor/
驚くことに6.5mmのM1Aは発売された!
スポーツ弾として一定の地位を得る、しかし.308と.30-06の地位を揺らぐに少々力不足と思う、なぜなら600m以内であまり差はない。
やはり後発新参弾の弱みがあって、コストに対してメリットは薄い。
そもそも6.5mmアリサカ弾と6.5mmカルカノ弾の再来のような弾じゃね?(個人的感想)
https://youtu.be/eK84OETCNO8
Is 6.5 Creedmoor Really Better Than .308?
>.300BLK
確かに開発者たちは狩猟市場を狙っているが、
アメリカ人がAK-47を作り始め、Rugerが7.62x39mmのボルトアクションを発売し、いくつのメーカーが7.62x39mmのARを売り出したの現状を見れば勝ち目は薄い
そもそも需要量世界一のスチールケースAK弾に挑戦するのは無謀じゃね?(個人的感想)
前スレの既出だけど英語分かる人はこの解説動画を見よ
https://youtu.be/tfhnDCC6LYM
Firearms Facts: 7.62x39mm vs 300 Blackout
>6.5mmクリードモア
6.5mmクリードモアは.308や.30-06を撃てる銃のレシーバーからも確実に撃てるため、評判になって、最近アメリカの銃メーカーは次々6.5mmクリードモアのモデルを発売した。
https://www.springfield-armory.com/products/m1a-loaded-6-5-creedmoor/
驚くことに6.5mmのM1Aは発売された!
スポーツ弾として一定の地位を得る、しかし.308と.30-06の地位を揺らぐに少々力不足と思う、なぜなら600m以内であまり差はない。
やはり後発新参弾の弱みがあって、コストに対してメリットは薄い。
そもそも6.5mmアリサカ弾と6.5mmカルカノ弾の再来のような弾じゃね?(個人的感想)
https://youtu.be/eK84OETCNO8
Is 6.5 Creedmoor Really Better Than .308?
120名無し三等兵 (ワッチョイ 5a23-5EXd)
2018/12/27(木) 22:50:21.64ID:jXFLUYck0 >>107
マグナムで狩猟とかまずやんね〜よって
狩猟人口からしたらごく一部のトロフィーハンター除けばな
大半のミートハンターからしたら、マグナム撃ち込んだら食う肉がなくなってなんのためのってことになる
30-06や308クラスでも威力過剰気味だから、ディアガンとしての30-30の人気がある
7.62x39もこのジャンルな
ま300BLKとかもこのジャンルの新参だが、この場合は亜音速弾とか関係ないよ
通常弾が7.62からやや落ちる程度のMEでARプラットフォームから撃てるってのがウリだから
それとは別に、亜音速弾がとくしゅぶたいに!って方向性の異なる二方向に拡張戦略として訴求してるけど
なんかゴッチャにしちゃうのがいていつも話が混乱するが
マグナムで狩猟とかまずやんね〜よって
狩猟人口からしたらごく一部のトロフィーハンター除けばな
大半のミートハンターからしたら、マグナム撃ち込んだら食う肉がなくなってなんのためのってことになる
30-06や308クラスでも威力過剰気味だから、ディアガンとしての30-30の人気がある
7.62x39もこのジャンルな
ま300BLKとかもこのジャンルの新参だが、この場合は亜音速弾とか関係ないよ
通常弾が7.62からやや落ちる程度のMEでARプラットフォームから撃てるってのがウリだから
それとは別に、亜音速弾がとくしゅぶたいに!って方向性の異なる二方向に拡張戦略として訴求してるけど
なんかゴッチャにしちゃうのがいていつも話が混乱するが
121名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-p+rR)
2018/12/27(木) 23:09:17.56ID:5AGU5kQga >>112
これ以上議論をドロドロにしたくは無いが、マグナムでも届ききらない50口径の対物性能を7.62mmNATO弾に求めるのも違うんじゃないのかなあ
これ以上議論をドロドロにしたくは無いが、マグナムでも届ききらない50口径の対物性能を7.62mmNATO弾に求めるのも違うんじゃないのかなあ
122名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/27(木) 23:10:38.23ID:lWz0sHFFH まあ、SOCOMは.300BLKと6.5mmクリードモアをテストする理由は既存銃をあまり改造しなくても撃てる。
この二つの弾の売りはまさにこれだ。
しかし性能面で既存弾とあまり差別化できないと思う。
アメリカ銃メーカーは(いつものことで)新口径推しを始めたが、ブームが去った後で生き残れるかとか分からない。
6.5mmクリードモアは長距離射撃愛好家の間で使用されつづけると思うが、7.62x39mmAK弾の価格優位は強すぎるため.300BLKの未来は暗い。(個人的感想)
この二つの弾の売りはまさにこれだ。
しかし性能面で既存弾とあまり差別化できないと思う。
アメリカ銃メーカーは(いつものことで)新口径推しを始めたが、ブームが去った後で生き残れるかとか分からない。
6.5mmクリードモアは長距離射撃愛好家の間で使用されつづけると思うが、7.62x39mmAK弾の価格優位は強すぎるため.300BLKの未来は暗い。(個人的感想)
123名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/27(木) 23:15:13.45ID:lWz0sHFFH >>121
何をいたいと、単純に「軍隊が7.62x51mmと12.7x99mmが使用しているため、中間口径機関銃弾を採用するメリットはない」のことだ。
7.62x51mmのGPMGに力不足を感じても12.7x99mm M2を使えば解決。
何をいたいと、単純に「軍隊が7.62x51mmと12.7x99mmが使用しているため、中間口径機関銃弾を採用するメリットはない」のことだ。
7.62x51mmのGPMGに力不足を感じても12.7x99mm M2を使えば解決。
124名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-LkB3)
2018/12/27(木) 23:27:01.90ID:5JktcL9Xp >>120
北米や英独豪日本の先進国ハンターで食肉を得る事最優先でやってる奴の方が少ないぞ
勿論食肉にするがそれは副次的な楽しみや利益
北米のムースやグリズリーは言わずもがな、英独豪のイノブタだって.308Winじゃパンチ力不足感ある
それどころか日本ですら北海道では.308は老人の低反動低価格弾としての需要はあるがだいたいのハンターは06弾をMagnumにしたり50代以下の若いハンターなら7mmRemMagや.300WinMagが人気、パワー厨は.338Lapuaか.338Win辺り使う人が多くなる
流石に.375H×H以上使う奴は変わり者扱いだけど
て言うか食肉目当てのハンターはヘッドかネックしか狙わないよ…そう言うハンターからしたら弾速と弾道こそ大事だし
今年から始まった蝦夷鹿ジビエ補助事業の説明会に行ってきたがネックショットかヘッドショットしか受け付けない!て加工所も割とあったしな昔よりは減ったけども
北米や英独豪日本の先進国ハンターで食肉を得る事最優先でやってる奴の方が少ないぞ
勿論食肉にするがそれは副次的な楽しみや利益
北米のムースやグリズリーは言わずもがな、英独豪のイノブタだって.308Winじゃパンチ力不足感ある
それどころか日本ですら北海道では.308は老人の低反動低価格弾としての需要はあるがだいたいのハンターは06弾をMagnumにしたり50代以下の若いハンターなら7mmRemMagや.300WinMagが人気、パワー厨は.338Lapuaか.338Win辺り使う人が多くなる
流石に.375H×H以上使う奴は変わり者扱いだけど
て言うか食肉目当てのハンターはヘッドかネックしか狙わないよ…そう言うハンターからしたら弾速と弾道こそ大事だし
今年から始まった蝦夷鹿ジビエ補助事業の説明会に行ってきたがネックショットかヘッドショットしか受け付けない!て加工所も割とあったしな昔よりは減ったけども
125名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/27(木) 23:36:10.41ID:lWz0sHFFH >>124
>120じゃないけど、
.308より.30-06を愛する人は多いと聞いたが、さすがに.308で倒れないイノシシは少ないだろう。
一応ブローニング社はBAR自動小銃の.300 Win Mag口径モデルを発売したので猟銃としての需要はあるのことを前から知ったが。
https://youtu.be/FgvY-_IGb5Q
>120じゃないけど、
.308より.30-06を愛する人は多いと聞いたが、さすがに.308で倒れないイノシシは少ないだろう。
一応ブローニング社はBAR自動小銃の.300 Win Mag口径モデルを発売したので猟銃としての需要はあるのことを前から知ったが。
https://youtu.be/FgvY-_IGb5Q
126名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-LkB3)
2018/12/27(木) 23:52:37.60ID:5JktcL9Xp >>125
イノシシは.308で余裕だよ
て言うか日本のちっこいイノシシならホーワカービンの.30カービンでも良いくらい
問題は品種改良されてデカくなりやすい豚が野生化して作物や飼料を盗んで食い漁ってデカくなるイノブタ
イノシシは.308で余裕だよ
て言うか日本のちっこいイノシシならホーワカービンの.30カービンでも良いくらい
問題は品種改良されてデカくなりやすい豚が野生化して作物や飼料を盗んで食い漁ってデカくなるイノブタ
127名無し三等兵 (ワッチョイ 5a23-5EXd)
2018/12/27(木) 23:59:49.68ID:jXFLUYck0 >>124
どこの妄想世界の知識だよ?w
日本でハンドロードするのは射撃場で撃つだけの連中ばっかでマグナムは物好きの極小数派
弾は安いのがある308か30-06が大半で、弾代気にしなくてリコイル嫌なのは243Win使ったりその他小口径
どこの妄想世界の知識だよ?w
日本でハンドロードするのは射撃場で撃つだけの連中ばっかでマグナムは物好きの極小数派
弾は安いのがある308か30-06が大半で、弾代気にしなくてリコイル嫌なのは243Win使ったりその他小口径
128名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-LkB3)
2018/12/28(金) 00:15:14.98ID:q2lWwttrp >>127
むしろハンドロードは安くするために若手(50代以下のライフルマン)はだいたい手を出してるぞ
多分この違いは内地か北海道かの違いだろうな
. 243Winなんて使ってる奴見たことすらねぇし同じく20番の散弾銃使ってる奴も見たこと無い、更にサボットじゃないスラッグ弾も見たこと無いそもそも売ってない
逆にライフルはMagnum装弾買うかワイルドキャットカートリッジは軒並みMagnum化
散弾も2と3/4より3inchが多数派
内地じゃ全然違うみたいね
むしろハンドロードは安くするために若手(50代以下のライフルマン)はだいたい手を出してるぞ
多分この違いは内地か北海道かの違いだろうな
. 243Winなんて使ってる奴見たことすらねぇし同じく20番の散弾銃使ってる奴も見たこと無い、更にサボットじゃないスラッグ弾も見たこと無いそもそも売ってない
逆にライフルはMagnum装弾買うかワイルドキャットカートリッジは軒並みMagnum化
散弾も2と3/4より3inchが多数派
内地じゃ全然違うみたいね
129名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/28(金) 00:23:36.47ID:wAycSjRKH よく分からないが、傍から見ると、欧米の流行を受け北海道でマグナム好きの若いパワー厨が増えたのことかな?
>127との地域差があるかもしれない
自分の知る限り、要害に当たれば.308と.30-06(あと.30-30)は狩猟用弾としての信頼性は十分、欧米のハンターも年寄りほど最近流行ってる長距離用マグナムに興味はない。
そしてマグナム愛好家と違って費用対効果重視の北米の若いハンター達はイノシシとシカ猟に7.62x39mmを多用し始めた。
>127との地域差があるかもしれない
自分の知る限り、要害に当たれば.308と.30-06(あと.30-30)は狩猟用弾としての信頼性は十分、欧米のハンターも年寄りほど最近流行ってる長距離用マグナムに興味はない。
そしてマグナム愛好家と違って費用対効果重視の北米の若いハンター達はイノシシとシカ猟に7.62x39mmを多用し始めた。
130名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/28(金) 00:26:45.98ID:wAycSjRKH >要害
すまん、日本語では急所だな
すまん、日本語では急所だな
131名無し三等兵 (スフッ Sdfa-ehCm)
2018/12/28(金) 01:01:57.92ID:8fVPSAHTd 7.62の徹甲弾よりテレスコープ弾やポリマー薬莢のほうが長い射程を狙えるから
次世代弾薬としては7.62徹甲弾はないらしい。
次世代弾薬としては7.62徹甲弾はないらしい。
132名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-rDRb)
2018/12/28(金) 08:33:20.28ID:QrHJVw8K0 5.45×39みたいにスチールコアにして内部に空洞を設けた7.62×51弾を妄想したことがあった
貫通力と威力を発揮できて弾も軽くなるから遠距離でのドロップ量も少なくなるかなと思う
貫通力と威力を発揮できて弾も軽くなるから遠距離でのドロップ量も少なくなるかなと思う
133名無し三等兵 (ワッチョイ 6e93-gV8P)
2018/12/28(金) 10:19:20.18ID:dr1j5HmX0 鹿と言ってもエルクみたいなデカブツだと
308Winか30-06が鉄板で
遠距離射撃厨は300WMや270
頭に一撃厨は243winでしょ
338Winはクマが出てきそうな猟場で使うもんだし初速は308Winと同程度なんだから
有効射程に大差あるわけがない
338ラプアなんて反動が強すぎて使いこなせる人は少数派でしょ
308Winか30-06が鉄板で
遠距離射撃厨は300WMや270
頭に一撃厨は243winでしょ
338Winはクマが出てきそうな猟場で使うもんだし初速は308Winと同程度なんだから
有効射程に大差あるわけがない
338ラプアなんて反動が強すぎて使いこなせる人は少数派でしょ
134名無し三等兵 (ワッチョイ da9f-OE0l)
2018/12/28(金) 10:19:49.52ID:SY8L6mZj0 >>118
とはいえ手持ちでもGLからマイクロミサイルまであるんだからそっちを頑張った方が早く実になるだろう
そりゃ勝てなければ自国が滅びるなら全中隊のお引きにドローンつけるのがアメリカだけど
お金のためにやる戦争で元がとれなければ意味がないからな
とはいえ手持ちでもGLからマイクロミサイルまであるんだからそっちを頑張った方が早く実になるだろう
そりゃ勝てなければ自国が滅びるなら全中隊のお引きにドローンつけるのがアメリカだけど
お金のためにやる戦争で元がとれなければ意味がないからな
135名無し三等兵 (ワッチョイ 6e93-gV8P)
2018/12/28(金) 10:23:12.17ID:dr1j5HmX0136名無し三等兵 (JP 0H42-TyuU)
2018/12/28(金) 11:33:26.29ID:7Z4I0uUPH >>131
>テレスコープ弾とポリマーケース
それは米陸軍次期小銃計画の話だな、あの厨二仕様要求を達成できるなら見たいだけど、OICW計画の時すで期待しなければ失望もしないということを学んだ。
レーザーガンを期待していた子供時代から数十年、軍用銃市場での最新型小銃はただのAR-10だぜ。w
>テレスコープ弾とポリマーケース
それは米陸軍次期小銃計画の話だな、あの厨二仕様要求を達成できるなら見たいだけど、OICW計画の時すで期待しなければ失望もしないということを学んだ。
レーザーガンを期待していた子供時代から数十年、軍用銃市場での最新型小銃はただのAR-10だぜ。w
137名無し三等兵 (JP 0H42-TyuU)
2018/12/28(金) 12:09:37.17ID:wh73vCImH >狩猟用ライフル弾
上の話を見れば、あきらかに北米の流行に影響されてる、ならば6.5mm CM弾は鳥獣保護法の6mm以下弾規制をクリアできるので、日本で使用者が増えるかな。
上の話を見れば、あきらかに北米の流行に影響されてる、ならば6.5mm CM弾は鳥獣保護法の6mm以下弾規制をクリアできるので、日本で使用者が増えるかな。
138名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-LkB3)
2018/12/28(金) 12:37:25.58ID:hXKOMd6pp オレの予想だと日本で6.5mmCMは流行らない
まず北海道じゃ明らかパンチ力不足
内地では中々良い威力かも知れないけどそもそも内地ではライフルの許可自体これからドンドン下りにくくなるからライフルマン自体の母数が減るし何より絶対高いよね6.5mmCM
まず北海道じゃ明らかパンチ力不足
内地では中々良い威力かも知れないけどそもそも内地ではライフルの許可自体これからドンドン下りにくくなるからライフルマン自体の母数が減るし何より絶対高いよね6.5mmCM
139名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X23K)
2018/12/28(金) 13:19:02.65ID:L94GR+qHa >>136
でもいい加減60年物の骨董品を更新しないと中国様が金と人材に物を言わせて革新的な物を装備すんじゃね?結構前に話題になった暴徒鎮圧用レーザーライフルとかみたくw
でもいい加減60年物の骨董品を更新しないと中国様が金と人材に物を言わせて革新的な物を装備すんじゃね?結構前に話題になった暴徒鎮圧用レーザーライフルとかみたくw
140名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-RAXK)
2018/12/28(金) 13:27:06.68ID:Z8dGQx2pM141名無し三等兵 (ワッチョイ 5a23-5EXd)
2018/12/28(金) 13:35:43.16ID:K1p6ZT2e0 >>137
ランニングコストが高いから無理
弾代が高いが、それ以上に銃身の消耗がね
親カートリッジの308に対して、小口径高速化したことで倍以上のスピードで焼損してく
銃身交換のコストが高い日本じゃこれは致命的
ケースの寿命も短くなるし
ハンターの大半にとって銃はただの道具でこだわり無いし、弾に至っては値段最重視獲物が獲れれば問題ないから、
なんかよっぽどのことがなければ普及する理由がない
アメリカだってロングレンジ競技やるコアな層と雑誌の提灯記事に踊らされる馬鹿なお調子者以外生温かく静観してるし
ランニングコストが高いから無理
弾代が高いが、それ以上に銃身の消耗がね
親カートリッジの308に対して、小口径高速化したことで倍以上のスピードで焼損してく
銃身交換のコストが高い日本じゃこれは致命的
ケースの寿命も短くなるし
ハンターの大半にとって銃はただの道具でこだわり無いし、弾に至っては値段最重視獲物が獲れれば問題ないから、
なんかよっぽどのことがなければ普及する理由がない
アメリカだってロングレンジ競技やるコアな層と雑誌の提灯記事に踊らされる馬鹿なお調子者以外生温かく静観してるし
142名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-p+rR)
2018/12/28(金) 14:06:43.73ID:BHYM94CQa >>123
対物性能を12.7mm(もその内時代遅れになるかもしれんし20mmや対物ランチャー)等に任せるのだから7.62mmの「精度」を強化した6.5mmやマグナム弾を採用しない理由にはならないとは思うのだがね
対物性能を12.7mm(もその内時代遅れになるかもしれんし20mmや対物ランチャー)等に任せるのだから7.62mmの「精度」を強化した6.5mmやマグナム弾を採用しない理由にはならないとは思うのだがね
143名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-p+rR)
2018/12/28(金) 14:15:56.35ID:BHYM94CQa 無薬莢弾は反動の軽減に役立つし反動抑制に秀でたDI式のM4を部品交換するだけで撃てる様に出来るらしいし6.8mmのカービンには強い反動の問題は案外解決出来るものなのかも
144名無し三等兵 (ワッチョイ 898a-TwUi)
2018/12/28(金) 14:22:25.11ID:OiMuIVem0 今の情報見てるとM4の部品交換ではとても撃てなさそうなんだけど
145名無し三等兵 (ワッチョイ f956-yodt)
2018/12/28(金) 14:28:51.74ID:1FMOSpQ+0 クリードムーア!グレンデル!ラプア!
厨二カッコいい弾が流行らないわけがない(確信)
厨二カッコいい弾が流行らないわけがない(確信)
146名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-FKTR)
2018/12/28(金) 15:09:01.17ID:7j+Qi1qbp そう言えば、6.5mmグレンデルの情報はほとんど無いな。6.8mmSPCの改良型らしいが……
147名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/28(金) 15:55:57.80ID:f7ABh2e8a 今やってるコンペもやっぱ5.56NATOの新型弾薬で十分だわw
M4改良型であと30年はやれるな!とかになりそう
そして7.62×51も新型弾薬で寿命伸びそう
M4改良型であと30年はやれるな!とかになりそう
そして7.62×51も新型弾薬で寿命伸びそう
148名無し三等兵 (ワッチョイ aebb-z9X+)
2018/12/28(金) 17:19:54.90ID:Mnsd5p9F0 GPMGの7.62mmを6.5mmに置き換えて果たして不満が出ないかとゆーと、まあそら出るんだわな
単に「今までと違う」っていうだけでもね
単に「今までと違う」っていうだけでもね
149名無し三等兵 (アウアウクー MM35-b8kf)
2018/12/28(金) 19:24:06.31ID:BHxxNqxnM そこで劣化ウラン製の5.56mmですよ
5.56mmのまま7.62mm以上の精度とインパクトがありますよ
5.56mmのまま7.62mm以上の精度とインパクトがありますよ
150名無し三等兵 (アウアウクー MM35-5VLO)
2018/12/28(金) 19:55:30.90ID:BERNoa4/M 7.62mmNATOのGPMGは安定して射撃する場合は三脚必要だし
大口径機関銃と比較して中途半端なんだよなあ
大口径機関銃と比較して中途半端なんだよなあ
151名無し三等兵 (スフッ Sdfa-ehCm)
2018/12/28(金) 20:01:28.88ID:8fVPSAHTd 今までテロやゲリラといった比較的ボディアーマーを着けてない連中が相手だと通用したけど、
正規戦ともなると確実にボディアーマーを着けた敵が増えるだろうし、その時どうすんの?
正規戦ともなると確実にボディアーマーを着けた敵が増えるだろうし、その時どうすんの?
152名無し三等兵 (アウアウクー MM35-b8kf)
2018/12/28(金) 20:03:21.09ID:BHxxNqxnM そもそも正規戦起こらんから
起こった時には灰が降ってきてあの世でダンスしてるよ
起こった時には灰が降ってきてあの世でダンスしてるよ
153名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/28(金) 20:22:08.02ID:f7ABh2e8a >>151
セミアーマーピアシング重量VLD弾頭で問題ないやろ、パウダー盛って高初速にしたら多少リコイル増しても問題ないんじゃね
バレル交換簡単にして焼損しても良いようにしたらわざわざ新口径選定しなくても良いんでないやろ
セミアーマーピアシング重量VLD弾頭で問題ないやろ、パウダー盛って高初速にしたら多少リコイル増しても問題ないんじゃね
バレル交換簡単にして焼損しても良いようにしたらわざわざ新口径選定しなくても良いんでないやろ
154名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/28(金) 20:28:49.98ID:f7ABh2e8a M855A1もなんだかんだ言って早々に更新されるんじゃないのかね?
ホーナディの燃焼効率良いパウダー使って鋼芯入れて90grくらいで14.5inでも初速2800f出せたら多少リコイル増して銃本体にダメージ出ても安上がりなんじゃないの?
ホーナディの燃焼効率良いパウダー使って鋼芯入れて90grくらいで14.5inでも初速2800f出せたら多少リコイル増して銃本体にダメージ出ても安上がりなんじゃないの?
155名無し三等兵 (ワッチョイ 7d11-SF4R)
2018/12/28(金) 20:31:37.69ID:9AiGtwmV0 大国が武器装備を供給しあう代理戦争はいつの時代も起きるし
ゆえに自分たちが参加する非対称戦においても高性能な装備と対峙する可能性がある
また大国同士は正規軍と義勇軍という形で交戦するケースもあるし
フォークランド紛争のように比較的新しい装備を持つ国同士の正規戦も起こりえる
そもそも核保有国同士が直接衝突しても
際限なく戦線が拡大し核使用にまで至る可能性の方がずっと低い
ゆえに自分たちが参加する非対称戦においても高性能な装備と対峙する可能性がある
また大国同士は正規軍と義勇軍という形で交戦するケースもあるし
フォークランド紛争のように比較的新しい装備を持つ国同士の正規戦も起こりえる
そもそも核保有国同士が直接衝突しても
際限なく戦線が拡大し核使用にまで至る可能性の方がずっと低い
156名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/28(金) 20:33:35.53ID:f7ABh2e8a 7.62×51だって250grを初速800mくらいで打てたら今問題になってることも無事解決!
まぁ、弾頭長くなって収まらんようになるかもだけどw
まぁ、弾頭長くなって収まらんようになるかもだけどw
157名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/28(金) 20:41:34.01ID:f7ABh2e8a そもそも銃弾で画期的なブレイクスルーが無いと新口径採用は無いんじゃないかと思うんだよなぁ
それこそパウダー半分で初速おんなじくらいでるとか、弾薬重量が半分になるとか、誘導できるとかが無いと今やってるコンペも結局はダメになりそう
それこそパウダー半分で初速おんなじくらいでるとか、弾薬重量が半分になるとか、誘導できるとかが無いと今やってるコンペも結局はダメになりそう
158名無し三等兵 (ワッチョイ b115-QKck)
2018/12/28(金) 20:43:50.05ID:mRxwOFGv0159名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/28(金) 20:58:16.71ID:f7ABh2e8a >>158
今備蓄してる弾薬在庫とアッパーとかマグとかの交換やら何やら考えたら全面更新するメリットがあるんかね?
6.5CTA?がどんな性能になるのか不明だけどそこまで変える必要あるのかなーと
それこそブラックパウダーからコルダイトに変わったくらいの差が無いと難しいんじゃ無いの?
今備蓄してる弾薬在庫とアッパーとかマグとかの交換やら何やら考えたら全面更新するメリットがあるんかね?
6.5CTA?がどんな性能になるのか不明だけどそこまで変える必要あるのかなーと
それこそブラックパウダーからコルダイトに変わったくらいの差が無いと難しいんじゃ無いの?
160名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-LkB3)
2018/12/28(金) 21:06:22.42ID:ZxUDipD1p 弾ってホント重いよね
運搬する時うわぁ…なる
運搬する時うわぁ…なる
161名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/28(金) 21:09:52.24ID:f7ABh2e8a むしろEXOスケルトンとかが歩兵の標準装備になってから色々変わるんじゃ無いのかなーとか思う次第
162名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/28(金) 21:12:08.64ID:wAycSjRKH >>150
>GPMG
GPMGに馴染めない人が多いらしいので、説明すると、GPMGのメリットはギリギリ一人で運べるのことだ。歩兵小隊と分隊に配置して徒歩移動は可能
車載機関銃やドアガンにも使える、とにかく便利だ。
西側のFN MAGは東側のPKMより重いが、それでも一人で運べる程度。
しかし確かにMAGの重量を問題に視する意見が増えて、アクセサリー装着可能の軽量GPMGを研究している軍隊が多い。
FN MAGの命中精度に関して弾が強く重量もあって二脚だけでもフルオートではバトルライフルと5.56mmアサルトライフル、SAWを完勝し、セミオートでさえ使い方次第バトルライフルと互角の精度を発揮できる。
アメリカ軍さえPKMに苦しめられた戦訓が多いぞ。
>GPMG
GPMGに馴染めない人が多いらしいので、説明すると、GPMGのメリットはギリギリ一人で運べるのことだ。歩兵小隊と分隊に配置して徒歩移動は可能
車載機関銃やドアガンにも使える、とにかく便利だ。
西側のFN MAGは東側のPKMより重いが、それでも一人で運べる程度。
しかし確かにMAGの重量を問題に視する意見が増えて、アクセサリー装着可能の軽量GPMGを研究している軍隊が多い。
FN MAGの命中精度に関して弾が強く重量もあって二脚だけでもフルオートではバトルライフルと5.56mmアサルトライフル、SAWを完勝し、セミオートでさえ使い方次第バトルライフルと互角の精度を発揮できる。
アメリカ軍さえPKMに苦しめられた戦訓が多いぞ。
163名無し三等兵 (ワッチョイ b115-QKck)
2018/12/28(金) 21:13:07.27ID:mRxwOFGv0 >>161
陸自のパワーアシストスーツみると背中にマイクロミサイルランチャーを背負って戦うとかなるかもしれんしなあ
陸自のパワーアシストスーツみると背中にマイクロミサイルランチャーを背負って戦うとかなるかもしれんしなあ
164名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/28(金) 21:15:47.74ID:f7ABh2e8a165名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/28(金) 21:18:04.28ID:wAycSjRKH https://www.youtube.com/watch?v=uwULTbaNwmE
FN MAG
見ろ、この日本製のガンポーン動画、安定感抜群だぜ。
自分が命を託せる機関銃を選ぶなら断然M2とMAGだ。
FN MAG
見ろ、この日本製のガンポーン動画、安定感抜群だぜ。
自分が命を託せる機関銃を選ぶなら断然M2とMAGだ。
166名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/28(金) 21:24:37.02ID:f7ABh2e8a EXOスケルトンが普及したら、高出力化省力化して昔の騎士の様にセラミックのフルプレートアーマーみたくなって初めて弾薬変える流れになるんじゃないかと思うけどね〜
それまでは弾頭とパウダー変えるだけで必要にして十分でしょ?とにかく当たれば相手は殺せるんだから
それまでは弾頭とパウダー変えるだけで必要にして十分でしょ?とにかく当たれば相手は殺せるんだから
167名無し三等兵 (ワッチョイ 7d11-SF4R)
2018/12/28(金) 21:29:43.56ID:9AiGtwmV0168名無し三等兵 (ワッチョイ 76a5-juUw)
2018/12/28(金) 21:35:52.42ID:6DtEHhNJ0169名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/28(金) 21:44:32.32ID:wAycSjRKH >>167
美学の差で一昔アメリカのガン紹介動画はとにかくうるさい。
ロックなBGMを付けてなぜ射撃も爆音
ぶっ放せHAHAHA的な爽快動画なのであまり銃のセクシーを感じない。
たとえばこれは好例だ
https://www.youtube.com/watch?v=QGE23Uykd1Y
美学の差で一昔アメリカのガン紹介動画はとにかくうるさい。
ロックなBGMを付けてなぜ射撃も爆音
ぶっ放せHAHAHA的な爽快動画なのであまり銃のセクシーを感じない。
たとえばこれは好例だ
https://www.youtube.com/watch?v=QGE23Uykd1Y
170名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-p+rR)
2018/12/28(金) 22:03:24.79ID:BHYM94CQa >>168
完全自立したロボット歩兵よりは早いだろうけどね
完全自立したロボット歩兵よりは早いだろうけどね
171名無し三等兵 (ワッチョイ 7d11-SF4R)
2018/12/28(金) 22:13:19.56ID:9AiGtwmV0 >>168
従来型無人兵器は何かしら人間からの信号に依存するんで
電子戦や宇宙戦を行う将来の対称戦じゃ活躍する機会は限られてくるかもしれない
一方、自律型は、技術的課題、運用上の課題、プラットフォームとしての脆弱さの他に
技術格差解消と戦争抑止の観点から、核兵器のように国際条約で規制されうるという問題もある
個人的にはシンギュラリティでも到来しなければ、歩兵は当面、人間が務めるだろうと思う
一方で、現在、標的を見つける技術、弾を当てる技術は日進月歩であることに比較して
ソフトの面でそれらに対抗する技術はなかなか進歩していない
将来の戦場において、仮に歩兵の主力が人間のままなら
それらが今と比較にならない効力の攻撃に晒される事は問題視されるはず
従来型無人兵器は何かしら人間からの信号に依存するんで
電子戦や宇宙戦を行う将来の対称戦じゃ活躍する機会は限られてくるかもしれない
一方、自律型は、技術的課題、運用上の課題、プラットフォームとしての脆弱さの他に
技術格差解消と戦争抑止の観点から、核兵器のように国際条約で規制されうるという問題もある
個人的にはシンギュラリティでも到来しなければ、歩兵は当面、人間が務めるだろうと思う
一方で、現在、標的を見つける技術、弾を当てる技術は日進月歩であることに比較して
ソフトの面でそれらに対抗する技術はなかなか進歩していない
将来の戦場において、仮に歩兵の主力が人間のままなら
それらが今と比較にならない効力の攻撃に晒される事は問題視されるはず
172名無し三等兵 (ワッチョイ 7d11-SF4R)
2018/12/28(金) 22:13:58.10ID:9AiGtwmV0 >>169
いろんな水着の美女がいろんなマシンガンを撃ちまくるだけのビデオもあったなそういえば
いろんな水着の美女がいろんなマシンガンを撃ちまくるだけのビデオもあったなそういえば
173名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9f-8Lqg)
2018/12/28(金) 23:41:36.30ID:3E6HLKuY0174名無し三等兵 (ササクッテロル Sp75-Pwuf)
2018/12/29(土) 00:57:35.86ID:m0QdGB4dp 童貞向けに描いたエロ漫画が受けてる的な
175名無し三等兵 (ワッチョイ da9f-OE0l)
2018/12/29(土) 01:19:08.53ID:/BM1MpEr0 向こうの銃好きって保守派のおじさんばっかりなのに
わけわからん音楽流されたらキレるよ
銃に限らずだが
わけわからん音楽流されたらキレるよ
銃に限らずだが
176名無し三等兵 (ワッチョイ 5a23-5EXd)
2018/12/29(土) 01:37:43.15ID:9HcYLoDJ0 ttps://news.militaryblog.jp/web/KAC-wins-M110-SASS-contract-from/US-Army-until-end-of-Nov-2024.html
なんで今さら…
M110A1「ワイの立場は…」
なんで今さら…
M110A1「ワイの立場は…」
177名無し三等兵 (ワッチョイ c633-/dpN)
2018/12/29(土) 01:49:35.03ID:dcGcxK2Q0 >>172
反動での乳揺れを楽しむつもりが気が付いたら銃しか見てなかった
反動での乳揺れを楽しむつもりが気が付いたら銃しか見てなかった
178名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-5EXd)
2018/12/29(土) 09:54:34.47ID:USOpm+r+a >技術格差解消と戦争抑止の観点から、核兵器のように国際条約で規制されうるという問題もある
中国様は気にしないかも
https://www.asahi.com/articles/ASLDQ7JF6LDQUHBI029.html
”米軍は軍事行動に人の判断を介在させなければならないとの立場が明確だが、中国軍はスピードこそが優位の決め手で、実利を重んじる考え方をとっているようだ”
中国様は気にしないかも
https://www.asahi.com/articles/ASLDQ7JF6LDQUHBI029.html
”米軍は軍事行動に人の判断を介在させなければならないとの立場が明確だが、中国軍はスピードこそが優位の決め手で、実利を重んじる考え方をとっているようだ”
179名無し三等兵 (ワッチョイ 89a5-2g3A)
2018/12/29(土) 14:09:10.45ID:PVIFyz0l0 ターミネーター暴走が怖い米と
機械相手に物量戦できるから気にしない中
機械相手に物量戦できるから気にしない中
180名無し三等兵 (JP 0H42-TyuU)
2018/12/29(土) 15:25:01.42ID:3VmdBTeuH https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/12/21/cz-introduces-new-bren-2-ms-semi-auto-rifles/
CZ BREN 2の新モデルBREN 2 MS
https://www.youtube.com/watch?v=b29_er-4pCM
ラリーおじさんのCZ BREN 2紹介動画
CZ BREN 2の新モデルBREN 2 MS
https://www.youtube.com/watch?v=b29_er-4pCM
ラリーおじさんのCZ BREN 2紹介動画
181名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/29(土) 15:32:06.69ID:h6q6wFImH >>176
>ナイツ社(KAC)が米陸軍『M110』スナイパーライフルの契約を総額18億円超で獲得。
https://www.guns.com/news/2018/12/26/kac-wins-16m-army-contract-for-more-m110-sniper-rifles-photos
KAC wins $16M Army contract for more M110 sniper rifles
英語報道は確認された
しかしM110A1との関係について言及しない
謎だな
>ナイツ社(KAC)が米陸軍『M110』スナイパーライフルの契約を総額18億円超で獲得。
https://www.guns.com/news/2018/12/26/kac-wins-16m-army-contract-for-more-m110-sniper-rifles-photos
KAC wins $16M Army contract for more M110 sniper rifles
英語報道は確認された
しかしM110A1との関係について言及しない
謎だな
182名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-p+rR)
2018/12/29(土) 17:05:38.93ID:/F7FKvfYa 二脚で置かないとフルオート射撃の出来ない7.62mmは嫌いだ。M14でもフルオートは無くて良い存在であったし
183名無し三等兵 (JP 0H5e-TyuU)
2018/12/29(土) 18:02:10.82ID:h6q6wFImH >>182
よくぞレスしてくれた
褒美としてM1918BAR兵になる権利をやろう
https://youtu.be/xtx12dzs5n8
真面目な話、5.56mm分隊の時代にM1918BARくらい重さの7.62x51mm分隊支援火器は活躍の余地があると思う。
マークスマンライフルとは別に、これに近い要求は少し増えてきた。
ロシア軍は昔から状況に応じてPKMを歩兵分隊に配置する。特殊戦用により軽量のPK機関銃も開発した。
7.62x54mmRを持つ敵歩兵について注意を喚起するポスター
https://image.slidesharecdn.com/overmatch-170715174448/95/overmatch-5-638.jpg
よくぞレスしてくれた
褒美としてM1918BAR兵になる権利をやろう
https://youtu.be/xtx12dzs5n8
真面目な話、5.56mm分隊の時代にM1918BARくらい重さの7.62x51mm分隊支援火器は活躍の余地があると思う。
マークスマンライフルとは別に、これに近い要求は少し増えてきた。
ロシア軍は昔から状況に応じてPKMを歩兵分隊に配置する。特殊戦用により軽量のPK機関銃も開発した。
7.62x54mmRを持つ敵歩兵について注意を喚起するポスター
https://image.slidesharecdn.com/overmatch-170715174448/95/overmatch-5-638.jpg
184名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-p+rR)
2018/12/29(土) 18:41:55.59ID:/F7FKvfYa それじゃ重過ぎるから6.8mmに変更しようって話の気もするけどな…そうでなきゃM249よりも軽量なM27を採用しようって話も出て来ないだろうしなあ
185名無し三等兵 (アウアウクー MM35-b8kf)
2018/12/30(日) 06:13:02.92ID:xMuZL4ziM お、軍事板復活してる
デカイ重いが問題なら7.62mm支援火器だけブルパップにすればいいじゃない
5.56mmがわざわざブルパップにするメリットが薄いのはわかるけど7.62mmクラスは結構恩恵がありそうなのにケルテックくらいしか出してないよね
デカイ重いが問題なら7.62mm支援火器だけブルパップにすればいいじゃない
5.56mmがわざわざブルパップにするメリットが薄いのはわかるけど7.62mmクラスは結構恩恵がありそうなのにケルテックくらいしか出してないよね
186名無し三等兵 (ワッチョイ 058a-giOY)
2018/12/30(日) 06:23:04.43ID:ZWUmSL5+0 FG42やジョンソン軽機みたいな横マガジンもいいな。
あれだとブルパップまでいかなくても機関部を後ろめに出来るし。
まあCマグみたいなのは使えないけど。
あれだとブルパップまでいかなくても機関部を後ろめに出来るし。
まあCマグみたいなのは使えないけど。
187名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
2018/12/30(日) 08:36:06.26ID:MoCmb+Mla 今の弾薬に追加してXM25みたいな直射・精密射撃出来る榴弾あれば十分なのにね〜
後継のプロジェクトってあるのかね?
後継のプロジェクトってあるのかね?
188名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-rDRb)
2018/12/30(日) 11:13:50.83ID:YOSBnvPj0 一瞬だけ、ブルパップ化したブレンガンとかを妄想したw
189名無し三等兵 (ワントンキン MMea-7kLo)
2018/12/30(日) 16:06:07.70ID:5dz6kFSCM >185
7.62のブルパップは五月蝿いんじゃね?
耳がやられそう
7.62のブルパップは五月蝿いんじゃね?
耳がやられそう
190名無し三等兵 (ワッチョイ 8902-2ri3)
2018/12/30(日) 16:16:31.29ID:s/kcbPKB0191名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-SF4R)
2018/12/30(日) 16:33:55.92ID:HEJegXL9a 良くブルパップは機関部に耳が近いから難聴になりやすいって書き込みを見かけるけれどホント?
フランス軍(更新中だけど)とかオーストリア軍とかオーストラリア軍とかは難聴の兵が多いとか?
フランス軍(更新中だけど)とかオーストリア軍とかオーストラリア軍とかは難聴の兵が多いとか?
192名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-5EXd)
2018/12/30(日) 16:38:06.12ID:dRDAzwE/0 >>191
いい加減で無根拠な思い込み
銃声ってほとんどがなまで聴いたら鼓膜にダメージ受けるレベルのものだから、
同じ弾で数十センチ発生源が違うだけで有意の差なんて出ないよ
難聴の発生なら、むしろ訓練環境と防護機材に左右されるだろうね
いい加減で無根拠な思い込み
銃声ってほとんどがなまで聴いたら鼓膜にダメージ受けるレベルのものだから、
同じ弾で数十センチ発生源が違うだけで有意の差なんて出ないよ
難聴の発生なら、むしろ訓練環境と防護機材に左右されるだろうね
193名無し三等兵 (ワッチョイ fabc-DkXh)
2018/12/30(日) 16:55:44.30ID:sUN3CdST0 ブルパップなんて機関大きくなってめんどくさいやん
バレルだけ伸ばせばええんや
バレルだけ伸ばせばええんや
194名無し三等兵 (スフッ Sdfa-ehCm)
2018/12/30(日) 16:59:10.61ID:3Nsf/Fold よし、バレルを300mぐらい伸ばそう。
195名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-b8kf)
2018/12/30(日) 18:34:04.31ID:c8WYY8sn0 燃焼ガスが吹き出して目に当たるのはマズイのでそこはブルパップのかなり大きい問題(まぁ簡単に解決する問題なんで殆ど問題になってないが)
196名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-rDRb)
2018/12/30(日) 20:16:08.24ID:YOSBnvPj0 てぇか自動小銃って時点で騒音もガスも危険性は似たようなもんなんだし、ブルパップを生理的に受け付けない老害が屁理屈こねくり回してるだけなんじゃね
とかは思うわ
もし仮にアメリカが何かの間違いでM4後継にブルパップを採用したら世界中にブルパップが広まりそうな気がするわw
とかは思うわ
もし仮にアメリカが何かの間違いでM4後継にブルパップを採用したら世界中にブルパップが広まりそうな気がするわw
197名無し三等兵 (ワッチョイ 69d1-Cc20)
2018/12/30(日) 20:28:49.65ID:P90PpmnY0 実際フォワードイジェクトブルパップはもっと流行って良いと思う
コンパクトで銃身長取れて左利きにも対応
弾倉交換の速さだって特殊部隊じゃなきゃそこまで求められんだろ
コンパクトで銃身長取れて左利きにも対応
弾倉交換の速さだって特殊部隊じゃなきゃそこまで求められんだろ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 89b0-SF4R)
2018/12/30(日) 21:36:21.54ID:U+5NHgqe0 二線級の一般部隊でもCQBが当然の時代に何言ってんだ?
下手すればAK持った民兵ですらファストリロードできるのに
下手すればAK持った民兵ですらファストリロードできるのに
199名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-rDRb)
2018/12/30(日) 21:50:15.82ID:YOSBnvPj0 別に銃撃戦の全部がCQBじゃねぇでしょうよ
てかCQBの最中に弾切れしたらハンドガン抜けば良くね?
てかCQBの最中に弾切れしたらハンドガン抜けば良くね?
200名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-giOY)
2018/12/30(日) 21:53:43.63ID:ZWUmSL5+0 まあブルパップは全長が短くなるだけで、重量が軽くなるわけでもないし、LOP(レングスオブプル)は長くなるから持った感じはむしろ大きく感じるし。
車両に乗るにはいいかもしれないけど。
車両に乗るにはいいかもしれないけど。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 69d1-Cc20)
2018/12/30(日) 23:18:24.82ID:P90PpmnY0 米兵のヘルメットカムの動画見ると前線で戦う歩兵でもM4のリロードそこらのサバゲーマーの方が早いってレベルじゃん
202名無し三等兵 (ワッチョイ 697d-rDRb)
2018/12/30(日) 23:23:50.97ID:gkAI+WTk0203名無し三等兵 (アメ MMa1-7kLo)
2018/12/31(月) 00:05:18.51ID:VYEKdL0QM >202
アイウェアが普及してるから解決なんじゃね?
アイウェアが普及してるから解決なんじゃね?
204名無し三等兵 (ワッチョイ 7664-UNiI)
2018/12/31(月) 00:11:34.30ID:muaHUdCC0 言うて金属の弾丸が入ったマガジンとプラスチックのボールの入ったマガジンじゃ重さも1.5倍ほど違いそうな気がするが
205名無し三等兵 (ワッチョイ 89b0-SF4R)
2018/12/31(月) 00:22:09.01ID:Ml9cQvSe0 徴兵されてきた新兵(ライフルの前と後ろが区別できない)
動員された州兵(へっぴり腰で戦ってる連中)
実戦慣れした合衆国軍(至近弾に動じない連中)
同じ一般兵でも全然違うべさ
動員された州兵(へっぴり腰で戦ってる連中)
実戦慣れした合衆国軍(至近弾に動じない連中)
同じ一般兵でも全然違うべさ
206名無し三等兵 (ワッチョイ 414e-NEfe)
2018/12/31(月) 00:22:32.64ID:s74YR5FN0 1.5倍程度なの?
207名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-5EXd)
2018/12/31(月) 00:41:32.88ID:k/eDeIf60208名無し三等兵 (ワッチョイ 7664-UNiI)
2018/12/31(月) 01:24:46.97ID:muaHUdCC0209名無し三等兵 (ワッチョイ da02-OE0l)
2018/12/31(月) 02:06:45.66ID:QeE27TK40 >>201
こういうのの根本として兵隊は鉄砲ばっか訓練してないからな
他に武器のない民兵とかCQB必須の特殊部隊はともかく一般兵にサバゲーマー以上のものを求めるのも酷だよ
自衛隊なんか年に何回レベルだし
こういうのの根本として兵隊は鉄砲ばっか訓練してないからな
他に武器のない民兵とかCQB必須の特殊部隊はともかく一般兵にサバゲーマー以上のものを求めるのも酷だよ
自衛隊なんか年に何回レベルだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 【芸能】篠田麻里子「水戸黄門」のオフショット公開!「くの一姿が可愛い」「うっひゃー」「スケさんカクさんが羨ましい!」 [湛然★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 適当な嘘をついてその場を切り抜けてるけど
- 小泉防相、リハックで自衛隊待遇改善訴え「せめて個室やちゃんと動くエアコンを」「自衛隊はやせ我慢体質だった」 [963243619]
- 【動画】チー牛「なんかやべえ奴に首締められて草w」👈人を殺した直後だったことが判明... [856698234]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 明日も休みでワロタ [773738893]
