アサルトライフルスレッド その57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-d5oK)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:54:15.44ID:ygBTQbPq0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
アサルトライフルスレッド その56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543315054/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/20(日) 12:17:18.87ID:1IETSuTRa
>>685
なるほど、M4の仕様が変わったわけではないのですね
2019/01/20(日) 14:43:31.96ID:70MIv1s40
アンダーバレル電ノコ
2019/01/20(日) 14:57:13.52ID:7K3RBQnVd
まあ出来ないことは無いだろうね。
・・・実用性は無いだろうけど。
2019/01/20(日) 15:21:43.08ID:dThSInQYa
>>687
有名ゲームに登場するから、アメリカ人が実銃用で作ってたな
ちっちゃいエンジンだったから、20ccくらいだろうけど切れるのかなぁ…?
2019/01/20(日) 16:11:47.32ID:6LAajSY90
アンダーマウントの斧があることですし
2019/01/20(日) 18:51:07.76ID:pSufLHEC0
https://i.imgur.com/M1jDIEJ.jpg
アンダーバレル・エンジンカッター
2019/01/20(日) 19:49:51.23ID:6zoYZQqv0
>>685
16inバレルのミリタリーM4とかあるの?
ミッドレングスってのはガスブロックの位置の事でカービンとライフルの間って事でバレル長とはまた別の話
SOPMOD block3はミッドレングスになったけどバレル長は14.5inのまま
民間シューターでも14.5inバレル+1.5in以上のハイダーを固定するが最近出てる
2019/01/20(日) 20:46:31.76ID:9tA/D88ga
>>691
グラインダーやんけw
2019/01/20(日) 21:08:36.37ID:0TGK3AC2M
>>679,683
ジェイソン&日本警察機動隊
「せやな」
2019/01/20(日) 22:27:23.36ID:OigfZ7xJa
G3の上に乗ってるサイトって何かわかる?
https://i.imgur.com/CfIhaMH.jpg
2019/01/21(月) 08:10:52.73ID:w1hxh/LBd
ちぃたんやマチェーテみたいに草刈り機でいいよ。
697名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-A+eW)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:57:26.26ID:OgFOFlnm0
HK416向けに作ったスチールマガジンは不評だったのか
てっきり強化されて普及したのかと思ってた

アルミマガジンの倍の重量になって、
落とすと曲がるのでアルミの方がマシらしい

ていうか早くプラマガジンに移行しろと(
2019/01/21(月) 11:44:09.48ID:YS3dkWmUd
プラ弾倉に移行する事すら考えていない自衛隊のことか?
プラスチックより金属の方が頑丈だという信仰でもあるのかね?
699名無し三等兵 (ワッチョイ 9b80-ZkUP)
垢版 |
2019/01/21(月) 12:44:20.25ID:EoLLiajp0
スチールマガジンメーカー「ふざけんな!俺の会社の儲けが減るだろーが!!」
2019/01/21(月) 12:45:51.85ID:ObZ8LJ9Od
マガジンなんか消耗品だからな
701名無し三等兵 (ワッチョイ 5914-A+eW)
垢版 |
2019/01/21(月) 12:49:38.20ID:iJbS2e/l0
>>698
アメリカ軍との互換性
2019/01/21(月) 14:18:25.35ID:NvBfoc7r0
>>697
むしろSA80のために作られたようなマガジンだな
あれなら、意図的にやらんとマガジン床に落とすことはないから変形破損の心配少なかろ
2019/01/21(月) 14:41:40.63ID:BMow5qJT0
>>695
G3にSIGP226って御神苗優かよ
2019/01/21(月) 19:27:24.55ID:yXAv7ToC0
米軍とかはマグプルのなにがいやなんだろう
プラマガジンが高いともおもえないし
2019/01/21(月) 20:24:09.75ID:u+wUjnzBa
2017年に調達しているでしょ>PMAG gen M3
https://news.militaryblog.jp/web/US-DoD-releases-Total-Purchase-of-Magpul/PMAG-is-about-13-Million-Dollars.html
2019/01/21(月) 22:07:22.12ID:NvBfoc7r0
>>705
採用、あるいは使用許可されてはやっぱ駄目、を繰り返しているわけだが
2019/01/21(月) 22:17:32.15ID:uF1YosBW0
地味にやや高価で折り合いつかないとかかなぁ
2019/01/21(月) 22:44:49.43ID:/sMais800
単にアルミマグの在庫が山のようにあるとかかもな。
陸軍が自前のポリマーマグ作ってるからって話もあるけど
2019/01/21(月) 22:52:23.01ID:JdU3YDVVM
アルミは形が歪む、スチールは重い、だからプラスチックが良いのに。
710名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-W1wC)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:53:26.82ID:X8xzRxRV0
軽い、安い、壊れにくい、どう考えても
ポリマーマグの勝ちでしょ。
アルミ製のSTANAGは昔から評判悪くて、
特に欧州系の銃器メーカーが忌み嫌ってたよね。
2019/01/21(月) 22:55:30.03ID:puKPgHDG0
プラは割れる
2019/01/21(月) 23:03:42.50ID:KrNOylfL0
>>711
確かに割れるけど、割れる程の力を与えたらアルミもスチールも車に轢かれた空き缶みたいな事になるからセーフ
2019/01/21(月) 23:14:51.61ID:puKPgHDG0
>>712
経年劣化の発送ある?
2019/01/21(月) 23:22:58.36ID:JdU3YDVVM
発送?
2019/01/21(月) 23:46:03.68ID:VxGu+El90
>>711
割れたマガジンは一目で壊れてるとわかる
変形したマガジンは気付かずに使う可能性がある
2019/01/22(火) 00:05:47.02ID:B30pGKev0
プラが割れる頃にはアルミは半分のサイズになってそう
2019/01/22(火) 00:12:03.49ID:HMlqLCLv0
そのうち小銃より先にマガジンだけカーボン製になるかもな…
て、そういえば思ったけど、小銃の素材としてカーボンファイバーを多用したのってあんまり聞かないような気がする
コスト度外視の特殊部隊専用カスタムとしてはアリなのかなとか思ったりもしたんだが、もしかして熱に弱いの?
2019/01/22(火) 00:14:22.14ID:21D/Etsua
>>713
経年劣化するのは間違い無いけど、具体的にはどれくらいで劣化するのか専門家すらわからなかったりする…
まあ同じようなCFRP使ってるボーイング787やら三菱F-2が墜落するまでは使えるだろうからセーフ
2019/01/22(火) 00:18:41.59ID:IBDaQZkkp
単純に高価過ぎるんじゃ?
クリステンセンアームズのチタニウムアクションカーボンバレル&カーボンファイバーストックライフルは日本でも民間で使ってる奴居るけど1丁140万円(税抜き)とかだし
2019/01/22(火) 00:22:16.69ID:zJA0Tjpur
ロシアは70年代にはベークライトに切り替えてたな弾倉。
2019/01/22(火) 00:32:29.75ID:wsMAC8BYd
焼き入れしとけや。
2019/01/22(火) 00:42:32.22ID:0uXA7pCJ0
短繊維をランダムに混ぜ込むタイプのCFRPならそのうち普及しそう
高級車に使われてるような繊維の模様が見えるやつは手間がかかるからカスタムメイドの高級銃とかになりそう
2019/01/22(火) 00:45:48.84ID:BVg+T16Qa
>>717
呼んだ?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/12/29/master-arms-enyo-lightweight-rifle-3-65-lbs/
2019/01/22(火) 01:03:48.21ID:mO3k2txI0
>>717
AR15の試作品の一部?はハンドガードとストックがカーボンだった
http://farm3.staticflickr.com/2515/3760069492_4b48ec0a25_o.jpg
割と有名な話だと思ったんだがなぁ
2019/01/22(火) 02:36:14.12ID:BVg+T16Qa
ガラス繊維が見えてるだけじゃないの?
http://www.megpro.com/ar/tech/serial2.jpg
"visible fiberglass cloth pattern on the stock and the handguard"
2019/01/22(火) 06:16:33.13ID:UWviq00Q0
マガジンみたいな多く使うものにカーボン使うとかコスト高くなりすぎるんじゃないの?
それとも最近はカーボンも安くなってるのか?
2019/01/22(火) 13:03:01.32ID:p+exld0f0
ゆーか、あまし硬い素材はバリッて割れる恐れが
弾性のあるプラだと変形しても戻るし
2019/01/22(火) 13:10:53.59ID:NXk1lLqnp
>カーボン製になるかもな…
>カーボンファイバーを多用
>コスト度外視
>特殊部隊専用カスタム
長い冬休みだな
729名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-A+eW)
垢版 |
2019/01/22(火) 18:48:16.94ID:zvVjmRGbp
今ならプラも量産すれば安い気がするけどどうなんだろう
2019/01/22(火) 19:06:55.02ID:IN3Iyq4c0
>>716
樹脂は下手な所に成型させると物性出てない物が出来る。
そういう製造時点から樹脂が劣化してる物は保管してるだけで劣化しちゃう可能性がある。
色んな樹脂製品が最初に通る通過儀礼みたいな物で、どんな樹脂製品も最初この手のトラブルが起きる。
そういう事例だけは溜まって行くので、審査する側に樹脂に対してかなり偏見を持ってる人は大勢いると思う。
2019/01/23(水) 22:45:27.51ID:nt6rtJO1a
L119A1って変な形状の16inバレルとストレートタイプのバレルの二種あるんだな 納入の時期によって変わるのか?
2019/01/23(水) 22:56:22.75ID:lyTjOtrO0
なんで、SIG MCXって変な形のストックしかないんだろう
カービンだから?
2019/01/23(水) 23:45:08.29ID:RDPu6JrKa
この下のstockが嫌なら上のUPGRADE KITみたいに、みんな大好きwAR-15スタイルのストックを使うとか
https://cloud.3dissue.com/184198/184677/215529/2019SIGSAUERCATALOG/files/pages/tablet/184.jpg
たぶんこのアダプターで付けられるんじゃなかろか
https://www.sigsauer.com/store/sig-sauer-stock-adapter-1913-interface-folding-knuckle.html
734名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 03:36:30.41ID:cVHJ3ybMa
6.8mmは7.62mmを凌ぐ性能を持つと聞いた事はあるが、クラス3のボディアーマーを貫通するロシア産拳銃なんてのもあるんだな…
735名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 03:49:05.42ID:cVHJ3ybMa
5.56mmは1000mまで7.62mmより精度で優位に立てるし、やはり7.62mmは6.5mm PRC等の新口径に活躍の場を譲る事になりそうだな…

市街戦程度なら14.5インチでも事足りそうだが、16(.5)インチの安定性が重要視され、突入程度なら短銃身は要らないという考え故か(というか16インチのM4で短銃身にフルサイズ並みの火力を発揮させるM885A1弾とかにに対応出来るのか)
736名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 03:54:39.74ID:cVHJ3ybMa
6.8mm分隊支援火器の方はクラス4を貫通させる十分な弾速を得る為にブルパップになるかもしれないな
737名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 03:56:15.33ID:cVHJ3ybMa
まあハードアーマーとて人間の限度を超える重量故に防護出来る範囲も限りがあるが
2019/01/24(木) 07:49:35.97ID:q4jN46r7p
5.56×45が精度&速度で7.62×51に優位に立てるのは2〜250mまででしょう
6.8mmSPCにしても5.56×45mm代替で7.62×51の代替品では無いし
2019/01/24(木) 11:27:06.16ID:IYEUrcml0
しかし6.8SPCで本決まりなんかねぇ……
6.5CTAこそあるべき新銃弾だと思うんだがなあ
740名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:36:08.26ID:cVHJ3ybMa
https://mobile.twitter.com/STDelta13/status/918251693380288512
https://mobile.twitter.com/STDelta13/status/918252971627986944
https://mobile.twitter.com/STDelta13/status/918256003614892032
https://mobile.twitter.com/STDelta13/status/918256646165430272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/24(木) 11:47:57.09ID:IYEUrcml0
>>737
現時点での陸自のパワーアシストスーツで50キロの荷重で三時間のあいだ時速13キロで走り回れるとかになってるからなあ
電池が全固体電池なり金属空気電池なりになればこれよりも三倍五倍の性能になっても不思議でないからな
742名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:50:53.74ID:cVHJ3ybMa
https://mobile.twitter.com/Southwood_/status/963372218498428929
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/24(木) 12:07:51.92ID:+3UGLGlTa
>>739
NGSWの事なら>>415の通りですよ
6.8mmGP XM1186プロジェクタイルは機密扱いなので謎

ジェネラルダイナミクスもコンベンショナル型ポリマー・スチールハイブリッドケースで行くんですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/23/true-velocity-partners-with-general-dynamics-on-us-armys-next-generation-squad-automatic-rifle/
このタイプって今まで様々なメーカーがチャレンジしてるけどどうなるやら
2019/01/24(木) 12:18:53.36ID:CDTGudBMp
>>743
真っ白な薬莢はなかなかに気色悪くて好きだわ
2019/01/24(木) 13:09:11.59ID:pSG1w25IH
>6.5mm 6.8mm
なんかアメリカ軍の一部が新弾薬を研究する度に謎の新弾薬推しさんは増える
あいつらの失敗歴から目を逸らすな!w
2019/01/24(木) 19:08:50.06ID:42wddPJL0
>>741
強化服の最大の弱点がまさにこれで、自身の意思で走って無いだけで、運動量はほぼ変わらず人体も疲労するからな。
強化服だから時速30キロで走れるとか100キロ行軍可能とか結局中の人の体力無いと出来ない事になる。
足動かさないで別に動く足や車輪つまり乗り物乗った方が良い。
2019/01/24(木) 19:14:26.79ID:JZ22ynsrM
>>746
乗り物のった物が良いならもっと前に歩兵はいなくなって戦車兵だけになってるのでは?
748名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/24(木) 19:42:31.39ID:OwEaJZSb0
屋内に入れる戦車があるならな
2019/01/24(木) 20:04:15.36ID:qoOTZR01a
>乗り物
どっちに乗りたい?
https://i.imgur.com/sNwLRyh.jpg
https://i.imgur.com/H73yg75.jpg
2019/01/24(木) 20:04:47.46ID:JZ22ynsrM
>>748
それな、後細い道とか斜面とか車入れない所はあるからなあ
2019/01/24(木) 20:49:35.22ID:kVGc3716a
コンバットアーマーなら
2019/01/24(木) 21:02:09.80ID:ufPXZ6DwH
>>748
これだな
https://www.youtube.com/watch?v=M_Pbv65X0vk
753名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:31:33.66ID:OwEaJZSb0
そうだゴリアテに乗ろう
2019/01/24(木) 21:43:53.65ID:F0CxbefNa
現代版ゴリアテ、DOGO
http://www.glrobotics.com/dogoanti-terrorrobot
2019/01/24(木) 22:25:00.12ID:CHrrrKOm0
遠隔操作のラジコンに機関銃乗っけて道行く人を銃撃したら楽しいんだろうな
2019/01/25(金) 00:05:57.76ID:pAvvB8Hn0
>>754
ゴリアテらしく爆薬括り付けてテロリストに自爆特攻したら強そう
2019/01/25(金) 01:09:19.84ID:NAp0cs2ip
>>756
ダラスの乱射事件で警察が爆弾処理用ugvでやってたな。
2019/01/25(金) 06:41:54.16ID:bnfq5xYua
>>755
そういうのはGTAの世界だけでしてどうぞ
2019/01/25(金) 11:08:10.81ID:zHJjOq+n0
ふつーに考えたら既存の薬莢だけ軽量に出来たら一番無難よな
とりあえず7.62互換軽量シェル作ったらと思ったが、やらんのかうまく出来んのか
2019/01/25(金) 18:10:49.15ID:jo7n1kI6r
>>746
バイクを武装すればコンパクトでいいんじゃないか?
2019/01/25(金) 18:12:47.16ID:6HlAjR7sM
>>760
そういや陸自で新型偵察バイクの研究してたなあ、電動化で静粛性を上げるみたいだが
2019/01/25(金) 18:14:45.69ID:VWH71Mke0
モスピーダは正しかったんか…

子供心に、ザボーガーに命令して戦わせて自分は高みの見物の大門刑事はひどいと思いました まる
2019/01/25(金) 18:17:24.56ID:6HlAjR7sM
>>762
どちらかと言えば仮面ライダーの方が近いかも
改造人間までは行かんとは思うが
2019/01/25(金) 19:10:49.00ID:Dy5v6zMFa
>>759
NGSW関係だとAAIテキストロンのCTAはフルポリマーケースのテレスコープアモ、
PCPタクティカルとジェネラルダイナミクスはポリマーボディ+メタルケースヘッドの通常型、
SIGはスリーピースのメタルケース通常型をAUSA2018で展示してたすな。たぶんこれの6.8mm版でNGSWにチャレンジするんでしょう
http://soldiersystems.net/2018/10/08/ausa-18-sig-sauer-unveils-belt-fed-machine-gun-carbine-and-hybrid-ammunition-next-generation-squad-weapon-candidates/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/img_7072-440x599.jpg
それ以外だとSheel Shock caseって会社が通常型でケースヘッドがアルミ、シリンダー部がステンレスのケースを作ってますね。今の所ライフルアモ向けは無いみたいですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/11/04/shell-shock-cases-tools-now-shipping/
https://www.shellshocktechnologies.com/wp16/wp-content/uploads/2016/07/sst-techpage.png
2019/01/25(金) 19:40:54.10ID:o5oTiHKw0
>>761
いつまでKLXで粘るんだろ?
CRFだとクソ重くなるだろうし、舗装路は楽チンだけど。
766名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-Eb5m)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:25:04.83ID:T20rHw0rM
>>764
以前も貼ったけどなぜか皆にスルーされたんだけど
SIGが338NMのMMG用に開発したのがポリマー&スチールケースなんだよね
軽量化が必須ならば真鍮ではなくこっちを使うと思うんだけど
https://www.janes.com/article/83747/ausa-2018-sig-sauer-unveils-338-norma-magnum-chambered-mmg
しかし不可解なのは同じAUSA2018でMMGと共に展示していたアモとはまるで違うという点か
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/B8434975-4FBC-4A32-9198-C05778603954.jpeg
2019/01/25(金) 21:40:43.68ID:zcX9WWj60
やっぱ6.5は弾頭長えなあ。
2019/01/25(金) 21:59:47.29ID:8+zulUf4a
バレルも太いねぇ
2019/01/25(金) 22:16:55.04ID:htyfYqmQa
俺の股間の大口径ライフルの方が太い
2019/01/25(金) 23:21:11.59ID:yDVO20EV0
さっさとそのコリブリ2.7mmを仕舞え
2019/01/25(金) 23:37:48.60ID:Dy5v6zMFa
>>766
単なる推測ですけれどポリマーボディ+メタルヘッドのケースはモノにならないと思って中止したとか
前にチラッと調べた限りだとポリマー+メタルヘッドケースを開発していたメーカーってPCPとか以外にも4社くらいあったけれどほぼ撤退してました
接合部がウィークポイントぽいですね。そういう意味ではジェネラルダイナミクスが組んだTrue Velocityの構造は興味深いですがどうなるでしょうね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/24/new-polymer-cased-ammunition-introduced-true-velocity/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/Qa0qfxy.png
2019/01/26(土) 04:48:34.84ID:1VGHVVkN0
>>762
大門は自分でも死ぬほど戦ってるだろ
2019/01/26(土) 05:43:02.23ID:17LzKc87a
.300BLKならぬ.500BLK。 .50BMGブレットのサブソニック弾を使うライフル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/25/shot-2019-condition-reds-zero-dark-fifty-a-10lb-ar-firing-subsonic-50-bmg-bullets/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/P1231246.jpg
911grという重量弾を使ってMV1085ft/s(ギリ亜音速)でME2385ft/lbs。.300BLKサブソニックの5倍のMEが出せる。エフェクティブレンジは1000mだとメーカーは主張している
SAAMIの認定は作業中
.50Beowulfと違ってAR-15プラットフォームを流用出来ないが重く弾道特性の良い.50BMGのブレットが使えてかつサブソニックでME3000J以上がメリットかな。しかしこのライフル、おもちゃみたいな質感w
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/P1231251.jpg
2019/01/26(土) 05:56:25.41ID:oa9rDmxF0
>>773
ロシアの12.7x55mmと同じジャンルに見える
初速とエネルギーは近いし弾頭重量は全く同じ
12.7x55mmはFSBに採用実績があるから実用性はあるはず
2019/01/26(土) 06:00:21.95ID:ru8o6JSM0
ネックで薬莢切れたらめんどくさそう
2019/01/26(土) 06:25:31.14ID:9Vm9L5mbM
>>773
サイレンサー使って音が殆ど出ない銃で射程1000mだとすれば狙撃用としては怖いなあ
2019/01/26(土) 07:10:17.13ID:oa9rDmxF0
射程云々は殺傷エネルギー基準だろうけど
落下量とか横風偏差みたいな弾道性能はVSS他亜音速銃と大差ないわけだから
実用射程もそんくらいでしょう
2019/01/26(土) 08:00:16.41ID:7/BMLzU0a
>>771
見た感じポリマーケースを射出成形する際に金属リムと合体させてるっぽいか
今までの後から挿し込むタイプよりはタフそうだが……
2019/01/26(土) 10:22:40.76ID:orvowdhYp
7mmRemingtonとか高速弾使ったあとサボットスラッグとか低速弾使うと痛いほど実感するけど低速弾はドロップキツすぎて使いにくいにも程があるぞ
2019/01/26(土) 11:12:13.71ID:ms6ydK7ra
ドロップ量は判らないけど1秒間に300m程度しか進まない亜音速弾で1000m先を狙うのは大変そうだとは思う
2019/01/26(土) 11:45:26.97ID:j7n91G4K0
500ファントム、500ウィスパー、510ウィスパー、12.7mmアンティスetc…
今までにロシア以外でも似たような弾薬が出ては廃れを繰り返してるからこれも同じ運命を辿るんじゃないかな
510ウィスパーはごく一部の人に受けたから今も残ってるが
782名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/26(土) 11:46:04.16ID:VdkBOwwL0
タイムラグですら三秒とか歩いてかわされるわ
2019/01/26(土) 12:41:46.16ID:CpjlYzqW0
ワシがベトコンに教えたことじゃが
45ACPの弾は見てから避けられるんじゃよ
2019/01/26(土) 13:32:12.05ID:IZHkGm3f0
45ACPでなくても相手の眼球や手の動きを見てもっとも被弾確率が小さくなるようにできる、
ってプレストンがゆってた
2019/01/26(土) 14:05:54.68ID:5DvasQjP0
そんなことできるなら特殊部隊の隊員とかみんなそれようの訓練してるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況