アサルトライフルスレッド その57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-d5oK)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:54:15.44ID:ygBTQbPq0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
アサルトライフルスレッド その56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543315054/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/24(木) 07:49:35.97ID:q4jN46r7p
5.56×45が精度&速度で7.62×51に優位に立てるのは2〜250mまででしょう
6.8mmSPCにしても5.56×45mm代替で7.62×51の代替品では無いし
2019/01/24(木) 11:27:06.16ID:IYEUrcml0
しかし6.8SPCで本決まりなんかねぇ……
6.5CTAこそあるべき新銃弾だと思うんだがなあ
740名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:36:08.26ID:cVHJ3ybMa
https://mobile.twitter.com/STDelta13/status/918251693380288512
https://mobile.twitter.com/STDelta13/status/918252971627986944
https://mobile.twitter.com/STDelta13/status/918256003614892032
https://mobile.twitter.com/STDelta13/status/918256646165430272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/24(木) 11:47:57.09ID:IYEUrcml0
>>737
現時点での陸自のパワーアシストスーツで50キロの荷重で三時間のあいだ時速13キロで走り回れるとかになってるからなあ
電池が全固体電池なり金属空気電池なりになればこれよりも三倍五倍の性能になっても不思議でないからな
742名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:50:53.74ID:cVHJ3ybMa
https://mobile.twitter.com/Southwood_/status/963372218498428929
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/24(木) 12:07:51.92ID:+3UGLGlTa
>>739
NGSWの事なら>>415の通りですよ
6.8mmGP XM1186プロジェクタイルは機密扱いなので謎

ジェネラルダイナミクスもコンベンショナル型ポリマー・スチールハイブリッドケースで行くんですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/23/true-velocity-partners-with-general-dynamics-on-us-armys-next-generation-squad-automatic-rifle/
このタイプって今まで様々なメーカーがチャレンジしてるけどどうなるやら
2019/01/24(木) 12:18:53.36ID:CDTGudBMp
>>743
真っ白な薬莢はなかなかに気色悪くて好きだわ
2019/01/24(木) 13:09:11.59ID:pSG1w25IH
>6.5mm 6.8mm
なんかアメリカ軍の一部が新弾薬を研究する度に謎の新弾薬推しさんは増える
あいつらの失敗歴から目を逸らすな!w
2019/01/24(木) 19:08:50.06ID:42wddPJL0
>>741
強化服の最大の弱点がまさにこれで、自身の意思で走って無いだけで、運動量はほぼ変わらず人体も疲労するからな。
強化服だから時速30キロで走れるとか100キロ行軍可能とか結局中の人の体力無いと出来ない事になる。
足動かさないで別に動く足や車輪つまり乗り物乗った方が良い。
2019/01/24(木) 19:14:26.79ID:JZ22ynsrM
>>746
乗り物のった物が良いならもっと前に歩兵はいなくなって戦車兵だけになってるのでは?
748名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/24(木) 19:42:31.39ID:OwEaJZSb0
屋内に入れる戦車があるならな
2019/01/24(木) 20:04:15.36ID:qoOTZR01a
>乗り物
どっちに乗りたい?
https://i.imgur.com/sNwLRyh.jpg
https://i.imgur.com/H73yg75.jpg
2019/01/24(木) 20:04:47.46ID:JZ22ynsrM
>>748
それな、後細い道とか斜面とか車入れない所はあるからなあ
2019/01/24(木) 20:49:35.22ID:kVGc3716a
コンバットアーマーなら
2019/01/24(木) 21:02:09.80ID:ufPXZ6DwH
>>748
これだな
https://www.youtube.com/watch?v=M_Pbv65X0vk
753名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:31:33.66ID:OwEaJZSb0
そうだゴリアテに乗ろう
2019/01/24(木) 21:43:53.65ID:F0CxbefNa
現代版ゴリアテ、DOGO
http://www.glrobotics.com/dogoanti-terrorrobot
2019/01/24(木) 22:25:00.12ID:CHrrrKOm0
遠隔操作のラジコンに機関銃乗っけて道行く人を銃撃したら楽しいんだろうな
2019/01/25(金) 00:05:57.76ID:pAvvB8Hn0
>>754
ゴリアテらしく爆薬括り付けてテロリストに自爆特攻したら強そう
2019/01/25(金) 01:09:19.84ID:NAp0cs2ip
>>756
ダラスの乱射事件で警察が爆弾処理用ugvでやってたな。
2019/01/25(金) 06:41:54.16ID:bnfq5xYua
>>755
そういうのはGTAの世界だけでしてどうぞ
2019/01/25(金) 11:08:10.81ID:zHJjOq+n0
ふつーに考えたら既存の薬莢だけ軽量に出来たら一番無難よな
とりあえず7.62互換軽量シェル作ったらと思ったが、やらんのかうまく出来んのか
2019/01/25(金) 18:10:49.15ID:jo7n1kI6r
>>746
バイクを武装すればコンパクトでいいんじゃないか?
2019/01/25(金) 18:12:47.16ID:6HlAjR7sM
>>760
そういや陸自で新型偵察バイクの研究してたなあ、電動化で静粛性を上げるみたいだが
2019/01/25(金) 18:14:45.69ID:VWH71Mke0
モスピーダは正しかったんか…

子供心に、ザボーガーに命令して戦わせて自分は高みの見物の大門刑事はひどいと思いました まる
2019/01/25(金) 18:17:24.56ID:6HlAjR7sM
>>762
どちらかと言えば仮面ライダーの方が近いかも
改造人間までは行かんとは思うが
2019/01/25(金) 19:10:49.00ID:Dy5v6zMFa
>>759
NGSW関係だとAAIテキストロンのCTAはフルポリマーケースのテレスコープアモ、
PCPタクティカルとジェネラルダイナミクスはポリマーボディ+メタルケースヘッドの通常型、
SIGはスリーピースのメタルケース通常型をAUSA2018で展示してたすな。たぶんこれの6.8mm版でNGSWにチャレンジするんでしょう
http://soldiersystems.net/2018/10/08/ausa-18-sig-sauer-unveils-belt-fed-machine-gun-carbine-and-hybrid-ammunition-next-generation-squad-weapon-candidates/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/img_7072-440x599.jpg
それ以外だとSheel Shock caseって会社が通常型でケースヘッドがアルミ、シリンダー部がステンレスのケースを作ってますね。今の所ライフルアモ向けは無いみたいですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/11/04/shell-shock-cases-tools-now-shipping/
https://www.shellshocktechnologies.com/wp16/wp-content/uploads/2016/07/sst-techpage.png
2019/01/25(金) 19:40:54.10ID:o5oTiHKw0
>>761
いつまでKLXで粘るんだろ?
CRFだとクソ重くなるだろうし、舗装路は楽チンだけど。
766名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-Eb5m)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:25:04.83ID:T20rHw0rM
>>764
以前も貼ったけどなぜか皆にスルーされたんだけど
SIGが338NMのMMG用に開発したのがポリマー&スチールケースなんだよね
軽量化が必須ならば真鍮ではなくこっちを使うと思うんだけど
https://www.janes.com/article/83747/ausa-2018-sig-sauer-unveils-338-norma-magnum-chambered-mmg
しかし不可解なのは同じAUSA2018でMMGと共に展示していたアモとはまるで違うという点か
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/B8434975-4FBC-4A32-9198-C05778603954.jpeg
2019/01/25(金) 21:40:43.68ID:zcX9WWj60
やっぱ6.5は弾頭長えなあ。
2019/01/25(金) 21:59:47.29ID:8+zulUf4a
バレルも太いねぇ
2019/01/25(金) 22:16:55.04ID:htyfYqmQa
俺の股間の大口径ライフルの方が太い
2019/01/25(金) 23:21:11.59ID:yDVO20EV0
さっさとそのコリブリ2.7mmを仕舞え
2019/01/25(金) 23:37:48.60ID:Dy5v6zMFa
>>766
単なる推測ですけれどポリマーボディ+メタルヘッドのケースはモノにならないと思って中止したとか
前にチラッと調べた限りだとポリマー+メタルヘッドケースを開発していたメーカーってPCPとか以外にも4社くらいあったけれどほぼ撤退してました
接合部がウィークポイントぽいですね。そういう意味ではジェネラルダイナミクスが組んだTrue Velocityの構造は興味深いですがどうなるでしょうね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/24/new-polymer-cased-ammunition-introduced-true-velocity/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/Qa0qfxy.png
2019/01/26(土) 04:48:34.84ID:1VGHVVkN0
>>762
大門は自分でも死ぬほど戦ってるだろ
2019/01/26(土) 05:43:02.23ID:17LzKc87a
.300BLKならぬ.500BLK。 .50BMGブレットのサブソニック弾を使うライフル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/25/shot-2019-condition-reds-zero-dark-fifty-a-10lb-ar-firing-subsonic-50-bmg-bullets/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/P1231246.jpg
911grという重量弾を使ってMV1085ft/s(ギリ亜音速)でME2385ft/lbs。.300BLKサブソニックの5倍のMEが出せる。エフェクティブレンジは1000mだとメーカーは主張している
SAAMIの認定は作業中
.50Beowulfと違ってAR-15プラットフォームを流用出来ないが重く弾道特性の良い.50BMGのブレットが使えてかつサブソニックでME3000J以上がメリットかな。しかしこのライフル、おもちゃみたいな質感w
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/P1231251.jpg
2019/01/26(土) 05:56:25.41ID:oa9rDmxF0
>>773
ロシアの12.7x55mmと同じジャンルに見える
初速とエネルギーは近いし弾頭重量は全く同じ
12.7x55mmはFSBに採用実績があるから実用性はあるはず
2019/01/26(土) 06:00:21.95ID:ru8o6JSM0
ネックで薬莢切れたらめんどくさそう
2019/01/26(土) 06:25:31.14ID:9Vm9L5mbM
>>773
サイレンサー使って音が殆ど出ない銃で射程1000mだとすれば狙撃用としては怖いなあ
2019/01/26(土) 07:10:17.13ID:oa9rDmxF0
射程云々は殺傷エネルギー基準だろうけど
落下量とか横風偏差みたいな弾道性能はVSS他亜音速銃と大差ないわけだから
実用射程もそんくらいでしょう
2019/01/26(土) 08:00:16.41ID:7/BMLzU0a
>>771
見た感じポリマーケースを射出成形する際に金属リムと合体させてるっぽいか
今までの後から挿し込むタイプよりはタフそうだが……
2019/01/26(土) 10:22:40.76ID:orvowdhYp
7mmRemingtonとか高速弾使ったあとサボットスラッグとか低速弾使うと痛いほど実感するけど低速弾はドロップキツすぎて使いにくいにも程があるぞ
2019/01/26(土) 11:12:13.71ID:ms6ydK7ra
ドロップ量は判らないけど1秒間に300m程度しか進まない亜音速弾で1000m先を狙うのは大変そうだとは思う
2019/01/26(土) 11:45:26.97ID:j7n91G4K0
500ファントム、500ウィスパー、510ウィスパー、12.7mmアンティスetc…
今までにロシア以外でも似たような弾薬が出ては廃れを繰り返してるからこれも同じ運命を辿るんじゃないかな
510ウィスパーはごく一部の人に受けたから今も残ってるが
782名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/26(土) 11:46:04.16ID:VdkBOwwL0
タイムラグですら三秒とか歩いてかわされるわ
2019/01/26(土) 12:41:46.16ID:CpjlYzqW0
ワシがベトコンに教えたことじゃが
45ACPの弾は見てから避けられるんじゃよ
2019/01/26(土) 13:32:12.05ID:IZHkGm3f0
45ACPでなくても相手の眼球や手の動きを見てもっとも被弾確率が小さくなるようにできる、
ってプレストンがゆってた
2019/01/26(土) 14:05:54.68ID:5DvasQjP0
そんなことできるなら特殊部隊の隊員とかみんなそれようの訓練してるだろ
2019/01/26(土) 14:08:29.07ID:9Vm9L5mbM
ロシアで弾丸を避ける為にそんなスーツ作ったとかニュースあったなあ……
レーダーで察知して体を電気で強制的に動かすとかいう説明だったが
レーダー使うから見つかり易そうではあるが
2019/01/26(土) 14:12:16.76ID:7/BMLzU0a
呑気に口笛吹いて散歩してるだけの奴かと思ったら中々やるなガービー
2019/01/26(土) 14:56:43.83ID:FXuoW4mia
昔なんかの海外番組で、30-06かなんかを発砲されてから避けれるか?って検証してたなぁ
たしか、800mくらいで発砲煙か光を視認した直後に避ければ一応イケるという結果だった
ただし最初から避けるつもりで構えていたので、そこら辺を差し引くべきとか結論してた気がする
2019/01/26(土) 15:12:38.51ID:IZHkGm3f0
>>785
プレストンてガン=カタだよ
2019/01/26(土) 15:27:30.58ID:WR1vqpcUr
>>788
30-06あたりでも800m離れれば発射から着弾まで減速一切無しとしても一秒以上かかるからな
反射神経のラグ入れても十分避ける時間はある
ただまあ、弾道が見えるわけでなし、銃の精度や射手の腕で弾着は散るから、避けたつもりで当たりに行く場合もありうるw
791名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/26(土) 17:06:42.95ID:VdkBOwwL0
だからジグザグ走りは大事ってことだな
的を絞れないのはもちろんある距離から理論的に当たらなくなる
2019/01/26(土) 17:43:35.12ID:FvMeoBBqa
撃たれた事ないエアプばっかだな
2019/01/26(土) 17:44:19.97ID:9Vm9L5mbM
>>792
撃たれた奴はエアになっちまったからな
2019/01/26(土) 18:10:43.13ID:CpjlYzqW0
ハードラックと
ダンスっちまったんだ
2019/01/26(土) 21:11:26.67ID:j7n91G4K0
>>788
懐かしいな怪しい伝説
.338LMの場合で実験してたわ
https://www.youtube.com/watch?v=3Q03sDQRxoY
2019/01/26(土) 21:39:30.90ID:/kh5Bsw60
800m先から撃たれたらマズルフラッシュを発見した瞬間に臥せれば回避できるだろ
797名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:47:31.98ID:VdkBOwwL0
光を見てすぐ判断しなきゃならんから相当厳しいがな
現代はフラッシュハイダーもあるし
2019/01/26(土) 21:49:14.12ID:N9n8aM3t0
>>796
それを見越して伏せた先に着弾させられたら・・・
2019/01/26(土) 22:12:21.24ID:PDMXnn5b0
昼間ならまあろくに見えんで死ぬわなw
2019/01/26(土) 22:54:10.75ID:UTXSn2ES0
弾丸を見て躱せばいいじゃないか

戦前、戦時中偶にやってる奴がいたとか
2019/01/26(土) 23:06:07.25ID:N9n8aM3t0
誰だっけな
弾丸が緑に光って見えるからよけてたとか言ってた人
802名無し三等兵 (ワッチョイ 0680-aRjX)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:08:48.92ID:MEXXxKwx0
>>770
俺のコリブリはパウダーレスバレットで
勢いがなくてなぁ…

リロードがおっつかなくて
連射できへんのや…

もう歳やで…
2019/01/26(土) 23:11:04.63ID:Fjks+hns0
>>577
SIG MCXからも似たようなのがでてるね
FN SCARも416も似たようなのだしてるし
流行りなのかね…
2019/01/27(日) 00:01:15.50ID:gYPtC9ao0
>>801
合気道の植芝盛平だっけ。白い線を避けると、その線に沿って銃弾が飛んできたとか何とか。
2019/01/27(日) 01:02:03.38ID:lXoS/cYy0
人間の反射神経の限界が0.11秒とかだっけ?
秒速900mの弾丸でも90m以上離れてればマズルフラッシュ見てから避けられるのか・・・
2019/01/27(日) 01:34:33.96ID:DO/IRqNF0
>>805
体が動ききるまでにはもちっとばかり長い時間が必要になるっす
2019/01/27(日) 02:41:02.45ID:NCT+mjF50
免許取るときに習うけど目で処理してブレーキ効かせるまで大体1秒掛かる
弾を避けようとするのも同じくらい時間掛かるかと
2019/01/27(日) 02:43:27.42ID:NCT+mjF50
いや…流石に1秒もかからんか
809名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/27(日) 03:00:30.91ID:j24pwfdUa
自衛隊現・次期小銃とAK-12が差別化させられる要素が何か分からない
銃剣格闘・低反動・高精度とオールラウンダーな89式に対して、A-545より精度に優れたのるAK-12?
次期小銃で信頼性の強化も見込める中、AK-12は「専守防衛AR」にどう対抗出来るのか…
810名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:19:53.68ID:QgdlB2on0
>>801
たぶん小野田さんだろうと思ったらまさかの両方かよ
自身の著書である『小野田寛郎―わがルバング島の30年戦争』でも、銃弾は飛んでくるとき蒼白い閃光を放つから、それを避ければいいと語っている
(合気道の開祖である植芝盛平も、満州で馬賊の襲撃を受けた際に同様の体験をしたと語っている)。

動物とかなら尚更撃たれてから避けるって言うよね
811名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:39:43.27ID:QgdlB2on0
常人はともかく剣道なりフェンシングなりの達人なら数分の一秒で身をかわすのは普通にできるかと
マズルフラッシュを認知して弾道を予期する方が難しい、脳の処理が追い付かない
2019/01/27(日) 12:03:35.87ID:EkBB+z2+M
画像認識の利用でカメラで感知したら身体を勝手に動かすスーツとかできるんかね将来は
装甲を増やすのでなく回避重点みたいな
2019/01/27(日) 12:11:23.53ID:CUYuBu8x0
不意にスーツに身体を動かされて腱や靭帯を痛めたりとかありそう
2019/01/27(日) 12:34:16.74ID:8bZwmFip0
逆に、盾になる鉄の塊かなんかをスッと差し出してくれればいいんじゃね?>自動銃弾回避
2019/01/27(日) 15:04:08.26ID:5BPgjLlXa
親指で引くトリガー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/25/shot-2019-thumbs-up-for-innovation-iron-horse-firearms-tor-thumb-operated-receiver/
人差し指の機能が低下している人でも射撃できる。トリガーを引くときに左右にぶれることが無い(上下はある)枝とかで不用意発射がおき辛い。がメーカの主張するメリット
816名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-Eb5m)
垢版 |
2019/01/27(日) 15:10:00.75ID:5Ur2cvuiM
>>815
親指って人差し指ほど微妙な操作が出来ないと思うんだよね
だからそれらは建前であって、バンプストック禁止の流れで考えたデバイスな気がするな
引き金より簡単にフルオートに出来るぞこれ
2019/01/27(日) 15:14:27.29ID:EkBB+z2+M
>>816
フルオート化好きだよなあ、よく色んなギミック考えるよな
そのうちスマートフォンに連動させるとかもでてくるのかしらん
2019/01/27(日) 15:57:12.60ID:CUYuBu8x0
アル中がフェザータッチのトリガーを扱って擬似フルオートとか
2019/01/27(日) 16:38:13.45ID:ljE7p8kc0
高橋名人にどれだけ連射できるか挑戦させたいかのようなギミックやな
目指せ16連射
820名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/27(日) 16:48:32.47ID:j24pwfdUa
AKは伝統的にレートが低くCQBに強いとは言えない
それにしても自衛隊が二脚を採用し続けるのは何故なのか…?
821名無し三等兵 (ワッチョイ 46b1-beQY)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:23:25.68ID:R4KH1SYX0
>>820
命中率重視ということで
2019/01/27(日) 18:06:48.33ID:ljE7p8kc0
>>820
米海兵隊と同じく中距離戦のドクトリンだからな

複数で射撃をすれば軽機のような働きも期待できるのが64式や89式で
それを中距離戦で命中率良くやるには二脚使って伏せ撃ちがモアベターだからな
2019/01/27(日) 19:32:33.54ID:nWwkRAzV0
>> Sa4a-8bv8
こいつすごいな
ドルフロとかから入るとこんな思考になるんだろうか
2019/01/27(日) 19:34:31.43ID:WB5SczHE0
レートが最重要じゃないからな
ロシアはレート目的でAEK採用したが
825名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:33:29.97ID:j24pwfdUa
でもレートが低いと近距離戦闘に勝ち辛いしロシアはAEKもカービンも実際には利用していないんだろ?
フリーフローティングバレルの恩賞で二脚が無くてもボルトアクション並とされるAEKをも凌ぐ精度を発揮するらしいが、それで自衛隊の小銃に対抗出来るのか…
826名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:42:36.55ID:j24pwfdUa
自衛隊の小銃はレートも高く銃剣も搭載しているから近距離も強く、二脚と工作精度を高める機構から中・遠距離も強い…
2019/01/27(日) 21:43:25.19ID:nPZYFmIS0
どうだろう
倍率スコープがないから中遠は不利では?
828名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:55:23.54ID:j24pwfdUa
89式って斜め上に反動が上がって肩でしっかり持たないとちゃんと撃てないのか?
829名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/27(日) 22:00:58.09ID:j24pwfdUa
新小銃の方はショートストローク風であるとかレート高めて89の2倍の値段であるとかの話があるがどうなのか
2019/01/27(日) 22:04:43.93ID:WB5SczHE0
ニワカなワイでもわかる
こいつはガチニワカ FPSから来た人かな?
2019/01/27(日) 22:08:17.93ID:nPZYFmIS0
スコープ込みなら2倍しても不思議じゃない

ショートスコープか4倍固定倍率かはともかく上面レールで側面はMlokでいいかな
2019/01/27(日) 22:17:15.27ID:5AFxpDQH0
FAMASで接近戦プレイやってそう
833名無し三等兵 (ワッチョイ 46b1-beQY)
垢版 |
2019/01/27(日) 23:09:58.23ID:R4KH1SYX0
>>829
生産設備を一新すると、値段は2倍になるかもしれない
だが、89式も高いって叩かれてたから、値段に関しては考慮するかもね

反動に関しては、斜め上に上がるというのは聞いたこと無いな
2019/01/27(日) 23:14:36.46ID:JyUwk5fC0
実際にフルオートって”突撃用”ライフルにどれくらい必要なんかね
防御側とか援護で弾薬に余裕あるならいいとは思うけども
2019/01/27(日) 23:47:35.20ID:ljE7p8kc0
想像してみよう
近距離戦で自分が移動する時部隊の仲間が
セミオートでポチポチ援護するのと
連発で一定時間援護するのどちらが心強いか

後退や撤退する時セミオートでポチポチ射撃して安全を確保するのと
連発で一定時間安全を確保するのどちらが安心か

不意の遭遇の際セミオートでポチポチ射撃するのと
腰だめで連発射撃するのどちらが命が助かる確率が高いと思うか
2019/01/27(日) 23:49:20.33ID:ZZaThYQtd
>>835
面倒臭いんで手榴弾で。
2019/01/27(日) 23:59:13.37ID:ljE7p8kc0
>>836
50〜100Mをコントロールよく投げられるような
プロ野球の外野手や投手並みの肩を皆が持ってるならそれでいいだろうね

まぁそんな距離でなくても手榴弾を20〜30M先に投擲するとしても
その時は無防備になってまうから誰かに援護してもらわんとあかんけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況