!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SM-3】ミサイル防衛 49射目【THAAD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-RGZa)
2018/12/26(水) 10:53:55.77ID:Sc8IhUu00482名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-buEI)
2019/05/26(日) 18:50:11.09ID:c46/6FO40 地上のVLSはあと2か所くらいあっても良いけど、レーダーサイトは今の2か所で足りると思うよ、ミッドフェーズでのBMDなんだし。
それ以上を望むなら全国6か所のTHAAD、そういう話なら分かる。予算の壁ではばまれる、も判る。w
それ以上を望むなら全国6か所のTHAAD、そういう話なら分かる。予算の壁ではばまれる、も判る。w
483名無し三等兵 (ワッチョイ 87de-x288)
2019/05/26(日) 21:21:06.81ID:vtCpL3bd0 国産の高高度迎撃飛翔体とFCS-3と自前の早期警戒衛星が揃うのは30年後位かな
484名無し三等兵 (ワッチョイ df9c-U+c5)
2019/05/27(月) 21:40:11.74ID:ND829u0X0 ロシアのイスカンダルや北朝鮮のコピー版が低軌道+機動でMD回避試みてると言われてるけど
似たコンセプトのイランのZolfaghar(射程750km MRV)の場合、
公開された映像では最終段階で約30度で滑空して推定900m/s程度で目標に突入している
これではただの山なり起動の対艦ミサイルみたいなもので迎撃にはPAC-3すらいらない感じだ
似たコンセプトのイランのZolfaghar(射程750km MRV)の場合、
公開された映像では最終段階で約30度で滑空して推定900m/s程度で目標に突入している
これではただの山なり起動の対艦ミサイルみたいなもので迎撃にはPAC-3すらいらない感じだ
485名無し三等兵 (ワッチョイ df59-3aWD)
2019/05/28(火) 00:25:33.23ID:HWpLOH7O0486名無し三等兵 (ワッチョイ df9c-U+c5)
2019/05/28(火) 01:28:58.51ID:s16XGRIG0 >>484
中東の主要な米軍基地はおおむねイラン国境から250-300km以上の距離を取るよう配置されてて
これは韓国での米軍基地の38度線からの距離と同じくらいなんだよね
この程度の距離なら弾道弾や長距離ロケットを完封できるという計算があるんだろうな
中東の主要な米軍基地はおおむねイラン国境から250-300km以上の距離を取るよう配置されてて
これは韓国での米軍基地の38度線からの距離と同じくらいなんだよね
この程度の距離なら弾道弾や長距離ロケットを完封できるという計算があるんだろうな
487名無し三等兵 (ワッチョイ 87a6-Fpyl)
2019/05/28(火) 06:18:31.49ID:84i2pi/R0 イージス・アショアの配備について (秋田県への説明資料)
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20190527_a.pdf
・電波による悪影響は基準値以下
・一般の電力で稼動(非常用発電機を整備)
・24時間365日レーダー波を発射するわけではない(弾道ミサイルが発射された場合のみ)
(※あくまで早期警戒を担うのはJADGEであり、アショアはその下位アセットであるから、か)
・弾道ミサイル防衛隊、警備部隊、対空防護部隊の合計250人規模
・普通科部隊を中心とした警備部隊を配置、警察、海保とも連携
・「広域監視装置」を設置して海上監視
・アショアを防護するための短SAMを配備
・ドローン対処器材及び警備用ドローンを運用
・配置場所の演習場を西側の海岸線まで拡張
・男鹿市(男鹿半島)も「秋田国家石油備蓄基地」を約1?以上の平坦な国有地候補地として検討したが
「周辺に、弾道ミサイルの探知・追尾の支障となるレーダーに対する遮蔽がないか」が不適とのこと
本山が邪魔らしい。工事して本山においちゃ駄目だったんかね
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20190527_a.pdf
・電波による悪影響は基準値以下
・一般の電力で稼動(非常用発電機を整備)
・24時間365日レーダー波を発射するわけではない(弾道ミサイルが発射された場合のみ)
(※あくまで早期警戒を担うのはJADGEであり、アショアはその下位アセットであるから、か)
・弾道ミサイル防衛隊、警備部隊、対空防護部隊の合計250人規模
・普通科部隊を中心とした警備部隊を配置、警察、海保とも連携
・「広域監視装置」を設置して海上監視
・アショアを防護するための短SAMを配備
・ドローン対処器材及び警備用ドローンを運用
・配置場所の演習場を西側の海岸線まで拡張
・男鹿市(男鹿半島)も「秋田国家石油備蓄基地」を約1?以上の平坦な国有地候補地として検討したが
「周辺に、弾道ミサイルの探知・追尾の支障となるレーダーに対する遮蔽がないか」が不適とのこと
本山が邪魔らしい。工事して本山においちゃ駄目だったんかね
488名無し三等兵 (ワッチョイ c7e0-U+c5)
2019/05/28(火) 23:44:05.93ID:7o/INL7N0 イエメン軍が投入した新型SRBMのBadr_f
https://www.youtube.com/watch?time_continue=51&v=tCfpK18Yhe0
射程160kmで地上120mで炸裂して散弾を散布するソフトターゲット用弾頭
https://www.youtube.com/watch?time_continue=51&v=tCfpK18Yhe0
射程160kmで地上120mで炸裂して散弾を散布するソフトターゲット用弾頭
489名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-GsKq)
2019/05/29(水) 15:44:09.88ID:JMNcgmJI0 イージスアショアの管轄が空自ではなく陸自になった事が驚き。
ミサイルディフェンスは、陸自と空自で分けるのではなく、
空自で一元管理した方が効率的なイメージがあったのだが。
ミサイルディフェンスは、陸自と空自で分けるのではなく、
空自で一元管理した方が効率的なイメージがあったのだが。
490名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-TPzX)
2019/05/29(水) 16:46:20.00ID:LGZ1gTpwa491名無し三等兵 (ワッチョイ 87be-3aWD)
2019/05/29(水) 20:53:18.73ID:1R9nY52B0 MDに関しては防空専門自衛隊とか新設してもいい
493名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf4-XkNR)
2019/05/30(木) 04:28:02.71ID:o6IB1A4A0 アショアは基地防備に1個中隊ぐらい必要で、屋内戦闘や市街地戦闘を空自にやらせるのは、無駄
494名無し三等兵 (ワッチョイ f3de-IlTb)
2019/05/30(木) 07:56:39.58ID:MELIdKJu0 地上レーダーオペレーターは自衛官である必要すら無いからねえ
495名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-o4CG)
2019/05/30(木) 17:36:51.90ID:rsAah7gsa496名無し三等兵 (ワッチョイ be63-1RDw)
2019/05/30(木) 18:22:33.03ID:WhCwTPxH0 アショア運営部隊は三幕共同部隊にして、指揮は空自、オペレータは海自、警備は陸自から人出せばよかったのでは
497名無し三等兵 (ワンミングク MMda-XkNR)
2019/05/30(木) 18:46:46.99ID:l07M3Y99M 空自の1佐の下に部下出せなんて、首相指示なら従うだろうけど、統幕辺りでまとめられる話じゃ無いね
498名無し三等兵 (ワンミングク MMda-XkNR)
2019/05/30(木) 18:48:24.41ID:l07M3Y99M もちろん有事に警護はやるさ
499名無し三等兵 (ワッチョイ 2abe-1RDw)
2019/05/30(木) 19:24:28.26ID:LYDID5Ch0 セコムや総警の重武装化も検討するころ合いかな
500名無し三等兵 (ワッチョイ 66de-IlTb)
2019/05/30(木) 19:27:56.87ID:/CUAI1DT0 セコム特殊作戦群の誕生であった
501名無し三等兵 (ワッチョイ 2a59-1RDw)
2019/05/30(木) 22:40:15.54ID:TniFVw3d0 >>497
>空自の1佐の下に部下出せなんて、首相指示なら従うだろうけど、統幕辺りでまとめられる話じゃ無いね
3幕共同部隊ならそんなの珍しくもなんともないと思うけど
そもそもBMDの統合任務部隊だってトップは空自だし
>空自の1佐の下に部下出せなんて、首相指示なら従うだろうけど、統幕辺りでまとめられる話じゃ無いね
3幕共同部隊ならそんなの珍しくもなんともないと思うけど
そもそもBMDの統合任務部隊だってトップは空自だし
502名無し三等兵 (ワッチョイ 8fa6-yed5)
2019/05/30(木) 22:41:43.54ID:qzo56Mbc0 「共通の部隊」ならどこが上になってもどうでもいい話ではあるがまぁ
503名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-4eEO)
2019/05/31(金) 00:38:51.83ID:r/Xc/Em20 しかしまあ短SAM配備したりと結構ガチガチに守るんだな。中国を念頭に置いていることの証左でもある
504名無し三等兵 (ワッチョイ 17e0-lXPh)
2019/05/31(金) 01:33:01.22ID:ZQxpdYuX0 コウサクインガーみたいな妄想を政府上層部が信じこんでるってあれだな
敵地への特殊部隊投入なんて米軍でも悲惨な失敗だらけなのに
本気で有事には朝鮮人工作員が一斉蜂起するとでも思ってるかのような体制
敵地への特殊部隊投入なんて米軍でも悲惨な失敗だらけなのに
本気で有事には朝鮮人工作員が一斉蜂起するとでも思ってるかのような体制
505名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/05/31(金) 01:43:21.78ID:GNAOoNV40506名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/05/31(金) 01:46:18.35ID:OtCPiRMv0507名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/05/31(金) 01:48:00.52ID:OtCPiRMv0508名無し三等兵 (ワッチョイ 2a59-1RDw)
2019/05/31(金) 07:04:50.46ID:rvc5bSTE0 >>506
BMDの中枢であるJADGEやセンサー網が空自の所掌範囲だから
アショア運用も空自ってイメージがあってもおかしくないと思う
俺も陸自がアショア運用するって報道されるまではそう思ってたわ
とはいえ肝心のアショアが当初の予定よりも遅れ気味っぽいけどな
BMDの中枢であるJADGEやセンサー網が空自の所掌範囲だから
アショア運用も空自ってイメージがあってもおかしくないと思う
俺も陸自がアショア運用するって報道されるまではそう思ってたわ
とはいえ肝心のアショアが当初の予定よりも遅れ気味っぽいけどな
509名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-zwzP)
2019/05/31(金) 07:50:37.56ID:aSbBHx6Gd つか秋田県説明資料読む限り、アショアはあくまでJADGEの下位アセットって位置付けだなぁ
ミサイル発射時に早期警戒情報を受けて初めてレーダー波発射と書いてある
ミサイル発射時に早期警戒情報を受けて初めてレーダー波発射と書いてある
510名無し三等兵 (ワッチョイ 8fde-IlTb)
2019/05/31(金) 07:51:44.06ID:s0KO3pdI0 警備は「セコムPMC」に民間委託だね
511名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/05/31(金) 08:08:44.79ID:OtCPiRMv0513名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/05/31(金) 08:26:47.66ID:OtCPiRMv0 いやワンクッション置く余裕ないよ。
同時だろ。
同時だろ。
514名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-zwzP)
2019/05/31(金) 09:25:06.89ID:aSbBHx6Gd515名無し三等兵 (ワントンキン MMda-yCEc)
2019/05/31(金) 11:38:54.62ID:8INf3MzwM >514
日本はアメリカのBMDに組み込まれてるから直にデータは入るだろうが、データを渡すかどうかは
アメリカの専権事項。
今は日米がうまく行ってるから貰えるだろうけど、お隣さんのようにポカやってアメリカが不信感を
覚えたら、司令部がどこにあろうが貰えない。(日本向け弾道弾の場合)
アメリカ向け弾道弾なら日本の都合なんか関係なくデータは送られるだろうけど、その場合は自衛隊が
関与できるか怪しいところだ。
日本はアメリカのBMDに組み込まれてるから直にデータは入るだろうが、データを渡すかどうかは
アメリカの専権事項。
今は日米がうまく行ってるから貰えるだろうけど、お隣さんのようにポカやってアメリカが不信感を
覚えたら、司令部がどこにあろうが貰えない。(日本向け弾道弾の場合)
アメリカ向け弾道弾なら日本の都合なんか関係なくデータは送られるだろうけど、その場合は自衛隊が
関与できるか怪しいところだ。
516名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/05/31(金) 14:33:00.71ID:avMEa2Gar517名無し三等兵 (ワッチョイ 17e0-lXPh)
2019/05/31(金) 20:29:47.52ID:ZQxpdYuX0 秋田県への資料によるとレーダー照射はやっぱ弾道弾発射時だけか
レーダーはつけっぱするもんじゃないから当然ではあるけど
今の時代の西側SAMってそんなすぐレーダー起動させられるんだな
ロシア軍のSAMなんてシリアで起動させる間もなく一方的にミサイル撃たれまくってるのに
レーダーはつけっぱするもんじゃないから当然ではあるけど
今の時代の西側SAMってそんなすぐレーダー起動させられるんだな
ロシア軍のSAMなんてシリアで起動させる間もなく一方的にミサイル撃たれまくってるのに
519名無し三等兵 (ワッチョイ 2a59-1RDw)
2019/05/31(金) 20:44:20.54ID:rvc5bSTE0 >>517
レーダーのシステムは常時起動してるけど電波は発射してない、ってことじゃね?
レーダーのシステムは常時起動してるけど電波は発射してない、ってことじゃね?
520名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/05/31(金) 22:05:57.21ID:OtCPiRMv0 >>515
その通りなんで、はやく早期警戒衛星打ち上げた方が良い。
ただ、しばらく精度は上がらないから、ダブルにするべきやね。
>>516
普通に考えて、秒単位の対応で、日本の内部の問題でワンクッション置く方が頭おかしい。
その通りなんで、はやく早期警戒衛星打ち上げた方が良い。
ただ、しばらく精度は上がらないから、ダブルにするべきやね。
>>516
普通に考えて、秒単位の対応で、日本の内部の問題でワンクッション置く方が頭おかしい。
521名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/05/31(金) 22:11:52.69ID:avMEa2Gar522名無し三等兵 (ワッチョイ 8fa6-yed5)
2019/05/31(金) 22:16:45.15ID:t/IQr1tC0 横田に情報が来るってやつは数ヶ月前の軍事研究で解説されてたな
523名無し三等兵 (ワンミングク MMda-vH//)
2019/05/31(金) 23:22:07.84ID:k7ZMRn1FM >>521
弾道弾防衛に、航空自衛隊は全く役に立たないのだから、
省く方が合理的だし、生死に関わるから省くだろ。
省いてないなら省かせる必要があるよ。
秒単位の勝負なのに。自分の頭で考えてる?
弾道弾防衛に、航空自衛隊は全く役に立たないのだから、
省く方が合理的だし、生死に関わるから省くだろ。
省いてないなら省かせる必要があるよ。
秒単位の勝負なのに。自分の頭で考えてる?
524名無し三等兵 (ワントンキン MMda-UweW)
2019/05/31(金) 23:30:10.89ID:OteAsqEDM525名無し三等兵 (ワッチョイ be14-yed5)
2019/05/31(金) 23:35:40.32ID:3syR8Vo50 >>523
いや、別に発見が早期警戒衛星だろうと日本国内から迎撃ミサイル撃つなら
どちらにせよブースト段階では無理だし、JADEG通して情報貰っても十分な時
間があるだろ?
日本のシステムや法律で迎撃可能とされるミッドコースに弾道弾が上るまで
5分ぐらい時間が有るんだぜ?
いや、別に発見が早期警戒衛星だろうと日本国内から迎撃ミサイル撃つなら
どちらにせよブースト段階では無理だし、JADEG通して情報貰っても十分な時
間があるだろ?
日本のシステムや法律で迎撃可能とされるミッドコースに弾道弾が上るまで
5分ぐらい時間が有るんだぜ?
526名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/05/31(金) 23:48:15.65ID:avMEa2Gar527名無し三等兵 (ワンミングク MMda-vH//)
2019/06/01(土) 00:02:38.76ID:GZDkmrZbM528名無し三等兵 (ワンミングク MMda-vH//)
2019/06/01(土) 00:03:43.89ID:GZDkmrZbM529名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/06/01(土) 00:19:05.52ID:tnT+/LRMr >>528
早期警戒衛星、イージス艦、地上レーダーサイトといった
センサー群が捉えた情報はJADGEに集約される
んでJADGEのコンピュータがそれらの情報から弾道を予測して
そのデータをイージス艦やPAC-3に伝達するんだよ
BMDにおいてネットワークによる情報共有がめちゃくちゃ重要なんて
常識中の常識だわw
後北朝鮮から飛んでくる弾道ミサイルはディプレスト軌道で飛ばさん限り
5分なんかで着弾しないぞ?
早期警戒衛星、イージス艦、地上レーダーサイトといった
センサー群が捉えた情報はJADGEに集約される
んでJADGEのコンピュータがそれらの情報から弾道を予測して
そのデータをイージス艦やPAC-3に伝達するんだよ
BMDにおいてネットワークによる情報共有がめちゃくちゃ重要なんて
常識中の常識だわw
後北朝鮮から飛んでくる弾道ミサイルはディプレスト軌道で飛ばさん限り
5分なんかで着弾しないぞ?
530名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 00:55:20.64ID:I7vHp6NU0 >>529
×ネットワークによる情報共有
○ネットワークによる初期観測情報共有とそこからの予測計算
最重要の初期情報だよな
ミサイルはどれくらいの時間で着弾するんだろうね
射程1000kmのノドンと、ディプレストのテポドンで
×ネットワークによる情報共有
○ネットワークによる初期観測情報共有とそこからの予測計算
最重要の初期情報だよな
ミサイルはどれくらいの時間で着弾するんだろうね
射程1000kmのノドンと、ディプレストのテポドンで
531名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/06/01(土) 01:20:05.59ID:vxGcxER+0 >>529
イージスアショアのレーダーとイージス艦と早期警戒衛星の情報を一度後送して
もう一回送り返すわけ?そんなことしたら時間かかって仕方ないし、
破壊工作が容易じゃん。
3つしかないなら、二つの情報をイージスアショアに集めたらいいだけじゃん。
イージスアショアのレーダーとイージス艦と早期警戒衛星の情報を一度後送して
もう一回送り返すわけ?そんなことしたら時間かかって仕方ないし、
破壊工作が容易じゃん。
3つしかないなら、二つの情報をイージスアショアに集めたらいいだけじゃん。
532名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 01:27:23.24ID:I7vHp6NU0 >>531
教えてくれって自分で言ったろ、まずは答えてくれた相手にお礼言わなきゃな
何も知らないんだから、そういうものなんだなってまずは納得しとくといい
警戒の為の初期情報のえり分けなんだから、時間はむしろ短縮できるんだよ
破壊工作するルートもない、これが分担って奴さ
教えてくれって自分で言ったろ、まずは答えてくれた相手にお礼言わなきゃな
何も知らないんだから、そういうものなんだなってまずは納得しとくといい
警戒の為の初期情報のえり分けなんだから、時間はむしろ短縮できるんだよ
破壊工作するルートもない、これが分担って奴さ
533名無し三等兵 (ワンミングク MMda-vH//)
2019/06/01(土) 01:35:00.76ID:CF7MGCupM534名無し三等兵 (ワンミングク MMda-vH//)
2019/06/01(土) 01:36:24.24ID:CF7MGCupM535名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 01:38:49.29ID:I7vHp6NU0 >>533
どうしてAという機能があったらBという機能はない、という読み方をするんだ?
スタンドアローンで使うより、他と連携したほうが効率がいいんだよ
そうしない、のはフェイルセーフではない
まあ完全スタンドアロンも緊急時にはできるだろうが、普段からそれのみってのはバカの使い方だ
JADGEやられても一応それができる、だがJADGE完全沈黙はなかなか難しいぞw
あれだけのサイズの発信装置だと消耗も早いからな、常にフルパワーは絶対やってはいかんのだ
何故それを知っているかは察してくれ
どうしてAという機能があったらBという機能はない、という読み方をするんだ?
スタンドアローンで使うより、他と連携したほうが効率がいいんだよ
そうしない、のはフェイルセーフではない
まあ完全スタンドアロンも緊急時にはできるだろうが、普段からそれのみってのはバカの使い方だ
JADGEやられても一応それができる、だがJADGE完全沈黙はなかなか難しいぞw
あれだけのサイズの発信装置だと消耗も早いからな、常にフルパワーは絶対やってはいかんのだ
何故それを知っているかは察してくれ
536名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 01:40:28.59ID:I7vHp6NU0 >>534
君がしているのは論理的な話ではなく、思い込みの話だよ
コレの区別が付かないようじゃまだまだだ
普段行う効率のよい使い方、と
孤立時の緊急の使い方、は並存できるものだと理解してくれ
普段の仕事だってそうだぞ?
君がしているのは論理的な話ではなく、思い込みの話だよ
コレの区別が付かないようじゃまだまだだ
普段行う効率のよい使い方、と
孤立時の緊急の使い方、は並存できるものだと理解してくれ
普段の仕事だってそうだぞ?
537名無し三等兵 (ワッチョイ bef2-CLje)
2019/06/01(土) 01:41:39.04ID:zvYDv7iZ0 恐らく緊急モードとして単独でも動くことは動くだろうけれど上位との連携なしで
本来の目的であるミッドコース迎撃をどうやるの?
本来の目的であるミッドコース迎撃をどうやるの?
538名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 01:46:00.52ID:I7vHp6NU0539名無し三等兵 (ワントンキン MMda-vH//)
2019/06/01(土) 01:48:45.08ID:Qx6Tw3imM >>535
電源の問題とか割と説得的だとは思うんですが、
原発や防衛と言った極限状況を想定するべきもので、
最悪を考えない防衛というのは信頼できないで、
論理的に詰めてるわけです。
中央がやられたら全滅するミサイル防衛とかゾッとします。
日本は報復核がないわけですから、中国とか北朝鮮が本気になれば、
叩かれっぱなしになるんで、どれだけ耐えて避難時間を作るかの勝負なわけなんで。
現場の方なら気に触るかもしれませんが、自分の問題として考えざるを得ないので。
ほんらい防衛はそうじゃないといけないはずですが。
電源の問題とか割と説得的だとは思うんですが、
原発や防衛と言った極限状況を想定するべきもので、
最悪を考えない防衛というのは信頼できないで、
論理的に詰めてるわけです。
中央がやられたら全滅するミサイル防衛とかゾッとします。
日本は報復核がないわけですから、中国とか北朝鮮が本気になれば、
叩かれっぱなしになるんで、どれだけ耐えて避難時間を作るかの勝負なわけなんで。
現場の方なら気に触るかもしれませんが、自分の問題として考えざるを得ないので。
ほんらい防衛はそうじゃないといけないはずですが。
540名無し三等兵 (ワントンキン MMda-vH//)
2019/06/01(土) 01:52:25.32ID:Qx6Tw3imM >>537
もちろん、イージスや早期警戒衛星のデーターをイージスアショアであわせて
迎撃するって思ってたんですが。
おかしいですかね。
そもそも、イージスはそうなはずですが。
そのてんからも、一度、JADGEシステムを通すっていうのがちょっと信じられないですね。
まあ、複数の迎撃手段があった場合の振り分けには中央が必要でしょうが。
もちろん、イージスや早期警戒衛星のデーターをイージスアショアであわせて
迎撃するって思ってたんですが。
おかしいですかね。
そもそも、イージスはそうなはずですが。
そのてんからも、一度、JADGEシステムを通すっていうのがちょっと信じられないですね。
まあ、複数の迎撃手段があった場合の振り分けには中央が必要でしょうが。
541名無し三等兵 (ワッチョイ bef2-CLje)
2019/06/01(土) 01:57:36.49ID:zvYDv7iZ0 >>540
複数の手段があるというより飽和爆撃されて迎撃に優先度をつけたり最適化しなければならない状況のほうがエグいとは思いませんか?
例え米衛星群からの情報はあったとしてもJADGEから切り離されれば各個撃破となってしまう訳です
仮にこれを米軍のシステムがとりもってくれると仮定するならば何のことはないJADGEのバックアップを米軍がやってくれているだけの事となります
複数の手段があるというより飽和爆撃されて迎撃に優先度をつけたり最適化しなければならない状況のほうがエグいとは思いませんか?
例え米衛星群からの情報はあったとしてもJADGEから切り離されれば各個撃破となってしまう訳です
仮にこれを米軍のシステムがとりもってくれると仮定するならば何のことはないJADGEのバックアップを米軍がやってくれているだけの事となります
542名無し三等兵 (ワッチョイ 6af0-1RDw)
2019/06/01(土) 02:00:41.05ID:vtMCwSSr0543名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 02:02:26.49ID:I7vHp6NU0 >>539
説得的、という日本語は存在しない
重箱の隅をつつくようで悪いが、そういう知的レベルだと受け取られるから、もう少し慎重に言葉は選んで欲しい
最悪を考えた防衛ではあるが、だからと言って連携を無視して非効率にすることはないってことだよ
避難時間を作りたいなら、より優れたセンサーと連携するのはむしろ好ましい効果を生むぞ?
何かができる立場ではないのだから、自分の問題として考えなくていい
説得的、という日本語は存在しない
重箱の隅をつつくようで悪いが、そういう知的レベルだと受け取られるから、もう少し慎重に言葉は選んで欲しい
最悪を考えた防衛ではあるが、だからと言って連携を無視して非効率にすることはないってことだよ
避難時間を作りたいなら、より優れたセンサーと連携するのはむしろ好ましい効果を生むぞ?
何かができる立場ではないのだから、自分の問題として考えなくていい
544名無し三等兵 (ワントンキン MMda-vH//)
2019/06/01(土) 02:14:10.53ID:b7+n/ZPXM >>541
根本的に疑問なんですが、イージスの迎撃って
JADGE通してないですよね。アメリカとかでも演習してますから。
資源振り分けにとおすことのいみはわかるんですが、スタンドアロンプラスで、相互に
その能力を持った方が合理的だと思うな。
>>542
PAC3は撃破の最後のチャンスですし、射程が全然違うかと。
>>543
説得的って日本語ありますよ。ぐぐってね。
根本的に疑問なんですが、イージスの迎撃って
JADGE通してないですよね。アメリカとかでも演習してますから。
資源振り分けにとおすことのいみはわかるんですが、スタンドアロンプラスで、相互に
その能力を持った方が合理的だと思うな。
>>542
PAC3は撃破の最後のチャンスですし、射程が全然違うかと。
>>543
説得的って日本語ありますよ。ぐぐってね。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 02:18:54.85ID:I7vHp6NU0546名無し三等兵 (ワッチョイ fa9d-HWXf)
2019/06/01(土) 02:19:35.27ID:f048SHU20 グタグタ「議論」するのなら仮コテくらい付けろよ
数字でいいから
数字でいいから
547名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 02:22:38.51ID:I7vHp6NU0548名無し三等兵 (ワントンキン MMda-vH//)
2019/06/01(土) 02:28:13.86ID:b7+n/ZPXM >>545
説得的だ、っていいますよね。
この「だ」は、体言助詞です。
説得的「です」は、その丁寧なやつです。
ググれば山ほど出てきますし、日本語っていうのは
動くものなんで、あなたの常識ではなかったのかもしれませんが、
日本語ですよ。
説得的だ、っていいますよね。
この「だ」は、体言助詞です。
説得的「です」は、その丁寧なやつです。
ググれば山ほど出てきますし、日本語っていうのは
動くものなんで、あなたの常識ではなかったのかもしれませんが、
日本語ですよ。
549名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 02:30:43.02ID:I7vHp6NU0 >>548
そんな言い方はしないよ、標準的じゃない変な日本語を使うのはやめてくれ
まあ、そういうものに固執する人なのはわかったし、今してるJADGEだアショアだの話も発展性がなくて不毛だ
そういう人なんだな、と思うだけだからいいけどな
そんな言い方はしないよ、標準的じゃない変な日本語を使うのはやめてくれ
まあ、そういうものに固執する人なのはわかったし、今してるJADGEだアショアだの話も発展性がなくて不毛だ
そういう人なんだな、と思うだけだからいいけどな
550名無し三等兵 (ワントンキン MMda-vH//)
2019/06/01(土) 02:30:55.23ID:b7+n/ZPXM >>547
早期警戒衛星から直接データーをとって二重化した方がいいよって話をしてるだけです。
スタンドアローンとJADGEシステムとの接続を両方してるなら、特に異論はないです。
ただ、原発でもそうですが、スタンドアローンの訓練をしないようなら、
その空隙を突かれてメルトダウンするようなこともあり得ます。
そんなもんは絶対に受け入れられないのでよろしく。
早期警戒衛星から直接データーをとって二重化した方がいいよって話をしてるだけです。
スタンドアローンとJADGEシステムとの接続を両方してるなら、特に異論はないです。
ただ、原発でもそうですが、スタンドアローンの訓練をしないようなら、
その空隙を突かれてメルトダウンするようなこともあり得ます。
そんなもんは絶対に受け入れられないのでよろしく。
551名無し三等兵 (ワントンキン MMda-vH//)
2019/06/01(土) 02:31:35.46ID:b7+n/ZPXM552名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 02:32:11.44ID:I7vHp6NU0553名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/06/01(土) 02:37:56.08ID:tnT+/LRMr554名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 02:44:37.41ID:I7vHp6NU0 構造上、直接受信できるのは自分の見える範囲にいる衛星だけでなあ
まあ、受信だけならできなくもないんだが、特定の地上固定局相手に比べて、多数居る艦船への配信ってのはどうしても帯域が下がる
解決手段がなくはないけどね
また弾道弾迎撃の特性上、自分の頭上の衛星の視野の外の発射情報を連携できないといけない
自分の頭上の早期警戒衛星からは情報うけとれますよ、なんてのじゃ無意味なわけよ
カバーエリアもそれぞれ境界があるしね
日本の場合はまだ北朝鮮だけが相手だが、世界的な(つまり米軍)ネットワークなら、いろいろな場所の中ロ戦略原潜が相手だ
結局システムとしては広域ネットワークとその統括下じゃないと力量を発揮し切れねえのさ
まあ、受信だけならできなくもないんだが、特定の地上固定局相手に比べて、多数居る艦船への配信ってのはどうしても帯域が下がる
解決手段がなくはないけどね
また弾道弾迎撃の特性上、自分の頭上の衛星の視野の外の発射情報を連携できないといけない
自分の頭上の早期警戒衛星からは情報うけとれますよ、なんてのじゃ無意味なわけよ
カバーエリアもそれぞれ境界があるしね
日本の場合はまだ北朝鮮だけが相手だが、世界的な(つまり米軍)ネットワークなら、いろいろな場所の中ロ戦略原潜が相手だ
結局システムとしては広域ネットワークとその統括下じゃないと力量を発揮し切れねえのさ
555名無し三等兵 (ワントンキン MMda-vH//)
2019/06/01(土) 02:53:22.44ID:b7+n/ZPXM >>552
そのとおりですが、通信妨害や中央の制圧状況に対応できないのが
脆弱性を生むというのは否定できないはずです。
そういうのの多重化と対応の優先順位と自動化っていうのは
やる必要があると思ってます。まあ、現実は確かにわからないので、
ここでやめます。どうもです。
こういうのは対応が破綻せずわからない方がいいのですが、
まあ、原発事故よりも機密性が高いのは理解してます。
そのとおりですが、通信妨害や中央の制圧状況に対応できないのが
脆弱性を生むというのは否定できないはずです。
そういうのの多重化と対応の優先順位と自動化っていうのは
やる必要があると思ってます。まあ、現実は確かにわからないので、
ここでやめます。どうもです。
こういうのは対応が破綻せずわからない方がいいのですが、
まあ、原発事故よりも機密性が高いのは理解してます。
556名無し三等兵 (ワントンキン MMda-vH//)
2019/06/01(土) 02:58:03.56ID:b7+n/ZPXM >>554
インターネットもそうですけど、最悪の状況でも被害を軽減できるというシステムを
構築するのが常道だと思います。精緻なシステムが、どこっかやられると
いきなり能力が〇になるとかは、防衛ではやってはならないシステムだと思います。
日本は戦後民主国家になったので、守る対象が国民全体に広がりました。
アメリカもそうですが、そういう国家では、一人が死んでも一人がまだ生きているとか
そいういう漸減的状況が想定できます。そして、その一人一人が主権者なんです。
もちろん戦っている方も含めてです。そのようなシステムが強固な粘りずよい
構造を生むんだと思っています。インターネットはその成果の一つです。
言いたいことがわかってもらうと嬉しいです。
インターネットもそうですけど、最悪の状況でも被害を軽減できるというシステムを
構築するのが常道だと思います。精緻なシステムが、どこっかやられると
いきなり能力が〇になるとかは、防衛ではやってはならないシステムだと思います。
日本は戦後民主国家になったので、守る対象が国民全体に広がりました。
アメリカもそうですが、そういう国家では、一人が死んでも一人がまだ生きているとか
そいういう漸減的状況が想定できます。そして、その一人一人が主権者なんです。
もちろん戦っている方も含めてです。そのようなシステムが強固な粘りずよい
構造を生むんだと思っています。インターネットはその成果の一つです。
言いたいことがわかってもらうと嬉しいです。
557名無し三等兵 (ワッチョイ 6af0-1RDw)
2019/06/01(土) 03:50:03.67ID:vtMCwSSr0 >>544
空自PAC-3部隊は本邦のBMD戦力の中で迎撃弾の数の上での主力を占めている
彼らの役割は海自BMDイージス艦の防空網を突破したBMを叩くことだ
BMDイージス艦からPAC-3部隊にBMへの対処を引き継ぐには
「どのBMに対してどのBMD兵器システム(PAC-3部隊)を割り当ててどんな射法で叩くのか」
を決めたうえで
「どこにどんなBMがいるのか」
という情報をPAC-3部隊に伝達しないといけない
これを円滑に行うにはBMDイージス艦やPAC-3部隊などと言った複数のBMD兵器システムを統制する上位システムを用意して
そこでBMD兵器システムの割り当てとBM航跡情報の管理・伝達を一元的にやるのが有効なのよ
今はそれを空自のJADGEでやれるようにするための改修事業が進んでいる段階
海自のSM-3は高価で数を揃えづらいから空自PAC-3部隊の役割はかなり重要
このことを踏まえれば本邦のBMD体制の中核を空自のJADGEが担うことは不思議ではないことが理解できるかと
空自PAC-3部隊は本邦のBMD戦力の中で迎撃弾の数の上での主力を占めている
彼らの役割は海自BMDイージス艦の防空網を突破したBMを叩くことだ
BMDイージス艦からPAC-3部隊にBMへの対処を引き継ぐには
「どのBMに対してどのBMD兵器システム(PAC-3部隊)を割り当ててどんな射法で叩くのか」
を決めたうえで
「どこにどんなBMがいるのか」
という情報をPAC-3部隊に伝達しないといけない
これを円滑に行うにはBMDイージス艦やPAC-3部隊などと言った複数のBMD兵器システムを統制する上位システムを用意して
そこでBMD兵器システムの割り当てとBM航跡情報の管理・伝達を一元的にやるのが有効なのよ
今はそれを空自のJADGEでやれるようにするための改修事業が進んでいる段階
海自のSM-3は高価で数を揃えづらいから空自PAC-3部隊の役割はかなり重要
このことを踏まえれば本邦のBMD体制の中核を空自のJADGEが担うことは不思議ではないことが理解できるかと
558名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/01(土) 04:33:08.60ID:R0hFVwT80 >>556
いきなり能力が0になるシステムではないよ、ということだけは重ねて言っておく
初歩的な説明を今更してるけど、もうそういう次元じゃないんだよ
タダの分散系でどうにかする次元ではない
指揮と情報集約を理解しない、君の言いたい事は理解するがまったく実情を知らぬ人間の価値のない意見だ、とだけ受け取る
いきなり能力が0になるシステムではないよ、ということだけは重ねて言っておく
初歩的な説明を今更してるけど、もうそういう次元じゃないんだよ
タダの分散系でどうにかする次元ではない
指揮と情報集約を理解しない、君の言いたい事は理解するがまったく実情を知らぬ人間の価値のない意見だ、とだけ受け取る
559名無し三等兵 (ワッチョイ 17e0-lXPh)
2019/06/01(土) 10:49:48.89ID:xyA9mFCm0 >>557
中央による管制システムを持たないシリア軍なんて毎度これだからな
IDFの空爆だぞ!
→一瞬でミサイル全弾発射、弾切れ、SAMサイトの位置全部露見
→その後ゆうゆうと時間をかけて料理されて壊滅
中央による管制システムを持たないシリア軍なんて毎度これだからな
IDFの空爆だぞ!
→一瞬でミサイル全弾発射、弾切れ、SAMサイトの位置全部露見
→その後ゆうゆうと時間をかけて料理されて壊滅
560名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-LYn6)
2019/06/01(土) 14:06:27.02ID:gzaSOSxKa イージスつーそれ自体が艦隊指揮統制システムとして独立したもの持ってくるから、それが最上位、
みたいな認識が生まれちまうのかね?
イージスだって共同交戦やるだろと思うんだが。
みたいな認識が生まれちまうのかね?
イージスだって共同交戦やるだろと思うんだが。
561名無し三等兵 (ワッチョイ 3ff9-VWWl)
2019/06/01(土) 16:55:13.40ID:ODyBp9mH0 祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 66de-IlTb)
2019/06/01(土) 18:55:00.17ID:oWl5NC2f0 >>540
昔、TVでやってた自衛隊密着番組ではスクランブル指令は黒電話だった(笑)
昔、TVでやってた自衛隊密着番組ではスクランブル指令は黒電話だった(笑)
563名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-o4CG)
2019/06/01(土) 19:04:21.10ID:toUFPJI7a >>562
テレビで映るのはアラートハンガーの待機室くらいでしょ。
あそこは今でも黒いかどうかは判らないが、アナログ回線電話のはず。
発進指令を伝えれば良いだけだし、アナログ回線なら給電も出来るから。
テレビで映るのはアラートハンガーの待機室くらいでしょ。
あそこは今でも黒いかどうかは判らないが、アナログ回線電話のはず。
発進指令を伝えれば良いだけだし、アナログ回線なら給電も出来るから。
564名無し三等兵 (ワッチョイ be14-yed5)
2019/06/01(土) 20:07:44.45ID:tyCUml1d0 >>528
5分でミッドコースに上がる、つまり発見から迎撃可能になるまでに
5分あるということ、5分で着弾なんてしません発射位置と目標によ
って微妙に違うとは言え着弾には基本的に10分ぐらいかかります
少なくとも5分間は目標の弾道弾をレーダーで眺める事しかできない
JADEGを通して目標振り分けを洋上イージスとアショアに自動的に行
うのに5分は十分すぎる時間
秒単位と言うのは、イージスが撃ちもらした弾道弾がミッドコースから
再突入して迎撃主体がPAC3に切り替わってから
5分でミッドコースに上がる、つまり発見から迎撃可能になるまでに
5分あるということ、5分で着弾なんてしません発射位置と目標によ
って微妙に違うとは言え着弾には基本的に10分ぐらいかかります
少なくとも5分間は目標の弾道弾をレーダーで眺める事しかできない
JADEGを通して目標振り分けを洋上イージスとアショアに自動的に行
うのに5分は十分すぎる時間
秒単位と言うのは、イージスが撃ちもらした弾道弾がミッドコースから
再突入して迎撃主体がPAC3に切り替わってから
565名無し三等兵 (ワッチョイ be14-yed5)
2019/06/01(土) 20:14:47.86ID:tyCUml1d0 >>562
と言うか首脳同士のホットラインも黒電話風味の電話機じゃない?
相手先が司令室1本だけなら受話器さえついてれば良いわけで
何も給電されないと使いものにならないIP電話なんて絶対使わない
ぞ・・・
と言うか首脳同士のホットラインも黒電話風味の電話機じゃない?
相手先が司令室1本だけなら受話器さえついてれば良いわけで
何も給電されないと使いものにならないIP電話なんて絶対使わない
ぞ・・・
566名無し三等兵 (ワンミングク MMda-vH//)
2019/06/01(土) 21:02:21.69ID:NHMEiQK9M567名無し三等兵 (ワンミングク MMda-vH//)
2019/06/01(土) 21:04:18.68ID:NHMEiQK9M568名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/06/01(土) 21:18:12.48ID:tnT+/LRMr569名無し三等兵 (ワッチョイ be14-yed5)
2019/06/01(土) 22:47:28.54ID:tyCUml1d0 >>566
洋上イージス艦とアショアが撃ちもらした奴を叩くのがPAC3
それこそ「SM3が外れました、PAC3で迎撃してください」って
状況ではミッドコースで迎撃の為にSM3が上昇するのに5分
ぐらいかかるから後は再突入して着弾まで1分あるかないか
迎撃システムが完全連動してないと間に合わんよ、成功失敗
までPAC3が同時モニターしとかないといけないのにイージス
のシステムをスタンドアローンにするってどんな博打だよ・・・
洋上イージス艦とアショアが撃ちもらした奴を叩くのがPAC3
それこそ「SM3が外れました、PAC3で迎撃してください」って
状況ではミッドコースで迎撃の為にSM3が上昇するのに5分
ぐらいかかるから後は再突入して着弾まで1分あるかないか
迎撃システムが完全連動してないと間に合わんよ、成功失敗
までPAC3が同時モニターしとかないといけないのにイージス
のシステムをスタンドアローンにするってどんな博打だよ・・・
571名無し三等兵 (ワッチョイ 4307-lXPh)
2019/06/02(日) 04:30:05.05ID:vo8zUN+n0 スタンドアローンの意味が間違ってそうなのは置いといて、
アショアは12人で動かせるとか記事になってたな。3交代でも40人以下。
まぁ実際は警備要員とか短SAMとか置くから全体としてはかなりの数だろうけど。
アショアは12人で動かせるとか記事になってたな。3交代でも40人以下。
まぁ実際は警備要員とか短SAMとか置くから全体としてはかなりの数だろうけど。
572名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/06/02(日) 07:02:37.93ID:TtK6KA/Nr573名無し三等兵 (ワントンキン MMda-vH//)
2019/06/02(日) 07:15:19.53ID:IYjGCSD4M >>568-569
そもそも、複数の弾道弾攻撃を受ける場合、あらかじめ、
最適応答を事前にプログラミングしておかないとうまくいかないと思うんだけど、
その場合、データーをJADGEに一回集めてやるよりも、
分散的に事前に応答を配っておいて、それに従って独立して各部隊が
応答をやったほうが早いと思うんだよな。
10以下なら人間でもなんとかなるかもしれないけど。
まあ、こんなことは米軍や自衛隊のプログラミングやる人は当然検討してると思うんで
これ以上はやめますが。
そもそも、複数の弾道弾攻撃を受ける場合、あらかじめ、
最適応答を事前にプログラミングしておかないとうまくいかないと思うんだけど、
その場合、データーをJADGEに一回集めてやるよりも、
分散的に事前に応答を配っておいて、それに従って独立して各部隊が
応答をやったほうが早いと思うんだよな。
10以下なら人間でもなんとかなるかもしれないけど。
まあ、こんなことは米軍や自衛隊のプログラミングやる人は当然検討してると思うんで
これ以上はやめますが。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/06/02(日) 07:38:50.73ID:dyY6K7jy0575名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/06/02(日) 08:11:00.08ID:TtK6KA/Nr >>573
最適応答を事前にプログラムって具体的にどういうことだ?
事前に応答を配布とか何を意図してるのかフワッとしすぎてて
全くわからん
複数の迎撃アセットが連携とらずに独立戦闘なんかやってたら
同じ目標に何発も無駄弾撃ったりお互いお見合い状態になって
スルーしちゃったりなんてことが普通に起きるぞ?
それにMRBM程度ならまだしも、射程が長くて高速なIRBMや
ICBMが相手の場合、イージスのレーダーが目標を捉えるまで待ってたら
手遅れになりかねない
だから目標がイージスのレーダーにまだ映ってないうちに
迎撃ミサイルを撃たなきゃマトモに対処なんかできん
こういう目標の割り振りだとか航跡情報のやり取りとか考えたら
上位システムとの連接なしの独立戦闘なんて普通はあり得んわ
最適応答を事前にプログラムって具体的にどういうことだ?
事前に応答を配布とか何を意図してるのかフワッとしすぎてて
全くわからん
複数の迎撃アセットが連携とらずに独立戦闘なんかやってたら
同じ目標に何発も無駄弾撃ったりお互いお見合い状態になって
スルーしちゃったりなんてことが普通に起きるぞ?
それにMRBM程度ならまだしも、射程が長くて高速なIRBMや
ICBMが相手の場合、イージスのレーダーが目標を捉えるまで待ってたら
手遅れになりかねない
だから目標がイージスのレーダーにまだ映ってないうちに
迎撃ミサイルを撃たなきゃマトモに対処なんかできん
こういう目標の割り振りだとか航跡情報のやり取りとか考えたら
上位システムとの連接なしの独立戦闘なんて普通はあり得んわ
576名無し三等兵 (ワッチョイ be14-yed5)
2019/06/02(日) 09:06:20.80ID:l2Rn0TXe0 >>573
だからさ、事前にプログラムしてようが実際に迎撃戦闘をやった場合
イージスが「迎撃5発中3発成功2発失敗」って情報がないとPAC3側
が「目標2発」って判断できないでしょ?
この場合はこうするってプログラムは各システムに独立してあっても、
その「この場合」っていう情報の入力は結局外部から入れてやらなき
ゃいけない、その為には情報は全システム共用じゃなきゃいけないの
だったら全体監視の為にも全情報を吸い上げて各システムに同時中
継するシステムが必要で、普通に考えてJADGEがそれを行うのが一
番効率が良い
因みに実際に今でも陸自中SAM部隊は空自JADGEに連動するシス
テムを持ってる
だからさ、事前にプログラムしてようが実際に迎撃戦闘をやった場合
イージスが「迎撃5発中3発成功2発失敗」って情報がないとPAC3側
が「目標2発」って判断できないでしょ?
この場合はこうするってプログラムは各システムに独立してあっても、
その「この場合」っていう情報の入力は結局外部から入れてやらなき
ゃいけない、その為には情報は全システム共用じゃなきゃいけないの
だったら全体監視の為にも全情報を吸い上げて各システムに同時中
継するシステムが必要で、普通に考えてJADGEがそれを行うのが一
番効率が良い
因みに実際に今でも陸自中SAM部隊は空自JADGEに連動するシス
テムを持ってる
577名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-bIfI)
2019/06/02(日) 13:03:07.55ID:UgwmaYHE0 イージスアショアがスタンドアーロンが重要、てのは、海自DDGがBMDから解放されるひゃっほぉ、な向きなんじゃ無いかな?
実際はBMDにおいて、前方配置されるであろうDDGはピケ艦として重要で、アショアはローンチオンリモートとしての意味の方が重要と思っている。
実際はBMDにおいて、前方配置されるであろうDDGはピケ艦として重要で、アショアはローンチオンリモートとしての意味の方が重要と思っている。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf4-Ow1H)
2019/06/02(日) 14:32:35.39ID:Huzl/RJs0579名無し三等兵 (ワッチョイ be14-yed5)
2019/06/02(日) 14:43:41.90ID:l2Rn0TXe0 >>577
探知距離の理由からもそうだけど、情報の確実性という面からも情報の共有は
大切な所だと思うよ
簡単に言うと>>573のいうようなシステムはバレーボールで馬みたいに側面視界
をさえぎった上で視界に入ったボールだけ打ち返せって言ってるようなもの(それ
も全員無言で)
隣の人間が見えたかどうかすら分らないからお互いぶつかるだろうし、ライン外の
ものに反応する事もある、一番困るのは味方が打ち返したかどうか味方が何処に
いるかも自分で判断するだけだから自陣内で上に上げるか相手コートに返すかも
普通は判断できない
複数の目で確認して丁度良い場所に居る味方に上に上げるように指示してアタッカ
ーが「次こっち」と言うチームと上記のような条件で戦ったらどうなるかバレーに詳し
くなくても分るだろう
探知距離の理由からもそうだけど、情報の確実性という面からも情報の共有は
大切な所だと思うよ
簡単に言うと>>573のいうようなシステムはバレーボールで馬みたいに側面視界
をさえぎった上で視界に入ったボールだけ打ち返せって言ってるようなもの(それ
も全員無言で)
隣の人間が見えたかどうかすら分らないからお互いぶつかるだろうし、ライン外の
ものに反応する事もある、一番困るのは味方が打ち返したかどうか味方が何処に
いるかも自分で判断するだけだから自陣内で上に上げるか相手コートに返すかも
普通は判断できない
複数の目で確認して丁度良い場所に居る味方に上に上げるように指示してアタッカ
ーが「次こっち」と言うチームと上記のような条件で戦ったらどうなるかバレーに詳し
くなくても分るだろう
580名無し三等兵 (ワッチョイ be14-yed5)
2019/06/02(日) 15:04:50.84ID:l2Rn0TXe0 >>578
BMD対応艦の負担を減らしたいと言うのはあるだろうけど、0にする事は
ありえないだろ、海自はアショアなんて不要と言いってたし、やっと交代
がきついと言う理由で旧式のはたかぜ型DDGを更新出来る予算を手に
入れたのに、DDGすべてイージス艦になった時点でアショアあるからイージス艦は
MD任務から外しますなんて口が裂けても言えない
まして今までBMDの中心的役割で予算と発言権をもぎ取ってたんだから
それをすべて陸自に食われるような事はしない(その腹積もりなら無理して
でもアショア運用に海自の要員を入れ込んでたはず)
BMD対応艦の負担を減らしたいと言うのはあるだろうけど、0にする事は
ありえないだろ、海自はアショアなんて不要と言いってたし、やっと交代
がきついと言う理由で旧式のはたかぜ型DDGを更新出来る予算を手に
入れたのに、DDGすべてイージス艦になった時点でアショアあるからイージス艦は
MD任務から外しますなんて口が裂けても言えない
まして今までBMDの中心的役割で予算と発言権をもぎ取ってたんだから
それをすべて陸自に食われるような事はしない(その腹積もりなら無理して
でもアショア運用に海自の要員を入れ込んでたはず)
581名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-bIfI)
2019/06/02(日) 21:37:50.86ID:UgwmaYHE0 >579 まぁ>573の言う最適応答プログラミングとやらは、システムオンシステムたるJADGEにぶら下がっている各種システムを用いた
今の日本のBMD体制では瞬殺で破綻するとして、
つかネットワーク間の応答まで含めて瞬時反応がJADGEでしょうて。
今の日本のBMD体制では瞬殺で破綻するとして、
つかネットワーク間の応答まで含めて瞬時反応がJADGEでしょうて。
582名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-1RDw)
2019/06/03(月) 18:34:29.27ID:FW0aHqt30 地上イージス、来年にも可否判断 配備受け入れで秋田知事
共同通信 6/3(月) 16:54配信
地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」を巡り、配備候補地の陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)を抱える
秋田県の佐竹敬久知事は3日の定例記者会見で、早ければ来年中に受け入れの可否を判断する考えを表明した。
県有地の買い入れなどで国と合意することが条件としている。
原田憲治防衛副大臣が先月27日、佐竹氏と県庁で会談し、住宅地から700m離れた演習場内にレーダー施設を
設置すると説明。 このため、演習場近くの県有地を取得し、県道の一部を付け替えるとしていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000085-kyodonews-pol
共同通信 6/3(月) 16:54配信
地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」を巡り、配備候補地の陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)を抱える
秋田県の佐竹敬久知事は3日の定例記者会見で、早ければ来年中に受け入れの可否を判断する考えを表明した。
県有地の買い入れなどで国と合意することが条件としている。
原田憲治防衛副大臣が先月27日、佐竹氏と県庁で会談し、住宅地から700m離れた演習場内にレーダー施設を
設置すると説明。 このため、演習場近くの県有地を取得し、県道の一部を付け替えるとしていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000085-kyodonews-pol
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 🏡😡
- うんこで笑える理由は全員知ってるから
- ダークホースになりたいんだけどさ
- のび太「もしもVIPにいる社会不適合者のニートブサイクハゲアトピーが全員死んだら」
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- SNSやってる大学教員ってなんでSNSやってるの
