全て見る
1-100
最新50
【89式】戦後国産小火器総合 31【64式】
twitterで共有
LINEで共有
0001 sage 2018/08/17 23:58:34
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 31【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534517914/
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【89式】戦後国産小火器総合 32【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4a01-8OZK)
2018/12/31(月) 20:30:16.90ID:WgxEA+M30680名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-hrgl)
2019/02/10(日) 00:31:48.24ID:I3drr7I00 溶鉱炉に突っ込んだ方が早い
681名無し三等兵 (ワッチョイ 0292-4QT7)
2019/02/10(日) 00:57:52.60ID:roUbH5vw0 部品脱落防止した64式を儀仗銃にすればよかった
682名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-8u9g)
2019/02/10(日) 08:22:32.16ID:j+9iwqQRa683名無し三等兵 (オッペケ Srd1-5cyJ)
2019/02/10(日) 09:12:20.70ID:bglfX0nSr まあ拳銃と弾共有って事で
使ってるのは.38Spだけどさ
使ってるのは.38Spだけどさ
684名無し三等兵 (JP 0He9-ksI8)
2019/02/10(日) 23:22:05.18ID:p2KALSZjH >>665
「純正AK-47」に拘るところは実に役人らしい
弾が同じく7.62x39だからボルトアクションのCZ-527やセミオートのSKS、Mini Thiryを猟銃として輸入してテストすれば解決の話だ。
「AK-47でテストしていなかった」の批判を避けるためかな?
「純正AK-47」に拘るところは実に役人らしい
弾が同じく7.62x39だからボルトアクションのCZ-527やセミオートのSKS、Mini Thiryを猟銃として輸入してテストすれば解決の話だ。
「AK-47でテストしていなかった」の批判を避けるためかな?
685名無し三等兵 (ワッチョイ 02de-ZFeD)
2019/02/10(日) 23:33:12.70ID:YP7UGSGh0686名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-KmhS)
2019/02/10(日) 23:38:01.67ID:N9As9h910 まず純正の弾がいる
調べたいのは何も威力だけじゃないので銃も本物の方が使い倒せる
鉄板の装甲はともかく防弾ベストだとジュールだけあってればいいわけじゃなくエクスターナルバリスティクスとかも関わってくるだろ
調べたいのは何も威力だけじゃないので銃も本物の方が使い倒せる
鉄板の装甲はともかく防弾ベストだとジュールだけあってればいいわけじゃなくエクスターナルバリスティクスとかも関わってくるだろ
687名無し三等兵 (JP 0He9-ksI8)
2019/02/10(日) 23:45:19.01ID:p2KALSZjH アメリカで研究拠点を設置すれば便利だな
アメリカは一応武器の輸出に関して法の制限が多い、民生物でも最新装備を海外に自由輸出できない
そして永住権持ってないと銃を買えない
だが移民したOBなど現地協力者を雇って銃規制が緩いアリゾナ辺りで研究拠点を設置すればテストし放題だ
アメリカは一応武器の輸出に関して法の制限が多い、民生物でも最新装備を海外に自由輸出できない
そして永住権持ってないと銃を買えない
だが移民したOBなど現地協力者を雇って銃規制が緩いアリゾナ辺りで研究拠点を設置すればテストし放題だ
688名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-KmhS)
2019/02/10(日) 23:48:40.23ID:N9As9h910 64式作ったときもガーランド?と弾は米兵からこっそりもらったというが(まあこっちの場合はただの法規制)
小銃くらいは研究しやすい環境があればいいけどね
小銃くらいは研究しやすい環境があればいいけどね
689名無し三等兵 (JP 0He9-ksI8)
2019/02/10(日) 23:49:52.72ID:p2KALSZjH >>686
ロシアと戦争するならともかく、PKOなど海外派遣でそもそも純正のAK-47とロシア弾と遭遇する機会は非常に少ない
「純正品」に拘るのはあまり意味はないと思う
寧ろ調達できる同口径物の中で貫通力が最も高いの銃と弾のセットを使うべきだ
SKSのバレルはAKより長いので同じ弾を使用してもSKSからの初速が速い≒貫通力が高い
ロシアと戦争するならともかく、PKOなど海外派遣でそもそも純正のAK-47とロシア弾と遭遇する機会は非常に少ない
「純正品」に拘るのはあまり意味はないと思う
寧ろ調達できる同口径物の中で貫通力が最も高いの銃と弾のセットを使うべきだ
SKSのバレルはAKより長いので同じ弾を使用してもSKSからの初速が速い≒貫通力が高い
690名無し三等兵 (ワッチョイ fe02-hPCk)
2019/02/11(月) 00:47:30.93ID:Tr101NL90 豊和の主力商品は小型部品マシニングセンタと
工作機械用部品 自動車の製造ラインなわけで
経営基盤は海外銃器メーカーより
よほど安定している
工作機械用部品 自動車の製造ラインなわけで
経営基盤は海外銃器メーカーより
よほど安定している
691名無し三等兵 (ワッチョイ 02de-ZFeD)
2019/02/11(月) 01:29:02.73ID:779VN29i0 SIGも総合機械メーカーだけど、銃器に関しては、アメリカをメインに動いてる気がする
692名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-1fWp)
2019/02/11(月) 01:43:47.84ID:ifJnR5gL0 いまだにSIGグループと銃器ブランドのSIGが別もんだというの知らんのいるんやな
銃器のSIGと主力事業が包装機械のSIGグループは別もんな
銃器部門は切り捨てられてドイツ人投資家に買い取られ
スイスアームズとその米法人のシグザウアー(シグザウエル)っていう企業になったの
今銃器をつくってるのはスイスアームズのシグザウワーで銃器専業事業な
銃器のSIGと主力事業が包装機械のSIGグループは別もんな
銃器部門は切り捨てられてドイツ人投資家に買い取られ
スイスアームズとその米法人のシグザウアー(シグザウエル)っていう企業になったの
今銃器をつくってるのはスイスアームズのシグザウワーで銃器専業事業な
693名無し三等兵 (ワッチョイ 25ef-45ee)
2019/02/11(月) 01:49:05.83ID:5MnjsJKP0 >>686
鉄芯の純正弾も純正AK本体もアメリカで手に入る。
AK−47は、元々鉛より安い鉄を弾芯に使用しているので、
鉛コアのFMJよりもボディーアーマーに対する貫通力が強い。
そして硬い物に向けて撃つと跳弾被害が出やすい。
この辺りをテストしたかったのかもね。
鉄芯の純正弾も純正AK本体もアメリカで手に入る。
AK−47は、元々鉛より安い鉄を弾芯に使用しているので、
鉛コアのFMJよりもボディーアーマーに対する貫通力が強い。
そして硬い物に向けて撃つと跳弾被害が出やすい。
この辺りをテストしたかったのかもね。
695名無し三等兵 (ワッチョイ 06c3-gkyr)
2019/02/11(月) 07:37:31.79ID:1sNsqp0O0 なんでAK47にこだわるのかさっぱりわからん
実際に東側で使われているのはAKMだろ
実際に東側で使われているのはAKMだろ
696名無し三等兵 (ワッチョイ 06da-piQ+)
2019/02/11(月) 10:49:00.90ID:vtZ4mOHI0 流石に他の銃とかでも試したのではないかな
耐弾性試験ということだし何種類かの銃弾薬や距離を変えたりするもんなんじゃない?
耐弾性試験ということだし何種類かの銃弾薬や距離を変えたりするもんなんじゃない?
697名無し三等兵 (スップ Sd82-0PfT)
2019/02/11(月) 13:02:22.67ID:VKGIr/ZTd AKを試験するのに手間暇かけて国内でする必要ないな。
アメリカに行けば簡単に可能。
しかもAKのみならず世界中に流通する大半の銃器、弾薬は試験できるだろ。
しかもAK47なんか今更というか、1960年代に研究がされてなければおかしいくらいだ。
アメリカに行けば簡単に可能。
しかもAKのみならず世界中に流通する大半の銃器、弾薬は試験できるだろ。
しかもAK47なんか今更というか、1960年代に研究がされてなければおかしいくらいだ。
698名無し三等兵 (ワッチョイ 86b7-83xZ)
2019/02/11(月) 14:54:41.35ID:fjdu8UPx0 弾の試験をするのに手間隙かけてアメリカへ行くより、銃をと弾輸入すればいいだけでは…?
699名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-1fWp)
2019/02/11(月) 15:04:43.15ID:ifJnR5gL0 米国でやれというが出張の経費で銃を調達するより金がかかるからなぁ
700名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-knRK)
2019/02/11(月) 15:05:44.94ID:EF0A3Mwia というか試験した事すら秘匿しなくちゃならないんだから、海外で試験なんて暴露リスク高すぎ論外でしょう
この程度を秘匿する必要が有るのかはちょっと…
>>698
そうしたら89式より高くなったという話では?
この程度を秘匿する必要が有るのかはちょっと…
>>698
そうしたら89式より高くなったという話では?
701名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-zkx1)
2019/02/11(月) 15:09:54.22ID:tznAvryq0 同時に買ったRPG-7にしてもわざわざPG-7V指定して安心してる悪寒
つーかAK-47なんか指定した分むしろ高くなってんじゃねーの
つーかAK-47なんか指定した分むしろ高くなってんじゃねーの
702名無し三等兵 (スプッッ Sd41-y7I+)
2019/02/11(月) 15:19:58.02ID:Uy4196Isd 分かりやすい様にAK-47といっただけでAKMの事では?流石にAK-47は高く付くだろうし
別の型だが、言っちまえば派生型みたいなもんだし
大きなくくりで言えばAK-47
純正の所謂AK-47を買ったら高く付いた、というのが本旨だろ、細かい例えは良いじゃん
別の型だが、言っちまえば派生型みたいなもんだし
大きなくくりで言えばAK-47
純正の所謂AK-47を買ったら高く付いた、というのが本旨だろ、細かい例えは良いじゃん
703名無し三等兵 (ワッチョイ 0292-4QT7)
2019/02/11(月) 15:27:59.19ID:ePNwYNL00 Bulletproof car test
https://www.youtube.com/watch?v=LlVnAx1BYFs
How is a bulletproof car made?
https://www.youtube.com/watch?v=nK_fKmcqiIo
Bulletproof Car Test: Mercedes Benz , Range Rover, BMW..
https://www.youtube.com/watch?v=_gmTrR4c3og
https://www.youtube.com/watch?v=LlVnAx1BYFs
How is a bulletproof car made?
https://www.youtube.com/watch?v=nK_fKmcqiIo
Bulletproof Car Test: Mercedes Benz , Range Rover, BMW..
https://www.youtube.com/watch?v=_gmTrR4c3og
705名無し三等兵 (ワッチョイ 02d7-ZFeD)
2019/02/11(月) 16:30:08.10ID:54Jx7PPp0 秘匿するにしても、輸入ということになれば、手続き上必ず情報は出るよ
>>699
出張経費より、輸入する方が、はるかに金がかかると思うけどね
特に軍用銃開発とかになれば、どれだけサンプルが集められるか、重要だし
消費する弾薬も、膨大な量となる。
>>699
出張経費より、輸入する方が、はるかに金がかかると思うけどね
特に軍用銃開発とかになれば、どれだけサンプルが集められるか、重要だし
消費する弾薬も、膨大な量となる。
706名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-Dh+f)
2019/02/11(月) 18:21:59.86ID:ifJnR5gL0 >>705
かかんねーよ
米国でやるとなると設備を借りなきゃならんし
要員も一人ではなく複数いるわけだしな
装備開発にあたっては一番性能のいい純製品を
どちらにしろ買うか借りなきゃならんしな
米国で買うにしろ借りるにしろそれは金がかかるわけでな
一度調達すれば経費はかからないわけで
あとからもう一度データ取りたいとなったら
また米国への諸々の経費もかかるしな
でもってそもそも件のやつは銃を開発するためにAK-47純製品を買ったわけではないからな
かかんねーよ
米国でやるとなると設備を借りなきゃならんし
要員も一人ではなく複数いるわけだしな
装備開発にあたっては一番性能のいい純製品を
どちらにしろ買うか借りなきゃならんしな
米国で買うにしろ借りるにしろそれは金がかかるわけでな
一度調達すれば経費はかからないわけで
あとからもう一度データ取りたいとなったら
また米国への諸々の経費もかかるしな
でもってそもそも件のやつは銃を開発するためにAK-47純製品を買ったわけではないからな
707名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-ZFeD)
2019/02/11(月) 22:41:52.60ID:W7+maXco0 元海上自衛官が「正規」のAK-47に調達に苦心する話ブログで書いてなかったか?
SBU創隊時。
SBU創隊時。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 02d7-ZFeD)
2019/02/11(月) 23:06:57.49ID:54Jx7PPp0 >>706
日本の銃規制の厳しさを知らないの
>設備を借りなきゃならんし
要員も一人ではなく複数いる
装備開発にあたっては一番性能のいい純製品を
どちらにしろ買うか借りなきゃならん
米国で買うにしろ借りるにしろそれは金がかかるわけでな
キミの言う通り、金はかかるんだが
日本の銃刀法は、そのコストを跳ね上げてしまうんだよ
海外ではユーチューブで、実銃の検証、実験動画が、多数UPされてるが
日本では、簡単にそういう実験はできない。
日本の銃規制の厳しさを知らないの
>設備を借りなきゃならんし
要員も一人ではなく複数いる
装備開発にあたっては一番性能のいい純製品を
どちらにしろ買うか借りなきゃならん
米国で買うにしろ借りるにしろそれは金がかかるわけでな
キミの言う通り、金はかかるんだが
日本の銃刀法は、そのコストを跳ね上げてしまうんだよ
海外ではユーチューブで、実銃の検証、実験動画が、多数UPされてるが
日本では、簡単にそういう実験はできない。
709名無し三等兵 (ワッチョイ 2dca-J5SD)
2019/02/11(月) 23:11:57.09ID:PDfWgmjl0 代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/60
60 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 22:59:43.83
よろしくお願いします
【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546255816/
【名前欄】 代行依頼中
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>707 それが、この話の起点の>>665じゃないか?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/60
60 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 22:59:43.83
よろしくお願いします
【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546255816/
【名前欄】 代行依頼中
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>707 それが、この話の起点の>>665じゃないか?
710名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-ZFeD)
2019/02/11(月) 23:18:35.62ID:W7+maXco0 そのとおり。
こんなこと公然と公開するのが、自衛官を辞めた理由と直結するのかななんて。
心身の不調とか。
こんなこと公然と公開するのが、自衛官を辞めた理由と直結するのかななんて。
心身の不調とか。
711名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-1fWp)
2019/02/11(月) 23:22:47.46ID:ifJnR5gL0 >>705
なんで官庁が銃規制気にする必要があるんだよw
防衛装備庁が防具の開発においてAK-47の純正品を調達したって話なのに
あとぶっちゃけ米国にいかなくても在日米軍の訓練場つかえば
米国と同じくらいの自由度でいろいろできるよ
米国本土で検証するにしても日本の財産である銃器の管理は米国であろうが日本であろうが厳しいしな
なんで官庁が銃規制気にする必要があるんだよw
防衛装備庁が防具の開発においてAK-47の純正品を調達したって話なのに
あとぶっちゃけ米国にいかなくても在日米軍の訓練場つかえば
米国と同じくらいの自由度でいろいろできるよ
米国本土で検証するにしても日本の財産である銃器の管理は米国であろうが日本であろうが厳しいしな
712名無し三等兵 (ワッチョイ 86b7-83xZ)
2019/02/11(月) 23:44:30.89ID:fjdu8UPx0 >>708
自衛隊や銃開発企業がやるのなら、銃刀法がどうのこうのはあんまり関係ないと思うが
自衛隊や銃開発企業がやるのなら、銃刀法がどうのこうのはあんまり関係ないと思うが
713名無し三等兵 (ワッチョイ e101-3+wU)
2019/02/11(月) 23:55:51.25ID:j5TjgmtS0 住重銃刀法違反事件
714名無し三等兵 (ワッチョイ f901-hrgl)
2019/02/12(火) 00:40:59.66ID:sS2ZjVdG0 アホな話だよな
だがまあお陰で治安も一定水準を下回ることもない
だがまあお陰で治安も一定水準を下回ることもない
715名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-feI+)
2019/02/12(火) 00:53:50.19ID:VY5QWv/F0 「品質保証」と言う観点からすれば正規品にこだわるのは理解できるが、例のブログでは他官庁の「押収品」に当たったが無理だった、
というのが話しの前提だからな・・・押収品AKなんて56式歩槍のそのまたコピーとかじゃねえの?ていうのが疑問点
まあ試験用として予算使って買うなら正規品じゃないと・・・というのがあるのかね
というのが話しの前提だからな・・・押収品AKなんて56式歩槍のそのまたコピーとかじゃねえの?ていうのが疑問点
まあ試験用として予算使って買うなら正規品じゃないと・・・というのがあるのかね
716名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-LCAz)
2019/02/12(火) 01:10:53.49ID:tXOf5nSZa ソ連純正のAK47なんてほぼプレミア品だろ
717名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-8u9g)
2019/02/12(火) 05:09:52.67ID:rLhL/o3Ha AK-47そのものを、遅ればせながら研究したかったんでは。
74系はどうすんだろ?
74系はどうすんだろ?
718名無し三等兵 (ワッチョイ 06c3-gkyr)
2019/02/12(火) 06:21:49.28ID:BNQZdOPl0 防弾装備や戦術研究に使うのになんでソ連製に固執するのか理解不能
別に東欧製でいいじゃん
別に東欧製でいいじゃん
720名無し三等兵 (ワッチョイ f901-hrgl)
2019/02/12(火) 07:53:59.01ID:sS2ZjVdG0 74を合わせて買っといた方が経費は節約できるだろう
721名無し三等兵 (ササクッテロル Spd1-KbRv)
2019/02/12(火) 08:35:17.76ID:E45Fjynip 正直7.62×39程度で対物性能がとか笑えると思う
722名無し三等兵 (スッップ Sd22-vOmh)
2019/02/12(火) 08:49:10.65ID:PBK1gMxDd 軽量化重視でM43対応で良いみたいなの欲しかったんじゃね?
海自の人の話しだし艦内ならバトルライフルやGPMG撃ち込まれる事は多分無いだろ
海自の人の話しだし艦内ならバトルライフルやGPMG撃ち込まれる事は多分無いだろ
723マリンコサン (スププ Sd22-VWrA)
2019/02/12(火) 12:31:02.14ID:DBP9aACed 一度輸入したら、銃の寿命までは国内で存分に試験できるね〜
724名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-XbAo)
2019/02/12(火) 12:36:25.16ID:pg7KXbPia セミオートなら解禁しても良いんじゃね?w
725名無し三等兵 (ラクッペ MM41-RyKv)
2019/02/12(火) 12:40:50.11ID:fSzuQiVZM >>721
7.62×39の至近距離からの一斉射は装甲車とかには脅威だぞ、まあ治安戦とか非対称戦とかの話だが
7.62×39の至近距離からの一斉射は装甲車とかには脅威だぞ、まあ治安戦とか非対称戦とかの話だが
726名無し三等兵 (ササクッテロル Spd1-ENyq)
2019/02/12(火) 15:00:13.45ID:idpbUvDqp サムホールすら新規はダメな我が国でなぁ
727名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-XbAo)
2019/02/12(火) 17:36:22.60ID:pg7KXbPia 直銃床がダメなんだっけ?
728名無し三等兵 (ワッチョイ 25ef-45ee)
2019/02/12(火) 19:44:23.92ID:gtws/ASX0 元々、「軍用銃」が駄目とのことで拡大解釈により「ピストルグリップ」が駄目になった。
その「ピストルグリップ」のさらに拡大解釈で「サムホールストック」が駄目になった。
そして銃床の先台(フォアグリップ)にスリングスタッド2個取り付けてあるライフルも
どちらかにバイポットが取り付けられるとかなんとかで軍用銃にあたるとの解釈で
許可が下りない場合も多い。
元々、米軍とかからの横流しが横行してた戦後まもない時代の「軍用銃の許可禁止」が延々と
拡大解釈された結果らしいけどね。
ところでパチンコの換金は、無いそうですけどねw
その「ピストルグリップ」のさらに拡大解釈で「サムホールストック」が駄目になった。
そして銃床の先台(フォアグリップ)にスリングスタッド2個取り付けてあるライフルも
どちらかにバイポットが取り付けられるとかなんとかで軍用銃にあたるとの解釈で
許可が下りない場合も多い。
元々、米軍とかからの横流しが横行してた戦後まもない時代の「軍用銃の許可禁止」が延々と
拡大解釈された結果らしいけどね。
ところでパチンコの換金は、無いそうですけどねw
729名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-8u9g)
2019/02/12(火) 20:13:07.28ID:KArKCDRna AK-102「時代が俺に追いついたようだな!!」
730名無し三等兵 (ワッチョイ f901-Qfok)
2019/02/12(火) 21:25:34.39ID:zUvD8uDu0 64式が開発されたときに参考にされたのがなぜかSKSだったな。まあAK47も比較テストされたとは思うが。
しかし64式開発時の本を見ると62式開発陣が64式開発陣並みにまともな連中ならと悔やまれる。
しかし64式開発時の本を見ると62式開発陣が64式開発陣並みにまともな連中ならと悔やまれる。
731マリンコサン (ワッチョイ 464b-VWrA)
2019/02/12(火) 22:23:09.66ID:tCWTaimN0 >>633
亀レスだけど、
そりゃ、小さめの車が運転しやすいからじゃないかな〜
住宅地の道路幅が10mくらいあって北海道やアメリカの郊外みたいに平地が広がるように変わったら、売れるクルマが変わるんじゃないかな〜、それと普通車と軽自動車の税も同額に。
プジョーとかも日本ではコンパクトカーをよく見るね。
亀レスだけど、
そりゃ、小さめの車が運転しやすいからじゃないかな〜
住宅地の道路幅が10mくらいあって北海道やアメリカの郊外みたいに平地が広がるように変わったら、売れるクルマが変わるんじゃないかな〜、それと普通車と軽自動車の税も同額に。
プジョーとかも日本ではコンパクトカーをよく見るね。
732名無し三等兵 (スプッッ Sd41-y7I+)
2019/02/12(火) 22:53:39.92ID:G60Sn86Cd 安い壊れにくいで沢山売れている日本車を二流と蔑み
あるところではM4が安価でコスパが良いから国産小銃など廃しろという
国産小銃が嫌いな方々の舌は何枚あるんだ???
あるところではM4が安価でコスパが良いから国産小銃など廃しろという
国産小銃が嫌いな方々の舌は何枚あるんだ???
735名無し三等兵 (ワッチョイ 02de-XbAo)
2019/02/12(火) 23:34:50.49ID:Hg2NcNRv0 性能は自衛隊が決める!!!(キリッ!!
にはクソワロタw
にはクソワロタw
737名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-1fWp)
2019/02/12(火) 23:50:26.67ID:2tkTjB6x0738名無し三等兵 (ワッチョイ f901-hrgl)
2019/02/13(水) 00:24:40.18ID:NnjoUK140 逆もまたしかりなのよね
739マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 464b-OF6d)
2019/02/13(水) 00:27:11.58ID:DdaMVXHA0 どこの国にも、舶来物を良しとする人はいるらしいね〜
740名無し三等兵 (ワッチョイ a902-OF6d)
2019/02/13(水) 00:51:22.04ID:Uzzl+zJw0 まー餅は餅屋ってのもあると思うが
自分らよりも銃器関連が発展した国ってあるだろう
自分らよりも銃器関連が発展した国ってあるだろう
741名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-Qudq)
2019/02/13(水) 06:42:47.39ID:AE9AK35ia 50年台半ばくらいまで西側ではAK47はSKSを補完するサブマシンガン的な火器で主力小銃はSKSという認識だったという
742名無し三等兵 (ワッチョイ 9254-RyKv)
2019/02/13(水) 06:44:34.87ID:3B3AYYgR0 >>730
62式開発陣は航空機関銃をベースに作ろうとしてた所があるからなあ
62式開発陣は航空機関銃をベースに作ろうとしてた所があるからなあ
743名無し三等兵 (エムゾネ FF22-hPCk)
2019/02/13(水) 06:57:21.90ID:ukMOTy6QF 新儀仗銃ってホーワM1500なん?
744名無し三等兵 (ワッチョイ f901-Qfok)
2019/02/13(水) 06:59:56.47ID:NT18qK0c0 >>739軍事評論家にもいるね清谷とか言うの。自衛隊の装備を外国製にしろという勢い。
745名無し三等兵 (ワッチョイ 25ef-45ee)
2019/02/13(水) 09:03:39.56ID:zof2Skif0 >>743
挿絵見る限り全体的な形状をスプリングフィールドM1903に似せた
M1500機関部ベースのボルトアクションを特注するんじゃね?
M1500そのもので一丁65万とかだとボッタ以外の何物でもないw
挿絵見る限り全体的な形状をスプリングフィールドM1903に似せた
M1500機関部ベースのボルトアクションを特注するんじゃね?
M1500そのもので一丁65万とかだとボッタ以外の何物でもないw
746名無し三等兵 (ワッチョイ 4612-G0nd)
2019/02/13(水) 10:54:58.29ID:Bejoiy7l0749名無し三等兵 (ワッチョイ a9e5-OF6d)
2019/02/13(水) 14:56:47.31ID:3XIlyD600 >>658
遅レスだけど、そう、冷戦時の日本はロシアとかいう化物のすぐ隣にいた
だから海自空自は相応の防衛整備を実現できたけど、陸自には経済的余裕がなかった
であればイスラエルみたく
世界中から格安で装備をかき集めたり、その結果装備体系がカオスになったり
古い装備を魔改造したりして、全体的に継ぎ接ぎだらけではあるものの
必要な防衛整備を短期間で完了する方針をとってもおかしくなかった
しかし実際は、悠長な計画と投資を重視ししばしば半世代遅れの新規装備を割高に国産していた
徴兵制すらとれていなかったし、陸続きでないとはいえあのロシアがすぐ隣にいたわけだから
そんな余裕は本来無かったはず
極端な話、シャーマンに90mm砲や105mm砲を乗せればT34やT55に対抗できなくはないが
61式や74式を悠長に開発していては、それらの配備が完了するまでに敵が攻めてくるかもしれなかった
つまり分不相応とは高級すぎる性能志向ではなく、見通しの長過ぎる防衛計画、という意味だった
今ある危機をどうにかすることが仮に二の次なら
陸自の投資目的は
工業力や技術力の醸成、兵站の生残性の確保、生産ラインの維持、国際政治における自主性みたいな
遠い将来の再軍備のための基盤づくりってことになる
遅レスだけど、そう、冷戦時の日本はロシアとかいう化物のすぐ隣にいた
だから海自空自は相応の防衛整備を実現できたけど、陸自には経済的余裕がなかった
であればイスラエルみたく
世界中から格安で装備をかき集めたり、その結果装備体系がカオスになったり
古い装備を魔改造したりして、全体的に継ぎ接ぎだらけではあるものの
必要な防衛整備を短期間で完了する方針をとってもおかしくなかった
しかし実際は、悠長な計画と投資を重視ししばしば半世代遅れの新規装備を割高に国産していた
徴兵制すらとれていなかったし、陸続きでないとはいえあのロシアがすぐ隣にいたわけだから
そんな余裕は本来無かったはず
極端な話、シャーマンに90mm砲や105mm砲を乗せればT34やT55に対抗できなくはないが
61式や74式を悠長に開発していては、それらの配備が完了するまでに敵が攻めてくるかもしれなかった
つまり分不相応とは高級すぎる性能志向ではなく、見通しの長過ぎる防衛計画、という意味だった
今ある危機をどうにかすることが仮に二の次なら
陸自の投資目的は
工業力や技術力の醸成、兵站の生残性の確保、生産ラインの維持、国際政治における自主性みたいな
遠い将来の再軍備のための基盤づくりってことになる
750名無し三等兵 (ワッチョイ a9e5-OF6d)
2019/02/13(水) 15:02:00.26ID:3XIlyD600 長すぎるし読みにくい文章だわすまん
751名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-1fWp)
2019/02/13(水) 15:31:04.53ID:pQCW42Xm0 スレチやが
日本に侵攻するだけの揚陸能力はソ連にはなかったから
だからこそ揚陸しようとする気が起きないように
海空に力を入れたしより揚陸する気がおきないよう
陸上兵器も開発して配備してたわけさ
自衛隊を敵視する世論がまだ大きい時代に最小限の投資で大きな成果を出してたと
冷戦時代の陸自はむしろ評価されてしかるべきだわな
日本に侵攻するだけの揚陸能力はソ連にはなかったから
だからこそ揚陸しようとする気が起きないように
海空に力を入れたしより揚陸する気がおきないよう
陸上兵器も開発して配備してたわけさ
自衛隊を敵視する世論がまだ大きい時代に最小限の投資で大きな成果を出してたと
冷戦時代の陸自はむしろ評価されてしかるべきだわな
752名無し三等兵 (ワッチョイ a9e5-OF6d)
2019/02/13(水) 16:24:47.82ID:3XIlyD600 スレに沿っていえば、小銃こそこの問題は顕著だと思う
ハードルが高い分、戦車や戦闘機を国産することに付随的なメリットは多いが
小銃を国産したところで何かに応用できるわけでもない
輸入を選んで調達性が損なわれるとしても、それほど重要な装備じゃないし
他の装備と違って備蓄も容易だ
何より、国産小銃は戦車と違ってわざわざ独自設計したことを
肯定できるほど特色があるわけでもなかった
明らかに国産すること(その体系を獲得すること)自体が目的になってる
やはり自主性や独立性確立のための長期的な戦略としか思えない
ハードルが高い分、戦車や戦闘機を国産することに付随的なメリットは多いが
小銃を国産したところで何かに応用できるわけでもない
輸入を選んで調達性が損なわれるとしても、それほど重要な装備じゃないし
他の装備と違って備蓄も容易だ
何より、国産小銃は戦車と違ってわざわざ独自設計したことを
肯定できるほど特色があるわけでもなかった
明らかに国産すること(その体系を獲得すること)自体が目的になってる
やはり自主性や独立性確立のための長期的な戦略としか思えない
753名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-KmhS)
2019/02/13(水) 16:33:11.32ID:5I7Kvbxp0 まあ二脚でもつけたM14でいいよね
現代ですら64よりM14の方が使い潰し利きそう
開発力途切れたらというのはあるにせよ
現代ですら64よりM14の方が使い潰し利きそう
開発力途切れたらというのはあるにせよ
754名無し三等兵 (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/13(水) 17:12:42.85ID:j8oC1YwY0 M14は自衛隊の用兵思想である”全員に軽機関銃”を満たせないので無理
M14は曲床ストックなだけじゃなく、ガスチューブが銃身の下側にあるので反動が制御できない
減装弾に対応してるかもわからんし、長期間バースト射撃し続けて問題ない耐久性があるかもわからん
M14は曲床ストックなだけじゃなく、ガスチューブが銃身の下側にあるので反動が制御できない
減装弾に対応してるかもわからんし、長期間バースト射撃し続けて問題ない耐久性があるかもわからん
755名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-XbAo)
2019/02/13(水) 17:37:32.72ID:fEHehlMFa 手入れは完ぺきさ
すべて-
磨き上げた
きれいだよ
ボルトの滑りも完ぺき
いい感じ
全部ピカピカ
油も十分
君の動き きれいだ
最高だぜ シャーリーン
すべて-
磨き上げた
きれいだよ
ボルトの滑りも完ぺき
いい感じ
全部ピカピカ
油も十分
君の動き きれいだ
最高だぜ シャーリーン
756名無し三等兵 (ワッチョイ a902-OF6d)
2019/02/13(水) 17:45:38.64ID:Uzzl+zJw0 64式や89式でこんな遊びしてくれないかな
ttps://www.youtube.com/watch?v=DX73uXs3xGU&index=3&list=PLj9u4Ts2NpEv4Fnwx2_ig4wVqiONfH1me
ttps://www.youtube.com/watch?v=YAneTFiz5WU&list=PLj9u4Ts2NpEv4Fnwx2_ig4wVqiONfH1me&index=2
ttps://www.youtube.com/watch?v=uS4uR_7ym6c&index=35&list=PLj9u4Ts2NpEv4Fnwx2_ig4wVqiONfH1me
ttps://www.youtube.com/watch?v=LyXndCxn9K4&index=1&list=PLj9u4Ts2NpEv4Fnwx2_ig4wVqiONfH1me
ttps://www.youtube.com/watch?v=DX73uXs3xGU&index=3&list=PLj9u4Ts2NpEv4Fnwx2_ig4wVqiONfH1me
ttps://www.youtube.com/watch?v=YAneTFiz5WU&list=PLj9u4Ts2NpEv4Fnwx2_ig4wVqiONfH1me&index=2
ttps://www.youtube.com/watch?v=uS4uR_7ym6c&index=35&list=PLj9u4Ts2NpEv4Fnwx2_ig4wVqiONfH1me
ttps://www.youtube.com/watch?v=LyXndCxn9K4&index=1&list=PLj9u4Ts2NpEv4Fnwx2_ig4wVqiONfH1me
757名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-1fWp)
2019/02/13(水) 18:11:05.69ID:pQCW42Xm0 陸自が欲しかったのは待ち伏せ中距離射撃に適し
複数で撃てば軽機のような役割も果たす日本人の体格に合った小銃だからな
そういうものってあまりないからな
守りと攻めで違うがドクトリンが似ているのが中距離戦重視の米海兵隊やけども
米海兵隊も米陸軍と違う調達してることからもわかるように
地味に中距離戦重視のドクトリンでそれに適した小銃ってのもそうそうないからねぇ
そんでもって日本人の体格に合うものとなれば尚更ね
陸自に適しているのは日本のドクトリンに最も合致している小銃を参考に
それを日本人の体格に合わせた小銃に作り替えるってことだからな
複数で撃てば軽機のような役割も果たす日本人の体格に合った小銃だからな
そういうものってあまりないからな
守りと攻めで違うがドクトリンが似ているのが中距離戦重視の米海兵隊やけども
米海兵隊も米陸軍と違う調達してることからもわかるように
地味に中距離戦重視のドクトリンでそれに適した小銃ってのもそうそうないからねぇ
そんでもって日本人の体格に合うものとなれば尚更ね
陸自に適しているのは日本のドクトリンに最も合致している小銃を参考に
それを日本人の体格に合わせた小銃に作り替えるってことだからな
758名無し三等兵 (ラクッペ MM41-RyKv)
2019/02/13(水) 18:15:26.65ID:nX96856HM >>757
まあ最近の米軍歩兵はヒスパニック系やアジア系が増えてるので体格の差は相対的に縮まってるようだがな
まあ最近の米軍歩兵はヒスパニック系やアジア系が増えてるので体格の差は相対的に縮まってるようだがな
759名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-gPIG)
2019/02/13(水) 18:44:52.36ID:nOtZz46ca760名無し三等兵 (スプッッ Sd41-y7I+)
2019/02/13(水) 19:08:27.02ID:Gl2Ze7wWd >>759
同じやりとりが装輪装甲車スレでなされていて、それは分かった上でのものだと思うよ
流れとしては冷戦期の防衛思想に徹した自衛隊批判に対する結論が、未然に防ぐという意味で備えていてよかったという上記の>571の様な要旨で纏められた
同じやりとりが装輪装甲車スレでなされていて、それは分かった上でのものだと思うよ
流れとしては冷戦期の防衛思想に徹した自衛隊批判に対する結論が、未然に防ぐという意味で備えていてよかったという上記の>571の様な要旨で纏められた
761名無し三等兵 (ワッチョイ a9e5-OF6d)
2019/02/13(水) 19:48:34.31ID:3XIlyD600 陸自の防勢重視は、64採用の必要性を肯定する
少なくともM14のような地雷を採用するわけにはいかなかっただろう
だけどNATOや諸外国にも防勢に重きを置く国はいくつもあったはずだから
軽機的小銃を善意に持たせる陸自の思想は、その妥当性に議論の余地がある
またその思想は、輸入したNATO小銃の小改造では満たせなかったのかという疑問もある
仮にそうでなかったとしても、経済的余裕がない以上、妥協の余地はあったろう
何より64は西側の30口径小銃の中で一番完成が遅い
諸外国の同世代小銃は50年代までに、FALやAKに至っては40年代に配備が始まってる
陸自は、他国に遅れること十〜十数年の期間を小銃を国産するために犠牲にした
それほどまでに思想や国産に固執する必要はあったんだろうか
あるいはその期間のあいだ着上陸侵攻はない、という確信があったんだろうか
もっといえば、アサルトライフルの国際的な潮流が決まりつつあった60年代
国産小銃の開発を続けていた陸自はそれを鑑みてもなお
自分たちの小銃がベストである、という自信が本当にあったんだろうか
少なくともM14のような地雷を採用するわけにはいかなかっただろう
だけどNATOや諸外国にも防勢に重きを置く国はいくつもあったはずだから
軽機的小銃を善意に持たせる陸自の思想は、その妥当性に議論の余地がある
またその思想は、輸入したNATO小銃の小改造では満たせなかったのかという疑問もある
仮にそうでなかったとしても、経済的余裕がない以上、妥協の余地はあったろう
何より64は西側の30口径小銃の中で一番完成が遅い
諸外国の同世代小銃は50年代までに、FALやAKに至っては40年代に配備が始まってる
陸自は、他国に遅れること十〜十数年の期間を小銃を国産するために犠牲にした
それほどまでに思想や国産に固執する必要はあったんだろうか
あるいはその期間のあいだ着上陸侵攻はない、という確信があったんだろうか
もっといえば、アサルトライフルの国際的な潮流が決まりつつあった60年代
国産小銃の開発を続けていた陸自はそれを鑑みてもなお
自分たちの小銃がベストである、という自信が本当にあったんだろうか
762名無し三等兵 (ワッチョイ 9254-RyKv)
2019/02/13(水) 19:55:37.88ID:3B3AYYgR0 >>761
経済力とかの差もあるのでな、あの頃の日本は金がなかったから第二次大戦期の日本陸軍の兵器も使った位だし
後米国から安く買ったり供与されたりした武器があったのでそれらを使いこなすのが先だったしな
経済力とかの差もあるのでな、あの頃の日本は金がなかったから第二次大戦期の日本陸軍の兵器も使った位だし
後米国から安く買ったり供与されたりした武器があったのでそれらを使いこなすのが先だったしな
763名無し三等兵 (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/13(水) 21:05:45.08ID:j8oC1YwY0 >>761
敗戦の経済的混乱を経て自衛隊設立が1954年。その後開発が始まり様々な改良を経て1964年正式採用なのであるから
>諸外国の同世代小銃は50年代までに、FALやAKに至っては40年代に配備が始まってる
>陸自は、他国に遅れること十〜十数年の期間を小銃を国産するために犠牲にした
>その期間のあいだ着上陸侵攻はない、という確信があったんだろうか
は全くの的外れピント外れで問題外。
>輸入したNATO小銃の小改造では満たせなかったのか
全く満たせない
M14は軽機関銃よりもライフル的性格が強すぎる
G3はローラーロッキングなので弱装弾に対応できるかわからない
FALは6kgもある(64式は4.3kg)
敗戦の経済的混乱を経て自衛隊設立が1954年。その後開発が始まり様々な改良を経て1964年正式採用なのであるから
>諸外国の同世代小銃は50年代までに、FALやAKに至っては40年代に配備が始まってる
>陸自は、他国に遅れること十〜十数年の期間を小銃を国産するために犠牲にした
>その期間のあいだ着上陸侵攻はない、という確信があったんだろうか
は全くの的外れピント外れで問題外。
>輸入したNATO小銃の小改造では満たせなかったのか
全く満たせない
M14は軽機関銃よりもライフル的性格が強すぎる
G3はローラーロッキングなので弱装弾に対応できるかわからない
FALは6kgもある(64式は4.3kg)
764名無し三等兵 (ワッチョイ a9e5-OF6d)
2019/02/13(水) 21:32:47.36ID:3XIlyD600 64の開発は50年代後半から始まってる
当然、その頃から輸入の選択肢もあった
ちなみに西ドイツの再軍備は55年だが、その頃から既にFALを使ってる
設立直後ならなおのことFALの輸入を選ぶべきだったのかもしれん
多少重くともM1や九九式でAKと戦うよりはマシだったはずだ
FALの6kgのやつはちゃんとしたSAW型で相応のヘビーバレルがついてる
64は薬室部分以外はヘビーバレルじゃない
でなきゃあの重量にはならない
当然、その頃から輸入の選択肢もあった
ちなみに西ドイツの再軍備は55年だが、その頃から既にFALを使ってる
設立直後ならなおのことFALの輸入を選ぶべきだったのかもしれん
多少重くともM1や九九式でAKと戦うよりはマシだったはずだ
FALの6kgのやつはちゃんとしたSAW型で相応のヘビーバレルがついてる
64は薬室部分以外はヘビーバレルじゃない
でなきゃあの重量にはならない
765名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-feI+)
2019/02/13(水) 21:34:21.47ID:8Q4Nh8zi0 6kgの自動小銃(※旧軍的にはBRENなど軽機関銃も含む)を担がせる気か
766名無し三等兵 (ワッチョイ a9e5-OF6d)
2019/02/13(水) 21:36:38.01ID:3XIlyD600 歩兵銃型のFALに二脚つければ重量は64と大差ないだろう
767名無し三等兵 (ワッチョイ a9e5-OF6d)
2019/02/13(水) 21:38:53.02ID:3XIlyD600 とはいえ十〜十数年の期間というのは言い過ぎだった
正確には7年ほどか
正確には7年ほどか
768名無し三等兵 (ワッチョイ f901-hrgl)
2019/02/13(水) 21:47:30.61ID:HSTETwyu0 わざわざ一番重いバリエーションの重量だけをとりあげて騒ぎ立てる
ここは印象操作が激しいスレですねえ(呆
ここは印象操作が激しいスレですねえ(呆
769名無し三等兵 (ワッチョイ a9e5-OF6d)
2019/02/13(水) 21:52:17.18ID:3XIlyD600 軽機型小銃が欲しい陸自が使うなら、ということでSAW型のFALを例に挙げただけで他意はないと思うが
770名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-feI+)
2019/02/13(水) 21:52:43.41ID:8Q4Nh8zi0 オーストラリアに住んでた時予備役の人にFAL持たせてもらったけど、
あれは日本人が取り扱える代物じゃないとおもた。
英国はあんなんで長らくアーマライト持ってたIRAと対峙してたんだよな。
苦戦するわけだよ
あれは日本人が取り扱える代物じゃないとおもた。
英国はあんなんで長らくアーマライト持ってたIRAと対峙してたんだよな。
苦戦するわけだよ
771名無し三等兵 (ワッチョイ 25ef-45ee)
2019/02/13(水) 22:10:40.95ID:zof2Skif0772名無し三等兵 (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/13(水) 22:11:07.69ID:j8oC1YwY0 FALの標準銃身・小銃型は二脚が付いていないので、二脚付きの64式と比較したらそれこそ印象操作そのものだな
そもそもFALのフルオートは制御が非常に困難なのでL1A1ではセミオートオンリーにされていたくらいだ
しかも製造国がベルギーであるから輸入には距離的困難が付きまとう
FALの製造国が海路一本で輸送できる米国ならまだ可能性があったのだが、やはりFALも問題外だな
そもそもFALのフルオートは制御が非常に困難なのでL1A1ではセミオートオンリーにされていたくらいだ
しかも製造国がベルギーであるから輸入には距離的困難が付きまとう
FALの製造国が海路一本で輸送できる米国ならまだ可能性があったのだが、やはりFALも問題外だな
773名無し三等兵 (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/13(水) 22:12:37.69ID:j8oC1YwY0 >>771
64式の頃からそういう事情込みで自衛隊の偉い人が「全員軽機」の方針で64・89式に決めている
64式の頃からそういう事情込みで自衛隊の偉い人が「全員軽機」の方針で64・89式に決めている
774名無し三等兵 (ササクッテロル Spd1-KbRv)
2019/02/13(水) 22:27:16.57ID:lOIafg0Sp 64式はビニテ必須なのをなんとかしてください
775名無し三等兵 (ワッチョイ 25ef-45ee)
2019/02/13(水) 22:59:55.10ID:zof2Skif0 64式を近代化改修してセミオートのみの簡易狙撃銃にした方が良いんじゃね?
89式も近代化改修して。
一部、特殊部隊的なとこだけ新型導入してさあ。
米軍もロシアも5.56mmや5.45mm止めるって言ってるのに、
新型で5.56mm採用するの?
89式も近代化改修して。
一部、特殊部隊的なとこだけ新型導入してさあ。
米軍もロシアも5.56mmや5.45mm止めるって言ってるのに、
新型で5.56mm採用するの?
776名無し三等兵 (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/13(水) 23:03:07.55ID:j8oC1YwY0 >>775
64式は軽機関銃寄りの設計なのでロックタイムが長く狙撃用途にはあまり向いてはいない
一応スコープ付けて運用していたりはするがね
狙撃用途に新たに調達するんであれば、数が少ないのだからそれこそM14でも買ったらいい
64式は軽機関銃寄りの設計なのでロックタイムが長く狙撃用途にはあまり向いてはいない
一応スコープ付けて運用していたりはするがね
狙撃用途に新たに調達するんであれば、数が少ないのだからそれこそM14でも買ったらいい
777名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-1fWp)
2019/02/13(水) 23:48:00.81ID:pQCW42Xm0 >>759
そういうレポートがあったのは事実だが
冷戦って約50年もあるからねぇ
前半と後半ではかなり違うからね
自衛隊設立から15年の昭和44年以降陸自は人員の増減はほぼないのよ
海自空自はその間も人員は増えてるんだけどね
加えて在日米軍の歩兵戦力も冷戦時代を通して年々減っていったしね
本当に危機があるなら歩兵戦力の増強はその後もし続けないといけないんだけどね
そういうレポートがあったのは事実だが
冷戦って約50年もあるからねぇ
前半と後半ではかなり違うからね
自衛隊設立から15年の昭和44年以降陸自は人員の増減はほぼないのよ
海自空自はその間も人員は増えてるんだけどね
加えて在日米軍の歩兵戦力も冷戦時代を通して年々減っていったしね
本当に危機があるなら歩兵戦力の増強はその後もし続けないといけないんだけどね
778名無し三等兵 (スフッ Sd7f-u02v)
2019/02/14(木) 06:37:24.20ID:Nh0D9tmgd 89後継の新小銃も全員軽機のコンセプトは変わってないのかな
779名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-yBG7)
2019/02/14(木) 07:15:00.63ID:SJ96flWI0 全員選抜射手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 11月の東京物価2.8%上昇、値動きの大きい生鮮食品を除く、コメ類の上昇率は37.9%、体感物価は、実際の上昇率より大幅値上がり、高騰か [943688309]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- トー横女子、殴り合いの乱闘勃発wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- アメリカのジャンクフードの一部にある「チリコンカン」「マカロニチーズ」を食べてみたいんだけど [882155125]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
