!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ93【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546387962/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-VK1S [121.118.198.153])
2019/01/11(金) 21:52:46.64ID:QUZjor7R0391名無し三等兵 (ワッチョイ bf02-x1bN [175.108.247.78])
2019/01/16(水) 08:21:54.12ID:HMiQY25u0 そもそも戦闘機でトーイングが必要な場面て格納庫からの出し入れだけのような。
392名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 08:35:07.84ID:ZarnOBdi0 >>390 知識がヘリウム冷却レベルで止まってるみたいだな。 液体窒素冷却は戦闘機でも使われてる通り小さな物だよ。 断熱材とか大掛かりな設備はいらない。
この写真は新日鉄住金が試作した30KWのモーター
https://i.imgur.com/vaX6M8y.jpg
超電導バルクというのは、線材じゃなくて塊のままで超電導永久磁石として使えるもの。
MRI などで使われ始めている。
この写真は新日鉄住金が試作した30KWのモーター
https://i.imgur.com/vaX6M8y.jpg
超電導バルクというのは、線材じゃなくて塊のままで超電導永久磁石として使えるもの。
MRI などで使われ始めている。
393名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 08:40:02.26ID:ZarnOBdi0 >>391 離着陸のたびにタキシングをしてるじゃん。 どれだけの燃料を使うのか知らないけど。
394名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-Smrr [119.24.129.90])
2019/01/16(水) 08:47:08.31ID:/80u9o1+0 超伝導モーターは構造的に最低サイズが小さく出来ないから航空機への組み込みは難しい。
リニアモーターカーに積む超伝導体も浮上用の永久磁石の代わりだったはず。
研究でいろいろな超伝導マグネットや、バルクの超伝導体を使ってる身からすると無理!と言いたくなってまうわ
リニアモーターカーに積む超伝導体も浮上用の永久磁石の代わりだったはず。
研究でいろいろな超伝導マグネットや、バルクの超伝導体を使ってる身からすると無理!と言いたくなってまうわ
395名無し三等兵 (ガックシ 068f-mdj8 [133.92.117.52 [上級国民]])
2019/01/16(水) 08:58:47.91ID:zqZdgOc16396名無し三等兵 (ワッチョイ e768-SLWD [182.166.242.222])
2019/01/16(水) 09:09:23.46ID:K67mH7JS0 >>388
燃料削減
が意味不明です
牽引車を待ってる間、電気つけるためにエンジン回してる間の燃料のこと?
旅客機は、燃料切れで墜落したくないから燃料そのものがデッドウェイトにならない限り、余裕あれば燃料は積みたいよね
で、モーターは戦闘機にはデッドウェイトにしかならんよ
燃料減らして武器一杯つんで離陸して空中給油することも有るのに
燃料削減
が意味不明です
牽引車を待ってる間、電気つけるためにエンジン回してる間の燃料のこと?
旅客機は、燃料切れで墜落したくないから燃料そのものがデッドウェイトにならない限り、余裕あれば燃料は積みたいよね
で、モーターは戦闘機にはデッドウェイトにしかならんよ
燃料減らして武器一杯つんで離陸して空中給油することも有るのに
397名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 09:12:44.26ID:ZarnOBdi0 >>396 タキシング用燃料。 燃料を使うよりモーターを回した方が安上がりということだろう。
燃料が浮く分軽くなる。
燃料が浮く分軽くなる。
398名無し三等兵 (ワッチョイ df13-mbOQ [221.171.172.100])
2019/01/16(水) 09:17:41.91ID:psmC8Zep0 米国のNATO脱退はあり得ないってそれ同盟国再編を現在進行形で行っている状況でよく言えるな
米国の同盟国再編、英国のEU離脱と海外基地新設、本邦のCPTPP結成とファイブアイズへの加入も視野に入れた接近
こうした海洋国家群の動きに同調せず中国への扱いで対立する大陸国家仏独
フランスは太平洋利権があるから米国との対立を継続するかは今後の動きに注目だけどドイツは中国とずぶずぶでこのままいけば在独米軍撤退からの同盟関係解除という韓国パターンがあり得る情勢
欧州と対立するならトランプはNATO脱退するだろうし協調するなら残るそれだけの話
国際情勢の激動期である今あり得ない何て言葉はあり得ない
以上スレチでした
米国の同盟国再編、英国のEU離脱と海外基地新設、本邦のCPTPP結成とファイブアイズへの加入も視野に入れた接近
こうした海洋国家群の動きに同調せず中国への扱いで対立する大陸国家仏独
フランスは太平洋利権があるから米国との対立を継続するかは今後の動きに注目だけどドイツは中国とずぶずぶでこのままいけば在独米軍撤退からの同盟関係解除という韓国パターンがあり得る情勢
欧州と対立するならトランプはNATO脱退するだろうし協調するなら残るそれだけの話
国際情勢の激動期である今あり得ない何て言葉はあり得ない
以上スレチでした
399名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 09:30:05.42ID:ZarnOBdi0 タキシング燃料はどのくらい積んでるのかを調べたら普通の旅客機で3000ポンド( 1.36トン) 積むらしい。
戦闘機では当然少なくなるがそれにしても無視できない量に驚く。
戦闘機では当然少なくなるがそれにしても無視できない量に驚く。
400名無し三等兵 (スプッッ Sd9b-WWaJ [110.163.11.118])
2019/01/16(水) 09:39:58.34ID:tXu/TWogd >>396
防衛省は今後は油圧に代わって電動アクチュエーションをやる気だからモーターは増える一方では?
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
防衛省は今後は油圧に代わって電動アクチュエーションをやる気だからモーターは増える一方では?
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
401名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Cwfl [182.251.48.89])
2019/01/16(水) 09:56:14.05ID:W59nPi25a >>400
上で話してるのは着陸脚の車輪にインホイールモーターを組み込んでタキシングを楽にしようと言う話
コックピット乗り込み用の簡易ラダーですら重いから外せとの議論が出る戦闘機の設計では採用はあり得ない
上で話してるのは着陸脚の車輪にインホイールモーターを組み込んでタキシングを楽にしようと言う話
コックピット乗り込み用の簡易ラダーですら重いから外せとの議論が出る戦闘機の設計では採用はあり得ない
402名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-wKwn [221.132.132.178])
2019/01/16(水) 09:59:43.90ID:KIH7/WCd0 マッハ3の話題にMiG-25が出てこないのがw
403名無し三等兵 (ワッチョイ df01-yAie [221.82.90.127])
2019/01/16(水) 09:59:47.14ID:uCntQb300 タキシング用モータねぇ
スクランブル発進の時間が短縮出来るなら一考の価値もあるが
スクランブル発進の時間が短縮出来るなら一考の価値もあるが
404名無し三等兵 (スプッッ Sd9b-/3Zk [110.163.216.36])
2019/01/16(水) 10:07:03.56ID:a38CfHO7d405名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 10:08:40.47ID:ZarnOBdi0 >>401 >>399 を見て。
http://aerc.jp/article.php/127
排出ガスと運用コストが減り、エンジンの寿命が延びて騒音が減る。
A320型の航空機では3%から4%の燃料を節約するだろうと彼は試算する。
「この装置は劇的に燃料消費を減らし、運用コストを下げるだろう。」と彼は言う。
Honeywell社とSafran社は、エアラインが航空機1機につき年間約$200,000(£129,000)の燃料費をこの装置で節約できるだろうと信じている。
http://aerc.jp/article.php/127
排出ガスと運用コストが減り、エンジンの寿命が延びて騒音が減る。
A320型の航空機では3%から4%の燃料を節約するだろうと彼は試算する。
「この装置は劇的に燃料消費を減らし、運用コストを下げるだろう。」と彼は言う。
Honeywell社とSafran社は、エアラインが航空機1機につき年間約$200,000(£129,000)の燃料費をこの装置で節約できるだろうと信じている。
406名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-BRLK [163.49.203.167])
2019/01/16(水) 10:12:43.49ID:z5dGs4jCM 旅客機の脚にモーター仕込むのは着陸の時に予め回転させておいてタイヤの消耗を抑えるとか聞いた事あるけどどこで見たんだっけか……
407名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 10:21:20.09ID:ZarnOBdi0 防衛省は、脚の昇降、ブレーキも電動化の計画を持っている。
ボーイング787では電動ブレーキを採用したが.モーターのコイルの重さが重すぎて他では採用していない。
http://www.iadf.or.jp/document/pdf/28-5.pdf
3.1 電動ブレーキ
ボーイング 787 型機で導入された電動ブレーキを図1に示す。
電動ブレーキを導入した背 景には,定時出発率を阻害する大きな要因の一つであるブレーキ回りからの作動油の漏洩 問題解決であったとされており,
エアラインからの強い要望に応えるべく油圧駆動に代わ ってモーター駆動方式のブレーキを採用することとなった。
この技術の流れは、主流にな るものと思われたが、ボーイング社の 777X 型機は従来の油圧式ブレーキに戻す見込みであ る。
これはまだ電動ブレーキの信頼性が十分ではないためと思われる。
なお、A350 型機で も電動ブレーキの採用を見送った理由は、モーターを制御するための配線重量が油圧式と 比較し重いこと、また、信頼性が十分でないためとのことであった。
----
この反省から電動ブレーキ用モーターを超電導モーターに変えようとしているのかも。
ボーイング787では電動ブレーキを採用したが.モーターのコイルの重さが重すぎて他では採用していない。
http://www.iadf.or.jp/document/pdf/28-5.pdf
3.1 電動ブレーキ
ボーイング 787 型機で導入された電動ブレーキを図1に示す。
電動ブレーキを導入した背 景には,定時出発率を阻害する大きな要因の一つであるブレーキ回りからの作動油の漏洩 問題解決であったとされており,
エアラインからの強い要望に応えるべく油圧駆動に代わ ってモーター駆動方式のブレーキを採用することとなった。
この技術の流れは、主流にな るものと思われたが、ボーイング社の 777X 型機は従来の油圧式ブレーキに戻す見込みであ る。
これはまだ電動ブレーキの信頼性が十分ではないためと思われる。
なお、A350 型機で も電動ブレーキの採用を見送った理由は、モーターを制御するための配線重量が油圧式と 比較し重いこと、また、信頼性が十分でないためとのことであった。
----
この反省から電動ブレーキ用モーターを超電導モーターに変えようとしているのかも。
408名無し三等兵 (ワッチョイ 4721-x1bN [114.156.155.184])
2019/01/16(水) 10:25:57.01ID:/O7C3zwh0 どっちにしろエプロンでエンジン回すなら燃料使う訳で、タキシングだけでどのくらい差があるもんなのかな。
409名無し三等兵 (ガックシ 068f-mdj8 [133.92.117.52 [上級国民]])
2019/01/16(水) 10:33:04.35ID:zqZdgOc16 >>379の
>これからの戦闘機も電動タキシングになっていくのかな?
>となるとF-3にも超電導モーターが使われる可能性は高くなるね。 燃料削減、人手削減にもなるしね。
なぜか電動タキシングの話が超電導モーター搭載の話に繋げてるからややこしい
とりあえず飛ばす事が目標のF-3には考慮の外だろ
F-3の開発本格化時に電動タキシングの実績が進んでたら、そっちはありカモしれんが
超電導モーターはない、リスクに比べてメリットが無さすぎ
>これからの戦闘機も電動タキシングになっていくのかな?
>となるとF-3にも超電導モーターが使われる可能性は高くなるね。 燃料削減、人手削減にもなるしね。
なぜか電動タキシングの話が超電導モーター搭載の話に繋げてるからややこしい
とりあえず飛ばす事が目標のF-3には考慮の外だろ
F-3の開発本格化時に電動タキシングの実績が進んでたら、そっちはありカモしれんが
超電導モーターはない、リスクに比べてメリットが無さすぎ
410名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 10:35:09.92ID:ZarnOBdi0 >>407
防衛省は、脚の昇降、ブレーキも電動化の計画を持っている。
ボーイング787では電動ブレーキを採用したが.モーターのコイルの重さが重すぎて他では採用していない。
http://www.iadf.or.jp/document/pdf/28-5.pdf
3.1 電動ブレーキ
ボーイング787 型機で導入された電動ブレーキを図1に示す。
電動ブレーキを導入した背 景には,定時出発率を阻害する大きな要因の一つであるブレーキ回りからの作動油の漏洩 問題解決であったとされており,
エアラインからの強い要望に応えるべく油圧駆動に代わ ってモーター駆動方式のブレーキを採用することとなった。
この技術の流れは、主流にな るものと思われたが、ボーイング社の 777X 型機は従来の油圧式ブレーキに戻す見込みであ る。
これはまだ電動ブレーキの信頼性が十分ではないためと思われる。
なお、A350 型機で も電動ブレーキの採用を見送った理由は、モーターを制御するための配線重量が油圧式と 比較し重いこと、また、信頼性が十分でないためとのことであった。
----
この反省から電動ブレーキ用モーターを超電導モーターに変えようとしているのかも。
防衛省は、脚の昇降、ブレーキも電動化の計画を持っている。
ボーイング787では電動ブレーキを採用したが.モーターのコイルの重さが重すぎて他では採用していない。
http://www.iadf.or.jp/document/pdf/28-5.pdf
3.1 電動ブレーキ
ボーイング787 型機で導入された電動ブレーキを図1に示す。
電動ブレーキを導入した背 景には,定時出発率を阻害する大きな要因の一つであるブレーキ回りからの作動油の漏洩 問題解決であったとされており,
エアラインからの強い要望に応えるべく油圧駆動に代わ ってモーター駆動方式のブレーキを採用することとなった。
この技術の流れは、主流にな るものと思われたが、ボーイング社の 777X 型機は従来の油圧式ブレーキに戻す見込みであ る。
これはまだ電動ブレーキの信頼性が十分ではないためと思われる。
なお、A350 型機で も電動ブレーキの採用を見送った理由は、モーターを制御するための配線重量が油圧式と 比較し重いこと、また、信頼性が十分でないためとのことであった。
----
この反省から電動ブレーキ用モーターを超電導モーターに変えようとしているのかも。
411名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 10:45:00.65ID:ZarnOBdi0 >>410
787型機で採用された電動ブレーキについてSafran Landing Systems社の研究者にその 評価を聞く機会があった。
軽量小型化の為に Direct Drive Actuator を採用したが、システ ム重量は油圧ブレーキシステムよりも重くなり、機器レべルでの信頼性はまだ低いがシステムレべルでほぼ従来通りを確保できた結果、
期待通りに部分的な電動ブレーキ故障に対 する定時出発率は格段に向上したとのことであった。
将来的には、ブレーキ系統から作動油を排除することは定時出発率の向上には必須で、 民間機だけでなく将来軍用機でも導入されていくものと思われる。
787型機で採用された電動ブレーキについてSafran Landing Systems社の研究者にその 評価を聞く機会があった。
軽量小型化の為に Direct Drive Actuator を採用したが、システ ム重量は油圧ブレーキシステムよりも重くなり、機器レべルでの信頼性はまだ低いがシステムレべルでほぼ従来通りを確保できた結果、
期待通りに部分的な電動ブレーキ故障に対 する定時出発率は格段に向上したとのことであった。
将来的には、ブレーキ系統から作動油を排除することは定時出発率の向上には必須で、 民間機だけでなく将来軍用機でも導入されていくものと思われる。
412名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 10:47:54.28ID:ZarnOBdi0413名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 11:13:12.80ID:ZarnOBdi0 平成27年11月16日
製造産業局航空機武器宇宙産業課
住友精密工業株式会社
http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H27/151116_kouku1/kouku1_siryou6_4.pdf
1-1 事業目的
次世代降着システムに向けて、電磁ブレーキシステムと前脚用電動タキシングシステムを開発する事を目的とする。
従来のブレーキシステムでは、ホイールと共に回転するカーボンディスク(ロ ータ)と、車軸に固定されたカーボンディスク(ステータ)とをピストンで押 し付けて、カーボンディスク間に摩擦力を発生させることによってブレーキ力 を発生させる方式が一般的である。
しかし、この方式ではカーボンディスクの 磨耗が避けられず、定期的な摩耗状態の点検と頻繁なカーボンディスク交換が 必要となっている。
本研究では、次世代ブレーキシステムとして、磁性流体 (Magneto-Rheological Fluid)を外部磁界により磁化させ、ディスクとの間にブレー キ力を発生させることにより、寿命が長く整備費用の削減が期待できる主脚用 の電磁ブレーキシステムの技術開発を実施する。
磁性流体は、制振ダンパやエクササイズ器具の負荷調整用には既に実用化さ れているが、これをブレーキに用いた実用例は未だなく、わずかに数例の研究 室レベルの研究があるのみであり、本システムは世界的にも類を見ないものと なる見込みである。
製造産業局航空機武器宇宙産業課
住友精密工業株式会社
http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H27/151116_kouku1/kouku1_siryou6_4.pdf
1-1 事業目的
次世代降着システムに向けて、電磁ブレーキシステムと前脚用電動タキシングシステムを開発する事を目的とする。
従来のブレーキシステムでは、ホイールと共に回転するカーボンディスク(ロ ータ)と、車軸に固定されたカーボンディスク(ステータ)とをピストンで押 し付けて、カーボンディスク間に摩擦力を発生させることによってブレーキ力 を発生させる方式が一般的である。
しかし、この方式ではカーボンディスクの 磨耗が避けられず、定期的な摩耗状態の点検と頻繁なカーボンディスク交換が 必要となっている。
本研究では、次世代ブレーキシステムとして、磁性流体 (Magneto-Rheological Fluid)を外部磁界により磁化させ、ディスクとの間にブレー キ力を発生させることにより、寿命が長く整備費用の削減が期待できる主脚用 の電磁ブレーキシステムの技術開発を実施する。
磁性流体は、制振ダンパやエクササイズ器具の負荷調整用には既に実用化さ れているが、これをブレーキに用いた実用例は未だなく、わずかに数例の研究 室レベルの研究があるのみであり、本システムは世界的にも類を見ないものと なる見込みである。
414名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-Cwfl [182.251.48.89])
2019/01/16(水) 11:13:35.33ID:W59nPi25a とりあえず、軍用機と民間機を一緒にするんじゃない
民間機にとってトラブルはイレギュラーだが、軍用機にとって破損等のトラブルはあって当たり前の事
助長性への考え方とか根本的に設計思想が違うので民間機が採用してるから軍用機も採用するとはならないし、逆もまたしかり
戦闘機の電動化の主目的は軽量化とか燃費とかでなく設計自由度を上げるため
油圧を無くすのが目的じゃないし、バックアップとして油圧は残るはず
燃費とかも旅客機のデータ持ってきても参考にしかならないからな
下手するとアフターバーナー使ってスクランブルするのに、のろのろタキシングに時間かけて燃料消費が減っていいんだとかナンセンス
民間機にとってトラブルはイレギュラーだが、軍用機にとって破損等のトラブルはあって当たり前の事
助長性への考え方とか根本的に設計思想が違うので民間機が採用してるから軍用機も採用するとはならないし、逆もまたしかり
戦闘機の電動化の主目的は軽量化とか燃費とかでなく設計自由度を上げるため
油圧を無くすのが目的じゃないし、バックアップとして油圧は残るはず
燃費とかも旅客機のデータ持ってきても参考にしかならないからな
下手するとアフターバーナー使ってスクランブルするのに、のろのろタキシングに時間かけて燃料消費が減っていいんだとかナンセンス
415名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/16(水) 11:43:18.08ID:OTSDBxQM0 超伝導モーターを発電機に使えるなら、戦闘機でも使えるかも
第6世代機はエネルギー→運動変換より、運動→エネルギー変換が重要になるから
第6世代機はエネルギー→運動変換より、運動→エネルギー変換が重要になるから
416名無し三等兵 (ワッチョイ df02-od51 [27.82.195.172])
2019/01/16(水) 12:04:39.03ID:xW7KUJ6t0 なんか超電導モーター自体が目的化しているような…
417名無し三等兵 (スップ Sd7f-FaSy [1.66.99.168])
2019/01/16(水) 12:20:29.48ID:OUj2sbTEd >>403
艦載機なら甲板での取り回しが便利になるが
艦載機なら甲板での取り回しが便利になるが
418名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Sfoz [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 12:21:13.92ID:ZarnOBdi0 電動タキシングにしても、電磁ブレーキにしても超電導モーターは使われそうにないな。 ボーイングが何のために超電導モーターに着目してるのかがわからないけど。
MR流体電磁ブレーキは、曙ブレーキが自動車用に試作車で走らせてるね。
液体で車を止めるブレーキ!? 2020年に実用化されるMR流体ブレーキ
http://ascii.jp/elem/000/001/577/1577869/
MR流体電磁ブレーキは、曙ブレーキが自動車用に試作車で走らせてるね。
液体で車を止めるブレーキ!? 2020年に実用化されるMR流体ブレーキ
http://ascii.jp/elem/000/001/577/1577869/
419名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-ge/+ [163.49.214.80])
2019/01/16(水) 12:25:24.61ID:CkuuNuGeM 脚なんて本音は無くしたいくらいなのに飛行性能に無関係なモノを搭載するのは考えられん。
民間機は燃料コスト削減が至上命題だが戦闘機は燃料最小で武器満載離陸〜空中給油で必要分給油が設計思想だしな。
民間機は燃料コスト削減が至上命題だが戦闘機は燃料最小で武器満載離陸〜空中給油で必要分給油が設計思想だしな。
420名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-kZrb [115.177.92.55])
2019/01/16(水) 12:35:48.88ID:Ebxr1lWV0421名無し三等兵 (スッップ Sdff-AxsF [49.98.167.123])
2019/01/16(水) 12:39:17.27ID:d3bJeYYqd422名無し三等兵 (スップ Sdff-O5RA [49.97.100.90])
2019/01/16(水) 12:39:58.31ID:mKlaFgoGd タキシングにエンジン回すかモーター載せるか考えるより、格納庫と滑走路の距離考える方が安くて簡単な気がする
軍用機の格納庫って即応性から考えても最優先
そうすれば、自ずと結論が出そうです
軍用機の格納庫って即応性から考えても最優先
そうすれば、自ずと結論が出そうです
424名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-c3Dq [219.165.194.121])
2019/01/16(水) 12:53:56.48ID:pYBmucaa0 >>423
ん? やっぱりF-3をVTOLにするんだろ!?
ん? やっぱりF-3をVTOLにするんだろ!?
425名無し三等兵 (スップ Sdff-O5RA [49.97.100.90])
2019/01/16(水) 13:03:40.04ID:mKlaFgoGd V(TOL)F(ighter)-1爆誕
426名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/16(水) 13:13:04.64ID:O9r3T6ZW0 ASM-3の小さい版を開発して
F-3のウエポンベイに搭載させると面白いかもしれない
ASM-3ほどの射程はなくても超音速の空対艦ミサイル
F-3のウエポンベイに搭載させると面白いかもしれない
ASM-3ほどの射程はなくても超音速の空対艦ミサイル
427名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-HJ6k [117.104.40.239])
2019/01/16(水) 13:15:09.68ID:OTSDBxQM0 国産ジェネレーターT-IDGの超伝導化で発電効率アップ
428名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-b3o0 [121.112.40.135])
2019/01/16(水) 13:36:00.90ID:ZWWyyVhL0 将来戦闘機の仮想敵としては今のところ中露のJ-20とSu-57だけどSu-57と比べるとJ-20は今一つな感じがするよね中国はあれだけ金突っ込んでるんだし個人的にはもう少し完成度を高めたヤツが出来そうにも思えるけど
ロシアから買ったSu-27が中古だったりライセンス生産したJ-11がロシアからの部品供給に頼ってたりという話もあるし早急に自前の国産機が欲しいという感じなのかな?
割かし今の日本と同じ様な悩みを抱えているのかもしれん
ロシアから買ったSu-27が中古だったりライセンス生産したJ-11がロシアからの部品供給に頼ってたりという話もあるし早急に自前の国産機が欲しいという感じなのかな?
割かし今の日本と同じ様な悩みを抱えているのかもしれん
429名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-XL8C [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 13:36:15.68ID:YzZFd1D+0 >>413 住友精密工業株式会社の電磁ブレーキの開発は2017年度上期で中止されたみたいだな。
https://www.nedo.go.jp/content/100871097.pdf
P.4
目標80Kgに対して4倍の重さになったことと、放熱ができないことで中止。
やはり新しい取り組みはリスクが大きいな。 ボーイングもここの軽量化を期待しているのかな。
あれ? F-3の電動ブレーキはどうなるんだろ? 平成30年で試作ができてるはずだが?
https://www.nedo.go.jp/content/100871097.pdf
P.4
目標80Kgに対して4倍の重さになったことと、放熱ができないことで中止。
やはり新しい取り組みはリスクが大きいな。 ボーイングもここの軽量化を期待しているのかな。
あれ? F-3の電動ブレーキはどうなるんだろ? 平成30年で試作ができてるはずだが?
430名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-XL8C [126.74.191.230])
2019/01/16(水) 13:40:55.46ID:YzZFd1D+0 >>428 中国は1にも2にもエンジン製造技術がない。 精密加工技術がまだまだなんだろう。
素材と加工技術どちらが欠けてもだめだから。 結局ロシアのエンジンはコピーできず輸入でしのぐ羽目に陥ってるからね。
日本とは対極にいる。
素材と加工技術どちらが欠けてもだめだから。 結局ロシアのエンジンはコピーできず輸入でしのぐ羽目に陥ってるからね。
日本とは対極にいる。
431名無し三等兵 (アウアウクー MMdb-A+D4 [36.11.224.167])
2019/01/16(水) 13:46:30.37ID:vNg+jU5iM 両国とも戦いは数だよ!を地で行く戦術があるからなー
キルレシオ1:10?なら400機以上投入すればウチらの勝ちアルネ?とか平気でやってくるのが恐ろしい
稼働全機が飛んでくるとは思わんけど適正な機数てなかなか難しい話ではある
キルレシオ1:10?なら400機以上投入すればウチらの勝ちアルネ?とか平気でやってくるのが恐ろしい
稼働全機が飛んでくるとは思わんけど適正な機数てなかなか難しい話ではある
432名無し三等兵 (ワッチョイ 078e-VK1S [122.196.158.109])
2019/01/16(水) 14:20:27.32ID:aJSmhcOX0 燃料片道分ならなんとか出来るかなw航空人海戦術
433名無し三等兵 (アウアウクー MMdb-Phfy [36.11.225.103])
2019/01/16(水) 14:27:15.64ID:2pBSiLy9M 歩兵じゃあるまいし高価な機体やパイロットを使い捨てにできるかよ
特攻なんかにつきあう愛国者がどれだけいるかも怪しいし
悪くすれば出撃した半分くらいは死にたくないからと亡命してくるかも
特攻なんかにつきあう愛国者がどれだけいるかも怪しいし
悪くすれば出撃した半分くらいは死にたくないからと亡命してくるかも
434名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-MGAg [119.240.140.34])
2019/01/16(水) 15:04:07.62ID:s9SGDtf2M 中国もこれから少子化だから人海戦術できる時代じゃない
ましてや貴重な一人っ子
ましてや貴重な一人っ子
435名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-kZrb [133.202.173.76])
2019/01/16(水) 15:29:10.22ID:hU9/5+G40 そこで無人機の大量投入ですよ。
436名無し三等兵 (ササクッテロ Spdb-Sfoz [126.33.106.109])
2019/01/16(水) 15:42:16.92ID:+w0lRUyGp 無人機じゃおどかせないな。 電子攻撃合戦になりそう。
437名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-b3o0 [121.112.40.135])
2019/01/16(水) 15:51:06.48ID:ZWWyyVhL0438名無し三等兵 (ワッチョイ df01-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/16(水) 18:22:21.07ID:O9r3T6ZW0 就役時のF-3が搭載するAAMは
AAM-4,JNAAM,AIM-120,AAM-5の4種類か?
あとは対艦ミサイルのASM-3が機外搭載でききるくらいか
AAM-4,JNAAM,AIM-120,AAM-5の4種類か?
あとは対艦ミサイルのASM-3が機外搭載でききるくらいか
439名無し三等兵 (ワッチョイ e768-SLWD [182.166.242.222])
2019/01/16(水) 18:27:12.37ID:K67mH7JS0 >>397
なるほどそういう意味で君は言ってるのか
理解しましたでゲソ
ガスタービンだからエイブラムズにAPU積もう
と同じか
だが、客室への電力供給はどうすんの?
冷暖房いるつしょ
で、戦闘機も別にAPU積んでんの?
なるほどそういう意味で君は言ってるのか
理解しましたでゲソ
ガスタービンだからエイブラムズにAPU積もう
と同じか
だが、客室への電力供給はどうすんの?
冷暖房いるつしょ
で、戦闘機も別にAPU積んでんの?
440名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-mBaC [134.180.0.141])
2019/01/16(水) 18:30:14.15ID:jcOlZWcRM441名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/16(水) 18:33:18.09ID:hqU2kb/b0 そうなると意外とAAM-4の系統は改良されながら生き残るかもしれんな
442名無し三等兵 (ワッチョイ e768-SLWD [182.166.242.222])
2019/01/16(水) 18:37:23.14ID:K67mH7JS0443名無し三等兵 (ワッチョイ e768-SLWD [182.166.242.222])
2019/01/16(水) 18:39:05.50ID:K67mH7JS0444名無し三等兵 (スプッッ Sd9b-/3Zk [110.163.216.36])
2019/01/16(水) 18:40:06.67ID:a38CfHO7d445名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-mBaC [134.180.0.141])
2019/01/16(水) 18:43:49.75ID:jcOlZWcRM446名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-4MHR [221.37.234.13])
2019/01/16(水) 18:48:00.77ID:hqU2kb/b0 AAM-4のラムジェット化とかはあるかもしれん
447名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-mBaC [134.180.0.141])
2019/01/16(水) 18:51:15.89ID:jcOlZWcRM >>446
ミーティアにAAM-4のセンサーでなくAAM-4にミーティアのモーターを付けるのか
ってF-35には内蔵できんなそれは……
たしかに射程はミーティアを超える物になって性能自体は良くなるだろうけど
ミーティアにAAM-4のセンサーでなくAAM-4にミーティアのモーターを付けるのか
ってF-35には内蔵できんなそれは……
たしかに射程はミーティアを超える物になって性能自体は良くなるだろうけど
448名無し三等兵 (スプッッ Sd9b-/3Zk [110.163.216.36])
2019/01/16(水) 18:56:17.02ID:a38CfHO7d AAM-4は全幅がAMRAAMの1.6倍くらいあるから内装するミサイルとしては全く向かない
449名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-mBaC [134.180.0.141])
2019/01/16(水) 19:01:38.47ID:jcOlZWcRM >>448
だからこそのあのウェポンベイなんでないかね?やたら深い形だったが
だからこそのあのウェポンベイなんでないかね?やたら深い形だったが
450名無し三等兵 (ワッチョイ 471b-Fjw0 [114.151.103.230])
2019/01/16(水) 19:02:44.15ID:FoCzGpVV0 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第5号 将来の航空機用エンジン埋込型大電力ジェネレータに関する検討役務 1件
入札年月日 平成31年1月31日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-005.pdf
(仕様書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-005.pdf#page=3
第59回航空原動機・宇宙推進講演会
講演:2019年3月6日(水)〜7日(木),見学会:8日(金)会場 :
長良川国際会議場 (岐阜県岐阜市) プログラム
ttp://branch.jsass.or.jp/ap59/program/
講演プログラム(2019/01/07時点) (PDF形式)
ttp://branch.jsass.or.jp/ap59/wp-content/uploads/sites/27/2019/01/tentative_prg20190107.pdf
>第1日目 3月6日(木)C会場(5F国際会議室)9:10〜10:30 C1 企画講演 将来戦闘機用エンジンに関する研究
> 1C01 戦闘機用エンジンの設計 1C02 将来戦闘機エンジン実現に向けた構成要素技術の研究
> 1C03 推力偏向ノズルの研究進歩状況について 1C04 将来戦闘機エンジンの研究進歩状況について
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第5号 将来の航空機用エンジン埋込型大電力ジェネレータに関する検討役務 1件
入札年月日 平成31年1月31日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-005.pdf
(仕様書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-005.pdf#page=3
第59回航空原動機・宇宙推進講演会
講演:2019年3月6日(水)〜7日(木),見学会:8日(金)会場 :
長良川国際会議場 (岐阜県岐阜市) プログラム
ttp://branch.jsass.or.jp/ap59/program/
講演プログラム(2019/01/07時点) (PDF形式)
ttp://branch.jsass.or.jp/ap59/wp-content/uploads/sites/27/2019/01/tentative_prg20190107.pdf
>第1日目 3月6日(木)C会場(5F国際会議室)9:10〜10:30 C1 企画講演 将来戦闘機用エンジンに関する研究
> 1C01 戦闘機用エンジンの設計 1C02 将来戦闘機エンジン実現に向けた構成要素技術の研究
> 1C03 推力偏向ノズルの研究進歩状況について 1C04 将来戦闘機エンジンの研究進歩状況について
451名無し三等兵 (スプッッ Sd9b-/3Zk [110.163.216.36])
2019/01/16(水) 19:08:21.70ID:a38CfHO7d452名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-mBaC [134.180.0.141])
2019/01/16(水) 19:10:39.27ID:jcOlZWcRM453名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-V+wx [153.218.132.162])
2019/01/16(水) 19:11:04.44ID:6SPW86ak0 アメリカがアムラームの後継に小型で高積載のミサイル作ってるようなやつか
454名無し三等兵 (アウアウクー MMdb-A+D4 [36.11.224.8])
2019/01/16(水) 19:11:39.80ID:bBkj0XitM 方違えを行なって発射位置を暴露しにくくするミサイル…
455名無し三等兵 (ラクラッペ MM4b-FXFk [210.139.20.25])
2019/01/16(水) 19:16:10.97ID:oj0R1/a4M >>363
おい、品ちょんは駆除しかないんだぞ
おい、品ちょんは駆除しかないんだぞ
456名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-/3Zk [121.118.201.195])
2019/01/16(水) 19:25:56.30ID:Dbosnukx0 AMRAAMが翼端をカットしてるけど性能に影響なかったようだし
AAM-4もやったらいいんじゃないかな
AAM-4もやったらいいんじゃないかな
457名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/16(水) 19:35:52.65ID:cv2AJmKm0458名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-vTg4 [119.243.223.229])
2019/01/16(水) 19:37:18.37ID:BRSR3ue+0 >>390
F-111は新幹線位デカいよ
F-111は新幹線位デカいよ
459名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-vTg4 [119.243.223.229])
2019/01/16(水) 19:38:46.60ID:BRSR3ue+0 >>428
中国はもうつぎの奴作っている予感
中国はもうつぎの奴作っている予感
460名無し三等兵 (ワッチョイ 47da-Fjw0 [114.181.42.166])
2019/01/16(水) 19:48:45.62ID:Kdf74Tcx0 面白い記事が上がってた。このスレではF-3の開発の点で再出撃までの時間(ターンアラウンド)について全然語られてないよな。
やっぱど素人なの?
【ニトロゼウス】異次元の「早さ」どう実現? スウェーデン戦闘機「グリペン」のひと味違う設計思想
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547634151/
やっぱど素人なの?
【ニトロゼウス】異次元の「早さ」どう実現? スウェーデン戦闘機「グリペン」のひと味違う設計思想
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547634151/
461名無し三等兵 (アウアウクー MMdb-A+D4 [36.11.224.8])
2019/01/16(水) 19:56:34.58ID:bBkj0XitM 要素研究する段階で運用の話に深く首突っ込むとかど素人以下なの?
要件の一要素でしかなかろうに
要件の一要素でしかなかろうに
462名無し三等兵 (ワッチョイ df94-aYY/ [115.37.65.178])
2019/01/16(水) 19:59:41.35ID:3GwJiP/F0 グリペン君も懲りないな…
463名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-kh3a [114.149.63.120])
2019/01/16(水) 20:03:04.01ID:cv2AJmKm0 >>460
F-16未満判定受けた機体なんぞいらん
F-16未満判定受けた機体なんぞいらん
464名無し三等兵 (スップ Sdff-BoVy [49.97.94.157])
2019/01/16(水) 20:18:41.92ID:llbIXAeLd 関西と関東で内戦にならないと採用は無いグリペンくん
465名無し三等兵 (ワッチョイ df4f-D2bG [131.147.59.14])
2019/01/16(水) 20:25:12.86ID:kceON0AI0 F-3っていつ頃日本主導開発が決まりそうなの?
もう待てないよ
予想で良いから誰か教えて下さいませ
もしかしてもう決まった?
もう待てないよ
予想で良いから誰か教えて下さいませ
もしかしてもう決まった?
466名無し三等兵 (ラクラッペ MM4b-FXFk [210.139.20.22])
2019/01/16(水) 20:30:15.27ID:44pBO3rHM >>464
エベンキ蝦夷なんて日本ちゃうし内戦でないな
エベンキ蝦夷なんて日本ちゃうし内戦でないな
467名無し三等兵 (ワッチョイ e743-ONoa [118.241.184.50])
2019/01/16(水) 20:35:45.81ID:FC8wxIo90 >>465
早けりゃ今年の夏 遅くとも2020年夏の概算要求で何らかの結論見えるんじゃね?
早けりゃ今年の夏 遅くとも2020年夏の概算要求で何らかの結論見えるんじゃね?
468名無し三等兵 (ワッチョイ df4f-D2bG [131.147.59.14])
2019/01/16(水) 20:46:54.33ID:kceON0AI0469名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-xCwH [125.13.168.44])
2019/01/16(水) 20:47:37.01ID:aE/R5XyK0470名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-eS6q [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/01/16(水) 20:48:15.16ID:5XX8ZN350471名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-eS6q [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/01/16(水) 20:49:57.87ID:5XX8ZN350472名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-kZrb [133.202.173.76])
2019/01/16(水) 21:00:53.96ID:hU9/5+G40473名無し三等兵 (アウアウクー MMdb-A+D4 [36.11.224.8])
2019/01/16(水) 21:03:33.65ID:bBkj0XitM エリア88でドラケンとドラ猫のターンアラウンドタイムネタが有ったけどあれは相当特殊な設定だしどっち乗りたいかと言われれば普通ドラ猫よねw
F-3の目指すところは>>471の条件に近い防衛環境で見かけ上の機数を増やすのは日本にとって大事なんだけど、それだけを目指して肝心の性能が落ちちゃ話にならない
まあ今頃開発に携わる人が頭抱えて考えてるところだろうさ
F-3の目指すところは>>471の条件に近い防衛環境で見かけ上の機数を増やすのは日本にとって大事なんだけど、それだけを目指して肝心の性能が落ちちゃ話にならない
まあ今頃開発に携わる人が頭抱えて考えてるところだろうさ
475名無し三等兵 (ワッチョイ df01-yAie [221.82.90.127])
2019/01/16(水) 21:17:46.57ID:uCntQb300 いまさらグリペンってw
F-2のほうがマシでしょw
F-2のほうがマシでしょw
476名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-c3Dq [219.165.194.121])
2019/01/16(水) 21:22:36.34ID:pYBmucaa0 な!? オレが言ったとおりだろ!? F-3作る前に日本列島アイアンドーム化しなきゃな!
そのためには、敵国の飛翔体の正確な軌道測位が必要なんだな。
米軍GPSが無力化されても、日本独自の超正確無比な測位の出番なんだよ。
これがなきゃぁAAMの精度や速度を上げても無意味!
分かるか?
自衛隊で日本版GPS活用の方針
https://jp.reuters.com/article/idJP2019011601001298
そのためには、敵国の飛翔体の正確な軌道測位が必要なんだな。
米軍GPSが無力化されても、日本独自の超正確無比な測位の出番なんだよ。
これがなきゃぁAAMの精度や速度を上げても無意味!
分かるか?
自衛隊で日本版GPS活用の方針
https://jp.reuters.com/article/idJP2019011601001298
477名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-03VH [153.163.58.169])
2019/01/16(水) 21:48:53.72ID:6GzKEkNO0 先島諸島が日本領でなくなったらグリペン路線の戦闘機もアリかな
行動半径の要求が大幅に緩和するから
行動半径の要求が大幅に緩和するから
479名無し三等兵 (ワッチョイ df02-hDrT [27.93.17.119])
2019/01/16(水) 22:01:52.11ID:8yV+KcYY0 >>470
自分で何言ってるか分かってないだろ?(笑)
自分で何言ってるか分かってないだろ?(笑)
480名無し三等兵 (ワッチョイ df02-hDrT [27.93.17.119])
2019/01/16(水) 22:03:03.48ID:8yV+KcYY0 >>463
グリペン以下が駄目ならF-2なんて産廃じゃねえか、、
グリペン以下が駄目ならF-2なんて産廃じゃねえか、、
481名無し三等兵 (ワッチョイ df02-hDrT [27.93.17.119])
2019/01/16(水) 22:04:37.34ID:8yV+KcYY0 そもそもF-3が目指してる物を既にグリペンが実装しているってのがもうアレだ。
482名無し三等兵 (ワッチョイ df01-yAie [221.82.90.127])
2019/01/16(水) 22:06:08.35ID:uCntQb300 唯一嫌いな戦闘機だな
グリペンは
グリペンは
483名無し三等兵 (ワッチョイ df01-yAie [221.82.90.127])
2019/01/16(水) 22:06:46.25ID:uCntQb300 バカ共がしたり顔で推すからグリペン嫌いになったわ
484名無し三等兵 (ワッチョイ 47fb-MGAg [114.134.142.119])
2019/01/16(水) 22:07:33.93ID:DdK6LTq00 AAM-4装備したF-2にグリペンが勝てるわけ無いだろ
485名無し三等兵 (ワッチョイ df02-hDrT [27.93.17.119])
2019/01/16(水) 22:08:37.21ID:8yV+KcYY0 >>483
馬鹿が嫌うってことはいい機体って事だな。グリペン。
馬鹿が嫌うってことはいい機体って事だな。グリペン。
486名無し三等兵 (ワッチョイ df02-hDrT [27.93.17.119])
2019/01/16(水) 22:10:20.60ID:8yV+KcYY0487名無し三等兵 (ワッチョイ df02-hDrT [27.93.17.119])
2019/01/16(水) 22:11:03.59ID:8yV+KcYY0 訂正
F-2が勝てる要素が無い
F-2が勝てる要素が無い
488名無し三等兵 (ワッチョイ df01-yAie [221.82.90.127])
2019/01/16(水) 22:12:46.40ID:uCntQb300 北欧の意識高い系戦闘機
489名無し三等兵 (ワッチョイ 078e-VK1S [122.196.158.109])
2019/01/16(水) 22:13:02.71ID:aJSmhcOX0 よく知らんけどAESA積んでんの?
490名無し三等兵 (ワッチョイ 47fb-MGAg [114.134.142.119])
2019/01/16(水) 22:17:14.69ID:DdK6LTq00 >>486
普通に兵器搭載重量でもグリペンが負けてるがな
普通に兵器搭載重量でもグリペンが負けてるがな
491名無し三等兵 (アウアウクー MMdb-A+D4 [36.11.224.8])
2019/01/16(水) 22:19:02.57ID:bBkj0XitM >>483
わかる、この発狂ぶり見るだけでアレだわw
わかる、この発狂ぶり見るだけでアレだわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【D専】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- とある国、世襲議員が多すぎて終わる [819729701]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 死ね
- 有働Times「高市総理は法的な解釈を述べただけだが中国は台湾有事で自衛隊が中国を攻撃すると取った。ボタンのかけ違いで誤解が生じた」 [931948549]
