【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/11(金) 21:52:46.64ID:QUZjor7R0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ93【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546387962/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/17(木) 16:23:34.00ID:Pe77pPWUd
>>668
ハリアーのメンテナンスだけは勘弁(主翼を外さないとエンジンが下ろせない機体)
672名無し三等兵 (JP 0Hbb-nKXl [202.251.88.56])
垢版 |
2019/01/17(木) 16:25:27.34ID:W+BGVR3CH
というか10分で再出撃可能とかいう売り文句を真に受けてる時点で馬鹿だよ
1番結果が良い時の数値出されても凄いね、だから?としか言えんがな
2019/01/17(木) 16:35:39.00ID:8YizLlIJM
首都まで車で数時間で国境線、とかなら整備時間の短さが勝負を分けるかもしれないけど
日本じゃ飛行機を数時間飛ばす必要があるんだよ
だったら整備時間の短縮よりスパクル可能時間や巡航速度の速さの方がよほど投入できる見かけ機数を増やすのではないかね?

無駄に凝ってて整備しにくいのは論外だけど分単位で整備とか無意味な要求だよ
2019/01/17(木) 17:19:18.83ID:lX85gMyYM
グリペン押しは条件も知らずスーパークルーズできるとかドヤ顔でメーカーの宣伝文句言ってるんだからどうしょうもない
2019/01/17(木) 17:32:50.07ID:EehoWItFM
>>674
>スーパークルーズできるとかドヤ顔でメーカーの宣伝文句
まだ試験中だしね。実機の試験機がようやく2機になったばかり。
兵装試験(とそのソフト開発検証)はまだまだだろう。F-35Aなら10−20機作って3-4年かけたあたり。
2019/01/17(木) 17:32:52.09ID:ItQf4BTGa
グリペンはCGのプロモーション画像はフジツボヘルメット以外はかっこいんだけど、実機のフライトみるとあんまり感銘を受けないな
2019/01/17(木) 17:33:07.46ID:mnD55eNbH
グリペン坊やは練習機スレに行ったら?
2019/01/17(木) 17:34:34.10ID:mnD55eNbH
KFXに売り込んでも良いよ。
2019/01/17(木) 17:54:43.19ID:AXiOLiiad
影も形もない云々言い出す奴はスレタイ呼んで自分の書き込み査読しろ
ここは正式に開発着手してないFー3のスレだ そして>>1周辺を読んで要素技術の進行状況を3回よんでごめんなさいしなさい
話し相手が欲しければデールカーネギーの本でも買って読め

上記に該当するものが居たらこちらにアンカー 以降は触るな
2019/01/17(木) 17:57:55.29ID:1yb5PRv30
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.   >1 もさ。
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄

>国産と国際協同開発と海外開発

一昨年くらいに、たしかこのスレの何代か前のスレで実にイイ例えがあったもさ。

確か「韓国で作画しても日本のアニメです」「逆に、日本のアニメスタジオで作画した中国アニメが今年あったぞ」
だったと思うもさ。


>636
>100%国内開発じゃないと国内開発断念なんだという話にしたがる連中
そういう人たちの考え方あるいは定義を用いると、「英米から輸入した屑鉄が無いと製鉄業が成立しなかった」
戦前の日本には、国産の軍艦や火砲や軍用車両は存在しなかったことになるもさね。
2019/01/17(木) 17:59:07.28ID:mmSd0fHc0
F-3が量産されればF-2をDACTの旅に出してもいいね
2019/01/17(木) 18:02:13.57ID:/3MKPwipd
外見はJ-20よりSu-57が好みだな

>>680
乙ですもっさりしたかわいい毛玉の人
確かに分かりやすいw
2019/01/17(木) 18:17:41.29ID:mnD55eNbH
>>680 明治時代は、戦艦時代で鉄を作るために官営八幡製鉄所が作られ、その間にも江戸時代から続いてた絹が輸出産業として栄えてた。

第二次世界大戦後、軽工業や化学工業が栄え始め、鉄や繊維は終わったと思ってたらしぶとく生き残ってる。

世界最大のプレス機なんてのが無いのは寂しい気がするが、今や繊維産業が鉄の代わりを担ってるからわからないものだね。

ジェットエンジンの高圧タービン翼を3次元織物で作るなんて誰が考えたんだ? 世界から見たらきちがいかと思うだろ。 俺だって今だに嘘だろと思ってる。

一本の糸で手袋を作ったり、衣服を作ったりする技術に裏打ちされた冒険なんだろうけど、感心するよ。
2019/01/17(木) 18:17:49.51ID:zQWfOf1Cd
そういえば日本でのF-22参加のDACTのときは
米 E-3 F-22×2 F-16×2
日 E-767 F-15×2 F-4×2
で F-2は参加してなかったよね
カウンターとしてはF-16にはF-2だと思うんだけどなにかしら思惑でもあったのかねぇ
2019/01/17(木) 18:19:14.73ID:qGLtFI5v0
グリ坊はこんなスレに書き込んでないで韓国にグリペンを売り込みに行きたほういい。
2019/01/17(木) 18:24:54.51ID:XcYjD+gBM
グリペン推しは別に構わんではないか
日本の次世代戦闘機と結びつけるのが根本的に間違ってるだけだ。

外国政府・企業との共同作業を行うとしても
既存戦闘機とは設計を異にする事はもう確実だ
2019/01/17(木) 18:26:57.15ID:EehoWItFM
>>685
>韓国にグリペンを売り込み
いや、インドネシアにグリペンかもね。
ここが転べばKFXが無くなる。
2019/01/17(木) 18:30:25.82ID:XcYjD+gBM
完全に足抜けしたわけじゃないかもしれないが
ラファールに転んだんじゃなかったかインドネシアは

熱帯でM88の推力が十分に出ないとかありそうで困る
M88-X売り込むという脳筋解決で
2019/01/17(木) 18:43:41.78ID:mnD55eNbH
>>683 そう言えば、訳の分からない 新日鉄住金なんて名前が少し昔に戻ったような、
官営八幡製鐵所から 日本製鐵(1934〜1950) が、日本製鉄になるのは喜ばしい。
2019/01/17(木) 18:48:33.55ID:mnD55eNbH
しかしインドネシアは懲りない国だよな。 POSCOが何度爆発してもそのまま使ってるし。
軍事関係でも韓国には何度も煮え湯を飲まされてるのに関係を続けてる。

しかし高速鉄道はそんなに生優しくは無いと思うぞ。 明らかに返すあても無い中国の高利貸しなんだから。 軍事基地まで中国に取られるぞ。
2019/01/17(木) 18:57:35.95ID:S17EE8dS0
「そんなことより賄賂だよ」てな感じだと思う
2019/01/17(木) 18:58:54.05ID:LtIZTDsD0
>>687
インドネシアはKFX計画から降りてなかったか?
【韓国空軍】KFXへの出資を渋るインドネシア
http://annex2ahouse.blogspot.com/2018/10/kfx.html
2019/01/17(木) 19:02:40.83ID:LtIZTDsD0
>>689
韓国が、新日鉄住金にも徴用工裁判起こしてるから…かな?
2019/01/17(木) 19:03:41.92ID:+lW+xNptH
>>692 いや、現金を出したらしい。 多分中国人が間に入ってポッケに入れてるんだろうけど。
695名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/17(木) 19:13:48.05ID:PW3vhsa7r
実現するかはわからんが
スウェーデン自体も次世代戦闘機を構想してる
グリペンは2030年代以降に配備する機体じゃない
グリペンに長所があるのは認めるけど
中露の新型戦闘機や場合によってはF-35とも対峙する可能性だってあり得る
そういう状況でもグリペンが2030年以降でも日本に最適なのか考えるとよい
2019/01/17(木) 19:16:15.72ID:bN5BUEyq0
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第1号 防衛装備庁電子装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:31.1.17)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/jozoku31-001.pdf#page=15
> 31技-1 戦術データリンク妨害用送受信技術の性能確認試験のための技術支援(1)
> 31技-2 戦術データリンク妨害用送受信技術の性能確認試験のための技術支援(2)
> 31役-1 戦術データリンク妨害用送受信技術の性能確認試験のための試験準備・撤収作業
平成26年度 事前の事業評価 評価書一覧 15 戦術データリンク妨害用送受信技術の研究 参考
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_15_sankou.pdf
>搭載機のポンチ絵がP-1っぽい
2019/01/17(木) 20:00:03.72ID:rUx0aHoI0
>>686
そもそもグリペン自体の未来は普通に暗いしね。
ボーイングのBT-X LIFTがおそらくグリペンC/Dの市場を食い荒らす

NGをいれる国でアメリカと中が良いのならF-35いれて仲が悪い国はSu-57をいれて仲が悪いが西側基準の機体が欲しい国がいれるぐらい
>>695
(F-35との比較で)産廃はいらねぇーで結論が出てるかと
2019/01/17(木) 23:35:00.72ID:jsIWevxO0
>>662
ホル韓が復活しとる
2019/01/18(金) 00:39:17.11ID:TQ6yygZC0
イスラエル辺りに売れれば戦闘データも取れるがまあ政治的に無理だろう

F3もある程度の対地ミサイルを運用出来ないと海外に売るには厳しい
2019/01/18(金) 01:13:39.08ID:1ZjFuo/80
空戦特化のF-22の境遇見てると、更に10年経って登場するF-3はもう陳腐化確定だな(笑)
2019/01/18(金) 01:16:49.12ID:zANZ+U+Y0
今の戦闘機に積んでるレーダーは Xバンドレーダー がほとんどだろうけど、ステルスが当たり前になってくると、S波レーダーも積むようになるのかな?

ステルスからレーダーの戦いになりそうだな。
702名無し三等兵 (ワッチョイ c695-iINj [153.197.0.93])
垢版 |
2019/01/18(金) 01:17:09.27ID:jY2SjxSy0
>>654
このインタビューの文字起こしがあったのでグーグル先生に
翻訳してもらった

> グリーン:あなたは私たちにF-2と調達について考えさせました、そして、あなたはFMSが高価で、長い時間がかかり、そしてそれが日本の調達予算、FMSの増加部分であると述べました。
日本が防衛産業基盤を失いつつあること、米国からのFMSが多すぎると日本自身の防衛および航空宇宙産業基盤が弱体化していることを心配していますか。
それとも、日本が自国の自律防衛産業基盤について考えることができない新しい時代にあるのでしょうか。
それは、技術輸出のより広い共有、他の同盟国との発展について考える必要があるのでしょうか。新しい中期防衛計画での防衛産業基盤についてどう思いますか。

>岩谷:F-2の後継者については、5つの観点から検討しています。そうするとき、非常に重要な要素は国内産業の参加です。
しかし、ある国が単独で戦闘機を作ろうとしているこの時代と時代においては、それは実際には物事が進んでいる方法ではありません。 F-35でさえも多国籍の努力でした。
それで私達は私達の業界をリードすることを望みますが、他の国々との共同開発と研究が考慮されるでしょう。
そして他の国々と言えば、私はアメリカとの協力を検討することを意味しますが、それは主導する必要があります - 私たちは日本の産業が主導する開発をしたいのです。
2019/01/18(金) 01:19:23.04ID:zANZ+U+Y0
>>700 それはそれで良いだろうし当たり前。
国産機体は常に進化出来るんだから世の中に置いてきぼりになる事はない。
十分に余裕のある機体だと思うよ。
704名無し三等兵 (ワッチョイ c695-iINj [153.197.0.93])
垢版 |
2019/01/18(金) 01:19:33.05ID:jY2SjxSy0
>>702の原文
https://www.csis.org/analysis/japans-national-defense-strategy

> MR. GREEN: You gave us the thinking about the F-2 and procurement and you mentioned that FMS is expensive, takes a lot of time and it is an increasing part of Japan’s procurement budget, FMS.
Are you worried that Japan is losing its defense industrial base, that too much FMS from the U.S. is weakening Japan’s own defense and aerospace industry base?
Or are we in a new era where Japan can’t think about its own autonomous defense industrial base, it has to think about a broader sharing of technology exports, development with other likeminded countries?
How do you think about the defense industrial base with the new Mid-Term Defense Plan?

>MR. IWAYA: As to the successor of the F-2, from five perspectives we’ll be studying this. When we do that, a very important element will be domestic industry participation.
But in this day and age for one country just to make a fighter jet by itself, it’s just really not the way things are going.
Even the F-35 was a multinational effort. So we would like to have our industry lead, but joint development and research with other countries will be considered.
And when I say other countries, I mean considering cooperation with the United States, but it would have to be led by – we would like to do development that’s led by the Japanese industry.
2019/01/18(金) 01:23:47.78ID:arGZOW7z0
日本は 仮に空戦特化で高価でもありなんだよ・・・基本的に遠征軍じゃないから
2019/01/18(金) 03:31:10.34ID:J6a8qanP0
輸出とか言ってるしアメリカは大したもん提供しないだろうな
ハネウェルとかが絡んで終わりな気がする、何にしても改元前後に分かることだけど
2019/01/18(金) 05:56:37.99ID:twOY3dD+0
>>704
>Or are we in a new era where Japan can’t think about its own autonomous defense industrial base, it has to think about a broader sharing of technology exports, development with other likeminded countries?

自国単独の開発やめて同盟国同士が出資しあって共同開発したり技術輸出する方が良いと言っときながら
日本メーカーをアショアのレーダー開発から排除するあたり
アメリカ人の本心はおまえらは金だけ出して俺たちが作ってやればいいとしか思ってないだろう
2019/01/18(金) 06:54:35.17ID:iFpIkPiX0
>>707
コスト増大するから国内メーカーの使わないって決めたのにまとめにいるようなレベルの無知は巣に帰れよ。
2019/01/18(金) 07:03:01.19ID:+TpRqiRi6
>>458
新幹線はジェットエンジンや燃料タンクに容積を取られとらん
2019/01/18(金) 07:53:02.98ID:twOY3dD+0
>>708
寝言は寝てから言え
2019/01/18(金) 08:14:24.51ID:Cs6XZZmNa
>>663
出来てもない仕様すら出てないF-3がF-35より強くなるの?www
712名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-DgiN [182.251.57.138])
垢版 |
2019/01/18(金) 08:25:17.59ID:1LkvGiRwa
20年も遅れてスタートするんだから上回るんじゃないの
上回らないなら計画中止だな
713名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 08:46:47.79ID:VyLKbJ+zr
韓国から中国、北朝鮮やロシアにF-35の情報が漏れる可能性が大きくなった
場合によってはF-35と対峙するか可能性だってある
もう都合のよい想定だけを持ち出した国産戦闘機不要論は通用しない
今年の3月には反米・反日政権が支配する国にF-35の手に渡ることになる
F-3開発の重要性は更に高まったといってよい
714名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 08:55:59.67ID:VyLKbJ+zr
日本は保有してるF-35を普通に運用するだけでなく
F-3でF-35やそれに匹敵する戦闘機を迎撃する戦法を研究しなくてはいけない
対空戦闘が時代遅れどころか高い迎撃能力がないと自国の防衛すらままならなくなる
日本に装備されたF-35が韓国に装備されたF-35より格段に優秀なんてことはない
しかも中国やロシアがF-35の情報を基に新たな戦闘機を開発したら・・・
F-3の対空戦闘能力重視はまさにタイムリーな方針だ
2019/01/18(金) 09:11:50.10ID:zANZ+U+Y0
>>711 勝てるかどうかくらいの仕様は出てるぞ。

● 機体はファスナーレスで電磁波吸収材込みの複合材で軽量化
(製造方法はA-VaRTMを多用してオートクレーブなしでコスト削減)
● フライバイワイヤを使って軽量省エネ電磁波攻撃に強くする。
● 脚の昇降機、脚のブレーキは電動
● AESAレーダーはGaN でF-22 、F-35 の1.5倍の探知距離。
( InAlGaN で、更に1.5倍の可能性あり)
AI を駆使した被探知性削減、パッシブ有り
● 赤外線センサーは、QDIP GaAs,InSb の2波長センサーのハイビジョン版で解像度は高く探知距離は同等以上。
(GaN 或いはInAlGaNの可能性もあり)
冷却は80K でHgCdTe と同等の温度
● 電波光波複合センサー(ESM込み)処理で探知度アップ
● エンジンはXF9-1の双発で、11t / 15t 推力偏向付き。F-22 より14%燃費が良い。 速度はマッハ2
FADEC は、AI付きFPGA
● 発電機は、180KW x2 で更に出力アップする予定。
● ミサイルは8発内蔵。ASM-3 や無人機は外装
クラウドシューティング有り
● 通信は高速通信で被探知性削減、
2019/01/18(金) 09:29:30.02ID:zANZ+U+Y0
>>715 追加
● 航続距離はF-35以上
2019/01/18(金) 09:40:41.82ID:zANZ+U+Y0
>>715 フライバイライトの間違い
2019/01/18(金) 09:51:27.31ID:8GF13E890
>>711
>出来てもない仕様すら出てないF-3がF-35より強くなるの?www

強くなるよ!!

根拠はエンジンを中心にした機体サイズがF-35とは比べ物にならない。
当然、搭載するミサイルの数も多いいし、航続距離なども勝ることになる。

さらに、この機体サイズにはF-35には無いグロイスポンテンシャル(成長余力)も期待できるので、
後から出現する戦闘機の将来兵器システムをアップグレードすることにも問題が発生しにくい。

このような大型の主力戦闘機が日本には必要なんですよ。
つまらん疑問を感じたならば>>1 のテンプレを目を皿にしてよく読むべきですな。W
2019/01/18(金) 10:01:06.60ID:vA/2HrBVM
まだウンコに触ってるのか、目も見えないし耳も聞こえないし脳みそもないんだから相手する事はないよ
720名無し三等兵 (ワッチョイ c695-iINj [153.197.0.93])
垢版 |
2019/01/18(金) 10:11:57.35ID:jY2SjxSy0
IHI、東京・昭島に新事務所棟 航空エンジン事業拡大へ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00502964?twinews=20190118
2019/01/18(金) 10:16:51.27ID:0GYjFwFZ0
F-3は対空に特化してるから対地対艦任務ならコスパ的にもF-35のほうが適任だろうね
722名無し三等兵 (ガックシ 064e-lAca [133.70.80.81])
垢版 |
2019/01/18(金) 10:17:13.12ID:kzLnOuXN6
単発で沸いてくるガイジって返信見てんのか?
2019/01/18(金) 10:58:20.63ID:0XYPkhryM
F-3はさいきょうのせんとうきだよ
2019/01/18(金) 11:24:35.58ID:mZBtKPpc0
>>722
ワッチョイ見る限り、単発に見せかけてるだけ。
ID替えたりは当たり前だし、ほぼ毎日張り付いてるのかもしれない
725名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 11:32:50.42ID:VyLKbJ+zr
>>706

アメリカが先端技術を積極的に供与とかはないな
それでもボーイングは複合材とか生産技術とかの
軍民の境界線が曖昧なとこでは関わってくるだろう
LMはF-3が日本主導開発である以上ほとんど関わることないかな
昨年噂になったノースロップもほとんど関わらないのでは?
2019/01/18(金) 11:33:00.31ID:XqD49WkcM
>>724
毎日監視ご苦労様です
2019/01/18(金) 11:39:40.89ID:vA/2HrBVM
ブーイモwww
2019/01/18(金) 11:51:18.36ID:kZA+JEHMp
グリペン押しの人か
729名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 12:08:40.73ID:VyLKbJ+zr
最近のアンチ国産は何が気に入らないか理解できない

コストが問題?
いやいやF-22改造案なんてコストでも
問題外で候補にすらなってない

性能が問題?
F-22みたいな設計が古い戦闘機では性能に限界がある
しかも提案してきたものは空自の要望と違う

開発リスクが高さ?
F-22改造案なんてほとんど原型とはちがい
ほとんど全面的改設計で日本側が管理もできない
どう考えてもリスクが高い

しかも、最近ではF-35に関する情報が敵性国に流れる危険性が増し
更にF-35同士の戦いもあり得る状況

それでも国内開発がけしからんと叫んでる理由は何?
まさかお隣りの国の人?
2019/01/18(金) 12:16:09.37ID:0qrXb8ko0
あのね この方たち日本人に見えますでしょ?
でもね、じつは韓国の方ですのよ
2019/01/18(金) 12:22:47.82ID:TjFBqvsb0
一部の奴らは国産が嫌だと言うより、F-3開発そのものを潰したいんだろう
LMのF-22ベース案が完全に潰れたから
今度はF-3の開発は無理とか、コスト高だからグリペン買えとか
無理筋な方向転換してるだけ
2019/01/18(金) 12:27:03.54ID:Cs6XZZmNa
>>718
それは、ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。
レベルのだろ。チラシの裏にでも書いとけよw
2019/01/18(金) 12:31:30.30ID:uqZG3Qt0M
>>731
単に自分がバカだったのを認めたくないだけなんでないかなあ彼らは
一度国内開発は無理とか言ってしまったからそれをゴメンナサイするのがイヤだと
2019/01/18(金) 12:36:40.56ID:qfaz3XyVd
>>729
防衛省の公開したレーダー照射動画のコメント欄で、
おでん文字アカウントの発狂ぶりを見ると
あいつらは気に入らない考えはどうやっても叩き潰したいようだね。
2019/01/18(金) 12:38:14.19ID:XqD49WkcM
何でお隣の国の人と思うニダ?
2019/01/18(金) 12:41:12.92ID:Fzpqpx910
>>729
煽りたいだけでしょ
これだけ要素技術が出揃ってるから煽りも無理筋になっている
昔はエンジン開発ができない一択だったけどそれが消えてもう滅茶苦茶
737名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-DgiN [182.251.57.138])
垢版 |
2019/01/18(金) 12:43:43.18ID:1LkvGiRwa
軍板でここがいちばんレベルが低いな
2019/01/18(金) 12:47:58.56ID:GFfOMqM50
F-3技術のスピンオフを適用した新造F-2見てみたいな
2019/01/18(金) 12:50:39.97ID:xGOkl29UM
>>738
随伴無人機兼用のF9単発機とかになるんでないかなその場合
2019/01/18(金) 12:52:06.04ID:TjFBqvsb0
派生型作るぐらいならF-3を大きめに作って色々やらせたほうが良い
Su-27みたいに
2019/01/18(金) 12:53:41.44ID:vA/2HrBVM
現在の計画でも下手すると20m級の大型機って言われてないか?エンジンも大出力の双発なんだし
742名無し三等兵 (ワッチョイ cfeb-V0my [180.0.245.30])
垢版 |
2019/01/18(金) 12:56:01.40ID:sW2dXuSx0
>>737
F-3に関しては緘口令が敷かれてるから、下手な事は書けないって事情がある
なので現状シンポジウム以上の情報が出てこないし出たとしたらガセの類い

なので今まで出た情報を元に語るか、妄想を語るか、それの相手するしか書く事が無いんで変なのもわく
2019/01/18(金) 12:57:56.38ID:XqD49WkcM
日本の技術力だけでは成功しないのは明らか。
ここは韓国に頭を下げてKFXに参画させてもらうべきだろう。
2019/01/18(金) 12:59:53.02ID:GFfOMqM50
>>742
ほぼ確定しているのがボーイングとレイセオンのミサイルや爆弾などの汎用品対応ぐらいでしょ?
745名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 13:02:16.08ID:VyLKbJ+zr
>>740

たぶんその路線になる
防空戦闘機として高い能力を確保して
大型で余裕ある機体を生かして多目的化する
西側の機体ではF-4なんかは同種の戦闘機
艦隊防空戦闘機としてスタートして後にマルチロール化
その時に大型でパワーも余裕があったので多用途化ができた
2019/01/18(金) 13:02:50.37ID:MWMampPD0
>>743
釣りにしても酷すぎる。
韓国にどんな技術があるというのかね。
2019/01/18(金) 13:04:28.95ID:GFfOMqM50
>>739
下手すると高等練習機任務機になりかねないという
2019/01/18(金) 13:06:48.36ID:kZA+JEHMp
>>746
>>662見ると冗談抜きでおでん文字国民はそう思ってる
特にKFXの進捗も日本のF-3要素技術研究の進捗も知らない人ほどKFXは進んでると思ってる

まあ、>>743はグリペン推しさんの釣りだろうけど
2019/01/18(金) 13:19:44.03ID:kK92PeJua
もともと被害担当スレだしここ
2019/01/18(金) 13:20:00.77ID:H/iTvSOU0
>>748
大丈夫だろうかそれ。半分敵国と化しているかの国だがいろいろ心配になってきた
2019/01/18(金) 13:24:16.81ID:l7lx9rt9M
>>750
いやもう心配してどうにかなる時期はすぎた。

いまは、被害最小化を考えるべき時。
2019/01/18(金) 13:25:22.67ID:GFfOMqM50
>>750
核弾頭グロス単位で購入したくなるな
2019/01/18(金) 13:28:29.47ID:kZA+JEHMp
>>750
半分というか完全に敵国だろう
尖閣国有化の時の中国すらこんなアホなことやらない
2019/01/18(金) 13:32:37.32ID:MWMampPD0
>>753
日韓の外相会談がスイスで開かれるという時点で、友好国の対応ではないですね。
2019/01/18(金) 13:35:47.07ID:XqD49WkcM
お前らに兄国である韓国への愛は無いのか?
2019/01/18(金) 13:38:12.46ID:pF9/Lukbd
>>755
兄国なんて言葉は知らないが愛はあるぞ
だから心を込めて滅ぼすとも
2019/01/18(金) 13:41:31.25ID:kZA+JEHMp
>>755
兄国なんて言葉知らないけど、隣国への愛ならあるよ
暴走してどうにもならない時には愛のムチならぬ愛の鉄槌を
2019/01/18(金) 13:54:14.64ID:Cs6XZZmNa
>>737
だったエンジンがある双発だから最強になるとか言いだす国産馬鹿ばっかりだからなw
2019/01/18(金) 13:54:24.70ID:vA/2HrBVM
>>754
ダボス会議のついでやろ?米朝会談じゃあるまいし…
2019/01/18(金) 13:57:59.01ID:WaevjDv10
イージスアショアに使われるレーダ  Lockheed Martin SSRのチップは富士通のGaNらしいね。
いずれアメリカの戦闘機用レーダもGaNへ変更されていくだろうね。 その頃には日本はその先のチップになっているだろう。
F-35のレーダAN/APG-81はノースロップ製だからGaNを採用するとすると三菱電機製となるのかな。

高周波デバイスの高出力化
平成30年5月 富士通株式会社
http://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/H29hyouka_fujitsu_seika.pdf
防衛装備庁の委託業務として平成29年度「ヘテロ構造最適化による高周波デバイスの高出力化」の成果を取りまとめたもの

ダイアモンド基板上にInAlGaN を使って出力2倍以上になることを確認。
試作はW帯94GHz(ミリ波帯)および  S帯3GHz で行った・
ダイアモンドは放熱効果が高いから今までのヒートシンクに高放熱体として代わって使うことにした。
2019/01/18(金) 14:01:23.35ID:MWMampPD0
>>760
>イージスアショアに使われるレーダ  Lockheed Martin SSRのチップは富士通のGaNらしいね。

その話、納期と費用の関係でお蔵入りになったような。
2019/01/18(金) 14:07:36.47ID:pF9/Lukbd
>>761
改良型がね
もともと使ってるはず
2019/01/18(金) 14:29:02.46ID:zANZ+U+Y0
>>761 イージス艦のレーダーを共同開発するという話がお流れになっただけの話。
日本としては日本の軍艦をイージスにしてるから、アメリカに協力しても日本の得にならないからやめたのでは?
2019/01/18(金) 14:29:21.82ID:jnlDZq73a
>>731
謎の次期韓国戦闘機押し見ても分かるように
日本という国を極東の三流国程度に極端に低く矮小化して見積もってるから出てくる発言だと思うよ
タケフミキヨここら辺も大体そうでしょ
2019/01/18(金) 14:32:56.27ID:WW4eSOOkM
>>758
呂律回ってねぇぞ
怒りで指が震えてんのか?
2019/01/18(金) 14:42:04.57ID:LiWdc2h8M
エンジン輸入したら、スポホのステルスか、タイフーンのステルスか、ロシアエンジンのSu-57もどきぐらいか。
2019/01/18(金) 14:43:10.23ID:MWMampPD0
>>763
イージス艦のレーダーとして使うつもりなら、アショアもSPY-6を選択していたのでは?
わざわざSSRを選択したのは、性能面でも納期面でもこちらが有利という判断だったわけで。
2019/01/18(金) 14:46:55.47ID:WaevjDv10
>>761
Lockheed Martin Demonstrates Next Generation Aegis Ashore Solution
Jan. 11, 2018
https://news.lockheedmartin.com/2018-01-11-Lockheed-Martin-Demonstrates-Next-Generation-Aegis-Ashore-Solution
(SSR) is a scalable Gallium Nitride (GaN)
a prototype version of Lockheed Martin SSR hardware powered by multi-purpose Fujitsu GaN from Japan.

戦闘機用レーダーでSバンドを使うと言う流れは出てこないんだろうか? 
Xバンドとの2波長レーダー
ステルス戦ではSバンドにもメリットがありそうな気がするんだけど。
769名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 15:01:46.18ID:VyLKbJ+zr
そもそも日本はエンジン開発ができないという話は
FSXには間に合わせられないという話で開発自体が不可能ということでは無かった
FSX選定時には既にF3エンジンにA/Bを取り付ける研究は行っいた
これが後にF3-400エンジン、更にXF5-1が登場しF7エンジンのベースになり
更にコンパクトで大推力のXF9-1となった

それがFSX選定時のエンジン開発が間に合わないという話を
日本は永久にエンジン開発ができないまで話を膨らましたバカがいた
意外にも自称軍事の専門家までその話が本当だと信じこみ
色んなエンジンの研究開発のニュースが出ても一切無視して
XF9-1が登場して恥をかいてしまった

FSX選定時の話はあくまでも就役までの
タイムスケジュールを考えると国産エンジンは
間に合わないという話でエンジンが永久にできないという話ではなかった
ようは状況や文脈で言葉の意味を理解できないバカが多かった
文脈や状況の考慮が足りないからF-3に関する技術開発のニュースが出ても
それが何を意味してるか理解できない
2019/01/18(金) 15:11:07.56ID:UVJr7v75M
そもそもまで読んだ
2019/01/18(金) 15:11:29.10ID:LiWdc2h8M
>>767
>わざわざSSRを選択したのは
SPY-6は、その内に買うので中身は知っている。SSRの中身を見たかった説。
SSRに、対航空機・対巡航ミサイル機能なんかを日本中心でインテグレートする決意説。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況